Log in

View Full Version : チャージ制の導入案



Enpitu
03-25-2011, 01:15 AM
他のスレッドで話題にされているチャージ制について議論するために
独立したスレッドを立ててみました。

☆他スレッドからの自身の意見のコピー
契約の履行自体をチャージ制にするのではなく、学者の戦術魔導書
のように付加能力を与える新しいアビリティを実装するという案です。↓


契約の履行そのものをチャージ制にするのではなく、召喚獣の付加能力としてチャージを実装するというのはどうでしょう。
(契約の履行の使用間隔自体はいままで通り)

内容としてはチャージ使用で

攻撃履行ダメージアップ
魔法履行命中率アップ
補助履行効果時間アップ
回復履行回復量アップ
履行リキャスト回復
召喚獣用挑発アビリティ

などなど、エレメントサイフォンやマナシードでチャージ回復もあわせて追加。
履行効果アップ系は1回使用したらその時出していた神獣を帰還させるor倒されるまで
効果が持続するようにして、出しっぱなしにするメリットを作る。


また、これは他の方の意見ですが、契約の履行自体をチャージ制にする
ことについての問題点として、スレッド:召喚士に追加してほしいこと より


履行のチャージ制化の希望は様々な場所で見られますが個人的にはちょっと反対ですね。

理由としては現存する「契約の履行使用間隔-」の装備をどうするのか?というところにあります。
チャージ制のリキャスト計算はチャージが最大でない時にリキャストが0になった瞬間に決定されているようなのですが
もし契約の履行をそのままチャージ制にすると現状でよく使われているような履行指示の時だけ間隔短縮装備で実行し履行技発動時にステータスブーストの装備に着替える、といった使い方が非常に難しくなります。
この仕様(あくまで想像なので仕様とは違いますが)に甘んじて着替えマクロを仕込まず実用、あるいは仕様自体として間隔-装備が無かった事にされたりした場合、チャージ制の利点を生かし瞬間的に畳み掛ける等戦略性は広がりますが
現状と比べた場合に履行技の弱体化、リキャスト毎に撃ち続ける場合の使用可能数の減少といった間接的な弱体に繋がるのではないかと思います。


という意見があります。

賛成・反対・問題点と改善案・上記に変わる新しいチャージ制の具体案
などの意見を出しあって、召喚士をより一層楽しいジョブにしましょう!

The-Greed
03-26-2011, 09:12 PM
返信の一つ目から別案ですみません。

高レベルの履行で瞬間火力を出したい、というチャージ制とは方向が違うのでしょうが、低レベルで習得した履行、たとえばパンチ、などがレベル上昇によって装備と別枠で使用間隔が短縮される、というのはどうでしょう?一撃が大きいタイプの70履行やプライム履行とに対して、連射で生きる初期履行・・・

こんな案もどうでしょう?

Enpitu
03-29-2011, 04:07 PM
高レベルの履行で瞬間火力を出したい、というチャージ制とは方向が違うのでしょうが、低レベルで習得した履行、たとえばパンチ、などがレベル上昇によって装備と別枠で使用間隔が短縮される、というのはどうでしょう?一撃が大きいタイプの70履行やプライム履行とに対して、連射で生きる初期履行・・・

あとちょっと削りたいけど1分リキャの履行を使うまでもない、といった状況ですごく役に立ちそうですね!
ただ、低レベル履行に有効な追加効果などがない限り、イフでいうと「パンチを連打する」というのは
なにかちょっと味気ない気がします。
また、結局のところ連打より70履行やプライム履行の方が強いという状況になると
パーティでの動きがいままでと変わらないと思うのですが、どうでしょうか?

The-Greed
03-29-2011, 07:32 PM
パーティでの動き、というとたとえば大人数戦闘での火力、もしくは盾という状況でしょうか。
その場合の動きは、私の案では変わらないと思います。チャージ制では火力の場合チャージを貯めて、一度に連打したあとMPとチャージを貯めるヒーリングをする、でしょうか。盾の場合はかわらないですよね。後半タゲを取るために連打するとか緊急用に貯めておくとかそういった使い方になるでしょうか。それは結構魅力的ですね。

下位履行のリキャスト短縮の場合は、アビセアの乱獲のような場合に機能するのではと思います。狩の速度にあわせて、小刻みに削るか大雑把に削るかを選べるのはいいなぁ、と召喚で参加するときに思います。
高レベルの召喚になるとほぼ意識しないかと思いますが、下位履行には連携属性があったりするので、任意に出せるトス、というのもアリではないかと。連携今強化されてますしね。
また攻撃履行を中心に述べていますが湧水やスリプガといった中レベルで覚え、45~60秒リキャでは緊急以外なかなか使えない験術も短縮できるんじゃないかと思います。たとえばスリプガが20秒くらいになれば・・・大人数戦でも寝かせ役、という新たな道も開けるんじゃないでしょうか?

