Log in

View Full Version : 一旦使用した装備を競売に出せないように



Strato
03-25-2011, 04:23 AM
反対意見は多いかも知れませんが・・・
一旦(戦闘で)使用した装備を競売に出せないようにして欲しい。
使用した装備は店売りしか出来ないようにすると、
装備の二次売買が出来なくなり、合成も活性化されるんじゃないかと。
現在の装備が劣化しない仕様では、職人が合成しても
それを買ったプレーヤーがそのレベル帯を抜けて新しい装備を
手に入れたら職人が合成する原価以下で競売へ出品して
原価割れ→
赤字少ないレシピで合成スキル上げ→
競売で装備が買えない→
装備が関係ない箱産レベル上げ 
のような状態は開発側にとっても面白くない流れになっていると思います。

一応他のジョブでも後々使用するので売りたくないけどかばん
圧迫するのは・・・という場合の救済措置として、
同一アカウントまたは関連付けられたアカウントへの
キャラクターには受け渡しは可能という仕様で。

装備の店売り価格等の調整は難しいかも知れませんが、
合成の活性化を図る為にも、競売の4国統一とセットで
アビセアの突入レベル65か70以上+この提案
が受け入れられると良いかと思います。

Hildur
03-25-2011, 07:41 PM
う~ん まぁ反対ですね

もしそういう風になるなら、装備するとex属性になるってことですかね?
あと、間違えて装備しないように「本当に装備しますか?」ってアナウンスが必要かな
でも、いちいち聞かれるのも煩わしいですね

でも HQ品に限ってならそういう仕様になっても理解はできるかもしれないです

shigeki
03-25-2011, 08:15 PM
いまだとそもそも低いレベルの装備品って競売の出品が凄く少なくて使用済みの中古?装備すらあまり出回っていないように思えるのですが。
使い終わった装備を競売に出せなくなるとレベル上げの装備品の値段が上がる、もしくは入手するのが困難になるだけの気がします。
そもそも合成のスキル上げで作る装備品はHQ以外だと原価割れしないほうが珍しいかと。

algal
03-26-2011, 04:45 AM
大昔の記憶だけど、UOは武器や防具に劣化の概念があって、
戦闘するごとにだんだん切れ味や防御力が悪くなっていって、
スキルある人にリペア(だっけ?)してもらわないとぶっ壊れてましたよね。
エクレアがぶっ壊れるとか勘弁だけど、あのシステムはなかなか面白かったですね。
今のあちらの世界や状況は分かりませんが、
UOの職人はFFの職人より活き活きしてましたね~。

アイテムの在り方、入手の仕方がちと違うから、
壊れるまではいかなくても、耐久度みたいなの3段階くらい設けて。。
中高なら競売に入れられるけど、低だと競売ダメとかくらいならw
職人さんに直してもらうと戻って競売もおkになるとか、
NPCに直してもらうと戻るけど最大値が減っていくおまけつき。
めんどくさいと思ったら捨てるなり店売りするなり。
エクレアは劣化しない魔法がかかってるとかで回避(都合よくw)
でも。。移動がめんどいFFにはなんかしっくりこない仕様かもですね;
書いてただけですごい時間取られそうで萎えた。

Strato
03-26-2011, 06:55 AM
装備したら直ちに競売に出せなくなるというわけではなく、実際に戦闘に使用した場合ですね。
その判断としては何らかのヘイトを発生させた場合とか、ラインを決めるわけです。
そして戦闘を終了したらex化するというような。

低レベル帯に関しては、結構幅があるので一概には言えませんが、実際に売れるということが分かれば
職人も出品するようになりますし、スキル上がって店売りするよりも損益が少なくなるなら
競売に出そうという人も増えると思うのです。
少なくとも職人であれば、無茶な値段で(高い、低い両方の意味で)出品はしたりしませんでした。

市場原理からすれば、売れるものの在庫が少なければ値上がりしますし、
値上がりすると他にも出品する人が増えるので値下がりするか、または素材が値上がりすることも考えられます。
これは今でも競売に出品されている消費系のアイテムがそうですよね。
素材が値上がりすれば、素材を競売に流して稼ごうと思う人も居るはずです。
それに原価割れするかどうかは、合成品や入手手段にもよりますので、必ずそうなるとは限りません。
そういうことも含めてMMOならではの楽しみだと思うんですが。

