Log in

View Full Version : 去年2013年の第12回ヴァナディール国勢調査はどうなった!?



Ichigocake
01-21-2014, 04:08 PM
建ててみました(´・ω・`)
まだ出てないよね?
遅れているとは行っていましたが、年も明けちゃいました。
そろそろ発表してほしいです(´;ω;`)

crue
01-21-2014, 06:17 PM
レリックやエンピの所持者が減ってるので、もう出せないんだと思う

そういう部分を外すと前回とほとんど内容が変わらないから発表する意味がないんでしょう

Haska
01-21-2014, 09:54 PM
むしろ発表してもネガティブなデータしか出てこないので発表取りやめにした可能性も…。

mistrar
02-06-2014, 06:31 PM
松井です。

8月頃の公開とお伝えしておりました「ヴァナ・ディール国勢調査」につきまして、
バージョンアップなど、他の作業を優先したため公開スケジュールが遅れております。
公開日につきましては、スケジュールが確定しだい改めてお知らせします。

なお、今回の国勢調査では、ご好評いただいている冒険者を倒したモンスターの
ランキングや今人気のアイテムの存在数に加え、アドゥリンの魔境にまつわるデータ、
7月と8月のバージョンアップでそれぞれ追加されたモグガーデンとモンストロス・プレッジに
関する情報もお届けする予定です。

「ヴァナ・ディール国勢調査」の公開まで、いましばらくお待ちください。

【ヴァナ・ディール国勢調査の結果】の公開よりも【プレイスタイルに関するアンケート結果】の公開が先に
お知らせくるとは、なんだかな(´・ω・`)

【プレイスタイルに関するアンケート】は、去年の11月29日から12月10日に行われた
アンケートでした。
もう、2014年2月になちゃいました。

公開するとお伝えいただいてから既に数か月、中止なら中止とご多忙とは思いますが、
お知らせ下さい。

Faicer
02-09-2014, 06:48 AM
こういうのが一番信用をなくしていく原因だということに、そろそろ気づいてもいいんじゃないかと思うのですが。

「やる」と言っておいてやらない。それだけじゃなく、「遅れている」とか「中止になった」という発表もない。

いったいどれだけの件数がこの状態になっていることか。。。

Faicer
07-10-2014, 05:58 AM
久しぶりに、このスレをちょっと上げてみました。

去年の発表もまだ実施されていませんし、今年の国勢調査についても「やる」とも「やらない」とも告知がないんですけど。。。VUに関するアンケートとかは、普通に発表されているのに、国勢調査だけ発表されないっていうのは、一体どういうことなのか説明が欲しいです。

国勢調査って。。。コンテンツ実装のようなプログラムを作るわけでもない、テスト検証をするわけでもない、ある時点の各種定点データを取っておき、その集約とグラフ化とコメント付けるだけの作業だと思うんですけどね。まあ公開用として、専用WEBページを作成する必要はありますが、コンテンツのVUとは比べるまでもない容易さだと思いますし、ここまで放置される理由がもう思いつかないのです。

やっぱアレですか。。。発表できないようなデータが目白押し、ということなんでしょうか? ねぇ、松井さん?

Sakurazuka
07-14-2014, 11:55 PM
国勢調査。多分みんな待ってます。お忙しいとは思いますがそろそろ公開お願いします。

nyu
07-15-2014, 02:03 AM
1年前のデータ引っ張り出させること自体が酷だと思わなくもない。

開発さん、もう忘れていいよ去年のデータの公開は…。
ただ、その結果を今後の運営に無駄にせずに生かしてください。

oto
07-31-2014, 06:34 PM
やっと国勢調査がきたのはいいのですが、メリポ振り分けの調査が欲しかった。
すごく残念です。

kurenai_
07-31-2014, 06:47 PM
いろいろとしょっぱい・・・。
ボリュームがすごい減ってる…。

crasu
07-31-2014, 06:53 PM
ファイナルファンタジーXIの”今”をご覧くださいって書いてありますが
12回国勢調査・・・これ一部情報古すぎませんか?
例えばジョブ割合の戦士とか・・・戦士が人気あった時代って・・・アドゥリンの前ですよねー
多量にFF11からユーザーが離れていった時期と重なると思われるので
戦士の方は、戦士の人気の時代から課金そのまま止めている状態のキャラとかじゃないのかな?
・・・と思うのは私だけでしょうか?

