PDA

View Full Version : 他のキャラのパラメータを確認する方法の追加



Selgainus
01-13-2014, 01:41 PM
命中表記スレでも一部あがっていたようので別スレを立てて見ました。

現状“調べる”で現在の装備の確認はできますが、ここの画面に追加するような形かあるいは別の手段でもって攻撃・命中・最大HP・最大MP他各種パラメータを確認できるようにする方法を追加して欲しいです。

現状ではBFエリアなどに突入する前にコンテンツレベルが表示され、自身で確認する分には一応可能ではありますが、野良でツアーを主催する際、他の参加希望者がコンテンツレベルに到達しているか、つまりツアーに参加的確かどうかを直接判断する術はありません。せいぜい、過去他のツアーで一緒に参加したことがあればその経験あるいは他の人から聞いた話で判断といった具合の代替策を講じる程度です。

”調べる”に追加する形でもいいですし、サーチコマンド画面から派生する形でも結構です。
すぐに実装できるものではないかもしれませんが、将来的な実装を希望します。

Rinn
01-13-2014, 02:40 PM
こんばんは。

 私は、要らないと思います。
 他の人が、どんな装備してるのか気になりますけど、
 さすがに、そこまで他人の事を知りたいと思いません。

 "調べる"でじっと見られるだけで、気にする人は要るので、それ以上の情報開示には抵抗がある人が多いと思います。
 (ON/OFFがあったとしても、OFFになっているひとについて差別化されることもありえますね。)
 
 ステータスは、自分だけみてニヤニヤする程度で良いのではないでしょうか?
 

murasakishikibu
01-13-2014, 02:59 PM
その機能を実装するとすれば、「ON/OFF」との同時実装を強く望みます。
自らの命中とかにはある程度自信はありますけども、その機能自体が個人的に嫌いです。

Ryogi
01-13-2014, 03:28 PM
どっちでもいいけどそれが実装されて、トラブルで人がまた減り続けるのだけは勘弁して。
実装が可能だとしても様子見で撤廃もありうるというかたちをとるのであれば構いません。~持ってないやつは・・・が極まりそうですねb

Since
01-13-2014, 03:32 PM
俺も要らん。

生理的嫌悪。
システム側が制限付けるならまだしもプレイヤー同士の監視なんぞ胸糞悪い。

Draupnir
01-13-2014, 05:13 PM
イヤです!
そんな調べ上げるみたいな方法追加されても。。。

例えパラメータ的には的確でなかったとしても、
プレイヤースキルでカバーされている方も多いはず。
画面に表示されるもので決まるものではないかと。

Last-Dragoon
01-13-2014, 07:02 PM
個人的にはどっちでもいいけど

嫌がる人も居るでしょうし実装はされないんじゃないかな
私はステータスを事ある毎に聞かれるくらいなら勝手にコマンドで調べてくれって思っちゃいますけど

根っからのピクミン気質なんで主催側からの条件(命中しばりなど)を満たせてないときは諦めてますが
主催してる知人などから時々「それ明らかに命中足りてないだろ~」というような人が来ると聞きます
そのせいで時間切れになるとも
そーいった主催さんの懸念を取り払う意味ではPTメンバ、アライアンスメンバくらいには使えてもいいんじゃないかと思います

Selgainus
01-13-2014, 07:10 PM
被害妄想多めな方が散見されるようですが装備みられて嫌なことでも言われたんでしょうか・・・?
装備みられたぐらいで減るものでもないと思うのですが・・・。


イヤです!
そんな調べ上げるみたいな方法追加されても。。。

例えパラメータ的には的確でなかったとしても、
プレイヤースキルでカバーされている方も多いはず。
画面に表示されるもので決まるものではないかと。

白や一部の後衛職であれば中の人のスキル次第でカバーできるところも多少はありますが、アタッカーに関して言えばプレイヤースキルでカバーするにしても装備依存が強く限度ってものがあります。
そこらへんのミスマッチを防げるのであればそれに越したことはないかと思います。

たしかに軽く散歩する分には別にそこまでいらないとは思いますが、野良で主催する際の判断材料としては非常にありがたいものだと思います。
知ってる人からの応募であれば想像もつきやすいところですが、まったく知らない人だとやはり大丈夫かなと思ったりもします。
貴重な時間をつかってやるわけですからできる限りのベストは尽くしたいですし、判断材料としてあったほうがいいかと思います。
無論、集まれればどなたでもウェルカムってツアーであれば別にここまでの機能はいらないですけどね。

Sp-san
01-13-2014, 08:05 PM
既に何名かの方が書かれているように、「見られる」ことそのものに抵抗を感じる方もいます。

他人から一方的に調べられる機能ならいらないですが、自発的に開示する機能ならあってもいいかなぁ…と思います。


主催するからには成功させたい、そのためには選りすぐった精鋭で挑みたいと思う主催さん側の気持ちは良くわかりますし、それくらいの気合いが求められるような、尖ったコンテンツがあることもまた事実だと思います。

参加する立場にあっても、自分が参加するツアーなりが成功裏に終わって欲しいという気持ちは共通のはず。

開示した情報が成功率を高めることに繋がるなら、自分なら協力は惜しまないかな。と思います。

ということで、趣旨・目的を双方合意の上で開示する側が自発的に…という仕組みならあってもいいと思います。

mako0079
01-13-2014, 09:44 PM
実装するとして100歩譲ってPT内やアライアンス内でしょうねぇ。
PT組んでも居ない相手の細かいパラメーターを調べあげても、特に意味は無いでしょう?
PTにはいる前に確認したいって言うのもあるかもしれませんが、事前に装備面接はしていると思いますし、その上で事細かに調べあげてダメだったらキックすれば問題ないかと思います。

でも、そんな調べ上げなくても大丈夫な、一緒に行ってくれる仲間を作る方が早くて確実で疑心暗鬼にならずに済むような気はします。
仲間を作ったところで、偽装してくる人は偽装してきますし、主催がーと文句を言ってくる人も居るとは思いますが、変な野良をつかむ確立は減るように思います。
…嘘ついていろいろやってくるような人が「仲間」かっていうのは微妙ですけども。

Misoka-no-Tuki
01-13-2014, 09:47 PM
主催する人からすれば調べたくなるのは理解できるけど、心情的にそこまで調べられるのは嫌だなぁ。

ようは、コンテンツレベル相応の装備をしてればいいんでしょう?
アイテムレベル付き装備をしてると、敵を調べた時の強さ表示が変わりますな。
敵のレベルがコロコロ変わるわけないんだから、プレイヤー側に、表示はされないが「敵を調べた時用のレベル」(仮称)というパラメータが存在しているはずですよね。
そしてそれは装備品のアイテムレベル依存のはず。で、すでに存在している数字ですよね。

エリアサーチしたときに、メインジョブのレベルを「敵を調べた時用のレベル」で表示するようにしてくれれば一発で解決しませんかこれ?

攻撃とかHPとか魔法回避とか、アイテムレベル相応に強化されているはずでしょう。アイテムレベル制ってそういうもんですよね?
ウクシカジブーツやヤグルシュのような特殊プロパティがある装備を要求するなら、別途シャウトに条件を盛り込むべきでしょうし。
さすがにコンテンツに参加するときに/anonしたままな人はいない・・・・・・よね?

Bergamots
01-13-2014, 10:04 PM
どんなもの着てるのかって、おおよそ外見でわかるじゃないですか。
初期装備で表示固定されているならスミマセン。

Draupnir
01-14-2014, 12:11 AM
被害妄想多めな方が散見されるようですが装備みられて嫌なことでも言われたんでしょうか・・・?
装備みられたぐらいで減るものでもないと思うのですが・・・。

白や一部の後衛職であれば中の人のスキル次第でカバーできるところも多少はありますが、アタッカーに関して言えばプレイヤースキルでカバーするにしても装備依存が強く限度ってものがあります。
そこらへんのミスマッチを防げるのであればそれに越したことはないかと思います。

たしかに軽く散歩する分には別にそこまでいらないとは思いますが、野良で主催する際の判断材料としては非常にありがたいものだと思います。
知ってる人からの応募であれば想像もつきやすいところですが、まったく知らない人だとやはり大丈夫かなと思ったりもします。
貴重な時間をつかってやるわけですからできる限りのベストは尽くしたいですし、判断材料としてあったほうがいいかと思います。
無論、集まれればどなたでもウェルカムってツアーであれば別にここまでの機能はいらないですけどね。

装備を見られるというより、バザーをしてもいないのに見つめられることに嫌悪感を抱く方も多く、
フィルターしていても勝手に見られているかと思うと、それもイヤ的な。

仰ってることは理解できないわけでも、間違っているとも思いません。
「貴重な時間をつかってやるわけですからできる限りのベストは尽くしたい」
とても共感できます。
けれど、心配しているのが、装備至高的な風潮にならないかな? と。
例えば、装備での命中はちょっと不足しているから食事でカバーをと思っても、
調べたことにより命中不足のため、お断りとなれば食事を選ぶこともダメとかになるような気がしています。


これはとてもとても個人的故に。

murasakishikibu
01-14-2014, 02:57 AM
被害妄想多めな方が散見されるようですが装備みられて嫌なことでも言われたんでしょうか・・・?
装備みられたぐらいで減るものでもないと思うのですが・・・。



勘違いをなさっておられるのでしょうか。
私は被害を受けておりません。

しかし、そのような機能が「単に嫌い」なだけです。従って、理論的な理由はありません。

murasakishikibu
01-14-2014, 03:05 AM
主催する人からすれば調べたくなるのは理解できるけど、心情的にそこまで調べられるのは嫌だなぁ。



私は「心情的に」というのはとても重要であると考えます。

人はプログラムではないので、合理的にだとか、理論的にだとか、想定では、などで行ったことがどのような結末になるかは、
もはや言うまでもない状況に至ったと考えます。

どちらにしても、本案件は超えるべきではない一線だと考えます。

Manta-ray
01-14-2014, 12:45 PM
例えばですけど、
/status <○○>(○○:meやtやp1など)
 →対象のログに自分の命中などのステータスを表示させる
みたいにすればどうでしょ。

調べられるのが嫌だという事もなくなりますし、ステが条件の募集が嫌ならそれに参加しないようにすれば自然淘汰されるでしょうし。

cyobire
01-14-2014, 07:00 PM
被害妄想多めな方が散見されるようですが装備みられて嫌なことでも言われたんでしょうか・・・?
装備みられたぐらいで減るものでもないと思うのですが・・・。


昔、装備を見られたあげく/comfort(なぐさめる)をされたことが何回かあります。
そういう経験から、のぞかれるのはもの凄く不快です。

そして私はエンドコンテンツ等とはほぼ無縁ですので、開示する必要性がありません。
だから見られたくありません。

Sedoh
01-14-2014, 10:54 PM
どちらにしても、本案件は超えるべきではない一線だと考えます。

逆に、どこまでなら提示可能ですか?
IL制でサーチで表示されるレベルすら意味をなさない現在、主催をする人にとって、ある程度は相手を推し量る情報が必要かなと思うんです。
今だと、サーチで大まかに、個別にテルして、PT内で詳細を打ち合わせるといった段階的な手順で摺り合わせていく事が出来ないと思うんですよね。

murasakishikibu
01-14-2014, 11:03 PM
逆に、どこまでなら提示可能ですか?
IL制でサーチで表示されるレベルすら意味をなさない現在、主催をする人にとって、ある程度は相手を推し量る情報が必要かなと思うんです。
今だと、サーチで大まかに、個別にテルして、PT内で詳細を打ち合わせるといった段階的な手順で摺り合わせていく事が出来ないと思うんですよね。