そんなわけで、レベルによる短縮という案を出してみました。書いていますとチャージ制もあわせてどっちもほしい欲張りサンになっちゃいそうですねw

Enpitu
03-29-2011, 11:44 PM
私の考えたチャージ制は、ただ単に履行をチャージ分撃ってから帰還させる、という方向ではなく


履行効果アップ系は1回使用したらその時出していた神獣を帰還させるor倒されるまで
効果が持続するようにして、出しっぱなしにするメリットを作る。

とあるように「チャージを使って召喚獣を強化→出しっぱなしで履行を撃っていく→その間加護でパーティメンバー強化」
といった流れを目的としたものです!
この仕様にすれば加護や履行の違いによって、いままであまり使われなかった召喚獣を出す
メリットを作れるということが挙げられます。
チャージでリヴァに履行回復量アップをつけて回復役にしたり、イフに履行ダメージアップをつけて
アタッカーにする+加護でパーティメンバーのDA発動率を上げて火力の増加につなげる など
加護の仕様を契約の履行に関わらないようにしてくれたらもっとベストなんですが・・・

☆レベルによる短縮案について
アビセアの乱獲のとき、小刻みに削れるってのもいいですね。70履行撃つ前に敵のHPがほぼなくなって
なにか損した気分になる・・・ということが多々あり、そういった点では、低レベル履行が気軽に撃てるようになる
メリットは大きいですねえ。
あと連携属性も忘れてました!考えたんですがパンチなどの履行がリキャ5秒くらいになれば、
召喚士2人で低レベル履行で連携したあとにメリポ履行でマジックバーストなんていう戦い方もできて楽しそうです。

スリプガも20秒くらいのリキャストになれば使いやすいですね・・・こう考えると履行の間隔短くすれば戦略幅は
広がる気がしますね。この案もすごく面白いと思います!

The-Greed
03-30-2011, 12:26 AM
なるほど

すみません、最初に投稿したときには覚えてたと思うのですが、2度目に投稿したときにはチャージ=再使用のストック、で脳内変換されていたようです。ゲーム的にもその用語として使用されていますしね。

で、Enpituさんがおっしゃる戦術魔道書のような新しいアビリティ、というのは契約の履行の使用間隔を超えた、要望の形なのですね。

ちょっとこれはなにかチャージ以外の名前がほしいですね。混乱してしまいました。

Enpitu
03-30-2011, 03:16 AM
私の案は召喚士に戦術魔道書が実装されたとして、その中身が時間経過で
たまっていくチャージのうち、1チャージ使用することで

攻撃履行ダメージアップ
魔法履行命中率アップ
補助履行効果時間アップ
回復履行回復量アップ
履行リキャスト回復
召喚獣用挑発アビリティ

の中から1つだけ使える、といったものなので「チャージ=再使用のストック」というのは私も同じ
考え方だと思います。
チャージ制というと契約の履行そのものをチャージ制にするという考え方が主流だと思うので確かに
「チャージ」と書くとややこしいですね・・・「召喚獣版戦術魔道書的アビリティ実装案」とかどうでしょう(長すぎ?w)

ADAMAS
03-30-2011, 11:36 AM
チャージに関して、あまり増えると(使用できるカテゴリ)操作めんどいかなぁと思う
一人です。ただ簡単なチャージ(もしくはソレに似たアビ)くらいは欲しい気も。

履行リキャスト短縮アビ

くらいなら、使い勝手良いような気がしました。このアビがチャージ制みたく回数ならアリかなと。
履行そのものの効果を上げるのも手ですが、こんなのもどうかなと考え書き込みしました。
リキャスト回復は「夢」ですが、ちょいと効果デカそうな気もします。
(要は履行を魔法に見立てただけですね、なんで効果UPとかもありかなっと。)
、、、神獣の履行:短縮とか、アストラル(神獣)ファスト(FCから)ってイメージです。

