View Full Version : フェイスの使い勝手向上
HPを上げてほしいですねえ
クピピとか凄く低いですし・・・
前衛の盾タイプも低いです。
あとヨアヒムとウルミアもせめて楽器に1の効果つけるか
詠唱もうちょっと早くなってくれれば嬉しいですね。
Rival
07-07-2015, 05:09 PM
PCと比較してどの程度の能力があるのか知りたいので、
出来ればcheckparamコマンドへの対応を検討して欲しいです。
フェイスの使い勝手向上でアタッチメント、青魔法、RME装備のような設定希望です
クルタダはファントムロール現状ファイターズロール、カオスロール、エボカーズロール、コルセアズロール
とやや使いにくいです。
アタッチメントや青魔法のような設定
様々なアタッチメントや青魔法的なもので自分なりの設定ができる
クルタダがパペットロール使う
PC所持するアイテムをフェイスが装備できる
ヴァレンラール がオハンやイージス装備する
ウルミアがギャッラルホルンやダウルダヴラ装備する
manafa
07-08-2015, 12:22 PM
メイズモンガーにフェイスを連れて入りたいです。
メイズルーンで何とかなりませんかねー。
それとは別に修得フェイスを最大数までランダムで呼び出しとかできれば楽しそう。
私もランダム呼び出し機能追加希望です!
取るだけとって使っていないフェイスに日の目を当てたいです。
デイリーをこなすだけならフェイスはなんでもいいって日もあるのでお遊びも欲しいです。
Pamta
07-11-2015, 02:28 AM
シャントットフェイスの件で弱点属性魔法を撃たないことで不具合報告にだしましたが
いつのまにか仕様のところに入ってました
以前にシャントットが棒立ちになる件でここで質問したところ
シャントットは敵の弱点属性に精霊を使い分けるって回答がされましたが
いつのまにか仕様が変更になったのでしょうか?丁度1年前くらいは火エレにウォータを
撃ってくれてましたが今はサンダーとかストーンです
私が見てないだけでそういう仕様になったのでしょうか?
それとも勝手に仕様扱いにされたのでしょうか?
ちょっとよくわからないので再度こちらのほうに入れさせてもらいます
Celesty
07-13-2015, 08:55 PM
フェイスがコンバートを使ってくれるのはありがたいですが、大きなスリップダメージが入っているときにも使ってそのままスリップ死するのを調整してもらえるとありがたいです。
上位ディアボロスBFでナイトメアのバイオ状態を回復しないままコンバートしてそのまま落ちていくのが多かったので。
Rival
07-17-2015, 07:40 PM
次回の星唄アプデでベガリーインスペクターでのフェイス呼び出しが可能になるようですが、
支援・回復系以外のフェイスは相変わらずお荷物・門前払いなんですかね?
連れていけるが役に立つとはヒトコトも言ってないという調整にはお願いですからしないでくださいね……。
Aynricus
07-24-2015, 01:40 AM
こんにちは。
いくつかの検証作業が必要なことから具体的な時期はお伝えできないものの、
アビセアエリアでフェイスを呼び出せるようにすることを検討しています。
また進捗がありましたら、トピックスやフォーラムなどでお知らせしますので、
今しばらくお待ちください。
アビセアにはアートマがあるので、アートマなしの素の状態でフェイスを呼び出されてもほとんどのフェイスは役に立たないと思います。
また、呼び出したPCと同じアートマをフェイスにつけるとしても、前衛に必要なアートマと後衛に必要なアートマはまったく別ものですので、PCを補完する役割のフェイスにはあわないと思います。
考えられるシステムとしては、フェイスごとにアビセアで使用するアートマをあらかじめ設定しておいて、アビセアでフェイスを呼び出したときにはそれが自動でつくようなものでしょうか。
ヴォイドウォッチではフェイスを使えるのですが、そもそもフェイスはアートマ霊子を装備できないのでどうしても力不足になります。
もっともアビセアにせよヴォイドウォッチにせよ、フェイスは弱点を狙ってくれない(し、アビセアでは狙ってくれても困る)ので使い道は限られてくるのですが。
Razoredge
07-24-2015, 12:42 PM
さんざん出てると思うけど、
フェイスの出し入れを自由にできるように、ヘイト乗ると呼び出せない、遠いと帰せないってなめとんのか。呼び出してるフェイスをもう1回唱えたら帰るでもいい。
たたかえミサイル、まってろ、そこより前に行くな、とか細かい位置指定、wsを撃つタイミング、技指定、そもそも撃つな、とかの指定
そういうのがない限りクピピコルモル後何か支援という運用しかできん
Rival
07-24-2015, 06:29 PM
フェイスの出し入れを自由にできるように、ヘイト乗ると呼び出せない、遠いと帰せないってなめとんのか。呼び出してるフェイスをもう1回唱えたら帰るでもいい。
意見に同意・賛成です。
既にヘイトの有無を問わず呼び出せるコンテンツが幾つか有るので、通常エリアや他コンテンツも含めて全開放しても問題ないようには思うのですが。
オートマトンの出し入れのようにMP回復手段として用いられる可能性もありますが、
逆に、リーダーフェイスのアプルルやコルモル等のMP供給手段があるキャラ以外のフェイスや精霊アタッカーに日が当たる可能性も有るのでは?と思います。
帰還方法に関しては既存の/retrとかのコマンドが使いづらいので、
/retr <p1>とかで距離・状態を問わず個別で一発で戻せるようにして欲しいところですね。
欲を言えばFF12のガンビット制導入ですが流石に無理でしょうし……w
Akatsuki
07-26-2015, 05:22 PM
ソロでフェイス使ってるときに、一発で全部解散(帰還?)できるようにして欲しいです。
Tiaris
07-26-2015, 05:44 PM
たしか
/retr all
とかだったような気がしますよ。
効果範囲が狭いのか、2人だけ消えて2人残るなんてこともよくありますけどw
Akatsuki
07-26-2015, 06:04 PM
たしか
/retr all
とかだったような気がしますよ。
効果範囲が狭いのか、2人だけ消えて2人残るなんてこともよくありますけどw
これはしたり!既にそんなんあったとは・・
まぁでもできたら、キーボード触らずパっと解散できたら嬉しいナ・・
Akatsuki
08-04-2015, 10:40 AM
あと、TP見れるようになると嬉しいです。
無理やったらいいです。
Jirosan
08-07-2015, 09:56 AM
取得をエンドコンテンツ(CL130?)のシニスターレインに絡めるとか、やめてほしかった。
今までフェイスはフルコンプ出来てたんだけど、さすがにそれも今回で途切れそう。
フェイス取得はソロでも気兼ね無くマッタリ出来てたのがよかったのにな・・・
Pamta
08-09-2015, 07:07 PM
ミッションに絡めてあるフェイスはミッションクリアで確実に取れたりはするんですけど
コンテンツ自体の報酬に絡めるのはちょっと・・・
こういうのを運まかせにされると嫌ですねぇ
毎回確実にあるならわかりますが、とりあえずオーグスト5戦以上は勝ってますけど
報酬にでてきませんw
っていうか他の盟もみてませんがw
Pamta
08-13-2015, 10:09 PM
ご指摘のとおり、フェイスのシャントットは敵の弱点にあわせて精霊魔法を使い分けます。
そのため敵によってはご報告にあったように、精霊魔法を使用しない場合もあります。
以前にこのような回答があったのに返答がないんで再度検証してきてみましたが
明らかにシャントットは挙動がおかしいです。ロベルアクベルなどは以前のシャントット同様に
エレなどに弱点の高位精霊を撃ちますが今のシャントットにはそれがありません。
また何も説明なくいきなり仕様のところにぶちこまれたらたまらないので、
こちらに記載しておきます
Kobutanuki
08-14-2015, 12:07 AM
クポフリートの専心の効果範囲をもうちょっとだけ広げて欲しいのじゃよ…。
masshirotaru
08-14-2015, 12:37 AM
既に出ている指摘と重複しますが、、、
ケアル持ちが複数いるとタイミングがほぼ重なる。
and、後列に配していると一番前の自分がプロテア・シェルラから漏れるので
改めて個別にかけ直してもらいMPが減りやすい。
ちょっと本体との距離が近すぎるように感じます。
箱開けのときなどターゲットしづらく、一周ぐるんと回ってきて位置調整したりしています。
Yo-Yo-Yo-Ko
08-14-2015, 11:27 AM
呼び出す時見つからない!見つけられない!
サブメニューも表示できるようにしてそこからも選べるようにならないでしょうか?
魔法メニューのような感じ。
クルタダのように近接物理なのか支援なのか迷うようなフェイスはどちらのリストにも入れるようにして。
例:
フェイス(左押し)→近接物理(決定)→近接物理のフェイスのリスト表示→ナジを選んで決定
フェイス(左押し)→支援(決定)→支援のフェイスのリスト表示→ヨアヒムを選んで決定
フェイス(左押し)→近接物理(決定)→近接物理のフェイスのリスト表示→クルタダを選んで決定
フェイス(左押し)→支援(決定)→支援のフェイスのリスト表示→クルタダを選んで決定
Akatsuki
08-14-2015, 05:25 PM
よく使うやつだけ、上の方にまとめるといいですよ。
NotApplicable
08-18-2015, 01:51 PM
よく使わないやつ を出したいときのために、フェイスのサブメニューがほしいです。
普段使うフェイスは上にまとまっていますが、
バ系がほしい→カラハバルハ
ちょっと命中が足りてない→子ミスラ
みたいに、特異な要素で出したいときに、現在出せるフェイスの量からだとかなり探しづらいです。
それでも、大体の取得時期で探しだしてはいますが。
あと、クルタダは支援一本でもいいんじゃないかと思います。
追加シナリオのBFもフェイス呼び出せるようにしてほしいです。
ミッションのBFはすべて対応してるのに追加シナリオのBFは対応しないのでしょうか?
盾タイプの性格付けで、後ろに他のメンバーがいると自動で敵の向きを変えるAIとか作れないでしょうか?
(仲間を前方範囲に巻き込まない代わりに、不意玉系も避けちゃう)
「俺の後ろに立つな!」or「お前たちを巻き込みはしない!」な感じで・・・
Fundoman
08-22-2015, 04:50 AM
遅ればせながらバージョンアップ後のフェイスを楽しませて頂いておりますが、
今までフェイス取得はミッション進行やクエストクリア有無、ログインポイントなど
ソロ主体で遊びをしてる私にとってはとても嬉しい要素の一つでした
VUごとにフェイスを増やして頂けてる点もコンテンツ参加ができない私にとっては楽しみの要素でしたが
今回からはエンドコンテンツで取得できるものが登場し実質コンプリートが出来ないものになったことは残念に思います。
その分強力なフェイスなのかもしれませんが、アドゥリンミッションで登場したNPCでも印象に残る登場人物が中心のようなので
ぜひとも一緒に連れ歩きたいというのが心情です
シニスターレインの目玉的なアイテムでもあると知人から聞いたので取得緩和は難しいと思いますので
競売に出品できるようにしていただけると、コンテンツ参加が難しい人にも取得の機会ができて良いと思います
またエンドコンテンツを積極的に行える人もギルなることで選択肢が増えると思います
現在放置バザーが減っていますので、バザー出品のみ可能というのは売り手買い手共に不便さが出ると思います
なるべくなら今後追加のフェイスはミッション、クエスト、ログインポイント、キャンペーンで取得できるようにお願いします
Akatsuki
08-22-2015, 12:53 PM
唯一マートだけがちょっとハードル高いですが、
タダ同然で配ってるものなので、ドヤ顔できるフェイスがなかったのを残念に思ってました。
今回みたいなコンテンツ報酬はアリだと思います。
あとは、オーグス〇がいるなら、チビ王バルラー〇も欲しいですね。
Intersepter
08-23-2015, 06:26 PM
現在確認できてるのはトリオン王子だけですがもうちょっと盾フェイスは敵に近づいてくれるようになりませんでしょうか、シーフしてるとだましうちがWSは届くのですが近接が届かないと言う事態に…
Menunu_Ifrit
08-23-2015, 08:06 PM
最近ベヒーモスと戦ったときにだまし討ちを入れるためにトリオンを呼びましたけれど、
普通に通常攻撃でのだまし討ちができていましたよ。
PCが大柄な種族だったり、バッファローのようにめり込むくらい密着しないと攻撃できないような敵だと
うまくいかないことがあるのでしょうか?
どんな状況でトリオンの背後から攻撃できなかったのか、詳細を報告するといいことがあるかもしれません。
Intersepter
08-24-2015, 07:33 AM
仰有る通りですね、有り難う御座います。主にキャパシティポイント稼ぎの為にカザナル外郭のフォモル、トゥイザリムやエスカ-ル・オンのヴォラジアン系が相手の時ですが(不具合報告テンプレでなくて申し訳ないです)どうも敵に近づく距離が足らなく思えてしまいます。ここまで書いて思ったのですが召喚する順番で遠くなるとかありませんよね…。
Satominn
08-24-2015, 09:19 AM
召喚する順番で、フェイスの立ち位置は結構変わる気がしますよ~。
フェイスの移動も、基本的にパーティリストで前に位置しているフェイスについていく仕様のはずなので(いい加減な記憶と想像なので違ったらごめんなさい)、最後に呼び出したフェイスはPCから離れたところにスタンバイしがちです。
私自身は、盾タイプのフェイスはなるべく最初に、距離をとってほしい回復タイプなどのフェイスはなるべく最後に呼び出すようにしています。
フェイスの変わった使い道として、移動速度アップのコルアを展開する支援型フェイスなんてどうでしょうか?
サクラやモーグリみたいに戦闘はしないけどダメージも受けないタイプ。
役に合うキャラクターが思いつきませんが、いたら何かと便利だと思います。
ソロでフェイス使ってるときに、一発で全部解散(帰還?)できるようにして欲しいです。
もう既にご存知かもしれませんが、
/returnfaith all
でフェイスが全員一度に帰ってくれます。ご参考まで
Pamta
08-30-2015, 10:47 AM
シャントットの件で3
2回不具合報告にだしましたがなぜ仕様扱いなんでしょうか?
まともに調べてくれていますか?
以前に火エレにストーンとサンダーを撃って弱点精霊撃たないって不具合報告だしましたが
仕様にぶちこまれてましたが、今回風エレの際にシャントットをだしてみました
場所はルオンの庭です。最初にシャントットがウォータ5を撃ちました。
あとは5分以上たっても棒立ちですw
シャントットはこういう仕様なんでしょうか?w
いい加減ききちんとした対応願います
Kingdom
08-30-2015, 10:56 AM
盾タイプのトリオンやヴァレンラールですが、マスターが敵を叩いて戦闘開始した直後に自己
ケアルやセンチネルをする時があるのですが、フェイス自身がヘイトリストに載る前にそれを
されても微妙です。修正できませんか?
Pamta
08-30-2015, 11:21 AM
続
そして雷エレにはエアロから始まってましたよ?
peugeot
08-30-2015, 11:26 AM
敵が弱くてシャントットさんが手を抜いているのでは?
Iride
08-31-2015, 01:22 AM
最近呼び出したフェイスが正常に動いてくれてないことがあります。
確認したのは
モリマーWKR ←わたしひとりで討伐中
エスカルオン ←目視で確認できる範囲では他PCおらず
で、特にエリアが重いなどの要因もなく、呼び出したフェイスが棒立ちという。
しかも全部のフェイスが棒立ちというわけでもなく
オーグスト、アシェラは動いているがウルミア、アプルル、コルモル、セルテウスは無反応
のような感じです。
アプルルさんがケアルくれると信じて戦闘中だったため見事に床ペロしてきました('∇')
不具合報告の方か迷ったけれど、フェイスのことだったのでこちらに。
Aconitine
08-31-2015, 07:08 AM
乱戦状態で敵を選択したいのに自身の周辺にいる味方フェイスからまずターゲットされてしまう場面というのが意外に多く、もどかしいというか正直言ってイラッとします。
これはF8キーや/targetbnpcだけでは解決しづらいので(使い勝手の問題があるため)、ターゲットカーソルの挙動を任意で制限できるコマンドを要望します。
具体的には、
左右のカーソル入力やF8キー等の対象からは自PTフェイスが除外されるが、
上下のカーソル入力やF1~F6等の対象としては有効なままとする。
自PTフェイスに関しては/ignorefaithコマンドのように完全にターゲットから除外してしまうとテキストコマンド以外での操作が不能になることを問題視する視点などもあるかと存じますので、この形で提案させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
Hamutaro
08-31-2015, 07:30 PM
シャントットが設定通りに動いてくれないということで試しに普通の方のル・オンで使ってみました。
火エレに攻撃をしかけたらなぜかエアロVを唱えて???になりました。
そのあと自分は離れてシャントットだけに攻撃させようと思ったのですがずーっと棒立ちで一方的に殴られるだけでした。
そのあと何回か攻撃させてみたらちゃんとウォータVを撃ったと思ったらまた棒立ちに。(恐らくリキャスト待ち)
敵のHPが低くなったら弱点の低位精霊魔法を連発する普通の挙動に。(威力が足らなくて五発くらい撃ってましたが)
全然検証していないのでシャントットの特定の敵に対しての行動ルーチンが不具合を起こしているのか、そういう仕様なのかまだよくわからないです。
火エレにエアロVはさすがにおかしいですが。
Pamta
08-31-2015, 09:42 PM
まさにそれなんですよ
ロスレーシャみたいに土属性魔法しか持ってないフェイスが関係ない魔法を撃つのならわかります
シャントットは全属性持ちで以前は白虎戦のときに棒立ちになってたのでフォーラムのほうに
質問したところ、弱点属性がない敵に対しては何もしないことがあるが、敵に合わせて弱点精霊を
使い分けるとなっていましたし実際そうだったんですよねー
AIのロジック的にそうなったというなら、なぜ新フェイスの精霊使いは基本正しい行動が多いのに
シャントットだけが異常行動だらけなので不具合にだしたわけです
まぁ調べてもくれずに説明もなく仕様扱いにされましたが・・・
Tiaris
09-01-2015, 03:03 AM
カニに切断、火エレにエアロ、なかなか奥が深いですね。
白虎は闇弱点らしいですが、シャントットはコメットやインパクト使わないってことなんでしょうか。
まぁ闇弱点といっても自分で調べたわけではなく、種族や亜種ごとに属性耐性を調べ上げ公開されているwebサイトに載ってた、ってだけのことですが。
こういう方がいらっしゃる限り、FFXIはまだまだだいじょうぶ、と思いますね。なんというかもうインターネットに足を向けて寝られないという感じです。
ベガリーのPutraxia攻略ほか、さまざまな場面で「xxって精霊どれなら通るんだ」と参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
ま、氷エレにサブダク撃ってブリザガIIIの返礼を浴びるのはアレですが、火エレはサブダクでおっけー、
シャントット様ならその程度の判断はできるよってことなんでしょうかね。
EASTMAN
09-04-2015, 12:33 PM
まぁどういうフローチャートでプログラムが走っているのかは解りませんけど
フェイスの魔命が足りない=撃たない&行動しないは本当にどうにかして欲しいところです
おそらくレジストの可能性が高いのに同じ魔法(主に弱体系)をヒットするまで連射してしまうのを防ぐためなんだと思いますけど
CL119辺りまではキャラによってはしっかり動いてくれますが120超える辺りから
レジスト率や威力等補正されるMBを行動特性としているフェイスでさえ何もしなくなるのはいかがなものかと
せめて連携によるMBチャンス時くらいは仕事して欲しいなぁw
Oyoyo
09-09-2015, 12:51 AM
最近のんびりと、いわゆるコイン武器を、ただしNMルートで作成しておりまして、ローズクーベルト(片手棍)が思いの外スムーズにできてしまいましたので、パイケア(両手棍)にも手を出してみました。
ところがなぜか、対象となるNMが出現しません。ローズクーベルトのときは、比較的すんなり出現してくれたのに。
特にCactuar Cantautorでは、対象となりますCactuarを半日狩り続けても出現せず、その翌日も、2時間ほど出現しませんでした。
ですが、たまたま自分がとどめとなりましたところ、Cactuar Cantautorが出現してくれました。
その翌日、意識しまして、自分がとどめとなる様にしましたところ、やはりすぐ(抽選対象モンスター二体目で)、Cactuar Cantautorが出現しました。
・両手棍は振りが遅いので、フェイスがとどめを取ることが多かった
・特にCactuar Cantautorに対しては針千本対策として最初からフェイスを5人呼び出しており、常にフェイスがCactuarへとどめをさしていた
・自分がとどめとなる様にしてみたところ、すぐにNMが出現した
以上から、タイトルの様な考えが浮かんでしまったのです。
抽選対象モンスターが消え去る際、あるいは再出現の際、フェイスは戦闘状態になく、なにか特別な状態にあり、プレイヤーが倒したとは見做されず、抽選が行われないのかもしれないと。
ですが、たかだか十数時間のできごとですので、たまたまそうだったという可能性が濃厚ですし、客観的に見れば、たまたまと考えるべきものに思えます。
開発者の方には、なにかのついでのときにでも、ご確認いただければと思います。
追記です。
以下は「生息域」という概念が追加された際の説明です。
モンスター本来の生息域(※)外で、その攻撃対象となっていたPCが戦闘不能あるいはそのエリアからいなくなった場合などは、モンスターが攻撃対象を近くにいる他のPCに移すことなく、その場で消滅するようになります。また、該当モンスターは、短時間経過後に本来の生息域に再出現します。その際は、別のモンスターが出現するのではなく、一度消滅したモンスター自体が再出現します。ただしこの仕様は、ノートリアスモンスターには適用されません。 (http://www.playonline.com/pcd/update/ff11/20051213N3oSd2/detail.html)
今回の場合の再出現時間は、ちゃんと5分でしたけれども、その出現の際に、この扱いになってしまっている……のかも?
