View Full Version : 開発は今の1~99までのレベル上げをどのようにお考えでしょうか?
furen
10-11-2013, 01:13 PM
表題の通りです。
「古いFF11はすべて良かった」的なことを言うつもりはありませんが、
75キャップ時代、経験値PTは「狩りゲー」でした。
狩場と獲物をジョブ構成で選び、
狩場では目的のモンスターを狙ってキャンプ地まで引っ張り、
連携・マジックバースト・ゴブリンのボムを避けるなどのテクニックを披露し、
変なマクロも披露する。
また、○○さんのおかけで今日は稼げたとお互いにリスペクトしてみたり、
ウチのLSに入らないかと誘ってみたり、
人との交流の場でもありました。
後半爆発的に増えていく必要経験値に辟易しながらも続けられたのは
こういう楽しみがあったからだと思います。
レベル99が当たり前の今、
1から99まで上げることがただの作業になっており、
途中はちっとも楽しくありません。
30までソロでFoV・GoV、30からアビセア一択。
なんですのん、コレ?
楽しませるつもりがないのなら、スタートからみんな99にしたらいいのに、とさえ思います。
別にGoVやアビセアが悪いとは思っていません。
でも99前提でいくなら、
アビセア入場制限を高めに設けたり、
アビセア外の次レベル必要経験値をもっと大幅に下げたり、
フィールドやダンジョンでも「楽しんで」経験値PTができるよう
今からでもどうにかできるのではないですか?
とにかく今のフィールドの過疎っぷりが見ていて悲しいです。
フィールドやダンジョンに居るモンスターが暇そうに見えます。
インスニが切れると相手して欲しくてわらわら寄って来るのです。
蹴散らしてやると嬉しそうに消えていきます。
もう涙でモニターが霞みますよ。
サクサクレベルが上がる気持ち良さもあるとは思いますが、
そこそこ手間が掛かっても楽しければ文句は出ないと思います。
どうにかなりませんか。
furen
10-11-2013, 01:14 PM
レベル上げを楽しめるようにならないかと、
恐れずに書こうと思います。
以下3つは同時に早急に行って欲しいです。
I-1、必要経験値を大幅に下げる
やはりレベル上げ6人PTは2時間やったらどのレベル帯でも1~4レベル上がるようにするべきです。
レベル54から99まで、各レベル必要経験値1万ポイント固定で良いんではないでしょうか。
必要経験値が下がれば、狩りそのものを楽しむ余裕が出てくると思います。
FF11のレベル上げPTの狩りは楽しいんです!!!
このエリアで何戦~何十戦かやったら、次はどこどこエリア行かねば!!
そういう流れにして欲しいです。
I-2、アビセアは入場レベルを99にする
どう考えてもレベル30から入場できるのはおかしいです。
必要経験値が下がるならアビセア外でもレベル上げが苦にならない、楽しめると思います。
今はGoVもFoVもあります。
アビセアはメリポ専用エリアと考えていいと思います。
ついでにメリポ上限も60にしちゃってください。
I-3、敵の配置をもっと楽しめる、テクニカルな配置に吟味してください。
いつかのバージョンアップから、アビセアみたいな配置のフィールドや
ダンジョンモンスターが見られます。
いかにも「ほれ、ここなら1箇所で経験値ウマーだろ?満足だろ?」的な。
正直興ざめですし、鼻につきます。
この配置は後半の異常な必要経験値を前提としてだと思います。
もうこの成熟したヴァナディールはレベル99前提なんですよね?
僕らは作業がしたいんじゃないんですよ。
狩りを楽しませてくれるなら、昔のカザム前のような
目的のモンスターの中に5レベルくらい上の視覚感知モンスターがウロチョロするような
釣り役のテクニックを発揮できるような、いざ絡んできたときやリンクしたとき
盾役や回復役がリカバリーを発揮できるような、そういう配置にしてください。
furen
10-11-2013, 01:16 PM
こうなったらいいな、古参も新規も巻き込めないかな、も考えてみました。
II-1、レベルリセットと引き換えにジョブ特性を強化する装備を取得できる
以前別スレでも書いたことがあります。
「99カンスト&メリポカンスト」をレベル1にリセットするのと引き換えに
その「ジョブらしさ」を強化させるアクセサリと交換できるようになりませんか?
○○イヤリング トレハン+1 99~ シ とか、
△△イヤリング 防御力+○% 99~ ナ とか、
××イヤリング 魔法防御+○% 99~ 剣 とか。
両耳、両指、腰、背、投擲と7部位あります。
仮に1部位に付き3種あれば、全部そろえるなら何度も何度もレベル上げを繰り返す必要が出てきます。
さらにジョブごとにあれば言わずもがな。
古参がレベル上げに参入すればレベル上げ市場が活性化するのではないでしょうか。
レベル上げ中のキャラクターが多くいれば新規プレイヤーも参入しやすくなると思います。
99以降のD値やステータスを上げる装備は新エリアで取得、
「ジョブらしさ」を強化するのは経験値を積み続けて取得、と住み分けできませんか?
II-2、属性によるダメージの影響をもっと強く出してください
骨は打属性にもっと弱く、突属性にもっと強く。
鳥は突属性にもっと弱く・・・的な。
また全ザコモンスターに弱点武器属性を付けて下さい。
どの武器でもまあまあ、そこそこいけるよね、っていうのは狩場を選ぶ面白みを下げていると思います。
II-3、経験値アイテムのもっと上限の高いやつを追加してください。
ミラテテ様やランペールより上の、最低3000くらいもらえるやつをお願いします。
使用レベルは90以上なら問題ないと思います。
複数所持できるとありがたいです。
溜めた妄想を書き連ねてしまいました。
しかし、私はレベル上げがゲームとして楽しめ活性化すれば新規も復帰も入りやすくなって
ヴァナ・ディールが活性化すると信じています。
考えていただければ幸いです。
Bergamots
10-11-2013, 02:18 PM
禁断の地アビセアは、実装当時lv75時代をぶち破ったlv80&メリポ狩場で、
推奨lvは75~でした。
lv99オンリーはやり過ぎかと思います。
Hekiru
10-11-2013, 05:17 PM
30~のアビセアLVあげが定着した原因に 鍵を大量交換し湯水のようにつかえるようになったことかと
開発の思惑は 基本 箱は自力であけ どうしても欲しいもので開けられそうにない場合 貴重な鍵をつかってあける というものだったとおもいます
事実 アビセア序盤は500クルオという高価な設定にされてたし、、クルオの入手量もふえ 分業制に 低LVで 鍵を大量に持って 箱係り というのが定着
1つづつ鍵交換できたころは 苦労の対価ともいえたんですが 大量交換できることで 簡単にできるようになった
某スレでは この大量交換が大成功で 最初からするべきだっただろ とかいわれてるようですが通常LVあげを崩壊させた要因の1つであるかと
canan
10-12-2013, 05:30 AM
楽しんでレベル上げしたいというお気持ち、凄く分かります!
私も常々現状のレベリングについては思うところがありました。
長文&連投になりますが投下させて頂きます。
30までソロでFoV・GoV、30からアビセア一択。
今はアドゥリンのワークスによる経験値取得が可能です。
しかも取得できる経験値の量が結構多かったりするので
ワークスに流れている人も結構いると思います。
I-2、アビセアは入場レベルを99にする
レベル上げはサクッと済ませて早くエンドコンテンツに参加したいという人もいます。
今まで出来たことが出来なくなるという調整は
必ず嫌な思いをする人が出てきますので賛成できません。
ちなみに制限したとしても、監獄GOVに人が流れるだけかと思います。
アビセアを絶つならGOVも一緒に絶たないと、かつての「楽しめる経験値PT」は難しいと思います。
II-1、レベルリセットと引き換えにジョブ特性を強化する装備を取得できる
古参をレベル上げに参入させる考えは賛成ですが、
この方法だとリセットしたジョブは長期間エンドコンテンツに出せなくなるという致命的な問題が・・・
「ジョブらしさは経験値を積み続けて強化」という考え方は素敵でいいなぁと思いました!
canan
10-12-2013, 05:37 AM
私もちょっと妄想を考えていました。
このスレの趣旨に合うものと思いましたので恥ずかしながら投下します。壁|ω・`)
◆狙い
6人PTのレベリング復活。
既存PCがレベリングしたくなる導線。
◆内容
レベル99までジョブを極めた人はII系ジョブにチェンジ可能になります。
例)戦士(LV99)→戦士II(LV1) ※戦士を1系ジョブ、戦士IIを2系ジョブと呼ぶことにします。
2系ジョブは、1系ジョブとほぼ同じですが、ステータスが少しだけ高くなります。
つまり少しでも強くなりたい人は2系ジョブを育てる形になります。
育てている途中でも1系ジョブにチェンジ可能なので、気軽に遊ぶことができます。
ただし、2系ジョブはシグネット、シギル、サンクション有効範囲で
敵を倒して得られる経験値のみ有効とします。
つまりアビセア、GOV、ワークスによるレベル上げを否定します。
◆見込まれる効果
・実装できれば長期コンテンツとなる。「やることがない」の状況はなくなる。
・アイテム集めのエンドコンテンツオンリーの状態から、
エンドコンテンツとレベル上げ、気分で選択できるようになる。
・報酬は微々たるモノなので必須になることは無く、やりたい人がマイペースに取り組める。
・敷居が低いためライト層も廃人も気軽に参加できる。
・プレイヤー間の交流が自然に生まれる。
・低~中レベル帯の装備需要が生まれ合成職人のモチベーションが上がる。
・新規や復帰組もPTによるレベリングに参加することでFF11の戦闘の面白さを体験できる。
◆問題点
・報酬が微々たるモノだとやる人少ないかも。
・低レベルと高レベルを共存することによる鞄の圧迫。
・誘われにくいジョブの救済。
・・・なんか企画書みたいになってしまいました(´・ω・`)w
長々と書かせて頂きましたが、
一番知りたいのはタイトル通り「開発が低レベルのレベル上げをどう思っているか」です。
何かしら反応が頂けないと、見ていないのか、検討中なのか分からないので
一度アクションを頂きたいところです。
ちょっと前に無性に6人PTがしたくて99未満の人に「レベル上げPT組みませんか?」とtell爆撃したんですよ。
半分以上が梨のつぶてで、あとは「倉庫です」と「ワークスコールで上げてるので」でお断り。
シグエリアでソロってる低ランク(たぶん新規さん)には「あなたの言ってる意味がわかりません。」と言われました。
ああ、このゲームまじで終わったわと思ってそっとログアウトしました。
クエで経験値がもらえるようになったおかけで、アドゥリンに行ける先行と行けない新規が完全に分断されました。
この状態をどうお考えなんでしょうか。
Regulus
10-12-2013, 09:09 AM
・アビセアの入場レベルを70ぐらいに引き上げる
・6人ではなく、3人程度の少数PTで稼げるように調整する
・必要経験値の見直し
・低レベル装備を安価で店売り
どうかな?
meruteli
10-12-2013, 09:42 AM
レベルシンクって結構有用なシステムだったのかなぁと思いつつ
メイジャンで新たにレベル制限をかけたうえで、雑魚を狩らなければならない
とかいうのを追加してみるってのは
GoVを複数回こなす ってのでもよいので
ただし、両者とも自分でレベルを固定出来るってのが条件になると思いますが
おそらく、スレ主の主題とは違うと思いますが
低レベルでの狩場、過疎かした場所の復活にはなるのではと
Kelary
10-12-2013, 09:50 AM
過去に何度か書き込みましたが、
「経験値の形骸化」が、とにかく深刻な状態なんだろうと思います。
アビセアにインできるのはせめてレベル50からにして欲しかった。
30までソロで、そこからはアビセアで一気に99まで上がってしまう。
所謂プレイヤースキルも一切上がらず、誰でもどのジョブでも99にできてしまう。
そのジョブが「できること」と、そのジョブが99なのとは全く別の話です。
昔はPTプレイで文字通り「経験」を詰み、敵のWSや特殊技に的確に対応してきました。
対応できなければ、死ぬしかないからです。
レベルが上がり、狩場も変わると、自然に敵の種類も変わる。
敵の種類が変われば当然敵のWS・特殊技も変わり、それに対応して「経験を詰んでいく」。
その対価としての経験値であり、だからこそ「経験値の時給」という言葉が普及したのではないかと感じています。
最近はひどい。
連携1つとっても、満足にできない前衛(当然です。経験がないんですから)
敵の特殊技を1つ1つ説明しなければ、状態異常も回復できない後衛(当然です。経験がないんですから)
アビセア導入で、安易に「経験値を形骸化」した、これが代償です。
そして今回のILの導入。
前にもフォーラムに書き込ませて頂いたので、重複になるため安直に書きますが、
「強い装備をすることがプレイヤーの成長」とは言いません。
開発が割り切ってしまった時点で、本当に経験値が無意味になってしまいました。
メリポに対しても書き込みましたが、せめて内部的な部分での成長の延びしろとして、大幅に解放して欲しかった。
そうすれば少なくとも「経験値の形骸化」は阻止できたかもしれない。
昨今の、装備にステータスをモリモリにするよりは、遥かに「成長」を楽しめたでしょう。
今更アビセアをなかったことには出来ません。
ILに関しても、だからといって私は否定的な立場ではありません。
いいじゃないですか、強い装備が強いのは。
ただ、それに反比例する形で「経験値」は無意味なものになり、
プレイヤーも「キャラクターを成長させる楽しみ」を失った、というのが些か残念です。
本当に「何のための経験値なんですか?」と、思わざるを得ません。
懐古主義というわけではありませんが、FF11の根本的な「楽しさ」はPTプレイにあったというのは、11年間遊び続けてきた私の持論みたいなものです。
PTプレイの復活は(それがどういう形式で行われるであれ)非常に歓迎するべき事案ではないかと思います。
とりあえず
・アビセアへの入室条件を30から50に制限する
・メリットポイントの大幅な解放・カテゴリーの追加
・レベルシンクした99のキャラクターには、PTプレイに応じた経験値ボーナスを出すこれだけでも、経験値の使いどころ・PTプレイの復活というものが、多少は見込める気がします。
経験値2倍キャンペーンという、あまりにズレているキャンペーンを実施した日に。
長文失礼しました。
Kaleido
10-12-2013, 09:53 AM
試練なんかでもいいんじゃないでしょうか? あの白い悪魔が「最近たるんでるクポー! 初心を思い出すんだクポー! LV1からやり直してくるクポ!!」
などとのたまい試練が発生!以後はモグハウスでもチェンジが可能になる、レベルをいくつかまで上げたら達成報酬でメリポ上限を数ポイントほど開放し何度でも試練に挑戦できるようにする。
アビセアエリア、アドゥリンエリアには試練の光がとどかないなどの理由を作りそこでのLV上げをできなくする。(じゃないと1日でカンストしてまた暇暇になりますんで)
カンパニエなんかも底上げ希望ですね スキル上がらないのと獣人拠点に攻め込んだとき敵がいないのは改善必要だと思います。
カンパニエ発生場所によって敵のレベルを調整 ロンホLV80 ジャグナーLv90など 闇の王親衛隊はLV110以上とかでwベヒーモスなどが攻めてきたときのあのガクガクブルブル感((((;゜Д゜))) をもう一度味わいたいw
カウンタースタンスの廃性能と満月に近いときのプリナルーンエンブレイスの回復量はおかしいでしょう?リスクなしであの性能は(いまさらの愚痴ですがw
利点は
新規、復活者とまた一緒に楽しめる。
競売の活性化。
新しいコンテンツなどをクリアしてしまってもとりあえずやることがある。
ほとんど調整だけなので開発さんの手間があまりかからない。
微妙なのでやりたくない人はやらなくても差支えない。
アイテムレベルからちょっと離れてみたい方におすすめ。
・・・などと
まあ私も妄想してみましたw ( ゜Д゜)∩ <暇なのがイケナイとおもいま~す!