悩みどころですね・・・。 私は・・・ 理想主義と言われるかもしれませんが、「応募者の申告を信じる」 のみです。
従って、echo のように、自分で得た数値を、主催に伝えるのが限界かなぁ・・・。

Sedoh
01-14-2014, 11:40 PM
システム的に破綻してるぞこれ・・・


悩みどころですね・・・。 私は・・・ 理想主義と言われるかもしれませんが、「応募者の申告を信じる」 のみです。
従って、echo のように、自分で得た数値を、主催に伝えるのが限界かなぁ・・・。

現在は、LV1~20の人が全員anonにした状態でコンテンツに参加している状態なので
何かのピーキーなバランスのコンテンツに参加するのであれば、参加者側である程度の情報の開示はいるのかなーと思ったりします。
何十人もtellで質問しながら人集めするのは大変な手間だと思うので・・・
現実的には、ON/OFFで追加情報を開示するコマンドがあればいいのかなと。

と書いてて、複数ジョブでこれこれ出来ますなんて言う人には対応できないや・・・
募集をメイン待機してかつ本気装備でないとダメだし凄くやりにくいですね。オサレ装備できないや。
IL制だとパラメータ開示できても有効に使えないんじゃないですか(;・∀・)

murasakishikibu
01-14-2014, 11:53 PM
システム的に破綻してるぞこれ・・・



現在は、LV1~20の人が全員anonにした状態でコンテンツに参加している状態なので
何かのピーキーなバランスのコンテンツに参加するのであれば、参加者側である程度の情報の開示はいるのかなーと思ったりします。
何十人もtellで質問しながら人集めするのは大変な手間だと思うので・・・
現実的には、ON/OFFで追加情報を開示するコマンドがあればいいのかなと。

と書いてて、複数ジョブでこれこれ出来ますなんて言う人には対応できないや・・・
募集をメイン待機してかつ本気装備でないとダメだし凄くやりにくいですね。オサレ装備できないや。
IL制だとパラメータ開示できても有効に使えないんじゃないですか(;・∀・)

誰のせいでもないですが、もとより破たんしておりましたから・・・。
悟りを開くに限ります。

Manta-ray
01-15-2014, 01:26 AM
自己申告しても良いならそれこそ対象に自分のステータスを伝えるコマンドの実装でいいのでは?

Ichigocake
01-15-2014, 01:52 AM
いつでも誰でものぞけるのは問題あるとおもうので、
主催したコンテンツに参加したメンバーなら、許可を得た上で
相手から知らせれるようなコマンドがあったらいいですね。

逆にこのまま見れないままだと主催と参加者で、偽って参加してた・・・って
変なギスギスが生まれるかもしれません。

別スレでもいいましたが、実現としては難しそうです(´・ω・`)
私としては、自分のがわかれば、それで満足。他の人のもみれたら便利って程度です。

Starplain
01-15-2014, 11:55 AM
自分のジョブを表示するときの<job>コマンドのように、自分で入力して相手に伝えるコマンドならいいんじゃないでしょうか。
それなら自分で確認するときも見やすいです。

見られるのが嫌という人の気持ちもわかるのですが(私もオシャレ装備で歩いてるとたまに覗かれたりしました)
現状別に見つめられなくても見た目である程度分かってしまうものですし
自己申告形式なら妥協してもらえませんか?


勝手に見られるのが不快、という理由以外は思いつかないんですが、
逆にそこまで相手に知らせるのが嫌な理由は何でしょう?
コンテンツの必要値に達してないから? それを理由に蹴られるかもしれないから? 負けた時自分のせいにされるから?
蹴る蹴らないは主催の度量なので何とも言えませんが(少なくとも私は自分が入れた人間なら蹴らない)、
負けた時の場合は全てではありませんが少なくとも何割かは虚偽申告をしたあなたのせいです。
数値が達しているなら胸を張って開示すればいいですし、
達してないなら単純に努力をするか主催に「能力不足ですが」と許可を得るしかないんじゃないでしょうか。

あ、別に開示を拒否してる人がみんな数値が足りてないと言ってるわけじゃないですよ。
メンバーが苦労して集めた装備で参加してる中、シレッと前時代の装備で混じる人の神経が分からんだけです。
(見た目で明らかに命中とか200以上足りてない、と分かる程のがたまに来る)
参加してくる以上は勝たせてあげたいですが、ものには限度ってものがあります。

じゃあ自分は○○に参加できないじゃないか!と仰られるのであれば、
それこそ自分で主催すればよろしいのです。
自分が能力が足りてなくても問題ないような選りすぐりの人を集めればいいのではないでしょうか。
尤も、そういう人か見分ける場合にも上記のテキストコマンドは必要と思いますけどね。

murasakishikibu
01-15-2014, 12:25 PM
勝手に見られるのが不快、という理由以外は思いつかないんですが、
逆にそこまで相手に知らせるのが嫌な理由は何でしょう?
コンテンツの必要値に達してないから? それを理由に蹴られるかもしれないから? 負けた時自分のせいにされるから?



反対しているからといって、上記のような例で拒否をしているわけではありません。
「嫌です」という言葉が示す通りに、感性の違いです。

元の提案は自らの数値をしる機能についてであって、
それを他者に開示するという主旨にすり替えをするのは、私は議論の手法としてほとんど最悪だと考えます。

Starplain
01-15-2014, 01:07 PM
えっ違う‥‥‥


現状“調べる”で現在の装備の確認はできますが、ここの画面に追加するような形かあるいは別の手段でもって攻撃・命中・最大HP・最大MP他各種パラメータを確認できるようにする方法を追加して欲しいです。

「略」

”調べる”に追加する形でもいいですし、サーチコマンド画面から派生する形でも結構です。
すぐに実装できるものではないかもしれませんが、将来的な実装を希望します。

とある通り、トピ主さんの案に対する反対意見への折衷案として提示しています。
自分の能力だけが知りたいなら今でも計算すりゃ分かりますよ。


勝手に見られたら嫌、勝手に知られたら嫌なのも分かるのです。
私もそうだと書いています。
だから自発的に表示するなら、とコマンドを推したのです。嫌なら数値を出さず「自信があります」とだけ主催に伝えればいいのではないでしょうか。
有事に際しちゃんと動ける前例のある人なら、それでも問題なく誘って頂けると思います。

別にいつでもどこで他人の数値が知りたい訳じゃないんです。
ワイルドキーパー・レイヴのように、コンテンツレベルこそ表示されるけど有象無象が参加できる状況なら
それこそ見るからに種族装備やイベント報酬装備みたいなのが来たって文句言いません。
何も出来ないのなんか分かりきっていますし、彼らが何も出来なくてもこちらに被害はありませんから。
でも、それがガチガチの難易度の6人BCだったらどうでしょう?
まぁ極端な例なんですが。
私は誘った人は絶対蹴らない主義なのでとても困ります。間違いなく勝てません。


個人的にはタバコ買うときの年齢確認みたいなもんだと思うんですが‥‥‥
リアルで身分証を提示するのも嫌だという感性の人なら申し訳ありません。

蛇足ですが、私だって個人的には見つめないとバザーも買えないシステムすら嫌なほどですよ。

Nagomu
01-15-2014, 01:12 PM
数値化して他人に知られる・知られないは結構どっちでもいい派なのですが少しだけ気になったので。



けれど、心配しているのが、装備至高的な風潮にならないかな? と。
例えば、装備での命中はちょっと不足しているから食事でカバーをと思っても、
調べたことにより命中不足のため、お断りとなれば食事を選ぶこともダメとかになるような気がしています。


今現在、タイトな装備命中を要求されるのってやっぱりハイエンドコンテンツの話だけかと思いますよ。
どうして装備命中にこだわるかというと食事を肉食にしなければいけないからじゃないかと。
(制限時間の縛りだったり敵の猛攻に対抗するために「倒される前に倒す」を実践するためだったり)
で、昔からハイエンドコンテンツともなると装備要求や食事要求は一定レベル以上のものをって感じだったわけですし
そんなに風潮がガラッと変わるわけではないと思います。

というかお互い意見を出し合う上で、それぞれ想定しているコンテンツのレベルに差があるのかなーと思いました。

murasakishikibu
01-15-2014, 02:09 PM
というかお互い意見を出し合う上で、それぞれ想定しているコンテンツのレベルに差があるのかなーと思いました。

その点について、一年ほど前からたまに書かせていただいてるんですけども、
話し合うにもテーブルが十分に用意されていないと思うんですよね。

内容は縦横無尽に飛び交って着地点も不明瞭なまま最終的にどう処理されたのかもよくわからないし、
これでは微妙な案件とかについては、話し合うのも無理があると思うんですが・・・。

Selgainus
01-15-2014, 09:14 PM
勘違いをなさっておられるのでしょうか。
私は被害を受けておりません。

しかし、そのような機能が「単に嫌い」なだけです。従って、理論的な理由はありません。

誤解のないように言っておきますが、別にあなただけに対しての話ではありません。
「単に嫌い」というのも意見の一つだとは思うのですが、それでは議論にならないと思います。
感情だけで相手を否定する方には難しいでしょうが、そういう機能が必要だという意見も汲み取っていただければ幸いです。

Manta-ray
01-15-2014, 09:49 PM
元の提案は自らの数値をしる機能についてであって、
それを他者に開示するという主旨にすり替えをするのは、私は議論の手法としてほとんど最悪だと考えます。
え、ここは他キャラのステを知る手段が欲しいというスレですよ?

●<他者のステータスを知りたい
○<調べるみたいにしてはどうか
■<調べられるのはもう簡便
□<じゃあ自分から通知するコマンドはどうか
●○■□<あーだこーだ
×<自らの数値を知るって話から他者に開示するという話に摩り替えるのは最悪な手法だ

murasakishikibu
01-15-2014, 09:52 PM
え、ここは他キャラのステを知る手段が欲しいというスレですよ?