Salalaruru
09-09-2015, 06:53 PM
最近呼び出したフェイスが正常に動いてくれてないことがあります。
確認したのは
モリマーWKR ←わたしひとりで討伐中
エスカルオン ←目視で確認できる範囲では他PCおらず
で、特にエリアが重いなどの要因もなく、呼び出したフェイスが棒立ちという。
しかも全部のフェイスが棒立ちというわけでもなく
オーグスト、アシェラは動いているがウルミア、アプルル、コルモル、セルテウスは無反応
のような感じです。
アプルルさんがケアルくれると信じて戦闘中だったため見事に床ペロしてきました('∇')
不具合報告の方か迷ったけれど、フェイスのことだったのでこちらに。
フィードバックありがとうございます。
状況を再現して不具合の確認を行ないたいと思いますので、
お手数を掛けますが、「不具合報告 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/457)」より詳細な条件などをご連絡いただけると助かります。
Pamta
09-09-2015, 09:57 PM
細かい状況で不具合報告にだしても
仕様に入れられるような・・・
シャントットの件がそうでしたからね
Salalaruru
09-10-2015, 08:04 PM
盾タイプのトリオンやヴァレンラールですが、マスターが敵を叩いて戦闘開始した直後に自己
ケアルやセンチネルをする時があるのですが、フェイス自身がヘイトリストに載る前にそれを
されても微妙です。修正できませんか?
フィードバックありがとうございます。
仕様を確認したところ、
敵対行動を取るアビリティ/魔法がすべて使用できない場合、
マスターが攻撃した直後に、使用できるアビリティ/魔法を優先して使うようになっていました。
これを使用させないような調整を行なう必要がありますが、膨大な工数と、修正に伴うリスクが非常に高いです。
(アビリティ/魔法の使用条件の調整により、それらをなかなか使用しなくなるなどのリスクがあります)
また、この挙動が確認できたのが、
挑発やフラッシュといった、再使用時間の短いアビリティ/魔法の状況によることと、
1体のモンスターと対峙する場合には発生しないことから、
フェイスの機能が著しく低下することもないと考え、仕様として扱います。
Dollgizmo
09-10-2015, 08:59 PM
プレイヤーが殴ったらフェイス全員に微量の敵対心が発生すれとかどうでしょうか?
コンテンツでいうと、インカージョンみたいな。
Pamta
09-10-2015, 10:16 PM
ラヴォール村にて光曜日 水天候 自キャラシーフIL119 フェイス:アジドマルジド1体のみ 自分はPCです
オーク10体 トカゲ10体 レディバグ10体にて初段一撃だけ当てて戦闘開始以後後ろ向き
戦闘回数の半数がアジドマルジドは叩くのみ、半数は戦闘開始後5~30秒以上たってランダムに魔法詠唱後叩くのみ
いつからアジドマルジドは叩きメインのノウキンな「仕様」になったんでしょうかw
Salalaruru
09-11-2015, 08:17 PM
抽選対象モンスターが消え去る際、あるいは再出現の際、フェイスは戦闘状態になく、なにか特別な状態にあり、プレイヤーが倒したとは見做されず、抽選が行われないのかもしれないと。
ですが、たかだか十数時間のできごとですので、たまたまそうだったという可能性が濃厚ですし、客観的に見れば、たまたまと考えるべきものに思えます。
開発者の方には、なにかのついでのときにでも、ご確認いただければと思います。
フィードバックありがとうございます。
通常モンスターとの抽選で出現するノートリアスモンスターにつきましては、
その対象となる通常モンスターを討伐した方法に因らず、必ず抽選が行われます。
フェイスやフェローがトドメを刺した場合、
あるいはペットがトドメを刺した場合も例外ではありません。
Oyoyo
09-11-2015, 09:51 PM
通常モンスターとの抽選で出現するノートリアスモンスターにつきましては、
その対象となる通常モンスターを討伐した方法に因らず、必ず抽選が行われます。
ご確認ありがとうございます。安心してメイジャンに臨むことができます。
Lepharla
09-12-2015, 07:26 PM
インカージョンなど個人報酬があるコンテンツエリアでフェイスを出している時
PTメンバーが接続障害で落ちて戻ってくると、誘う側全員に敵対心がのってしまっているため
フェイス回復頼りが多々あり、フェイスをボス中に再び呼べないのがとても困ります。
以前、リーダーのみフェイス可でチャージで戦闘中でも再び呼べるような仕組みを考えていると
言っておられたと思いましたが、どうなっておりますでしょうか?
戦闘中再び呼べるシステムを何らかの条件ありで導入して頂けると助かります。
出来たら他の魔法などもそうですが属性順、(盾近接遠隔魔法支援回復等)五十音順、所属順等競売のようなソートがあるといいですねえ。
ロベルアクベルがMB狙ってくれるのは良いのですがMBがメチャクチャ弱い気がするんですけどバグってないかな?
★皇国の遺産「ふつう」でMBブリザジャが「1300」くらいしか出ないのですが・・・
Faicer
09-17-2015, 05:14 AM
不具合報告にコメントのあった、シャントットの「仕様」について。。。
どう考えても、仕様そのものが不具合でしょう。w
何を考えて、そういう挙動にしたのか? なんてことは、聞いても回答してくれないでしょうし、説明されたところで誰も納得できないでしょうから、別にいいですけど、とりあえず、挙動を変更することを希望します。
Iride
09-19-2015, 11:32 AM
今回のVUでフェイスが自動的に移動するというものが本当に本当に使いにくいです。
何がってタゲ取った状態で走り回って逃げるとかやめてもらいたいです
アプルルが使い勝手悪くなったのでクピピに戻したもののケアルの反応速度が落ちてたり
セミ出したらタゲ持ったまま離れたとこで走りまわるわで
なんでこんな設定にしてしまったのかほんとわからないです。
走り回って逃げる行動を見てるとなんかの不具合なのか?と思うくらいのレベルで使いにくいです。
Pause
09-20-2015, 01:09 PM
アプルルやコルモルは後ろに下がり魔法を唱えるという行動に修正されたのですが、
プロテア、シェルラを唱える際に、後ろに下がった状態で唱えるのは、修正できないものなのでしょうか?
せめて強化の際は前に来るか、強化終わってから下がるのルーチンを行ってほしいですね。
後これも何とかしてほしい
自分がナの場合アプルルに近づくと敵も移動してアプルルに近くなるので、アプルルも下がる行動をする
これも壁を背にして戦いづらくなっていますむしろ前の動かない状態が好ましいのですが・・・
moshu
09-20-2015, 07:35 PM
クポフリートが移動してしまって敵との立ち位置で一心(専心)効果が切れそうになります。
移動しなくするか、効果範囲を大きくしてほしい。
Menunu_Ifrit
09-20-2015, 08:11 PM
クポフリートなど戦闘に参加しないタイプのフェイスは1~3番目までに呼ぶといいですよ。
それ以降に呼ぶとマスターがフェイスのスフィアから漏れてしまったりしますので。
私はエミネン消化に狩人で遊ぶ時に1番目にクポフリート、2番目に盾タイプのフェイスを呼んでいます。
こうすると、盾フェイスに敵のターゲットを取ってもらって遠隔攻撃をするのに適した距離に離れても
クポフリートはついてきてくれるので専心スフィアから漏れることがなくなります。
moshu
09-21-2015, 02:48 PM
クポフリートなど戦闘に参加しないタイプのフェイスは1~3番目までに呼ぶといいですよ。
それ以降に呼ぶとマスターがフェイスのスフィアから漏れてしまったりしますので。
私はエミネン消化に狩人で遊ぶ時に1番目にクポフリート、2番目に盾タイプのフェイスを呼んでいます。
こうすると、盾フェイスに敵のターゲットを取ってもらって遠隔攻撃をするのに適した距離に離れても
クポフリートはついてきてくれるので専心スフィアから漏れることがなくなります。
盾フェイスで挟んで不意打ちとかで動くと専心範囲から離れますけどね。
あと専心アイコンが絶えず点滅するのもやめてほしいです。
Matthaus
09-21-2015, 02:54 PM
あと専心アイコンが絶えず点滅するのもやめてほしいです。
これは既に、不具合報告受理済みになってますね。
9月のバージョンアップ後のヨランオランの挙動についてですが
以前のように戻してほしいです。
自ら敵との距離をとり、自分だけしかかからない位置でのプロテアV・シェルラV
その後PCもしくは同PT内のフェイスに単体でのプロテスV・シェルV
もうこれだけで無駄なMPの消費+行動としか思えません。
これ、位置の調整をしてから開発の方々は、実際プレイしていませんよね?
無駄に動き回ったり、時には状態異常も治してくれなかったり
ヨランオランはほんと、ポンコツになってしまいました。
そもそもヨランオランを選択しているのは
アプルルのユニティが大人気で
ドメインベーションの告知が、チャットから漏れてPOP等の情報の入手が出来ないからでした。(ここの仕様もどうにかしたほうがいいのではと思います)
アプルルに比べ、ケアルガ・ヘイスト等はないけれど
ソラスのストンスキン、強力なファストキャスト等
ドメインベーションの告知が聞けるのであれば、問題ないレベルで利用してましたが
この意味不明な調整は疑問しか残りません。
死なないようしようという意味で距離をとる調整をしたのであれば
それは間違いで、距離をとろうがとらまいが
広い範囲であれば基本はもちませんし
絆キャンペーン中であっても
むず以上のBCであれば、蒸発するときは蒸発します。
是非以前のように、距離はとらず、プロテアV・シェルラVをPTにきちんとかかるようにしてください。
それと別件になってしまいますが
イレースを唱えられるフェイス全般に言えると思うんですが
歌のエレジーやレクイエムってイレースでなおしてくれませんよね?
新しく追加されたオメガ・アルテマ戦のアルテマのケミカルボムが良い例なんですが
これは強スロウ+エレジーの効果で
スロウがかかっているのでイレースをしてくれます。
先にスロウがイレースでなおってしまうと、エレジーはそのままで
運良くイレースでエレジーが先になおれば、スロウは継続中なので
再度イレースをしてくれます。
この歌に対してイレースをしてくれない
ここの調整も合わせてお願いします。
mildseven
09-23-2015, 12:57 AM
今回のVup以降便利になったのか不便になったのか怪しい動作が多数見受けられます。
F8キーの問題もですが、プレイヤー(ジョブ)によっては、フェイスが戦闘中引っかかる方が良い場合もあります。例えば、シーフでだまし撃ちをする場合、以前なら盾フェイスをグイグイと押しているとうまい具合に調整出来ました。現在はスカスカで通り抜けてしまいます。
私たち一般プレイヤーはFF11の内部仕様を知ることは出来ないので「これは仕様です。」と言われれば納得せざるを得ない状態です。本当にこの仕様が正しいのかQCの方は確認されているのでしょうか?
StayGold
09-24-2015, 03:47 PM
スフィアでの状態異常にイレースを唱え続けるのは、立派な不具合だと思います!
特にヨランオランはファストリキャストのおかげか状態異常回復マシーンとなりほぼ役立たずに!
使わなければいい、と言う考え方もあるでしょうかユニティリーダーであり、アプルルとの2択で変更も週一回しか出来ないという制限を最初から受けています
さらに現状最速の超速ケアルを持ち、加えて他の白フェイスがVUのたびにポンコツになっていくので有用性が高いと考えています
スフィアに対する挙動の改善をお願いしたいです
ta-ma
09-24-2015, 11:52 PM
確かに イレースで治せるエレジーを残してしまうと
フェイスはイレースしてくれませんね。
これは早急に直して頂きたいです。
Kingdom
09-25-2015, 07:14 AM
Shinryu戦で回復要員としてKupipi呼び出してみる
↓
Shinryuを殴るので引き寄せされないようにゆっくり後退して位置取りを調整
↓
Kupipiもしっかり付いて来ます、そして殴る、モリモリ回復させる
Kupipiってどうしても敵を殴らないと気がすまない臼なんですかね。
味方の回復要員として呼んだら敵の回復マシーンになるとか本末転倒です。
これは極端な例ですが誰もKupipiの殴りには期待していないので、いっその
こと敵を殴るルーチンを削除するか敵から離れる挙動にしてください。
Matthaus
09-25-2015, 02:21 PM
Kupipiってどうしても敵を殴らないと気がすまない臼なんですかね。
味方の回復要員として呼んだら敵の回復マシーンになるとか本末転倒です。
これは極端な例ですが誰もKupipiの殴りには期待していないので、いっその
こと敵を殴るルーチンを削除するか敵から離れる挙動にしてください。
WSムーンライトで範囲MP回復を行う動作があるので、
殴ってTPをためる挙動も必要なのでしょうね。
Mokomi
09-25-2015, 05:18 PM
ここに書くのが適切かわからないのですがフェイス関連なので書かせてもらいます。
モグハウスやモグガーデンでもフェイスを呼べるようになったら嬉しいです。システム上難しければあきらめます。
Oyoyo
10-01-2015, 08:12 PM
★アーク・ガーディアン4(いわゆるAAEV)のやさしい(難易度:116)に、何度かフェイスと挑戦した感想といたしまして。
呼び出したPCではなく、盾役(または、ターゲットを取っているキャラクター)を優先としていただければと思いました。
例えばウルミアは盾役でなく、魔道士であるわたしに、スケルツォをかけてしまいます。
あと、フェイスの致命傷となったログが表示されませんのも、すこし困りものです。
例えばオーグストは「フェイスの絆キャンペーン」で2800前後のHPとなりましたけれども、それでもAAEV相手となりますと、即死してしまいます。しかもログにでませんので、何が起こっているのか、さっぱり理解できませんでした。
後になりまして、シャンデュシニュに続く、2発目のシャンデュシニュからの光連携のダメージが、合計で3000前後となっているらしいことがわかりましたけれども。
Chadance
10-02-2015, 03:44 PM
距離を取るようになっても、結局範囲攻撃内に留まっているので何の意味も無いっていう。
さらにヘイストがかかっているとコルモルがスナップIIをしてくれなくなるのも・・・遠隔ジョブで遊ぶ時は毎回ヘイストを手動で切ってコルモルのスナップを待つという。
もう1つ、コルモルがヘイストIIをかけるとアプルルもヘイスト→アプルルのヘイスト効果なしというのも頻発。まぁAIの限界ですかね。
ウルミアのバラード発動条件が甘すぎるのも困る事が多いですねえ・・・。
Iride
10-02-2015, 07:32 PM
今日のメンテ明けにインしてソロでロランのウォンテッドをしてたんですが
自動的に距離を取るフェイス(アプルルやセミ)が動いたり動かなかったりするのはなぜでしょう?
戦闘開始してしばらくは前衛フェイスとともに敵のそばにいて、そこから遠隔撃ってるかと思いきや
2戦目の中盤でセミとアプルルがいつものように自動で距離を取って走り出したり
かと思いきや、3戦目は寄ってきたまま動かず・・・
なんだこれ?仕様なのか不具合なのか?
このとき20戦近くいろんなフェイス出しつつためしてみましたが挙動が安定しませんでした。
Yo-Yo-Yo-Ko
10-02-2015, 09:30 PM
9月のバージョンアップで、一部のフェイスが距離を置いて戦闘をするようになりましたが、正直言って改悪にしか見えません。
問題1:後衛中衛フェイスが勝手気ままに散らばる(距離を置くというよりバラバラに散る)
問題2:任意に誘導することができない
半端な調整をするくらいなら無かった事にしてもらいたいくらいです。
要望:コンフィグにてフェイスの挙動を選択できるようにする
タイプ1~3まで用意し、
タイプ1→現在の仕様
タイプ2→15日以前の仕様(後衛中衛フェイスが勝手に動かない)
タイプ3→現在の仕様を、より踏み込んだ「すべての後衛中衛フェイスが距離を置くような挙動」
よろしくです。
peugeot
10-03-2015, 09:44 AM
増えすぎて誰がなんやら状態なので、せめて 名前の横か説明欄のどちらかに ジョブ(赤/白など)の表示できませんか?
Pamta
10-03-2015, 07:41 PM
フェイスにやっとチェブキー兄弟最後のマッキーがきたのでチェブキー兄弟全部呼んで検証してみましたw
すばらしいですね、兄弟みんなやりたい放題でウロウロしまくりで何するかわかんないところがw
で色々わかったことが以下の通りです
マッキーにいさまは遠隔で弓使いで基本攻撃は遠隔テンゼンよりも強いです(まともに攻撃してくれればですがw)
でなぜかMP大量にもってます、それは次の伏線のためです
マッキーはたまに「メー」って言って単体メテオを撃ちます、ただダメはショボイです
さらにクッキーが続いてたまに「テー」って言います、でもここで終わることも多いです
マッキーの「メー」クッキーの「テー」のあとにチェルキキが「オー」って言うときと「にょー」って言うときがあります
チェルキキの「オー」のときはメテオ。「にょー」のときはめてにょになります、ダメはけっこうデカイです
条件そろうのはなかなかないですが見てみたい人いたらぜひみてやってくださいw
色々検証してみましたのでw ただ基本みんな気まぐれなのでなかなかならないです
Rincard
10-04-2015, 05:25 PM
もし可能ならば、現在フォーカス機能はフェイスには効果ありませんが、
PTリーダーがフォーカスで選択したPCやフェイスに、他の遠隔や後衛、支援ジョブにあたるフェイスはその周囲に集まるといった仕様を持たせられれば、少しは位置取りの分別がしやすくなるのではないかなぁと思いますが、そのような仕組みはいかがでしょうか?
Coupon
10-05-2015, 01:18 PM
そろそろリーダーフェイスすべて使えるようになりませんか?
所属してないリーダーは助っ人という形で1000Gくらいで
そしたら使いやすくなるんですが...
いちいち移籍するのめんどくさいのですよ。というか移籍したくないんです。
検討お願いします。
Kingdom
10-05-2015, 03:31 PM
フェイスにやっとチェブキー兄弟最後のマッキーがきたのでチェブキー兄弟全部呼んで検証してみましたw
すばらしいですね、兄弟みんなやりたい放題でウロウロしまくりで何するかわかんないところがw
で色々わかったことが以下の通りです
マッキーにいさまは遠隔で弓使いで基本攻撃は遠隔テンゼンよりも強いです(まともに攻撃してくれればですがw)
でなぜかMP大量にもってます、それは次の伏線のためです
マッキーはたまに「メー」って言って単体メテオを撃ちます、ただダメはショボイです
さらにクッキーが続いてたまに「テー」って言います、でもここで終わることも多いです
マッキーの「メー」クッキーの「テー」のあとにチェルキキが「オー」って言うときと「にょー」って言うときがあります
チェルキキの「オー」のときはメテオ。「にょー」のときはめてにょになります、ダメはけっこうデカイです
条件そろうのはなかなかないですが見てみたい人いたらぜひみてやってくださいw
色々検証してみましたのでw ただ基本みんな気まぐれなのでなかなかならないです
フェイスにもPCが使うメテオみたいな詠唱をリンクさせる仕様があるのが驚きと同時に、今回
ついにチェブキー3兄弟が揃って「まさかね・・・」とは内心思っていましたが、本当に使うとは!
決してアテに出来ないという点も3兄弟らしくていいw
Niko25
10-05-2015, 08:40 PM
そろそろリーダーフェイスすべて使えるようになりませんか?
所属してないリーダーは助っ人という形で1000Gくらいで
そしたら使いやすくなるんですが...
いちいち移籍するのめんどくさいのですよ。というか移籍したくないんです。
検討お願いします。
アプルルちゃんが頭一つ抜けた感じで使える子ですからねぇ
天晶堂の親分や限界じーさんなんか通常のフェイスと同じ性能ですから使うメリットが余りありませんし
逆にユニオンリーダーになっている人を通常のフェイスで追加というのもありかと思います
Kingdom
10-08-2015, 03:54 PM
デュナミスでは呼べるようにならないのですか?
星唄3章(星唄の煌めき7~9奏?)で呼べるようになるという隠し玉がっ?!
Matthaus
10-08-2015, 06:04 PM
デュナミスでは呼べるようにならないのですか?
星唄3章(星唄の煌めき7~9奏?)で呼べるようになるという隠し玉がっ?!
アビセアと同じで、弱点をどうするかですねぇ...