Enpitu
03-30-2011, 08:00 PM
履行リキャスト短縮アビ

くらいなら、使い勝手良いような気がしました。このアビがチャージ制みたく回数ならアリかなと。
履行そのものの効果を上げるのも手ですが、こんなのもどうかなと考え書き込みしました。

出しっぱなしできていろんな召喚獣を使えるようにという形を頑張って考えてましたが・・・
やっぱりこれくらいシンプルなアビリティが1番使いやすくていいのかもしれませんね!

Peep
03-30-2011, 10:01 PM
履行リキャスト短縮と言うのは、開発側が意図的に最短45秒縛りを強いているわけで
それをチャージポイント消費型タイプであっても、リキャスト0にするのは、さすがに無理がある様に思います。

黒魔導師は大ヘイトと言うリスクを伴いつつ魔法連発が可能で、召喚士は微ヘイトで中ダメージを継続して与えると言う風に
現在住み分けがなされていると思います。
そのバランスを開発側が崩すとは到底思えないのと、召喚ソロが強くなりすぎると言う点から考えて
さすがに無理があるのではないかと思います。
(私個人は、根っからの召喚士ですから、多少履行が連発できたって、黒魔の優位性は動じない。と思ってますけれど)

で、チャージ制の案で開発側に付け入る隙があるとすれば(おい
>>攻撃履行ダメージアップ
  魔法履行命中率アップ
  補助履行効果時間アップ
  回復履行回復量アップ
この部分です。なぜなら、
本体がLV90でも、召喚獣のLVは75キャップのまま。
上記の部分を押して、「召喚獣のLVを今後も引き上げてもらえないなら、アビで強化を図るしかないでしょう。」と言うことです。
召喚スキルが物理履行のダメージ数値にも影響があるのならば、75のままでもある程度我慢はするが、
現状で、スキルは物理履行のダメージには影響していないのは明白ですし。
それが、何かの意図があって、75のままで止めているのであれば、今後、95→99となった時にどうするのか?
と、現実的かつ、段階的に問い詰めれば、夢ではなくなるかもしれませんねw

Enpitu
03-31-2011, 10:09 PM
離れたところからダメージを与える能力を持つジョブという
共通点から黒との比較は重要なポイントになりますね。

☆まずヘイトに関して
現状、前衛の削り能力の向上が著しくタゲの固定が容易になっていることやシーフの敵対心
コントロールアビの効果であまりヘイトを気にせずに黒魔導士は高威力魔法を撃てるようになっていること。

黒自身にヘイトを下げるアビが追加されたことにより召喚士と黒魔導士の
ヘイトに関する今までのバランスが多少なりとも崩れたこと。

この2点からある程度召喚獣の削り能力を上げる必要性が出てくると考えられないでしょうか!

☆またソロが強くなりすぎるという点に関して
黒魔導士は「精霊>スリプル,グラビデ,バインド」の繰り返しで敵を倒すという戦法がありますが、
それも十分強すぎるの範囲に入ると思います。
「召喚士本体はダメージ受けない→リスクなしに倒せる」と考えるかもしれませんが、
実際は履行を連打、例えばプレデタークローを3連打するとなると消費MPは492+維持費で、
なにも考えずに連打するとすぐにMPがなくなってしまいます。
こういった理由からソロが強くなりすぎるということはないと私は考えています。

以上2点についての意見をぜひぜひよろしくお願いします!


あと1つお聞きしたいのですが、召喚獣のレベルが75のままであるというのは
どういった理由からなのでしょうか?よければ教えてください!

ADAMAS
04-01-2011, 11:28 AM
あと1つお聞きしたいのですが、召喚獣のレベルが75のままであるというのは
どういった理由からなのでしょうか?よければ教えてください!
個人的見解は「召喚獣のステータスがトマッテル?」といったところかなっと。
手っ取り早いのは75の召喚士見つけて、90と75のプレデター比べてみるとか?
アビセア内だとアートマ効果反映するんで「おぉ!ツエェ!」となりますが、、、外行って履行したら
「あれ?こんなもんだったか??」と。プレデターのダメージ、それこそAF3装備なきゃ前と変わらない
感じがしたりします。ここら辺は後で不具合報告の方に書き込むといいかも?

