PDA

View Full Version : 命中表記そろそろやってみてもいいのでは?



Ichigocake
01-08-2014, 05:49 PM
タイトルどおりです。
メナス実装時以来、ふたたび命中が大事な時期になりました。
とてむずBCに関しては1000~1100以上の命中が必要とか。
参加するにあたって、自分が今命中いくらなのかを調べる上で、
やっぱり必要なのではないでしょうか?
そういうのを計算できるサイトもありますが、みんながそれを利用して
いるわけでもないですし。
あと飛攻、飛命も。表記が無理だとしても、数値を聞けるNPCの追加とか
あってもいいのではないでしょうか?(´・ω・`)

Draupnir
01-08-2014, 09:26 PM
命中がいくつなのか最近だととても知りたいですね。
IL付きの武器にスキル+が付きましたけど、
命中の計算式がスキル帯によって違う?というお話。
事実なら自身の命中がどれぐらいなのかサッパリわかりませんw
魔命スキルが表記されたし、物理とかもできるはず! でしょうか。

Last-Dragoon
01-09-2014, 01:29 AM
賛成
というか結構前にもいろんな人が書いてきたとおもうのですが
今のUIだと命中、飛命を表示させるスペースが無いんですよね
新しいUIにするときに追加してもらうか、今のUIを拡張して表示してもらうかして欲しいです
装備が変わる度に某サイト(大変お世話になっております)で自分の命中がいくつなのか調べてますけど・・・・
本来、こういった物はゲーム内で完結させるべきだと思います
どうしてもスペースが作れないなら先日追加された各種ポイントを一括で見ることが出来るアレ
アレの下の方にでも追加してください(笑)

Ichigocake
01-09-2014, 05:06 AM
攻撃力 防御力の下に8属性の耐性数値ありますが、
これこそメイン画面に表記する必要あるのかなって思いました。
このスペースに命中表記いれてみてもいいのかなって。

Akihiko_Matsui
01-10-2014, 10:36 AM
松井です。

現在のUIに命中などのパラメータを追加するのはスペースの問題もあり難しいのですが、
「特定のNPCから確認する」「新しいテキストコマンドで確認する」の
どちらかであれば対応可能です。

「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

murasakishikibu
01-10-2014, 10:40 AM
松井です。

現在のUIに命中などのパラメータを追加するのはスペースの問題もあり難しいのですが、
「特定のNPCから確認する」「新しいテキストコマンドで確認する」の
どちらかであれば対応可能です。

「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

素晴らしいです!!

「新しいテキストコマンドで確認する」のほうが、どこでも使用可能という意味で、利用しやすく思います。

Last-Dragoon
01-10-2014, 10:56 AM
松井です。

現在のUIに命中などのパラメータを追加するのはスペースの問題もあり難しいのですが、
「特定のNPCから確認する」「新しいテキストコマンドで確認する」の
どちらかであれば対応可能です。

「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

すごく楽しみです。
特定のNPCよりかはテキストコマンドの方が何処でも使えるのでいいですね
ただテキストコマンド1個で全部表示されるようにはして欲しいです
7個も覚えられません(笑)

ちなみに新UIがいつくるのかわかりませんけど、そっちでも表示スペースは無いのでしょうか?

Luiserl
01-10-2014, 11:26 AM
ついでですが、新しいテキストコマンドで、敵を調べたときの「攻撃の回避率、防御力」についての情報を
近接と遠隔で切り替えられるようにしたらいいと思います。

Zeppeli
01-10-2014, 11:36 AM
新しいテキストコマンドに1票:-)

Waichong
01-10-2014, 11:38 AM
テキストコマンドお願いします、全力でお願いします、というかNPCの案だけはやめてください

moshu
01-10-2014, 12:10 PM
テキストコマンドがいいですね。

あと、できれば、以下のプロパティについても積算値が表示されるとありがたい。

ヘイスト、物理・魔法カット率、ファストキャスト、ケアル回復量、ケアル詠唱時間

※久々に開発のレスに「いいね」を押した。

Morph11
01-10-2014, 12:46 PM
松井です。

現在のUIに命中などのパラメータを追加するのはスペースの問題もあり難しいのですが、
「特定のNPCから確認する」「新しいテキストコマンドで確認する」の
どちらかであれば対応可能です。

「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

やっとかぁって感じですが、皆さんがおっしゃられているようにテキストコマンドでお願いします。
そして装備品だけの命中値ではなくアビ食事等を含めたその地点でのキャラクターの命中値を表示されるようにお願いしたいです。

装備だけでいくつ、マドリガルやロールでいくつというのを明確にすることで強敵に挑むための事前準備のしやすさが格段に変わるので、是非早期実現をお願いしたいです。

pegasasuseiya
01-10-2014, 01:20 PM
なんてすばらしい!
「テキストコマンドで確認する」に一票です。

また、複雑で実装までのハードルが高いものよりは
単純で早期の実装が現実的なものがいいですね♪

Elemoi
01-10-2014, 01:28 PM
仕組みを流用して、現在使用中の食事の効果も別途テキストコマンドから表示してもらえると非常に助かります。
現在の数値だけではなくて、
攻撃+何%、上限いくつ、デーモンキラー+1というような形で食事の効果自体の表示です。

Hanaya
01-10-2014, 02:10 PM
【やったー!】GJ
いいね! もっと押しまくりたいです。

おいらも テキストコマンドに1票

Refi
01-10-2014, 03:52 PM
松井です。

現在のUIに命中などのパラメータを追加するのはスペースの問題もあり難しいのですが、
「特定のNPCから確認する」「新しいテキストコマンドで確認する」の
どちらかであれば対応可能です。

「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

他人にも数字がみえるようにすることはできるでしょうか?
Sayやシステムメッセージなどでの表示ではなく
対象を決めてコマンドを打ち込むことでその人だけにわかるように
誰かが調べて周囲に表示できるようにするとログが大量に流れますし
本人にしかわからないとこの数字を必要とするコンテンツで主催の確認の手間が増えます

algal
01-10-2014, 04:19 PM
NPCかテキストコマンドなら、テキストコマンドに1票。
結構詳細に自分のステータスを表示しまくってくれると嬉しいです。


でも、頑張ってポイント一覧のような、戦闘ステータスの一覧画面を作ってもらいたい気がします(´・ω・`)
無理やり既存の装備変更画面やステータス画面にねじ込むことはないんじゃないかな。
PC版だけでもいいんですよ。

No-kemonosan
01-10-2014, 05:37 PM
実装後でもいいので、ペットの命中率の明記もお願いします

Draupnir
01-10-2014, 07:12 PM
いつでもどこでも確認できそうなので、テキストコマンドで是非。


実装後でもいいので、ペットの命中率の明記もお願いします
ペットの命中なども確認できるといいですね。
コマンドで実装された場合ですが、PCとは別のコマンドがいいです。
合わせて一気にだとわかりづらいかもなので。

