View Full Version : アップデート後、行った事がないのにモグハウスの出口リストに「モグガーデン」が載っているのは不自然だ
DekuDekuplex
12-11-2013, 09:32 AM
アップデート後、ログインしてみたら、行った事がないのにモグハウスの出口リストに「モグガーデン」が載っていた。説明も関連クエストもないのに。設定的にどう考えても不自然だ。僕のモーグリが、僕が行った事がないところを突然何も言わないで載せてくる事なんて考えられないし……。
この「モグガーデン」という選択肢を実際に過去に「モグガーデン」へ行った事があるキャラクター限定にして頂けませんか。自分の足で初めて行きたかったのに、これでは自分の足で行く意味がなくなってしまった。初めて行く時にこんな方法で行くとなると不自然な上、味気なさすぎる気がする。情緒も何もあったものではないではないか。
モグハウスから直接ガーデンへ行くのも、各国港に停泊している小舟の近くのモーグリから話を聞いてから小舟でガーデンへ向かうのも、はたまたアドゥリンへ開拓者として渡ってからガーデンへ行くのも、すべてはプレイヤーであるあなたの自由ですよ。
情緒はあなた自身で生み出してはいかがでしょう。
そもそも情緒云々言い始めたら何も新しい事はできませんよ。世界観は大事ですけどゲームである限り利便性と折り合いをつけていかないといけないわけですし。
日々変化するというのがヴァナディールにおける情緒なのではと、自分は解釈しています。
DekuDekuplex
12-11-2013, 02:14 PM
モグハウスから直接ガーデンへ行くのも、各国港に停泊している小舟の近くのモーグリから話を聞いてから小舟でガーデンへ向かうのも、はたまたアドゥリンへ開拓者として渡ってからガーデンへ行くのも、すべてはプレイヤーであるあなたの自由ですよ。
情緒はあなた自身で生み出してはいかがでしょう。
2回目以降なら話は分かるんですが、いきなり行った事もないところへモグハウスから直接行くのはおかしいと思いませんか?利便性だけを言うなら、何故直接所属国のモグハウスからジュノへ、そしてジュノのモグハウスから所属国へ、それぞれ行けないのですか?利便性以外にも「設定」というものがあるからじゃないですか?
DekuDekuplex
12-11-2013, 04:46 PM
なぜいけるかとか、開通しました!とかの導入部分のイベントみたいなのが欲しいって感じでしょうか?
確かにいきなりモグハからワープできるのは不思議な感じですね、
イベントでもクエストでもいいです。「設定」に溶け込めるものなら何でもいいです。
アドゥリンのモグハウスもそうですが最初から出口拡張されていたりしたので
最近はどちらかというと最初から便利さなどを追求しているんですかね~
利便性の追求そのものより、所属国やジュノと、アドゥリンとのモグハウスの出口拡張の「設定の矛盾」の方が気になります。最初は丁寧な「設定」でモグハウス拡張用にちゃんと説明用のクエストが付いていたのに、FF14が上手くいきそうになると途端にいきなりのモグハウスの出口拡張は矛盾しています。まるで「早くFF11でやり残した部分をさっさと終わらせて、FF14に移ってください」と言う為にFF11を大安売りしているようで、とてもとても安っぽく感じます。
利便性と折り合いをつけないといけませんし、と言ったんですよ。利便性だけをみればモグハから各国どこへでも行けていいでしょうけど、その「設定」との折り合いをつけた結果が今の状態じゃないんでしょうか。