Sakurazuka
07-31-2014, 07:17 PM
12回国勢調査公開ありがとうございます。
前回に比べ情報の簡略化や項目が無くなったりと随分な感じになってますね。
メリポやジョブポ、アイテムRMEEの所有者数等の情報も欲しいです。
もし公開出来ない理由がユーザーが減って〜ならそれこそ公開し事実を受け止めた上でFF11を盛り上げていければ良いと思います。

Jirosan
07-31-2014, 07:50 PM
12回国勢調査・・・これ一部情報古すぎませんか?
例えばジョブ割合の戦士とか・・・戦士が人気あった時代って・・・アドゥリンの前ですよねー
多量にFF11からユーザーが離れていった時期と重なると思われるので
戦士の方は、戦士の人気の時代から課金そのまま止めている状態のキャラとかじゃないのかな?
・・・と思うのは私だけでしょうか?

勝手な推測ですけど、これってもしかしたら倉庫キャラも含まれているのかなと思ったり。

Faicer
07-31-2014, 08:04 PM
松井さんがコメントしていた

松井です。

8月頃の公開とお伝えしておりました「ヴァナ・ディール国勢調査」につきまして、
バージョンアップなど、他の作業を優先したため公開スケジュールが遅れております。
公開日につきましては、スケジュールが確定しだい改めてお知らせします。

なお、今回の国勢調査では、ご好評いただいている冒険者を倒したモンスターの
ランキングや今人気のアイテムの存在数に加え、アドゥリンの魔境にまつわるデータ、
7月と8月のバージョンアップでそれぞれ追加されたモグガーデンとモンストロス・プレッジに
関する情報もお届けする予定です。

「ヴァナ・ディール国勢調査」の公開まで、いましばらくお待ちください。

これをガン無視した上で、(去年のではなく)今年の国勢調査が「第12回」となっているのですが、これはいったいどういうことなんでしょう?

ちなみに、グラフィカルにしてスペース取っただけで、情報量としてはごくごく少量の今年の国勢調査にも驚きです。
本当に「今のヴァナディール」がこれだけの情報で表現できているとお考えなのでしょうか?

松井さん、および開発さん。。。国勢調査で、一体何がやりたいんですか? 教えてください。

Myuuuu
07-31-2014, 08:10 PM
やると言ってずっと放置した挙げ句、知りたい情報は1つも載ってないっていう・・・。

Niko25
07-31-2014, 08:13 PM
昔よりも内容が薄くなっちゃいましたけどバージョンアップの頻度あがったし本業で頑張ってるのでガマンしちゃいます(笑)

ただ新ジョブのメリポを皆さんが何に振っているのか興味あっただけにそこだけは残念でした。

Nigihayahi
07-31-2014, 08:29 PM
メリポとかRMEの情報を知りたかったんですが、とても残念です。
PCを倒したモンスターのランキングとかも面白かったんですけどね。

Vorpal_Bunny
07-31-2014, 08:59 PM
踊り子AFはタルタルであっても男女見た目が違うの忘れてませんか?

Chikumaxx
07-31-2014, 09:38 PM
内容はともかくとして、グローバルオンラインプロデューサーSage Sundi氏の
ダンディなコメントがない時点で如何ともしがたいパチモノ感が否めません。

peugeot
07-31-2014, 09:42 PM
ヴァナが100人のタルタルだったら・・・

うちのサーバー今現在全エリアタルタルサーチしたら220人しかいなかった。なんか寂しくなった

Marshall
07-31-2014, 11:07 PM
コレじゃない感がハンパないですね

Nigihayahi
07-31-2014, 11:59 PM
倉庫がタルタルの人は多そうですからね。
私の場合は、倉庫の93%はタルタルで出来ています。

Ness
08-01-2014, 12:35 AM
突っ込まれにくそうな数値をただかき集めただけで、昔の国勢調査と比べてつまらないです。
方針として過去の国勢調査のようなデータを出せないというのなら、本当に残念です。

nyu
08-01-2014, 01:36 AM
関連動画 633本

何だろう、この謎の数字。公式限定とか、そういう事かね?

G_Earth
08-01-2014, 02:29 AM
普段はよほどの事が無い限り書き込まないようにしてますけど、
今回の国勢調査はさすがに落胆の一言です。

冒険者さん感謝キャンペーンで年1回モグにでも喋らせておけば
済むような項目ばかりで、しかも動画とかコンテスト応募数とか
直接ゲームに関係ないですよね。

次ページボタンが絶対あるはずだと思って暫く探しましたよ。

内容もそうですが、この調査結果?でどなたが掲載OK出したのかも
すごく気になります。

Matthaus
08-01-2014, 02:51 AM
折角恵比寿釣竿取ったのに、
自分が全体の何人の中に入ってるんだぁって知りたかったのに、
今回は、随分と物足りない結果でしたね。