Salalaruru
10-08-2015, 08:09 PM
フェイスの挙動についてご報告します。
まずは、回復タイプのフェイスがプロテア/シェルラを使用した際、
効果範囲内にプレイヤーやほかのフェイスがいないという問題です。
こちらは、プロテア/シェルラの効果範囲を
白魔ヘッドのオートマトンの詠唱するものと同サイズに拡張することで解消を図ります。
フェイスがバラバラの方向に移動するという指摘もいただいております。
現状の仕様では、モンスターの向きを参照に移動方向を定めています。
その距離感などについて、ご意見をいただけますと幸いです。
また、呪歌に対して白魔法「イレース」を使用しないことを確認しています。
この件は今後のバージョンアップにて調整する予定です。
ご不便を掛けますが、いましばらくお待ちください。
Lasia
10-08-2015, 08:16 PM
調整で敵を囲むようになっちゃったのも問題ですが離れても結局のところ弱体ガ系や特殊技の範囲内、
特に痛いのは範囲が広めなので中途半端すぎるような・・・
後衛ジョブのフェイスは魔法が届くギリギリまで離れてほしいです
Faicer
10-08-2015, 09:45 PM
距離を取るときの基準座標がどこなのか、というのが気になりますね。
PCと盾フェイスで敵を挟むような場合、PC基準や敵モンスターを基準にすると、魔法射程ギリギリでは、盾フェイスに回復や治癒が届かなくなるかもしれません。(←敵の向きは、基本的に盾フェイスに向かっているので、回復フェイスは敵の後方に位置取るだろうという想定で言っています。要するに、盾フェイス-敵-PC---後衛フェイスという配置)
テキストコマンド(forwordfaith/backfaith [F1-5]:○番目のフェイスが敵に近づく/離れる)とかで、位置調整できると、便利そうかなぁ。逆にめんどいかもしれんかな。
Razoredge
10-09-2015, 03:56 PM
だから、
/〇〇 まってろ クピピ
/〇〇 そこで動かずに魔法だけやってろ コルモル
/〇〇 ブリザガvをたのむ シャントット
を実装すればいいだけだとあれほど・・・
Iride
10-09-2015, 04:03 PM
後衛フェイスの距離を取るという状況は仮にもよいとして
いちばん使いにくいのが「戦闘中にタゲを取ったときに走り回る」です。
ほんとうこれ不便すぎます
せめて抜刀後はウロウロしないようにしてもらえるとまだ使えるかな?
Menunu_Ifrit
10-09-2015, 07:00 PM
後衛フェイスの距離を取るという状況は仮にもよいとして
いちばん使いにくいのが「戦闘中にタゲを取ったときに走り回る」です。
ほんとうこれ不便すぎます
せめて抜刀後はウロウロしないようにしてもらえるとまだ使えるかな?
フェイス「シャントット」は敵のタゲを取ってるときは魔法を詠唱しないらしいので、
敵との距離を空けようとするフェイスについては
「タゲを取っているときは移動しない」ようになるとよさそうですねぇ。
Nekodnc
10-09-2015, 07:18 PM
盾タイプも数ばっかり増えるんじゃなくて狩人用の盾で遠隔攻撃しかけたら反応して挑発してくれるフェイスと欲しいが11月で店じまいだから間に合いそうにないな
Akidon
10-11-2015, 11:08 AM
ソロ活動の際の使い勝手向上について、今は最大5人までフェイス呼べるようになり、パーティでの戦闘に近いことができるようになりましたが、本体が後衛の場合、構えて一度は殴りかからないと戦ってくれないのが厳しいです。
BCとかだといきなりフルボッコされて終わってしまう事もあります。
BF限定でもいいので、フェイスに指示したら戦闘モードに入るようなコマンドは実装できないでしょうか。
peugeot
10-12-2015, 12:21 AM
アプルルとヨランオラン以外にこれはすごいというリーダーをどなたかご存知ありませんか?
ピエージェ(UC) 白
アヤメ(UC) 侍
I.シールド(UC) 戦
アプルル(UC) 白
マート(UC) モ
アルド(UC) シ
ジャコ(UC) シ
ナジャ(UC) ?
フラヴィリア(UC) 竜
ヨランオラン(UC) 白
シルヴィ(UC) 風
Pamta
10-14-2015, 08:27 PM
ぶっちゃけ殴りかからなくても魔法でも挑発でもなんでもいいので
ヘイトを発生させた時点でフェイスが戦闘開始でいいような気がする
抜刀込みじゃなくてもいいじゃない
逆に今なぜ抜刀込みじゃないといけないんだろう
Kobutanuki
10-14-2015, 08:52 PM
BOT的な動きがたやすくなるからでしょ
盾フェイスの立ち位置なのですが、
どんな相手でも迅速確実にだまし討ちが入れられるようにならないものでしょうか。
オメガと戦っている時に、オメガの足にぶつかっているためか、
だまし討ちの入れられない距離で落ち着かれることがしばしばあります。
後ろからせっつくようにグリグリしても、動かない場合は山の如しです。
(オーグスト王でしか試してないですが、結構な確率でムキーってなります)
敵の衝突判定からでっぱり(オメガの足のような)をなくしてしまうとか
フェイスと敵との衝突判定をなくして、問答無用でだまし討ちが入る距離に立つようにしてしまうとか
(ハイドラとかだと普通に相手の胴体にめり込んでるので、別にいいんじゃないかと思います)
だまし討ちの射程を延ばしてしまうとか
そんな感じの改良がなされませんと、今後もイライラさせられ続けるように思われます。
アルテマについても、シャイなのか微妙に距離を空けておられることが多く、
すみやかにだまし討ちにいけずイライラしてます('з')
Menunu_Ifrit
10-15-2015, 09:09 PM
サイズの大きなNMと戦う際に盾フェイスが左右にうろうろしたり、
敵の側面に回り込むように大きく動くことがちょくちょくありました。
盾フェイス自体を敵にめり込むくらい接近させてからマスターが敵を攻撃することでほぼ回避できるのですけれど、
できれば普通に距離を詰めたあとは動かないでもらえると嬉しいです(/ω\)
確認したのはアビセア-グロウベルグの"Minarja"、"Jaculus"、"Ningishzida"、"Alfard"、"Azdaja"、
ドメインベージョンの"Azi Dahaka"、"Naga Raja"などで、
使用した盾フェイスはアムチュチュのみで最初に呼び出していました。
Salalaruru
10-19-2015, 08:15 PM
後衛フェイスの距離を取るという状況は仮にもよいとして
いちばん使いにくいのが「戦闘中にタゲを取ったときに走り回る」です。
ほんとうこれ不便すぎます
せめて抜刀後はウロウロしないようにしてもらえるとまだ使えるかな?
フィードバックありがとうございます。
現状のフェイスの仕様として、
「ターゲットを取ってしまった場合は、ターゲットが
ほかのフェイス/プレイヤーキャラクターに移るまで移動しない」というルーチンが組まれています。
また、「ターゲットを取った状態かつ、
マスターとの距離が一定以上離れている場合はマスターの元へ移動する」というルーチンも組まれています。
移動を確認されたのでしたら、こちらの動作かと思いますので、
ひと呼吸を置いてフェイスがIrideさんの元へ戻るのを待っていただけますと幸いです。
Yo-Yo-Yo-Ko
10-20-2015, 12:15 AM
「ターゲットを取った状態かつ、マスターとの距離が一定以上離れている場合はマスターの元へ移動する」というルーチンも組まれています。
これが悪さしてるのかな。
敵をPCとフェイスで挟みたい場合に、距離を取るタイプのフェイスがPCの後ろへ回りこみ敵から見て正面へ立つことがよく起こります。
PC→敵←フェイス
としたいのに
フェイス→PC→敵
となってしまう。
具体的には、上位ミッションBFのランク5ミッションで、
呼び出すフェイスを、セルテウス、アシェラ、コルモル、ウルミア、アプルルの順に呼び、
フェイスより一歩だけ前に出る感じで抜刀し、遠くから敵を釣る。(この時点ではフェイスは動かない)
釣った敵に近接攻撃が当たるとフェイスが行動を開始する。(アプルルは強化を始める)
私は敵をフェイスと挟んだ陣形が好みなので敵の後ろへ回り込む。この時、敵の範囲攻撃に備え、少し距離を取る。
PC→敵 ←フェイス集団のような形(魔法は届く距離)
ここで何故かアプルルが敵を通り抜け、PCの後ろ側へ回り込む。
アプルル→ PC→敵 ←フェイス集団
仕方がないので最初の地点へ戻り納刀し、最初から陣形の作りなおしを図るも、結局はPCの後ろにアプルルが走って行く挙動は変わらない。
分からないのは
「ターゲットを取った状態かつ
の部分で、いつタゲ取ってるのか?
開幕時の強化で一瞬タゲをとっているかもしれないが、強化の最中にタゲは取り戻しているので他にも何かトリガーとなるものが潜んでいる?
ひとつのNPCに色々な挙動を今から実装するのは不具合のある未来しか見えません。
今の挙動を推したいのなら以前の挙動をするフェイスの追加をお願いしたいです。アプルルIIとかヨランオランIIとか。
いつもヨランオランを使っていますが、勝手に離れる仕様になってからの困った実例です。(PCは竜/侍、モンスターはつよコウモリ)
①PCのHPが6割の状態でコウモリを攻撃、ヨランオランがPCから離れる。
②ヨランオランがPCにケアル、コウモリがヨランオランに移動する。
③PCがコウモリ追いかけて(もしくはヨランオランがPCのほうによってきて)攻撃、PCがターゲットを取り戻し、ヨランオラン再び離れる。
④コウモリがPCを攻撃し、敵対心減少でまたすぐヨランオランに向かっていく。以後③にもどって繰り返す。
本来、最初にWSからスタートでターゲット固定しますが、WSがミスした場合、この追いかけっこが始まります。なんとかならないでしょうか。
あと別の話になりますが、クルタダの実例です。
カオスロール11出してすぐコルセアズロール振ってまた11を出す。
ここまではいいですが、この状態になるとさらにすぐカオスロールとコルセアズロールを11じゃなくなるまで振りなおし続けます。
コルセアは自分にかかってるロールは上書きして振れないはずなのに、クルタダはそれを上書きしまくってておかしくないでしょうか。
peugeot
10-21-2015, 07:16 AM
自分がターゲットをとりたいのなら
サポートジョブを挑発やフラッシュが使えるジョブに変更するといいよ。
ヨランオラン使用時にターゲット固定したかったら、挑発かフラッシュでってなんですが、
敵一体が30秒以上かからないと挑発の再使用が間に合いませんし、そもそも挑発がないとうまくヨランオランを使えないのなら
挑発してヨランオランからモンスターを離せば済むことで、この勝手に離れる仕様は必要ないじゃないでしょうか。
ちなみに、PCが風水士の場合、フェイスがあちこち勝手にちらばっていては、どうしたらフェイスたちを風水範囲に収めたらいいですか。
フェイスのプロテア範囲を拡大するというのなら、風水の範囲もそのくらい拡大しないとだめじゃないでしょうか。
離れるかどうか選ばせてくれないのでしたら、離したい時にPCがなんとかターゲットとって離す仕様でいいと思います。
またはヨランオランやアプルル並の優秀で勝手に離れない白フェイスを追加してください。
白は離れればOKなんて決め付けて、作戦を選択する自由を奪わないでください。
peugeot
10-21-2015, 09:05 PM
WSミスったときにタゲがふらついて大変という話でしたのでプレイヤー側の対応として別の手段を用意すれば?という提案です。
離れない白フェイスはたくさんいると思いますよ。
強めのフェイスのユニティリーダーにも離れない白いますけど、使ってみてはいかがでしょうか?(私つかったことないので使い勝手を知りたい。)
Akatsuki
10-21-2015, 10:18 PM
ミリとかカラハバルハとか離れないですよ。
クピピとフェリアスもじゃないかな?
逆に離れてくれる白ってチェルキキくらい?
ユニティがマートなのでアプルル使えないのが辛い・・
あとは、ナイト多目に呼ぶのも手かと。
私はナとか忍で動くことが多いので、離れてくれる方が嬉しいです。
ってか、もっと離れて欲しいですね。魔法届くギリッギリまで。
Yo-Yo-Yo-Ko
10-22-2015, 09:23 AM
プレイヤー毎に想定したコンテンツに違いがあるため、フェイスの挙動への不満点が違うんでしょう。
例えば乱獲でフェイスを呼び出すときは、それほど気にはなりませんが、
BFなどの事実上再呼び出し不可コンテンツではフェイスの立ち位置はとても気になります。
また、自身のジョブによってもフェイスに求める挙動も変わってくることでしょう。
私が先に書き込んだ内容 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38916-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%8B%9D%E6%89%8B%E5%90%91%E4%B8%8A?p=563762&viewfull=1#post563762)では、アプルルとウルミアを呼び出していますが、現状ではアプルルがウルミアの呪歌を受けることはありません。
それから先日ファブをやった時の感想です。
ファブは後方からタゲを取るとスパイクフレイルをしてきます。
フェイスはファブの横に陣を取り、盾となるPCは前方へ行き、スパイクフレイルをさせないというのが目的です。
ところがアプルルや他の距離を取るフェイスが何故かファブの前方へ移動しました。
この挙動については理由がわかりません。
単に距離をとった位置が、たまたま前方だったというなら仕方なし、オバカなフェイスで片付きますが、ほぼ100%同じ挙動でした。
敵の後方へ回られるよりマシですが、PCの後方へ行こうとするおかしなルーチンの仕業でしょう。
前にも書きましたがアプルルII・ヨランオランIIの追加よろしくです。
同じフェイスでも離れるフェイスと離れないフェイスの両実装が一番(楽)かと思います。
追記です。
アプルル・ヨランオラン・他の離れるフェイスの挙動ですが、
離れるフェイスは、支援型フェイスによる強化範囲に収まるような挙動にはできないんでしょうか。
支援型フェイスとは書きましたが、支援型フェイスに限らず、範囲で強化をくれるフェイス全般のことです。
ご検討よろしくです。
handomade
10-22-2015, 12:31 PM
partyチャットに。「集まれ」「散らばれ」などと指示できるようになればいいんじゃない?
そうすればマクロに組めるし。
名前指定して指示だせれば尚いいね、
釣り役やらせたりとかも便利そう。
/p 釣って <フェイス名> <npst>
とか。
Pamta
10-22-2015, 02:58 PM
とりあえずクピピにws技「ナット」を追加してほしい・・・
Yo-Yo-Yo-Ko
10-24-2015, 06:21 AM
イベント関連
フェイスの使い勝手向上 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38916-?p=563750#post563750)
松井:フェイスの挙動については、
プレイスタイルによって最適なものがそれぞれ異なるのかなと考えています。
フェイスの個性も様々ですので、しっくりくる相棒がきっと見つかると思います。
とりあえず離れるフェイスは支援型フェイスの近くへ離れるようにしてほしいのう。
その上でPCとの距離を詰めるというロジックのほうが賢い気がします。
支援型フェイスが呼ばれていない場合はn番目のフェイスがその役割を持つというふうに。
松井さんのコメントについて(は隠します)
Coupon
10-24-2015, 05:42 PM
侍サポ戦士でフェイス キング・オブ・ハーツがPC本人にリフレシュ2してくるのですが仕様でしょうか?
GMに聞いてみたのですがそんなのしませんって言ってます。
ファイルチェックも問題なしです。
シーフサポ踊でもかけてきます。別PCでも同じでした。
Banaslab
10-25-2015, 12:55 PM
フェイス実装直後はパーティでフェイスが呼べず、「(場合によっては)パーティ組まない方がマシ」という空気が広がりましたが、星唄でフェイスを5体呼べるようになったことで、再び同じような状況が生まれています。
既に意見が出ていますが、アライアンスでもフェイスを呼べるようにしてください。
これだけではなんなので、私が思いつく課題をピックアップしてみます。私は主に以下の課題があると思っています。
・他パーティの支援・回復
・フェイスの重複対策
・2人でどうアライアンスを組むか
他パーティの支援・回復
私はフェイスは(まずは)自PTのみケアすれば良いと思います。
私が白魔道士を出す時には、基本的には自PTを担当し、危なければ他のPTの支援をするという動きになりますが、この難しい判断を実装しようとすると、今までの傾向から見て逆に不満が出てしまうように思います。
将来に渡って他PTの面倒をみなくて良いと言っているわけではないのですが、何とか入れようとしてスケジュールが遅れるくらいなら、まずはそれはなしで実装していただけないでしょうか。
フェイスの重複対策
現在は「パーティ内でフェイスを呼び出せるのはリーダーだけ」と制限することで、同じフェイスの呼び出しを回避していますが、アライアンスの時にはこれがおそらく厄介な課題になるだろうと予想しています。
システム上可能かどうかは分かりませんが、アライアンス内に(他PTなら)同じフェイスがいることを許容することでこの問題は回避できないものかなと。他PTの状況も監視させようとしたら多分無理だとは思いますけど。
2人でどうアライアンスを組むか
アライアンスでフェイスが呼べるようになったら、2人の時に(プレイヤー1人+フェイス)×2PTのアライアンスを組みたくなるのは目に見えています。
しかし現在のFFXIのシステム上、最低3人いないとアライアンスが組めません。
1人でもパーティリーダーになれる仕組みを追加するとか、ソロプレイヤーをアライアンスに誘えるようにするなどして、2人でアライアンスを組める仕組みがほしいです。
以下は独り言。
Aconitine
10-25-2015, 04:53 PM
フェイス実装直後はパーティでフェイスが呼べず、「(場合によっては)パーティ組まない方がマシ」という空気が広がりましたが、星唄でフェイスを5体呼べるようになったことで、再び同じような状況が生まれています。
既に意見が出ていますが、アライアンスでもフェイスを呼べるようにしてください。
これだけではなんなので、私が思いつく課題をピックアップしてみます。私は主に以下の課題があると思っています。
・他パーティの支援・回復
・フェイスの重複対策
・2人でどうアライアンスを組むか
(以下省略)
同じく思います。
私自身の意見については別のスレッドで以前に述べている (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/46433?p=559084#post559084)ので、そちらへのリンク貼りで代えさせていただきます。
ご懸念の内、ソロ状態からのアライアンス勧誘ですが、直接行おうとするとご推察の通り処理の手順を特別にスキップさせる必要などありそうで、プログラム的にはなるべく触りたくない部分かもしれません。
そこで、一手順置いて、ソロ状態からまずPTリーダー状態へ変化するコマンド、というものならいかがでしょうか。
メインメニュー「パーティ編成」コマンドの中に選択肢を追加していただければよいかなと存じます。
※よく読み直したら同様のことが既に言及されていらっしゃいました。申し訳ないです。
さらに追記。
パーティ編成状態になるのを手伝ってくれる、ダミーNPCの配備などといった手法もいかがでしょうか。
各街のシグネットやイオニスかける付近などに。
ダミーNPCは一時的にパーティに加わるが動かず、5秒かそこらで自動的に離脱してゆく。そして残されたプレイヤーキャラは結果として一人パーティー&リーダー状態になる、と。
Matthaus
10-25-2015, 06:52 PM
フェイスが優秀になりすぎた弊害といいますか、
パーティ組むのと違って獲得経験値が減らないので、
ガッツリ稼ぐのならソロ+フェイスというのが当たり前になってしまいましたね。
フェイスの使い勝手を向上するのも良いのですが、
もうパーティを組むと経験値が減るのも要らないのではないでしょうか?
Aconitine
10-26-2015, 05:52 AM
戦闘バランススレやキャパシティポイント狩場スレで見渡したことも含めて、よく考えて立ち返ってみたところ、こちらの「フェイスとソロの優位性」問題も大きな流れの一環の中で対処が進んでいる一面……なのかもしれないなぁ、と。
パーティ向けキャパポ狩り狩場として新配備されたとてとてApex系のモンスターたちですが、これは機能としては「パーティで稼ぐことの優位性」を打ち出したものですよね?