モグハウス入り口から入ってすぐに我々が使っている部屋があるわけじゃありません、各区画への裏道があったり居住区が広がってるわけですよね。
その居住区の中にガーデン行きの小舟があると想像する事もできるじゃないですか。
確かに説明不足だとは思いますが、ある日突然行き先のわからないドアが現れてもファンタジーの範疇なんじゃないでしょうか。それこそ情緒だとも思えます。
ドアを開けると素敵な浜辺が現れて、白くて憎いあの種族がここがこういう場所なんだと説明を始めます。割と筋は通っていると思いますが。
前にも言いましたが、ガーデンを行き先に選べるようになってはいますが強制されているわけじゃありません。ロールプレイや情緒を大事にされるのであれば、その選択肢は見なかった事にして小舟に向かって説明を受ければいいですし、よくわかんないけど面白そう、行ってみよう!って人はモグハから向かってガーデンで説明を受ける、それだけの話じゃないですか。
そもそも情緒の物差しなんて人それぞれですよね。説明の不備は同意しますがそこまで目くじらを立てる程のものではないと思いますし、情緒云々を理由にあげて不満を言うのはどうかと私は思います。身もふたも無い言い方かもしれませんが、感じ方次第ですよ。
私的にはチョコボサーキットの方がよっぽど不思議なんですけどね・・・ラワンシーワンド使えば各国に出れますけど、通常は入った国にしか出れませんし。ジュノに至っては各層の変なとこに放り出されますし。この辺は問題視されてないんでしょうか?w
あと14云々は気にしすぎだと思いますよ。本気で移行を促すならもっと効率的なやり方があるでしょうし。
雰囲気を楽しむ気持ちはすごく共感できるので、もう少し楽しむ余裕を持ってみてはいかがでしょうか。
Manta-ray
12-11-2013, 04:57 PM
レンタルハウスをレンタルするという作業が省かれたように抜け道を聞くという作業を省かれただけでは?
私たちの見えていないところで抜け道やら何やら聞いてるんですよ、きっと。
酷い言い方をすれば、情緒を削り売りして利便性を購入しているのが今の11かと。
11の方向性も、14への移住を促しているわけではなく、
情緒以上に利便性を求めるユーザーが多いと運営が判断した上でのことでしょう。
その辺を諦観出来ないなら、移住先を探した方がいいかもしれません。
※すべての利便性を否定するわけではありませんけどね。情緒とは関係ないような不便な部分も未だにありますし。
ただ、ソーシャルゲームのようなお手軽なものが喜ばれる昨今、
望むような移住先が見つかるかは正直微妙ですが。
Maro-tuki
12-11-2013, 10:08 PM
ある日、疎開先の屋敷の中でかくれんぼをする事になり隠れる場所を探していると
カツ,カツ,カツ,と近付いて来る足音が!
鬼が探しに来たと思い、その時目に付いた大きなクローゼットの中に飛び込み
なるべく見付からない様にと掛っているコートを掻き分け奥に・・・奥に...奥に?
あれれ?何か可笑しいな?しかも寒くなってきたぞ・・・
気が付くとそこは雪深い山の中だった。
こんな導入のファンタジー物ありましたよね?w
ファンタジーとは突然、思いも寄らぬ事が起こりうるものなんですよ
そういうのがファンタジーなんじゃないかと。
理屈で考えず、そういう事にしておきましょうよw
NorthernSnow
12-12-2013, 12:58 AM
そもそも、モグガーデンって何で冒険者が使える様になったんでしたっけ?
最初はアドゥリンにモグガーデンは無く、モグガーデン使える様になったときもモグハウスの前に人が立って、モグガーデンに連れてってくれる様になったんですよね?
