View Full Version : 競売・流通品のテコ入れを
maroyaka
10-17-2013, 08:09 PM
春先に比べると鯖人口の半減により、競売流通品が高騰・・・程度ならまだいいのですが、
消耗品にもかかわらず一週間以上も出品が無い物などがあります。
近々サーバ統合の予定がまだ無いようでしたら、競売流通に対するテコ入れが必要なので
はないでしょうか(主に競売の活性化)
● 私の場合(折りたたみ) ↓
そこで競売仕様改善の要望を提案出来ればと思いスレを立てました。
■ 大前提 ■ として運営側からの過剰な格安商品の補充等、合成潰しに繋がる
行為は禁止の方向で、競売の活性化を狙う!!
競売流通のテコ入れ=競売活性化の観点から
● 競売商品・需要の視覚化
鍛冶・彫金などの道を究めた職人ならば儲かるレシピが判ると思いますが、合成する
商品も人気商品のみとなり、潜在的な需要のある商品は人知れず埋もれて行きます・・・
ならば、需要の有無を競売を眺めながら視覚的に判るようにする。
そこで、競売・ギルチャージ決済システムを提案します
利用前に事前にギルを1万~1億の範囲で競売に預ける
在庫切れ商品に対して出品リクエストを送る、競売商品欄に●★等、需要の高さに応じたマーカー及び視覚効果を付与する
出品リクエストを出せるのは事前にギルチャージした人のみ→ リクエストの時点でチャージしたギルは凍結され商品と決算さるか、リアル1週間経つまでは自力では手元に戻せない。 リクエスト詐欺防止
● 出品リクエスト1品毎にチャージ金額内で、決算上限額を設定する(出品者にも金額を判るようにする)
4. 出品側はリクエストの出てる商品と金額が合致すれば、決算額のギルをリアル2日程凍結出来る。
5. 決算された商品はリクエスト者に、お金は出品者に、それぞれのポストに配達
されて、履歴は競売でチェック出来るようにする。
こんな感じですがどうでしょう? 競売を眺めているだけで潜在的な需要が判り、支払いも事前に預ける事
により、リクエスト詐欺も防げると思います。
と、とりあえず・・・チタンブレッドを Orz~
Greenberyl
10-17-2013, 08:48 PM
チタンブレットの難点として、チタンインゴットを作れる鍛冶師範が必要なことと、練成するために錬金術皆伝&鍛冶名取が必要なことがありますね。
鍛冶職人の立場から言うとチタンインゴットが実質的にチタンブレットにしか使えないので需要が限られ、しかも自分ひとりでは銃弾にできないのでインゴット自体を作ろうという気が起こらないんですよね(´・ω・`)
競売枠も限られますから、ダースになったら競売に出そうかという気にもなりますが、値段と需要を考えるとアダマンインゴットの方が儲かりますからね・・・
調理をやっていると、欲しいマイナー食材が水産物を中心に手に入り難くなっているのをよく感じます。
入金式の予約、として考えれば便利なシステムだと思います。
錬金術もやってますが、チタンブレットって錬成なんですよね・・
合成スキル上げは楽しく上げれるけど錬成は生に合わない、って人もいると思います。私もです。
Hekiru
10-18-2013, 12:18 AM
チタンを板や鎖にした防具セットが競売にならぶとみんなハッピー
アイテムLV110くらいで 防御重視した雰囲気?
もう合成防具実装する体力もないか、、
maroyaka
10-18-2013, 08:33 PM
チタンブレッドの作成ってハードル高いんですね;
ILの付いた合成品ですし、安定した供給が出来るように合成レシピの充実などの整備を期待するしかないのか・・・
Misoka-no-Tuki
10-19-2013, 08:59 PM
朽ちた鋳塊の練成でダークインゴットを作れる可能性があるみたいに、
鍛冶スキル70以下でチタンインゴットを練成できるレシピが追加されるといいんですけどねぇ。
もちろん、合成では師範レシピなんですから、十王着やアルシドサブリガ級の難レシピで・・・・・・。
似たような関係は昔からありますね。漆は木工と錬金術の師範が協力しないと作れない、とか。
こういう複数の分野の職人が協力することを前提としたレシピは、プレイヤー間の交流を意識して作られていたんでしょうが、
現在、人が減ってきているのと、職人も減っているらしいので、
新レシピ追加の際は、材料の調達が困難になるようなものは避けていただきたいですよね。
ILV相応の難易度にする必要はあるんでしょうが、競売に流通させるための普及品は、個人レベルでの材料調達の難易度も考えていただきたい。
(チタンブレットって、最強の弾丸ではないですよね?)