Peep
04-01-2011, 12:29 PM
>>Enrituさん
ヘイトの問題は、他人にヘイトコントロールスキルを預けている事自体が、黒魔の不利な部分だと思います。
自身でヘイトを下げられるアビが追加されて、やっとわずかに自身でコントロール出来る様になった点は
リキャが長すぎるアビとは言え、黒魔がダメージに貢献できる良い要因になっていると思います。
それでも、ヘイト減少アビを使えば、以降、リキャスト完了するまでは、普段通り自粛しなければいけなくなりますし、
召喚士のヘイトコントロール能力までは適わないと思います。

>>ソロについて
MPが無くなるのは黒魔も同じリスクですね。
むしろ黒魔の方が大きいでしょう。一撃MP300前後ですから。
その点早く倒せますが、MPトータルにすれば同じでしょう。
召喚は素の最大MP量が大きい分と、オートリフレ2の分、有利だと思います。

>>LV75のままについて
気付きませんか?ちょっと白門の外に出て、レッサーでも蜘蛛でも殴らせてみたら
素の殴りダメージは何も変っていませんよ。もちろん物理履行のダメージ量も変っていません。
確実なのは、最大HP量ですね。LV75時代と同じ様に、1200前後で何も変わっていません。

私は今の召喚士の仕様でも、十分満足している側の人間ですが、現状で不満なのは、
召喚獣がLV75キャップ時代となんら変わらないのは、本体の成長と共に強くなっている枠から外れ、
獣使いの汁ペットと変らなくなってしまっていると言うことです。
ですが、この自身の不満も、想像の範囲で理解はしてたりします。
LV75以降のLV開放の中身は、ステータスやHP.MPなど大きく変化していない事から
ペットへのステータス.HP.MPの振り幅になると、誤差すら感じられない極小さい物になったのではないかと。
そうでも思わなきゃやってられないわけですがw

正直、LV開放の意図は、75以下でこれ以上アビリティの追加や装備品の追加をすると、飽和状態になるので、
必要取得LV設定分のLV数値だけ開放させたと言う事でしょうけれど。

Enpitu
04-01-2011, 06:44 PM
返信ありがとうございます!
確かに履行リキャスト0にするのは低ヘイトという絶対的なものがある現状では強くなりすぎてしまうかもしれませんね。
そこでPeepさんが開発につけいる隙があるとおっしゃってくださった

攻撃履行ダメージアップ
魔法履行命中率アップ
補助履行効果時間アップ
回復履行回復量アップ

に加えて、強くなる過ぎることがないようにといったことを考慮して
「チャージ使用→履行リキャスト0」ではなく「チャージ使用→履行リキャ10~30秒ほど短縮」
というのはどうでしょうか?意見よろしくお願いします。

The-Greed
04-01-2011, 10:20 PM
数日考えた結果、Enpituさんの提案された新アビリティによって召喚獣を強化するというのは、操作が多くなりすぎてマクロの量的にも歓迎できないと思いました。これは学者並みにリチャージが短い場合の話ではありますが、長かったらそもそも使われないでしょうね。
そもそも最初の目的であるだしっぱなしによるメリットというところに戻りますと、そのために実装されつつも使いやすさを考慮されなかった可哀想なアビリティ神獣の加護の見直しのほうが現実的ではないかと思いました。
現在の神獣の加護は使用中に召喚獣の能力が下がり、支援効果は時間経過で上昇するのに履行を使うと初期値に戻るというとんでもない状態です。
このアビリティを少なくとも能力低下なし、履行使用のペナルティなし、にしたら出しっぱなしにしよう、となるのではないでしょうか。それこそだしっぱなしを維持したいから召喚獣を回復するアビリティをください!って言われるくらいになってくれたら、使い捨て状態が少し変わりそうでうれしく思いますね。

また、その召喚獣への能力アップは、アビとか使用せずに召喚獣そのものを強化してほしい内容ですね。

Peep
04-01-2011, 10:49 PM
私もThe-Greedさんの意見に同意します。
チャージ制という新アビよりも、既存の見向きもされないアビ「神獣の加護」の効果特性を
大幅に見直し、修正させることの方が急務だと思います。

①履行使用で効果ランクが1に戻るのは、一体何の意図があっての事なのか?
 グラフィック処理能力を重くしてまで、他ジョブに嫌がられてまで出しっぱなしのメリットが半減。
②能力が低下すると言うことは、その分に見合う以上の、範囲内の効果が無ければ、
 ランクリセットを考慮し、履行を抑えてまでの、PT内での貢献など出来ないのではないか?