人か、ドアかの違いなだけな気がしなくもない。
いつのまにかそこから通れる道が出来たんですよ(・ω・)
フェイスとか、世界観に関わりそうな事はどうして出来るようになったかとか、その内記事かなんかできるのかなぁ。
道が開通したくらいじゃ記事は書いてくれないだろうなぁ。
koko_mi
12-12-2013, 02:55 AM
設定を妄想するなんて事をしてみるのも楽しい行為だと思いますがいかがでしょうか:)
行けないのに選択肢に「モグガーデン(赤紫色)」がでるのがなんか嫌です。
他のメニューやメッセージ等、その他もろもろが白色の文字で表示されて
いるので、それがとても目立ちますが無意味な項目なので、そういう場合は
項目を表示しない、もしくは目立たなくする(グレイアウト:灰色)等にして
いただきたいです。
(現在)
出口A
出口B
モグガーデン
(希望)
出口A
出口B
モグガーデン
使われている文字色をあえて変えるというのは、そこに注意を引くために
してほしいです。
アドゥリンでモグハウスから出ようとすると
西アドゥリン
東アドゥリン
モグガーデン
(空白行)
(空白行)
ってなるのも気になってしまったり・・・
CheddarCheese
12-13-2013, 05:28 PM
行けないのに選択肢に「モグガーデン(赤紫色)」がでるのがなんか嫌です。
他のメニューやメッセージ等、その他もろもろが白色の文字で表示されて
いるので、それがとても目立ちますが無意味な項目なので、そういう場合は
項目を表示しない、もしくは目立たなくする(グレイアウト:灰色)等にして
いただきたいです。
私はメニューウィンドウのバックカラーはデフォルトの濃い青の奴なんですが、それだと(赤紫色)とおっしゃる色味で「使用不可」を表現しているのは自然かなと感じます。
灰色だと逆に目立ってしまうんじゃないでしょうか?
私はメニューウィンドウのバックカラーはデフォルトの濃い青の奴なんですが、それだと(赤紫色)とおっしゃる色味で「使用不可」を表現しているのは自然かなと感じます。
灰色だと逆に目立ってしまうんじゃないでしょうか?
灰色は目立ってしまうのではないかと思われておりますが、ログイン時に表示される
以下の3行を比べていただきたいと思います。
■バージョンアップが行われました!(「モグガーデン」に使用してる文字色)
ハッピーパワー「リーズナブルな旅!」が発動中です。(私の提案する色)
第6回ログインキャンペーン実施中!(外に出ることができる場所の文字色)
この3行をみて、私が一番目立たないと感じるのは真ん中のハッピパワーに関する行です。
優先度からみて、システムメッセージ>お知らせ>ハッピーパワーという仕分けがなされ
配色されていると思っております。なので、選択肢はあるがその行動は無意味となるような
今回の「モグガーデン」の選択肢は、ハッピーパワーのランクまで下げてほしいという要望
です。
学生の頃にノートをとる場合、基本は黒ですが、重要な文句は赤色に変えたりして
その部分を他より目立たせるようにしており、その時の感覚が根底にあります。
目立つ/目立たないは、個人の好みやウィンドウカラーと文字色の選択、使用している
ディスプレイ等が関係してくるとは思っております。
色に関する部分は、まったく変更しておらずデフォルトで使用しておりますが、
ウィンドウカラー1はもとより、2~8も殆どが濃い色でどちらかと言えば寒色系、
「モグガーデン」に使用している文字色はどちらかといえば暖色系
この為、目立たせる効果の方がでやすい状態ではないかと思っております。
CheddarCheese
12-13-2013, 07:32 PM
灰色は目立ってしまうのではないかと思われておりますが、ログイン時に表示される
以下の3行を比べていただきたいと思います。
その3行を見比べると、やはり灰色が一番目立ちますね。
目立つ/目立たないは、個人の好みやウィンドウカラーと文字色の選択、使用している
ディスプレイ等が関係してくるとは思っております。
その通りだと思います。
ですので、私は今のままの配色で問題ないと思います。
Ichigocake
12-13-2013, 10:29 PM
用もないのにまちがえてとんじゃうので、いらないですよね・・・
Haska
12-14-2013, 12:30 PM
ホームポイント間テレポ解説も折角コラボイベントと同時実装だったのでスプリガンと一緒にヤシュトラさんもヴァナに飛ばされてたついでにエーテライト構築したってことにすれば良かったんじゃ・・・
Ruronto
12-16-2013, 10:53 AM
モグガーデンはアドゥリンが所有するエリアで、開拓者に開放されている?か、貸してもらえる島?じゃなかったですかね?