Puella
10-12-2013, 10:31 AM
今からもう一度過去のレベリングをするには問題点が山積みの状態で
かなり大きなテコ入れをする必要があります。
1つは低中レベル帯における装備の問題。あまりにも競売に出回らなくなってしまった。
レベルが簡単に上がってしまうようになりそのレベル帯での定住者が少ない。
装備を購入する人が減少。出品しても売れないから作らない。
2つ目はほとんどのエンドコンテンツがレベル99でしか参加することができないことの問題。
ビシージ、エコーズ、カンパニエなどは低レベルでも参加することは可能ですが貢献がしにくい。
オンラインゲームっていろんなレベルの人達と交えて1つのダンジョンを攻略したり
低レベルでも何かしら貢献して周りに認めてもらえる部分があるとやりがいも感じるんですが
このゲームは高レベルプレイヤー向けにしか作られていない。
それならスレ主のいうスタートからレベル99にしたらいいのにって言葉に同意します。
そもそもレベルを廃止にしたらいいのではとさえ思います。
3つ目はサーバー総人口の減少。今これを実装してしまったらパーティを組めない人がほとんどだと思います。
私の今いるカーバンクルサーバーでは平日のゴールデンタイム19~20時で500人いかないときがあります。
そんな状態で6人のパーティを作るのはかなり難しいものがあります。
特に最近では新規参入が厳しい。FFするなら11より14へ移行してしまいますからね。
私の提案としては今までの形式のレベル上げではなくMMMのような形式のダンジョンをクリアすると
ミラテテ様言行録の上位アイテムが毎回もらえて大幅な経験値を入手することができる。
制限時間は30分で最大参加人数は6人まで。クリアとなると敷居が高くなったりもすると思うので
出現する敵がミラテテ様言行録をドロップしたりとか少しプチ嬉しい要素とかもあるといいかな。ソロが好きな方とかもいると思うので。
物理や魔法でダメージは通りにくいけど、連携とマジックバーストなら大ダメージを
与えることができる敵の追加などをしてもらえれば良いと思う。
バトルフィールドはランダムでビビキー湾、クロウラーの巣、ズヴァール城とか世界各地のいろんなエリアに自動転送される。
参加プレイヤーの中で一番レベルの低いプレイヤーが基準で敵味方それぞれにレベルシンクがかかる。
レベル99のプレイヤーも気軽に参加できるように時々NMが出現したり、それがレアアイテムをドロップしたり
参加すると戦績が入手できていろんなアイテムと交換ができるようになったりすると
シャウトで人も賑わうし、低レベルから高レベルの人まで遊ぶことができると思います。
Bergamots
10-12-2013, 11:13 AM
普通のレベリング6人PTが復活したとしても、
どうせレベルシンクして
ミミズファンタジー、虫虫ファンタジー、骨骨ファンタジー、コリブリファンタジー… etc
これじゃ前衛やっても後衛やってもイイ後輩が育つとは思えない悪寒。
やっとモグケースが追加されたわけですが、これから低レベルの装備をまた取ってとてとてレベル上げをしたいか(緑サチコを探して)というと・・・・しません
レベルシンクとFOVがある今、レベルをみて人探してそのレベルにあった場所にいってもスキルが白いためにあたらない前衛は多そうです
どう考えても90~99にしてソロやアビセアにいってソロや少数でスキルをあげた方が楽です
ワークスコールでマリナミの4にチケット3枚を一度につかっても16000くらいの経験値が手に入ります
レベル80前後ですらこれが3回でレベルが上がります
エコーズやカンパニエのようなところを低レベル用のスキル上げ、レベル上げに使うことができるような提案が過去にありましたが
設定や建前が言い訳としてかえってくる間に現在のような人の減った状態になってしまっています
いまから何かを提案してもそれが運営に伝わり、そして運営が考えて実装するまでには現在提案している人が残っているのか?
やるとしてはやくて1年後くらいなのではないか?
そのときに1-90くらいまでのジョブをあげたい人がどのくらいいるのか?
このあたりも一緒に考えないといけないのではないと思います
今はレベル1-98というキャラは全員死亡していますし、装備もILがつかなくてはゴミのような弱さです
それがアドゥリンが実装された世界なのであってCLやILがあるゲームです
ここからはずれた過去コンテンツやILがない装備は趣味でやるコンテンツであり外見でとるような二線級装備です
ここにどうにかして99がIL装備で固めた人とレベル98以下の人がいく理由ができない限り、レベル上げというコンテンツに人は増えないと思います
Promyvion
10-12-2013, 02:03 PM
鍵を複数交換できるようになったのは原因とは考えられないですね。
箱役カギ持参が定着する前でも箱役募集は存在し、ログだしながらあけている光景は存在しました。
複数交換できないままだったとしても、
箱役の人は事前に交換して用意してください等で結局今の形になっていたと思います。
アビセア実装前はそもそもレベル上げPTが死んでいました。
最後に外でレベル上げしたの東ロンフォール[S]でコリブリにレベルシンクPTでしたし…。
MMM、アスフロPTなど、
レベル上がる毎に狩場を変えて、あちこち移動するより効率がいい方法増えすぎたんじゃないかな。
レベル上げは確かにとても楽しかったですが、ジョブ縛りと、狩場までの移動時間がネックでした。
でも今は色々移動手段が増えたから、狩場までは行きやすくなってそうですね。
ジョブ縛りもなく、盾ジョブと後衛を探すのにとても時間がかかり、何も出来ずに解散なんてことにならないように改善されれば、昔のレベル上げもいいと思います。
Tottoko
10-12-2013, 03:21 PM
こんにちは。
経験値の戦績の価値の再考がてっとり早いかなと思いますね。
新しい戦績装備の追加や、旧エリアを使っての装備の成長要素等など。
こうすることで競売で死んでいる1~75Lv帯もある程度カバーできるようになると思いますし、現状アドゥリンのギャップになじめないプレイヤーもどうにかフォロー出来ればと思います。
経験値の意味に関しては裏の仕様(時間制限/プレイヤーの問題/敵の強さ)故賛否両論あるかとは思いますが、メイジャンのレリック強化の20.000expはなかなか出来た仕様かと思います。
クルオや戦績等にはキャップは存在しませんが経験値にはある意味キャップが存在するので、メリポ解放が現状望めないのであれば、他のことに経験値の価値を見出すのが得策かなと思いますね。
武器がILレベル制に移行しましたけれど、それこそILを経験値で上げていける方が理にかなっているかと思います。
ただレベル上げPTを復活させるとなるとアビセアはなしでしょうね。
GOVに関してはリポップの関係や、初期取得が少ないというのもあるので現状維持orILを上げる上ではGovの経験値は入らないようにすれば問題ないかな。
どうしても人が少ない現在、GOVに修正を入れたりはしない方がいいかなと思います。
PTが組めなかったりどうしてもソロでしかあげれないという状態が想像には難くないのでそういったプレイヤーの回避策として置いとくのがいいかなと思いますね。
furen
10-12-2013, 04:43 PM
皆さんが「低レベル帯が過疎っているのがヤバイ」
「物欲がなくなった高レベルはやることが無くなってヤバイ」
「どうにかすべき!!」という認識を共有していることに嬉しく思います。
そもそも、何で「高レベルになるにつれて必要経験値がどんどん増えていく」に
我々は納得したままなんでしょう?
自分10から見た敵15、自分90から見た敵95、どちらも5レベル差で手間は一緒、
もらえる経験値は一緒なのになんで90は91になるのに52000も必要なの?
おかしいでしょ?そりゃあ効率を優先するでしょとなりませんか?
自分を含めアビセア前を経験した人で「もう1回6人PT」といわれて二の足を踏む人は
次レベル経験値と当時の時給を比べて「うへぇ」と感じた人ばかりです。
低レベルでPTなんて御免だ、楽しくないイメージを植えつけられているのだと思います。
75キャップのムチのあとに、MMMやアビセアみたいな緩いムチに変えられ、
IL付きのアメを見せられた後では、そりゃあ最初のムチに戻る気はないでしょうよ。
そうではなくて、過程の「狩り」を楽しめれば、
(自分で言っておいてなんですが、)もう各レベル1万とは言いません。
極端な話、次レベル必要経験値なんて使わなくてもいいと思います。
メイジャンのようにして「お前のPTは経験値を得られるLV○○の敵を20匹狩ってこいでPT全員1レベルアップ」でも
いいんではないでしょうか。
追加されるコンテンツは99前提ばかりで途中は通過点としてしか考えないなら
これくらい楽しい感じでもいいんではないでしょうか。
そうだ。
フィールドをにぎやかにするために
個人戦績、連合軍戦績、皇国軍戦績でもらえるアイテム○○個と
99レベル向けの良いアクセサリ・アイテムを交換できるってのはどうでしょう。
例えば「王国制式礼服30個とアンブラルマロウ1個と交換」とかw
戦績ならそのエリアで経験値を得なければなりませんよね。
高レベルが戦績エリアにわんさか押し寄せて来ないですか?
低中レベル帯とレベルシンクでPT組んだりしないですか?
・・・また妄想が高ぶってしまいました。
でもフォーラムは皆の妄想をぶつけ合う場だと思っています。
100の妄想から開発が1個拾うかもしれません。
どんどん声を上げてぶつかろうと思います。
shigetaro
10-12-2013, 07:06 PM
LV上げPTを復活するには
単純に「アビセア並の経験値取得ができる」
これがないと不可能だと思います。
シンクとか応用して
楽からつよ狩って最大600ポイントの経験値。
まあ不可能なんですけど。
もうこんな時代なんだからこれくらいの事やっても良いんじゃ
ないんでしょうか?
今更経験値なんて。
nagatuma
10-12-2013, 09:55 PM
今となってはただの妄想になってしまいますが
モンプレを見る限り
PC本来の経験値とは別体系の経験値を保存できるみたいだったから
アドゥリン世界は別途経験値を設定して
アドゥリン世界においてはレベル1の冒険者として育てなおす
とかでもよかったんじゃないかと思います。
新規からアドゥリンへっていう選択もできますしね。
初期はレベル上限50にしておいて
アドゥリン版限界突破を段階的に用意する
と言う形で時間稼ぎ。
周辺は1付近のモンスターから、奥地へ開拓するほど強くなる
アビセアもGoVもないから、旧来レベリングが復活
って可能性はあったんじゃないかと思います。
レベリングついでに開拓になるなら、もっと楽しかったんじゃないかな。
これだったら新ジョブのAF1も普通に実装できたし
RME問題も、レベルの関係で使えなくても文句でなかったし
アイテムレベル問題も、アドゥリン99までしばらく時間稼げたから
旧来コンテンツ潰しにもならなかったと思うんですよね。
そのような企画案考えた人っていなかったんですかね?
Pamta
10-12-2013, 11:05 PM
furenさんの意見もアリなのですが戦績で有用なアイテムが取れるって風になると
昔のメリポみたいにいかに稼ぐかっていうふうになりまたジョブ縛りみたいになる恐れもありますね~
ここで私の狩場的な意見ですが
例えばコンクエスト風でいいますとリージョンポイントありますよね?それとちょっと違いますが
過疎ってるとこほど経験値にボーナスつくとかでもらえるとかは?
狩りやすいとことかは人が集中しますよね?そこで少し安い経験値で時間かけて狩りするのもよし
狩りにくいとこで高めの経験値狙ってそっちいってもよしになるわけです。
もちろんそっちの人が流れれば逆転することにもなります。
利用者が多いほどチョコボの値段が高くなるようにその逆な感じかなーって
狩場的な部分についてだけですけどね。
osara
10-12-2013, 11:37 PM
地方に大型商業施設ができると、駅前にシャッター街が出来る的な。
ほんと、アビセアをLV75制限にすれば良かったんですけどね。
長年積み重ねてきた遊びや文化や技術が全て崩壊しました。
もうあの時のLV上げゲームはこの世になく遊べないですけど、せめて
ここまでに挙げられているように、旧フィールドで大盤振る舞いしてもらって
遊べる仕組みが出来たら嬉しいですね。
jutta
10-13-2013, 12:47 AM
「レベル上げで不遇」なジョブが絶対に出ないようにできるなら、別になんでもいいんじゃない?とは思います。
スキル青くない、装備もいいものない、ついでにサポ白、な有様での黒ソロとかもうやりたくねーですしおすし
まあ、黒はもう二度とやらないと思うので、今となってはどうでもいいですが。
とはいえ、Lv75時代の翡翠廟メリポのガチガチタイムアタックも大好きだったので
またメリポPTやりたいよなぁ…と思うことがよくある、って程度にはわかります。
実際経験値稼ぎ系の6人PTが復活しても、シンクのうまいレベル帯で引きこもるかMMMが生き返るだけじゃないですかね?