現在競売に装備が出回らない多くの原因は、アビセアで低レベルからのレベル上げが可能だから。
これに尽きます。ここを改善しないと絶対に競売に装備の出品は増えません。
仮にこの制限レベルを引き上げると、レベル上げる為にはある程度時間も掛けて
装備も揃えてやらないといけなくなります。その結果として、装備の需要が発生します。

しかしそれだけではまだ、職人が合成したくなる理由には不十分です。
その原因は、使用し終わったらそのまま装備を競売に出品できてしまうからです。
職人でないプレーヤーは、使用後の装備を出品するのは1回だけなので多少値段が低くなっても出品する。
そして出品する人が多いと在庫が増えて売れ難くなり、更に値段を下げてという、まさにデフレスパイラルに陥るわけです。
そして11の合成が死んでいる、と言われるのもこのシステムが原因なのです。

耐久度については、FF14がそういうシステムで、耐久度をパーセンテージで表示してあります。
使用していくと徐々に耐久度が下がっていきますが、職人に素材と装備渡すと100%まで回復し、
それとは別にNPCに料金を払って修復してもらうと100%までは行きませんが75%だったかな?
そのぐらいまでは回復します。
しかしFF11のシステムではそこまで対応できないので、exにでもに変化させるという事で対応した方が良いかと。

最後にちょっと考えが変わった点ですが、段階的に仕様変更した方が良いかなと思います。
まずはアビセアレベル制限の引き上げ。これがないと始らない。今すぐにでもやってもらいたい。
次に使用装備のex化と店売り価格の見直し。価格の見直しは継続的にやる感じでも良いかな。
店売り価格は意外と大事で、装備作ってそれが競売の価格とどのぐらい違うかによって
競売に流すか、店売りするかの判断の材料になります。
それと、ex化した際の店売り価格をex化しないものと同一にするかどうか。

とにかく、今の合成死んでる状態を何とかしたい。

Shinemon
03-26-2011, 11:12 AM
条件付き反対です。競売についてのスレでニーズがあれば作ってあげたいと言う職人さんたちが大勢いることがわかります。
また、三国競売に出品されていないから店売り装備に手を出さなければならないといった発言が初心者さんからありました。
競売システムは、バージョンアップで全地域統一されますが、需要と供給をマッチさせる仕組みがあれば、特にこのような仕組みを導入する必要はないと思います。

ちなみにFF14でも武器・装備の劣化があり修理依頼が可能です。

Mariruru
03-26-2011, 12:47 PM
反対です
今更そんなことをすることを望んでいる人は極端に少ないでしょう

そもそも、FF11の合成が死んでいる、詰んでいるからといってもう修正する意味も無いでしょう
FF11は現在、あくまで敵を倒す→強力なEX装備を獲得!の流れだけのゲームになっていますし、
そのことで皆満足しているように見えます

昔は「免罪符」と「呪物」という仕組みが最終装備として機能していましたが、
今はもう過去の装備となっていますね
アビセア第一弾では錬成防具として、十王着、グリムキュイラス、イエルジャケットが用意されて
現在もアルシドハーネスが人気になっていますが、AF3ほどのインパクトはないですね


合成が死んでると思うのならばFF14をしてみてはどうでしょうか
修理システムの関係上、生産を上げる意味は大きくなっています
しかしその関係でプレイヤーの体感7割以上が生産スキルを上げてしまい、ほとんどのプレイヤーが消費者ではなく生産者になってしまい、
生産者過剰で消費者不足の世界になっていますけどね、FF14

FF11は合成スキルの意味が薄すぎて死んでる、FF14は生産スキルの意味が濃すぎて生産者が多すぎて死んでる、
どちらが良いと思いますか?

Kai
03-26-2011, 02:00 PM
今でもエンチャントやオーグメント付加によって競売に出せなくなる仕様は存在します。
これらに今以上の魅力が出てくれば、合成職人の利益と競売の活性化を両立できそうです。

Strato
03-26-2011, 06:33 PM
#5を読んでもらえば分かりますが、FF14はやっていました。
しかし、今はどうなっているかは分かりませんが、
基本的なバトルシステムが全然機能していなくて楽しくないので
他に楽しみを求めた結果として生産に人気が出ただけのことです。

それに競売を統一して、実際に機能するならそれに越したことはありません。
そのために段階的に実地するというスタンスに切り替えました。
実感として、それだけでは不十分だろうなとは思いますね。
まぁ末期だからと片付けてしまうのは簡単です。

Marzocco
03-26-2011, 08:35 PM
今持ってる装備も含めてとか。。。色々問題は多発しそうですね。
せっかくレベル上げでFoVが盛り上がってるのに装備買うのが面倒でFoVも死にそうな予感。
今のFF11では必要無い気もします。そういう合成ならFF14で楽しめば良いのでは?