確か開拓者の登録かバッジが必要でしたよね?
不自然と言えばホームポイント間のギルによるワープとかもですし…w
今回の分は「とにかくより遊びやすく」ってことなんじゃないでしょうかね。
コンテンツは増え、システムは便利になったけど、なぜ?ってところが寂しい感じがしますね。
他のスレで「フェロー担当の人がいなくなってしまって、クエストが味気なくなってしまった」という
声がありましたが、物語を語る人というか、ビジョナリーみたいな人が減ってしまったんですかね。
ミッションやクエストはおもしろいので、ミッションクエスト班の人たちが全体を監修してくれたらなあと思います。
やっぱ世界観や設定がしっかりしているからこそ、FFXIに惹かれたと思うので。
CheddarCheese
12-16-2013, 11:40 AM
モグガーデンはアドゥリンが所有するエリアで、開拓者に開放されている?か、貸してもらえる島?じゃなかったですかね?
確か開拓者の登録かバッジが必要でしたよね?
不自然と言えばホームポイント間のギルによるワープとかもですし…w
初回にエコーズに入る際のイベントで、クポフリートがギルには力が宿っているとか何とか言ってましたね(クポフリート調査団バッジは1000ギルで買っているのではなく、ギルをモーグリの秘術で加工して作っている)。
HP間ワープもギルに宿っている力を使用しているのでしょう。
Tomsu
12-16-2013, 04:24 PM
スレ主のDekudekuplexさんの言いたい事には激しく同意ですが、
他の人で自分の中で設定付けして納得するしかないと言うのも同感です。
と言うのも現状のFF11では、もう設定なんてあってもなくても同じなのでしょう。
開発側がそのように開発してしまったのですから、
いままでも大きいものでFoVやGoVの為にとかで三国エリア近辺で闇王より遙かに強い雑魚配置
(各国に言いたい闇王より近隣の雑魚の方が脅威でしょw)とか、
最近ではアドュリン飛空艇の内燃機関に異常があるはずなのに飛空艇で帰ってくるイングリッドとかありますし。
今回のガーデンで言えば、突然行ける様になるって言うのと他にも船で行ってるのに入ったエリアにしか
戻れないと言うのもありますし。
他にも多々あります。
設定に、こだわり過ぎるともうこちらが泣くしかないですよ。
まあ譲れない所は各人あると思いますが、折り合いが付かない人は
辞めて行ってるのかもしれませんね( TДT)
Ruronto
12-18-2013, 07:13 PM
初回にエコーズに入る際のイベントで、クポフリートがギルには力が宿っているとか何とか言ってましたね(クポフリート調査団バッジは1000ギルで買っているのではなく、ギルをモーグリの秘術で加工して作っている)。
HP間ワープもギルに宿っている力を使用しているのでしょう。
こういうイベントがあると「ああそうなんだな」と思えるだろうし、納得感が違ってくると思うので
なんらかのイベントとかがあったらよかったですね。
Ruronto
12-18-2013, 07:27 PM
設定に、こだわり過ぎるともうこちらが泣くしかないですよ。
まあ譲れない所は各人あると思いますが、折り合いが付かない人は
辞めて行ってるのかもしれませんね( TДT)
装備でもAFはジョブごとにストーリーがあって、AF2はハイドラ戦隊の〜みたいな話があったりするんですが
AF3はどのジョブも普通にもらえて、あんまよくわからないんですよね。
以前だとジョブの設定や、クエストのストーリーや登場人物があったから、ジョブとかに愛着をもってて
「メインジョブは赤ですが、心のメインジョブは竜騎士です!」みたいな会話があってよかったと思うんです。
今はやることは一杯あるけれど、心を動かされるようなストーリーが丸っきり無いので残念に感じている人はいるでしょうね。
Maro-tuki
12-19-2013, 11:50 AM