いんすたんすだんじょん?な感じで味気ないので、井戸に篭るのはあんまり好きじゃないですが。
Type08-Ikkyu
10-13-2013, 06:52 AM
ワークスやアビセア上がりでLv99に上がった途端、メインキャラから送られてくるメナスボス装備で一気にLv119。
99までのLv上げより、Lv99相当のスキル上げの方が数倍時間が掛かる苦行、メリポWS終わったらもうこの先覚える技も魔法も無い閉塞感。
テリガン籠って潜在消しのクエストWSノックしてた方が楽しいってどうかと思う。
個人的に思ってるのは、FFXIの遊び方というか合理的かつ無駄を無くす為に各ユーザーが取った行動が、
デュナミスは砂時計管理や金策で2アカを増やした。アトルガンは各コンテンツ突入の為だけの3アカを増やした事だと思っています。
デュナミス-ボスディンのクリアフラグはまだマシですが、ナイズル島の100層とか叫んでも揃う事が奇跡の昨今です。ギル要求される勢いッス。
(そろそろナイズル島の古い方はソロでも入れる位に緩和しないと、メナス地下でミシックWS無いのが当たり前の世代増えてますよ~)
Puella
10-13-2013, 06:56 AM
要は開発にやる気があるかどうかなんですけどね。
これまでにも類似スレッドがいくつかありますし一度も開発から返事がこの件に関してありませんでした。
私もhttp://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19279に
去年の1月頃にこのようなスレッド立てた経験があります。
今回は何か進展があるといいのですけどね。
すでに話に出ていますが、アビセアで経験値が入らないようにとか、そういう大改修をするのはおそらく不可能です。
これは技術的にとか仕様的にとかもありますが、「広告をうって販売した以上、それを劇的に変えてしまっては詐欺になるから」です。
14もそういう点ではかなりグレー。訴訟にならないのはユーザーのおかげ、ただそれだけです。たとえユーザーが仕様を変えてくれと言っても、それを悪用して訴えられる可能性がある以上それはできません。それは「社会のルール」なんです。
そのリスクを考慮しても変えるかどうかは、絶対にないとはいいきれませんが、法務部とかでてくる話だと思います。
そういう点で見れば、99以下の旧世界を劇的に変えてしまう、というのはおそらく相当の判断がいります。現場の開発や1プロデューサーレベルの判断を超えます。だからこそIL制という「新世界」に突入したわけです。
それを踏まえ、1~99の経験値稼ぎどうすればいいの?という問いには、開発はすでに答えています。
「FF14のようにアドゥリンではクエで経験値がもらえる。ワークスでサポレベルまですぐあがる」と言うことです。30までくればアビセアで。これが現状の答えです。もちろんロンフォールからまったりはじめるのも良いでしょう。いまならソロでどこまででもいけます。
開発からの返答がないのは「すでに答えているから」ということです。もっと上がりやすくしてくれ、または経験値を使うべつの成長要素を付加して欲しい、と言うのはアリだと思います。
じゃあこの閉塞感は?ということですが、現状を見てみれば、「新システムでレベル20まで(IL120まで)を実装途中」ということです。
つまりまだ三国ドラゴンまでも来ていない、とw
やることがない、過去コンテンツ拡充してくれ、緩和してくれ、たとえば人数制限撤廃してくれとなっても、それは「ほぼ」不可能でしょう。
インスタンスエリアを使用するナイズルやバローズなんかは特にですが、それをやるとスカームまで圧迫されるだろうし、リソースがないです。
レイヴのようなフィールドでのコンテンツを入れてきているのはそういうこともあるでしょう。14でいうFATEですね。大掛かりなものは11での仕様的にはワールドキーパーレイヴのようになってしまいますが。
大幅な緩和はPS2をきらない限り不可能、そしてそれはプレイオンラインの仕様を考えても、少なく見積もっても株主レベルの話w 不可能ですw
「過去のコンテンツは今以上いじれない」というのが開発の答え、というか現状です。ていうかぶち壊せるものなら一番ぶち壊したいのはたぶん開発だと思いますw
それができないから新世界になった、コンテンツ拡大はこれからやるから頼むから待ってくれ・・・・という気持ちでしょう。
そしてそれを鑑みれば、近年の開発は結構がんばってます。
ただ広報不足だとは思います。そういうことがユーザーには浸透していませんし、実際遊ぶ場を奪われたのには変わりはないので。
そして新世界にあったのであれば、99以降のジョブシステムを一新してもいいと思うし、まだまだ変えていけると思います。
むしろ今はユーザーから「新世界からはこう変えてくれ!」「ここはリセットしてくれ」という要望をがんがん出すべきでしょう。ただし旧コンテンツには触れるな!という条件付でw
開発も「新世界への要望」を受け付けるべきです。新ジョブシステム作るとしたらどうしたいですか?のように。単に99以降はアビ性能全部リセット!新アビに!でもいいと思います。
というわけで、まずそういう現実を踏まえての要望でないと通らないし、開発が馬鹿正直に答えられるものでもないので、そこは汲んでいかないといけませんね。
Rukar
10-13-2013, 01:58 PM
レベル上げ以外の目的でレベル上げの人と一緒に遊べるようになればいいとは思うんですよね。
単純なところで新しいポイントとかでしょうか。
モンプレをうまく使えばなんかできそうな気はしているんですけどね~・・・
goniovski
10-13-2013, 02:35 PM
経験値取得方法、昔に比べて選択肢が増えてますよね。
昔やってたことができなくなったわけではなく、いろんなスタイルに適応しています。
メインコンテンツ=レベル上げ、からの脱却という点では今のほうがいいと評価してます。
レベルシンク、FoV、Gov、アビセア、基本経験値UP、2倍キャンベーン、専心などなど
新規を考慮し、ユーザーの思いを反映したものだと。
開発がどう考えてるかは想像しかできませんが、想像するに、
「ユーザーに少しでも長く課金してもらえるにはどうすればいいか」
でしょうね。
で、多くのプレイヤーはいち早くレベルMAXにしたいと考えているでしょう。
今のご時世、レベル上げが苦痛になった途端に離れていくユーザーは多い気がします。
私に言わせればFFはそこに気づくのが遅すぎた感があって、急激に状況を変えた
もんだから違和感を持つ人がいるのではないかと思います。
The-Greed
10-13-2013, 02:37 PM
モンプレのPvP要素のほうで通常エリアでPC状態でのみ得られるポイントというのが予定されています。
PvモードにしたPCで参加、エリアごとのレベル制限を受けるといった予定のようでまさしく昔の6人PTのような構成でポイント稼ぎするコンテンツになりそうと思っています。詳しくはモンプレのほうから情報が出てみないとわからないですが。
もちろんモンプレNMから襲われますが!
経験値稼ぎと、フィールドで6人PTで遊ぶということは分けて考えるとよいのではと。
Puella
10-13-2013, 04:33 PM
アドゥリンは開拓がテーマと開発の方々はおっしゃってましたね。
でも私ら冒険者(プレイヤー)はサービス開始したときから開拓してきたんですよね。
http://www10.plala.or.jp/karibank/karibatempl.htm
こちらのデータベースを見てもらえるとわかりますけど
あの当時にレベル上げしていた人達から見ればなつかしいと感じるはずです。
このレベル上げの狩り場データベースっていうのは
過去全てのヴァナ・ディールにいた冒険者が共に開拓してきた歴史でもあります。
いろんな場所へみんなで冒険して探索してその中からここならレベル上げができると
ものすごい時間をかけて完成させた狩り場ポイントです。
アビセアとレベルキャップ解放後からこの情報が全く必要じゃなくなってしまったことが
とても悲しかった。みんなで作り上げてきた大切な物が壊されてしまったような気分になりました。
今さら元に戻せとは言いませんが、だけど今でも冒険しながら狩りをしていく
6人のパーティプレイが好きでやりたくて望んでる人達がいるということを知っておいてほしいです。
jutta
10-13-2013, 04:43 PM
あくまで妄想ですが、アドゥリン発表の時点でレベルデザインの見直しをもっと大々的に押し出していれば
もうちょっと色々やりようあっただろうになーとは思います。
(あるいは、その”やりよう”を検討してみた結果色々な方向で無理で、今の形に落ち着いたのかもしれませんが。
正直、インフレの上にさらに嵩マシさせていく仕様よりは
擬似的にリセットかけられる(完全リセットではない)&上限を徐々に開放していくシステムのほうが、調整もしやすそうだよねとか
IL装備実装でレリミシエンピしんだー!ゴミにされた解約する!とかにもならないし(一定レベルまで戻れば相応の性能で使える)
なんなら次の拡張の時にでも(あるのか知りませんが)、使ってみてもいいですよ( ◜◡◝ )
Snipper
10-14-2013, 12:31 AM
散々言われてきている事かとは思いますが、アビセアがある以上、
昔のLv上げPTが現状で復活する可能性は限りなく低いと思われます。
そこでLv上げからは若干趣旨がずれるかもしれませんが、
狩り・または狩場そのものに意味を持たせるというのはどうでしょうか。
あくまで一例にしか過ぎないので、ヴァラー等の一部仕様を踏まえた上での提案になりますが、
昔のコンクエやアトルガンにおけるメリポは、あくまで効率重視になりがちだった為、
マズイエリアはとことん回避される傾向にありました。
上記の例は、効率重視可避の状態を極力作り出して、
とにかくソロ・少人数でもプレイ可能な「狩り」としてやれればと。
peugeot
10-14-2013, 10:18 AM
過去コンテンツを散々つぶしているのだから、アビセア乱獲もつぶしていいんじゃないでしょうか?
99だと乱獲で狩る敵は、調べると「とてとて」どころか「楽な相手」クラス
WS一撃でしとめても、「敵が弱いだけ」ってことで、とてもむなしい。
関係ないけど、モリマーの敵で800近くもらえるのには驚いた。
masshirotaru
10-14-2013, 11:44 AM
アビセアから潮目が変わってしまったと思っている一人ですが、
あそこが楽しかったから続けている人もいるんですよね。
個人の感想を聞かれたら、
「白さんっ そんなに前みたく一生懸命やるゲームじゃなくなったのよ」
「そうそうこれからは適当に」
あちこちで不思議な生き物に見られて以来モチベーション保てなくて、
以前のような狩りが復活するまで白は出すまいと封印してる有様よと答えますが、
あれを楽しんだ人もいるんだね。そう考えたら一概にどうこう言えません。
じゃあ、いままで満足だけしてたかといえば、旬をやや過ぎた或る後発組から見ると実はそうでもないのね。
LSは素晴らしいと思うけど、目的は違えど全体としてはまず早く75になってくれぇってのはどこも同じだったよ。
関門を突破するために、自力で遊びたいのと飛行機に乗るのを引き換えにし続け、
そういう時期に入会してしまったんだと周囲にオンラインゲーム好きな身寄りのない自分に言い聞かせていました。
まわりに新人さん6人いなかったですしね。
これもLSに手伝って貰って育つのでいいじゃんってヒト、当然同時期にいたでしょう?それもわかるの。
PTに出たら、仲間内だけがいいよー、野良育ちじゃないと使えないー、PLは悪か?
ジョブ選別は止むを得ないか、リーダーってどこまで仕事すべきか、etc。
どこにも正解なんてなかったな。だって誰かの視点から見れば全部正しかったし。不毛な議論。
経済が一番プレイヤーのリアルの性格が判って面白かったです。
隠しようも無くそのまんま人となりが出ていて。
1ギルを後生大事にするのも、ある日突然大金をプレゼントしてくれるのも、
どっちも譲れない主義だろうから、なおさらどうこう言えない。
だけど、みんながいっしょに生きてましたよね。
いつから多様な世界でなくなったの?幾つかの人種がね、いなくなったの。
理由を誰かに教えて欲しいのよ。
部屋で時間をもてあましたとき、ログインしようかなーとソフトを立ち上げトークンを押す。
ふと手が止まる。
そこにはまた昨日と同じ世界があるだけな気がした。以前よりちょっと狭くなった世界。
喉をふさがれてぐっと息が詰まる。
もっとほかに面白いことあるんじゃないかしらと、パソコンを落とします。
9月後半から環境が変わったのもあり、ログインするために「気力」が必要になった。
その瞬間から無理にログインする必要ないんじゃね?
という考えが頭を掠めはじめ、気づいたら先週からログインしてません。
少し前までは、
スクエニさんはいつプレイヤーと真摯に向き合ってくれるんだろうか?
もう、無理かもしれない。
期待するだけ無駄かもしれない。
そう思いながらも期待していました。
でも第4回ログインキャンペーンが実施されるのを見て、
スクエニさんはプレイヤーと真摯に向き合うつもりがなさそうだ。
もう、無理。
期待するだけ無駄だ。
に変化した。自分でもびっくりです。
それでもかすかに「楽しくFF11を遊べるかも」と期待しているからメインキャラだけは残しています。
※残しているがログインするとは言っていない。
誰かがログインキャンペーンのことをログキャンと書いているのを見たのですが、
ログキャン=ログインキャンセル
・・・あながち間違ってないな、と思いました。
前置き長すぎですが以下、本題。
難しいテーマですが、楽しいFF11とは何ぞや?