Popoco
03-26-2011, 08:35 PM
出品されてないものにも入札できるようになれば需要が見えて職人さんたちも動きやすくなるかな

競売で落札したい金額を登録
職人さんが出品
落札者にアイテム、職人さんに落札金が届く

こんな感じで

Catalyst
03-27-2011, 01:26 AM
低レベル装備の競売出品が少なくなった理由は、高レベルの人がレベル制限状態になった際に高レベルの装備品をそのまま使用できるようになったからじゃないですかね?
装備性能は制限レベルにおけるそれなりの性能まで下がりますが、低レベル装備を買いなおしたりする必要がなくなりました。
つまり、昔は高レベルの人の買いなおしという需要があったものが、現在はレベル上げ中の人のみの需要に減っているため、競売出品したところで売れずに戻ってくる可能性が高くて出品が減っていると思います。

中古装備を競売へ出せないようにしたとしても需要が少ないものは供給も少なくなるものです。
既に書かれている方もいますが、中古装備でも競売へ出品できるにも関わらず出品が少ないわけですから、中古装備の出品ができないようになれば今以上に出品は減る可能性が高いでしょうね。
アビセアの入場制限を70レベルなどとしてもそれほど解決はされないと思われます。

合成や練成で利益を上げるためには、需要のあるもの(最終装備品や消耗品など)を作れば良いわけで、その他の物は需要が少ないから今の価格になっているのだと思います。
需要を増やすためには何をすれば・・・っていうのは難しいですが、需要を分かりやすくするためには既に書かれているような競売で入札側が注文できるような機能があれば改善するかもしれませんね。

Strato
03-28-2011, 05:44 AM
うーん どうも自分の考えてた物とはずれていたようですね。
レベルシンクで低レベルに合わせる為に
装備を買いなおす必要がなくなった。これは確かにそうです。
しかし新たに別ジョブ上げ始めると装備は買っていかないと・・・
そっちの方ばかり考えていました。

#11の競売の仕様変更というか、追加案は良いですね。
システム的に希望金額まではちょっと微妙な気はしますが。

イメージとしては、落札、出品の他に、買い取り希望というカテゴリでも作って
買取希望の意思を表示ができる方法が追加できると良いかもしれません。
落札の様な表示方式で、在庫の代わりに落札希望者数が表示されるようになる。

または、今の落札表示の画面に買取既望のボタン追加して、
在庫と同時に買取既望者の人数も表示するとか。
そうすれば、在庫あるのに希望者多いのは金額高すぎる
って言う意思表示っていうのも分かって良いかと。
後者の方がユーザー的には使いやすいのかな?

そうすれば出品できなくなる様な仕様は必要ないですね。

Annasui
03-28-2011, 04:26 PM
中古が出回るから合成が死んでいる、全くその通りだと思います。

アイテムに中古フラグがついて競売にだせなくなるというのは、
職人にとっては素晴らしいのですが、現実的ではないような感じがします。
反対する方も多いでしょうし、フレンドとの装備の貸し借りもできなくなりますから。
大幅な仕様変更を求めるよりは、需要を増やす案を考えてみてはいかがでしょうか?

以下適当に考えてみました

<免罪符スタイル>
(特定のアイテムと装備品をNPCにトレード)
免罪符は、アビセアの青弱点のレアドロップくらいの入手難易度で
HQ品は部位によってはAF3+2を超える程度に

<エボン装備等の錬成スタイル>
リメイクコンテンツの錬成と関連させて何か用意をする
空装備は極端に後衛装備が少ないので、錬成用アイテムと合成装備品で錬成させる
(例)
・白虎の皮+白虎佩楯
・白虎の皮+合成軽鎧
・白虎の皮+合成ローブ

<メイジャンの試練対象アイテムを合成装備品にする>
(例)
・キーラ+3の試練 ・・・ 合成ナイフを20本納める

<他人とトレードできるオーグメント装備の対象にする>
所謂ガチャですね。
いいものが手に入った場合は他人とトレードできるようにすれば、
それなりに活気がでるのではないでしょうか。