他者のリクエストとかち合ったときにどう処理するのか、ってとこで不公平でない案を思いつけば、
この先払い決済方式、すごく便利になると思います。便利すぎるなら、リクエストを出せるのは一人いくつまで、って決めたほうがいいかもですが。
出品側から見ても、タイミングが合わなくて返品されることが少なくなりそうでメリットあるでしょうしね。
RoidAndoh
11-13-2013, 09:52 PM
スキル上げ(判定)2倍キャンペーンやってみようと思ったら、素材の流通少なすぎて折れた・・・
ここがMMOとして一番終わってるなって感じました、開発側もプレイしていなさそうですが、自分の認識も浅かったです。
もちろん1~2種類くらいなら捕りに行ってもいいんですが、スキル上げ自体が流通があることを前提に設計されている気がします。
14の製作(合成)を経験したあとだと特に思いますね・・・本来敷居が低いべきであることが廃コンテンツになっているとすら感じます。
とりあえず競売の枠を増やしたり、出品の際のインタフェイスのレスポンスを速くして、店売りしないほうがいい感じにできないでしょうか?
特に枠に関しては現状「7」などあり得なく、50くらいあってしかるべきと思ってるんですが・・・
こんばんは。
供給が中心の競売ですが、人が少なくなると需要と供給のアンマッチもはげしくなりそうですね。
逆に、いくらで欲しいといった要求ベースの取引があると吸収できるかもしれません。
○○○○○○○○ を XXXXX ギルで YY個買う
といったものをギルと手数料を払って登録しておくことで、
他のPCが納品すると取引が成立して、ギルがもらえるようなもの。
(期限が過ぎたら、手数料以外が返却)
これがあると、合成職人は早い者勝ちですが、確実にほしいものに対して作業ができることになりますね。
Misoka-no-Tuki
11-14-2013, 02:31 AM
長文になるとどうしても罵詈雑言が混じらざるを得ないので短く短く・・・・・・。
出品枠増加も事前リクエスト機能も、実装されたらとてもうれしい便利なものだけど、
素材を、NPCへの売却価格未満の金額で、競売に出品しやがる、ひとたちがいるかぎり、
職人に素材が確実に流れるってことにはならないと思う。
転売目的の人と奪い合いになるもの・・・・・・。
マネキン、コイン、貨幣、リミナルレジデ、トリックダイス、古銭、等々宅配もできないため倉庫でバザーするわけにもいきませんから収納を圧迫します。
バザーに近い形でNPCにアイテムを預けて販売してもらうってことはできないでしょうか
競売に出せる形ても良いのですが、99スタックで需要に応じて1個単位で売ったりはできないですし、半端だったりすると出品枠も不足します。
エンチャントでマネキンを呼び出してアイテムを預け、価格を設定するとその場所で一定時間バザーしてくれる、とかだと理想的です。
Nagomu
11-27-2013, 09:17 AM
合成品の流通不足最大の原因は素材不足。
突き詰めると結局「人が少ない」「新規で始める人がいない」に集約される気がしますね。
高レベル者は素材狩りよりも割のいい別の金策方法に流れてるんでしょうし、
かといって素材狩りにうま味を持たせるとツーラー業者が一人勝ちという悪循環。
そろそろ業者対策としての諸々も一度見直す時期に来ているのではないでしょうか。
(具体的にいうと業者的にうま味のある金策方法で無くするという対処療法な方向ではなく
業者そのものを一掃するような厳しい取り締まりの方向へって感じで)
gaku381
11-27-2013, 10:18 AM
自分は最近エクスカリバー製作に取り掛かりましたけど 確かに流通品が少ないですね
ウィングソードとかまったくなかったりとかコー・イ・ヌール50万超えてたりとか
しかも彫金あげるための素材も競売では少なかったり高すぎたり…
合成素材も1個のものを12個スタックにして欲しいですね1個づつだと合成上げようにもカバンがいっぱいになりますし
ギルド販売素材のあたりをそろそろ見直しても良いと思うのですが
合成関係のスキル上限を見直すという話がでたときに販売品目なども見直すという言い方でしたが
このあたりの品種や曜日による補充量はかなり昔からなにも変わっていません
1キャラが常駐するだけで買い占めや値段の高額維持されるためbotのように開店時間になると出現して購入してまた消えるという風景はいまもありますし
また、いなくなったところで何かあればすぐに復活するでしょう
Rukar
11-27-2013, 02:38 PM
素材不足というより合成品に魅力がなく需要もないから
素材の値段が上がらず出回らないって感じですよね
あとは出品数の制限が厳しいので
店売りと競売の値段でほとんど変わらないようなものはさっさと店売りしちゃうのも痛いところです
meruteli
11-27-2013, 09:05 PM
需要に対して供給が無いというのもあるでしょうが
供給しても売れないというのも、問題の一つでしょう
競売に頼らないアイテム確保の方法をまず模索するべきではないでしょうか?