装備でもAFはジョブごとにストーリーがあって、AF2はハイドラ戦隊の〜みたいな話があったりするんですが
AF3はどのジョブも普通にもらえて、あんまよくわからないんですよね。
何分古い記憶で正確さにはかけますが
アーティファクト(AF)はクリスタル戦争の折ハイドラ戦隊の為に特別に誂えられたレリック装束(AF2)を
後に現在の匠達が記述などを元に復刻したいわば復刻版?でしたよね。
エンピリアン装束(AF3)にもちゃんと設定があって
アビセアの英雄達が身に着けていた装備で、アビセアに異変が起きた後に各地で装束だけ残された状態で発見されるも
あまりにも強力で扱える者が居なかった為、抵抗軍が厳重に保管していたと
アビセア発売当初の特設サイトか何かに記載されていた覚えがあります。
余談ですが・・・
ぶっちゃけてしまうと、こまけえことはいいんですよ。
すでに公表されている設定や裏ストーリーなどを読んで楽しみ、公表されていない部分は想像(妄想)して楽しみましょう。
バスの港からアドゥリン諸島のガーデンへどうやっていくんだ・・・とか、あの小舟が超高速艇かもしれませんよね!
Ruronto
12-20-2013, 04:06 PM
エンピリアン装束(AF3)にもちゃんと設定があって
アビセアの英雄達が身に着けていた装備で、アビセアに異変が起きた後に各地で装束だけ残された状態で発見されるも
あまりにも強力で扱える者が居なかった為、抵抗軍が厳重に保管していたと
アビセア発売当初の特設サイトか何かに記載されていた覚えがあります。
余談ですが・・・
へぇ〜ボタンがあれば連打していたと思います。ありがとうございました。
Ruronto
12-20-2013, 04:17 PM
ぶっちゃけてしまうと、こまけえことはいいんですよ。
すでに公表されている設定や裏ストーリーなどを読んで楽しみ、公表されていない部分は想像(妄想)して楽しみましょう。
バスの港からアドゥリン諸島のガーデンへどうやっていくんだ・・・とか、あの小舟が超高速艇かもしれませんよね!
「なぜモンスターと戦うのか?」「そこにコンテンツがあるからだよ」って感じですねw
冒険者を冒険者たらしめているもの、ヴァナでの生活を冒険たらしめているものって
こまけえ設定や演出やストーリーだと思うんですよね。
アビセア以降ってコンテンツコンテンツしすぎていて味気ないと思うんです。
フェローの限界クエでも同じような指摘がありましたが。
別のスレでも「装備取りゲー」と表現されている方がみえましたが、こういうところが理由なんじゃないかと思います。
開発さまには、こういう声があるってことも一応は頭の隅に置いておいていただければなあと思います。
「なぜモンスターと戦うのか?」「そこにコンテンツがあるからだよ」って感じですねw
冒険者を冒険者たらしめているもの、ヴァナでの生活を冒険たらしめているものって
こまけえ設定や演出やストーリーだと思うんですよね。
アビセア以降ってコンテンツコンテンツしすぎていて味気ないと思うんです。
フェローの限界クエでも同じような指摘がありましたが。
別のスレでも「装備取りゲー」と表現されている方がみえましたが、こういうところが理由なんじゃないかと思います。
開発さまには、こういう声があるってことも一応は頭の隅に置いておいていただければなあと思います。
いやあ、誤解されてるとあれなんですが、設定やストーリー大好きですよw
自慢にはなりませんがストーリーアルティマニアとか持っちゃってますよ!過去ウィンミッションで目から汁が出るほど設定・演出・ストーリーが好きです。
ですが1から10まで全てにおいて設定や説明を用意する必要はないと思うんですよ。プレイヤーそれぞれが想像(妄想)できる余地をある程度残しておくのがミソというか、読み手側からしても醍醐味なんじゃないかと個人的に思います。