Gyan
08-01-2014, 12:27 PM
なんだこれ

素直な感想です
残念過ぎる

jewel
08-01-2014, 01:43 PM
最近、良い感じに上がってきていた開発チームに対する評価を、見事に叩き落とす出来ですね…
なんか見てて悲しくなりました。

Greg
08-02-2014, 07:57 AM
ヴァナの現状なんて皆理解しているので以前と同じ形式に戻して欲しいですね。
ユーザーが激減したのが「趣向を変えた」一番の理由だと思いますが、
それはしっかり受け止めて、今いるユーザーが望むものを公表し直して欲しいと思います。

そりゃ笑う人も出てくるとは思いますが、散々延期してこのタイミングで一言もなしに
「趣向を変えて」とか言っても、ユーザーがどう捉えるかなんて開発もわかっているはず

今回の国勢調査で本来得るべきものを得ることはできましたか?
自分には別の何かを守っただけのようにしか見えません。
上の方も言ってますが最近の開発の良いイメージが一気に崩れ去る内容でした・・・
ほんと今回限りでお願いします

aramaki
08-02-2014, 10:17 AM
第11回をベースにアドゥリン関連の項目を追加して作り直して出し直した方がいいと思う。
理由は簡単で国勢調査はユーザーの多くが期待して楽しみにしていた企画だと思うからです。
がんばってください

keeper
08-02-2014, 02:42 PM
この国勢調査、発表前にちゃんとChamamaさんを通したんですか!?

Heartilly
08-02-2014, 11:46 PM
中途半端なものを出すというのが一番論外な気がします・・・。

ユーザーが望んでいたのって当時の国勢調査なのですし、出すならその国勢調査であるべきでは?

これ国勢調査でもなんでもないですし、なんでナンバリングを冠しているのか甚だ疑問です。

peugeot
08-03-2014, 12:32 AM
数字ならべただけで、考察はないのでしょうか?

何のためにこの項目を調べて、こういうことがわかった。
というように簡単でいいので記述して欲しい。

exawin
08-03-2014, 06:24 AM
次のアンケートに「第12回国勢調査いかがでしたか?」の項目を是非入れて下さい
結果はまぁ言わなくても分かると思いますが...結果に対してのコメントを書いていただければ有りがたいですねー:(

Rukar
08-03-2014, 11:03 PM
11回までと同じ形ではなく、こういう形になったのはまあ、ありかなとは思いましたが
武神流秘奥義の振り方とかここ最近の変化の情報はもう少しほしいと思いました

Akihiko_Matsui
08-04-2014, 01:28 PM
フィードバックありがとうございます。
また、公開時期が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんでした。

今回公開した国勢調査が従来と大きく異なっているという点についてですが、
従来の国勢調査のように複数のページにわたってデータをお見せするのではなく、
できる限りイメージを多用してさまざまなデータをわかりやすくお伝えしたいと考えました。

デザインを重視することにより、これまで国勢調査に興味を持たれていなかった方にも
見てもらえるのではないかという狙いがあったのですが、今回いただいたフィードバックを
踏まえて今後の国勢調査の内容を検討していきます。

Matthaus
08-04-2014, 01:40 PM
できる限りイメージを多用してさまざまなデータをわかりやすくお伝えしたいと考えました。


見た目ばかりにこだわって、逆に興味を削がれてしまった結果ですね。
デザインよりも、内容にこだわって欲しかったです。

この件だけに限らず、ユーザーが求めているものは何なのか、
もっと詳しく分析調査された方が良いと思います。

今後も末永くサービスを継続するためにも、必要なことかと思います。
ご多忙かと思いますが、頑張ってください!

Jirosan
08-04-2014, 01:55 PM
内容もだけど、最も肝心なことが抜けてるんですよね。

・そもそも発表内容の調査期間は何年何月何日から何年何月何日までなのか
・各項目のデータは何が対象なのか(種族やジョブの割合は倉庫キャラも含むのか、動画本数は何の動画が633本なのか、など)

こういった調査対象が示されていないので、見る側は???状態です。

お忙しいとは思いますが今後も頑張ってください。

Tege
08-04-2014, 06:38 PM
ビデオゲームの類で12年前よりもプレイヤー数が増えている物なんて存在しない。
つまりプレイ人口は必ず衰退する。しかしネガティブなデータは載せたくない。
この矛盾を抱えたうえであのような形になったものと思われますが、それならいっそ国勢調査と銘打つ必要はなかったのでは?
なんでもランキングにして発表とかでよかったと思います。

n_b
08-04-2014, 07:42 PM
今からでも遅くはない
ネガティブな理由で今回の方式になったのではないのであれば
従来タイプの国勢調査を続報として公開して欲しいですね

Nigihayahi
08-04-2014, 08:35 PM
「なんでもランキング」は名案ですね。

【ログイン状況】とか【はじめに】とかは要らないので、従来のメリポや、装備ランキング、モンスランキングなどのデータ提供をして頂けると嬉しいですね。

keeper
08-04-2014, 08:43 PM
ジョブ別ジョブポ取得状況!