●<他者のステータスを知りたい
○<調べるみたいにしてはどうか
■<調べられるのはもう簡便
□<じゃあ自分から通知するコマンドはどうか
●○■□<あーだこーだ
×<自らの数値を知るって話から他者に開示するという話に摩り替えるのは最悪な手法だ


これは申し訳ないです。どうやらタイトルも確認せずに投稿していたようです。
相当にとんでもないことですね。

REDel
01-15-2014, 09:59 PM
結局の所、そんな機能がなきゃ遊べないよー、っていう今のFF11のあり方が間違ってると思うんですけどねぇ。

Ichigocake
01-15-2014, 10:59 PM
それだけ高度な難易度にFF11はなってきているんですよね。

今後、どんな装備でも誰でもクリアできるコンテンツだけでの実装で満足するかっていったら
それもありえないと思います。だからといって、縛りガチガチの超難易度コンテンツだけでいいのか
といったらソレも違うと思います。そのために今、BCで難易度選ぶ設定があります。
まだ導入段階なので、今後改善していければいいものが出来上がるんじゃないかなって思います。

Selgainus
01-15-2014, 11:14 PM
見つめられることに対してネガティブな考えをお持ちの方もそれなりにおられるようですが、
逆に他の人の装備を参考にするという考えもあると思います。

バザーのついでにちらっと装備を拝見させてもらっていたりしますが、珍しいアクセとかみるとそういう装備もあったのかといった具合で新しい発見があったりします。
装備について悩んでいた際にこういう装備の組み合わせもあるのかという
一応、各種ブログ等で装備例を紹介されている場合もありますが、ジョブによってはなかなか見つからなかったり情報が古かったりします。

装備ある程度みただけでざっくりの攻撃・命中わかるという方おられますが、
IL装備以降スキルマシマシ装備のパラメータもてんこもりで正直すぐに計算できる片はすごいと思います。
ざっくりだいたいこれぐらいだろう、と思っていても実際手計算で数えてみたら全然違った、なんてこともあるかもしれません。
こういう組み合わせだとこれぐらいになるってのが広くわかるという意味でも、意義があるのではないでしょうか?

ZOW
01-16-2014, 12:53 PM
結局の所、そんな機能がなきゃ遊べないよー、っていう今のFF11のあり方が間違ってると思うんですけどねぇ。

命中確認の必要性があるコンテンツは一部の高難度のものだけです。他にも遊びはいっぱいありますよ
高難度のコンテンツに挑むための準備となるコンテンツも「遊び」では?
そこをすっとばしてあそべないよー まちがってるよー っていうのはいかがなものかと 
現状、難易度を調整する機能もあるのに思考放棄で最高難易度ができなきゃ嫌だ、最強装備とれなきゃ嫌だ という方が多すぎますね
参加しやすいジョブも上げない、緩和されて簡単にとれるような装備もとりたくない、最新のコンテンツしかやりたくない、
それでもエンドコンテンツできないのはゲームシステムがまちがってるから?

Manta-ray
01-16-2014, 07:13 PM
これは申し訳ないです。どうやらタイトルも確認せずに投稿していたようです。
相当にとんでもないことですね。

ミスなんて誰にでもあることですからとんでもなくはないですよ。
それに調べるの様なものは嫌だというのも大事な意見の一つですし。

Manta-ray
01-16-2014, 07:18 PM
命中確認の必要性があるコンテンツは一部の高難度のものだけです。他にも遊びはいっぱいありますよ
高難度のコンテンツに挑むための準備となるコンテンツも「遊び」では?
そこをすっとばしてあそべないよー まちがってるよー っていうのはいかがなものかと 
現状、難易度を調整する機能もあるのに思考放棄で最高難易度ができなきゃ嫌だ、最強装備とれなきゃ嫌だ という方が多すぎますね
参加しやすいジョブも上げない、緩和されて簡単にとれるような装備もとりたくない、最新のコンテンツしかやりたくない、
それでもエンドコンテンツできないのはゲームシステムがまちがってるから?

>思考放棄
>参加しやすいジョブも上げない
●<獣使いで遊べるようにしてほしい
■<ジョブチェンジしろ
●<そのためにこういう風にするのはどうだろうか?
■<ジョブチェンジしろ
どちらが思考放棄してるんでしょうね。

ZOW
01-16-2014, 10:59 PM
>思考放棄
>参加しやすいジョブも上げない
●<獣使いで遊べるようにしてほしい
■<ジョブチェンジしろ
●<そのためにこういう風にするのはどうだろうか?
■<ジョブチェンジしろ
どちらが思考放棄してるんでしょうね。

獣使いで遊べるようにこうしてほしい という意見を否定した覚えはございませんね。前衛獣使いだけでゆくメナスボスとか主催されてみては?
人の募集に乗る場合、募集するジョブの設定は主催の自由です。それに必要な準備は「遊び」にはいらない とおっしゃるなら、それ以外の道筋で自分で遊びを切り開けばいいのです
自ら制限を設けて、平等な結果のみを求めることを思考放棄というのでは?

Manta-ray
01-17-2014, 08:01 AM
ジョブチェンジしろ、主催しろの二択しかないってことでしょ?

自分のジョブで遊びたいのに、いつまで経ってもジョブチェンジするか自分で主催するしか方法がないことを問題に挙げてるのにいつもいつもこの2択が帰ってくる。
どう考えてもこちらの話も聞かずにこの二言を投げつけてるだけですよね?

ZOW
01-17-2014, 09:13 AM
ジョブチェンジしろ、主催しろの二択しかないってことでしょ?

自分のジョブで遊びたいのに、いつまで経ってもジョブチェンジするか自分で主催するしか方法がないことを問題に挙げてるのにいつもいつもこの2択が帰ってくる。
どう考えてもこちらの話も聞かずにこの二言を投げつけてるだけですよね?

その2択しかないとひねていることが思考停止ですね。そもそも他者とかかわるMMORPGにおいて
主催の手間はかけたくないがその人の条件にものりたくない、自分で「自分のジョブ」とやらを活かす遊び方は考えない
となればソロでやれることを模索なさるか、MMO自体に向いてないと思います
こちらの話も聞かずにこの二言を投げつけてるだけですよね? とおっしゃいますが
多様なジョブを用意したり、自ら主催することが楽しいと思ってやっている層があるわけですよ
やりたいこと、取りたいアイテム、装備してみたいものという「目的」のためにジョブチェンジや主催などの「手段」をとる
というのはFF11のコンセプトであり遊び方のひとつです。それを放棄し、自ら縛りプレイをしているのに
自分の遊び方を人が提示できないから間違ってる!というのはあまりにも身勝手なご意見ではないかと思いますね。

さて、スレタイからだいぶ離れてしまいましたので、このへんにしときます。

Selgainus
01-17-2014, 09:21 AM
ジョブチェンジしろ、主催しろの二択しかないってことでしょ?

自分のジョブで遊びたいのに、いつまで経ってもジョブチェンジするか自分で主催するしか方法がないことを問題に挙げてるのにいつもいつもこの2択が帰ってくる。
どう考えてもこちらの話も聞かずにこの二言を投げつけてるだけですよね?

 ただでさえ勝つのが難しいようなところであれば自ずと勝率を上げるような最適な構成が求められます。
『勝つ』ことが最大の目的の場合はそれはしょうがないでしょう。『勝つ』可能性を少しでも上げるために工夫するであったり戦略など練るのはむしろ当然です。
ただ、勝ちが安定しているような鉄板構成・鉄板戦術ばかりが溢れて、そこにはいれない者が憂き目を見ることとなるってのが問題とでも言いたいのでしょうか?
一見して最適ではないように見えるあるいは未知の構成といったもので『突入する』ことが目的のツアーだってあると思いますし、魔神印章BFや上位AA戦では難易度が多少選べはしますので、そういったところで自身の信念信条にすり合わせていくべきだとは思います。

私も白魔道士しか99ジョブがありません。といっても白魔道士にこだわりすぎて他のジョブやるゆとりがないだけなのですが。1ジョブしかないのでご迷惑をおかけすることもありますが、その分その1ジョブに関しては相当なこだわりをもっていると自負しております。自身の好きなジョブだけで我を通すということは、本来険しい道です。まぁ好きでやってるのでそこは苦しくても何の問題もないのですが。
ソロでもパーティでも白魔道士のポテンシャルを最大限に引き出せるように精進しておりますが、その際他の方他のジョブのパラメータはやはり気になるものです。ジョブ特性などの違いはあるにしても、本職近接攻撃職と比べてどれだけ攻撃・命中に差が有るのか?どうすれば差を埋められるのか、というのはやはり考えるところです。したがって、スレの趣旨である『他人のパラメータを確認できる方法』というところに行き着くわけですね。

 我を通す以上ときには主催することもありますが、やはり主催するにあたってその人のスペックがどれだけなのか?どのジョブをどれだけ鍛えているのかってのもやはり気になるところです。可能な限り、その人が最も仕上げているジョブできてほしいっていうのもあります。主催経験・野良ツアー参加経験を重ねていけば、自ずとフレまでは行かずとも、『この人といえばこのジョブ』ってのが見えてきます。現状ではそれが一番判断しやすい材料ですね。他に判断材料としてはテルの内容、ですかね。そのツアーでそのジョブが求められているものをしっかりと把握していてそれを簡潔にアピールできている人っていうのは稀におりますがそれも判断材料です。ただ、大半の場合は参加可能ジョブ言うだけなんですよ。それでは大雑把過ぎてまるで判断がつかない。ここまでこだわるのは『勝ちにこだわる場合のツアー』になりますので、全ての場合でそうではないというのは重ね重ねで付け加えておきます。

 他にも言いたい事がありそうな感じですが、これ以上はスレの趣旨から離れそうので別のスレを立てたほうがよろしいかと。
ここでの議題はあくまで他人のパラメータを見れるようにしてほしいってことに対しての議論の場ですので。

garb
01-22-2014, 04:05 AM
誤解のないように言っておきますが、別にあなただけに対しての話ではありません。
「単に嫌い」というのも意見の一つだとは思うのですが、それでは議論にならないと思います。
感情だけで相手を否定する方には難しいでしょうが、そういう機能が必要だという意見も汲み取っていただければ幸いです。

■ぱっと見で思った事
「そういう機能が必要だ」は言い過ぎですね。
今までだって難易度の高いコンテンツを、貴方の仰る「必要な機能」なしでも撃破してきた歴史があります。
主催視点で、コンテンツ攻略の必勝を確約するものではないが、精度がより向上する便利なツールだと言う位置づけですよね。


■『「単に嫌い」というのも意見の一つだとは思うのですが、それでは議論にならない』・・・?
この機能は主催視点で便利な一方で、ハラスメントと感じる人も多いはずです。
「単に嫌い」は論理的ではなく、議論にならないというのはふざけた意見だと思いますよ。

新機能の実装とは人を快適にするためのものであり、そのメリットもデメリットも全ての人が否応無しに受けるものです。
機能の利便性を論理的に解釈し、メリットを見出すのは簡単です。
しかし、機能は人が使うので、人がどう感じるかはより重要、且つ難しい問題です。

故に「あれこれこうで、実装された方が便利」と言う主催視点の意見は、まっとうな意見で議論になり、
「単に嫌い」と言う人間の生理的嫌悪感を表現したのみでは議論にならないという分け方をするのは明らかにおかしいです。
便利と言われている部分は、単純にできる事が増えるので「明確なメリット」
生理的嫌悪感というのは、改善が難しい「重大なデメリット」と、お考えになれませんか?
本件はこれを無視して話を進められないと思います。


■トピ主さんに期待する事
むしろ、「単に嫌い」の何故をより掘り下げて、それなら実装してもいいよって思わせるような意見をトピ主さんには期待したいところですね。
今のトピ主さんの仰り様では、纏まりそうなものも纏まらないだろうなと感じます。
そのあたり、トピ主さんはどうかご自重を。

少なくとも、機能実装によるメリット・デメリットを明確にし、
デメリットに対する対策をどれだけ施せるか、それで多くの人が納得できるかと言う過程を踏まずに、
反対意見を蹂躙するような姿勢は感心できませんね。