たとえば、LS等の知り合いを通して合成職人を紹介してもらい合成依頼をするや
今度買うので作ってとお願いするなど
システムを変える前に、欲しいアイテムを入手する方法はあると思うのです
たんにシステムを変えるだけでは、競売は活性化するわけもないし
たぶん、なにも変わらないとおもうのです
Vient
11-29-2013, 12:24 AM
単純に全サーバーの競売を1つにまとめてしまうことはできないでしょうか?
全サーバーが1つになれば取引量が増えて活性化すると思います。
バザーですが、サーチからの検索経由で直接相手のバザーを見て購入することはできませんか?
よく知りませんが、FF14ではマネキンにバザーさせていたと思います。
FF11ではこんなことせず、モグハウスやモグガーデンのモーグリにバザーを頼めばいいのではないでしょうか?
Bergamots
12-03-2013, 03:06 PM
モグガーデンで素材まとめて調達
→いらない素材はモグに売る
→素材アイテムが出回らない
→じゃぁモグガーデン廃止(?)
…ん~…
なんか違うな…
頭冷やしてくる。
CheddarCheese
12-03-2013, 05:00 PM
スタックできない鉱石や原木などの素材は持ち替えるのも、競売に出すもの面倒で、単品だから取引価格も低くなります。
これでは競売に出品されなくなってしまうのも仕方がありません。
いい加減、非スタックの素材をスタック可能にして欲しいですね。
Sedoh
12-03-2013, 11:02 PM
スタックできない鉱石や原木などの素材は持ち替えるのも、競売に出すもの面倒で、単品だから取引価格も低くなります。
これでは競売に出品されなくなってしまうのも仕方がありません。
いい加減、非スタックの素材をスタック可能にして欲しいですね。
スタック云々じゃなくて、1つあたり店売りとほぼ一緒の値段でしか買われないのが問題でしょうに。
ものによっては店売りよりも安く買われてるものすらありますよ。
こんな状況でスタック可能にしたら相対的に売価が下がるから、ものによってはさらに出品が減ります。
欲しい素材があれば買い支えましょう。
店売価格よりも1000~2000ギル程度でも高く買い支えれば出品は確実に増えますし継続します。
Hekiru
12-03-2013, 11:40 PM
装備がほぼ レアか戦績にすりかわって 消耗品の一部とごく一部の武器を除く合成錬成がすべて無価値
そこにきて モグガーデンでの素材のバラマキ
素材のほとんどはもう死に物だから 流通もなにもないんじゃない?
なにに需要があるの?いまさら
CheddarCheese
12-03-2013, 11:47 PM
スタック云々じゃなくて、1つあたり店売りとほぼ一緒の値段でしか買われないのが問題でしょうに。
それは単に需要がない素材と言うことですね。
Sedoh
12-03-2013, 11:55 PM
それは単に需要がない素材と言うことですね。
自分はアダマン鉱、オリハルコン鉱、ウーツ鉱、ミドリウム鉱といった現在、過剰に供給されるものを想定してたんですけど
CheddarCheeseさんはどんなものを想定してるんですか?
Hekiru
12-04-2013, 12:05 AM
自分はアダマン鉱、オリハルコン鉱、ウーツ鉱、ミドリウム鉱といった現在、過剰に供給されるものを想定してたんですけど
CheddarCheeseさんはどんなものを想定してるんですか?
鍛冶職人なんで 倉庫におくって4つたまって合成できるようになったらすわってたけど いまは炎クリがもったいないくらいなんで店売り 上記全部
ミスリル鉱だけ蘇生霊銀にするくらい インゴットにしてもってても価値があがるとはおもえないし 競売でも捨値だし スキルあげ?以外需要はないね
CheddarCheese
12-04-2013, 12:40 AM
自分はアダマン鉱、オリハルコン鉱、ウーツ鉱、ミドリウム鉱といった現在、過剰に供給されるものを想定してたんですけど
CheddarCheeseさんはどんなものを想定してるんですか?