ディフェンダー効果アップ ○、○○%
バーサク効果アップ ○%
取得していない99.52%

とかいう一発ネタみたいなデータ載せてくれてもいいんじゃよ?

sigen
08-04-2014, 08:55 PM
役に立ったかどうか別にして、新しい試み自体は非常に面白かったです。
一時期はやった100人シリーズとか自分は「へー」っと思いましたし。

あと、反論がいっぱいくるかもしれませんが今までの国勢調査で役にたったデータって一般人にあるのかな?
その時期、その時期のトレンドを知ることはできるかもしれませんが。

あと自分もKeeperさんが書いてあったデータは興味がありますねえ。むしろその方が、ジョブポ敷居を下げてほしいと言えるけど…取得していない人が多すぎますね。

Marshall
08-04-2014, 10:51 PM
デザインを重視することにより、これまで国勢調査に興味を持たれていなかった方にも
見てもらえるのではないかという狙いがあった~

従来からの国勢調査に興味を持っていた層をムシしてまで、見てない層にアレを見せたかったのでしょうか?
デザイン重視で見てない層に見てもらいたいのなら、国勢調査に限らず公式サイトのデザインでも変えた方が早いですよ?

わがままになるのかな~だったら申し訳ないですが、従来通りの国勢調査を望みます。

Waichong
08-04-2014, 11:38 PM
LSがとにかく多い!アートコンテスト応募者も多数でファンが多い!ユーザー動画および再生数も多いの大ヒット作!
エリアもモンスターもクエストも多くて超充実!さらにログインするだけでいろいろボーナス貰えて超お得!


既存プレイヤーじゃなく新規向けの宣伝ページかと思ったわ

BBA
08-05-2014, 12:30 AM
最近忙しくて久しく遊べていませんが、国勢調査はちょっと興味がありました。・・・ナンデスカコレハ!?

>>これまで国勢調査に興味を持たれていなかった方にも見てもらえるのではないかという狙いがあったのですが…
基本的には長年遊んでいるコアな方々が、こういった数値データ(従来までの国勢調査)に興味があると思うのですが。
新規ユーザー(複アカ除く)なんて、1サーバーに一体何人いるというのですか? 旧型のMMORPGに新規の大量参入
を期待するのは業界のセオリーから見ても非現実的です。(新規を軽視しているわけでは全くないです。誤解せずに...)
いまフレリストを見ると見事にコアな方ばかりです。そういった方々をもっと大切にするべきではないでしょうか。

ここ数年(特に1,2年)、貴社の対応に「これじゃない感」を感じてしまうのは自分だけでしょうか。
ピント外れというか、後手後手というか。私自身はFFXI大好きな古参ユーザーです(もっとワクワクさせてほしい)
ヴァナの現実を直視して、がんばってください。応援しております。

Alic
08-05-2014, 02:24 AM
100人をタルタルは良かったのですが、コレ、倉庫キャラも入ってますよね?w
初期6ジョブ以外は全部1人なので、正直面白味に欠けるというかなんというか…

Krishna
08-05-2014, 02:32 AM
見た目もきれいだし情報はまとまってるし、変わった切り口も載っているし、
フェイス導入・ミッションソロ可能化でカジュアル路線を進めていく今のFF11には
うってつけの国勢調査だと思います。(嫌味ではありません。)

むしろ、限られているであろう(と勝手に想像する)予算・時間・人員の中で
うまくやりくりしてくださっていると思います。
フェイス・ワードローブ・上位ミッションBF・アドゥリンミッション…
この半年の開発陣のハイペースながんばり方を拝見していると、
国勢調査までやっちゃう姿勢に敬意を表したいです。

がんばりと適度な手抜き具合とスマートさが見えるプレゼン、
サービス精神があって良いと思います:D

HamSalad
08-05-2014, 07:13 PM
ゲーム内の話題的に、前回までと違う切り口でまとめたのは私は良かったと思います。
前回までと比べてボリュームが減ってるのはちょっと残念ですが、こういうデータを公開するよりも
ゲームそのものを面白くしていくことに注力してもらいたいので、そんなに気にしてません。