繰り返しますが、メリットを主張されるなら、同時にデメリットへの考慮をすると言う過程は非常に重要です。
メリット・デメリットを箇条書し、メリット・デメリットとしての妥当性を判断、次いでデメリットへの対策を記載していく事で、反対派への大きなアプローチとなるのではないでしょうか。
会議で提案者が行うべき基本的な流れだと感じています。

murasakishikibu
01-22-2014, 04:30 AM
誤解のないように言っておきますが、別にあなただけに対しての話ではありません。
「単に嫌い」というのも意見の一つだとは思うのですが、それでは議論にならないと思います。
感情だけで相手を否定する方には難しいでしょうが、そういう機能が必要だという意見も汲み取っていただければ幸いです。

少し誤解があるので補足します。私は、「感情だけで相手を否定する方」に該当しないことを強く強調します。
感情というのは自らの心のありようであって、それを以て他者を否定するというのは、私には理解のできないことです。
私は他者の意見に反対することはあっても、相手を否定するということはしません。

また、感情を排除した議論に、どれほどの意味があるのかいまだにわかりません。
人は木石ではないので、理論的で筋が通っているから「それでよし」とはおそらくならないのではないですか。

この案件がどういうかたちで決着するのか私にはわかりませんが、少なくとも他者を否定したというご指摘には、私は賛同できません。
(→ これは、相手を否定しているわけではありません。単に見解が相違しているだけで、焦点は見解に留まっております。)

StrayMary
01-22-2014, 08:42 AM
パラメータを視認できるようになると便利ですね
できればペットに関しても命中回避攻撃力防御力、魔命魔防等を見られるようにして欲しいです
獣ペットはステータスも不明なのでそちらも見られると嬉しいな

自分が見られて困ることは何も無いですが
逆に見られたくないという方が存在する事も分かりますので、PCに関しては慎重に検討した方が良いような気がします

concoro
01-22-2014, 06:48 PM
相手のレベルだけわかればいいかなと。
もし実装されるのであれば、互いに了解コマンドも出し「******があなたの詳細を確認したいと申請あります」「はい、申請する」「いいえ、お断りします」
フィルターに相手の申請コマンドを受け付けるにONOFFを付けるなど。

現状、露店放置のキャラの露店覗くのにいちいち装備画面まで出ちゃうのがいらない。
そのまま露店内容を表示してくれればいいのだけど。

他人に装備覗かれるのは、やはりマナーとしていただけないので、この案には反対ですが。
ただし、双方の了解コマンドでもあるなら話は別だけど。

Mocchi
01-23-2014, 06:41 PM
パラメータを視認できるようになると便利ですね
できればペットに関しても命中回避攻撃力防御力、魔命魔防等を見られるようにして欲しいです
獣ペットはステータスも不明なのでそちらも見られると嬉しいな
現在、ペットのステータスも確認できるようにすべく、2月のバージョンアップに向けて開発中です!

一方、賛否両論お寄せ頂いている他プレイヤーのステータスを確認するという案については、
現在のところ対応予定はありません。
他プレイヤーのステータス確認が必要だと思われる場面では、
コミュニケーションを図っていただけると助かります。

StrayMary
01-24-2014, 01:47 PM
こんにちは、返答有難う御座います

ダメでもともと、の気持ちで書いてみた提案でしたがまさかそんなに早く実現するとは思いませんでした
開発中の事案だったのでしょうか
告知等見落としておりましたら失礼しました

あやつった野良モンスターのステータスも見られるようになるのかな
楽しみにしております

Refi
01-24-2014, 05:49 PM
現在、ペットのステータスも確認できるようにすべく、2月のバージョンアップに向けて開発中です!

一方、賛否両論お寄せ頂いている他プレイヤーのステータスを確認するという案については、
現在のところ対応予定はありません。
他プレイヤーのステータス確認が必要だと思われる場面では、
コミュニケーションを図っていただけると助かります。

それを確認するためのギミックをつくってもらうことは無理でしょうか?
例えば現在15種程度の武器スキル(魔法スキルをいれるともう少し)があると思いますが、街を出てすぐの所に木人のような殴るためだけのターゲットをつくり、スキルが青の時だけ攻撃できる
または現在装備しているメインウェポンのスキルが青の時だけできるアクション(メイジャンのレベル30トルクので覚えられるような動作)など

数値を見せてくれという話も結局は誘うときに確認をしているコミュニケーションだと思います
「では確認のために○○ができるか見せてください」と主催が聞くことが出来ますしよりテストという雰囲気を出せるのではないでしょうか?

Zurazura
01-25-2014, 12:50 PM
ですから、コミニュケーションで解決してねって話じゃないんですかね…
そこまで他人が信用できないと、MMOやるの辛くないですか?

Ichigocake
01-25-2014, 04:20 PM
信用した結果、過去に何度も負けたり痛い目にあってる主催さんが多いから、
こういう問題がおきてるってことですよね(´・ω・`)

arhya_garuda
01-25-2014, 06:26 PM
コミュニケーションとれってそのために主催が時間取れってことかぁ。
そうだ!RME限定で募集しよう!これなら本気度が分かる!

となるわけですね。よく分かります。

garb
01-25-2014, 07:37 PM
本件の話の進め方については#42を参照してもらうとして、
それ以外で個人的な見解を書きます。


この件で意見が分かれてる理由は、野良の主催で勝利する確率を上げる事だけを目的に、全ての人を巻き込んでパラメータを確認できるようにするのはどうなのかって問題のはず。

主催視点の方の中には、パラメータを手計算するのが面倒くさいとか言ってる人もいますが、
必死になって主催するコンテンツなんでしょ?
ならば、必死にコミュニケーションを取り、命中等を必死に計算してくださいよ。

ツールを公式に実装すれば、その影響範囲は野良主催コンテンツに参加する人だけにとどまらないんですよって言う観点が圧倒的に抜けてる気がする。
公開オンオフ機能を付与したところで、常時オフの人はあらぬ噂をたてられたりもしかねないわけで、
そういう関節的な影響も踏まえた上で実装を希望してるとは到底思えないです。

Selgainus
01-26-2014, 03:31 AM
この件で意見が分かれてる理由は、野良の主催で勝利する確率を上げる事だけを目的に、全ての人を巻き込んでパラメータを確認できるようにするのはどうなのかって問題のはず。

主催視点の方の中には、パラメータを手計算するのが面倒くさいとか言ってる人もいますが、
必死になって主催するコンテンツなんでしょ?
ならば、必死にコミュニケーションを取り、命中等を必死に計算してくださいよ。

ツールを公式に実装すれば、その影響範囲は野良主催コンテンツに参加する人だけにとどまらないんですよって言う観点が圧倒的に抜けてる気がする。
公開オンオフ機能を付与したところで、常時オフの人はあらぬ噂をたてられたりもしかねないわけで、
そういう関節的な影響も踏まえた上で実装を希望してるとは到底思えないです。

主催でやるべきことは作戦の立案・説明・パーティ編成・その他確認など、場合によっては省略できるものもありますが多岐にわたります。
それに相手によってはコミュニケーションを取ることが難しい場合もあります。
主催の手間が多いとその分出発も遅れるわけです。主催しない人からすれば知ったことではないと思うかもしれませんが、他にシュッシュやら急なキャンセルやらでイレギュラー要素に時間を取られるかもしれない、しかしながら遊べる時間には限りがあるわけでその貴重な時間を多少なりとも効率よく使わざるを得ない場合だってあるのです。
別の落ち着いたときなどに自身の数字を把握しておくことはできますが、ツアー出発前のほかにもやるべきことが多い中で参加希望者の命中計算までやるとなると、よほどのことがない限りそこまで手が回りません。

また既に#41で挙げておりますが、他のメリットとして『他の人の装備の組み合わせをみて参考にする』ということも挙げられます。
ブログなどでそこまで最新の装備の組み合わせを紹介されている方っていうのはそこまで多くはないでしょうし、取得難易度決して高くないものでもこういう組み合わせでうまいことできる方法もあるのかという風に刺激にもなると思います。「この組み合わせだとカット多めだけども、それだと命中はこれぐらいになるんですねぇ」といった具合で自身の動き方にもプラスになるはずです。
新しいジョブを鍛え出したときなどは、やはりこういった形で他の人の装備をみて勉強するということもまたあると思います。

今のところ公式には実装の予定はないようですが、もし仮に実装されるとしても野良コンテンツに参加される方以外の人に影響がとどまらないことぐらい百も承知です。
たしかにこの機能を嫌ってオフにする人もいるでしょうが、それを言えば、常時/anonにしている人があらぬ噂をたてられたりもしかねないのと同等だと思われます。
別に放置バザーをみているときに/anonだからといってあらぬ噂を立てられますか?せいぜい何も装備していなければ倉庫キャラかなとか思う程度でしょう。

Razoredge
01-26-2014, 05:42 AM
コミュニケーションでは解決できない「嘘つき」を看破・排除できるシステムを要望しているのに、コミュニケーションで解決しろとは面白いことを言うもんだ

命中に限らず、攻撃と防御以外の戦闘能力に直結する数値を表示しないのと、あなたをじっと見つめたという不快感まるだしのログ、この2つをなんとかしてほしい

garb
01-26-2014, 06:19 AM
あえて鋭く反応します。辛辣にいきますよ。


主催でやるべきことは作戦の立案・説明・パーティ編成・その他確認など、場合によっては省略できるものもありますが多岐にわたります。
それに相手によってはコミュニケーションを取ることが難しい場合もあります。
主催の手間が多いとその分出発も遅れるわけです。主催しない人からすれば知ったことではないと思うかもしれませんが、他にシュッシュやら急なキャンセルやらでイレギュラー要素に時間を取られるかもしれない、しかしながら遊べる時間には限りがあるわけでその貴重な時間を多少なりとも効率よく使わざるを得ない場合だってあるのです。
別の落ち着いたときなどに自身の数字を把握しておくことはできますが、ツアー出発前のほかにもやるべきことが多い中で参加希望者の命中計算までやるとなると、よほどのことがない限りそこまで手が回りません。


それは主催と参加者の事情でしょ?
関係ない人を巻き込んでまでシステム化する意味がわかりません。
そもそも、他人の情報を気安く見ようとしすぎ。

話の進め方も含めて、トピ主として、何らかの対策を提案して欲しいと言いましたが、それはどうなりました?


今のところ公式には実装の予定はないようですが、もし仮に実装されるとしても野良コンテンツに参加される方以外の人に影響がとどまらないことぐらい百も承知です。
たしかにこの機能を嫌ってオフにする人もいるでしょうが、それを言えば、常時/anonにしている人があらぬ噂をたてられたりもしかねないのと同等だと思われます。
別に放置バザーをみているときに/anonだからといってあらぬ噂を立てられますか?せいぜい何も装備していなければ倉庫キャラかなとか思う程度でしょう。

この発言は、常に/anonにしてる人を軽蔑してると理解すればいいんですね?
個人情報がうるさく言われている最近、ゲーム内とは言え、広範囲に影響が及ぶ事を予想していながら、軽々しく「その程度」と軽く見積りますかね。

間接的な影響として何が起きるかわからない、且つその影響が自分自身ではなく他人に及ぶからこそ、あなた自身のご経験上のたった一点のメリットの為に実装を主張する事に疑問を感じます。

また主催した場合のメリットを色々、ご説明されてるようですが、メリットの強調ばかりしていて、全く説得になってないですね。
本件における反対派は、デメリットに着目してるのです。
そういった状況下でメリットばかり強調なされるのは、「コイツ、自分の事しか考えてないな」って思われてしまうと思いませんか?
いい話の進め方とは思えません。
メリットを詳しく語る前に、もっとやるべき事があるんじゃないですか?