古いプレイヤーであるほど、効率とは違う部分に楽しみを求めていると思います。
#1 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/37729-%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BD%9E99%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F?p=473717&viewfull=1#post473717)で問題提起されたfurenさんの意見にものすごく共感します。
人との交流を諸事情で制限しないと楽しめないコンテンツだらけの現状。
開発陣には、ぜひとも打破してもらいたい、そう切に願います。
9月後半から環境が変わったのもあり、ログインするために「気力」が必要になった。
その瞬間から無理にログインする必要ないんじゃね?
という考えが頭を掠めはじめ、気づいたら先週からログインしてません。
そういうときはLSに顔を出してチャット( ・3・)
チャットしかしてなくて怒られそうですが( ・3・)
LSに顔を出してチャットを楽しめる状況ならそもそもログインするのが億劫になったりしないのでは?
個人的な状況で言えば最近では所属LSに人が居ないことがほとんどで、その時点でオンラインゲームをやっている意義が薄れてきました。
なら人が居るLSに移籍すればいいのでは、と言われそうですが今更新規の環境に入り込んでゼロから交友関係を構築するのはもっと気力が必要ですし、結局なぜそこまでしてこのゲームにしがみつかないといけなかったんだろう?と我に返るわけです。
ゲームが楽しければ野良に混じってでもやりたいと思うし、そういう出会いのきっかけでもあれば新しい人間関係を構築できるかもしれません。
しかし現状やることがない、楽しめるコンテンツがない、という状況では結局自然とゲームから離れてしまうのですよね…。
furen
10-14-2013, 08:17 PM
1~99が賑やかでないと、新規さんは来ませんし残りませんよ。
FF11は流行のインスタントなゲームと違う、クラシックなゲームだと思います。
努力と根性が必要な。
クラシックなMMO好きの新規冒険者さんが入ってきたとして、
現状レベル99が当たり前なので99までのレベル上げは必須です。
ですが、新規さんは3国所属の冒険者として登録されるのに
すぐアドゥリンでワークスをやれ、その後はアビセアだ、では
冒険ではないです。
努力と根性が好きでもこれじゃあ魅力無いでしょうよ。
古参の「ジョブチェンジしてレベル上げ」と違い、
新規さんは限界突破もあります。
Maat倒せてない人にアビセア勧めるつもりですか?
どうにかして「個人・皇国・連合軍戦績エリアで」「低レベルから高レベルまで」「PTを組んで」
「雑魚モンスターを倒してポイント(経験値など)取得が『楽しい』」が「ずっとずっと繰り返し続く」案はないかと。
チラ裏でもいいじゃないですか。
妄想を語りましょうよ。
相手の立場に立って考えるってのは大事だけど、
ジェネラルディスカッション>スレッド: 「工数が増える」のをユーザーが気にする風潮について
松井です。
余りに無茶なリクエストは別として、開発の事情は余り考慮せず、
積極的に意見や要望を出していただけた方がコミュニティも盛り上がりますし、こちらとしてはうれしく思います。
それにゲーム開発、特にネットゲームの開発は生き物のように変化し、
今までは無理だったものが可能になる場合もあるので、
無茶な要望かどうかはいってみないとわからない側面もあります。
逆に可能と思われたものが不可能になる場合もありますが……。
と言ってるくらいだし、妄想が不可能かどうかは開発が決めることでしょ。
こっちの妄想をヒントに開発は違う案を考えるかもしれないし。
Villy-Velly
10-14-2013, 08:44 PM
事あるごとに「昔のパーティはよかった」と見るんですが、
確かに色々なジョブごとの役割を学ぶ場としてはよかったと思います。
ただ、昔のレベル上げは
不遇ジョブと陰口を言われるジョブと、球出し数秒で誘われるジョブの越えられない格差があり、
人によっては○○ジョブからの誘いは不味いから無視するという方もいたくらいです。
ましてや自らリーダーをしないといけないジョブなどと揶揄されるジョブもあったのです。
また、あの当時の稼ぎは極まったメリポPTならともかく、
1時間に1万も稼げれば美味しいね、という時代でした。
皆さん懐古主義的に昔を懐かしがってますが、
私は誘われ待ち数時間でも誘われない、1日3時間の狩りを何日もやってようやくカンスト、
などの苦痛なレベル上げをするくらいなら
今のアビセアのようにさくさくレベル上げして、メインコンテンツに参加したい、と思っています。
アビセアは
・レベルが足りていれば参加ジョブを問わず参加できること
・ある程度のレベル差があっても一緒に狩りが行えること
など、ただ稼げるだけではなく昔の6人PTにはないいい面もあります。
そのあたりのアビセア・GoVがなくなった場合のいい点ばかり議論してますが、
昔のレベル上げにあった負の側面も交えて議論したほうがいいと思います。
Aardvark
10-14-2013, 09:39 PM
別に経験値PTじゃなくてもいいんだけど
玉だして一期一会で出会って会話して友達になってっていう流れがもう一度欲しいですね
furen
10-14-2013, 10:10 PM
レベル99のジョブは一時的に任意のレベルになることができる、ってのは
どうですか?
モーグリ「レベルいくつになりたいんだクポー?」
↓
「56」
↓
モーグリ「分かったクポー」
↓
プレイヤーはレベル56になった。
※再度レベル99になるにはもう一度モーグリに話しかけてください。
※IL付き装備は装備できません。
戦績を稼ぐときやりやすいんではないでしょうか。
Villy-Velly
10-14-2013, 11:13 PM
レベル99のジョブは一時的に任意のレベルになることができる、ってのは
どうですか?
失礼を承知でお聞きしますが、それはレベルシンクと何が違うんでしょうか。。。
今日はメリポが稼ぎたいなー!
ん?56付近で4人くらいの人が希望だして組めそうで組めないなー
おいらが一肌脱ぐかー!
→レベルシンク56PTの出来上がり
と同じではないのかなと。
とくに56で困ってる人がいないが戦績だけ欲しいぜ!というのと
1~99が活性化してないというのとでは
戦績が稼ぎづらいとなって、趣旨が変わってませんでしょうか・・・?
Chemry
10-14-2013, 11:49 PM
この手の「昔のレベル上げPTは良かった」とか「アビセアでレベリングできないようにしよう」とかいうスレッドを見るたびに思うんですが、昔のレベル上げも作業でしたよ。そして私はアビセアのレベル上げに制限を加えることに大反対です。モンスターを釣って、全員でやっつけて、また釣ってやっつける、その繰り返しです。FFXIのプレイヤーたちは効率と確実性を求める傾向にあります。なぜ30代終盤から50代にかけてクロウラーの巣が混んでいたか、アトルガン導入前にボヤーダ樹が60代の狩場として混みあっていたか、そしてアトルガン導入後になぜこぞってアトルガンエリアでレベル上げをしようとしたか考えてみてください。また、不遇ジョブというのはレベル上げでも誘われないわけで、それは不遇ジョブだと効率が悪くて稼ぎが悪くなると思われていたので誘われないわけです。
それに、毎日毎日レベル上げだけしかやっていなくてもレベルキャップに達するまでに何ヶ月もかかるのはもう嫌です。75時代私の場合、なぜか竜騎士とかからくり士とか召喚士とかに魅力を感じた私はレベルを上げる為、平日は21時にインして常にオートリーダー発動でサーチして希望を出してる人を見ながら誘っていって22時までに狩場に到着してレベリング開始、0時に終了してログアウトという毎日を年単位で送っていたわけです。特に60代終盤からはそんな毎日を繰り返しても1週間で1レベル上げるのが精一杯。現在はあのときに比べてモンスターから得られる経験点がかなり増加しておりますが、もうそんな時代に戻りたくありません。
スレ主様は連携、マジックバーストだのどうのこうのとおっしゃっていますが、連携やマジックバーストなんて黒魔がいないパーティではもうやりませんよ。TP100でWS即撃ちがアビセア導入直前どころかメリポパーティが確立してきたあたりからは当たり前だったです。会話についてはチェーンをつなげるのに必死で、継戦出来そうにない状態になるかチェーンが途切れるまでは無言で釣って、やっつけて、また釣っての繰り返しなわけで、人によっては終了するまで無言の方もいらっしゃいました。現状ヨルシアスカーム111でモンスターの出現待ちの間に必ず会話があるかどうかは怪しいですね。
狩る対象のモンスターにだってハプニングを避けるために嫌らしい攻撃がないのとか、効率優先ですぐ倒れるのとかを選ぶようになっていき種類が限定されていったわけです。
本当にアビセアなどの高効率でレベルが上がる方法を削除してしまっていいのかどうか、よく考えていただきたいですね。
Snipper
10-15-2013, 12:17 AM
失礼を承知でお聞きしますが、それはレベルシンクと何が違うんでしょうか。。。
今日はメリポが稼ぎたいなー!
ん?56付近で4人くらいの人が希望だして組めそうで組めないなー
おいらが一肌脱ぐかー!
→レベルシンク56PTの出来上がり
と同じではないのかなと。
レベルシンクは、該当LvのあるPCがいないと成り立たないので、ソロではシンク自体不可能です。
かといってフレや身の回りでピンポイントでそのLvの人がいるかどうかと言えば、
必ずしも「Yes」とは限らないので、
そういった意味で任意にLv設定出来るようにって事ではないでしょうか。
こういった仕様が組み込まれれば「縛りプレイ」も可能になるでしょうし。
効率とは別にそういう楽しみ方をしたい物好きな方も中にはいるでしょうから、
今では簡単に体験出来ない闇王55キャップとか、カムラ65キャップとか。
誰得と言われればそれまでですが、こういった仕様が仮に実装出来れば
新たな遊びの選択肢が増えるのではないでしょうか。
Tottoko
10-15-2013, 03:08 AM
こんばんは。
まぁとどのつまり、どういうPTがしたいかだと思うんですよねぇ。
他の方が仰られているように連携と会話の楽しいPTって意味ではアトルガンからすでになかったですね。
私もアトルガン当時に復帰してPTした口ですが、シーフさんがいたので連携提案したら空気悪くなって急用思い出させちゃいましたからねー。
経験値効率と、楽しいPTと、初期エリアに人がいないというのは分けて考えるのがベターかなと思いますね。
レベル上げPT復権だけに関して言うならば、アビセア以外の経験値効率上げるか、他のうまみをつけるくらいですかね、それが前に提案した戦績群だったりはするんですが。
私は基本的に他のスレでレスしているようにアビセアが悪いとは思っていません。ただ経験値のギャップが大きすぎただけだと思います。
ここら辺はアビセアのクルオ<>VWのクルオと、旧ディスク<>アドゥリンにも近いところはあるかなー。
アビセアで初めてメリポカンストしたメリポPTお断りジョブの方も多かったのではないかとは思います、それはアビセアのいいとこだったかな~。
楽しいPTという見方だと今はだいぶ厳しいのではとも思いますね、プレイヤー本人次第ではありますから。
私は会話のあるPTは好きなのですが、ごたごたは嫌なので、よほど流れがない限りは喋らないようにはしていますね。
コンテンツだと話してるだけで嫌悪感抱く方もおられますからねぇ・・。
野良のPTはあまりしゃべらないけれど身内でPTすると会話があって楽しいなと思われる方は多いのではと。
初期エリアに関してはモンプレで多少巻き返してはいますが、何分ソロコンテンツなのでレベル上げが廃れてしまった現在、レベルが皆さん上がってしまっているのでよほど用がない限りはいかないでしょうね。
ここら辺はMMOの宿命みたいなものなのでモンプレのように初期からスタートできる何かがないと厳しいのかな?
後はレベル関係なく何かしら楽しめる要素これに尽きるのではないかと思いますね。
レベルという観点から見れば初期エリア自体はアビセア前から過疎っていましたからね~。
連携するっていう観点だとモンプレ見たいに使用TP固定ならまぁ可能性はだと思いますが、TPボーナス武器やWSがあるので微妙ですかねー。
連携をしなくなった理由というのがメリポPTがレベル上げPTにも浸透していき、即打ちのほうが効率がいいというのが一つの理由ですからね。
多少スレチになりますが広域に分けて考えるとこんな感じかなぁと。
こういった要因がいくつも重なって出来たのが今の現状かなと思います。
私はアビセアの弱点を身内で付くために有用ジョブをいくつかアビセアとGOVで早足で上げてしまったのですが、そのおかげかモンプレで1からレベルを上げることが楽しいなーと感じてモンプレにはまっていますね。
ただモンプレは初期エリア復興に貢献しているとは思うのですが、うまみのないコンテンツであることは確かなので後々調整されて賑わってくれればなぁと思いますw
長々と失礼いたしました。
furen
10-15-2013, 10:38 AM
こんにちは。
参照がうまく出来ないので顔なしで失礼します。
今日はメリポが稼ぎたいなー!
ん?56付近で4人くらいの人が希望だして組めそうで組めないなー
(略)
戦績が稼ぎづらいとなって、趣旨が変わってませんでしょうか・・・?
自分の考えは、
自身が99のとき、自身がレベルシンクの基準になれるのは大きいと思っています。
球出ししてる人がバラバラで、その人たちのレベルだとうまい狩場が無いな~、というときに
56のエリアとジョブを選んでPTを組めれば、少なくともバラバラで球出し待ちしてる人たちが
PT組めてラッキー、活性化とならないですか?
また戦績はそのエリアで取得した経験値の何分の1なので、99だったらソロでもたくさん稼げるってわけでもなく、
56のほうがウマーなときもあるわけです。
そのとき球出ししていればPT組める可能性も出てくると思います。
既存エリアのPT活性化のきっかけにならないですか?