これがもう一歩進む、もしくはもっと普及すれば、「フェイスとソロの優位性」に対して全体のバランスと呼びうるものが立ち上がってくる……はずです。
ただし現状だとまだ未完成、中途半端で、そのために理解しづらい。
それは実装計画がまだ途上だからではないかな、と。
現状のパーティ向け狩場配備(優遇策)は、過去のバージョンアップ告知などから検索すると、
【2014.03.18 バージョンアップ情報】
パーティを編成した際に発生する取得経験値の減少量が、以下のエリアでのみ緩和されました。
パーティ編成時のキャパシティポイント取得量も同様に緩和されています。
シィの門/シルダス洞窟/ドーの門/ウォーの門/モーの門
【2014.05.15 バージョンアップ情報】
以下のエリアで、パーティーを編成した際に発生する取得経験値/キャパシティポイント取得量の減少量が緩和されました。
ララ水道〔U〕/シルダス洞窟〔U〕/ヨルシア森林〔U〕/ラ・カザナル宮外郭〔U〕
【2015.06.25 バージョンアップ情報】
エスカ-ジ・タについて、以下の追加/調整が行われました。
パーティを組んだ際の取得経験値量への補正が、「アドゥリンの魔境」エリアと同様になりました。
パーティを編成した際に発生する取得経験値/キャパシティポイント取得量の減少量が緩和されます。
【2015.09.16 バージョンアップ情報】
以下のダンジョンにおいて、生息するモンスターの種類/配置が変更されました。
シィの門/モーの門/ドーの門/ウォーの門/ラ・カザナル外郭/ラ・カザナル内郭
(※これがApex系モンスターによる新狩場追加のこと。)
ご意見ありがとうございます。
ラ・カザナル外郭に生息する「Apex~」系のモンスターには、
経験値/キャパシティポイントのパーティ対応の調整を行なっております。
その単価の高さは、モンスターのレベルが高さによるのですが、これを引き下げて戦いやすくすると、
同時に経験値/キャパシティポイントの取得量も下げることになります。
ほかの狩り場との棲み分けの意味合いもありますので、
ラ・カザナル外郭については調整をせず、現状のままでご活用いただければと考えています。
のエリア対処が三段階+Apex系、となっているようです。
よって、現状だとアドゥリンエリアに扱いが偏りすぎている。また、このために敵レベルの分布に偏りが強く(IL119から見て、楽以下かとてつよ上辺以上かが多く、丁度よい~とてつよ下辺程度が少ない)、狩場の選択性が限られている……ように見える、と。
もしエスカ・ルオンがPT向け緩和優遇措置の対象になれば、おなつよ前後の敵には困らなくなりますので、まずこの対応が待たれます。これは来月VUで対応されるのではないかなと思いますが。
次いで、必要なのがつよ~とてつよ程度の、“Apex系ではない”敵です。これが「第三のエスカエリア」で実装されれば、状況は大きく変わってくるのではないかな、と。
なにせ現状だと、ウォーの門(旧区画側)あたりで特定の種類の敵を狩るか、そうでなければ大きく飛び越えてApex系をやるか、といったかなり限られた選択を迫られないとなりません(ですよね?)。この点が遊び手にとって窮屈に見えているのではないかなぁと存じます。
カザナル宮の外郭/内郭の敵がそれぞれパーティ向け緩和対象となることでも幅は広がりますが、運営側発言によるところの「ほかの狩り場との棲み分け」というものも理解できるので(この保護がないと、つい最近まではソロ・少人数の行き場がなくなりかねない懸念が潜在していたため、現状で保護が残留していることを非難してもあまり意味がない)、カザナル宮に関してはいましばしこのままでもよいかもしれません。
となると、やはり「第三のエスカエリア」に対する期待すべき面が大きくなります。
これら面、「半年先の実装計画分まですべて含めて見渡したら」ようやく完成形が見えてくるか……といった意味合いが強いのですよね。
戦闘バランス面でも同様の誤解とすれ違いが見受けられましたが。
最終バージョンアップとグランドフィナーレに向けて実装計画が急がれていて、途上部分に対する細かなフォローが行き渡らない、これ自体は致し方ないかなと思います。
ただ、もうちょっと「見せ方」というものが上手にできないものですかね? この際言っちゃいますけど、開発陣というより広報宣伝チームさんからの見せ方(上手に理解を誘導するアピール方法)が下手くそだなぁって思っちゃいます。言葉が悪くなってしまっていたら申し訳ないのですが。
ゲームなんぞ結局のところ「気分よくノッて過ごせるかどうか」がほぼすべてなのですから、もうちょっと広報宣伝チームさん(と、プロデューサー発言)にはセンスを発揮していただきたい……!!
以上、長々と失礼いたしました_(._.)_
Matthaus
10-26-2015, 09:10 PM
パーティの方がガッツリ稼げませんか?
Odinワールドでキャパポパーティの募集シャウトをよく見かけますし。
私、何か勘違いしてるあるか?
レベルカンスト後の事ではありませんよ。
経験値を稼ぐレベル上げでの話です。
なので「獲得経験値」と書かせて頂いたのですが...
Raurei
10-26-2015, 10:15 PM
期間限定のフェイスをモンプレの蛮名値でいつでも交換できるようにしてくれないだろうか。
イベント逃すと半年以上待たないといけないのがすんげぇだるい。プレイしにくい。
Matthaus
10-27-2015, 12:55 PM
なるほど、やはり自分の勘違いでしたね。
失礼しました!
とは言っても、キャパポもガッツリ稼ぐとなると、
装備(特に命中かな?)も揃っていないと、全然稼げませんからね。
特にアドゥリンエリアでの各上相手だと、ただレベル99になってエミネン装備IL117程度では、
素振りをしに行くだけのようなものですから、募集にはまず入れませんよ。
それ以前に募集ジョブが限られていますが...
結局はフェイスと一緒に、エスカル・オン辺りで、細々と稼ぐんですけどね。
Salalaruru
10-27-2015, 09:14 PM
侍サポ戦士でフェイス キング・オブ・ハーツがPC本人にリフレシュ2してくるのですが仕様でしょうか?
GMに聞いてみたのですがそんなのしませんって言ってます。
ファイルチェックも問題なしです。
シーフサポ踊でもかけてきます。別PCでも同じでした。
フィードバックありがとうございます。
こちらの件は仕様となります。
キング・オブ・ハーツは設定上、脳みそである「星の木の実」が湿っているため、
マスター(呼び出した人)をKarababaだと思い込んでいます。
そのマスターを「強化するんだ! 護衛するんだ!」と考え、そのまま実行するロジックが仕込まれています。
このロジックによって、
「後衛系のジョブに対してヘイストを使用してほしい」という要望に応える意味合いもあります。
特異な行動ではありますが、フェイスの個性の1つだと認識していただければ幸いです。
MimosaPudica
10-28-2015, 02:27 AM
コンテンツ戦利品の「盟」を競売流通可能にしてくれたらいいなぁ
ユニティリーダーフェイスのアルドさんは通常のアルドさんとなにが違うんだろうか……?
タコス食いたい。
guriasu
10-28-2015, 11:15 AM
フェイスの現在のtp状況見えるようにはできないのでしょうか?
即撃ちせず〆でwsしてくるフェイス増えてきているので
難しくなさそうであれば是非お願いしたいです。
Salalaruru
10-29-2015, 09:54 PM
ユニティリーダーフェイスのアルドさんは通常のアルドさんとなにが違うんだろうか……?
フェイス「アルド」「アルド(UC)」について回答します。
フェイス「アルド(UC)」は、
通常のアルドよりも命中が高いうえ、
メリットポイントの「トリプルアタック確率」を5段階振っています。
また、ウェポンスキルを使用するタイミングもそれぞれ異なり、
フェイス「アルド」はパーティメンバーの状況を見て、連携を狙うロジックが組み込まれています。
連携できなかった場合は、自身のTPが2000以上の時、アビリティ「アサシンチャージ」を使用後に放ちます。
フェイス「アルド(UC)」はパーティメンバーのTPが1000以上の時は即放ち、
それ以外の時は自身のTPが3000まで蓄積後に放つロジックです。
それぞれ個性がありますので、
アルドのユニティに所属されている方は、
ぜひ使い分けていただければと思います。
teragozaru
11-01-2015, 01:53 AM
自分から距離をとってくれる白魔導士フェイス、ユニティリーダーフェイス以外でも欲しいです。
他にも白魔導士に限らず赤や狩、吟、黒など距離をとってくれるフェイスも。
過去に追加したフェイスで使う機会がないフェイスを調整して、
所属ユニティにかかわらず、距離をとるフェイス、とらないフェイスを
使い分けできるようにして頂けると嬉しいです。
近接WS使用しない白魔道士のフェイスはオートリゲインとナットを標準装備にしてほしいくらいですね。
特に離れて範囲タイプのMPヒール支援から洩れるタイプは。
ある程度の強さの敵と対峙したときにMP枯渇でアプルル以外選択肢に入れにくいのはいかがなものかと。
その上でリーダー以外の白フェイスを調整してクピピとチェルキキは距離を取る(リゲインとナット追加)物理WSを使うミリやカラハバルはPTに近づく等(近接白はエスナ追加とか)リーダーフェイスに縛られない方法で使い分けしたいですね。
ガルカさんは…使ったことないなあ(;´・ω・)
Kobutanuki
11-01-2015, 09:42 AM
連携の妨げになる事が多いのでWSだけを封印したアビ&魔法のみを使うモードがほしいなぁ。
与TPも気になるので通常攻撃すらしないアビ&魔法のみモードっていうのも欲しいな。
Tiaris
11-02-2015, 03:43 AM
ガルカさんは事故った時にレイズIII掛けてくれるいいひとです。
まぁ敵にヘイト乗ってる時は基本的に呼べませんし、でもってフェイスが魔法使うのは戦闘中だけですから、使える場面は限られるわけですが。
っていうよりちゃんとリレイズしとけって話なんですけどね。
ごめんなさい。
それぞれのフェイスには一長一短の特徴があり、それを見極めてうまく使い分けて下さいってことなんでしょうかね。
まぁでも白魔道士系フェイスはそこそこの人数が存在しますが、ユニティリーダーフェイスのアプルルやヨランオランと比較し他のフェイスはちょっと差が大きすぎるのかなぁという気がします。
ピエージェは見たことないのでわかりませんが。
と、最初は重宝していたヨアヒムやウルミアも最近はほとんど呼ぶことがなくなりましたが、ヨアヒムはあの竪琴で3曲歌ってみるとか、ウルミアさんはその歌声に全歌+2が付いてしまうとか、まぁそれよりも選曲のほうが重要な気もしないではないですが、もうちょっとなんとかならないんでしょうか。
StayGold
11-02-2015, 04:39 AM
普段はフィルターしているのですが、ちょっと気になってフェイスの与ダメを表示してみたら、あまりの弱さにびっくりしました
CL125くらいのウォンテッドで連携〆をさせてみたら、光闇連携ですら2桁ダメとか・・・
通常攻撃も赤青の半分も出ていればいいほうで、そもそもほとんど当たっていないという・・・
全員を調べたわけではありませんが、まともなダメが出てるのがセミラフィーナくらいでした
ソロの雑魚狩りとかジョプポ稼ぎとかでは良いダメージが出るので気が付きませんでしたが、各上相手にここまで弱いとはびっくりです
フェイスにはギフトや装備による底上げが無いためと考えられますが、そうなると今後は相対的にどんどん弱くなるということですよね?
特に連携〆狙いは現状一人連携に割り込まれるデメリットしかなく、なんとかして欲しいところ
セルテウス、お前はもう回復だけしていてくれ
まさかフェイスでも前衛不要ムードとは悲しいですね
Salalaruru
11-02-2015, 09:44 PM
連携の妨げになる事が多いのでWSだけを封印したアビ&魔法のみを使うモードがほしいなぁ。
与TPも気になるので通常攻撃すらしないアビ&魔法のみモードっていうのも欲しいな。
フィードバックありがとうございます。
フェイスの基本方針として、
「ウェポンスキル、魔法、アビリティをしっかりと実行する」というものがあります。
ロジックを構築する際も、これらを見栄えよく/バランスよく活用するように考えていますので、
現状、対応の予定はありません。
Kobutanuki
11-02-2015, 10:02 PM
うーん、残念
格上に対してのデメリットにしかなってないことが多いのでぜひ対応してもらえたらと思ったのですが。
フェイスの基本方針に沿わないなら仕方ないですね。お返事ありがとうございました。
Celestrb
11-03-2015, 12:35 PM
もう期間も短いので無理なのかもしれませんが、ユニティリーダーフェイスの性能格差を何とかしていただきたいです。
今プレイしているサーバでは、全人口の1/3以上がアプルルに集中している現状。アプルルユニティではユニティチャットも満足に入れない状態です。
逆にそれ以外のユニティは閑古鳥、若干人が居るにしてもせいぜい白風フェイスの2名ぐらいでないでしょうか。
殴らず敵にTPを与えない、かつMP回復ができる優秀な白フェイスはユニティリーダー以外に実装されていないので当然ですが・・・
ユニティポイントを微量消費してモグガーデンのアシスタントのように別リーダーも雇えるように、
もしくは白風以外のフェイスに選ぶに値するほどの非常に大きなメリットをつけていただきたいですね。
ここまでオンリーワン性能であるなら、前衛や盾リーダーフェイスの性能もオンリーワンであるべきです。
StayGold
11-04-2015, 06:42 AM
フェイスのロジックにポリシーがあることは了解しました
そのうえで、「フェイスの攻撃力をもうちょい上げてくれ」というクレクレをしてみようと思います
IL制の弊害で、フェイスはIL以上の性能が得られません(たぶん)
プレイヤーキャラの成長が「IL119装備の性能+ギフト」になってしまった今、IL制がもはや機能していないのは明白です
解決策として、例えばギフトの達成度合いに応じてフェイスの内部レベルも上昇する、とかそういう仕組みがあれば・・・
もしくはメリポ項目に「フェイスレベル+1」とか・・・
フェローの限界突破クエみたいなのはさすがにもう間に合いそうにありませんしね
ぼくはフェイスのHPや防御面について、もう少し補強が必要かも?と思います。
魔神印章20BFの『★特命介錯人』のふつう(CL109)でフェイスを出していたのですが、
トンベリ忍者の微塵がくれでフェイス全員が3000オーバーのダメージを受けて倒されてしまいました。
(フェイスはオーグスト、クルタダ、ウルミア、コルモル、アプルル)
PC(IL119)は1000くらいのダメージで、クリアすることに問題はなかったのですが、
明らかな格下相手にこの防御能力でいいのかな?と思いました。
ただ、オーグストなんかはドーの門のApexカニ相手に盾として十分に機能していたりもするので、
フェイスが微塵がくれなどに弱いだけなのかもしれません。
Hanaya
11-04-2015, 06:19 PM
上の方もおっしゃっている通り、フェイスの防御面は厳しく、特に強力な範囲ダメージ技に対しては蒸発と表現してもよい場面があります。
んで、ダメージを受けないモーグリ・サクラタイプの支援フェイスの強力版希望
女神 アルタナ :防御方面に特化したフィールドを展開し、慈愛に満ちた加護を与える。
男神 プロマシア :攻撃方面に特化したフィールドを展開し、激烈な支援を与える。
女神(被ダメー、全耐性、PC2名以上の場合の一人死亡時にアレイズ後消滅など)
男神(物魔攻命アップ、与ダメージ時々2倍付与など)
ヴァナディールへの貢献度(ミッションやクエ?)によって強化されるとか面白いかな?
強力な分ハードルおもいっきし上げてもよいのでー
Salalaruru
11-05-2015, 08:44 PM
フェイスのロジックにポリシーがあることは了解しました
そのうえで、「フェイスの攻撃力をもうちょい上げてくれ」というクレクレをしてみようと思います
IL制の弊害で、フェイスはIL以上の性能が得られません(たぶん)
プレイヤーキャラの成長が「IL119装備の性能+ギフト」になってしまった今、IL制がもはや機能していないのは明白です
解決策として、例えばギフトの達成度合いに応じてフェイスの内部レベルも上昇する、とかそういう仕組みがあれば・・・
もしくはメリポ項目に「フェイスレベル+1」とか・・・
フェローの限界突破クエみたいなのはさすがにもう間に合いそうにありませんしね
ご意見ありがとうございます。
フェイスは、あくまでも「ソロないし少人数で活動する際のサポート」が主目的となります。
高レベルの装備や立ち回りを要求されるコンテンツでは、
やや物足りない場面があるかと思いますが、そのように設定してあります。
攻撃性能の引き上げに関しては、
「プレイヤーキャラクターを誘わずに、フェイスを呼び出せばいい」という状況は避けたいので、
攻撃力そのものを調整する予定はありません。
ただし、今後先の話になりそうですが、フェイスが使用する技の威力を調整する予定です。
方針が決まり次第、改めてお伝えします。しばしお待ちください。
オーグストのノークォーターとかシニスターだと即死級ダメージなんですが、
フェイスのは派手なだけでダメージが凄く低いので
もうちょっとだけ強くてもいいかなって思いますね。
Matthaus
11-06-2015, 12:49 AM
オーグストのノークォーターとかシニスターだと即死級ダメージなんですが、
フェイスのは派手なだけでダメージが凄く低いので
もうちょっとだけ強くてもいいかなって思いますね。
開発陣曰く、高レベル向けコンテンツには合わせていないそうで、
これがレベル99未満の特に低レベル帯だと、フェイスは非常に強力になるんですよ。
低レベル帯でも制限無く使える全てのWSを使ってきますから、
ヴァレンラール近衛騎士団長の場合、レベル30台でも普通にサベッジブレードを打つので
とても頼もしくもあります。
こっちが精々300ぐらいのダメージを出すところを、平気で800とか出してきますからね。
あくまでもフェイスはレベルカンスト後のバトルコンテンツ向けではなく、
レベル上げやソロでカジュアルに遊びたいときの助っ人(サポート)なのでしょうね。
カンスト後のバトルコンテンツは、パーティ組んで挑んでくださいって事なのでしょう。
StayGold
11-06-2015, 01:46 AM
フェイスは、あくまでも「ソロないし少人数で活動する際のサポート」が主目的となります。
高レベルの装備や立ち回りを要求されるコンテンツでは、
やや物足りない場面があるかと思いますが、そのように設定してあります。
攻撃力そのものを調整する予定はありません。
ただし、今後先の話になりそうですが、フェイスが使用する技の威力を調整する予定です。
(一部略)
ご返答ありがとうございます
一人連携に割り込んでこられるのが一番の弊害なので、技の威力か連携ダメージが増えるのなら喜ばしい調整です
「フェイスを呼ぶことでダメージ効率が下がる」というのが、呼ぶことのメリットを差し引いても、サポートという役割にどうにもそぐわないと思うので
高レベルコンテンツは置物一択、では遊びの工夫も狭まってしまいますし
調整を気長にお待ちしております
Salalaruru
11-06-2015, 08:12 PM
もう期間も短いので無理なのかもしれませんが、ユニティリーダーフェイスの性能格差を何とかしていただきたいです。
今プレイしているサーバでは、全人口の1/3以上がアプルルに集中している現状。アプルルユニティではユニティチャットも満足に入れない状態です。
逆にそれ以外のユニティは閑古鳥、若干人が居るにしてもせいぜい白風フェイスの2名ぐらいでないでしょうか。
殴らず敵にTPを与えない、かつMP回復ができる優秀な白フェイスはユニティリーダー以外に実装されていないので当然ですが・・・
ユニティポイントを微量消費してモグガーデンのアシスタントのように別リーダーも雇えるように、
もしくは白風以外のフェイスに選ぶに値するほどの非常に大きなメリットをつけていただきたいですね。
ここまでオンリーワン性能であるなら、前衛や盾リーダーフェイスの性能もオンリーワンであるべきです。
ご意見ありがとうございます。
まず前提として、ユニティリーダーフェイスは、ほかのフェイスに比べてステータスが高く、
使用するウェポンスキルも実用的なものになっているなど、性能面でかなり優遇してあります。
それでもアタッカー系のフェイスがやや心もとない性能だと感じるのは、フェイスの設計理論に準じています。
想定しているフェイスの役割は、「こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38916-?p=564972#post564972)」で回答したように、
「ソロないし少人数で活動する際のサポート」が軸にあります。
コンテンツレベル119前後の戦闘においては
アタッカー系のフェイスも高いパフォーマンスを発揮できるようになっていますが、
かなりハイレベルのモンスターを相手にする場合、与ダメージの効率がやや落ちるように設計してあります。
これは「前衛はフェイスを呼べばいいよね。プレイヤーキャラクターじゃなくてもいいよね」となってしまう懸念があるからです。
それに比べて回復/サポート系のフェイスは、幅広いシーンで高いの性能を発揮できます。
この差異によって、ユニティリーダー間での性能差を感じているのだと思うのですが、
これを埋めようとすると「回復/サポート系のフェイスの性能を制限する調整」を行なう必要があります。
これは望まれていないと思いますので、現状の回答は「ユニティリーダーの性能を調整しない」です。
特定のユニティに人口が偏っている問題については、11月10日(火)のバージョンアップにて、
「ユニティランキングによるキャパシティポイントのボーナスシステム」を追加し、様子を見たいと考えています。
ランキングが低いほど、高いキャパシティポイントのボーナスが発生するシステムで、
下位のユニティに所属するメリットを拡張します。いましばらくお待ちください。
Akatsuki
11-06-2015, 11:53 PM
これを埋めようとすると「回復/サポート系のフェイスの性能を制限する調整」を行なう必要があります。
これは望まれていないと思いますので、現状の回答は「ユニティリーダーの性能を調整しない」です。
フェイスの性能を調整するのではなく、リーダーフェイスを開放することはできないでしょうか?
それかせめて2種まで使えるとか・・
殴らない白というのがほんとに貴重なので、アプルルに所属せざるを得ない状況なのだと思います。
アプルルの評判がいいので使いたいですが、
混雑やしがらみで移動しにくいのです。
特定のユニティに人口が偏っている問題については、11月10日(火)のバージョンアップにて、
「ユニティランキングによるキャパシティポイントのボーナスシステム」を追加し、様子を見たいと考えています。
ランキングが低いほど、高いキャパシティポイントのボーナスが発生するシステムで、
下位のユニティに所属するメリットを拡張します。いましばらくお待ちください。
だから言ったじゃないですかーー!
ドンデンドンデン!!
Muhoumatsu
11-07-2015, 01:42 AM
アタッカー系のフェイスがやや心もとない性能だと感じるのは、フェイスの設計理論に準じています。
想定しているフェイスの役割は、「こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/38916-?p=564972#post564972)」で回答したように、
「ソロないし少人数で活動する際のサポート」が軸にあります。
サポート=支援。
つまりフェイスは後衛がメインで前衛はおまけって事なんですね?