貴方の要点はただ一点「本気コンテンツ主催であれこれ確認するのに手間がかかるので、他人への影響は「その程度」と深く考える事もなく、何等対策も考えず度外視して、とにかく実装して楽したい」
これじゃないですか。
メリットについては、随分詳しく考え、夢が広がってるご様子ですが、デメリットについては深く考えないらしい。

■最後に
ここまで散々反論しておいてなんですが…
私は貴方の提案を否定してるわけではありません。
他人の情報を簡単に開示する機能を当たり前のように提案する貴方へのアンチテーゼとして反論しているのをご理解ください。
私自身、情報を開示するのは吝かではないけど、貴方は他人の情報保護に関して無頓着すぎる点について指摘するものです。
また、#42にも記載した通り、話の進め方に問題があると思ってます。

とりあえず#42への回答をよろしくお願いします。
以上

Acerola
01-26-2014, 08:08 AM
これについてはまず
・「自分」が命中などの現在UI表記されてない戦闘数値を知りやすくすること
・じっと見つめたログのせいか他人の装備を見るのに気を使いがちになってしまうこと

この2点の解決が先でしょう。
自分の命中でさえテキストコマンドか、NPCに話しかけて知れるようにしますね。というものなのに
気軽に他人のステしれるわけないじゃないですか。技術的な意味で。

他人の装備見て、その組み合わせで命中いくつあるんですか?とかそういうのはコミュニケーションで
解決すればいいんじゃないでしょうか。ただオサレ装備で見た目固定できるようになるのもあるし、最近
古い装備の使いまわしグラばかりで今だって見た目でどの程度高レベルの装備してるかわからないです
からね。他人の装備みるのにまでわざわざ見せてくださいって頼まないと駄目なのかと思うと面倒ですね。

alexand
01-26-2014, 08:35 AM
誰かが書いていたような気がするけれど、オン/オフではなくて、「自分が送りたい任意の相手(自分自身も含む)」に「自分が送りたい任意のタイミング」で命中の数値をTell形式で送信できる、というシステムじゃダメなんですかね。
こうすればオフにしている人があらぬ噂を立てられるというようなこともないわけだし、コンテンツに参加しない人は送信する機会もないから関係ないでしょう。
今、自力で計算して、手動でTellで送信しているものが自動計算になるってだけの話なんだし。
個人情報とかそういうのが気になる人もいるようだけど、自分が任意で送る形式なら問題ないわけで。
(例えば駅伝大会の選手の募集に応募するにあたり、5000メートルのタイムを聞かれて答えるのと同じでしょ?)
この形式で困る人がいるとしたら、「嘘つき」か「嘘をつこうとしている人」のどちらかしか、自分には思いつかないですね。

peugeot
01-26-2014, 10:43 AM
嘘ついて参加してもクリアできないでしょ、そのための主催の縛りなのに
嘘つくメリットがない。

Selgainus
01-26-2014, 10:47 AM
あえて鋭く反応します。辛辣にいきますよ。



それは主催と参加者の事情でしょ?
関係ない人を巻き込んでまでシステム化する意味がわかりません。
そもそも、他人の情報を気安く見ようとしすぎ。

話の進め方も含めて、トピ主として、何らかの対策を提案して欲しいと言いましたが、それはどうなりました?


この発言は、常に/anonにしてる人を軽蔑してると理解すればいいんですね?
個人情報がうるさく言われている最近、ゲーム内とは言え、広範囲に影響が及ぶ事を予想していながら、軽々しく「その程度」と軽く見積りますかね。

間接的な影響として何が起きるかわからない、且つその影響が自分自身ではなく他人に及ぶからこそ、あなた自身のご経験上のたった一点のメリットの為に実装を主張する事に疑問を感じます。

また主催した場合のメリットを色々、ご説明されてるようですが、メリットの強調ばかりしていて、全く説得になってないですね。
本件における反対派は、デメリットに着目してるのです。
そういった状況下でメリットばかり強調なされるのは、「コイツ、自分の事しか考えてないな」って思われてしまうと思いませんか?
いい話の進め方とは思えません。
メリットを詳しく語る前に、もっとやるべき事があるんじゃないですか?

貴方の要点はただ一点「本気コンテンツ主催であれこれ確認するのに手間がかかるので、他人への影響は「その程度」と深く考える事もなく、何等対策も考えず度外視して、とにかく実装して楽したい」
これじゃないですか。
メリットについては、随分詳しく考え、夢が広がってるご様子ですが、デメリットについては深く考えないらしい。

■最後に
ここまで散々反論しておいてなんですが…
私は貴方の提案を否定してるわけではありません。
他人の情報を簡単に開示する機能を当たり前のように提案する貴方へのアンチテーゼとして反論しているのをご理解ください。
私自身、情報を開示するのは吝かではないけど、貴方は他人の情報保護に関して無頓着すぎる点について指摘するものです。
また、#42にも記載した通り、話の進め方に問題があると思ってます。

とりあえず#42への回答をよろしくお願いします。
以上


逆にお伺いしたいのですが、個人情報と言うぐらいに頑なに装備を見せられない事情というものが私にはよくわかりません。別に減るものではないと思っております。
一般にはまだ知られていない、LS内部でのみ伝わる秘伝の装備の組み合わせとかでもあって、どうしても開示できないというのであれば申し訳ありません。
正直なところ、見られるのがまるで困らないのでまったくもってデメリットが感じられないのです。

それと、私が提示しているメリットは2点
『野良ツアーで主催・参加者ともに基準が明確になるためお互いミスマッチを防げる』
『他の人の装備の組み合わせをみて参考にできる』
です。たった一つのメリットというのはおかしいです。

強いてデメリットを挙げるとすれば
『今まで不明瞭だった分ツアーに参加できていたのが、基準が明確化されツアーに参加しづらくなる』
言ったところでしょうか。であれば、基準を満たすべく別の手段で自身を強化すればいいだけのこと。
他にデメリットがあればより具体的にお願いしたいところです。


メリット・デメリット以前に、まずは
「自分」が命中などの現在UI表記されてない戦闘数値を知りやすくすること
これが改善されない限り、みえてこないことが多すぎますね。
開発からコミュニケーションで解決してくださいというコメントを頂いておりますが、まずはそのコミュニケーションを取りやすくするような工夫をしていただければ幸いです。
自身のスペックがどれぐらいあるのかって把握されている方が少ないように思えます。まずは自己分析しやすいような工夫を、お時間かかるかと思いますがお願いしたい次第であります。

ChuckFinley
01-26-2014, 10:51 AM
ツールを公式に実装すれば、その影響範囲は野良主催コンテンツに参加する人だけにとどまらないんですよって言う観点が圧倒的に抜けてる気がする。
公開オンオフ機能を付与したところで、常時オフの人はあらぬ噂をたてられたりもしかねないわけで、
そういう関節的な影響も踏まえた上で実装を希望してるとは到底思えないです。

主催するとして、ステータス公開を条件としているのなら公開して参加すればいいだけでは?
常時オフでやりたいなら、公開を条件としていない募集に応募するか自分でそういう募集をかければよいだけでしょう。

単に嫌いって人もいると思うので、そういう人は非公開でいいんじゃ無いですかね。そういう人が多ければ非公開可の募集がメインになるでしょうし、公開してもいい人が多ければ公開することが基本となるでしょうね。多数決的にどちらが主流になるか決まっていくので手段はより多い方が良いと思いますよ。

そして実装方法としては、装備覗いたらステータス見えるよりは、/sendstatus <name> とかでステータスを伝えられるほうが良いと思いますね。伝えられた側には/echoと同じ色のログで表示される。これで大体の問題は解決だと思いますが。
これなら見られるのがイヤな人でも自分から送らないと見えないので問題ないでしょう。

失敗したら主催の責任っていうような風潮が無くなればこういう議論は起こらないでしょうね。

murasakishikibu
01-26-2014, 11:18 AM
まるで裁判所の刑事犯罪に対する開示命令のようですね。全力で反対する次第です。

ChuckFinley
01-26-2014, 04:56 PM
命中等のステータスが個人情報とか

まるで裁判所の刑事犯罪に対する開示命令のようですね。全力で反対する次第です。
とか、
こういう意見の方はPTメンバーのHPやMPが見える事に関しても不満なのでしょうか?
他人からプライペートなパラメータを確認できる事に関しては、どちらも同じことですよね。
HPやMPと同じように、攻撃力や防御力、命中なんかも見えても困ることは無いと思うのですが。

mako0079
01-26-2014, 05:10 PM
誰かが書いていたような気がするけれど、オン/オフではなくて、「自分が送りたい任意の相手(自分自身も含む)」に「自分が送りたい任意のタイミング」で命中の数値をTell形式で送信できる、というシステムじゃダメなんですかね。
こうすればオフにしている人があらぬ噂を立てられるというようなこともないわけだし、コンテンツに参加しない人は送信する機会もないから関係ないでしょう。


これ受け取り側も相手に許可/不許可の判定がないと、危ないような気がします。
外人さんなんかで、装備見て、その装備寄越せ、俺のほうがうまく使えるとか何度か言われたことがあるので、同系統の装備していると、パラメーターリストのTell爆撃とかされかねないと思うのです。
業者なんかは邪魔な相手にTell爆撃してくるので、出力データが多い場合は、ギリギリでやってるNM戦などへの邪魔も用意になってしまいますね。
BL機能やGM呼べばいいんでしょうけど、先に書いているようなギリギリでのNM戦なんかの最中には無理だと思います。

100歩譲ってこの手の機能をつけるなら、情報がほしい側が情報がほしい相手に対してデータ閲覧申請をだして許可をもらう、そしてそれはPTやアライアンス内に限定する(PT/アライアンス内なら自由にってことでも問題はないかと思います。どうせ装備面接で装備確認するでしょ?)ぐらいは必要ではないかと思います。
PT外でもOKなら、当然のように爆撃されますし。

murasakishikibu
01-26-2014, 05:27 PM
命中等のステータスが個人情報とか

とか、
こういう意見の方はPTメンバーのHPやMPが見える事に関しても不満なのでしょうか?
他人からプライペートなパラメータを確認できる事に関しては、どちらも同じことですよね。
HPやMPと同じように、攻撃力や防御力、命中なんかも見えても困ることは無いと思うのですが。

もはや平行線であるので、私は撤退します。
多数決であるならば、おそらくは可決されるでしょう。

しかし、私は反対したことを記しておきます。

Luiserl
01-26-2014, 06:15 PM
まあ、プレイヤーの多数決を取っている段階ではないですよね。

「自分の命中を確認したい」から派生したこちらの件に関しては、
そもそも開発の側で取り合わないだろうと思いますよ。
ですから、おおよそ実現の見込みのない仕様について、議論するだけ無駄とは言いませんけど、
ヒートアップして険悪な雰囲気になるよりは、ほどほどにしておいたほうがいいのではないですか。


追記:
何でこの話題が延々続いてるのかと思ったのですが、既に公式から返答きていたんですね。
失礼しました。

私見:
昔は「上手いor下手」の問題でしたよね。
「俺は上手いから任せろ」で参加して失敗しても嘘つき呼ばわりまではされなかった。
今はナイトが頑丈すぎるせいか、「制限時間内に削りきれるか」というゲームに変質してしまっていて、だから 上手さ=パラメータ といって過言でないんでしょう。
かといってスタンゲームも問題があるし、難しいですよね。

さしあたって、
とてむずに挑むにはメンバー全員がむずのクリアフラグを持っていなければならない、
とかの調整ではどうでしょう?