この手の「昔のレベル上げPTは良かった」とか「アビセアでレベリングできないようにしよう」
とかいうスレッドを見るたびに思うんですが、昔
(略)
本当にアビセアなどの高効率でレベルが上がる方法を削除してしまっていいのかどうか、よく考えていただきたいですね。
自分も爆増していく必要経験値にとてもとても嫌な思いをしました。
1~99までのレベル上げの一番大きな問題点だと思います。
自分は召喚、からくり、獣でしたが、誘われることはなかったですね。
モンクも不遇時代だったので誘われ待ちでぼーっとしてたこともあります。
レベル上げの途中(というかかなり前半のほう)で、ミッションもクエストもせず
爆増経験値を理由にやめてしまったリアフレもいました。
無言PTも多く経験しました。
上記不遇ジョブでリーダーやって「不味そうなので抜けますね」と言われたことも何度かあります。
最初のほうでも提案しましたが、爆増していく必要経験値は悪だと思います。
もっと大幅に下げるべきだと思います。
では要求が通って必要経験値がもっとぐぐっと下がったらどうでしょう。
(#2では仮に各レベル1万ではどうか、と提案させてもらいましたが、楽しいならもっと少なくても。)
1回PT組んだら2時間でどのレベル帯でも1~4レベル上がるような。
狩りに余裕が出てこないですか?
チェーンも気にしなくて済むならどうですか?
多少はマクロやPT会話にも余裕が出てこないですか?
PT途中でヒーリングしたら
「ただいまのパーティーでの最高ダメージ 物理攻撃 alfa 100
魔法攻撃 blavo 400
WS charlly 500
連携ダメージ alfa 500
マジックバースト furen 800」
とアビセアの発色のアナウンスみたいなのがでるならどうですか?
狙ってみようかな、という気になりませんか?
レベル上げ、またやってみようかな、ってならないですか?
必要経験値がこの先変更されない前提ならアビセアは絶対必要だと思いますが、
過去のバージョンアップで「今までより必要経験値をなだらかに増加させます」と
一度減少方向に変更されてますよね。
つまり、要求があればこの先も減少方向に変更できるってことですよ。
こんな必要経験値じゃ楽しくない!もっと減らすべき!とフォーラムで大声を上げることは
重要だと思います。
こういった仕様が組み込まれれば「縛りプレイ」も可能になるでしょうし。
効率とは別にそういう楽しみ方をしたい物好きな方も中にはいるでしょうから、
今では簡単に体験出来ない闇王55キャップとか、カムラ65キャップとか。
誰得と言われればそれまでですが、こういった仕様が仮に実装出来れば
新たな遊びの選択肢が増えるのではないでしょうか。
「縛りプレイ」想像してワクワクしています。
ミッション途中ではクリアすることに必死でしたが、
エンディングまで見てしまった今なので、この手のBFも安心して挑めると思います。
縛りプレイのあと、ちょっと甘めのアメが手に入るならもっと嬉しいです。
Kashi
10-15-2013, 12:00 PM
今回、経験値2倍キャンペーンがありましたけれど、個人的に通常エリア(アビセア以外)の獲得経験値は常時2倍以上にしてしまってもよいと思ってます。
あと、FoVやGoVのボーナスも同様に2倍にしてしまうのが良いですね。
加えて言うなら、FoVもGoV同様に繰り返しボーナス(最大で経験値などが2倍になるやつです)を適用する感じで。
数人でパッとパーティを組んで、さくさくっと1時間もレベル上げしたら数レベル上がってた、と言うくらいが理想ですね。
ソロでも同様にさくさくとレベルが上がった方が良いと思います。
そうそう、このボーナスですけれど、基本エリアで言うならシグネットをかけ、自国支配エリアであれば2倍、他国支配エリアであれば2.5倍、獣人支配エリアであれば3倍、と言った感じに倍率に変動があるのが個人的にはベストかなと思います。
過去エリアも同じような感じかな。
アトルガンエリアとプロマシアエリアについては支配エリアと言うものがないのでシグネットなどがあれば2倍と言う感じかな。
----------
あと、最近思ってるのですが、戦闘スキルと魔法スキルのスキル上昇判定って要りますかね?
もう99レベル向けコンテンツが主流となっていて、そこでは最大値のスキルを持っている事を前提として行動されていると思うので、レベルが上がったらそのレベルの最大値までスキルが自動的に上がってしまっても良いんじゃないかなと思いました。(スキルが上がる、と言うよりも初めから99レベルの上限である424に設定されている感じかな)
もしくは、レベルアップ速度の何十倍もの速度でスキルが上がるようにする感じかな。
アビセアの箱役やワークスの報酬でレベルを上げているとスキルは上がらないけれど、きちんと戦闘したり、魔法を使っていれば次のレベルになるまでに……と言うよりも、レベルが上がった直後に最大値までスキルが上がるくらいの速度でも良いんじゃないかなと思います。
速度的に言うと今の10倍くらいの上がりやすさかな?(経験値に倍率がかかる場合には同様の倍率をかけるイメージです)
---------
他のMMOのように、はじめた瞬間から99レベル!、と言うようなことはしなくても良いですけれど、98レベル以下にほとんど価値がないゲームになってきてしまっているので、いっそ98レベル以下のアドゥリン以外のエリアはすべてにソロで挑戦ができ、クリア可能で、ストーリーを楽しめるくらいにしてしまうのが良いんじゃないかと思ってます。
Kurodaizu
10-15-2013, 12:42 PM
昔から「75レベルになってからが本番」というスタンスで来てましたから要望が
相当強くないと1~99の環境改善がされるとは考えにくいですね...
一応アビセアによって30~99までのレベル上げは一応は楽になってますね。
(ただしクルオが潤沢にある・仲間がカギなしでも連れて行ってくれた等に限る)
じゃあとくに追加コンテンツにとらわれないのが強みの旧レベル上げは...?
FoV、GoVの存在で幾分か「無かったころと比べて」多く経験値がもらえるように
なり、ソロで気楽に...というスタンスも取りやすくなりました。さらに経験値量も
過去に「従来の2倍」にする変更がなされており「昔に比べれば」上がるのは
早いです。
でもあくまでも「昔に比べて」なんです。タイマンがつらいジョブだと楽相手に2ケタ
づつ稼いでいくのが精いっぱいだった頃と比べてですよ。言うまでもないですが
それでもアビセアで得られる経験値とは程遠く、依然として乱獲依存度は高いです。
アビセアが旧レベル上げを殺してしまったのは否定できないことですが、他の場所
でのレベルの上がり辛さもその原因だと思うのです。
なのでそこまで99未満のレベル(ジョブ)に価値などないッ!99という終着点こそ全て
なのだッ!!というのであればいっそそこまでの過程を削ってしまった方がいいと思い
ます。既出の案ではありますが「多い必要経験値量をカットする」・「アビセア以外の
場所の経験値量を更に増大させる」などして相対的にレベルアップのスピードを上げる
などしないといけないのではないか、と思います。
逆に99未満でもやれることはあるッ!レベル上げも楽しむべきコンテンツのひとつッ!!
というのであれば99未満用のコンテンツの充実だったりアビセア意外の場所での
狩りに経験値以外の付加価値を持たせるなどが必要だと思います。
とにかく99前提のコンテンツしか充実してない状態なので...
感覚的に最近のコンテンツがテンポの良さに力を入れてきている様な気はしているので
それなら全体的にテンポ良くいってもいいんじゃないかな、とは思ってます。
とにかく今の1~99までのレベル上げがテンポの良さや面白みに欠けている状態を何とか
してほしいところですね。
Chemry
10-15-2013, 01:16 PM
略
自分も爆増していく必要経験値にとてもとても嫌な思いをしました。
1~99までのレベル上げの一番大きな問題点だと思います。
自分は召喚、からくり、獣でしたが、誘われることはなかったですね。
モンクも不遇時代だったので誘われ待ちでぼーっとしてたこともあります。
レベル上げの途中(というかかなり前半のほう)で、ミッションもクエストもせず
爆増経験値を理由にやめてしまったリアフレもいました。
無言PTも多く経験しました。
上記不遇ジョブでリーダーやって「不味そうなので抜けますね」と言われたことも何度かあります。
最初のほうでも提案しましたが、爆増していく必要経験値は悪だと思います。
もっと大幅に下げるべきだと思います。
では要求が通って必要経験値がもっとぐぐっと下がったらどうでしょう。
(#2では仮に各レベル1万ではどうか、と提案させてもらいましたが、楽しいならもっと少なくても。)
1回PT組んだら2時間でどのレベル帯でも1~4レベル上がるような。
狩りに余裕が出てこないですか?
チェーンも気にしなくて済むならどうですか?
多少はマクロやPT会話にも余裕が出てこないですか?
PT途中でヒーリングしたら
「ただいまのパーティーでの最高ダメージ 物理攻撃 alfa 100
魔法攻撃 blavo 400
WS charlly 500
連携ダメージ alfa 500
マジックバースト furen 800」
とアビセアの発色のアナウンスみたいなのがでるならどうですか?
狙ってみようかな、という気になりませんか?
レベル上げ、またやってみようかな、ってならないですか?
後略
レベリングにとてつもなく長い時間が必要なのはもう耐えられないことです。そして、レベリングは作業なので、レベリングに多大な時間を費やしてきた私はアビセア等で高効率でレベリングを行うことができなくすることに反対です。
それとは別に、繰り返しましょう。FFXIのプレイヤーは効率と確実性を求める傾向にあります。
仮にアビセア等で高効率でレベリングを行うことができなくなり、必要経験点が下がっても事態は変わらないでしょう。さっさとレベルを上げてエンドコンテンツに行ったりミッションをラストまでやれる状態にしたいと考えると思われます。よって、効率と確実性を追及してジョブを縛り、狩るモンスターを選び、チェーンを極限まで繋げるレベリングを行うと思います。レベリング自体が作業である以上、ミッションやエンドコンテンツ等を早く味わえるようにしたいというのは当然だと思います。
少し前にケイザックぬるぽを何度か募集したことがありました。募集は1時間以上かかることが多く、その間に何か雑談のネタを振ってくるような方は殆どいませんでした。今のプレイヤーはのんびりとプレイするのではなく効率的にコンテンツをこなしていこうとする方が多いのではないでしょうか。よって、レベリングおいても効率を求め、一服して雑談をするような方や、酔狂なプレイをなさる方は少ないと思います。何故なら、レベリングはレベルを上げることが目的であり、エンドコンテンツで求められるようなテクニックを磨くことができないからです。
また、例示されたようなアナウンスはジョブ差別、種族差別を助長する恐れがあるので避けた方がいいと思われます。赤魔でレベリングをしている時に黒魔と同じ魔法を撃っても装備の性能とジョブ性能でダメージに顕著な差が出て悲しい思いをしたことがありますし、ペットとの総合的な性能でバランスをとっているからくり士、竜騎士、獣使いの方も萎えてしまうかもしれませんよ。
Zapitan
10-15-2013, 08:13 PM
レベル上げやスキル上げの必要がなく、最初から各種バトルコンテンツやミッションが楽しめるというのは、ざっくりというと格ゲーとかアクションゲームみたいな感じでしょうか。もうプレジェネレーテッドキャラクター(出来合いのキャラクター)で良いんじゃないかな、みたいな。
もっとも自分はそれがあっても使わないような気がしますが。
Villy-Velly
10-15-2013, 11:41 PM
こういった仕様が組み込まれれば「縛りプレイ」も可能になるでしょうし。
効率とは別にそういう楽しみ方をしたい物好きな方も中にはいるでしょうから、
今では簡単に体験出来ない闇王55キャップとか、カムラ65キャップとか。
誰得と言われればそれまでですが、こういった仕様が仮に実装出来れば
新たな遊びの選択肢が増えるのではないでしょうか。
縛りプレイ大いに結構です。誰も止めはしません。
ただ、縛りプレイ云々と低中レベルの活性化や
その近辺のレベル上げが厳しいことになっていることとは
いささか論点がズレているんじゃないでしょうか?
また、「やりこみプレイ」ならまだしも、
そもそも「縛りプレイ」はシステムで提供されるものなのでしょうか。。。?
某サバイバルホラーゲームでナイフだけでクリアする、というような
自分ルールを課し、それをクリアすることで
自己満足と達成感、および他者から賞賛されるというものだと思うんですけども。
「縛りプレイ」想像してワクワクしています。
ミッション途中ではクリアすることに必死でしたが、
エンディングまで見てしまった今なので、この手のBFも安心して挑めると思います。
縛りプレイのあと、ちょっと甘めのアメが手に入るならもっと嬉しいです。
その縛りプレイに対して報酬、、、というのもさすがに過剰な要求に思えます。
airazle
10-15-2013, 11:45 PM
30でアビセア行っちゃうからそうなっちゃうんでしょ
自分から楽しみ放棄しておいて周りが悪いというのは筋違いかなと
この話題が出る度に思います。
アビセアの75制限は必要だったかなとは思います、
確実に大きなレベル上げパーティというコンテンツを失ってしまいましたからね。
Peppermint
10-16-2013, 07:36 AM
アビセア悪論はどうしても賛成できませんね。
私はレベルキャップ解放を聞いた時最初に思い浮かんだのは「サポ上げ嫌だなあ」でした。
あのころのサポ上げはまさに苦行でしたよ。ソロ上げも相当改善されたとはいえ、それでも従来型で上げるのは気合いと根性が必要です。
あのままレベル上げシステムが放置されていたら、とっくに辞めていたでしょう。
当時なんでやっていたかと言えば、それはそれしか経験値獲得手段が無かった。それだけの事です。
はっきり言いましょう、旧来型のレベル上げPTなんてまっぴらごめんです。
楽しかった?そういう奇特な方もいたようですが、私には数個のメインジョブ以外は苦行でした。
それに従来の6人狩りPTはジョブ格差など問題は多々あったので、今更戻りたいとは思いません。
それに、そもそもあのシステムはやる気の溢れた相当数のプレイヤーがあって初めて成立するものであって、今では絶対に成立しません。
前提条件から崩れているので、幾ら思い出補正で良いところだけ主張しても、根本的に無理があると思います。
Manta-ray
10-16-2013, 07:37 AM
アビセアのレベル下限99は反対です。
とはいえ30が低すぎるというのも確かなので50、60くらいに引き上げはあってもいいかもしれません。
あと他のレベル上げ手段の再活性化には賛成です。
・ネクストを引き下げる代わりにシグネット・シギル・サンクション付与時に現在のものとは別の経験値ボーナスを付ける。
(同時にシグネット・シギル・サンクションを付与してくれるNPCの配置を増やす。)
・カンパニエでロンフォ・グスタ・サルタに進軍してくる敵はLv30~でも戦えるなど、一部を低レベルコンテンツ化する。
(私の鯖は三国以外の23箇所が獣人支配だったりするので活性化に繋がって欲しい。)
というのはどうでしょうか。
furen
10-16-2013, 11:04 AM
こんにちは。
レベリングにとてつもなく長い時間が必要なのはもう耐えられないことです。
そして、レベリングは作業なので、レベリングに多大な時間を費やしてきた私は
アビセア等で高効率でレベリングを行うことができなくすることに反対です。
(略)
レベリング自体が作業である以上、ミッションやエンドコンテンツ等を早く味わえるようにしたいというのは
当然だと思います。
プレイスタイルを含む話なのでこの先も重なることはないのかもしれませんが
どこかで妥協点が見けられればいいな、と思います。
今の高効率レベリングだとおそらく10時間くらいで1が99になりますか?