内容批判してる人が多いですが、こういう人もいるってことで。

Mappu
08-05-2014, 10:25 PM
ここまでのレスの少なさが失望をよく表してる・・・
正直なんで変えたのか、今までの国勢調査は結構好評でしたよね?
新しい取り組みも結構ですけど、旧来のデータをぽんと一覧で出していただくのも読み物として好きでしたよ
エンピWSの習得割合(数じゃなくても)を出したほうがジョブのバランス把握できるんじゃなかろうか・・・w

murasakishikibu
08-06-2014, 12:03 AM
きっとこれはまだ1ページのみで、あと9ページありますよ〜。

komugi
08-06-2014, 01:20 PM
今残ってるユーザーには全盛期から遅れたけど遂にRMEを完成させたぞ!って人も多いと思います。
発表された数の中に自分のものが入ってるんだろうなとドキドキしながら待っていた…それなのに…という人もいたのでは。
特にミシックは緩和でどれくらい増えたのか知りたかったです。

Machine
08-06-2014, 07:42 PM
11の国勢調査は一つのコンテンツだと思います。

その時々の世相や風俗が反映されている、定点観測のデータとして比較できる事が重要だと思います。
「あーあるあるw」とか「他鯖だとそうなのかー」とか、意外な数字に気づかされたり
「あの頃はああだった、こうだった」と思い返したり・・・etc

つまり”ヴァナの変化が見て取れる数字だから面白い”のです。

…そして、ちょっと大げさな言い方になりますが
「ちゃんと広く普遍的な観点から把握してますよ」という信頼関係の確認の場でもあったと思います。


既に松井さんからお返事がありましたが、そのうちでも結構ですので
今年や去年の分まで遡って公開して頂けると(定点観測の意味でも)大変嬉しいです:)

Minamikun
02-03-2015, 11:02 AM
ドラクエ10では半年に1回国勢調査 (http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/4ea06fbc83cdd0a06020c35d50e1e89a/)が行われている。。。今年の国勢調査はぜひRMEの作成数、あと新たにジョブポのトレンドして掲載してほしいです。

Rinn
02-03-2015, 11:51 PM
こんばんは。

簡略化しても良いと思うので、毎月やってはいかがでしょう。
バージョンアップの頻度にあわせることで、何故人が減ったのだろうかという傾向がつかめるかもしれません。

余談ですが、コンテンツの追加よりは遊びやすさ(ソロや少人数でサクッと楽しめるような改善や利便性)を重視してほしいものです。

Faicer
02-04-2015, 01:25 AM
今年の国勢調査ですが、去年のアレと同じレベルなのだとしたら、別にいらないかなって思います。

そもそも、FF11の国勢調査は、ゲーム内の数字ではありますがWEB上での情報公開ですので、ゲーム内の仕様ではなく、ゲーム外の情報提供サービスに該当すると思います。そういう意味で、ゲーム内の仕様のように「調整の結果バランスガー・・・」みたいな理由で実装しなくなった、のような「予告のない変更」があってはいけないのではないでしょうか。

去年の国勢調査に対しての私のコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/39591-去年2013年の第12回ヴァナディール国勢調査はどうなった!??p=518295&viewfull=1#post518295)にも書いていますが、松井さん自身が「やる」と明言しているにもかかわらず、具体例として挙げられた

冒険者を倒したモンスター
人気アイテムの存在数
アドゥリンの魔境にまつわるデータ
モグガーデンとモンストロス・プレッジに関する情報

どれも載っていませんでした。
ぶっちゃけ、松井さんの発言は「虚偽の告知」として消費者センターあたりに訴えられてもおかしくないレベルだと思います。上にも書いたように、国勢調査はゲーム内の仕様ではないのですから、そういうところをもっと気をつけないと、開発チームに対する信頼はもとより、松井さん個人への信用度もがた落ちになることでしょう。

今年も国勢調査をやるとしたら、3月くらいに「国勢調査で公表する調査項目」のユーザーアンケートを取って、その上位30+開発チーム独自の調査項目20の、合計50項目くらいでやって欲しいですね。見た目のグラフィックなんかどうでもいい(数字と表組みだけでもいい)し、付随している開発コメントも、コメントしづらい調査項目ならなくてもいいので、それくらい「ユーザーに歩み寄った」対応を見せて欲しいものです。


追伸:松井さん&開発さんへ
個人的意見ですが、私は未だに、去年のアレを「第12回」の国勢調査だとは認めていません。回数を積み重ねることの意味を、もっと考慮してくださいね。

Minamikun
05-25-2015, 08:25 AM
13周年記念の国勢調査はまだでしょうか?RMEの数や拡張されているジョブポとか気になります。