Satominn
01-26-2014, 10:25 PM
逆にお伺いしたいのですが、個人情報と言うぐらいに頑なに装備を見せられない事情というものが私にはよくわかりません。別に減るものではないと思っております。
(中略)
正直なところ、見られるのがまるで困らないのでまったくもってデメリットが感じられないのです。


反対している方の理由は、「生理的にそういうのを他人に勝手に見られるのがイヤ、気持ち悪い」という感覚だと思うんですけど。すでに何度も述べられてますよね。
そしてそれは、別に見られて困るとか不利益があるとか相手を騙したいとかいうのとは全く違います。物理的な言語化できるような理由なんかなくても、「何となく嫌なこと」って人間にはたくさんありますし、それを無視することはできませんよ。

あなたご自身が、そういう感覚がない、自分はそう思わない、というのはもちろんかまいません。人それぞれなんですから。
でも、「私はイヤじゃないし他の人がイヤという気持ちはわからない、だからデメリットとは感じない」はさすがに無茶です。

自分がそう感じないとしても「強固に反対するほど不快に感じる人」が現にいる訳で、それをデメリットとして認めないのは、自分と違う感じ方・考え方は認めない人と思われかねないです。
garbさんも述べられてますが、「心情的・気分的・生理的にどうしてもイヤと感じる人が存在する」というのは、それだけで大きなデメリットです。しかもリカバーする方法があんまりない。そこは認識しないとマズいですよ。


どんな意見を持つにせよ、自分と違う感じ方・考え方を、悪意に取らずに理解しよう、尊重しようとする姿勢が、議論には重要じゃないでしょうか。内容が、感情的なものに関わるのならなおさらです。
「気持ち」を無視して押し通そうとすると、相手との溝を深めて、説得が可能だった人まで敵に回してしまう恐れすらありますよ。

REDel
01-27-2014, 01:39 AM
MMOはみんなで一緒に楽しむゲームである。
どうもこのことを忘れている人が最近増えているように見受けられますね。
年配のMMOプレイヤーの私としては残念です。

このスレッドの冒頭を見れば、スレ主のいいねは少数なのに、反対の書き込みには多数のいいね。
これだけ見ても、「嫌だ」と考えてる人が多いということが推察出来ます。
それれを無視して議論を続けても、無意味ですね。

もしどうしてもその機能が必要だと考えるなら、現在「嫌だ」と考えてる人でも受け入れられる物にしなければダメでしょう。
自分の正義だけを叫び続けても誰もついて行きませんよ。
一方で正義を叫んでも、反対側にも正義があるのですから。

確かに、そのような機能が欲しいと考えてしまう気持ちは分かります。
以前のレベル補正時代は、重要なのはPTにどのジョブを揃えるか?と、戦闘時に敵の行動に対してどのジョブがどの様な行動をとるか?でした。
つまり、ちゃんと頭を使っていれば良かったわけです。
でも、現在はキャラクターのステータス同士のぶつかり合いですから、装備品が全てを決めると言っても過言ではない状況です。

「だから、新機能を実装してくれ!でなきゃ、PTなんか主催出来ないよ。」

気持ちは分かります。
でももう一度考えてみてください。
MMOはみんなで楽しむゲームです。
嫌だっていう人が大勢居るのにそんな機能実装してどうします?
そんなことになったら、去っていく人が大勢出るだけではないですか?
いくら自分にとっては素晴らしい機能であっても、嫌だと考えてる人にそれを押しつけてはいけませんよ。

前にも書きましたが、どうしてもその機能が必要だというのであれば、そんな機能を必要とさせてしまう今のFF11のあり方が間違っているのでしょう。
みんなで楽しく遊ぶ事が前提のMMOゲームのプレイヤーとしては、「今のゲームはそんなことになってしまっているのだから、そんな機能がなくても遊べるようにゲームのあり方を変えてくれ」と要望する方が良いと思いますけどねぇ。

Rinn
01-27-2014, 04:58 AM
こんばんは。

 「見せても減るもんじゃなし」って、時代劇かなにかで聞いたような・・
 見せても減らないけど、見せたくないものってありますよね。 
 学生時代であれば、はずかしい点数の答案用紙など、あまりまわりの友達には公開したくないものですよね。

 ここでの攻撃力や命中力なども、自分の目標より下回る時点で、公開することがうれしいでしょうか?
 (少なくとも、私はうれしくないです。)
 
 また、FF11はオンラインゲームであることをわすれてはならないでしょう。
 相手の信頼関係が築けた範囲で、全てについてチャットにより教えてもらえますよね。
 開示する側は、開示した内容で相手が、酷い事や傷つくような発言を決して返さないと考えられる人に対して、そうすることでしょう。

serast
01-27-2014, 08:04 PM
「見せても減るもんじゃない」っていうけど、減るのよね、何かが、心の中で。それが減り続けていった人からFFやめてっちゃうんじゃないかなあ。

Yo-Yo-Yo-Ko
01-27-2014, 08:28 PM
条件を限定した上で”相手に知らせる”機能なら妥協できる落とし所ではないかなー。

例えば、PTメンとアラメン限定で、
/send status 〇〇←送りたい人の名前、<t>や<p1>なんかも可。
現在の装備・メリポを含めた命中等を/echoのように色違いで送る。

見られたくない人は勝手に見られるのが嫌なわけで、見せてと言われたら断らないと思いますよ。

Bergamots
01-27-2014, 09:04 PM
/yell 今から〇〇やりませんか? (詳細サチコ)ナ白※※※募集中。ステ確認します。現在1/6人

ZOW
01-28-2014, 09:05 AM
「見せても減るもんじゃない」っていうけど、減るのよね、何かが、心の中で。それが減り続けていった人からFFやめてっちゃうんじゃないかなあ。

現状では事前にいわゆる「地雷参加者」を確認できないことで攻略に失敗し、あなたの言う「何か」が心の中で減り続けて
主催やめたりFF辞めたりしてるひとのほうがでてるわけですけどね
コミュニケーションをとれと言われても、その手の手合いは「慣れていなければ説明しますので言って下さいね」と言えば
たいがい無言。開始前に時間をとって説明してもたいがい聞いてなくて定番のミスをやらかす、そして無言。
もちろん「ある程度命中確保できているかた」でシャウトしようがガン無視、でもテルきた段階では確認できませんよね?
もちろん前衛だけでなく後衛でもケアル詠唱速度や魔法スキル数値だってエンドコンテンツでは重要です。
ランゲレイク+スキル○でテルしてきても歌わせてみればスタンのリキャおかしいとかもうね
メナスとかで酷いときは、見た目でばれないように突入場所から少し離れた場所で突入をまつ人までいたり
なるほど、ならば身内だけでいけるように人を固めてしまおう→閉鎖的ダー、助け合いダーと言い始める

コンテンツ参加者はお客様ですか?コンテンツがやりたくて主催しているだけで、そこまで負担を強いられる必要があるのですか?
個人的に見せたくない という感情的な理由ももちろん正当ですが、反対される方はその辺の視点が欠けている方が多いように思えます

せっかくここで互いの了解のもとに開示できるシステムが提案されているのに、開発の回答には正直がっかりですね
自分はなんらかの形で各種ステータスを開示できる仕組みは必須だと考えます。

Nagomu
01-28-2014, 09:41 AM
反対派の方はきっとそんな事を偽ったりしない方々なのだと思います。
だから逆にこの場にいない「嘘つき参加者」が極端なレアケースとしてしか見れなくて
共感も得にくいのでは?

一方、主催をよくする方のほうもそんなに頻繁には参加者の方に嘘つかれたりはしてないと思います。
でも悪いことってすごく印象に残っちゃうので神経質になっちゃうのかと。
主催としての責任の重圧ってのもありますしね。
(ここをそんなのは個人の勝手、みたく否定したら本当に誰も何も主催しなくなっちゃいますから
ぜひとも否定しないでいただきたい点です)

どっちも理解できる言い分であるわけで、でも感情論の部分もあり
多分お互い譲歩もできないような感じですし
ここはもう「嘘はダメ、ゼッタイ」が結論でどうでしょう?

目的達成のためにみんなが集まるわけですし、それで協力するのは当たり前のことです。
命中計算なんかは現状とっても複雑なので把握してる人も少なかったのかもしれませんが
ゲーム内で比較的簡単にチェックできるようにするという言質もいただいてます。

だから聞かれたら正直に答える、っていう当たり前のことを徹底しましょうってのじゃだめでしょうか。

それでも何かしらの問題が多く発生するならまた何か考えればいいことで、
一足飛びになんでもかんでも対応するというのはそれはそれで問題大有りだとも思います。

Luiserl
01-28-2014, 01:36 PM
自分の命中その他を確認できるようにしたい、という要望に即座に前向きな回答がなされたのは、
おそらく、ほとんどコスト0で実装できる簡単な要求だからであるのと、
それともう一つ、
「所詮自己満足のための機能」
であるという松井さんの認識があったからだと思います。

ところがその機能を応用しての他者による確認であろうと、
その機能を本人が利用しての自己申告であろうと、そういう話になってくると
多分、前向きな回答のそもそもの前提が崩れてしまうのではないですか。

いくらなんでもギスギスしすぎだろww
という感覚で僕なんかは「あり得ないよな」って直感してるわけですけど(嫌いとか反対とかでなく)、
まあそれはおいといて。

要望すべきなのは、

アイテムレベル制度の改善
キャラクター(自分と他人)の「アイテムレベル」を参照する手段

の二点ではないでしょうか。

前者は、現在、武器と防具5部位のそれぞれに個々に設定されているアイテムレベルを、
何らかの計算によってトータルして、キャラクター全体としてのレベルを決定できるようにするということです。
そしてそのレベル相応の強さはプレイヤー誰しもが単純に期待していいようにする。
「プレイヤーのレベル相応のコンテンツは特別な装備を必要とすることなくクリアできる」
ということで、開発側もその方針を公言してますけど……。

後者はそのキャラクター全体としてのアイテムレベルを参照できるようにするということです。

axeru
01-29-2014, 02:19 AM
こんにちは。書き込みさせて頂きます。

自分自身も最近はAA等で主催したりするのですが
そのようなステータスの部類は基本的に参加者本人に任せています。
(とてむず等難易度に限らずです)

自分でも参加できるかな?といった感じのテルもよく届きますので
そういう人たちを蹴落とすような真似はしたくありませんし出来ません。
何が何でも勝つことではなく
みなさんが楽しめれば主催としては成功なのかなーと思っています。
気分を害されたかたすみません・・・。

