View Full Version : アドゥリンエリアのエリアチェンジ付近がストレス
Luiserl
01-09-2014, 10:58 PM
東ウルブカ地方のいくつかのエリア、特にフィールドエリアとダンジョンエリアの境界付近について、真っ暗で曲がりくねったトンネルを通っていく必要がありますが、エリアチェンジの判定をもっと手前に持ってきて欲しいです。
ゲーム内の時間が昼間ならまだなんとか見えるのですが夜になると真っ暗です。
トンネルの壁に肩や頭をぶつけながら進むわけですけど昔のFFにこういうのありました。
僕の目が悪いせいかもしれませんが、アドゥリン以前のマップなら大抵平気なのでやはりアドゥリンのマップがおかしいせいだと思います。
まがりくねってるだけならともかく、真っ暗でよくわからないのがいやがらせですね。
もしくは実際にテストしてないのか・・・明度あげてもらうなりしてほしいです。
エリア付近以外ではマリアミのトンネルも同様に暗すぎて困っています。
Luiserl
01-10-2014, 02:20 PM
マリアミのトンネルもひどいですよね。
一度、開発のかたにマリアミのJ-10から入ってH-10に通じるトンネルを、
初見で一発で通り抜けることができるかやってもらいたいです。
僕はあちこちぶつかった挙げ句、やっと出られたと思ったら元の入り口だったのを覚えてます。
明度って地形データの光源?で調節するものなんでしょうか。
ひょっとしてユムカックスのところのモーグリってまだいたりしますか。
地形データを直すのに手間取るようならトンネルの中にモーグリでも禿げヒュームでも、目印として間隔をおいて、道なりに配置してもらいたいですね。
tsubuanpan
01-10-2014, 08:57 PM
ディスプレイの加減で多少差はあるにしても真っ暗で道があるのかどうかも見えにくいですね。
ウィンダスやエジワ蘿洞にあるような光る植物(光る苔みたいなの)を配置するのはどうでしょうか?
壁や地面に点々としていても、洞窟のジメジメ薄暗い雰囲気は壊れにくいと思いますし、ずいぶん歩きやすくなるような気がします。
Last-Dragoon
01-10-2014, 09:37 PM
洞窟が見えづらいのでグラフィックカードの設定でガンマ補正をいじって明るくすると
今度は砂漠に出たときに真っ白すぎてまぶしいんですよねー
CheddarCheese
01-10-2014, 09:59 PM
PS2でプレイしてた頃はディナミスに入るたびにモニターの明るさ変えてたなー