そのジョブが役に立つようにスキル上げを含めるともう少しかかりますよね。
自分はジョブと関係ない「作業」だったらその10時間でもいやです。
目の前にある箱に鍵をトレードするだけの簡単なお仕事でもいやです。
フレに復帰を促すのに、「おーい、いそのー10時間箱開けしようぜー」とは言えないからです。
プレイヤーの時間をこんな作業に費やさせて良しとしてしまう状況が
プレイヤーがまあ作業だからと割り切れてしまう状況が
おかしいと思ったのでいろいろ言える場を設けさせてもらいました。
ただ過去の効率や確実性を求めて試行錯誤していく姿はゲームとして正しい姿だったと思います。
しかしそれが度が過ぎるほど要求された原因はやはり必要経験値にあったと思っています。
少し前にケイザックぬるぽを何度か募集したことがありました。
募集は1時間以上かかることが多く、その間に何か雑談のネタを振ってくるような方は殆どいませんでした。
今のプレイヤーはのんびりとプレイするのではなく効率的にコンテンツをこなしていこうとする方が多いのではないでしょうか。
PT募集に応募して入った(入れてもらった)とき、PTの雰囲気がつかめないので、会話は最初様子見しています。
こちらは入れてもらった立場なので、主催者が喋らないタイプならこちらも黙っておきます。
入ったPTは残らず雰囲気を盛り上げてやろうという気合の入った方は確かに減ったと思いますが、
基本的にPTの雰囲気は主催者の雰囲気で決まるのではないかと思います。
主催者は募集シャウトやテルへの返事と忙しいとは思いますが、PT会話が盛り上がるよう、
話し出すきっかけを作っていただければ幸いです。
また、例示されたようなアナウンスはジョブ差別、種族差別を助長する恐れがあるので避けた方がいいと思われます。
赤魔でレベリングをしている時に黒魔と同じ魔法を撃っても装備の性能とジョブ性能でダメージに顕著な差が出て
悲しい思いをしたことがありますし、ペットとの総合的な性能でバランスをとっているからくり士、竜騎士、
獣使いの方も萎えてしまうかもしれませんよ。
戦闘のアクセントになればとアナウンスのようなものを案として出させてもらいました。
それぞれ種族・ジョブごとに得手不得手があり、差があって当たり前だと思います。
赤の仕事は黒と同じダメージを出すことではないですし、
ペットジョブも最高ダメージを出すことだけが喜びではありません。
敵タイプごとにダメージの通りも違います。
戦闘への貢献の内容はジョブごとに違いますし
魔法の種類が同じなら全ジョブ同じダメージではジョブの違いの意味が無いです。
一部の数字がアナウンスされたからといって差別の助長というのはやや考え過ぎかと思います。
また、「やりこみプレイ」ならまだしも、
そもそも「縛りプレイ」はシステムで提供されるものなのでしょうか。。。?
死んだエリアに人が集まるきっかけになるなら、今後提供されるかもしれませんよ
その縛りプレイに対して報酬、、、というのもさすがに過剰な要求に思えます。
興奮して欲を出してしまいました。反省しております。
私はレベルキャップ解放を聞いた時最初に思い浮かんだのは「サポ上げ嫌だなあ」でした。
あのころのサポ上げはまさに苦行でしたよ。ソロ上げも相当改善されたとはいえ、それでも従来型で上げるのは気合いと根性が必要です。
あのままレベル上げシステムが放置されていたら、とっくに辞めていたでしょう。
当時なんでやっていたかと言えば、それはそれしか経験値獲得手段が無かった。それだけの事です。
はっきり言いましょう、旧来型のレベル上げPTなんてまっぴらごめんです。
楽しかった?そういう奇特な方もいたようですが、私には数個のメインジョブ以外は苦行でした。
それに従来の6人狩りPTはジョブ格差など問題は多々あったので、今更戻りたいとは思いません。
少なくとも数個のメインジョブはレベル上げPTが楽しかったと思いますがいかがですか。
自分もサポ上げはほぼソロでやったので苦痛は理解できます。
ですが、その解決策が「箱開け」ではあまりに雑な救済策だと思いませんか?
今はサポの選択肢も大幅に増えており、ジョブ格差も小さくなっていると思います。
新規さんや復帰組がやる気あふれるプレイヤーに育つよう、
ヴァナディールが再度活性化できるよう、
なにか手段を考えましょうよ。
・ネクストを引き下げる代わりにシグネット・シギル・サンクション付与時に現在のものとは別の経験値ボーナスを付ける。
(同時にシグネット・シギル・サンクションを付与してくれるNPCの配置を増やす。)
・カンパニエでロンフォ・グスタ・サルタに進軍してくる敵はLv30~でも戦えるなど、一部を低レベルコンテンツ化する。
(私の鯖は三国以外の23箇所が獣人支配だったりするので活性化に繋がって欲しい。)
というのはどうでしょうか。
素敵な案だと思います。
とくにカンパニエは今寂しい限りです。
アライドタグついてるときはオートリレイズを付けてもらえれば参加者も増えると思います。
Puella
10-16-2013, 06:41 PM
松井さんや開発さん達の意見や考えをお聞きしたいですね。
スレタイ通り私もどう思ってるのか【興味があります】
meruteli
10-16-2013, 08:24 PM
ネクスト経験値を下げるということは
レベル上げに適した狩場での活動時間が短くなり、レベル上げをする事に影響ってないでしょうか
昔の6人PTでも、適正レベル帯は5~7程度しか無かったかと思います
短時間で簡単にレベルを上げれる事はある程度必要な事だと思いますが
個々の狩場での活動時間も同時に短くなるという事になると思う
グスゲン鉱山の骨狩りGoVや監獄のぷよ乱獲みたいな、簡単でお手軽な
レベル上げってのを見ているので、経験値獲得がしやすくなると
もっとも効率の良い所で、適正レベルの人を入れてレベルシンク乱獲って流れになり
本題の(かな?)色々な狩場、過疎のフィールドの活性化につながらないのではと思ってみたりします
Villy-Velly
10-16-2013, 10:59 PM
戦闘のアクセントになればとアナウンスのようなものを案として出させてもらいました。
それぞれ種族・ジョブごとに得手不得手があり、差があって当たり前だと思います。
赤の仕事は黒と同じダメージを出すことではないですし、
ペットジョブも最高ダメージを出すことだけが喜びではありません。
敵タイプごとにダメージの通りも違います。
戦闘への貢献の内容はジョブごとに違いますし
魔法の種類が同じなら全ジョブ同じダメージではジョブの違いの意味が無いです。
一部の数字がアナウンスされたからといって差別の助長というのはやや考え過ぎかと思います。
古き時代をご存じないようなので思い出語りしますが。
かつて両手剣WSスピンスラッシュがハードスラッシュ並みの威力しかない時代に、
突如として大幅に上方修正されたことがありました。
そのおかげで、不意だまスピンという言葉が生まれ猛威を振るいました。
今まで誘われることが無かったジョブが希望を出した瞬間にテルで画面が埋まる、そんなこともありました。
ところが、外部ツールにより時間あたりのダメージを数字化された結果、
瞬く間に廃れた、ということがあります。
誘いのテルに浮かれ引っ張りだこだったフレは、あまりの手のひら返しに疑心暗鬼になりかけていました。
数字というのはそれほどのインパクトがあります。
一世を風靡したものを一瞬で廃れさせる、それだけの効果が数字にはあるんですよ。
かつての事情を知ってる身としてはChemryさんの危惧は考えすぎとは思えません。
少なくとも数個のメインジョブはレベル上げPTが楽しかったと思いますがいかがですか。
自分もサポ上げはほぼソロでやったので苦痛は理解できます。
ですが、その解決策が「箱開け」ではあまりに雑な救済策だと思いませんか?
今はサポの選択肢も大幅に増えており、ジョブ格差も小さくなっていると思います。
新規さんや復帰組がやる気あふれるプレイヤーに育つよう、
ヴァナディールが再度活性化できるよう、
なにか手段を考えましょうよ。
ヴァナ・ディールの活性化を考えた結果が
アビセアの入場下限Lv99というのではあまりにも雑な解決策だと思いませんか?
意趣返しですみません。
しかし、これが私の率直な意見です。
アビセア入場レベルを引き上げろ、と仰る方にお聞きしたいんですが、
少なからずアビセアでレベル上げをしたことがないんでしょうか?
一回でもした、もしくはアビセアで99にしたのに下限を上げろー!では
自分は99にしたし後続が99以下で入れなくても知ったこっちゃない、と見えるんです。見えてしまうんです。
そして、FF11という世界を憂う気持ちと良くしようと思うのに
今あるものを活用する方法ではなく
なぜ○○を廃止にして~というマイナス方向になるのでしょうか?
アビセアを入場制限するよりも
アビセアに負けない魅力を既存エリアに持たせ、
プレイヤーに選択の余地を持たせるような案を考えませんか?
そういう意味で、かつてのレベル上げPTの負の側面も考えて議論しよう、と言ったんです。
例えば
例えば
ヴァナ・ディールを良くしようという気持ちは賛同できます。
ですが、そのために何かを削除、などの方法には賛同できかねます。
今あるものを有効活用するための要望からしていきましょうよ。
何かを無くせ、制限しろ、ではどこかしらで反発が生まれるだけだと思います。
長文失礼しました。
peugeot
10-16-2013, 11:39 PM
アビセア導入後しばらくして、通常エリアの敵の経験値が倍ちかくになりましたが、結局変わらずでしたね。
アビセアで、ほぼ練習相手クラスの敵を乱獲して経験値稼ぐのにはどーしても違和感があります。
ミッション、クエストをクリアした時に大量にEXPとそのレベル帯の武器防具が報酬として手に入るようにしよう!
例えばミッションをきちんと最初からやっていくと2-3ドラゴン戦のあたりでLv25になる程度のEXPと武器防具が報酬で手に入るようになっていて、腕に覚えがある人はそのままミッションBCへゴー!
心配な人はここで初めて周りの敵を倒してみてレベル上げして安心できるレベルまで育てる。
5-1でLv50ぐらい、5-2でLv55ぐらいになるような感じ。お手伝いの人はレベル制限なしで虐殺でもいいし、せっかくなのでレベルシンクしてもOK!的な
これまでの拡張ディスクのミッション、クエストをこなしていくと、いつの間にかアドゥリンへ渡航出来るぐらいまで成長できちゃう!
もう、いっそのことこれぐらいでいいんじゃ…
あ、ダメ?そりゃないわー?やっぱり?
Ext-Fenrir
10-17-2013, 03:03 AM
正直アビセアの経験値量でもレベル上げなんてすでに面倒なんですが・・。
1匹500以上の経験値が楽にもらえるモンプレですら楽しいのは最初だけです。
むしろ逆にもっと経験値を増やして欲しいですね。
Marshall
10-17-2013, 09:34 AM
気持ちはわかるんですが、ターゲットがどこの層なのかが見えないです。
クソめんどくさいレベリングを簡単にしてサクサク上がるようにする。
ってのは良い案だと思いますが、色々欲張りすぎじゃないでしょうか?
昔のレベリングに楽しかった思い出「も」あるのは否定しませんが、現状にはマッチしません。
そもそも「経験値」を稼ぐ行為はもうほぼ頭打ちだと思ってます。
取得経験値の倍増キャンペーンがありましたが、ああいったものか上限そのものの削減など
小手先の変化をつけることは可能でしょうけども、大幅な改革は難しいと思います。
理由は、人がいない事とアビセアで楽を覚えた。の2点です。
だれもやりませんよw今更6人集めてノソノソ狩場くんだりまで出掛けてって「TPオッケーwwwww」とかw
6人じゃなくてもいいですが複数人をすぐに集められて、装備も潤沢に中間層LV帯のものが手に入って
アビセアよりも稼ぎがよくて、狩場までのアクセスもよく混雑もしていなくて、なおかつ面白い。
自分にはそんなもの想像つかないので「できっこないじゃんwww」としか言えないのですが、できるんでしょうかね?
万が一出来たとして、不遇ジョブは生まれるでしょう。不遇ジョブはアビセア行けってことですか?
そうすると、ジョブもPT構成も問わず、お手軽な人数で気軽に現地に行けてサックリ稼げるレベリング♪
ってこんなもん、面白い以前にアビセア以上に楽させろwwwって言いたいだけじゃないんですかね?