むしろ参加してくれてありがとうといった感じです(*´Д`)

なので個人的にはそのようなシステムは必要ないかなと思いました。

CheddarCheese
01-29-2014, 09:53 AM
コンテンツの主催をする方ですけど、1回目は厳しいチェックはしないですね。
戦闘をすれば、自己申告が嘘かどうかわかりますから、そういう人は2回目からはお断りしています。

装備は良くても動きが悪い人もいますから、他人のステータスを見るコマンド自体に大きな意味があるとは思いません。

keeper
02-06-2014, 11:23 PM
一回地雷を踏んで地雷か確かめて
名前を控えておいて次からはお断りする
一見なるほどと思うけれども
地雷を踏まないといけない、名前を控えておかなければいけない、

とても手間がかかるので、なんとかしたいものですね。

大嘘つきを回避するという意味で、他人のステータスを見れることは効果があると思います。
主催の望むPCを選びやすくはなりますね

Ixus
02-07-2014, 03:34 AM
なんかこんなタイトル書くと 今更なにいってんのw とか言われそうですけど
ここまでくると納得いかないので意見述べさせていただきます
コンテンツ参加するのに攻略可能な装備や能力やジョブを用意するのは至極真っ当な事だとは思います
ですが、相手の能力確認できるものを実装しろとか乱暴にも程がありませんか?
どこの会社の面接ですかどこの試験会場ですか
そこまで他人を信用できないのなら本当に信頼できるメンツのみでLS作って攻略するとかしてください
LS作るのが面倒ってんならオフゲやっててくださいとしか言えません
装備やステ画面とかで攻撃防御以外にも命中もぱっと見わかるようにして
命中自己申告しやすくするとかそんなかんじならまだ理解できますが・・・
とにかく自分は他人のステを確認するシステム実装には断固反対です
自分はゲームを楽しみたいんです、ゲームの中まで逐一チェックされそんなことされながら
コンテンツにガクブルしながら参加しなきゃいけないなんて冗談じゃない
まさにお金払ってまでやるゲームじゃない

ChuckFinley
02-07-2014, 03:58 AM
ゲームに対するスタンスは人それぞなのでなんとも言えませんが、遊びだからこそ必死な方が面白いと思う人も居ます。
見せたくない派の人々の言いたいことも分かる。見せろって言われて信用出来ないんですか!っていう気持ちも分かる。
AAみたいに失敗する=全員のトリガーが無駄になるって場合はやっぱ確認したいのが人情というのもわかる。
だから、強制的に見るコマンドじゃなくて、やっぱ自分から見せられるコマンドの実装が一番だと思うけどね。
主催する側でも色んなスタンスの人が居ますから、ステータス確認させろって人も居れば別に確認しなくていいって人もいるでしょう。

反対する人は何故に反対するのですか?
主催の立場なら自分は確認せずに集める!でいいだろうし、参加者側なら不問の募集にしか参加しない!で済む話だと思うのですが。
あれば色んな要望に答えられると思うんですけど、無い方がいい理由がありませんよね。
AAみたいなメリポがトリガーのだと、そのトリガー自体の価値も人それぞれで、さらっと1時間位で稼いでる人もいれば、
短いログイン時間でエミネンスの毎日のお題をコツコツやりながら集めた人もいるわけで、そういう人なら虎の子のトリガーだから
必ず勝ちたいって思うでしょうしね。
強制的に見られるなら、嫌がるのもわかるけど自分から見せなければ見られないのであれば誰も困らないんじゃないの?
有ったからといって全部が全部みせろ!ってなるわけじゃない。

Corosu
02-07-2014, 05:26 AM
提案①羊皮紙か粘土板みたいなアイテム(個人ごとのエクレアとか)を実装して、それを投擲欄に装備しつつ、
    /write status(つづりは適当w)コマンドを実行すると、名前、ジョブ、各種ステータスが刻印されて、
    アイテムのヘルプコマンドにA(攻撃)888 D(防御)888みたいな感じで表示されるので、カンストバザーして見せる
(攻撃と防御は要らないでしょうけど、命中って英語でなんていうかわからなかった)
    まぁ、投擲欄に装備したまま、見て!っていうのでもいいか
提案②同じエリアにいるパーティまたはアライアンスメンバーをサーチした際、ステータスで絞り込みできる
    たとえば、/sea party status 命中 950-1050 みたいなコマンド実装
    試着室的な占有エリアを設けて、そこにいるメンバーに限る、ってのもありかな
提案③称号変更NPCに、称号のほか、命中、回避など項目を指定して歌ってもらえるようにする(周りにも聞こえる)
    ル~ララ~ ファング Corosu の 命中は900~♪、回避は800~♪ (こんなだっけ?)
    これは無いな
提案④モグガーデンにアライアンスメンバーも入室できるようにして、入室条件に、各ステータスごとの数値を設定できる
     命中900以上、回避800以上、飛命1000以上 の方のみ招待
     モグハウスに18人とか、多すぎますし

お互い、同意の上でステータス公開ってなると、やはりPTかアラメンバーに対しての確認とすればいいのでは無いでしょうか
パーティ会話ログやサチコメ、バザコメに直接表記だと、数値改ざんできそうですし、システムなりNPCなりを介す必要は出てきそうですね

賛成でも反対でもないですけれども、技術的に可能であれば、自分のパラメーターを相手に伝えることは、できてもいいのかなと思います
お互い、良くも悪くも刺激にもなりますし(刺激が強すぎる場合もあります)

keeper
02-09-2014, 01:25 PM
簡単に確認できることに意味があると思います。


例えばひどい性能のプレイヤーAがいたとして
2chや影でAの悪口を言ったとします。
今だと、Aを回避する方法が名前を事前に控えておくことしかないので
悪口を言う人にどうしても同情的になりやすいです。
しかし、簡単にキャラのステータスを確認でき、Aという名前をメモってなくても、それなりの対応ができる場合
悪口を言う人の注意力が足らないんじゃないの?という話になりやすいです。

他人のパラメータを確認したいという気持ちは
必死にPTを成功させたいという気持ちの現われです。
そこまで必死な人とは付き合いたくない、という人にとっても、
パラメータ確認ができるようになれば、そういう必死な人を避けやすくなる可能性があります。

そういう必死度をあらわす一つの指標としての価値もあり
そういう指標が整えば整うほど、
逆に指標を使わない人の必死度のなさ、懐の深さを知ることができて
身構えずに野良に参加しやすくなると思っています。

serast
02-09-2014, 03:02 PM
自分の命中は確認できるようになるんですから聞かれれば答えますよ。
他人のパラメーターを覗き見る事は開発に否定されたんですからあきらめてください。

ZOW
02-10-2014, 09:37 AM
自分の命中は確認できるようになるんですから聞かれれば答えますよ。
他人のパラメーターを覗き見る事は開発に否定されたんですからあきらめてください。
フォーラムは現状の仕様に対してよりよいと思う方向へ議論をするための場では?
現状の決定が自分に意見と合致しているから、それ以外はあきらめろ、という発言は不適切であり
目的に貢献していないものです

Ryogi
02-10-2014, 10:39 AM
自分のステータスは確認出来るようになるんですから、それをサーチコメントに書いておけばイチイチ装備面接せんでも、これまでよりは主催が望むプレイヤーが集めやすくなる、とりあえずこれで様子見でいいんじゃない?
それでも虚偽の申告が有れば即キックBL入りでおk…。

書いてて悲しくなってきたわ‥‥…。

REDel
02-10-2014, 07:32 PM
フォーラムは現状の仕様に対してよりよいと思う方向へ議論をするための場では?
現状の決定が自分に意見と合致しているから、それ以外はあきらめろ、という発言は不適切であり
目的に貢献していないものです

現実には、多くの反対意見があるのに、それをまったく無視して話を進めようとしているのですから、そもそも議論などではないですね。
ただの大声の宣伝ですよ。

Nagomu
02-10-2014, 08:36 PM
フォーラムは現状の仕様に対してよりよいと思う方向へ議論をするための場では?
現状の決定が自分に意見と合致しているから、それ以外はあきらめろ、という発言は不適切であり
目的に貢献していないものです

正論ですけど、いったん回答があってその実装もまだな現状
一度その機能を見てみてからでも遅くないんじゃないでしょうか?
そこを無視して議論を続ける事こそ不毛な言い合いにしかならんと思います。
両方の意見ともそうですがきっと○○に違いないという決め付けはよくないです。
いろんな人がいるという現実を踏まえ、それでは足りないかこれで十分なのか
まず動向をみるべきでは?

ZOW
02-10-2014, 11:09 PM
現実には、多くの反対意見があるのに、それをまったく無視して話を進めようとしているのですから、そもそも議論などではないですね。
ただの大声の宣伝ですよ。

私の今回の意見は、議論の場に対する姿勢へのものであり、システムのうんぬんとはまったく関係がございません。
反対意見を無視しているのは「あきらめてください」と言い放っているほうなのでは?
それこそ、議論を放棄した大声の宣伝ですね。


正論ですけど、いったん回答があってその実装もまだな現状
一度その機能を見てみてからでも遅くないんじゃないでしょうか?
そこを無視して議論を続ける事こそ不毛な言い合いにしかならんと思います。
両方の意見ともそうですがきっと○○に違いないという決め付けはよくないです。
いろんな人がいるという現実を踏まえ、それでは足りないかこれで十分なのか
まず動向をみるべきでは?

私は、他人の意見を封殺して「あきらめろ」と言い放つ行為そのものに苦言を呈しているのであり
その機能の是非に関しては述べておりませんし、決定に対して意見しているわけではないことが分からないでしょうか?
私はパラメーターを確認する方法の実装に賛成ですが、実装される機能を確認せず反対を書き込んだ覚えはありませんが?
これこそ○○に違いないという決めつけかと思われますがね

Nagomu
02-10-2014, 11:19 PM
私はパラメーターを確認する方法の実装に賛成ですが、実装される機能を確認せず反対を書き込んだ覚えはありませんが?
これこそ○○に違いないという決めつけかと思われますがね

すみません、こちらは素直に謝罪したいと思います。
あまりにも強い調子でしたので誤解してしまいました…すみませんでした。

Ichigocake
02-11-2014, 02:51 AM
賛成意見を述べるのも自由、反対意見を述べるのも自由、
議論する場だから当然のことですね。開発が実装しませんと
いったらもう賛成派は意見を述べてはいけないのか?
違いますね。過去に何度も結果が変わった例はいっぱいあります。
それなのに「あきらめてください」と賛成派に対して書き込みをするなと
遠まわしに言ってるので、不満を述べているのだと思います。

Acerola
02-11-2014, 11:34 AM
なんのためのIL制なのか!
平均IL表示できるようにして、それがちゃんとコンテンツ攻略の際の基準になってればそれで問題ないはずなのに・・・。

murasakishikibu
02-11-2014, 11:58 AM
いかようにみても荒れつつあると思うんですが。

Luiserl
02-11-2014, 07:11 PM
なんのためのIL制なのか!
平均IL表示できるようにして、それがちゃんとコンテンツ攻略の際の基準になってればそれで問題ないはずなのに・・・。

僕もこうすれば、って書いたんですけどなんでか賛成は少なかったですね。
「レベル117以上の○○募集」みたいにアバウトでいいじゃんと思うんですけど。

amachan
02-12-2014, 07:22 PM
普段から他人のパラメータを確認して、装備など参考にしたいっていう意見については、
見られるのが嫌って人も居るので現状維持も当然だと思いますが

難易度が高いコンテンツで確実に勝ちたい時の確認作業負担軽減については、
なんらかの対策をとって欲しいです。
ここで出ている自己申告の仕組みであれば、主催さん大変だし実装してあげて欲しいって思います。

難易度が高いコンテンツを確実に勝ちたがっている主催さんのptに参加させてもらう時には
偽りのない数値を自己申告する事ができるようになる。くらいはあってもいいと思います。
テキストコマンドでTP申告みたいに伝えられるなら便利そう。

もちろん上記の場面以外でも使えますけど、自分が伝える時に使うコマンドだし何も問題なくないですか?
自己申告の仕組みについて直接具体的に反対されてる意見を見なかったもので。この案はダメなのですか?

garb
02-18-2014, 02:55 AM
自己申告できるツールを実装すれば、日常の会話の中でも命中送ってよとかって話になるケースが発生するのが目に見えてる。
日常の会話は、お互いの信頼関係で成り立つものなのに、そこを無視して命中見せてとか無遠慮に言ってくる輩への対処がめんどくさくなる。
断れば良いと簡単に言う人は、他人の心情を常日頃から無視してる人なのでは?