やはり、誰もが思う、この意味の無いアビの見直しこそ、早急にして欲しい部分だと思います。
そもそも、加護自体の理屈が不明なのも、個人的に気に入らないw
消費MPが半減するから、純粋に能力が落ちるのか、それとも、召喚獣が持つ特性能力を範囲化したことで
召喚獣自身の能力が低下するのか、明確に想像できないのがイヤですw

Enpitu
04-02-2011, 12:05 AM
賛成意見が1つもない所を見ると、あまりチャージ案は支持されてないみたいですね・・w

神獣の加護の「召喚獣の弱体+履行によるランクリセット」がなくなればパーティでも出しっぱなしができ
また、履行と履行の間の待ち時間も貢献できますね。
加護の修正に関してはこのスレだと目に付きにくそうなので、新しい専用スレを作って
話し合った方がいいかもしれませんね!

AKF11
04-02-2011, 02:41 AM
履行のチャージ制ではなくマナシードを消費MP20くらいの2分チャージ制にしてほしい。
AF3+2の両手・両脚があると1振りのメリポ履行でも呼び出し>マナシード>履行でもほぼMax近い威力が出るから6種類全部覚えられる

やっぱりせっかく覚えれる履行だし黒の古代IIみたいにある程度実用レベルで全種類覚えて使いたい

Kuroma
04-11-2011, 08:39 PM
いっそ、3秒1チャージで、上限60なんて事にしてしまえないのかな…
実現出来るようなら、色々出ている意見もある程度取り入れられそうですし。

<低Lv履行の再使用間隔短縮>
低Lvの内は戦術魔道書のようにチャージ速度や上限を低くして、履行毎に消費チャージ数を設定。
(例:Lv1時は15秒1チャージでLv1の履行は4消費、高Lvは3秒1チャージで高Lv履行は20消費)

<履行使用間隔短縮装備が使えなくなる>
履行消費チャージ減少の能力を新しく作って差し替え。
消費チャージが少なくなりすぎないよう、軽減量に元の消費の1/4位までのキャップを設定。
(上の例の数値だと、現状の履行使用間隔短縮の細かい数値の差をどう反映させるかに困りますが…)

験術は高Lvだからと言って連発出来るようになるのもアレなので、幻術とは違う数値が必要かも。

後は言われている様に、召喚獣毎の個性を出す調整(どの召喚獣も活躍出来るように)もしてくれれば、
召喚獣強化アビも無くて済みそうですが、それについてはまた、かなりの議論が必要になりそうですね。

このチャージ案を取り入れるなら、現状弱いと言われてる履行の消費を減らすだけでも、
応急処置的に召喚獣毎の強さの調整が出来そうですが。

神獣の加護の調整も併せて、沢山居る召喚獣を使い分けつつ、出し入れしながらでも、出しっぱなしでも…と、
戦術の幅が増えてくれると嬉しいですね。

ネット上で初書き込み。使い方を勉強してないので引用も無く…読み辛かったらごめんなさい。

Keii
04-18-2011, 11:23 AM
チャージ制にしたところで、プレデタークローx4撃ったらしばらく休憩、みたいなプレイになるだけ。

1分縛りのせいで瞬間火力が無い問題は改善するでしょうが、
だったら威力4倍、MP消費4倍みたいなのをむしろ追加してほしいです。

Kuroma
04-18-2011, 03:45 PM
アタッカーとして立ち回る場合、撃っては休憩…の繰り返しになるのを変えるには、
もっと根本的な調整が必要かもしれませんね…。
でも、ある程度まとめて攻撃出来るというだけでも、
MPさえ確保出来れば補助に回す時間を増やせますし、
加護や験術の調整があれば、戦術は広がるのではないでしょうか。
召喚獣みんながバランス良く幻術や験術や加護を持っていれば、
チャージ制でなくても色々な立ち回りが出来そうではありますが…。