前衛PCの代わりになるのは駄目だけど、
後衛PCの代わりの言及が無い所を見るとそういう事なんですね。
illusionist
11-07-2015, 02:36 AM
特定のユニティに人口が偏っている問題については、11月10日(火)のバージョンアップにて、
「ユニティランキングによるキャパシティポイントのボーナスシステム」を追加し、様子を見たいと考えています。
ランキングが低いほど、高いキャパシティポイントのボーナスが発生するシステムで、
下位のユニティに所属するメリットを拡張します。いましばらくお待ちください。
がーん、
贅沢な悩みかもしれませんが、ユニティリーダーフェイス実装前からアプルルにいついているものとしては
(うちのサーバーそんなにいつも上位ではないような気もするけれど)
ちょっと困ってしまうような気もしないでもないです。
他のユニティリーダーフェイスを使ったことがないのでそんなに差があるのかわからないのですが、
皆さんがおっしゃるような差ができてしまっているのjなら、設定には反してしまっても他のユニティリーダーを呼び出すことができれば、、解決、、、するのだろうか??なんか変ではありますが。
うーん。
Mialceal
11-07-2015, 06:32 PM
単純にアプルル・ヨランオラン・シルヴィ相当の性能を持ったフェイスが
通常のフェイスとして存在してればいいと思うんですけど
現状の後衛フェイスのサポート性能の高さを見ても「後衛はフェイスいるからいいよね。プレイヤーはいらないよね。」なんてまったく考えたことないんですが
今のソロでの活動の幅を考えたら前衛フェイスはCL119から125付近で命中攻撃の調整してもらわないと役に立たない
前衛プレイヤーが攻撃をまともに当てられなかったら必要とされないこれは前衛フェイスとて全く同じことです
格下相手にのみ当てられる程度では選択肢にはいりません
Matthaus
11-07-2015, 11:41 PM
今のソロでの活動の幅を考えたら前衛フェイスはCL119から125付近で命中攻撃の調整してもらわないと役に立たない
レベル99以下のソロでのレベル上げや、ちょっとメリポでも稼ごうかな?と言ったときに
非常に役に立っているのですが...
元々CL付きの高レベル帯向けには設定していないという話なので、
そのようなバトルコンテンツには、パーティを組んで挑むしかないのではないでしょうか?
Muhoumatsu
11-08-2015, 12:40 AM
数字はあくまで参考程度ですが。
「フェイスいるからいいよね。プレイヤーはいらないよね。」
となるフェイスのレベルを仮に10としましょう。
で今の後衛フェイスが5ぐらいで、前衛が1ぐらいでしょうか。
プレイヤーは前衛も5にしてくれと言っているのに、
開発は10になると問題だからこのままにすると言っている。
でも本当に開発が言いたい事って、
「フェイスの設計はサポート(支援、補助)つまり後衛がメイン」だから
後衛5、前衛1の現状が設計通りです。って事なんじゃないかと思ってる。
Seabook
11-08-2015, 02:28 AM
現状の後衛フェイスのサポート性能の高さを見ても「後衛はフェイスいるからいいよね。プレイヤーはいらないよね。」なんてまったく考えたことないんですが
(略
FF11の後衛ジョブが戦闘に与えるバランスを鑑みるとこの通りだと思います。
例えばコンテンツの内容とジョブの内容を把握されているユーザが操作するのであれば
レベル75の白魔道士でもILコンテンツで役に立つことは十分可能なシーンがあるでしょう。
回復/サポート系のフェイスは、幅広いシーンで高い性能を発揮できます。
この一文がそういった後衛フェイスの利点について表現されているのではないでしょうか。
アタッカーの場合は中々そうはいきませんよね。そもそも攻撃当てられないわけですから。
僕もルオンでちょこっとメリポ(キャパポ)貯めるか~なんて思ったときに
アタッカーフェイスを使わせてもらっていますが、役に立っていると感じています。
実際どこのコンテンツまでフェイスでの遊びを想定・設計しているかのお話だと思いますが
調整の幅を誤ると、かえって遊びの幅を狭めてしまう懸念もあります。
・シュッシュオンラインが加速
・狩場やギアスフェットがソロで激込み。パーティ組もうともしない
・Aさんより俺のアヤメの方が役に立つから誘わない
(フェイスがユーザーとの比較対象になってくる、もしくはそれが強くなってくる)
ソロや少人数での遊びの幅を広げることも結構ですが、それで遊びづらくなる点が広がることは避けて欲しいです。
個人的には現状のレベルで満足しています。
今後のヴァナディールの状況を見て、必要だと感じた時に調整頂ければと思っております。
Matthaus
11-08-2015, 02:38 AM
で今の後衛フェイスが5ぐらいで、前衛が1ぐらいでしょうか。
だから、開発陣が想定しているILコンテンツ以外では、前衛10になるぐらい十分機能しているんですよ。
レベル50台とかでフェイスとパーティ組んでみてください、凄く頼りになりますから。
CL付きの高レベル帯バトルコンテンツ向けではないんですよ。
Iride
11-08-2015, 10:56 AM
どうしてユニティとキャパポを関連付けてしまったのでしょうか?
取得ユニティポイントが順位で上下するのはわかるんですけど
そこまでしてユニティ順位を意識させる必要あるのかな?
わたしはアプルルに所属してますが、リーダーが実装される前からずっとアプルルです。
単にウィンダス民ならアプルルでしょーって感じで所属したのですけども。
愛着のあるキャラのところに所属はしていたいけど、キャパポも欲しい・・・
でもそれで移籍するのもなんだかなーって感じだし。
ユニティメンバーの多さの偏りでドメインの情報を得られないことが問題だったのだから
ユニティチャットに入れる上限を上げることでは解消されなかったのでしょうか?
Akatsuki
11-08-2015, 02:05 PM
高性能白フェイス狙いでアプルルとヨランに所属してる人が多いんだから、
全リーダーフェイス解放すりゃ済む話。
リーダーフェイスは通常のものより性能いいなんて言われたら、
ますます偏りまっせ・・・
それか、上位5ユニと下位6ユニでAクラスBクラスに分けて
Aクラスだけ高性能にするとか。
それはそれで別の問題発生するか・・
素直にリーダーフェイス解放が一番てっとり早くて公平かと思います。
もしくは、リーダーフェイスだけ前衛でも選択肢に入るくらい超高性能にするかですね。
Muhoumatsu
11-08-2015, 02:27 PM
だから、開発陣が想定しているILコンテンツ以外では、前衛10になるぐらい十分機能しているんですよ。
レベル50台とかでフェイスとパーティ組んでみてください、凄く頼りになりますから。
CL付きの高レベル帯バトルコンテンツ向けではないんですよ。
それはわかってます。論点が違います。
今話してるのって、後衛フェイスに比べて前衛フェイスが心許ないって話してるんです。
あるILまでなら前衛も後衛も同じように役立つけど、
あるIL以上になってくるともう前衛は使えない、後衛は使えるけど・・・
だから前衛ももうちょっと使えるように強化して!
っていう話に対する開発の回答の真意を自分なりに書いてみただけです。
Matthaus
11-08-2015, 05:48 PM
あるILまでなら前衛も後衛も同じように役立つけど、
あるIL以上になってくるともう前衛は使えない、後衛は使えるけど・・・
だから前衛ももうちょっと使えるように強化して!
後衛が、ある程度高IL(フェイスが役立つ想定レベル以上)でも使えるのは、既に返答済みですよね。
前衛があるIL以上で機能しなくなるのは、元々そのIL以上でフェイスを使うのは向いていないと言うことですよ。
元々、そのIL帯でのフェイスの使用は、考慮されていないと言うことですね。
なので、そのIL帯ではフェイスを使うのではなくパーティを組んでください、と言う公式な返答ではないでしょうか?
最悪後衛フェイスを弱体して、想定IL以上で使えなくしました、なんてなりかねませんよ?
Muhoumatsu
11-08-2015, 06:47 PM
後衛が、ある程度高IL(フェイスが役立つ想定レベル以上)でも使えるのは、既に返答済みですよね。
今回の開発の下記返答
フェイスは、あくまでも「ソロないし少人数で活動する際のサポート」が主目的となります。
このサポートという言葉を私が支援、補助つまり後衛と解釈した事と、
開発が前衛フェイスがPCの代わりにするのは駄目だと言うのに後衛の代わりについては言及しない事を踏まえた上で、
「フェイスは後衛メインの設計」であると認識したんですが、
これ以前の開発の返答でフェイスは後衛メインの設計であると明言があったんでしょうか?
前衛があるIL以上で機能しなくなるのは、元々そのIL以上でフェイスを使うのは向いていないと言うことですよ。
元々、そのIL帯でのフェイスの使用は、考慮されていないと言うことですね。
凄い論理展開ですね。
前衛さんが今PTに席がないのは向いていないと言うことで、
元々考慮されていないと言うことと受け入れるべきっていうスタンスなんですかね。
いや、あるIL以上で機能しなくなるのは仕様として全然いいんですよ。
今回問題だったのはそのボーダーラインが前衛後衛で差がある事であって、
その妥当性を考えもせずにありのまま受け入れるべきと言ってる文にしか見えないです。
なので、そのIL帯ではフェイスを使うのではなくパーティを組んでください、と言う公式な返答ではないでしょうか?
最悪後衛フェイスを弱体して、想定IL以上で使えなくしました、なんてなりかねませんよ?
今回の開発返答以前なら、前衛後衛のバランスが取れるという意味合いで
後衛フェイス弱体でもいいと思いますけどね。
ただ後衛フェイス優遇というのが仕様なんだったら
じゃあ仕様通りなんですねって事でこのままでいいです。
私が今回投稿したのは開発回答がわかりにくかったので
自分なりに真意を組み上げてまとめてみただけで、
私のフェイスに対する不満、要望は実は何もないんですがね。
ただ開発の回答のわかりにくさに対する不満からの投稿です。
Matthaus
11-08-2015, 07:37 PM
略
ただし、今後先の話になりそうですが、フェイスが使用する技の威力を調整する予定です。
方針が決まり次第、改めてお伝えします。しばしお待ちください。
だったら、これを待たれたら良いのではないでしょうか?
自分は普通に前衛フェイスを活用してますけどね。
peugeot
11-08-2015, 07:37 PM
話題ちがいますが質問
敵NMのHPってフェイスカウントされないよね PC3人+フェイス3人の6人で3人分のHPのNMが倒せるんよね?
teragozaru
11-08-2015, 09:38 PM
ヘイストIIでヘイストを上書きしてくれるようにして頂けませんか。
シルヴィやコフィンからヘイストをもらった状態だと、
コルモルやアシェラがヘイストIIをくれません。
かかっているのがヘイストかヘイストIIかを判断して
ヘイストならばヘイストIIで上書きしてくれるようにするのは
難しいものなのですかね
Vient
11-12-2015, 07:47 PM
フェイスだと高LV相手の戦闘で命中が足りなくて困ることが多いです。
なので風水士のフェイスが欲しいとこです。
プレサイス(命中アップ)やトーパー(敵回避ダウン)を使ってくれると助かります。
フォーカス(魔命アップ)やランゴール(敵魔回避ダウン)とかも欲しいです。
FF11PAPA
11-14-2015, 03:54 AM
フェイスの位置調整についてですが
自分が盾になるナイトさんや一時的にヘイトを取ってもらえる
ペットジョブはフェイスの位置調整ができます。
しかし、その他のジョブで盾フェイスを呼ぶ場合、比較的高性能な
オーグストなどのフェイスはアタックした瞬間に挑発するため、
フェイス全体の位置調整が難しく前方範囲の攻撃など、調整をすれば
当たらない攻撃も被弾してしまう位置に入ってしまうことも多々あります。
その点、昨今の距離をとるフェイスはありがたい限りです。
もう少し、コルモルやウルミアなどその他のフェイスも
その一員に入れて頂けたら嬉しく思います。
忙しいかとは思いますが、どうぞご検討お願い致します。
nahato
11-25-2015, 11:12 PM
フェイスのTPを見れるようにならないでしょうか?
フェイスとの連携を狙いたいとか、学の一人連携の邪魔されないとか、PC同士のTPが見れるようにしてもらえると助かります。
あとフェイスの状態もPCと同じくわかるようになれば、どんな弱体がかかっているかわかって治したりもできるので。
ご検討よろしくお願いします。
Pamta
11-28-2015, 12:26 AM
みなさんなったことあるかどうかわかんないですけど
敵にボコられているとき(ボコられていてもフェイスが呼び出せる状態)
具体的にはワールドキーパーレイブ中、もしくは外などで敵に絡まれて敵対自体が発生していない状態ですけど
フェイスが魔法枠なせいかフェイスを呼び出し中に叩かれると詠唱中断扱いで呼び出せません
魔法扱いなのでそれはわかりますけど、せめて詩人の歌などと同等に
フェイス自体を呼び出し詠唱中にどんなに叩かれようが呼び出しできるようになりませんかね?
ワイルドキーパーレイブなどではフェイスの1体が死んだりしたときに再呼び出ししようとしても
ザコとかに叩かれていたらなかなか呼び出せないことがままあります
Rukar
11-29-2015, 04:22 PM
自分の勘違いだったらスミマセン
メンバーが睡眠状態になったときに回復系の特殊技を発動するフェイスがいると思うんですが
その回復で睡眠状態が解除されないのは仕様なのでしょうか?
Pamta
11-29-2015, 11:50 PM
あとフェイスの数がだんだん多くなってきてるので出来ればマクロ等で一度に5体(順々でもいいのですけど)
呼び出せるようにはならないですかねー
今現在そういう呼びだしコマンドありましたっけ?
戻すほうは/refa <t>とか/refa <all>とかで戻せるのは知ってますけど。
対NM、BC用フェイスマクロとかキャパポ用フェイスマクロとか用途に応じてなるべく時間のロスなく
呼び出したいんですよねー
このままフェイスの数だけどんどん増えていくと探して呼び出していくのがさらに時間かかるようになりそうですし・・・
みなさん用途に応じて出すフェイスも大体決まってると思いますし。
Mattakuma
11-30-2015, 07:20 AM
あとフェイスの数がだんだん多くなってきてるので出来ればマクロ等で一度に5体(順々でもいいのですけど)
呼び出せるようにはならないですかねー
順々でもいいならマクロで
/ma ○○ <me> <wait △>
を5列でいけますよー
Pamta
11-30-2015, 10:58 AM
魔法枠なので魔法同等マクロで出来るのですね
ありがとうございます
Sedna
12-01-2015, 08:20 AM
どうにもならないのだろうとは思いますけどコルセア(クルタダ)のロールのbust率は異常
Salalaruru
12-02-2015, 07:32 PM
どうにもならないのだろうとは思いますけどコルセア(クルタダ)のロールのbust率は異常
ご意見ありがとうございます。
フェイス「クルタダ」はキャラクターの性格を配慮して、
アビリティ「ファントムロ-ル」を使用する際は
一か八かでダブルアップを行なうようになっています。
フェイスとしての登場メッセージで、その一端が窺えるものがあり、
クルタダの登場するコルセア関連のクエストでも、その性格を存分に発揮しています。
ぜひ、ご覧いただけると幸いです。
tomocyan
12-02-2015, 09:21 PM
クルタダの話が上がっていたので要望を。
呼び出したPCが経験値系リングを使用してると
コルセアズロールをしてくれますが
効果が切れると、すぐに別のロールをします。
私はソロジョブポでよく呼ぶので
ずっとコルセアズロールをしてもらいたいのです。
なので、クポフリートとセットでいる時はリング効果有無関係なく
コルセアズロールを固定で使うような仕様に出来ませんか?
検討をお願いします。
Lasia
12-03-2015, 10:01 AM
エインヘリヤルでもフェイスを呼べるようにしてほしいです。
神符の取得条件に関係してるので許されてもいいと思うのです(´・ω・`)
Leaellynasaura
12-04-2015, 12:18 AM
クルタダさん
ペット用ロールも回してください
Coupon
12-04-2015, 02:25 PM
フェイス イロハIIの回復技で睡眠解除しないのは仕様でしょうか? HPは回復してるのですが...zzzzzzzz
papas
12-04-2015, 08:32 PM
だまし討ちするのに、攻撃が当たらないんですよ。
シーフで遊んでいて盾フェイスを出してるときにいつも気になるんですが、
PCと盾フェイスの立ち位置によって、盾フェイスの挑発などでモンスターの敵対心が移動しても、
モンスターは盾フェイスに攻撃の当たるギリギリで位置するのか、
盾フェイスとモンスターとの間に距離ができ、盾フェイスの背後で攻撃が当たらない事があります。
醴泉島では坂での戦闘もあり、視覚的には問題無さそうでも、実際は攻撃が当たらずポジションに苦労してます。
今は一度戦闘を解除するか、だまし討ちを諦めるしかない為スムーズな戦闘が行えません。
盾フェイスが赤ネームのモンスターへ挑発などの後、
モンスターとの距離を縮めるようにはなりませんか?
Raito
12-07-2015, 09:17 PM
ヨランオラン先生やアプルル、チェルキキといった距離を取るフェイス、そしてクピピなどの距離を自分から
詰めようとしないフェイスですが、もうちょっと敵、もしくはプレイヤーから距離を取るようにはなりませんか?
自分から弱体ガ系の効果範囲にツッコんで来られるのは困る・・・
(なーんか、キキルンあたりの逃亡?ロジックを流用している気がするので難しいのかもしれませんが・・・)
Raurei
12-07-2015, 09:42 PM
離れても敵の技の範囲内。
これを↓
離れて敵の範囲外。
これかなり大事なんですけどなんで範囲もらうところで立ち止まるような仕組みなんでしょう…。(ちゃんと直して!調整して!って確実に言われるの分っててやってるんじゃないか?)
Iride
12-08-2015, 01:44 PM
離れても敵の技の範囲内。
これを↓
離れて敵の範囲外。
これかなり大事なんですけどなんで範囲もらうところで立ち止まるような仕組みなんでしょう…。(ちゃんと直して!調整して!って確実に言われるの分っててやってるんじゃないか?)
ほんとこれですまさにこれ。
ウロウロ、ウロウロ、ウロウロしてるとケアルもしない・・・・
立ち止まったと思ったらスリプガに一緒になってまきこまれてる。
なんのために距離をとるシステムにしたのかと
範囲外に出るためですよね?
正直何の役にも立ってないんで再度調整が必要なのは明らかだと思います。
Salalaruru
12-08-2015, 08:52 PM
みなさんなったことあるかどうかわかんないですけど
敵にボコられているとき(ボコられていてもフェイスが呼び出せる状態)
具体的にはワールドキーパーレイブ中、もしくは外などで敵に絡まれて敵対自体が発生していない状態ですけど
フェイスが魔法枠なせいかフェイスを呼び出し中に叩かれると詠唱中断扱いで呼び出せません
魔法扱いなのでそれはわかりますけど、せめて詩人の歌などと同等に
フェイス自体を呼び出し詠唱中にどんなに叩かれようが呼び出しできるようになりませんかね?
ワイルドキーパーレイブなどではフェイスの1体が死んだりしたときに再呼び出ししようとしても
ザコとかに叩かれていたらなかなか呼び出せないことがままあります
ご意見ありがとうございます。
フェイスは魔法に分類されるので、
詠唱中断が発生するのは想定通りとなります。
コンテンツに関しては、敵対心の有無に関係なく
フェイスの呼び出しに対応しているものがまだ少ないこともあり、
そのために仕様変更をするのは、筋が違うと考えていますので、
「詠唱中断のリスクがあるので、それを回避する手段を考えよう」といった
工夫をしていただけると幸いです。
Salalaruru
12-10-2015, 09:44 PM
だまし討ちするのに、攻撃が当たらないんですよ。
シーフで遊んでいて盾フェイスを出してるときにいつも気になるんですが、
PCと盾フェイスの立ち位置によって、盾フェイスの挑発などでモンスターの敵対心が移動しても、
モンスターは盾フェイスに攻撃の当たるギリギリで位置するのか、
盾フェイスとモンスターとの間に距離ができ、盾フェイスの背後で攻撃が当たらない事があります。
醴泉島では坂での戦闘もあり、視覚的には問題無さそうでも、実際は攻撃が当たらずポジションに苦労してます。
今は一度戦闘を解除するか、だまし討ちを諦めるしかない為スムーズな戦闘が行えません。
盾フェイスが赤ネームのモンスターへ挑発などの後、
モンスターとの距離を縮めるようにはなりませんか?
フィードバックありがとうございます。
盾タイプのフェイスには、
アビリティ「だまし討ち」に対応するために、
他タイプのフェイスよりもモンスターに接近する調整をしています。
これはそれぞれのフェイスが実装されたときから対応しており、
現在も変更されていないので、今回不都合が発生したのは、不具合の可能性があります。
詳細を確認したうえで判断を行なう必要がある案件ですので、
お手数を掛けますが、該当するフェイス、戦闘時のモンスター名をご連絡頂けると幸いです。
Ihasan
12-12-2015, 01:25 AM
今回の調整で白系フェイス明らかにバージョンアップ前より動きが悪くなったのですが、狙ってやった弱体調整なのですか?
Mattakuma
12-12-2015, 02:37 AM
そういえば昨日島のデュラハンにソロで挑戦したときは、盾フェイスと一緒にアプルルだけがノアヒオントを食らって蒸発してましたよ。
システム的に食らう位置が多くなりがちなシャントットIIは無傷でした。
ブガードをソロでやったときも妙に近い位置取りばかりやってました。(学で離れて魔法撃ってたから目立つ)
VU前ですがLSメンとジルやったときも、LSメンが呼んだヨランオランがいつのまにか俺(ナイト)のすぐ後ろにいたこともあります。
VUだけがおかしい原因かは分かりませんが彼らの動きは調整して欲しいですね。
ターゲットや盾役にぎりぎり魔法が届く範囲まで離れた後はじっとして、対象が動かない限りフェイスも移動しないとか。
Mattakuma
12-12-2015, 02:42 AM
フィードバックありがとうございます。
盾タイプのフェイスには、
アビリティ「だまし討ち」に対応するために、
他タイプのフェイスよりもモンスターに接近する調整をしています。
これはそれぞれのフェイスが実装されたときから対応しており、
現在も変更されていないので、今回不都合が発生したのは、不具合の可能性があります。
詳細を確認したうえで判断を行なう必要がある案件ですので、
お手数を掛けますが、該当するフェイス、戦闘時のモンスター名をご連絡頂けると幸いです。
11月のキャンペーンより前から彫金素材目当てで上位武士道とはやってたときに頻繁にありました。
そのときの盾フェイスはオーグストです。
アカンプリスで無理やり位置調整→タゲがはがれずに殴り倒される というマヌケな事態もたまにありましたのでよろしくお願いします!