自分のみ確認できるコマンドであれば、そういう輩に対しても「命中10万!^^」とか返事しやすいのにねw
データをきちんとした形式で送信できるようになると、その形式に拘ってしつこく言ってくる人もでてくるでしょうね。

と、まあこれは一例です。

みなさん、コンテンツの主催、参加者のみに注視してるけど、
こういう何気ないシチュエーションで影響するとか思わないのかな。

他人のデータを確認できるようにする様な案件は、今までのFF11にはなかったものです。
発売以降、今までも装備を勝手に覗かれて不快に思っている人達が大勢いるのに、
どうして、更に他人のデータを確認できる手段を簡単に実装できると思うのか賛成派に対して不思議に思います。

Tottoko
02-18-2014, 03:36 AM
断れば良いと簡単に言う人は、他人の心情を常日頃から無視してる人なのでは?


こんばんは、横槍を入れるつもりはなかったのですが、さすがにこれは言いすぎではないかなと・・。

個人的に反対の立場ではあるんですが、もし実装されたとしたら個人的にアルファベット見たいに記号表示くらいがありがたいかなぁと。
ILなし99Lv程度のスキルでA見たいな。
といったように少しでもある程度相手に見せる値に幅が出せるようになればまだ気持ち的にも楽かな。
100%を求める人にはある程度ぼかしが利きますし、主催側から見てもまぁBくらいでもいいかな?という判断もできやすくなるのではないでしょうか。
この幅は開発さんに決めてもらうのがいいかなと。コンテンツの目安にもなるかなーと。

基本的には反対ですけれど、主催側の意見もまま理解は出来るのでこれくらいが落とし所かな~と個人的に思いますね。
浸透するかは別ですが。

amachan
02-18-2014, 07:00 PM
他人のデータを確認できるようにする様な案件は、今までのFF11にはなかったものです。
発売以降、今までも装備を勝手に覗かれて不快に思っている人達が大勢いるのに、
どうして、更に他人のデータを確認できる手段を簡単に実装できると思うのか賛成派に対して不思議に思います。
装備を覗き見られる事が不快なのは理解できますし、不快な思いをしている人も大勢居るので、
装備を覗き見る仕様は改善されるべきだと思います。
しかし、このスレはその先にある「計算の手間」をなんとかして欲しいって話だったので、賛成していました。
他人の装備が確認できなくなるのは断固反対スレ、とか
確認不可能な命中を確認できるようにして欲しいスレ、とかだったら立場は違ったと思います。

自分の命中は確認できるようになった今も、やっぱり嘘吐きは0人じゃありませんから、
真面目にプレイしてる人がバカを見ないですむ保障のような物が、なにかしら実装されればいいなと思います。

Garious
03-02-2014, 01:53 PM
私は反対の立場から意見を申し上げます。

MMOは少なからず「他人との協力」により攻略を進めるものだと理解しているのですが、いつのまにか「他人の監視」に重きを置かれてしまう風潮が生まれてしまっていると感じています。

要するに、装備や戦闘中の他人の動きを主催者等が監視して、細かいことの注意や、かつてはあまり言われることがなかった「ケアル遅いよ」「歌を切らすな」といったことまで平気で言われるようになってしまったのです。

もちろん主催者として、成功に導く義務とそのための労力、そして限られた時間でやらなければならないのは承知のとおりです。

しかし、本来対等な立場のプレイヤー同士において、このような装備経験スキルの違いによって監視する者と監視される者というプレイヤーの二極化が進むことは、主催者以外の者は監視の目を気にしながらピリピリとプレイせざるを得なくなり、ゲームとして全く面白くないものになってしまいます。昨今のプレイヤー人口の減少は、少なからずこれが影響しているんじゃないかと私は考えています。

他人の基本ステータス(種族、ジョブ、HP、MP等)と装備(これは相手にも通知されるので、野良PTでされると「ああ、監視されているのか」と思って忌避する人も多いのではないでしょうか)にとどまらず、他人のパラメータまで確認したいというのは、前述の他人の監視という土台の上にあることは明らかで、開発サイドがその実装を今回見送ったのはそれがゲームとして好ましいことではないと考えているからでしょう。

残念ながら、「できること」=「やっていい」と誤解してしまう人が少なからずいます。
迷惑行為対策として実装されていたと思われるPT・LSリーダーによるキック権限を、「動きが悪いから」「装備がクソだから」「言動が気にくわないから」といった理由で簡単に行使してしまう人もいるのです(フォーラムでも「~な人はキックすれば」ということを平然と書かれる人がいますね)。
NPCと違い、相手は人間なのですから、他人を尊重することは当然のことで、利用規約違反にならなければ、何をやってもいいということではありません。

他人のパラメータの可視化は「基準未満PCのキック」とセットになっている、トピ主さんはそう思っていないとしても、そういう人は必ず出てくる、従って私は反対です。

Sarasa
03-02-2014, 02:40 PM
反対です
 他人が調べるでステータスを見れるようにする必要性無しです。
 細かいステータスまで見れる必要はない。
 現状でも不快感はあるので、寧ろ、装備さえ表示したくない人も居てもおかしくはないと思っています。

やってほしい事
 レベル99以降でのレベル帯の確認方法は、必要かもしれないが
 前にもどこぞで似た事を書き込みしたが、装備レベルの合計による平均などで、
 今何レベル?って言うのを自分が見れる機能と、人募集する際にサーチに表示してくれれば良いだけ。
 まあ、実際その処理重すぎて無理よね。なので要らない。できるならやってくれたら良い。それだけ。

 でも、それを表示すると明らかに差が明白となり、今よりも人を差別化して、
 人が集まらない状況は、加速しそうですけどね。
 レベル表示が出来たとして、やらない理由としても十分そうです。

BF等で絶対勝つために人を集めるというのが、そもそも間違っている。
 前々からこういう事を言う人はいるけど、何時までもこれは否定する。

 無論、コンテンツレベルを超えた状態でコンテンツに入れば、
 レベル99でレベル制限のないBFレベル50のコンテンツ(ミッション等含め)やれば、確実に勝てますけどね。

 基本、全てのBFなりコンテンツは、チャレンジする内容だと言って良いのだし
 トリガーの準備に相当時間を要するのも事実だけど、
 それ含めてスクエニ側の挑戦状な訳でしょ。
 チャレンジして、勝てなければ、またトリガー集めからすれば良い。
 勝負して100%勝てる程なら、楽勝で面白くもないし、ただの装備集めゲーって言われるわけでしょ。

 条件を満たす人の集まりが悪かったり、条件に満たない人が入り込みやすいって事は、
 そのワールドは、まだ、条件満たす人が少ないのでしょう。

 であれば、自分だけ上へ上へ行くよりも、行けるプレイヤー増やす活動したほうが賢明と思う。

 そこは先頭集団を走る人の人材不足を補う策を立てる事は、避けて通れないように思います。

 スクエニ側は、あまり進行が早い人には、開発側が追いつかなくなるのだから、厳しい試練を要求されるのも、当然と思いますし。
 後方行く側としては、先頭と差が開き過ぎないようにして欲しいところでもある。
 差が開きすぎる事は、追いつきたい一心でレベルを一気に上げ上げようとする(アイテムレベルが高い装備を手に入れる)人が出てくるのも当然ありましょう。

 偽りを申して参加する人が多い状況を作ってしまっているのは、
 レベル差そのものですし、プレイ時間差そのものでしょうね。
 でもって募集する人そのものでもあるとも思います。
 遠まわりに、めぐり巡って、その状況を自ら生んでいるのかもしれません。 

Sedoh
03-02-2014, 03:23 PM
(全略)


であれば、同じ趣旨の人達だけでやればいいだけじゃないですか。
少なくとも自分で主催をする分にはいっこうに困らないはずです。

garb
03-03-2014, 06:09 AM
自分の命中は確認できるようになった今も、やっぱり嘘吐きは0人じゃありませんから、
真面目にプレイしてる人がバカを見ないですむ保障のような物が、なにかしら実装されればいいなと思います。

その「バカを見ないよですむ保障のような物が、なにかしら実装されればいいなと思います」の部分こそが問題ですね。

バカを見ないですむ保障のような物がなにかしら実装されると言う、本線は、今のところ、他人に命中等のデータを送れるようにする。
送る送らないは、送信主の裁量で決定されるってのが、今のところの賛成派の意見ですが、
#94で述べたような、意外な影響についての対策は皆無です。

要するに、他人の情報を気安く見れる、もしくは送信を強要し得る環境を要望しながら、
全く無関係な人に対しての影響についての対策が漏れており、これへの対応を提示できない限りは賛成できないと言うことです。

その辺、何卒ご考慮ある提案をお願い致します。

Lomloon
03-07-2014, 09:56 AM
こんにちは。

活発な議論ありがとうございます。
本スレッドの議論には全て目を通していましたが、一通り皆さんのご意見も
出尽くしたところと判断し、クローズさせて頂きます。

皆さんが問題にされているのは、コンテンツに行く際に主催する方の負担が大きい
ということだ思います。その点は開発チームも少しでも負担を軽減できるような
策を検討し、導入していきたいと考えているところです。

例えばバトルフィールドの難易度を選択できるようにしたり、メナスインスペクターの
参加人数を6人から18人まで自由な人数で編成できるようにしたりという施策には
主催する方が人を集めやすくするという意図もあります。

「/checkparam」についても同様で、「今の私の装備だと命中がこれだけあるから
難易度ふつうなら行けると思います」というようなやり取りをしやすくするという
効果を見込んでいます。一方で以前お伝えした通り (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/39448?p=489411#post489411)、こういったやりとりを抜きに
主催者が参加者の様々な情報を確認できる仕様は行き過ぎであると考えています。