Ichigocake
01-10-2014, 07:40 PM
名前指定、もしくは ターゲット指定で、対象のキャラ情報をテキストコマンドで
みれたら便利そうですね。ハイレベルコンテンツ主催する上で、参加者が
命中満たしているか調べることができたりして便利そうです。

garb
01-10-2014, 08:32 PM
他人にも数字がみえるようにすることはできるでしょうか?
Sayやシステムメッセージなどでの表示ではなく
対象を決めてコマンドを打ち込むことでその人だけにわかるように
誰かが調べて周囲に表示できるようにするとログが大量に流れますし
本人にしかわからないとこの数字を必要とするコンテンツで主催の確認の手間が増えます

それは止めたほうがいいかと。
主催視点でのみ考えた場合は非常に有効かもしれませんが、個人の装備状況を他人に晒すのを強いる風潮になりそうですよ。

申告して欲しければ、主催が申告必須である事を条件にメンバーを集めれば良いです。
虚偽申告もあるかもしれませんが、仕方がないでしょう、

Banaslab
01-11-2014, 01:25 AM
私も便利そうなテキストコマンドに一票を入れておきます。あと念のため、別々のコマンドではなくて
/○○+サブコマンド(回避、魔命とか)
の形でお願いします。これならメインのコマンドさえ覚えていればあとはヘルプ(/? ○○)で引っ張れるので。

serast
01-11-2014, 03:03 AM
他人のを確認できるのは絶対反対!!

POKIEHL
01-11-2014, 06:42 AM
松井です。

現在のUIに命中などのパラメータを追加するのはスペースの問題もあり難しいのですが、
「特定のNPCから確認する」「新しいテキストコマンドで確認する」の
どちらかであれば対応可能です。

「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

取りあえずはテキストコマンドで「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」
を参照できるようにして、
さらにNPCからは従来のステータス+上記ステータスの総合表示なんてのができれば嬉しいです。

Astoro
01-11-2014, 06:49 AM
自分の意図しないところで他人にステータス見られるようにされるのだけは反対です。
※PTいるいないにかかわらずカーソル合わせられてコマンドたたかれたら数字が表示されるとか。

そんな機能を実装したら主催者によって要件満たしているかどうか調べられたあげく
満たしていないとPTをキックされるとか絶対横行すると思います。

ただでさえジョブ縛り装備縛りとかされる昨今ですからね。

echoとかのように自分だけに表示されるというのであれば歓迎します。

ZOW
01-11-2014, 09:05 AM
特にJPプレイヤーは(バザーしながら歩いているキャラでも)「みつめる」に対してハラスメントだと受け取る方が多いので
いろいろな方の装備と自分を数値的に比較して自キャラの向上に役立つという意味でテキストコマンド表示に賛成です

他キャラの命中表示に反対されている方がおられますが、どうせ一度見つめればおおよその命中はわかってしまうことでは?
キックが横行といわれましても募集要件を満たして参加する、満たしていないものには参加しない、というだけの話です。
メナス等で「命中確保出来ている方」の募集に見た目だけ合わせた無強化のフルミキナク、ひどい場合はAF3NQ(これからはAF1もあるかも)で来るような方がいらっしゃるから発生することだと思います。

murasakishikibu
01-11-2014, 02:04 PM
echo には賛成ですが、他者に命中を知らせることができるようなコマンドには大反対です。

Rinn
01-11-2014, 02:29 PM
こんばんは。



私も便利そうなテキストコマンドに一票を入れておきます。あと念のため、別々のコマンドではなくて
/○○+サブコマンド(回避、魔命とか)
の形でお願いします。これならメインのコマンドさえ覚えていればあとはヘルプ(/? ○○)で引っ張れるので。

私もこれで良いと思います。

もうローテクで、ステータスログを/echoで表示してもらってもよいですね。(デバッグでも出力してそうですし)

エコー扱い(自分だけみえるログ)でログにぱらぱらっと出力されるかんじ

/echo status
攻撃力:〇〇〇  魔法攻撃力: 〇〇〇 遠隔攻撃力:〇〇〇 
防御力:〇〇〇 魔法防御力:〇〇〇
命中:〇〇〇 魔法命中:〇〇〇   遠隔命中:〇〇〇
回避:〇〇〇  魔法回避:〇〇〇
ヘイスト:〇〇〇 ファストキャスト:〇〇〇
・・・・
ペットは別のコマンドがいいですね。

Asvel
01-11-2014, 03:04 PM
「命中(右手)」「命中(左手)」「回避」「飛命」「飛攻」「魔命」「魔回避」について、
今後表示の対応を検討したいと思います。

1つ疑問なのですが、「魔命」はどういう表示になるのでしょうか?
例えば赤魔道士の場合、精霊魔法・弱体魔法・神聖魔法・暗黒魔法、それぞれスキルが異なるので
魔命も違う値になると思うのですが。
それぞれ個別に表示するのでしょうか?それともスキル値を除外した数値だけ表示するのでしょうか?

個人的には魔攻も一緒に対応してもらいたいです。

Xolla
01-11-2014, 03:15 PM
他人に命中見られるのを嫌がる人はコンテンツ参加する時命中偽って応募してるんですか?
主催視点で考えるとそういう命中詐欺する人をはじく意味でも他人の命中確認したいと思いますよ。

詐欺のせいで負けたのに「勝てない主催」のレッテル貼られてたら主催やってられない。
命中詐欺を「仕方ない」で済ませるのはどうかと思う。

Atrici
01-11-2014, 03:51 PM
そんな機能を実装したら主催者によって要件満たしているかどうか調べられたあげく
満たしていないとPTをキックされるとか絶対横行すると思います。
これ責められるべきは要件を満たしていない参加者側だと思うんですが・・。

Astoro
01-11-2014, 04:52 PM
これ責められるべきは要件を満たしていない参加者側だと思うんですが・・。

どっちもどっちなんじゃないかと。

Zurazura
01-11-2014, 05:01 PM
自分は、別に他人から見られてもいいですけど。
見られて困るもんでもないし、恥ずかしいとかも特に…

ただ、「みつめる」と同じでログに出ると邪魔な場面もあるので、みつめるフィルタやanonと同じ枠でログカットかブロックできるだけでいいんじゃないかと。

命中確認方法の実装には大賛成なので、早く実装していただけると嬉しいです。

Last-Dragoon
01-11-2014, 05:07 PM
確かに主催側からしたら参加者が条件を満たしてるかどうかは知りたいですよね
なのでPTメンバー、アラメンバーには使えるのもありかもしれませんね
そもそも命中とか知られて困る状況ってのが・・・・嘘をついている時以外思いつかない

dahliautumn
01-11-2014, 05:07 PM
自分で自分のを確認出来れば、それで十分だと思います。
装備を選ぶ目安として知りたい、計算出来るサイトを利用出来ない(又は知らない)人の為にも、というのが当初の要望だったと思いますし。

主催さんがコマンドで確認して申告して下さい、と参加者さんに言うのは自由だと思います。
それに対して答えられなかったり嘘をついたりする人は、お察し下さいということでよろしいのではないでしょうか。

Zurazura
01-11-2014, 05:08 PM
どっちもどっちなんじゃないかと。

主催が条件設定してるのに、条件満たしていない人を参加させることに何のメリットがあるんでしょう。
人集まらないとかで条件緩めるのは主催の判断次第ですけど、満たしてないからと嘘ついてでも参加するくらいなら、自分で主催した方がよくないですか?
満たしてなくてもどうしてもというのであれば、主催と直談判して納得させればいいですし、せっかくのMMOなんだから、もうちょっと臨機応変に対応してもいいのでは。

なお、いくら装備頑張っててもプレイスキルが伴ってない人もいますし、見られてもそれは判断材料の一つでしかないですし、主催する側としてどうしても見たい情報でもないので、まぁどっちでもいいんですが。

Astoro
01-11-2014, 06:36 PM
満たしてないからと嘘ついてでも参加するくらいなら、自分で主催した方がよくないですか?