個人的な意見ですが、1-99のレベリングはFOVとGOVで完成を見たと思ってます。
ジョブは問わない、現地で適当に組んで遊べる、時間も個人で好きにやれる、アクセスも悪くは無い、ソロもPTもアラでもいける。
まぁ面白いか面白くないかはさておきw
1戦あたりに戦略性を必要にすると、100%縛りが出ます。個人的に縛りは問題ないですが不遇ジョブを生みます。
縛りを作らない=1戦あたりの戦略性を落とす→低難易度化と言うことです。
現在のヴァナの状況でFOVGOV以上に「狩れる」レベリングは他には「アビセア乱獲」だけです。
「箱空け」は確かに問題はありますが、「アビセア乱獲」自体は良いシステムです。
これを一まとめにして「アビセア」とするのは乱暴だと思ってます。
最初に「気持ちはわかる」と書いておきながら、ここまでサッパリ理解してない内容なわけですがw
「1-99」でやろうとするから現状ではムリが出るんだと思ってます。
「99-」で「経験値」とは違うファクターでやれば容易に復活できます。必要な単位を変えれますからね。
「経験値」で勝負するから、箱空けや乱獲と同じ土俵になるんです。「メリットポイント」も同様です。
「経験値」でも「メリットポイント」でもない「第3のポイント」を導入してやればいい。
当然、アビセアやFOVGOV、MMMではそのポイントは稼げない。
これでバリバリにジョブを縛って昔のメリポPTよろしくタイムアタックするもよし。
LSで適当なジョブ持ち寄ってボコスカ殴ってそこそこ稼ぐのもよし。
ソロが強いジョブでチマチマ稼ぐのもよし。
まぁフルアラ対応させるかどうかは意見が割れるところでしょうけども。
あとは狩場の問題ですね。スペースがあるのかと言う。
これができれば、ほらみなさんやりたかった昔っぽいレベリングスタイルでの狩りの復活です。
ILの次はこれで強くなればいいw
悪いことでは無いと思いますが、結局のところは「懐古」に尽きると思います。
そもそも、「新規」の人に従来型レベリングが面白い保障などないわけです。
そして未プレイの人に「レベリング」のスタイルが変わりました!とアピールしたところで「新規」なんて増えやしません。
10年前と違って「レベル」ってのは苦労してあげるものじゃ無くなって来てます。
良いか悪いかはともかく、「レベル」はサクサクあがってなんぼってな考え方です。
個人的には好きじゃないですが、こんなオッサンの好き嫌いはどーでもいいわけです。「新規」の人にしてみれば。
「復帰者」にしたって、いつごろからの復帰か知りませんが従来型レベリングがイヤで止めた人もいるでしょう。
俺のジョブさそわれねーってw
つまるところ、今いる既存の大半のベテランプレイヤーの「懐古」に過ぎないと思うんですよね。
だったら「1-99」に拘る必要性はないんじゃないかなと思ってます。
goniovski
10-17-2013, 10:45 PM
はっきり言いましょう、旧来型のレベル上げPTなんてまっぴらごめんです。
楽しかった?そういう奇特な方もいたようですが、私には数個のメインジョブ以外は苦行でした。
それに従来の6人狩りPTはジョブ格差など問題は多々あったので、今更戻りたいとは思いません。
完全同意です。
いいね!の数を見ても本音が同じ人は多いと推察します。
私は現状に不満はありません。
serast
10-18-2013, 01:21 AM
アビセア外でどのLV帯でも6人PTでアビセア乱獲以上に稼げるようにならないと旧エリアのLV上げは復権しないでしょう。
また最低でも、シグネット・サンクション・シギルを受ければアートマプレゼントキャンペーンでもらえた10種のアートマ効果全部つくくらいにならないと見向きもされないかと思います。
それくらいアビセアはユーザーにとっては麻薬でした。
あとPT内でのLV差による取得経験値に差がつく仕様も無くす必要がありますね。LV差があるメンバーでも同じように稼げるのがアビセア乱獲の胆ですから。
keeper
10-18-2013, 09:18 AM
Marshallさんの意見に同意です。
縛りを作らない=1戦あたりの戦略性を落とす
GoVや乱獲、レイヴをやっているとこれをすごく感じます。
戦略を考えるのは楽しみです。
例えば、あのジョブとこのジョブを掛け合わせて回復は踊り子でやれば空蝉の術2なしでもMMMいけるんじゃね!?
とか考えるのは楽しみでした。
戦略を考えるのが楽しみなので、戦略を考えたい。
戦略性を上げる=縛りが作られる
縛りが作られると、PT募集が大変になる、不遇ジョブは誘われない
普通はそうなんですが、
そこをなんとかしたい。してほしかった。
とは思っても、そんな些細な募集難易度の緩和で
そもそも不遇ジョブがなく本当に誰でも歓迎のGoVアラや乱獲に勝てるとは思えない
懐古な自分ですら、楽で面白くないほうを選びます。
通常レベル上げを今するのには問題が多すぎます!(狩場移動が頻繁におこるとか、装備をこまめに変えようと思ってもそもそも無理だとか、スキルが上がる前にレベルがあがるだとか、)
同じような立場で、一緒に遊ぶ仲間が1-99の間にほぼいないのだから
99になって、アドゥリンの戦績装備をゲットするまでの期間は
自分が始めたころの1-10の期間ぐらいさっさと走り抜けるべきだと思っています。
furen
10-18-2013, 09:50 AM
こんにちは
個々の狩場での活動時間も同時に短くなるという事になると思う
(略)
本題の(かな?)色々な狩場、過疎のフィールドの活性化につながらないのではと思ってみたりします
自分としては、いろいろな狩場を転々として、狩るモンスターの種類を多くすることが
目新しさが増え、作業感が減少し、楽しさにつながる、という流れになると思っています。
今は一瞬で狩場近くに移動できる環境も整っていますし、
効率の良い狩場で取り合いするのと、多少効率が落ちてもライバルが居ない独占できる狩場と
どっちがいいんだと、あーだこーだ考えるのが楽しさなのかな、と思います。
かつて両手剣WSスピンスラッシュがハードスラッシュ並みの威力しかない時代に、
(略)
数字というのはそれほどのインパクトがあります。
一世を風靡したものを一瞬で廃れさせる、それだけの効果が数字にはあるんですよ。
かつての事情を知ってる身としてはChemryさんの危惧は考えすぎとは思えません。
こちらの経験不足でスピンラッシュの件は体験しておりませんが、
自分がネットで情報を集め始めたとき、何かのダメージが強ければ、
すぐに「○○(外部ツールによる数値)出せ」という流れになってました。
おそらく今でも「○○(外部ツールによる数値)出せ」になるでしょう。
時代も進み、(外部ツールの良し悪しは置いておいて、)
コンスタントにダメージを稼ぐタイプなのか、
瞬発力的なダメージのタイプなのか、
ペットとの協力でダメージを稼ぐタイプなのか、
弱体や支援などで全体をサポートするタイプなのか、
プレイヤーも成長し、情報も蓄積され、今は一つの数字だけで総合的な強さを判断される状態ではないと思います。
PT中に「お!」とか、「やるじゃん」とか、「まあ、俺のサポートがあるからだけどね~」とか
シグネット・シギル・サンクションエリアでそういった会話のきっかけになればと提案させてもらいました。
ヴァナ・ディールの活性化を考えた結果が
アビセアの入場下限Lv99というのではあまりにも雑な解決策だと思いませんか?
そうですね。
では、入場下限がいくつならいいと思われますか?
自分は99が最善と思っていますが、妥協点はあります。
しかし妥協点はディスカッションしていく上で吟味されるべきと思っています。
それでも現状の30のままというのはちょっと妥協できません。
今の下限30っていうは、他の追加ディスク開始や新ジョブ取得のレベルに合わせた「だけ」ではないかと邪推しています。
高レベル推奨エリアと銘打って経験値を大盤振る舞いするには雑だと思いませんか?
かつてのPTではMPヒーラーが必須です。
それはMP回復手段が限られているからです。
ならば、新装備を99以上に追加するのではなく、低中レベル帯にも追加して
装備のリフレシュを増やすなど。
耳装備にリフレシュ+1の装備が(バーミリオクロークと同じ)Lv59に追加したら
該当レベルの人も99の人も喜べる装備になりませんか?
さらにそれが「潜在:アビセア外でさらにリフレ+1」なら既存エリアでの活用法も見出せませんか?
素敵な案だと思います。
自分としては「潜在:シグネット・シギル・サンクション影響下でさらにリフレ+1」のほうが
旧エリアの活性化になっていいと思います。
縛りプレイをしたいなら、
ミッションBFで撤廃されたレベルでの突入を選択できるとしたらどうですか?
アサルトのように適正レベル・ちょっと楽になれるレベル・制限なしを選べれば
色々な人の要望に応えられませんか
素敵な案だと思います。
実装当時の困難さを体験できるというのは大いに意義があり、楽しいと思います。
これまでの拡張ディスクのミッション、クエストをこなしていくと、いつの間にかアドゥリンへ渡航出来るぐらいまで成長できちゃう!
もう、いっそのことこれぐらいでいいんじゃ…
いいと思います。
武器防具が貰えちゃうのはちょっとあげ過ぎの様な気もしますが、
旧エリアを無理なく楽しめて次に進める案だと思います。
furen
10-18-2013, 09:56 AM
気持ちはわかるんですが、ターゲットがどこの層なのかが見えないです。
ターゲットは「新規さん」「復帰組」です。
「レベル上げというコンテンツが既存エリアで無理なく楽しんで続けられる」が目的です。
高レベルがレベルシンクでも何でもいいので、自分の技術を見せつけながら
「復帰組」「新規さん」を様々な技術を伴った「高レベル」まで引っ張り上げれるといいな、
新規さん、復帰組がヴァナディールにたくさん残ってくれるといいな、と思っています。
高レベルの戦略の流行り廃りもありますので、
新規さん・復帰組に『今の』高レベルのやり方をそれとなく見せれる場になれると思います。
だれもやりませんよw今更6人集めてノソノソ狩場くんだりまで出掛けてって「TPオッケーwwwww」とかw
残念です。
自分にとって「TPオッケーwwwww」はワクワクの頂点です。
これを知らないでPTは語れないです。
PTの一体感を一番感じる瞬間です。
ここで論ずる内容ではないかもしれませんが、
「TPオッケーwwwww」が言えなくなった与ダメージの配分といいますか、
連携、MBの総ダメージへの寄与率と言いますか、
PT活性化のためには積極的に連携、MBに挑みたくなるような調整にしてほしいと思います。
レベル3連携にすればダメージが高くなりますよ、って単純な話じゃなくて、
レベル1連携のほうが条件によっては有利だ、とかでプレイヤーが戦略を考え、PTとしての連携が得する仕様にしてほしいです。
「箱空け」は確かに問題はありますが、「アビセア乱獲」自体は良いシステムです。
これを一まとめにして「アビセア」とするのは乱暴だと思ってます。
同感です。
アビセア乱獲自体は良いシステムだと思っています。
高レベル、メリポには欠かせないと思います。
しかし、下限がおかしいと思います。
ディスカッションすべきだと思います。
個人的な意見ですが、1-99のレベリングはFOVとGOVで完成を見たと思ってます。
ジョブは問わない、現地で適当に組んで遊べる、時間も個人で好きにやれる、アクセスも悪くは無い、ソロもPTもアラでもいける。
まぁ面白いか面白くないかはさておきw
FoV、GoVはいいシステムだと思います。
しかし、だんだんと必要経験値量が増えていくのはおかしいと思います。
後半につれて同じペースで敵を倒しているのにレベルが上がっていかないのは
まったくもって面白くないです。
作業感の元凶だと思っています。
仮に経験値10倍キャンペーンをやったところで、後半間延びしていけば
やはりつまらなく感じると思います。
「経験値」でも「メリットポイント」でもない「第3のポイント」を導入してやればいい。
当然、アビセアやFOVGOV、MMMではそのポイントは稼げない。
いいと思います。
自分は「第3のポイント」はスレの途中で幾人の方から提案された「戦績」が
旧エリアの活性化に適していると思っています。
つまるところ、今いる既存の大半のベテランプレイヤーの「懐古」に過ぎないと思うんですよね。
だったら「1-99」に拘る必要性はないんじゃないかなと思ってます。
自分はいいです。FF11の楽しさいっぱい知ってますから。
ベテランは99-で懐古的で楽しいPTできますけど、
高レベルが1~98の「アビセア下限レベルになるまでの新規さん」に
FF11楽しいと思わせて離れられないようにしないとヴァナディール先細りですよ。
経験値PTは出会いの場だと思います。
99プレイヤーが新規さんに「LSに入るきっかけの場」を作ってあげましょうよ。
自分が1~99が楽しくなるよう拘る理由です。
hiro0630
10-18-2013, 03:47 PM
流し読みして投稿します。
レベル上げ、というのは昔のFF11のメインコンテンツでした。
現状そうでないのも事実です。
その原因のひとつとしては、至る所で言われてますが「経験値」の使い道の無さだと思っています。
散々言われているでしょうが、自分の地力を上げるリミットポイントの使い方をもっと拡張すれば経験値の意味が出てくるでしょう。
経験値であれば、稼ぎ方は千差万別です。
ソロで稼ごうがアビセアで稼ごうがPTで稼ごうが自由です。
現状のメリポ制限がかかっている理由もうっすら理解できますし、拡張したらしたですぐに稼がれるさというのも分かります。
コンテンツレベルに沿った動きの他に、もう少しプレイヤーの自由度(それを促せる様なご褒美も)を考えて頂きたいなあと思っています。
今や20時過ぎても1000人程度の人口で、先は無いなと思いがちですが、開発の方には奮起して頂いて欲しいなと願っています。
Kashi
10-18-2013, 10:07 PM
経験値を増やしたらすぐにレベルが上がって狩場を移動しなければならなくなる、と言う意見があったのでその対応策を考えてみました。
単純なアイデアですが、経験値テーブルを下にずらしてしまうと言うのはいかがでしょう?