Kingdom
12-12-2015, 09:55 AM
フェイスをタゲった時にもステータスアイコンが表示されるように出来ませんか?
バトルエフェクトやチャットフィルターの設定も関係しますが、戦闘始めたら麻痺・
静寂でしたで危険な時が稀にあるんです。
「今何か食らったような…」そんな時にタゲって有り難いステータスアイコン表示。
フェイスは「@@@^^;」とか自己申告してくれないですし…。
FF11PAPA
12-13-2015, 03:34 AM
ご意見ありがとうございます。
フェイスは、あくまでも「ソロないし少人数で活動する際のサポート」が主目的となります。
高レベルの装備や立ち回りを要求されるコンテンツでは、
やや物足りない場面があるかと思いますが、そのように設定してあります。
攻撃性能の引き上げに関しては、
「プレイヤーキャラクターを誘わずに、フェイスを呼び出せばいい」という状況は避けたいので、
攻撃力そのものを調整する予定はありません。
ただし、今後先の話になりそうですが、フェイスが使用する技の威力を調整する予定です。
方針が決まり次第、改めてお伝えします。しばしお待ちください。
上記の件を踏まえて、ユニティーへの参加が偏ってしまっている事をどうにかしていただきたいと思います。
それは、ドメイン通知が上位のユニティですとチャットへの参加がなかなか難しいので行きたいけど、いつ
やっているのかわからないという事もなくしていただきたいのです。
今回12月のVerUPでピエージェ様が少し仕様が変わったようだけど、結局はヨランか、アプルル、あとはシルヴィなんですよね。
というか、ユニティリーダーの白が神がかり的なケアルや状態異常回復とかくるから本職の白は別として、とりあえず99まで
上げました、というような方の白よりも、こう言ってはなんですが少人数の時は全然ヨランやアプルルの方が安定する場合
が多いですよ。
昨今の125位までのギアスしかり、ウォンテッドしかり、BFふつうしかり、まったりジョブポなどなど、少人数で攻略する時に、
「今夜はLSに白いないからヨランかアプルルでいいでしょ。3人くらいでいこか」 とかなりますよ。
「白がLSにいれば当然誘い、前衛ちょっと足りないからフェイス呼ぼうか?」とは確実になりませんよ。
これって、「プレイヤーキャラクターを誘わずに、フェイスを呼び出せばいい」ということになってるんじゃ
ないでしょうか?
言いたいことは、せめてユニティリーダーの前衛フェイス位はプレイヤーキャラに近いそれなりにの命中とダメージなどを
出すようにすれば、基本、後衛職をやっている方たちは前衛のユニティリーダーも選択肢にもすると思うんです。
また、リーダーですので1人しか選べませんので、誘わずにフェイスを呼べばいいという事にもならないと思います。
それこそ、人足りないからユニティリーダーの前衛フェイス呼ぼうか?とかなって丁度良いのではないでしょうか?
そうすれば、基本回復ユニティに人がかたまらず、いい感じにばらけるのではないかと思います。
その時にはもちろん、トリオン王子などを盾タイプのユニティリーダーとして追加してもらってもいいかと思います。
ユニティリーダーを本職を100とすれば、今のヨランやアプルルを本職に近い80位だとおもいますよ。
逆に前衛タイプは良くて20位じゃないですか? このバランスはおかしいと思います。
こんなんだったら使い勝手の良いフェイスに皆が自然と集まりますよね?
ジョブポの倍率なんかよりも、装備などに付加されているユニティランクで性能がかわるのもありますよね。
ユニティランクでファストキャストの性能が上がるんだったら、そっちを選び1位か2位あたりに移籍しますよ。
どうでしょうか?開発者様 できれば早い段階でのご検討お願いいたしますm(__)m
Mytty
12-13-2015, 10:42 AM
門奥の敵や高CLの敵に対して前衛フェイスが後衛フェイスに比べて使い物にならないのは
フェイスの能力がILに依存しているのにILが119で打ち止めになってしまっているからではないでしょうか。
プレイヤーは表示上はIL119でもオーグメントやそもそもIL以上のステータスが盛られた装備をして、
高CLに太刀打ちできる能力を持つことができますが
フェイスは純粋に119の能力しかないため圧倒的な命中不足となっています。
これを解消するためには以下のいずれかの調整が必要ではないかと思います。
1. IL119の場合、フェイスの命中を大幅に上げる(あるいは必中にする)
命中アップはある程度でまた命中不足が発生する可能性がありますが、フェイスに設定されている既存のプロパティの調整で対応可能です。
あるいはフェイスの中にはオートアタックが魔法扱いで必中となるものがありますので、物理攻撃のフェイスも同様に必中としてしまう調整です。
2. ILを装備の性能に見合った値に上げる
フェイスの能力がILに依存しているので、ILを上げてしまう調整です。
ILの上昇は多くの拒否反応を招くと思いますが、装備自体の性能はいまのままで表示上のILだけ上げるようにします。
元々のILの設計ではオーグメントが付与できる装備は最大値がついた状態がその装備のILとなるとMocchiさんが仰っていました。
ところが、ILを119に据え置く方針に変わってから実装された装備は、
ベースの性能がIL119相当な上にさらにオーグメントを盛れるようになっています。
これを解消し、ILの設計通りのIL表示に置き換える調整です。
ですが、これはほかのILに依存するペットにも影響がでてしまいますので、私はやらないほうがいいと思っています。
3. フェイスのレベルを上げる装備を追加する
ILの上限以上に成長できないフェイスのために、フェイスの内部レベルを上げる装備(アクセサリ)を追加する調整です。
性能的にはニルヴァーナの召喚獣Lv+のようなイメージになります。
強力な装備なので、レベルアップの効果はそのアクセサリを装備している間だけとするのがいいかと思います。
一つ装備したらフェイス全員のレベルが上がってしまうのは強力すぎるのであれば「トリオン:Lv+」のような限定的な能力もありです。
その場合は複数装備できる耳や指がいいと思います。
私としては3の調整がお気に入りのフェイスをカスタマイズできるという点でやってほしいと思いますが、
現実的には1の調整がコスト的にはいいのではないかと思います。
ここに上げた以外でもやりようはあるかと思いますが、
いずれにせよ、是非とも前衛フェイスが後衛フェイスに劣らない使い物になるような調整をしていただくようお願いいたします。
Piety
12-13-2015, 11:49 AM
竜騎士で遊んでいると、戦闘中は小竜と盾タイプのフェイスが同じ座標に陣取ってしまって
敵からの攻撃を同時に受けるケースが多いです。
というより、必ず同じ座標になってしまうのでどうにかなりませんかー? (・ω・)
Akatsuki
12-13-2015, 02:45 PM
とりあえず、リーダーフェイスを解放して欲しい。
ドメイン告知もシステムメッセに。
他の案件でも感じますが、
開発陣と現役プレーヤーのズレが、最近とくに酷い。
難易度を過剰に緩和する必要はないですが、
意味のない嫌がらせや無駄にストレスのかかる仕様は是正していって欲しい。
Faicer
12-14-2015, 01:15 AM
私もリーダーフェイスの解放には賛成ですね。というか、リーダーフェイスの性能で、所属するユニティを選択するという図式になっている現状がすでにおかしいんですよ。
リーダーフェイスは、解放フラグを作って、該当ユニティに所属した状態でクエスト(簡単なおつかいみたいなもの)をクリアしたら、別のユニティに移籍しても、リーダーフェイスが使えるようになる。。。と、ならないものですかねえ。
ユニティの移籍は、コンクエ縛りがあるので、全部のリーダーフェイスが欲しかったら3ヶ月とかかかりますが、とりあえず、アプルル&ヨランオラン&シルヴィだけなら3週間で揃うので、以降は、もともと自分の住んでたユニティに戻れるようになるんじゃないかな、と。
papas
12-14-2015, 01:32 AM
フィードバックありがとうございます。
盾タイプのフェイスには、
アビリティ「だまし討ち」に対応するために、
他タイプのフェイスよりもモンスターに接近する調整をしています。
これはそれぞれのフェイスが実装されたときから対応しており、
現在も変更されていないので、今回不都合が発生したのは、不具合の可能性があります。
詳細を確認したうえで判断を行なう必要がある案件ですので、
お手数を掛けますが、該当するフェイス、戦闘時のモンスター名をご連絡頂けると幸いです。
回答ありがとうございます。
私の行動範囲が狭いためサンプルは少ないですが、
以下のフェイスとモンスターにおいて事例が発生しています。
盾フェイス
・August
・Gessho
・Amchuchu
対象モンスター
・Flitting Bee
・Devouring Mosquito
・Rampaging Beetle
・Wanton Danaid
ユニティリーダー以外の白フェイスがナットとかリゲインとかもっていて
弱体魔法とかを詠唱せず
プロシェルとケアルと状態異常だけしてくれて
しかも離れてくれるような白フェイスがいれば
みんなユニティリーダーをいろいろ変えるかもしれません。
それよりもフェイスやペットの当たり判定を無くしてほしいです!
Sedna
12-14-2015, 08:45 AM
フィードバックありがとうございます。
盾タイプのフェイスには、
アビリティ「だまし討ち」に対応するために、
他タイプのフェイスよりもモンスターに接近する調整をしています。
これはそれぞれのフェイスが実装されたときから対応しており、
現在も変更されていないので、今回不都合が発生したのは、不具合の可能性があります。
詳細を確認したうえで判断を行なう必要がある案件ですので、
お手数を掛けますが、該当するフェイス、戦闘時のモンスター名をご連絡頂けると幸いです。
この現象にならない敵がいるの?ってくらい近づかないと思うのですけど違うのでしょうか
利用したフェイス:アムチュチュ、オーグスト
確認したのがフェイス盾を利用したことのある上位BFの畏れよ我を、暁、武士道とは
該当するモンスターが多いので種族名で省略
エスカ-ル・オンのアーン、ゾミト、ゴラホ、クリオニッド、ミュレクス、ヨヴラ、リミュル+アーン以外から抽選ポップするNM
醴泉島の虎、パノプト、チャプリ、ポークシー、マンティス、ラズ、ヒッポグリフ、モスキート、ビートル、レディバグ+各種抽選ポップするNM
思い出せるくらいでもこのくらいいます
めりこむ感じで殴りに行くとたまに騙し打ちが成立するけど、大抵は届かないか失敗するので納刀してやり直すか諦めて不意打ちか即打ちでやってます
ユニティリーダー以外の白フェイスがナットとかリゲインとかもっていて
弱体魔法とかを詠唱せず
プロシェルとケアルと状態異常だけしてくれて
しかも離れてくれるような白フェイスがいれば
みんなユニティリーダーをいろいろ変えるかもしれません。
それよりもフェイスやペットの当たり判定を無くしてほしいです!
既存のフェイスだとクピピをそのタイプに変更してほしいですね。現状半端な位置にいるので。
チェルキキは状態異常回復しないので心もとないですし、ほかの白フェイスは近接が個性になっているので難しそうです。
近接する白だからこそ被弾や与TPの関係である程度の強敵相手には出番が無い感じですので、近接する白フェイスにはエスナとケアルガを解放してほしいです。
当たり判定もなくなるといいですねえ。呼んだ直後重なられると身動き取れませんorz
Sedna
12-14-2015, 12:26 PM
原因がちょっとわかりました
醴泉島だとフェイスが変なとこにひっかかる事が多いせいで
キャパポボーナスのもらえるクポフリート、ロールのクルタダを呼んで
ボーナスが切れないように支援系を先に呼んで3番目に盾、4番目にシャントット2などの攻撃
5番目に回復のアプルルを呼ぶ癖が他エリアでもついてました
そのせいで盾が敵と微妙な間隔をあけるのですが、1番目に呼ぶと以前に比べて近くに行くようになって
騙し打ちがある程度はできるようになった気はします
が、醴泉島だと不具合でついてこないのでそっちを解決しない限り問題の解決にはならないと思いました
追記:オーグストだと遠隔手段もあるせいでくっつくまでにじわじわと寄っていき
騙し打ち可能になるまでに時間がかかりすぎる点もあってそこが問題になってるのもありそうです
回復役のフェイスでユニティリーダーは
アプルル :離れる、プロシェル、状態治療、ケアルガ、リゲイン、ナット、コンバート、ヘイスト、スキン、デヴォーション、マーター
ピエージェ:プロシェル◎、状態治療、ケアルガ、リゲイン、ナット、ミゼリ、エスナ、オースピアス
ヨランオラン:離れる、プロシェル、状態治療、ケアルガ、リゲイン、ナット、ソラス、スキン、状態異常耐性
他の主要回復役は
ナシュメラII:近づく、状態治療、ケアルガ
クピピ:プロシェル、状態治療、弱体魔法
チェルキキ:離れる、プロシェル、単体回復、リジェネ、ヘイスト、弱体魔法
フェリアスコッフィン:近づく、状態治療、ヘイスト
カラハバルハ:近づく、プロシェル、状態治療、ヘイスト、バ系
ミリ・アリアポー:近づく、プロシェル、状態治療、ソラス
ケアルガとプロテアの両立も居ませんし、MPの持ちも全然違います。
さらに、離れる一般フェイスは状態回復すらしません。
ナットによるMP維持能力はユニティリーダー特権というのはありだとは思うのですが、離れる(もしくは距離を維持)、プロシェル、ケアルガ、状態回復の4つを併せ持つ一般のフェイスはいてもいいと思います。
アタッカー型のフェイスでは、一般とユニティリーダーの差はそんなに感じません。(むしろシャントットIIとかの方が強い)
saposi
12-16-2015, 03:26 AM
クポフリートを呼び出してるときに、
クルタダさんはコルセアズロールを使うようにしてほしいです。
専心一心中も最優先でコルセアズロールを使うようにして欲しいです。
Kingdom
12-16-2015, 06:40 AM
そもそもクルタダをアタッカー目的で呼び出す理由が無いし、呼び出すとすれば
やっぱりコルセアズロール>>その他ファントムロールでの支援目的ですよねえ。
でも、その他ファントムロールでの支援はルザフが担当してくれればいいんです。
そうすればルザフorクルタダを状況に応じて使い分けできるんじゃないかなっと。
ずっと前にも書きましたが、ルザフがファントムロール使わないのが不自然です。
現状で実装されてるフェイスの中でジョブ本来の役割を放棄してるのルザフだけ。
ケアルしない白、挑発フラッシュしないナイト、唄わない詩人、精霊使わない黒。
そんな想像もつかない生物はフェイスはもちろん実PCでも存在しないわけで。
EASTMAN
12-16-2015, 08:07 AM
フェイスにフォーメーション指示出せたらいいんだけどねぇ
CLv119越えるあたりからあからさまにフェイスつぶすの前提な範囲攻撃増えてる気がするw
離れてくれるフェイスはプレイヤーなり盾フェイスを基点として魔法が届くぎりぎりの範囲までは離れてくれるようにならないかしら
あと盾フェイスは戦闘開始時の位置から90度くらいは回り込んでくれる挙動があると違ってくるんですけどねぇ
Chadance
12-17-2015, 02:08 PM
白魔道士タイプのフェイスがウロウロした挙句、敵の正面に立って他PCとの距離が離れすぎてボーっと立ってる上に前方範囲を食らって勝手にピンチになってる現状はさすがに不具合ですよね?
Sedna
12-18-2015, 08:50 AM
ご報告ありがとうございます。
本件、頂いた情報を元に検証作業を行っています。
もし、再度同様の症状が発生した場合は、その際に呼び出していたフェイスの組み合わせや
エリア名、座標などの詳細を不具合報告までお寄せ下さい。
報告から5ヵ月以上も経った後に気がついたら仕様につっこまれてたのですが
仕様を調べるのに5ヵ月もかかったのか、不具合だけど直せないから仕様にしたのかな?等、色々とつっこみたいですが
それはとりあえず置いておいて、そういう仕様がありながらも
エスカ-ル・オンや醴泉島のような高低差があちこちに発生し、そこに敵が大量に存在するようなエリア作るのはお粗末すぎませんか?
自分から仕掛けて、その後にフェイスから離れてケアルを貰えなくなったならまだわかります
が、勝手に離れて(アプルル、ヨランオラン)ケアルしなくなるのはどうなんですか?
醴泉島だとひっかかってついてこないのも追い打ちをかけてるので離れないフェイスですらケアルくれないケースが多々あります
実装してしまったものは仕方ないので、今後実装するものに関してはそういうものを想定、テストした上で戦闘エリア、場所を選んで下さい
Lukaga
12-22-2015, 06:17 PM
フェイスの種族間のHP/MPもプレイヤーのように差を縮めてほしいです。
絆キャンペーン中はまだしも通常時の接近してくるタイプのタルタル後衛の耐久性は
ちょっと低すぎると思います。
というか絆キャンペーンをもう常時その状態にしてもらえるのがいいのですが難しいのでしょうか。
盾タイプのフェイスなんかも盾ジョブをやっているプレイヤー程被ダメカットが盛られていないせいか
絆キャンペーン中のHPでもギアスフェットST1、2や上位BFむずかしい程度ですら厳しい場面が
少なくないんですよね。
個人的にはウルミアとヨアヒムをなんとかしてほしいです。
歌の詠唱が遅く、歌の効果も最小で、2曲な上
ちょっとでも味方のMPが減るとバラバラを歌いだす・・・
今現在ヘイスト2をくれるフェイスは多数いますが
キャップまでもっていくのにどうしてもマーチが必要なのに
すぐに他の歌を歌ってしまうのがとても使いにくいです。
Kingdom
12-24-2015, 08:16 AM
黒ソロでジョブPやってる時にApururuが暗闇を治してくれません。
麻痺とかイレース系は神速で治してくれるのに、これは黒=後衛ジョブだから殴らないから
治す必要ないだろう(前衛の病気のような)というルーチンか、それとも…?
個人的にはウルミアとヨアヒムをなんとかしてほしいです。
歌の詠唱が遅く、歌の効果も最小で、2曲な上
ちょっとでも味方のMPが減るとバラバラを歌いだす・・・
今現在ヘイスト2をくれるフェイスは多数いますが
キャップまでもっていくのにどうしてもマーチが必要なのに
すぐに他の歌を歌ってしまうのがとても使いにくいです。
格下相手身マチマチ固定のウルミアIIや格上相手にマドマド固定のヨアヒムIIとか欲しいですねえ。
他の吟遊詩人キャラでもいいですが構成によってはバラバラ固定で欲しい場面とかもあるので呼びかたで使い分けできたらうれしいのですが。
Rolanberry
12-24-2015, 03:23 PM
使い勝手というかなんというか。
ヴァレンラールはカンパでシールドバッシュしてるんだからフェイスも使うべき。
固有技をもたないフェイスにも固有技の追加を希望。
後衛もコルモルが自作魔法使ったり、ウルミアが石の歌歌ったりしていいはず。
ミルドリオンにオメガジャベリン、エグセニミルⅡにブンカール薬草トニック ビスティヨブラストの追加が必要。
クララのダークリングブレードはどうしたものか・・・操られてた時に修得したことにしよう!よし追加出来る!追加希望。
Salalaruru
12-24-2015, 08:41 PM
黒ソロでジョブPやってる時にApururuが暗闇を治してくれません。
麻痺とかイレース系は神速で治してくれるのに、これは黒=後衛ジョブだから殴らないから
治す必要ないだろう(前衛の病気のような)というルーチンか、それとも…?
フィードバックありがとうございます。
フェイスが対応する状態異常の回復は、
対象のキャラクターのジョブを判断し、
さらにフェイスの個性付けをしたうえで、
不要あるいは優先度の低いものを決めて詠唱しています。
たとえば、メインジョブ/サポートジョブを参照して、
魔法を詠唱しない組み合わせの場合はサイレナを詠唱しないなどです。
これは、不要なアクションをカットして、必要なアクションを起こす際の「待ち」を確保するためです。
青魔道士/サポ白以外でもリフレッシュかけてもらえるように出来ない?
Zapitan
12-25-2015, 12:59 AM
1月1日から始まる新春フェイスゲットキャンペーンですが、
・テンゼン
・ミリ・アリアポー
・ヴァレンラール
・ヨアヒム
この4体はエミネンスレコードの基礎編で常時貰えるようになってると思うのですが、どういう対象向けなんでしょう?