消費MPと威力4倍というのは、要は履行のリキャスト縛りを越えて
火力の増強が出来ると言う事になりますが、幻術による攻撃はほぼ無ヘイトで、
与TPも無いらしく、現状のリキャスト縛りの範囲でないと、
MPさえ確保出来れば強くなり過ぎるのではないでしょうか。
何かを犠牲にして、多少威力を上げる要素はあっても良いと思いますが。
リキャストも4倍になればその点は解決しますが、流石に味が無さそうですし…。

二つ前に、いっそ3秒1チャージで上限60チャージに~というのを投稿した者です、
この先はその様なチャージ制が前提の話になりますが、
Lv64まで召は色々辛いものがありますし、一分に一回を基準にせず、
低Lv履行は低Lvの内から、もう少し連続で使えても良いかなと思えてきました。

低Lvの幻術が細かく使えるようになった場合、もっと追加効果のある技を増やせば、
幻術だけでも戦術が広がりそうですが、どうでしょう。
と言っても、大半は既に付いてますが、イフリートやアビセア外では不遇のシヴァに…。

元々スタンの追加効果のあるショックストライクがもし連発出来たら、
指示から発動までの時間が長く、敵のWS等を狙って止められないとは言え、
ヘッドバット感覚で使えて与TPも無く、下手すればバランスを崩しかねないかな…?

Keii
04-18-2011, 04:15 PM
MP持ちジョブは、MPの続く限り最強でよいのですよ。
黒とかと差を付けたいなら、燃費周りで差を付ければよいかと。

Keii
04-18-2011, 06:53 PM
元々スタンの追加効果のあるショックストライクがもし連発出来たら、
指示から発動までの時間が長く、敵のWS等を狙って止められないとは言え、
ヘッドバット感覚で使えて与TPも無く、下手すればバランスを崩しかねないかな…?

バランスが問題になるレベルの相手は大抵スタンに累積耐性が付くので問題ありません。

累積耐性付かないやつを青魔道士2,3人ではめて倒すようなこともすでにされていますので、
今更召喚士が心配することでもないかと思います。

Monyu
04-28-2011, 02:41 AM
色々な意見がありとても考えさせられます
メイン黒、サブ召喚でちまちまやっている者です
両方の立場から見た意見ができていればよいのですが。長文ですみません


返信ありがとうございます!
確かに履行リキャスト0にするのは低ヘイトという絶対的なものがある現状では強くなりすぎてしまうかもしれませんね。
そこでPeepさんが開発につけいる隙があるとおっしゃってくださった

攻撃履行ダメージアップ
魔法履行命中率アップ
補助履行効果時間アップ
回復履行回復量アップ

に加えて、強くなる過ぎることがないようにといったことを考慮して
「チャージ使用→履行リキャスト0」ではなく「チャージ使用→履行リキャ10~30秒ほど短縮」
というのはどうでしょうか?意見よろしくお願いします。

●リキャスト短縮について
反対です
現状5振りプライムはコーラー装束による強化も加えると、即撃ちでゴエティア装束のブリザド5に迫る火力を誇ります
プライムの消費182、ブリザド5の消費282を考えるとプライムのMP効率はすばらしいです
それを↑の案の平均をとって現状の45から15短縮した30秒で発動可能というのはやりすぎな気がします
ブリザド5のリキャは素で44秒ありますし、低ヘイトというのは盾以外のアタッカーからすれば神性能です
これらより、履行間隔については現状の最短45秒が妥当であると考えます

●各種強化・効果アップについて
賛成です
ただチャージではなくリキャ1分アビ、履行の強化というよりは召喚獣の強化という形を希望します
1回につき物攻、物命、魔攻、魔命、回避 どれか1つくらいでいいです
他の継続時間や回復量アップはそれぞれ召喚魔法スキルブースト、マナシードで対処可能です
召喚獣の強化は各種数段階まで&帰還させるまで継続という形で、出しっぱなしに意味を持たせたい考えです
引用となりますが 強化>加護+最大強化>通常>加護 程度を求めます

●加護について
↑の引用話題にはありませんが、修正を希望します
やはり履行発動によって加護のレベルダウンというのは不要です
この枷のせいで加護+履行、PT強化験術が使いにくいものとなっています
維持費軽減と加護効果が付与されるので代償としての召喚獣の弱体は仕方ないと考えています