確かに主催するなら条件満たしてコンテンツクリア100%に近づけたいのはわかります。

ただ、参加者にも偽っている人がいれば主催者にも偽ってる人も中にはいますよね?

だからどっちもどっちじゃないのかなと思ってます。

余談ですが新ナイズルがブームのとき参加ジョブ条件満たしてないから1回もやってませんしね。

アドゥリン実装されてからも1回も行ったことないです。

ポルキス?タウマス?【なんですか?】って感じですw

Astoro
01-11-2014, 10:14 PM
主催者がその条件を求めてるだけで主催者が何を偽ってるかがよくわかりません。
もし命中とか他のステなら主催者、参加者どちらも見れるようになって良いのでは?
PTキックされるのが横行するとか発言されてますけど、
こういう機能があれば偽って参加することがなくなり逆にキックされることがなくなるのではないでしょうか?

主催者自身が満たしていないのは問題なしですか?
ってことです。

例えば「その人は主催者でとりまとめを行う負担があるから」という理由で。

まだ検討段階なんで今後の開発からどういう形で実装されるか機能概要のコメント次第かと。

命中表示の話からそれて主催者と参加者の話に偏ってしまってるんで
ここまでにします。

お騒がせしてすいません。
※不快に思うならフォーラム上の私の発言をフィルタしていただいても結構です。
  削除しろと言うなら消しますが?

他人に表示される範囲が/yellや/shoutまで可能で
自分のステータス情報を勝手に全体へ表示させられたらみなさんはどう思います?

やってるほうは楽しいんだろうが、
やられたほうは不愉快きわまりない。

個人的に思うことなので考え方は人それぞれでしょうけど
全体に表示されてしまう機能で実装されるであれば私は絶対反対です。

peugeot
01-11-2014, 10:19 PM
現状攻撃力しかみれないから命中もってはなしで、なぜ回りにわかるわからないという話になっているんですか?
今現在、他人の攻撃力を知る手段はないですよ

murasakishikibu
01-11-2014, 10:55 PM
たびたびすいません。
いつからか論点がずれていると考えます。自らの「命中」を表示して確認するための機能であって、
さしあたりはそのことを決めるべきだと考えます。
他者から見られれるようにするかどうかは、次の段階で決めるべきではないでしょうか。

追記:
わたし個人は命中を偽って参加するということは経験がなく、
他者の装備にしても気になるならば見てしまえばほんの・・・10秒程度でだいたいの命中/攻撃 の概算はつくきがします。
というかそこまでのバラエティーはないというか(--;

Kagetaro
01-12-2014, 03:01 AM
格闘のD値と間隔
プレイヤーのラック値
このあたりも追加でおなっしゃっす。テキストコマンドがいいです。
NPCでの確認とかになるなら、PT/アライアンスメンバー全員の能力確認ウィンドウが表示されるとかがいいです。

蛇足:
命中足りないまま参加して次から誘われにくくなるのと、
あらかじめ情報提示できることによってそういったトラブルを避けやすくなるのとどっちがいいかですね。

まー生理的に嫌っていう人もいると思うのでほかの人のステータスは見えないほうがいいんじゃないですかね?

Ichigocake
01-12-2014, 04:19 AM
整理
「調べる」で他人の装備が覗けるため、時間はかかるが、おおよその命中は計算できるため
他人の命中表記がみえても変わらないのではないかという意見。
プライバシーとの問題があるなら、この11年間他人の装備が覗ける仕様も問題だったのでは?
ってことになりますね。

偽って参加してくる人は正直たくさんいます。夢想無念5振りで募集しても1ふり、四神円舞も1ふり
で参加してくる人もいたり、命中指定しても足りないまま参加、そして負けたり・・・・
主催する側としては、この負けたときつらさってすごい重圧なのです。今後にも影響するし。
負けたあとに、追求しあって、ギスギスするよりは、あらかじめわかってるほうがいいのかなって思います。

ただ開発側の立場としては、実現は難しいでしょう。自分の情報が見れるだけで満足です。

Selgainus
01-13-2014, 12:42 PM
まずはテキストコマンドでもなんでもいいので、自己確認できる機能は欲しいですね。その後に攻撃命中が一目でわかるような形で確認できるにしていただければ幸いです。
シビアな戦闘するまえであれば自身のスペックについて把握しておくのも準備のうちですね。己も知らん人間にシビアな戦闘こられても真面目にやってる他の人に迷惑かかるだけですね。
かといって一番大事な命中の部分が今まで見えにくいという状況は問題。

それとは別に、やはり可能であれば他の人からも攻撃・命中確認できる仕組みはあってもいいんじゃないかと思います。誰が見ても一目瞭然でわかるほうが納得がいくかと思います。

Skystrider
01-16-2014, 12:11 PM
高い命中が必要になる厳しいコンテンツを主催する時は装備を実際に見せて頂いて、主催の私自身の手で計算する事が多いです。
1PTのコンテンツであればせいぜいアタッカーは2~3人、1人が自分自身になる事も多いので何とかなっているのですが、メナスインスペクターのようなフルアラコンテンツだとアタッカーが6人にもなったりして全員の装備を見せて頂き計算するのも手間がかかって厄介。
仕事がこれだけならともかく、メンバーの希望品の集計や他の応募への対応なんかもしながらなので忙しい。これをやり始める前に明らかに命中を偽って参加して来た方に出くわした事もあるので省く訳にもいかず。
参加者の皆様も、PTに入れると確定する前からいそいそと着替える事になります。

他人から命中・飛命が見えるようになる、もしくは他人に(誤魔化しの効かない形で)それらの情報を開示できるようなテキストコマンドがあればこれらの手間がぐっと少なくなるので、是非こういった機能も欲しいと考えます。

garb
01-20-2014, 03:07 AM
そもそも自分の命中値を確認するのに便利なコマンドって意味での実装だと思います。

それを拡大解釈して、他人も見れるようにするって話になっているだけであって、
これについて賛否があり、この問題の根源がプライバシーやハラスメントに関わる以上、
当分は他人に見えるようにするまでの実装はやめておくべきでしょうね。

私自身は見られても何とも感じませんが、見られて虚偽がバレて困るとかそういう問題以前に、勝手に見られること自体が不快だと感じるプレイヤーの心も汲み取るべきだと思いますよ。