もしうっかり見落としなら、他のフェイスに差し替えた方がみんなが幸せになる気がしますけれども。
Elixir
12-25-2015, 12:13 PM
アムチュチュが今回のキャンペーンで再取得できないのは残念ですなあ
Faicer
12-26-2015, 01:11 PM
期間限定以外の手段で取得できるフェイスに、支援系がとてもすくないです。
せめて、季節ごとの「フェイスゲットキャンペーン」では、もっと支援系のフェイスをラインナップに入れた方がいいのではないでしょうか。
支援系の中でも、特に「ヘイスト」をくれるフェイスが選択肢が少ないので、てっとり早いのがアプルルorシルヴィのユニティ所属ということになってしまいます。それ以外だと、プロマシアミッションをすすめてチェルキキか、アドリンミッション進めてイングリットか、クリアまで行けばアシェラ、他はほとんど期間限定だったかと思います。ちなみに、新春のキャンペーンに含まれるフェリアスコフィンはヘイストをくれますが、無条件でPCにかけてくれるキングオブハーツとかの方が、個人的には使い勝手が良いかなーと思います。まあ、ここは好みの問題もあるので、何ともですが。。。それに、コルモル先生がいたら、どっちもいらなくなるけど。w
もうひとつ、戦闘をしない支援系のフェイスを、もっと解放して欲しいです。解放手段は、キャンペーンでも何でもいいので。専心+一心のクポフリートは特別としても、スキルアップ系のさくらとモーグリ、物理攻撃には必須の命中をくれるクイン、魔法攻撃の底上げになる星の神子、実際に新規や復帰で欲しいフェイスって言うのは、こういう部分の支援だと思うんですが、定期的に解放する手段を設けるとかでも、いいんじゃないですかねえ。
(新規や復帰だと、いきなり装備は充実しないから、装備で足りない命中とか魔攻なんかが欲しくなるんじゃないってことです。)
おそらくフェイスごとの使用率とかの統計なども取っているかと思いますので使われないフェイス、使用頻度の低いフェイスは何かしら問題があると思いますのでテコ入れしていただき、いろいろなフェイスが選択肢に上がるような調整をぜひお願いします。
フェイスの実装が数の上限があることからも既存のフェイスで使い辛い、使いどころはないフェイスはどんどん調整していただきたいです。
せっかくこんな多彩なフェイスが実装されているのに実際いつも呼ぶのは決まった一握りになっちゃってますので…。
メインジョブ/サポートジョブを参照して、
魔法を詠唱しない組み合わせの場合はサイレナを詠唱しないなど
これはフェイスの個性付けじゃなくて
AIの標準思考でいいと思います。
黒魔道士の暗闇を治したり
サポ白にリフレシュかけることを
フェイスの個性付けとするのはアリだと思いますが、
不要なアクションをさせるのは個性とは少し違うのかなと思います。
※追記
よく考えたらヒーリングワルツで悪い効果をすぐに消せなくなってしまうので
魔法を詠唱しないジョブでも静寂は治してもらいたいですね。失礼しました:p
RiskBreaker
01-06-2016, 06:50 AM
アムチュチュのジョブ特性「インスパイア」ですが、これは他のものに変えられないでしょうか?
ファストキャストなんてものは基本的にプレイヤーが個々に調整しているものですし、
ファストキャスト状態になったまま放置していると(主に手抜きな)着替えマクロが狙い通りに動かなかったりします。
気がついたら切りにいくようにはしていますが、5分に1回のペースでファストキャスト状態になるのを
毎回のように手で切りにいくのはさすがに煩わしいです。
Mattakuma
01-07-2016, 04:30 AM
アムチュチュのジョブ特性「インスパイア」ですが、これは他のものに変えられないでしょうか?
ファストキャストなんてものは基本的にプレイヤーが個々に調整しているものですし、
ファストキャスト状態になったまま放置していると(主に手抜きな)着替えマクロが狙い通りに動かなかったりします。
気がついたら切りにいくようにはしていますが、5分に1回のペースでファストキャスト状態になるのを
毎回のように手で切りにいくのはさすがに煩わしいです。
インスパイア込みで詠唱時間が1秒きらない場合は簡単なマクロでも有効ですし、
限定的ですがあの高いファストキャストと再詠唱時間短縮は戦術に組み込む価値はあると思います。
(学ソロゲッショー盾で島モルボルをやったときはうまい具合に蝉やサンダーVを回すことができ、倒すことができました。本当は高いタゲ取り能力を当てにして戦闘開始~態勢が整うまでの囮で入れたのですが・・・)
一人しかいない魔導剣士フェイスをいじるくらいなら新規で魔導剣士フェイスを追加して欲しいです。
ズルコバズルコがいいけどサポシはやめてほしい
Kingdom
01-11-2016, 05:43 AM
これは通常の戦闘でも言える事ですが、BFなど複数のモンスターを同時に相手している際、
攻撃中の赤ネームを倒すたびにフェイスがマスターの元に戻ってきます。
もちろん戦闘は継続していますしモンスターの攻撃も続いていますが、せっかく陣形整えて
範囲技など対処しているのに「みんな集まって~」と言わんばかりに集合されると困りますw
敵対心が完全にゼロになる(BF・各コンテンツにおけるクリア=戦闘終了)まで戻ってこない
ようにフェイスの挙動を調整出来ないでしょうか?
Rukar
01-25-2016, 08:49 PM
コマンドメニュー?を開いたとき、通常の魔法は右ボタンを押すと魔法種別のメニューが出ますが、
フェイスでも同様に右ボタンを押してタイプ別のメニューを出すことは可能でしょうか?
せいとんすれば種類別にはなるんですが、タイプ別フェイスのなかから選べるようになるともうちょっと便利かなーなんて思ったりします
Kingdom
01-28-2016, 12:46 PM
狩人でジョブPやってて気が付いたのですが、既にヘイストが掛かっているとスナップ貰えない。
まずApururuが間髪入れずにヘイストくれますが、その間Koru-Moruはお決まりのディアとか
ディストラとか諸々、それが終わってヘイスト無しだとスナップくれます。
Apururuが他のことをしているとタイミングによってはスナップを最初に貰えたりします。
でも殆んど常にヘイストを手動切りしてスナップ貰えるようにしているのが現状です。
スナップ有り無しだと削り能力に大きな差が出ますので、マスターが遠隔ジョブの時はヘイスト
しないorヘイスト掛かっていてもスナップで上書きしてくれるようなルーチンに修正希望です。
狩人でジョブPやってて気が付いたのですが、既にヘイストが掛かっているとスナップ貰えない。
まずApururuが間髪入れずにヘイストくれますが、その間Koru-Moruはお決まりのディアとか
ディストラとか諸々、それが終わってヘイスト無しだとスナップくれます。
Apururuが他のことをしているとタイミングによってはスナップを最初に貰えたりします。
でも殆んど常にヘイストを手動切りしてスナップ貰えるようにしているのが現状です。
スナップ有り無しだと削り能力に大きな差が出ますので、マスターが遠隔ジョブの時はヘイスト
しないorヘイスト掛かっていてもスナップで上書きしてくれるようなルーチンに修正希望です。
そう言う時こそ既存フェイスの出番ですよ。ヘイストが欲しくない時はクピピを呼んだり服毒中で状態異常の回復を止めたい時はチェルキキを呼ぶとか。
まあ確かに白のリーダーフェイスが優秀すぎるので呼んでしまいたいんですけどね。
自分のジョブによって呼ぶフェイス構成を変えるのもありかと。(ヨランだとヘイストしないのでベスト?)
前にも書いたけどクピピとチェルキキは王子以外の白リーダーフェイスと同じ挙動(離れる)にしてリゲイン追加とWSナット固定に変更。
近接して殴るタイプにはエスナとケアルラあたりを使い勝手を考えて追加してほしいところですが…。
それくらいしないと出番ないですからねえ。白リーダーフェイス優秀すぎて選択肢にはならないので。
あ、ピエージェ王子もリゲイン弱いんだから無駄打ちしないようにMP減るまでTP温存してナット固定にしてくれないかなあ。
せっかくミゼリするんだからケアルラもぜひ使ってほしい。
もう少し王子の使い勝手良ければほぼチャットビジーのアプルル&ヨランからの移籍も視野に入るんですが。
これ以上ユニティーリーダー白フェイスの使い勝手良くしちゃうと余計一極化招くので既存の白フェイスの底上げのほうを検討してほしいですねえ。
好きなユニティリーダーのとこに自由に移籍したいですし。
近接がメインでない白フェイスの格差はWSにもあります。リーダー白フェイスだけナット持ちです。
低レベルのMP数百台でのスターライトムーンライトなら多少効果もありますが99+ではMPの足しにもなりません。
呼び出すレベル帯で99+なら近接しない白フェイスはスターライトムーンライトからナットに切り替えられないでしょうか。
これだけでも白リーダーフェイスに縛られている現状打破に効果があるかもしれません。(もちろんリゲイン必須ですが)
とにかく基本スペックの底上げをしないとユニティーリーダーフェイス一辺倒の状況はいつまでも変わらないと思います。
基本姿勢が状況によってフェイスを選択して使い分けてほしいようなので選択肢に上がるように使い勝手を良くしてほしいです。
Kingdom
01-29-2016, 05:36 AM
そう言う時こそ既存フェイスの出番ですよ。
~中略~
これ以上ユニティーリーダー白フェイスの使い勝手良くしちゃうと余計一極化招くので既存の白フェイスの底上げのほうを検討してほしいですねえ。
好きなユニティリーダーのとこに自由に移籍したいですし。
では白フェイスではなくKoru-Moruさんの挙動を修正要望かなと。
対象が遠隔ジョブか判断した上で常にスナップを使ってくれるようにしてほしいというか。
現に遠隔ジョブだとヘイストしない、というルーチンで動いていますし。
Koru-Moru「お主は遠隔ジョブであるか。ならばヘイストは必要ないな。」
Koru-Moru「お主は遠隔ジョブであるが、ヘイスト状態であるか。ならばスナップも必要ないな。」
Kuso-Taru「えっ?!」
考えてみるとちょっと不自然なことになってます。
では白フェイスではなくKoru-Moruさんの挙動を修正要望かなと。
対象が遠隔ジョブか判断した上で常にスナップを使ってくれるようにしてほしいというか。
現に遠隔ジョブだとヘイストしない、というルーチンで動いていますし。
Koru-Moru「お主は遠隔ジョブであるか。ならばヘイストは必要ないな。」
Koru-Moru「お主は遠隔ジョブであるが、ヘイスト状態であるか。ならばスナップも必要ないな。」
Kuso-Taru「えっ?!」
考えてみるとちょっと不自然なことになってます。
コルモル博士のヘイストIIがヘイストを上書きしてくれないのもそうですがなぜかスナップもくれないのは確かにこまりものですね。
現状の仕様からの変更があればコルモル博士もヘイスト持ちの白フェイスとも共存できるようになるのですが…。
個人的に使い分けているのはコルモル博士は固定として自ジョブが前衛の場合ヘイストIIがほしいのでクピピ(ヨラン)。
自ジョブが後衛の場合はヘイストIIが来ないのでヘイストしてくれるリーダーフェイスの王子やアプルル(白じゃないけどシルヴィ)と使い分けています。
4キャラあるのでリーダー白フェイスそれぞれ使ってるのですが個性の違いもあって面白いですね。
Salalaruru
02-03-2016, 07:16 PM
狩人でジョブPやってて気が付いたのですが、既にヘイストが掛かっているとスナップ貰えない。
まずApururuが間髪入れずにヘイストくれますが、その間Koru-Moruはお決まりのディアとか
ディストラとか諸々、それが終わってヘイスト無しだとスナップくれます。
Apururuが他のことをしているとタイミングによってはスナップを最初に貰えたりします。
でも殆んど常にヘイストを手動切りしてスナップ貰えるようにしているのが現状です。
スナップ有り無しだと削り能力に大きな差が出ますので、マスターが遠隔ジョブの時はヘイスト
しないorヘイスト掛かっていてもスナップで上書きしてくれるようなルーチンに修正希望です。
フィードバックありがとうございます。
回復系、支援系をはじめ、フェイスには使用する魔法などに違いを設けて個性付けをし、
その中から理想に近い立ち回りをするものを選択していただけるように調整してあります。
今回ご意見をいただいた、白魔法「ヘイスト」と「スナップ」についてもこの範疇にあり、
「遠隔ジョブだけどヘイストがほしい場合」や「遠隔ジョブだからスナップがほしい場合」といった要望に沿える、
あるいはそれに近い立ち回りができるように、各フェイスのルーチンを設定してあります。
ですので、Kingdomさんの要望に沿えるフェイス(ヘイストを使用しないが回復や補助をするフェイス)を
選択していただければと思います。
フェイスの基本ルーチンについては、現状から変更の予定はありませんが、
どうしても解決しない問題などが発覚した場合は検討しますので、
引き続きご意見をいただけますと幸いです。
OniCrea
02-18-2016, 04:22 AM
フェイスの当たり判定について。
既出かもしれませんが、なんとかなりませんか?
下の画像はエスカルオンにて、#1にフェイス込みで飛んだ後、すぐ移動しなかったという状況です。
フェイスの当たり判定に囲まれたせいか、身動きが取れなくなりました。
エスカンポータル利用後、すぐ動けばいい。
フェイスをいったん消せばいい。
ある程度移動し続ければ、そのうち外れる。
などの対処法しか無いのですかね?
地味に時間取られるうえ、抜け出せないとイライラしてきます。
可能ならば、改善をお願いします。
http://fanzone.playonline.com/ff11/image/upload/exp/Siren/MITHRIL/km21xLldTDKO3bCAKnen2w-3D-3D_1.jpg
ここ最近疑問に思うのが唯一マチマチをかけてくれるウルミアさん。
PCが前衛の時呼び出すと白フェイスのMPが2割減っただけでバラバラ唱えてマチマチ維持してくれないくせに
PCが後衛の時呼び出すと白フェイスがMPカツカツなのになかなかバラードくれません。(PCが離れてるから?)
いったいどんなルーチンで動いてるんでしょうか?こうするといいよって意見ありますでしょうか?
PCが前衛ならマチマチ維持。後衛ならバラバラ優先とかにならないものでしょうか?
もしくはマチマチ維持してくれるウルミアIIがほしいです!(プリッシュIIもいますしね)
Salalaruru
02-23-2016, 07:31 PM
ここ最近疑問に思うのが唯一マチマチをかけてくれるウルミアさん。
PCが前衛の時呼び出すと白フェイスのMPが2割減っただけでバラバラ唱えてマチマチ維持してくれないくせに
PCが後衛の時呼び出すと白フェイスがMPカツカツなのになかなかバラードくれません。(PCが離れてるから?)
いったいどんなルーチンで動いてるんでしょうか?こうするといいよって意見ありますでしょうか?
PCが前衛ならマチマチ維持。後衛ならバラバラ優先とかにならないものでしょうか?
もしくはマチマチ維持してくれるウルミアIIがほしいです!(プリッシュIIもいますしね)
フェイス「ウルミア」について少しだけ仕様を解説します。
パーティメンバーのMPが一定の値を割り込むと、
呪歌「バラード」を優先して詠唱するのはご指摘のとおりです。
これは「パーティの状況を判断して必要な行動をする」というフェイスの基本ルーチンに因ります。
吟遊詩人のフェイスの場合は、「パーティメンバーに不足している部分を補う」のを主目的としていて、
命中が足りない場合は呪歌「マドリガル」を、MPが不足したら呪歌「バラード」を詠唱するといった具合です。
ご要望の通りに呪歌「マーチ」だけを詠唱すれば、確かに前衛目線では有用になりますが、
この個性ともいえる基本ルーチンを失うため、対応は慎重に検討します。
Beltrix
02-23-2016, 08:21 PM
前衛ジョブ2人、白魔フェイス、赤魔フェイス、黒魔フェイス、ウルミアという組み合わせで狩りをしているとき
赤魔フェイスのMPだけが減っている状況で、ウルミアがバラード2曲をずっと維持しようとして
前衛ジョブにマーチが全くかかっていない状態が続いてしまいます。
実は赤魔フェイスはMPが尽きかけたらコンバートでMPを回復できるんですけども
ウルミアさんはそこまで判断してくれずバラードをかけ続け、結果的に無駄な働きになってしまっています。
単純に、基本はマーチ2曲を全員に維持、魔道士ジョブのMPが減っていたらピアニッシモで個別にバラードを
かけるというルーチンになると、前衛ジョブにマーチが維持されるので嬉しいです。
そのうえでヨアヒムのようにエレジーを使うようになればもっと嬉しいです。
さらにいえばフィナーレを使ってくれると最高に嬉しいです(光属性のディスペル担当として)。
フェイス「ウルミア」について少しだけ仕様を解説します。
パーティメンバーのMPが一定の値を割り込むと、
呪歌「バラード」を優先して詠唱するのはご指摘のとおりです。
これは「パーティの状況を判断して必要な行動をする」というフェイスの基本ルーチンに因ります。
吟遊詩人のフェイスの場合は、「パーティメンバーに不足している部分を補う」のを主目的としていて、
命中が足りない場合は呪歌「マドリガル」を、MPが不足したら呪歌「バラード」を詠唱するといった具合です。
ご要望の通りに呪歌「マーチ」だけを詠唱すれば、確かに前衛目線では有用になりますが、
この個性ともいえる基本ルーチンを失うため、対応は慎重に検討します。
返答ありがとうございます。
ただ気になるのは上にも書いてありますがMPが8割減っているのでバラードが欲しい時にはなかなかバラードを歌ってくれない。(なぜかマーチ維持)
MPが2,3割しか減っていないにもかかわらずバラードを使いだしてマーチを維持してくれない。
これについてはどういうルーチンで動いているんでしょうか?何か不具合なのかな?
ウルミアについてはマチマチが基本MPが減ったらバラバラ。
ヨアヒムがいる場合挙動が変わりますが基本これでいいですか?
そのうえでMPが減っていてもバラードを歌わない場合があるのはなぜなんでしょうか。
後衛目線でバラードが欲しい場面で頑なにマーチ維持されるのも地味に困ります。
(後衛でウルミアを呼ぶ時は本体以外のフェイスを含めたMP回復に期待してですので)
状況としては盾フェイスや回復フェイスを敵の前に立たせて自分は精霊ジョブで離れている場合なのですが
マスターが離れている場合他のフェイスのMPが減ってもマスターのMPが多めだとMP減ったよ!ルーチンに移行しないんでしょうか?
マスターが歌の範囲外の場合マチマチ以外使わない仕様だったりするんでしょうか?そのあたりが謎なのです。
最近はもう半分あきらめて自分がHPMP減らない限り一個はマーチ歌ってくれるヨアヒムさんにお世話になっていたり。
うまくコントロールできるように詳しいルーチンが分かれば使い分けられるんですけどねえ。
もしくは呼び分けで使い分けれるように吟遊詩人フェイス追加してほしいですね。
ぎゃーなんか分断されて投稿してしまったorz
Salalaruru
02-26-2016, 07:51 PM
フェイス「ウルミア」に関する仕様を解説します。
まず、フェイス「ウルミア」が呪歌を詠唱するタイミングは、
自身に呪歌が2曲かかっていない、あるいは2曲目の効果が切れそうになっておりアイコンが点滅しているときになります。
この条件を満たした状態になって初めて、「では、次の呪歌は何がいいのか」を判断します。
つぎに、使用する呪歌の判断基準を説明します。
呪歌「バラード」を詠唱するかは、パーティに占めるキャスター(※)の割合と、
その中でMPの消耗が一番激しいキャラクターの残りのMPを参照して判断しています。
参照したMPが最大MPの何割なのかを見て、その値が一定を割ると呪歌「バラード」を詠唱する仕組みです。
つまり、「MPがカツカツなのにマーチを使うよ」という状況では、次の呪歌の詠唱判断のタイミングで
呪歌「バラード」の条件を満たしていなかった可能性が高いです。
なお、フェイス「ウルミア」はアビリティ「ピアニッシモ」を使用できますので、
必要だと判断した対象にピンポイントで呪歌「バラード」をかけていた場合は、
ほかの呪歌を優先的に使用するようになっています。
※メインジョブあるいはサポートジョブに、デフォルトでMPを備えているジョブを設定しているキャラクター
pirolly
03-03-2016, 05:02 PM
クルタダさんのロールの無さに絶望した!
獣使いの時とかにハンターカオスされてもね!
うちは指示するだけなのですよ(*`Д´)ノ!!!
まったくもー( ・`ω・´)
なので呼び出した人のジョブにあったロールを回して欲しいです!
獣使いならビーストとかパペットとか( ̄ー ̄)
対応もそこまで難しくないでしょ?
知らないけど( 〃▽〃)
よろしくお願いしますよ(*/□\*)
pirolly
03-03-2016, 05:13 PM
後衛で下がってくれる子!
だいぶ助かるんですけど。。。
前衛でのソロジョブポ稼ぎの時に、
フェイスを呼んだ順で下がってくれる子の次に範囲フェイス?(サクラとかモグ)を呼ぶと、
その子も下がってしまい効果が届かないなんてことがありましてた┐('~`;)┌
まあ注意すればいいだけなんですけどね( 〃▽〃)
ソロの時の後衛の方々にはいいのかな?(o´∀`)o
Jomonica
03-03-2016, 05:43 PM
クルタダさんのロールの無さに絶望した!
獣使いの時とかにハンターカオスされてもね!
うちは指示するだけなのですよ(*`Д´)ノ!!!
まったくもー( ・`ω・´)
なので呼び出した人のジョブにあったロールを回して欲しいです!
獣使いならビーストとかパペットとか( ̄ー ̄)
対応もそこまで難しくないでしょ?
知らないけど( 〃▽〃)
よろしくお願いしますよ(*/□\*)
忍者でシルヴィを呼び出したら、インデリジェネつかってくるとはOrz、せめてインデヘイストやインデフレイルあれば嬉しいね(ノД`)
相変わらずヨランとアプルルの離れるタイプの白リーダーコンビがユニティー参加人数の7、8割くらい独占なんですが
既存のリーダー以外の白を使いやすくしたり他のユニティーリーダーを有効活用できるようにしたりする予定はないですか?