●マナシードについて
これも引用話題にはありませんが、チャージ制にするという意見に賛成です
履行回復量アップ及びプライム強化が主目的です
しかし非常に短いチャージタイムで幻術験術に使えるのはやりすぎな気もします
チャージタイム最短2分 最大チャージ数2 程度を求めます

Keii
05-08-2011, 03:33 AM
黒魔法とリキャスト比較するなら、

黒魔法はブリザド5>ファイア5>エアロ5 等別の魔法をどんどん撃てるので
ブリザド5のリキャスト自体が44秒なのは大して問題ではないのです。
一方召喚士の場合は共通リキャストなのが問題なわけです。

dek
05-15-2011, 02:49 PM
チャージ制というのはおもしろいアイデアだと思います。
履行が使えない召喚士はやってても暇なだけですしね。

そんなわけで個人的な妄想としてはレベルアップに応じてチャージ最大量変化。
さすがに無尽蔵に履行が使えたら強すぎるのでMAXは4~5程度。
験術、幻術で共通にすれば強くなりすぎると言うこともないかなと。
あといきなり召喚して、立て続けに何発も使えるのはどうかとおもうので、召喚した際はチャージ0に。
出しっぱなしにしてると、チャージが貯まる仕様(1チャージ/30sec)くらいで。

20分アビでチャージをMAXにできるとかが追加されると、さらグッドw

Keii
05-18-2011, 10:08 AM
あといきなり召喚して、立て続けに何発も使えるのはどうかとおもうので、召喚した際はチャージ0に。


立て続けに何発も使いたいから、チャージしたいのでは?

rirenza
06-15-2011, 12:19 PM
チャージ制導入って・・・
チャージ制のジョブをあまり知らないとしか思えない・・・

現在、チャージ制を導入してるジョブはいくつかありますが、
それらのジョブでも、ジョブの基本行動部分はチャージの影響を受けずに使えるようになってるんですけど。
チャージを消費したら、基本行動部分に+α要素が付くから、考えながらチャージを消費するんですよ。

履行は召喚士の軸とも言える部分だし基本行動部分です。
そこをチャージ制にしたら、もっと行動が制限されてしまいますよ。

最初にでてた、「チャージを消費すると履行に+αの性能を付与する」ってのも、学者のようにMPが続く限り、無尽蔵に魔法を詠唱できる状況じゃないと、考えてチャージを使わなくても履行のリキャスト待ってる間にチャージも回復しちゃうと思いますし、難しいんじゃないかな?

Peep
06-16-2011, 02:00 PM
rirenzaさんの仰るとおりですね。

私もrirenzaさんの理論で、チャージ制はずっと否定的です。
行動原理の根幹にある召喚士の履行部分にチャージ制とか、あり得ないでしょう。
もっと現実的に、履行短縮がどれだけ装備を揃えても、-15秒キャップにされているのを、せめて-20秒にしてくれとか
そう言った所で要望するべきで、これはもう、起きながらにして寝言を言っているようなものだと思います。

Kuroma
06-21-2011, 02:55 AM
現状、その根幹部分が45~60秒に1回な為に、
出して攻撃して還してはちょっと座っての繰り返しになり、
攻撃する際のデメリットが極端に少ないという特徴も手伝って、
攻撃すればするだけ得=履行が遅れれば遅れた分だけ損な仕様なので、
他の事を思うように出来ず、立ち回りがかなり制限されてると思ったのです…
時間の管理も面倒になってきますし(・ω・)

チャージ制である必要性も無いのですが、一つの解決策として、
チャージ制なら履行が遅れても次のチャージが貯まりはじめますし、
時間の管理にもそこまで気を遣わず済むかなと。
嫌ならやめてもいいんじゃぞとか言われたら、それまでですが…
時間管理を楽しむために召上げた訳じゃないので(・ω・)

他で既に言われている、召喚獣を出していなくても
履行のリキャストがわかるようになるというのだけでも、
立ち回りまでは変わらなくても、時間管理の負担は減りそうですね。

まぁ…攻撃以外で実用的なものを色々増やすとかでも何でも、
長所をのばすよりは短所を補う方向(召の役割やイメージを逸脱しない範囲)の調整で、
戦術の幅が広がってくれれば個人的には満足です。