公式に命中を確認できるようになるという事は、
そもそも他人に見えようが見えまいが、その命中値を元に募集をかける主催が出てくる事は確定的ですし、
主催視点でも、現状よりは前進してると思います。

さらにその上を一気に目指す前に、ちょっと段階を踏みたいところですね。
他人から覗けるようにするコマンドを用意するならば、
せめて他人から覗けないようにするコマンドも用意するとか、ハラスメント対策と対になっているべき。
それなら募集要項に命中値を調べますって書いておけば、
主催がメンバーの命中を勝手に調べても過失はないし、応募するメンバーもそこで拒否するのはおかしい。
これなら誘う側、誘われる側共にイーブンでしょう。
少なくとも主催は、命中値を調べると言うコメントを書くのが必須になりますね。

蛇足ですが現状のコマンドの仕様から推察するに、コマンドライン実行結果を他人に表示すると言う仕様は、そこそこの工数もかかりそうです。
他に優先度の高い案件が多いであろうと推察できる中、本件に関しては、自分の命中を確認できるコマンドラインと言う機能以上の実装について、それ程優先度が高い案件ではないと思います。
他人への開示機能についてはゆっくり検討すればいいのではないでしょうか?

katatataki
01-20-2014, 02:52 PM
テキストでの表記はチャットにも反映できるようにしてみたらどーざましょ。

/テキストコマンド 命中(メイン) <p>
これでPT会話に色違いで表記。

/テキストコマンド 魔攻(無いらしいけど) <t>
これでtellに色違いで表記とかね。

これなら「ワイの命中(サブ)783なんやけど~w」「私の命中(メイン)は53万900-53万です」てな感じで、
会話の中でも遊べる要素になりそうですし、
ハイエンドコンテンツに向かう際に主催に自己申告も偽りなくでき(事前に複垢でマドかけるとか、そこまで疑ったらキリが無いわ)、
相手から一方的に見られる事が不快な人でも、任意で特定の相手にのみ伝えることができるので、
「ごまかして伝えることができなくなるからヤダヤダ!」という人以外は、問題無くなるかと。

Kdos
01-24-2014, 05:24 AM
テキストコマンドで確認ができるのには賛成ですね。NPC確認では、そこに行くまでが面倒。 
本当なら装備の画面でリアルタイムにパラメータが参照できるのがベストなのでしょうが、難しそうですね。

ですが、もう少しなんとかならないかなぁ。。。
例えば、コマンドメニューのステータスに項目追加し、ポイント一覧のようにパラメータの詳細(対応検討されている命中等)を一覧で確認出来るようになりませんか?NPCでの対応とそう変わらないと思うのですが。。。

と、言ったのは、もうちょっとライトユーザーでもわかりやすい、使いやすいものにしたほうがよい気がしたのです。
視覚的に一覧で確認出来たほうが、どのパラメータが上がって、下がったのかわかりやすく、なると思うのです。
追加するテキストコマンドも、そのパラメータを参照できるコマンド1つだけでメニューを開けるようにしておけばいいかと。

テキストコマンドでの対応で懸念されるのは・・・その表記方法。
ただテキストコマンドだと、参照の仕方次第では、分かりずらい使いずらくなるかと思います。
考えられるのが、2通り、パラメータ分のコマンドを要するか、一覧としてログに出すか。

パラメータ分のコマンドを要す場合、コマンドが多すぎて、わかりずらくなる、逆にどんなパラメータが下がったのかわからないので装備の比較検討が出来ず、現実的ではないですね。

パラメータを1つのテキストコマンドで一覧としてログとして出す場合、どれだけ情報としてログに出すか(あげられただけでも7行)、ログが流れて確認しずらい、流れたらいちいち参照する為にログをスクロールさせる必要が出る。 これまた使いずらくないですか?

なので、私は、メニュー項目で確認を提唱します。
無理なら確認できないより、確認できるほうがいいので、テキストコマンドでの実装を希望します。


あぁ、他人に見れるようにするとか、見れないようにするとかは論外。
本人が確認できないパラメータが参照出来るようになるかどうかなので、ノーコメント。

peugeot
02-14-2014, 11:46 PM
ムービーの中で以下が表示されていました。

/checkparam <me>
メイン命中/攻撃
サブ命中/攻撃
遠隔命中/攻撃
回避/防御

Rukar
02-15-2014, 01:19 AM
命中表記のコマンド、よさそうですね~

魔法命中、魔法攻撃とか、近接得TP、遠隔得TPとか
バリエーションも増えてくれるとうれしいですね

Lomloon
02-17-2014, 10:55 PM
命中表記のコマンド、よさそうですね~

魔法命中、魔法攻撃とか、近接得TP、遠隔得TPとか
バリエーションも増えてくれるとうれしいですね

今回はご要望の声も多かった物理系の命中と、これまで確認するすべの
限られていたペットの命中、攻撃を表示する方法を優先し実装しました。

「魔命」や「魔攻」についてもニーズがあることは認識しているものの、
これらは魔法ごとに参照するスキルや、ステータス(INTやMNDなど)が
異なるため、統一表記が難しく今回は見送りました。

/checkparamコマンドはまだ拡張の余地があり、「魔命」「魔攻」に限らず
必要性の高い、ご要望の多いパラメータについては表示を検討していきます。
例えば装備による「魔命」補正の単純な合算などなら表示も可能な見込みです。

まずは本日夜のバージョンアップでこの機能の使用感をご確認いただければ幸いです。

Wittem
02-17-2014, 11:32 PM
確かにストアTP or 得TPが出るようになれば狩人や侍は楽になりますね。
今回は入ってなさそうなので、次回以降のVUでの導入を考えていただけると助かります。

Urulun
02-18-2014, 12:09 AM
命中表記は楽しみですね!

必要性の高い、ご要望の多いパラメータについては表示を検討していきます。
ってことなのでどんどん言っていけば、いいわけですね。

とりあえず明日使ってみてからですが
魔法命中に関しては
/コマンド <魔法名> 
で表示するようにしたらどうでしょう。

Asvel
02-18-2014, 12:14 AM
魔攻はともかく魔命は難しいだろうな、とは思ってました。
魔命は特にユーザーにとって謎の多いステータスなので、中途半端な形でなく
属性杖やアフィニティ・魔法毎の魔命ボーナスなどなど
今まで謎だった部分が一気に解明されるくらい作りこまれたものにしてくれるのを期待してます。

ricebaaler
02-18-2014, 12:14 AM
確かにストアTP or 得TPが出るようになれば狩人や侍は楽になりますね。
今回は入ってなさそうなので、次回以降のVUでの導入を考えていただけると助かります。

得TPが確認できたら電卓弾かなくて済むのでとても便利ですね。

yuica
02-18-2014, 12:28 AM
魔命と魔攻(というか魔法毎のD値)は、
魔法メニューに直接表示する形にするのはだめなんですかね
mpコストやリキャストみたいに

SIN60
02-18-2014, 12:04 PM
<略>
まずは本日夜のバージョンアップでこの機能の使用感をご確認いただければ幸いです。

とても良い感じです。いいね連発です。今の所、ログの量もちょうど良い感じ。
今後増やすとしても、6~7行ぐらいまでに収めて、コマンドの細分化を図っていただけると嬉しい気がします。
例えば・・・武器関係・魔法関係・防御関係 みたいに。

ペットの方もフェンリルの攻撃力が妙に高いとか、ディアボロスは防御高かったんだとか。
ペット:攻撃力アップとかいう投げっぱなし装備はどれぐらいあがるのか?等もやっと判明してチョットスッキリ。
あと、個人的にはペットのD値が欲しいところです。

魔法関係の開発もがんばってください。

Elemoi
02-18-2014, 12:46 PM
装備の組み合わせを検討していて欲しいなと思うのは、
ペットを含めたカット系(物理ダメージカット、魔法ダメージカット、被ブレスダメージカット、被ダメージカットなど)と、
各種詠唱短縮系(ファストキャスト、ケアル詠唱時間短縮、歌詠唱時間短縮など)です。

これらを検討する時、一つ一つの装備の数値をメモして電卓で足して・・・という非常にアナログな方法で合計値を計算しているので、
ゲーム内で現在の合計値を返してくれると装備の検討が非常に楽になると思います。

Elemoi
02-18-2014, 12:53 PM
今回はご要望の声も多かった物理系の命中と、これまで確認するすべの
限られていたペットの命中、攻撃を表示する方法を優先し実装しました。

「魔命」や「魔攻」についてもニーズがあることは認識しているものの、
これらは魔法ごとに参照するスキルや、ステータス(INTやMNDなど)が
異なるため、統一表記が難しく今回は見送りました。

/checkparamコマンドはまだ拡張の余地があり、「魔命」「魔攻」に限らず
必要性の高い、ご要望の多いパラメータについては表示を検討していきます。
例えば装備による「魔命」補正の単純な合算などなら表示も可能な見込みです。

まずは本日夜のバージョンアップでこの機能の使用感をご確認いただければ幸いです。


ジョブ特性の数字も表示されると良いと思います。
というのは、公式情報で、ジョブ特性の習得レベルは公開されますが、
いくつ上がるのか、いつ段階的に上がるのか、が非公開になってますよね。
例としては、今回魔導剣士に物理命中率アップが50レベルで追加されましたが、
段階アップする旨の告知はあるものの、それがいくつアップするのか、いつ、何段階アップするのかが分かりません。
装備品に表示されているように、
特性の数字に関しても具体的に見られるようになれば良いのではないかと思います(物理命中率アップ+10、物理命中率アップ+12など)。

keeper
02-18-2014, 08:06 PM
/checkparamじゃないけど
攻撃されたら、された攻撃の命中や魔命を教えてくれるカーディアン(サンドバック)がほしいな

追加効果○○の魔法命中とか、頻度とかわかりにくいんだよなー

Vaporeon
02-22-2014, 01:22 AM
召喚獣の装備による命中が30で上限になってます。
本来40上昇する装備で/checkparamを使用した所、30しか上がっていません。
仕様ではないと信じたい。

Lomloon
02-24-2014, 08:15 PM
召喚獣の装備による命中が30で上限になってます。
本来40上昇する装備で/checkparamを使用した所、30しか上がっていません。
仕様ではないと信じたい。

フィードバックありがとうございます。
本件確認したところ、装備によるペットの命中補正の上限が30までとなっている不具合が見つかりました。
3月バージョンアップにて修正予定ですので、ご不便をお掛けしますが少しの間お待ちください。

Fina009
02-24-2014, 08:36 PM
えとですね、ペット食事を導入する前に、、、本当に一回でもいいのでテストをしてくれませんか?
毎回毎回、一回テストすればわかる不具合が出るんですけど

Diabolos_Coo
02-24-2014, 09:49 PM
えとですね、ペット食事を導入する前に、、、本当に一回でもいいのでテストをしてくれませんか?
毎回毎回、一回テストすればわかる不具合が出るんですけど

そこはバージョンアップをこまめにするようにした弊害だと思って、私は受け入れてます。
こういうチェックを何重にも何重にもするあまり、結局数か月に1回とかそんな風になるよりは、
多少の不具合あっても、こまめにバージョンアップがあって、不具合も早めに直してくれるほうがうれしいです。

No-kemonosan
02-24-2014, 11:13 PM
そこはバージョンアップをこまめにするようにした弊害だと思って、私は受け入れてます。
こういうチェックを何重にも何重にもするあまり、結局数か月に1回とかそんな風になるよりは、
多少の不具合あっても、こまめにバージョンアップがあって、不具合も早めに直してくれるほうがうれしいです。

Fina009さんが言ってるのはペット食事が使えないことを危惧して言っただけでは?
汁ペットの強化は何回もされましたが強さが実感できず、前のバージョンアップでようやくって感じでしたから。
一匹魔物倒せばすぐわかりますからね・・・。強化が誤差程度なんて。

Zurazura
02-25-2014, 12:27 AM
んー、システムのつくりが悪いとか、仕様の理解者不足(根本は属人的な体制)が原因ではないですかね。
そういうのはどこでもつきもんですが、なるだけ改善して欲しいなぁと思う次第です。

Fina009
02-25-2014, 05:37 AM
そこはバージョンアップをこまめにするようにした弊害だと思って、私は受け入れてます。
こういうチェックを何重にも何重にもするあまり、結局数か月に1回とかそんな風になるよりは、
多少の不具合あっても、こまめにバージョンアップがあって、不具合も早めに直してくれるほうがうれしいです。

そうですね、、わかりやすく言うと
バージョンアップ あれ?ペットが弱くなっている
バージョンアップ あれ?維持費が多くなっている
バージョンアップ あれ?攻撃指示しただけで敵に殴られる
バージョンアップ あれ?魔法攻撃装備揃えたら逆に弱くなっている
バージョンアップ あれ?命中装備を2個付けたら数値どおりになっていない

とまあ、インして1秒で判るような違いがですね、毎回のようにあるのですよ

テストしたらわかるんだけど、逆にテストはしていないんです、、、と疑われるような状態です

Nissy24d
02-25-2014, 03:07 PM
もちろんテストはしてるはずです。

例えば今回のような機能の場合、
・裸でテスト
・装備一カ所してテスト
・複数装備もしくは全身装備してテスト
・食事を裸+装備してテスト
・これらを各命中ごとにやる
・上記全てを全ジョブで繰り返す

これぐらいはやってるはずです。
しかも、上記は命中装備一部だけです
つまり、これだけでも300回以上テストすることになり、本当に時間が掛かります。

その中で、ペット命中+装備をしたテストで+15とか、数字の変動と命中自体の変動があれば良しとして○を付け、その項目はテスト済となるはずです。

こんな状況で誰が【まさか+30が表示上限】て不具合に気付きますか?
それこそエスパーじゃなきゃ無理。
「+10ごとぐらいにちゃんとテストしろ」だったらこの不具合起きなかったでしょうが、そんな細かい所までやってたら半年に一回しかバージョンアップ出来ません。

天下のgoogleもappleもMicrosoftもバグや不具合はあります。恐らく11でもみんなが知らないだけで【このクエ戦闘のみ○○が反映されない】とかあるかもしれません。
でも一つの項目や機能追加したとしても、全てのミッションやクエで動作テストなんてやりません。
ソフトウェアは
【充分テストはやったが、もしかしたら不具合はあるかもしれない。しかし多くの人が滞りなく使えるなら良しとする】
という方針でやらないといつまでたっても提供出来ません。

なので、ユーザー側もある意味デバッガーなのが今の時代なんですが、そうは言ってもユーザーに全く非はありませんし、文句は言っていいものだと思います。
非は絶対にメーカーにあるのだから。

開発を擁護するつもりはありませんが、ただ、最近は、上記のような例で「とある戦闘のみで、かつとある装備をした場合のみ発生」とかの不具合を「テストしろよ」はクレーマーな部類に分類される風潮になってきてるので、ユーザー側もある程度は許容の器を持たないといけない時代なのかもしれないですね。

まぁ企業側は【ご迷惑をお掛けして申し訳(ry】としか言うしかないんですけどw

ZARAKI
02-25-2014, 05:40 PM
売り切り商品では無いので全てをテストしろとは言いませんが、 「その命中装備によって、食事や支援込みで最高で幾つになるか?」 と言うのは、命中に関する最重要部分だと思いますけど…?

最高命中を知らなければ、新NMに通用するかどうかも分かりませんよね?

まぁ、テストとか関係なく長年全然通用してないんで 「ペットジョブで新NM」 なんて想定すらしてないんでしょうけど…。(´;ω;`)


PS.ちなみに獣のペット命中装備は、合計30の壁をちゃんと超えています。
(更に上の方でキャップが存在しないかは分かりませんがw)

Fina009
02-25-2014, 06:19 PM
もちろんテストはしてるはずです。

まぁ企業側は【ご迷惑をお掛けして申し訳(ry】としか言うしかないんですけどw

いやぁこれは想像の範囲なんですが、現開発が仕様を理解していないからおこる現象です
召喚獣の場合

ステータス+は一部履行に影響を及ぼさないようにしてある
アストラルフロウは、リミットが設定されていて、本体のLV上昇にかかわらず一定ダメージしか出ない
丁度以下の相手には70履行などに制限を付ける
本体のLVが上昇しても召喚獣のHPが増えない(増えにくい)
と、色々な制限があるんです

アストラル関連で前回判明した事が、召喚獣は一定の範囲以上に魔法攻撃が上昇しない>限界を超えるとマイナスになる
今回は、命中に制限がある>契約の履行でペットの命中攻撃に上限がある

/checkparam コマンドでユーザーが気が付いた> 不具合でした
逆に言うと、AF119とか装備での上昇は、今までばれなかったんですよ

これはテストしているいないじゃなくて、開発の上部にも伝わっていなかったんじゃないでしょうか?
ユーザーがフォーラムで発言する、開発上部に情報が入る> 担当者が聞かれなかったから答えなかった事が判明した

担当者さん、しっかりしてください

というわけでドラケンロールやアートマを追試してきます

Fina009
02-25-2014, 07:54 PM
LV99SMN 
装備 エミネンサッシュ115

ふぇんりる
主 命中728 攻撃1001  




コルセア99 サポSMN49 
カーバンクル
命中 191 攻撃 169 回避147 

ドラケンロール
1 (+10)
命中 201(+10) 攻撃 169 回避147 
4 (+40)
命中 231(+40) 攻撃 169 回避147 


装備枠だけ命中+30が限界
もうひとつ分かった事
ペット攻撃+は なんらかの影響で数値よりも効果が大きい

nyu
02-26-2014, 12:26 AM
/checkparam について一つだけ要望を。

<me> 不要にしてくれたら嬉しいなぁ。 

だって、誰かに送り付けたり自分以外をチェックできる訳じゃないですよね。
<me>なしでも問題ないよね?

「/c」からTAB変換できるから、<me>を打ち足す作業の余計な手間感が気になって気になって‥

CheddarCheese
02-26-2014, 12:31 AM
/cheakparam について一つだけ要望を。

<me> 不要にしてくれたら嬉しいなぁ。 

だって、誰かに送り付けたり自分以外をチェックできる訳じゃないですよね。
<me>なしでも問題ないよね?

「/c」からTAB変換できるから、<me>を打ち足す作業の余計な手間感が気になって気になって‥
ペットのパラメータを調べるときに<t>を使用しますし、<me>はないと・・・。

ちなみに自分をタゲって/cheakparamを実行すると<me>は省略できますね。

Colt
02-26-2014, 02:07 AM
/checkparam <pet>もいけますな。
ただ↑は一文字多すぎてPOL辞書だと登録できないんですよね。

だもんで自分は/checkparam+スペースまでと<me>,<pet>を辞書に入れています。
末尾スペースは直接タゲる方式の場合でも特に支障なく使えるようです。

然り而してこれに限らず短縮形の無いコマンドは短めにすべきと考えます。
とっさにスペルがでてきませんもの。
checkがcheakになったりparamがpalamになったり。
parameterのどこまでが省略だったかなー てな具合で。

Sarasa
03-02-2014, 03:57 PM
命中は何処に表示されているのかと探してしまいました。
マクロコマンドで実装されたのですね。

マクロだけの機能は、はやいとこメニューとかから使えるようにして欲しいです。
マクロの保存とかも。

murasakishikibu
03-02-2014, 05:21 PM
タイプするのには文字数として若干長いように感じます。

/cp

とか極端に短縮できないものなのでしょうか・・・。

Ichigocake
03-03-2014, 04:01 PM
/ch くらいまで手打ちしたらあとはTabキーで候補選んでますね。さすがに長い。

Ext-Fenrir
03-09-2014, 03:39 AM
ついでに汁ペットのレベルも表示して欲しいかも。
あやつった敵は別に見れなくてもいいや。
敵のレベル公開したくないだろうしね。

Clap
03-09-2014, 09:00 PM
召喚魔法スキルで履行の命中率(レジ率)がどのぐらい上昇してるのか、などのブラックボックスになってる部分についてもゲーム内でなくてもいいので明示してもらいたいですね。
召喚獣の装備命中の上限が30になってたバグがあったり、実際に上がってるのか不安になります><
バグが発生するのはゲーム開発上仕方ないことで、完全にデバッグした状態でリリースするのは無理なのはわかっていますので、せめてユーザーに検証する機会をください!

Urulun
04-21-2014, 01:38 AM
今回はご要望の声も多かった物理系の命中と、これまで確認するすべの
限られていたペットの命中、攻撃を表示する方法を優先し実装しました。

「魔命」や「魔攻」についてもニーズがあることは認識しているものの、
これらは魔法ごとに参照するスキルや、ステータス(INTやMNDなど)が
異なるため、統一表記が難しく今回は見送りました。

/checkparamコマンドはまだ拡張の余地があり、「魔命」「魔攻」に限らず
必要性の高い、ご要望の多いパラメータについては表示を検討していきます。
例えば装備による「魔命」補正の単純な合算などなら表示も可能な見込みです。

まずは本日夜のバージョンアップでこの機能の使用感をご確認いただければ幸いです。

その後、拡張の予定はどんな感じでしょう。
色々と難しいこともあると思いますが、応援という意味も込めて要望を書かせて頂きます。
メジャーなパラメータは対応頂きましたが、ここはさらに


装備+ジョブ特性+支援+食事などを全てまとめて

○魔法命中 魔法攻撃力 魔法回避 魔法防御力 ストアTP ヘイストの増加値と、近接得TP 遠隔得TP

を表示して欲しいです。


さらに優先度は下がりますが

○被物理ダメージカット 被魔法ダメージカット ブレスダメージカット ファストキャスト 各マルチアタック ケアル回復量

などの増加値を表示して頂くとさらに嬉しいです。
多くの装備品に付与されており、皆さん装備欄見ながら電卓で足したりしてるんじゃないでしょうか。


また魔法については、統一表記が難しいと言うことですが
/checkparam <サンダーV>
というような感じのコマンドで
影響能力値:INT 魔法命中:789 詠唱速度短縮:40 再詠唱速度短縮:20
という感じで表示はできないでしょうか。

命中が見えるようになってから、命中装備を集めるのが楽しいのですが
魔法も是非楽しくさせて下さい。お願いします。

RalValiants
04-21-2014, 04:23 PM
カブナフトラウザから、やっとこさ出来あがったANホーズ+1にはき替えて
/checkparamしたら攻撃も命中も回避も下がってた。

/checkparamが正しいとしたらILっていったい・・・

Lomloon
04-21-2014, 06:24 PM
その後、拡張の予定はどんな感じでしょう。
色々と難しいこともあると思いますが、応援という意味も込めて要望を書かせて頂きます。
メジャーなパラメータは対応頂きましたが、ここはさらに


装備+ジョブ特性+支援+食事などを全てまとめて

○魔法命中 魔法攻撃力 魔法回避 魔法防御力 ストアTP ヘイストの増加値と、近接得TP 遠隔得TP

を表示して欲しいです。

こんばんは。
フィードバックありがとうございます。

6月以降の予定になりますが、得TPに関する項目やヘイストに関する項目の追加を
検討しています。

魔法に関するパラメータは魔法ごとに使用する数字が異なるため、一律の表記は
難しいものの、装備による魔法命中の合算などを表示することを検討しています。

pix
04-21-2014, 06:29 PM
魔法に関するパラメータは魔法ごとに使用する数字が異なるため、一律の表記は
難しいものの、装備による魔法命中の合算などを表示することを検討しています。

おそらくプレイヤーの知りたいことは
「MND+10 魔命+10 弱体魔法スキル+7」「MND+15 弱体魔法スキル+12」「MND+12 魔命+15」一番強いのって一体どれ!?ってことだと思います。
なので、単に魔命の合計だけ見えても意味ないんじゃないかな・・・と

teragozaru
04-21-2014, 07:16 PM
カブナフトラウザから、やっとこさ出来あがったANホーズ+1にはき替えて
/checkparamしたら攻撃も命中も回避も下がってた。

/checkparamが正しいとしたらILっていったい・・・


それは/checkparamが正しいと思います。
アイテムレベルが上がる=命中が上がる、というわけではないということですね。

 カブナフトラウザ IL115
  防100 HP+37 STR+25 VIT+14 AGI+22 INT+26 MND+15 CHR+9 命中+10 攻+10
  回避+53 魔回避+60 魔防+4 ヘイスト+7% Lv99~ モシ狩忍青コか踊剣

 ANホーズ+1 IL119
  防112 HP+47 STR+32 VIT+19 AGI+21 INT+32 MND+22 CHR+10 回避+33
  魔回避+64 魔防+3 ガードスキル+22 ヘイスト+6% カウンター+4

二つを比べるとANホーズ+1の方が防御力が高く、ステータスなどでも高いパラメータがあります。
逆に、仰るように命中攻撃回避などカブナフトラウザの方が高いパラメータはありますが、
その分だけカブナフトラウザが優秀というこではないでしょうか。

必要命中が高いコンテンツを目指してAF,レリック装束打ち直しを予定しているのならば、
完成後の性能をみて強化するとよいと思います。強化するNPCで確認することができます。

ジョブ・部位によってはAFレリック装束119より、他コンテンツで入手できる装備の方が優秀なことが稀によくあります。


関連した話で、

最近の装備では脚装備にDEXがつかないために、命中という意味ではカブナフトラウザは115ながらとても優秀だと思います。
他にもIL110のマニボゾブレーのAルート強化も命中DEXがつき、命中という意味では優秀です。

少し視野を広げてみると

しかしながら必要命中が高いコンテンツというのは、敵の攻撃も強力です。
なので命中のみを優先して、装備全体のILが低く防御魔回避などが低くなり、すぐ戦闘不能になっては意味がありません。

防御力、魔回避などの積み重ねによって効果を発揮するパラメータを重視するならば命中が低くても
食事や歌やロールの補助、または他部位の装備で必要命中を確保し、IL119で全身を固めたほうが良いという考え方もあります。


この命中,火力を重視するのか、防御面を重視するのかというのは前衛の永遠の課題であるともいえます。


が、そこに一石を投じる装備群があります。スカーム装備119(命中&カット神オグメ)、メナス2装備(Rank15強化済み)です。

これらの装備群は命中とカットを両立させるこができるのです。
よいオグメがつかなかったり、大量のエアリキッドが必要だったりと、どちらも労力はかかりますがそれに見合った性能になります。


しかしすぐに手に入れられる装備ではないですよね。
なので別のアプローチで上記の理想の実現させる方法としてマクロによる装備の切り替えがあります。

通常は命中攻撃(あるいはマルチアタック、ストアTP)を優先した装備で、

逆に、攻撃を受けてHPがへった時や後衛のMPが残り少ない時、または強力な攻撃がくるとわかっているときは
防御力、カット、魔回避などの防御面重視の装備に切り替えるという手段もあります。

さらに薬品などをマクロに組み込み、緊急時には状態異常回復、多少のHP回復などできるようにしておくなどの工夫も可能です。




何が言いたいかというと

これらのように色々と装備を調べながら理想の形を想像したり、
その装備を手に入れるためのコンテンツの下調べをしたりというのも
FF11の楽しみ方の一つではないかと思います。

それを構成する一つの要素としてアイテムレベルも捨てたもんじゃないよ!ってことを言いたいのです。

そして、現在の自分のスペックを小難しい計算なしに知ることができる/checkparamは便利なものですよ、ということです。


最後に、FF11にはこういった脳みそ筋肉思考の遊び方以外にも、楽しみ方はたくさんあるという事を否定しませんし、私も知っています。



言いたいこと省略すると誤解をうけて、敵対心を上げてしまうと思い、省略せずに綴っていたら長文になってしまいました。すいません。

RalValiants
04-22-2014, 11:11 AM
あいやー めちゃくちゃ丁寧なご返信ありがとうございます。
なんか余計な気まで使わせてしまったみたいでほんと申し訳ないです。

いやね、選ぶ楽しみがあるのも、状況によって着替えを選ぶ幅があるってのも良い事だとは思ってるんですよ。
また、性能を見る限り、IL119のAFよりも性能の良い装備があるのもわかっているんですが・・・

なんて言ったらいいのか・・・
レベル4つも違うのになんで!?⇒もしかして/checkparamおかしい?⇒いやいや性能みた限り間違ってなさそう。⇒じゃあILって何?と。
強さの指針としてItemLevelがあるにも拘わらず、IL115でもIL119より優秀ですって部分があるって所で、
もやもやっとしちゃった訳です。すいません。

ILが無ければ、すんなり受け入れられるんですけどね。

SIN60
04-22-2014, 02:19 PM
おそらくプレイヤーの知りたいことは
「MND+10 魔命+10 弱体魔法スキル+7」「MND+15 弱体魔法スキル+12」「MND+12 魔命+15」一番強いのって一体どれ!?ってことだと思います。
なので、単に魔命の合計だけ見えても意味ないんじゃないかな・・・と

全くもって同意なんですけど、次に出てくるのは必ず「何を成して一番強いというのか?」の問題と思うんです。
それも魔法によって違うと思いますし。

合算表記だけど、今まで全く目に見えなかったものが見えるようになることを先ずは喜ぶべきかと私は思います。

大きく話は変わりますが

項目追加とありますが、現在/checkparamで5~6行のログが流れます。
表示量として丁度いい量と思っています。これ以上の行になると、いちいち過去ログ表示をするか
設定で10行表示とかにしないといけません。
(比較しようと思ったら2回表示で10行以上になるので、結局過去ログみてますが・・・)

できれば別のコマンド名を準備していただけると助かるんですが、どういう方向性で進んでますでしょうか?
少なくとも魔法系と物理系(今の/checkparam)は分けてほしいなぁと思ってます。

arhya_garuda
04-22-2014, 08:16 PM
武器と同じように魔法命中の計算式をオープンにして欲しいですね!

魔法命中率は自敵ステータス差によって、ステータス1あたりの命中率が変化している。
という検証があったように思います。
武器の命中は しらべるコマンド で明らかでしたが…。

Z16A
04-22-2014, 08:20 PM
(略)

レベル4つも違うのになんで!?⇒もしかして/checkparamおかしい?⇒いやいや性能みた限り間違ってなさそう。⇒じゃあILって何?と。
強さの指針としてItemLevelがあるにも拘わらず、IL115でもIL119より優秀ですって部分があるって所で、
もやもやっとしちゃった訳です。すいません。

ILが無ければ、すんなり受け入れられるんですけどね。

ILになってからIL分のステータスは防具に割り振られています。
(脚にDEXがなかったり、前衛の足にINTなかったりとかはありますが)
単純にIL相当のステータス+装備の基本性能が混ざって表示されているため、わかりにくいとは思いますが、
Lv75時代にもLv75の麒麟大袖でステータスを上げるよりも、Lv59のホーバージョンを装備している人の方が多かったので
ILになっても装備の基本性能の良い悪いがあるだけではないでしょうか。

POKIEHL
04-23-2014, 07:28 AM
同じ「ウェポンスキルの命中+〇」表記の装備でも、
ものによって「多段WS全段に乗る」「多段WSは初段にしか乗らない」という話や、
「遠隔WSには乗らない」など色々な話を聞きます。

これが本当なら同じ表記で違う効果ということになるのですが、おかしくないですか?
この辺は/checkparam <me>でも調べられないところなので
真実はどうなのか開発者の方にお聞きしたいところです。

あと、できれば/checkparam <me>で
WS時の命中なんかも表示できるようにしてもらえればありがたいのですが。

CheddarCheese
04-23-2014, 07:48 PM
初段にしか効果がない「ウェポンスキルの命中+〇」と言うのは無駄ですよね。
多くのWSの初段には大きな命中補正がありますから、初段以外にこそ「ウェポンスキルの命中+〇」は必要なのに…。

Promyvion
04-23-2014, 08:56 PM
こんばんは。
フィードバックありがとうございます。

6月以降の予定になりますが、得TPに関する項目やヘイストに関する項目の追加を
検討しています。

魔法に関するパラメータは魔法ごとに使用する数字が異なるため、一律の表記は
難しいものの、装備による魔法命中の合算などを表示することを検討しています。
属性ごとの魔法命中もあるから全部表示はされても逆に視認性悪そうですね。
食事・魔命スキル・装備・ステータス・支援を合算した単純な魔命を表示してくれるといいのではないでしょうか?

個人的には、
・ダブルアタック/トリプルアタック/クワッドアタック+
・スナップショット+
・クリティカル/魔法クリティカル+
も観れるといいのかなと思っています。

Rukar
04-26-2014, 04:58 PM
汁ペットのレベルの表記とかもあるとうれしいかもしれない。

汁ペットのレベル上限自体を見直してほしい感じもありますがががが

Rinny
02-15-2017, 05:12 PM
「魔命」や「魔攻」についてもニーズがあることは認識しているものの、
これらは魔法ごとに参照するスキルや、ステータス(INTやMNDなど)が
異なるため、統一表記が難しく今回は見送りました。

/checkparamコマンドはまだ拡張の余地があり、「魔命」「魔攻」に限らず
必要性の高い、ご要望の多いパラメータについては表示を検討していきます。
例えば装備による「魔命」補正の単純な合算などなら表示も可能な見込みです。


もう、2年前になります。その後の状況はいかがでしょうか。

今回のバージョンアップの調整で、風水魔法による魔法命中/回避だけでは魔法命中が足りない
ケースが大幅に増えたようです。
自分の魔法命中がいくつなのか確認する手段として、/checkparamの拡張(別のコマンドでもいい
です)をお願いしたいです。

完全版とはいかなくとも、簡易版でも計算が楽になりますし、装備を揃えていくにあたっての目安には
なると思いますので、優先順位をあげてでも対応していただけますと、多くのプレイヤーさんにとって
助けとなるのではないでしょうか。

NHK
02-20-2017, 03:15 PM
魔命、魔攻の装備合算値は出してほしいですね。
命中ならいくつ以上の前衛募集って出来るのですが、キャスターの場合それを明確に示せません。
当然○○魔法スキルや魔法命中スキル、詠唱する魔法によってINTMNDCHRなど補正ボーナスが変わるのも分かるのですが、
もうそれらは基本的にスキル上限前提で算出するとかで補えますし、ステータスもプレイヤーが画面みれば一目瞭然だからそれほど気にしないと思います。
それよりも、各装備品に散らばっている(場合によってはオーグメント表示切り替えも必要な)魔命と魔攻の装備合算値を急ぎ対応してほしいと願います。