距離をとる白っていうだけでも有効性が高いので既存の攻撃しないタイプの白は離れるようにするだけでも選択肢が広がるのですが…。
正直どんな状況においても近接してくる白とかPCがやったら怒られちゃいますよw
ra168e
04-05-2016, 08:21 PM
相変わらずヨランとアプルルの離れるタイプの白リーダーコンビがユニティー参加人数の7、8割くらい独占なんですが
既存のリーダー以外の白を使いやすくしたり他のユニティーリーダーを有効活用できるようにしたりする予定はないですか?
距離をとる白っていうだけでも有効性が高いので既存の攻撃しないタイプの白は離れるようにするだけでも選択肢が広がるのですが…。
正直どんな状況においても近接してくる白とかPCがやったら怒られちゃいますよw
結局凶悪な状態異常ばらまく敵が多いので、
条件1:距離をとる
条件2:状態異常回復能力を持っている
条件3:MP回復能力を持っている
この条件を満たすフェイスが欲しいので、ヨランとアプルルが選ばれるのではないでしょうか。
MP回復能力をあきらめたとしても、クピピは離れない、チェルキキは状態異常回復しない。
ゲームなのにログウィンドウを凝視し続けるプレイ。。。
自分があまりやりたくないので人にもやらせたくありませんね。
Edearka
04-08-2016, 01:53 AM
今回トリオンの「ロイヤルセイバー」が強化されましたが、フォルカーの「バーサクルーフ」等
WS枠に属する他の微妙な性能の技も、できれば強化を加えていただきたいです。
特に名前を挙げたフォルカーについては、正直性能や挙動が地味でパンチにかける上に
「専用技がむしろハズレ枠」という部分も、地味に使用率の低さに影響している気がするんですよねw
近いポジションにあった(?)ロイヤルセイバーが「防御力アップ+ストンスキン+パリセード」なんていう
良い感じの強化を受けたことで、よけい気になってしまいました。
付け加えるならフォルカーのフラットブレードについても、格下の敵にすら滅多にスタンが入らないので
ここに変更を加える予定がなければ、トリオンと同じく削除してしまってもいいのではないかと思います。
Poccharikei
04-15-2016, 01:04 PM
上位召喚獣のフィールドのようなデコボコの多い地形だとフェイスが回復を飛ばしてくれない状況があるように感じます
特に詠唱の長い魔法を唱えてるわけでもないのにヨランオランが棒立ちだったり
これって不具合というより仕様に近いのだろうか
接近しても殴れない敵に遠隔しかけると赤ネームになって大回りしてくるみたいな
ふと、黒魔主体でフェイスPTを作ろうかと思いましたが(シャンIIキャンペーンはよぉw)、「ぶん殴る」系の黒魔が多すぎる気まします。
キャラのイメージ的に「何が何でもぶん殴る」系のフェイスが多いのですが、距離を置いて適切に精霊魔法を撃つ系のフェイスが少なすぎます。
シャントットとチェルキキくらいですか? どっちもポンコツで名高いフェイスですが…
遠隔系は距離をおくフェイスが多くなりましたが、黒魔が少なすぎます。黒魔系の数自体は多いのですが…
便利過ぎると「アレ」という事もあるのかもしれませんが、もう少し何とかなりませんか?
アジドなんかは(純粋な黒魔ではありませんが)、「テンサイジ」という事と、イベント等でも殴るイメージが少ないですし、何とかなりませんかね?
「策士」のはずのアーデルハイドとか。カンパの殴りイメージが強いですけど。
ふと、黒魔主体でフェイスPTを作ろうかと思いましたが(シャンIIキャンペーンはよぉw)、「ぶん殴る」系の黒魔が多すぎる気まします。
キャラのイメージ的に「何が何でもぶん殴る」系のフェイスが多いのですが、距離を置いて適切に精霊魔法を撃つ系のフェイスが少なすぎます。
シャントットとチェルキキくらいですか? どっちもポンコツで名高いフェイスですが…
遠隔系は距離をおくフェイスが多くなりましたが、黒魔が少なすぎます。黒魔系の数自体は多いのですが…
便利過ぎると「アレ」という事もあるのかもしれませんが、もう少し何とかなりませんか?
アジドなんかは(純粋な黒魔ではありませんが)、「テンサイジ」という事と、イベント等でも殴るイメージが少ないですし、何とかなりませんかね?
「策士」のはずのアーデルハイドとか。カンパの殴りイメージが強いですけど。
基本的にフェイスの通常攻撃はPCに比べて弱いので与TPマシーンにしかならないんですよね。
せめて精霊を含む遠隔アタッカーと回復メインのフェイスは近寄ってきて範囲で死に事の無いように離れるロジックを基本設定にして欲しいですね。
メインが遠隔アタッカーや回復のフェイスは申し訳程度に近接する必要ないのでいっそ近接無しに修正してほしいくらいです。
ミリやカラハバルハ、ファリアスコフインのように近接が特性のフェイスはそのままでいいと思いますが…。
結局回復はリーダーフェイス以外微妙ですしユニティーが集中しすぎる原因ですよね。
Sedna
04-19-2016, 09:37 AM
プロシェルを使うフェイスの魔法使用優先順位を
プロ>シェルではなくシェル>プロにできないでしょうか
プロがなくてダメージ受けるケースよりもシェルがかかってなくて大ダメ―ジうけるケースが圧倒的に多いです
スレを流し読みして同じような要望、回答がなかったと思いますが見逃してたらすいません
Salalaruru
04-19-2016, 07:37 PM
プロシェルを使うフェイスの魔法使用優先順位を
プロ>シェルではなくシェル>プロにできないでしょうか
プロがなくてダメージ受けるケースよりもシェルがかかってなくて大ダメ―ジうけるケースが圧倒的に多いです
スレを流し読みして同じような要望、回答がなかったと思いますが見逃してたらすいません
フィードバックありがとうございます。
フェイスが白魔法「プロテス」「シェル」を使用する際、
「プロテス」から使用する派と、「シェル」から使用する派がじつは存在します。
後者の代表は「コルモル」「キング・オブ・ハーツ」などで、「シェル」→「プロテス」の順で使用します。
一方で、フェイスが白魔法「プロテア」「シェルラ」を使用する際はこのルールが適用されず、
白魔道士のフェイスたちは必ず「プロテア」→「シェルラ」の順で使用します。
これは、複数の白魔道士のフェイスを編成した場合に魔法のかぶりをなくすため、
特殊なルーチンを組み込んでいることに因るのですが、この動作を保証するために
「シェルラ」の使用優先度を引き上げるのが非常に難しいです。
ご理解いただけると幸いです。
Rival
04-20-2016, 01:48 PM
以前から要望で出ているとは思うのですが、
『オートアタックを1撃当てる』以外でフェイスを戦闘モードに切り替える手段の実装は不可能なのでしょうか。
欲を言えばペットジョブ同様のコマンドによる攻撃指示が欲しい所ですが。
フェイスのいわゆるミサイル運用は多くのコンテンツでは敵対心発生時の呼び出し制限で出来ませんし、
一瞬近づいて殴っただけで即死するようなWS使うボスもそれなりに見受けられます(星唄ラスボスとか…)
ケアル・リフレ・ヘイスト辺りまで非戦闘時に使うと便利すぎるのかもしれませんが、
プロテア&シェルラ程度は召喚後数十秒程度で自動使用させても良いのかも、とは思います。
プレイヤーが戦闘中ではなく、直前に使用して備えておくように。
以前から要望で出ているとは思うのですが、
『オートアタックを1撃当てる』以外でフェイスを戦闘モードに切り替える手段の実装は不可能なのでしょうか。
欲を言えばペットジョブ同様のコマンドによる攻撃指示が欲しい所ですが。
フェイスのいわゆるミサイル運用は多くのコンテンツでは敵対心発生時の呼び出し制限で出来ませんし、
一瞬近づいて殴っただけで即死するようなWS使うボスもそれなりに見受けられます(星唄ラスボスとか…)
ケアル・リフレ・ヘイスト辺りまで非戦闘時に使うと便利すぎるのかもしれませんが、
プロテア&シェルラ程度は召喚後数十秒程度で自動使用させても良いのかも、とは思います。
プレイヤーが戦闘中ではなく、直前に使用して備えておくように。
それが可能なフェローと言うシステムがありまして…すっかり音沙汰ないですが…。
それはさておき以前の回答でオートアタック開始がフェイスが動くトリガーなので難しいと言ってた気がします。
フェイスの抜刀状態も停止できないらしいので仕様でしょうねえ。
敵を倒す直線にコルモル博士のヘイスト2が切れて次の戦闘開始しても博士が他のことしててなかなか欲しい強化が来ないのはよくある事。
強めの敵と対峙するときほんと白はユニティーリーダーのタルタルフェイス以外は使いようが無いです。
範囲に巻き込まれて消えてしまったりリゲイン+ナットでの回復もないので心もとない…。
せめてクピピが離れるようになってナット覚えてくれたらユニティー移籍も視野に入るんですが…。
クピピの復権をぜひ!なのなの!!
フェイスのHP・MP 1.5倍のキャンペーン状態を常時維持できないでしょうか?
PCのHP・MPとの差が有りすぎなような気がします。。。
ついでに残念な白リーダーフェイスのピエージェ王子。離れないのはエスナのための特性で仕方ないとはいえ
WSがナット以外にもあってはずれWSも使うためMPが厳しいです。
王子もナット固定にしてあげてー。範囲いたくない時くらいは活躍場をあげてほしいです。
距離を取るアプルルやヨラン博士ではなく近接する王子こそ状態異常耐性上げてストンスキン詠唱させるべきではないかと。
Mikanagi
04-22-2016, 12:11 PM
戦闘中にフェイス(タゲを一時的に取った場合や盾用の)がたまに大きく距離をとる/敵に重なるように立つなど、変な距離の取り方をして敵がクルクル回って攻撃できなくなったり、フェイスの移動に釣られて(?)敵が大回りに遠くへ移動してPCのWSが不発になることがあるので、サクサクとソロをやっている時に少しストレスを感じることがあります。
なので、フェイスの間隔を[移動中は狭く]・[戦闘中は少し大きめに取る]という風には出来ませんか?
もしくは盾フェイスがヘイトを載せきってから支援フェイスが弱体なりを入れるようになるのでも・・・。
Jomonica
04-22-2016, 04:37 PM
戦闘中にフェイス(タゲを一時的に取った場合や盾用の)がたまに大きく距離をとる/敵に重なるように立つなど、変な距離の取り方をして敵がクルクル回って攻撃できなくなったり、フェイスの移動に釣られて(?)敵が大回りに遠くへ移動してPCのWSが不発になることがあるので、サクサクとソロをやっている時に少しストレスを感じることがあります。
なので、フェイスの間隔を[移動中は狭く]・[戦闘中は少し大きめに取る]という風には出来ませんか?
もしくは盾フェイスがヘイトを載せきってから支援フェイスが弱体なりを入れるようになるのでも・・・。
特にコルモル、よく盾ジョブと同じ方向でブレスよく当られた!(アンバスケードドラゴン)毎回戦闘開始は方向調整苦労してる、盾ジョブキャラの向きと同じしないようにロジック調整してほしいな(支援系など)
特にコルモル、よく盾ジョブと同じ方向でブレスよく当られた!(アンバスケードドラゴン)毎回戦闘開始は方向調整苦労してる、盾ジョブキャラの向きと同じしないようにロジック調整してほしいな(支援系など)
基本的にオートアタックをしないフェイスでスフィア系以外は敵から離れるロジックに統一してほしいですね。
アンバスなんかでは盾と立ち位置を離そうと苦労するんですが結局寄ってきちゃって範囲で消し飛んだりしますし…。
難しいかとは思いますが、
盾フェイス 敵 近接アタッカーフェイス
回復支援遠隔アタッカーフェイス
みたいな位置取りが基本的ロジックにて可能だと良いのですが…。
guriasu
04-26-2016, 02:29 PM
前のモギヴァナでアークガーディアンのフェイス出る言う話
あったと思うのですがあれから音沙汰ないのですが、いつ頃
実装するのでしょうか。?
Mattakuma
04-28-2016, 09:42 AM
状態異常を治せるフェイスがマスターと同時に状態異常にかかった時、まずフェイス自身から治してほしいのですがどうでしょうか?
白や戦でドラゴン叩いてて思ったのですが、エスナの邪魔になったり、回復に一切かかわれない戦/侍の麻痺を先に治して以降自身は「麻痺している。」で行動が遅れたりしていましたので。
サイレナ、ストナに関しては獣人みたいな動きになると困るのでそれは対象外で・・・
Faicer
05-13-2016, 11:57 AM
・装備品の平均ItemLevelが100以上でフェイスを呼び出した場合、
フェイスのステータスの上昇値が正しくない。
こんな重要な内容を、公式のFF11更新のお知らせに、こっそり入れ込むだけって、どういうつもりなんでしょうか? しかも、「不具合を修正した」ことになってますが、「仕様を変更して調整した」の間違いではないのですか?
「変更した理由」および「何をどれだけ下げて調整したのか」などの、きちんとした説明を要求します。
フェイスにしろペットにしろ衝突判定を無くしてほしいですね~
段差があるといきなりワープして止まることもあるし・・
Sedna
05-14-2016, 06:07 AM
5/10のVU以降、アプルルのような移動するフェイスが離れないで棒立ち
ケアル、プロシェルもしない、しても以前に比べて遅い
こう感じる事が多くなったんですが気のせいなんでしょうかね
不具合に報告しても再現せずに移動してましたが、同様の状況になってる人いないのでしょうか?
Raamen
05-14-2016, 10:41 AM
5/10のVU以降、アプルルのような移動するフェイスが離れないで棒立ち
ケアル、プロシェルもしない、しても以前に比べて遅い
こう感じる事が多くなったんですが気のせいなんでしょうかね
不具合に報告しても再現せずに移動してましたが、同様の状況になってる人いないのでしょうか?
余裕でなっています。
水の試練とてもむずかしいで
・開幕にシェルラをしない
・マスターのHPが1/2くらいでも全くケアルをしない
という状態が7戦中3戦ありました。
醴泉島で多数の敵を範囲狩りしている場合
オートターゲットでタゲが移った場合からの
ケアルがとてつもなく遅いです。
AAMRとてもむずかしいで敵の物理攻撃のダメージが
従前よりかなり上がった感じがします。
防御力もおかしいような気がします。
残念ながら不具合報告は再現せずにぶちこまれたようで・・・:(
具体的に3月ごろのテストデータと現在の環境で
1万回くらいBFに挑んでもらって差を検証してくださいくらいのことを
お願いしないと動いてくれないのでしょうかね
※気のせいにしてちとあからさまに目立つ事例が多いような:mad:
Rikuchan
05-14-2016, 01:54 PM
残念ながら不具合報告は再現せずにぶちこまれたようで・・・:(
具体的に3月ごろのテストデータと現在の環境で
1万回くらいBFに挑んでもらって差を検証してくださいくらいのことを
お願いしないと動いてくれないのでしょうかね
※気のせいにしてちとあからさまに目立つ事例が多いような:mad:
感覚的には移動挙動のフェイスの動きが悪くなってると思えるんですけど
以前とどの程度の差があるかとかは、ユーザー側で立証しようないんですよね
似たような問題で、カザスカ全盛時のVフラなんかも
感覚的に明らかにレジ率が上がっていても、以前と変わらないって話になった事もありましたね
フェイスに関してはキチンと精査して欲しいです
Raamen
05-14-2016, 04:24 PM
感覚的には移動挙動のフェイスの動きが悪くなってると思えるんですけど
確かに、私が使っているフェイスも
水の試練がヨランオラン
醴泉範囲狩りがアプルル
AAMRがアプルル、チェルキキ
ですね。この手のタイプが挙動おかしいのでしょうかね。
※特にひどかったのはヨランオランが3分くらい棒立ちになったやつですね。
案の定全滅しました:mad:
しかし、立証が難しいうえに感覚的な問題だと
結局、再現せずにぶち込まれるんでユーザ側で手間かけて
しらべることもままならず困ったものです:(
Yo-Yo-Yo-Ko
05-14-2016, 04:40 PM
回復系で仕事が多い移動するタイプのフェイスが壁際・通路などの全方位への移動ができない場合での発生率が高く感じます。
「行ける場所を探す」思考がスタック(stuck)し、次の行動に移せない。
変わったところだと上位MBF「笑み曲ぐ夢魔と」の抜ける床だったところでも同じようにスタックすることがあります。←こっちは再現度とっても低い(何故ならフェイスを好きな場所に移動できないから)。
Sedna
05-14-2016, 05:35 PM
やっぱ気のせいじゃないですよね
ソロでジョブポ稼ぎの雑魚狩りや上位BFでもう何度か分からないくらい発生してるんですけど
正直、いちいち条件考えつつやる余裕ないので検証のしようがないんですよね
月額払って時間使っていちいち不具合の検証とか疲れるだけですからね・・そういうのは開発にお願いしたいとこです
そして、少しスレ違いの内容が混ざりますけど開発のテスト、不具合確認&担当部署との連絡環境って本当にどうなってるんですかね
1年前くらいに報告したギアスでアレイズのリレイズ消去に始まり、高低差でフェイスの行動不可(受理、確認しますから仕様に移動まで5ヵ月)
オーグスト、アムチュチュが敵に密着しないのでだませない、だましにくい(再現できない?開発の環境では密着する?)、そして今回のフェイスの仕事放棄
1つ目なんて詳細なくてもどのNMでも死者出すだけで100%再現できたはずなのに、発生したNM片っ端から書くまで修正にならなかったですし
普段からプレイしてないから、人員減ったから仕方ないって部分があるのかも知れないですが、それを差し引いてもちょっと・・って部分が目立ちすぎな気はします
そもそも、受理済みから再現せずに移動が早すぎな気がしますし、1回やってそれで再現しなかったら再現せずに移動したんじゃ?って気すらしてます
Salalaruru
05-16-2016, 08:43 PM
先日実施した「不具合修正 (http://www.playonline.com/ff11/polnews/news24607.shtml)」のうち、
フェイスに関する情報をあらためて説明しますね。
本バージョンアップでは、5月10日(火)のバージョンアップで発生した不具合を修正しています。
具体的には、プレイヤーキャラクターの平均アイテムレベルが100以上の状態でフェイスを呼び出した際、
レベル99以降の付加ステータスが二重に加算されて、想定よりも高いステータスになっていました。
その結果、平均アイテムレベルが119の場合にフェイスのレベルが140相当まで向上していましたので、
4月5日(火)時点のステータスになるように修正しています。
フェイスが以前よりも弱くなったとのご報告がありますが、
この点に関しては現在、不具合の再現/確認がされていません。
症状を確認された場合は、お手数ですが詳細を「不具合報告 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/457)」よりお寄せいただけますと幸いです。
Sedna
05-17-2016, 08:33 AM
先日実施した「不具合修正 (http://www.playonline.com/ff11/polnews/news24607.shtml)」のうち、
フェイスに関する情報をあらためて説明しますね。
本バージョンアップでは、5月10日(火)のバージョンアップで発生した不具合を修正しています。
具体的には、プレイヤーキャラクターの平均アイテムレベルが100以上の状態でフェイスを呼び出した際、
レベル99以降の付加ステータスが二重に加算されて、想定よりも高いステータスになっていました。
その結果、平均アイテムレベルが119の場合にフェイスのレベルが140相当まで向上していましたので、
4月5日(火)時点のステータスになるように修正しています。
フェイスが以前よりも弱くなったとのご報告がありますが、
この点に関しては現在、不具合の再現/確認がされていません。
症状を確認された場合は、お手数ですが詳細を「不具合報告 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/457)」よりお寄せいただけますと幸いです。
この弱くなったという回答は#746のRaamenさんの防御が下がった気がするの対してですよね?
自分の報告した移動するタイプのフェイス(アプルル、多分ヨランオランやチェルキキも?)の仕事放棄現象に対してはどうなんでしょうか?
報告した醴泉島の雑魚で100匹も戦闘すればそれなりの回数で再現できると思うのですが開発の環境では1回も再現が出来なかったのでしょうか?
全く強化かかってない状況でも離れないでプロシェルをしない(他のフェイスはきちんとする)、HPが減ってもケアルをしない、しても以前より遅い、このような状況を確認してます
100匹もしないといけないの?って思われるのかもしれませんけど、同じような場所、相手でも毎回起きるわけでもないので
自分も何故この様な現象が発生してるのか理解出来ませんし対応も出来ませんので、そちらからどのような情報が欲しいのか提示してくれないとこれ以上の情報提供が不可能です
不具合報告で書いたように高低差が原因で行動しないって線も確認したのでそれが原因だと言う事もないはずです
そもそも、行動しない以前に密着したまま離れないので今までに確認されてない行動のはずです
症状と発生した場所はきちんと報告してるのでそれを確認するのは開発の仕事では?と思います
報告して寝て起きたら再現せずになってたので、こちらとしては本当にテストをしたのか?雑魚1匹で再現できなかったから再現せずになったの?と疑問に感じざるを得ません
少なくとも、#745のいいねの数、返事を頂いた数からして自分だけに発生してると言った現象ではないはずなので、もうちょっとつっこんだ確認をお願いします