PDA

View Full Version : アビセア覇者エリアにおける有色ジェイドでPOPさせるNMの挙動について。



Tsukiusagi94
10-23-2013, 07:18 PM
プラットフォーム:Windows7
プロバイダー:-
通信回線の種類:-
通信回線の速度:-
発生日時:2013/10/22 21:30ごろ
発生頻度:一度だけ
キャラクター名:-
キャラクターの種族:ミスラ
ワールド名:-
メインジョブ:モンク
サポートジョブ:シーフ
エリア名/マップ座標:アビセア-ウルガラン
パーティメンバーの有無:有」
NPC名:
モンスター名:Ogopogo


先日アビセア-ウルガランにおいて、フレとPTを組み有色ジェイドのOgopogo(リヴァイアサン)と戦闘していました。
POPさせたのは自分、フレもヘイトを乗せるべくディアや精霊魔法を使用していました。
戦闘は順調でしたが、Ogopogoが最後に使用してくるタイダルウェイブにて自HPを上回るダメージを受けて
自分が戦闘不能、NMはヘイトリストの2番目にいるはずのフレに向かっていく挙動を取ったのち消失してしまいました(このときのNMのネームは、戦闘中を示す赤ネーム)
その際、得られたものは若干のドミニオン札。
「~は~を倒した」のログも、「~は倒れた」のログも確認できませんでしたが、ドミニオン札が入手できたということは自分たちが倒した扱いになってるはずと思われます。

本来ならば、1~2個ドロップするはずの無色の魂を確認できなかったのはどういうことでしょうか?

ソロで戦闘不能になった場合、即消失するのは確認しておりますが、PTでタヘイトリストの最上位にいるPCが戦闘不能に陥った場合、次点にヘイトリストに載ってるPCにタゲがいくのが通常の戦闘での流れと理解してます。
この点については、各種トリガーNMやHNMで何度も見てきてるので間違いはないはずです。
アビセアにおける、有色ジェイドのNMは通常エリアのNMと挙動が違うのでしょうか?
また、該当NMはHP1の状態になった時にタイダルウェイブを使用するまで通常、魔法とも通らない仕様になっていますが、この際にディアやバイオといったスリップダメージを与える魔法効果が与えられていた場合、タイダルウェイブを仕様>タゲ持ち(POPさせたPC)が戦闘不能>スリップダメージで討伐の流れでは、討伐したとみなされないため消失してしまうのでしょうか?

なんだか納得いかない挙動でしたので、不具合として報告させていただきました。
ご多忙の折、まことに恐縮ではありますが何卒確認のうえ、ご回答の方よろしくお願いします。

Matthaus
10-23-2013, 08:52 PM
また、該当NMはHP1の状態になった時にタイダルウェイブを使用するまで通常、魔法とも通らない仕様になっていますが、

不具合かわからないのですが、
タイダルウェイブが不発で終わったことが何度かありました。

恐らく、構えのログが出た後発動する前に、一定以上のダメージを与えると、
発動する前に倒すことが出来るのではと思いますが、一応報告しておきます。

最近はアドゥリン等の装備で火力が上がっているので、オーバーキル状態になっているのかな?

この場合でも、一応無色の魂は通常通りドロップしました。


余談ですが、HP3500以上キープしていれば、大概タイダルウェイブに耐えられますよ。
白のバ系などで防御を強化していれば、3桁ダメージで済むことも多いです。

昔と違って、アドゥリン等で装備が強くなってますから、普通に耐えられることが増えています。
(昔は、ほぼ即死でしたね)

ナイトのフィールティでもダメージを軽減できますし、
竜騎士のスーパージャンプだと、さらに完全回避(0ダメージ)可能ですw