合成装備品はアクティブユーザーの頭数しか売れないので、
NPCにトレードさせたり、オーグメント化で消費させていくようにするのが
いいのではないでしょうか。

Banaslab
03-31-2011, 12:29 AM
競売に落札希望品を登録できるようにするってのはいいですね。
競売に出品されずに店売りされて困ってる人の解決策にもなりそうです。

ただ金額の確認ができないと、安い価格でとりあえず落札希望して、
売れなくて泣く泣く値を下げたものを落札するという人も出てきそうだし、
金額の確認はしたいところ。

希望価格の表示は、「履歴を見る」とかに並べて「希望価格一覧」みたいな
ボタンを作って、それを押すと高い順に表示させるとかで何とかなりそう。

問題は今更競売にそこまで大ナタを振るえるのかという…w

i-chan
03-31-2011, 01:03 AM
この問題はとても難しい問題だと思います。FF11の根本的なゲームデザインにかかわっているからです。
・装備が劣化しない(劣化したら悲しいじゃない、との開発者のありがたいお言葉があった気がします)。
・高レベルの最高装備がひとつあればあとはレベルシンクしてその装備が流用できる。
・現状低レベルから一気に高レベルまで上げる抜け道的手法がアビセアを使えばある。
などといった要素が複雑に絡むからです。要は装備の需要が一部の最終装備に集中するわけです。
そして今、その最終装備候補はAF3などのExRare装備。合成の出る幕はありません。
まあ合成で機能しているのは消耗品を扱う調理や錬金くらいでしょうか?
過去の事情もいろいろあるのでこの問題は正直わたしなどではどうするのが一番いいのか全く不明です。

Ouroboros
04-04-2011, 02:29 AM
捨てざるを得ないギルが増え、その上競売価格は跳ね上がる。
今まで以上にギル稼ぎをする心の準備は出来てますか?

何より、合成で作られる装備品に対するニーズはどれほどなんだろう?
そしてそのニーズに応えたいという職人さんがどれほどいるだろう?
このジョブ上げたいけど、この装備品がないなぁ、っていうケースは昔より確かに増えた、それは事実。
でも他人の努力や親切を前提とした競売の盛り上がりを期待していいほど、皆元気なのかな?

悲観的な見方だけど、今あえてこの案を実現したとしたらデメリットばかりが思い浮かびます。

Pyonsama
04-04-2011, 03:03 PM
中古装備の競売での取引ができなくなったら低レベルの装備の用意がそれこそ面倒になるのでは。
店で調達しないとならなくなるわけですからね・・・

すぐに調達できるのはいいですがコンクェスト変動で入手困難になるものだってありますし。

3stars
04-04-2011, 09:26 PM
主の案には反対ですが、合成はもう少し活発になってほしいですね。
今後実装予定の、錬成を使ってステータス付与。これを全ての装備で可能にして、合成スキル必要にするとか・・・
でもこれはちょっと考え方のベクトルが違いますかね。
低レベル帯の装備の需要がもっとあれば一番ですが、アビセアでトドメをさせられた感が否めません。
Lv上がるまで、裸でいいんですから。
ただ、装備を買って、売るのも面倒だしいらないや。これが改善されれば少し需要は増えそうな気がします。
旧装備一式預かりの様な乱暴な倉庫でなく、全ての装備を単品で預けられるようになり(図鑑のような形式で)
かつ出し入れ操作に時間がかからない仕様。
それらの整備をした上で、レベル制限BFを多数実装すれば、あるいは・・

rhyme
04-08-2011, 02:18 PM
現在、低レベルジョブ上げを行っている自分の実感としては、

1.仕様変更もあって低レベルからあっという間に中、高レベルへと到達してしまう
2.しかし競売に装備がない>仕方がないので低レベルの人を探してなんとかシンク
3.結果、そのままAFが着れるレベルに到達
4.あとはアビセアまで一直線、タダ同然で手に入り、高性能のアビセア装備が待っている

この流れを見る限り、エクレア化には意味がないと思います。
LV制限のかかるコンテンツがほとんどなくなり、劣化・修復の概念もない11では、残念ながら
手の打ちようがありません。
装備系の合成を活性化させるには、魅力的な報酬のあるレベル制限コンテンツの大量実装と、
さらにその報酬を利用してアビセア装備すら凌駕する「職人がその技を奮う最高の装備」の
登場が最もリアルかつ理想的ではないかと思います。

あと、差し出口ではありますが「合成で遊びたければ14へ行け」は的外れではありませんか?
11の合成を活性化させたい、という趣旨のスレッドなのですから。