過剰「供給」されているなら、需要を満たせているので、問題視していません。
供給が少ないのは競売に出す意欲が沸かないのも一因であり、その動機付け(収集し易くなり、1枠で12個分の価格での売買が可能になる)のためにスタック化をしてみてはどうか?という提案です。
keeper
12-13-2013, 09:44 AM
いつでも同じだけ需要があるわけじゃないし、いつでも同じだけ供給があるわけじゃない
安定した値段がついてるのって、人気の食料品ぐらいじゃない?
合成スキルあげの過程の素材なんて
一人がスキルあげようと思ったら、値段が簡単に変わってしまう
たまにしか売れないから、出品されないし、店売り。
たまに売れたらすぐ品切れ
需要と供給の関係でこうなっているけど
これは問題なのでは?
Edearka
12-26-2013, 03:07 AM
ベタすぎてなんだけど、レシピ追加などなんらかの方法で需要を伸ばす、システムからの
供給手段を増やす、または確率を上げる、辺りですかね。合成・素材に関しては。
今年復帰したフレンド達は、戦績装備よりさらに手軽、または時間をかけずに入手できる
既存のものよりもう少し上の合成アイテムレベル装備が欲しいというようなことを言っていましたが
いまは方向性は違うけど比較的手軽に手に入るエミネンス装備なんかもありますしね。
そもそも装備可能レベルが変わらない以上、IL入門的な装備では現役のプレイヤー側に
ほとんど需要が無くて、どっちみちダメだったかもしれないけど。
なんとか合成が、競売やバザーなどでお金をかけてガンガンと、時間をかけて自分で
素材を集めてコツコツと、またこの両方がしっかり成り立つようになれば嬉しいんですが。
Luiserl
12-26-2013, 12:25 PM
競売だけ全ワールド共通にしたらいいんじゃないかな。
出品者、落札者の名前からキャラクターを特定できなくなるけど、あまり困る人いないし。
Marieta
12-26-2013, 06:29 PM
合成素材をドロップや収穫からの流通にのせることに問題があるように感じます。
それらは全体供給量において副次的な立ち位置にあって、基本はなにかしら大きな供給源が必要ではないでしょうか。
といって店売りになって、いくつも買えてしまうと困る方もいらっしゃるので
そう考えると、提案できる選択肢として私が考えるのは
1.ギルドの販売品の強化
2.ギルドの販売数量を、1キャラクターにいくつまで、という形式にする
3.旧コンテンツのポイントと合成素材を交換できるようにする(新たなポイントプログラムでもよい)
4.エミネンス・レコードや七支公のようなシステムの合成素材バージョン(指定された敵を一定数倒すことによって、合成素材をもらえる等)
5.モグガーデンの収穫物がアイテム欄に入らず、別のドロップボックスに集積され、まとめて引き出せるようになる
6.合成のランクや合成回数に応じて、ギルド販売の素材が増える。もしくはもらえる。
7.色んな合成素材を扱う闇商人的なNPCが時々出没する(店売りのように買える、ただし一定時間経過や一定個数販売すると移動してしまう)
8.モーグリのハッピーパワーで合成素材のお店の在庫が増える
9.合成素材のドロップだけに特化したコンテンツ(制限時間のあるダンジョンで、収穫やモンスター退治でドロップがざっくざく)
10.競売の予約システム(先に投稿された方がいらっしゃるのでそちらをご確認下さい)、競売枠数の拡張。どこからでもアクセスできるように
11.各エリアに買取NPCの設置。売った分だけ欲しい人が買えるようになる。
FF11にちなんで適当に11個考えてみました。
流通の活性化することで、よりヴァナで生活している感もでるし、助け合っている感じもでてくると思います。
楽しいヴァナ生活のために経済活性化を叫ばせていただきますっ
No-kemonosan
04-07-2014, 12:51 AM
前に誰かが言ってましたが競売にリクエスト機能がほしいです。
職人さんとのシャウトでの取引は手間がかかりますし、これなら簡単に引き受けられますし。
Rucola
04-07-2014, 12:04 PM
別枠で定期的に、NPCが出品するような仕組みがあっても良いような気がする。