もちろん後からイベントを追加して補完していくのは大歓迎です。前レリック所持者とかシャントット様とカラハバルハのからみとか、追加イベントとかないかなーとか思うのが多々あります。(チラッ
でも補完するか否かは開発陣が決めることですし(チラッ、希望や要望を伝えるのはいいとしても不自然だ直せと文句をつけるのは少し違うと思うんですよねー・・・。ガーデンの件はそこまで不条理だとは思えませんし。
まぁそんなわけでストーリーアルティマニアの続編を出してくださいお願いします。
Tottoko
12-20-2013, 05:02 PM
こんにちは。
個人的な脳内補完としては
モグ「むむ、ご主人さまどうしてここに・・・」
モグ「まさかこの場所にたどり着くなんてクポ・・・・」
てな感じでモーグリがさぼっていた場所をひょんなことからご主人さまが発見して
モグ「先日このガーデンがご主人さまたち冒険者に提供されたクポ!好きに使っていいクポ」
っていう体の話にもっていってお仕事増えちゃったクポーってな感じで楽しんでます(*゜ー゜)・・・
確かにつじつま合わせは気になるんですが、個人的にはガーデンがアドゥリン以外のプレイヤーにも開放されたことの方が嬉しくて、不満はあるやもしれませんが個人的には大満足なんですよね。
意外と今までの冒険の中でそういうものはあったりすると思うんですよね。
ただ行き先が記載されていないだけでw
例えば最初アルタナエリアに行く時も行先は記載されてはいませんが表示の仕方としては今のモグガーデンとあまり変わらないと思うんですよね。
行ったこともないのにオブジェクトがドーン!と配置されてますし、それでも未開の地へ足は運びますしね(*゜ー゜)
ということでサクサクっと簡単に変えるならガーデンに行ったことのないプレイヤーは最初は「????」表記にして最初だけちょっとテキスト修正して、次回から「モグガーデン」表示あたりが妥当ではないでしょうかねー。
モグ「ご主人さま気がついたクポね。モーグリたちの不手際でモグハウスの扉が違うところに繋がってしまったクポ・・。」
モグ「ここは〇〇から使っていいように提供された庭なのだけどまだまだ手入れが行き届いてなくてご主人さまには秘密にしていたクポ・・。」
モグ「・・・ご主人さまも手伝ってくれるクポ?」
以下チュートリアル的な感じでも個人的に納得はできるかな。
Ruronto
12-23-2013, 04:59 PM
便利になるのは嬉しいことだし、毎月のアップデートというのも楽しみだけど
FFXIブランドというか、FFXIクオリティは守ってほしいですね。
Banaslab
12-28-2013, 12:14 AM
スレ主さんの気持ちは分かります。便利になるのは良いことですが、でも何かしら世界設定的なこじつけが欲しい!
私はSkipper Moogleの小舟って実際に航海しているわけじゃなくて、多分転送器になってるんだと思っています。大洋を越えるにはあまりにもしょぼいので。
その仮説に基づいて、例えばこんな感じでモグガーデンワープが実装されれていたら…と妄想してみました:D
-------------------
条件を満たしてSkipper Moogleに話しかけるとイベントが起きる。
Skipper Moogleは小舟がモグガーデンに運んでくれることを説明した上で、次の台詞を言う。
「そうそう、居住区にもモグガーデンへの
転送ポイントを作ったクポよ。
便利だから使ってみるクポ~。
え、転送ポイントへの行き方…クポ?
え~と…忘れちゃったクポ。
でも抜け道の近くだったような
気がするクポ。」
イベント終了後、モグテレポーター使用許可証(だいじなもの、名前は妄想)をもらえて、以降はモグハウスからも飛べるようになる。
-------------------
とかどうでしょうかっ!
別にクエストみたいなごついものを入れなくても、こんな小話が入っていればだいぶ印象は変わってきたと思いますです。
ええ、ただの妄想です。:cool: