Log in

View Full Version : マトンのWSについて



Since
12-22-2013, 07:27 PM
新しいのが欲しいとかいろいろあるだろう?
そんなマトンのWSのいろいろを話し合うスレ。

Since
12-22-2013, 07:43 PM
最近特に思うのだけど、「マニューバとWSが対応している」っていう仕組みが成立していないのではないだろうか。

例えば射撃マトンは特にそれが顕著で、単純に高レベル時に追加されるWSが強い、という状態になっている。
マニューバと対応しているシステムを考えれば、アルクバリスタ、デイズ、アーマーピアッサー、アーマーシャッタラーのそれぞれに特色を持たせて、
何らかの基準により補正を掛け、常に実用レベルのWSとして運用させていくのが正しくないだろうか。

と能書きを垂れたものの、マニューバを入れたら弱いWSを使われる現状が気に入らない。
有体に言えば、この状況をどうにかして欲しい。

coffeecafe
12-23-2013, 02:59 PM
最近特に思うのだけど、「マニューバとWSが対応している」っていう仕組みが成立していないのではないだろうか。

例えば射撃マトンは特にそれが顕著で、単純に高レベル時に追加されるWSが強い、という状態になっている。
マニューバと対応しているシステムを考えれば、アルクバリスタ、デイズ、アーマーピアッサー、アーマーシャッタラーのそれぞれに特色を持たせて、
何らかの基準により補正を掛け、常に実用レベルのWSとして運用させていくのが正しくないだろうか。
私も激しく同意です。

似たような話題が「スレッド: 既存のWSの性能効果見直しについての要望」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38989-%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%EF%BC%B7%EF%BC%B3%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%A6%81%E6%9C%9B)でも出ていましたが、これを読んで思うことは、新しいWSを覚えたら古い方のWSは使わない、単純に強い・弱いの上下の関係では、せっかく複数のWSがある意味が薄れてしまうのではないか?ということです。
威力をある程度横並びにした上で、連携を狙うとか、HP吸収を狙うとか、WSの特徴を使い分けることこそがあるべき形ではないでしょうか。

そしてWSを使い分けるためには、現在の「マニューバとWSが対応している」っていう仕組みはやはりちょっと違うのではないかとも思うのです。
以下の2点のどちらか、できれば両方が必要ではないでしょうか。


プレイヤーが指示する。「契約の履行」と同じUIで指示を出すとマトンの次のWSが固定される。アタッチメントなしのデフォルトでこの状態。HNM戦にからくり士が参加するにはおそらく必須。(あとついでに、どんなWSなのか非常にわかりにくいのでヘルプ窓に表示して欲しい!)
オートマトンが自分で判断する。それ用のアタッチメントをつけるとこの状態になる。インヒビターかあるいは、WS版スキャナー的なもので判断精度が上がると尚よし。ソロ連戦向け。ミッションやクエストでのオートマトンみたいに、ある程度自立して動けるっぽい雰囲気が出せる。


余談ですが、「E.ストリンガー」を装備しただけでアビセアのカトゥラエをも軽くあしらうほどにマトンがパワーアップし、もはや別のゲームです。自分のマトンに足を向けて寝られない…

coffeecafe
12-23-2013, 04:50 PM
「WSの特徴を使い分ける」という土台が整ったという前提で、その特徴はどんな内容であるべきか?を考えて見ます。

白兵戦フレームは「ストリングクリッパー」と「ストリングシュレッダー」というWSをおぼえるのですが、どちらも同じサンダーマニューバ対応で、強い方をおぼえてしまったら弱い方は二度と使いません。
従来から格闘WSのコンボ⇒乱撃⇒夢想阿修羅拳、みたいな上下関係ありましたけど、オートマトンにも必要でしょうか?
どちらか片方、別の特徴を打ち出してもらって使いどころを分けて欲しいのです。マンガで言えば、「キャラがかぶらない」「キャラがたっている」とでもいいましょうか。

もっと言えば、従来のWSのマイナーチェンジから話が離れてしまいますが、WSの特徴はパーティ戦で貢献することを意識して欲しいのです。具体的にはこんなかんじです。

白兵戦フレーム:
マトン防御アップ+敵のヘイトを上昇させるもの
マトン含む味方に範囲回復+敵のヘイトを上昇させるもの
マトン含む味方に範囲ストンスキン+敵のヘイトを上昇させるもの
もっと露骨に、WS版の「かばう」
射撃戦フレーム: 敵の防御ダウンなど能力を下げるもの
一定時間、敵のマトンへのヘイト上昇を抑えるもの
魔法戦フレーム(パーティ戦では基本マトンは殴らずタクティクスウィッチで):
魔法並みの射程を持つもの、連携のトス
次の魔法の威力、または魔法命中が上がるもの(WS版の精霊の印、スタイミー、気炎万丈の章)
次のケアル系と状態異常回復魔法が範囲になるもの(WS版の女神降臨の章)
汎用フレーム:
フレーム自体のキャラを立たせて下さい…なんとかお願いします…

Since
12-23-2013, 06:16 PM
あともう一つ、上に自分が書いた話とは別の件。

カニバルブレードとマジックモーターのダメージ補正をスキル依存から変更して欲しい。

以下理由
現在においても依然として白兵マトンの運用上、重要なWSであるカニバルブレード。
魔法汎用フレームにおいて現在無マニューバ状態で優先して使われるマジックモーター。

以前、開発さんより「マトンはスキルではなくステータスで強化する」旨の発言があったと記憶している。
上の2つのWSは周知の通り、ダメージがスキルによって変化するものである。
この2つがILの上昇にともなって強化されていかないというのは、大きな損失と思うのだがいかがだろうか。
もちろん、上位カニバ実装や汎用魔法フレームに新WS実装という解決法でも全く問題ない。
ただ、強くならないWSがあるというのも面白くないと思ったので、このような形で要望させていただいた。

NHK
01-16-2014, 02:03 AM
WSのせいで火マニュが制限受けてるも同然なのでコレはどうにかして改善したい。
属性値1程度でWS名称のついたアタッチメントとか追加出来ないでしょうか?
闇1:カニバルブレード みたいな感じで。
アタッチメントつけたら、装着したWSに限定。みたいな。

土土火で挑発させながら耐えさせる・・・なんてやっててキメラリパーが出るのは萎えます。