今は「同じ強さ」の敵を倒すと200exp入手できますが、これを4レベルくらい上(「強そうだ」と「とても強そうだ」の間くらい?)の400~600expを「同じ強さ」からもらえる経験値にしてしまい、今は経験値の入らない「練習相手にならない」の敵をスライドさせた分だけ経験値が入るようにします。
このスライドさせた「練習相手にならない」敵に関しては、新たに「とてもとても楽」というカテゴリーにし、通常の「練習相手にならない」と同様にアクティブでも襲ってこないようにします。(経験値が入るようになった「練習相手にならない」と言う扱いですね。)
こうする事で、通常の経験値は2~3倍になりますし、経験値の入るゾーンが広がるので(経験値的にはおいしくないかもしれませんが)ずっとレベル上げを同じ狩場でできるようになります。
また、経験値が入るゾーンが広がると言う事は、FoVやGoVのできる期間が長くなると言うことにもなりますね。
まぁ、これだけでは根本的な解決にはならないとは思いますが、今よりも楽な敵で今と同等の経験値が稼げるようになればソロでレベルを上げるのも楽になるのではないでしょうか?
もっとも、そのレベル上げが作業過ぎてダルイという意見が多いと思いますし、そういう人達に対してはこの対策ではどうにもなりませんが……。
Villy-Velly
10-18-2013, 11:30 PM
私の意図が伝わっていなかったのは、私の伝え方がいけなかったのだと反省しております。
そうですね。
では、入場下限がいくつならいいと思われますか?
自分は99が最善と思っていますが、妥協点はあります。
しかし妥協点はディスカッションしていく上で吟味されるべきと思っています。
それでも現状の30のままというのはちょっと妥協できません。
今の下限30っていうは、他の追加ディスク開始や新ジョブ取得のレベルに合わせた「だけ」ではないかと邪推しています。
高レベル推奨エリアと銘打って経験値を大盤振る舞いするには雑だと思いませんか?
はっきり申し上げますが、
私はアビセアの入場Lv制限を変更することは反対です。
先の投稿でも書きましたが、
既存エリアにアビセアに負けない魅力を持たせることには賛成です。
ではなぜアビセアに手を入れることに反対するかというと、
それはユーザーの自由度が低下するからです。
すでに何人かの人も書いてますが、昔の6人PTが苦手という方もいらっしゃいます。
私は6人PTの負の部分も見るべき、と言いました。
6人PTはジョブの動きやアビリティを学べる機会になるため
6人PTにしかない良さがあります。
しかし、経験値テーブルが変更され、アビセア並みに稼げるようになったからといって
PTに誘われないジョブがなくなりますか?
誘われやすいジョブが現れるまで出発しない、などが解決されますか?
システムではどうにもならない負の部分はどうしてもあります。
ですので、アビセアに負けない6人PTの魅力を持たせて
選択の自由を持たせればいい、というのが私の意見です。
どっちか好きなほうをそれぞれのプレイヤーが選べばいいのです。
私は自由度が高いことを望みますし、選択肢が多いことを望んでいます。
仮に、furenさんが最初に書いた内容がすべて実装されたとして、
それでも1~98が活性化しなかったらどうしますか?
まだ稼ぐ方法があるとFoV、GoVを制限すべきと訴えますか?
それでも1~98が活性化しなかったらどうしますか?
ソロで稼げるジョブ能力や魔法が悪いと仕様変更を訴えますか?
それでも1~98が活性化しなかったらどうしますか?
ソロで稼げる経験値量を制限するよう訴えますか?
それでも1~98が活性化しなかったらどうしますか?
ソロで敵を倒せないように敵の強化を訴えますか?
何かを制限して、何かを立たせようとすると
負のスパイラルに陥りませんか?
これは極論ですけど暴論ではありません。可能性の提示です。
それでもアビセアは悪、6人PTは至高ですか?
6人PT以外認めない、許さない、ではただのプレイスタイルの押し付けになりませんか?
もう一度言います。
私は自由度が高いことを望みますし、選択肢が多いことを望んでいます。
数ある選択肢から個々人が自分にあったものを選べばいいのです。
選択肢を減らす提案には賛成できません。
それはfurenさんがアビセアの制限を変更しないのは妥協しないのと同じように
私には看過できない問題だからです。
どうやら私のようにアビセアの制限を現状維持という意見は少数派のようですが、
反対意見として最後の書き込みとさせていただきます。
goniovski
10-19-2013, 02:32 AM
レベル上げとかつての6人PT狩りの一体化を望ましく思う人もいるようですが、
要は「あの頃」と同様の楽しさを今でも味わえれたらいいんでしょ?
両立を考えるから話が複雑になるわけで、ここはレベル上げを切り離して、
99で6人PTとてとて狩りが楽しめるようにする方法だけを考えてはどうか。
例えば
つよチェーンでポイント
とてチェーンでポイント
とてとてチェーンでポイント
Lv1連携でポイント
Lv2連携でポイント
Lv3連携でポイント
MBでポイント
特殊技キャンセルでポイント
みたいなPT行動評価システムを導入して狩場も用意する。
ポイントで魅力あるアイテムをもらえるようになれば「あの頃」に近づけるかも。
当然ジョブ選別、人気狩場への集中も出るでしょうし、プレイヤースキル低い
奴は来るなってのもあるでしょう。が、それも含めて「あの頃」ですからね。
まずはさっさと99なれるようにしてみんなが同じ土俵に上がるのが先で、
次にかつてのPTスタイルが活きる場でプレイヤースキルを鍛えるようにするほうが
プレイヤーを集約して活性化しやすいと思うけどな。
jutta
10-19-2013, 03:41 AM
んーと、そういう小難しい新システムをいちいち導入しなくても
コロナイズ戦績がフィールドの雑魚狩りで稼げるとか、そういう感じになれば
少なくともLv99+の状態で6人PT狩りできると思います。
Lv90台後半でのアドゥリン6人PT、意外と楽しかったですし。(毎日のようにやれといわれたらさすがに勘弁ですが)
戦績はあって困るものじゃないし、七支公のとにかく戦績を消費させたくてたまらないような仕様を考えると
参加のハードルがムダに高い現状よりはいい感じになるんじゃないかなあと。
実際、Lv75の頃にはもうメリポ振るものもないのにアホみたいにメリポいってましたが
よくよく考えると、メリポと一緒に稼げる戦績でもって、プークの幻影とかにめっちゃ通ってたわけですし。
Busters24
10-19-2013, 09:29 AM
昔の6人PTでチャットしながらの連携は楽しかったですな~。
でも現状は様々な経験値の稼ぎ方が増え、
個人的には「ソロ」で、まったりレベリングしてますわ。
(90台は、たまに野良アビセア乱獲に参加してます)
上記のように、すでに6人PTでもレベリング復権は難しいかと。。
6人PTでのコンテンツで言うなら「スカーム」でしょうな。
大元のレベリングは「IL装備」による成長となってしまって、
現状は装備の広がりが少ないための不満で人口減になってるように感じます。(個人的に)
旧来の武具をアドエリアで戦績など消費で「IL化」できるようにすれば
古参プレイヤーも思い入れのある装備復活を喜ぶと思うな~(そうなれば実際うれしい)
お願い&希望としては、
旧来の武具を切り捨てる現状と次から次へと新武具を追加する体制を見直して欲しい。
やはりコツコツ型のプレイヤーを切り捨てては人口が減るばかりかと。
Chemry
10-19-2013, 09:47 AM
現状でも6人パーティでレべリングをやろうと思えばやれます。アビセア、GoVを現状のまま据え置いた上でレベリングパーティを盛んにする方法を考えるならともかく、一緒にやってくれる人がいないから、アビセアの入場レベルを上げてやれば昔のレベル上げをしなくてはいけなくなるから上げてやろうという考えが反発を呼ぶんですよ。それを押付けと言わずして何を押しつけと言うんですか?
新規の方や復帰の方の為だけにアビセア入場レベルを上げてレベリングパーティをしなければならないようにしてやろうなんて迷惑ですよ。継続してプレイしている人は全てのジョブをカンストしているわけではないのですからね。そもそも、復帰の方でも興味が出たジョブ上げてみたかったり、戻った時点でレベルキャップが上がってて、レベルを上げないとコンテンツに参加できない状態なら、手っ取り早くレベルを上げてコンテンツに参加したいって思う方が多いのではないでしょうか。
そもそも、現状で昔のレベリングができないのは、大抵の方が効率良くそして可能な限り早くレベルを上げてしまいたいと思っていると思わないんですか?
goniovski
10-19-2013, 10:18 AM
そうそう自分が昔のスタイルでやりたいからって他人の選択肢まで奪おうとしているように
受け取れるんだよね。
なんというか、稼げすぎるのは想定外なので弱体しますね。的な発想。
かつての運営を思い出しますわ。
やりたきゃ有志集めてやりゃあいいのに。楽な仕組みがあるせいで集まらないみたいな
考えにはまったく賛同できない。
昔がよかったと思うなら当時のPT集めの苦労も含めて受け入れた上でやれよって思う。
全プレイヤーの選択の結果としての今があるんだから尊重したらどうかな。
peugeot
10-19-2013, 11:20 AM
99以下の話でなくIL装備有り時の話ですが・・
ソロのイオニス有りで 5チェーンしてきました。
敵の配置さえよければ100チェーンも余裕な強さの敵です。
古戦場 330-396-412-429-462-495
モリマ 660-792-687-858-770-825
6人PT普及を考ええると、単体2000でチェーンで3000ぐらいでないと誰もやらないね。
Kurodaizu
10-19-2013, 12:30 PM
えらく長くなってしまったので畳みます
(書くとどうしても長くなるなぁ...)
goniovski
10-19-2013, 01:29 PM
私の妄想ってそんなに小難しいですかね。
↓の妄想と比べたらそれほどでもない。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/37729-開発は今の1~99までのレベル上げをどのようにお考えでしょうか??p=474082&viewfull=1#post474082
まあそれはいいとして、
・なぜアホみたいにメリポにいったのか
・なぜプークにめっちゃ通ったのか
聞きたいね
6人PT狩り復権のヒントが得られるんじゃないかと。
自分がこういうFF11がいい、って言えばいいんじゃない?それに文句言って、言い返してけばいい。
まずモグタブレットを本置いてあるエリアで抽選にする。「クポー 何者かが本を燃やして歩いてるみたいクポ!!」で本一旦全滅、モグタブレット見つかった場所に補給→全滅。これで憎き非常にお世話になったFoV、GoVにさようなら。
アビセアは75レベルを入場制限にして、上限200にする。
最初に選べるようにしとけばいいんでない?1レベルスタートか99レベルスタートか。
masshirotaru
10-20-2013, 12:24 AM
夕方クロウラーの巣へソロ上げしようと行ってみたらキャンプに外人モンクさんがいたの。
どうしようかなー思ったけどLv同じだったので、声かけたら誘ってくれた。
最初はぎこちなかったのね。
どうやらすっかりソロに慣れちゃって1人じゃまず使わないだろうアビリティなんて
マクロも仕込んでないから、お互い戦いつつ、あたふたセットする始末。
オンラインゲームなのにおかしな話ね。
でも、やってるうち相手に馴染んできて
いつのまにかお願いしなくてもきちんと作業を半分こ。
押し付けじゃない、無言の思いやりも伝わってくる。
ああ、小さなことだけど面倒だろうに、そうやって気を使ってくれてんだなぁって。
自分よりも仲間が戦いやすい動きが取れること、それにきちんと応えられること以上に尊い貢献があるかしら?
またそんなスキルを磨けるPTでレベル上げ、したいですね。
tyoko
10-20-2013, 12:50 AM
11年振り返ると、昔のただのレベルあげより面白いエンドコンテンツなんて1つもなかったな・・・
人口減少はエンドコンテンツとアビセアのせいというのもあながち間違いじゃないのかも。
新ジョブ青とか出たときは、楽しくレベル上げ(昔の6人pt)られたけど、魔導剣士や風水のレベル上げ(アビセア産)は楽しさすらなかったですね。
Hekiru
10-20-2013, 02:15 AM
なにがよかったって わいわいはなしながらのんびり?やれたことかな?
のんびりといっても とてて相手に レジられながら弱体いれて毎戦MPぎりぎりの緊張感ある戦闘もできた
チェーンがはじまるまではヒール時間の雑談もあったり 狩場の取り合いもしたり
数回組むうちにフレンド登録したり
あのときも今も作業にはちがいないけど なんかちがう、、
でも今から昔のペースでLVあげしろっていわれても しんどいのも事実ではあるよね
furen
10-20-2013, 11:32 AM
こんにちは
両立を考えるから話が複雑になるわけで、ここはレベル上げを切り離して、
99で6人PTとてとて狩りが楽しめるようにする方法だけを考えてはどうか。
例えば
つよチェーンでポイント
とてチェーンでポイント
とてとてチェーンでポイント
Lv1連携でポイント
Lv2連携でポイント
Lv3連携でポイント
MBでポイント
特殊技キャンセルでポイント
みたいなPT行動評価システムを導入して狩場も用意する。
ポイントで魅力あるアイテムをもらえるようになれば「あの頃」に近づけるかも。
確かに分けて考えるのは分かりやすいです。
また素敵な案だと思います。
PTで連携を狙いにいきたくなる「あの頃」がまた復活しやすいと思います。
「複数ジョブをレベル上げするときの無駄な作業感を排除する案」
今、アビセアを経験し、99を複数持っている人は1~98に何の価値も見出していませんよね。
もはやアビセア乱獲・箱開けがある以上、プレイヤーの足止めにもなっていません。
レベル99まで作業で上げる苦労を緩和するために、
「そのレベルにおける戦闘・魔法スキルall青字」or「必要経験値取得」→レベルアップ
というのはいかがでしょうか。
今でも経験値量だけで上げた人は後々スキル上げをする必要があります。
ですが経験値が足りていなくても、そのジョブの当該スキルがすでに全部青字の場合は
さっさと次のレベルにいけるほうが、道理が通っているかと思います。
全部青字ってことは、そのジョブのスキルレベルは十分満たしていると考えられるからです。
3つの例しか考えていないので、穴だらけな案ではありますが、
例1)モシ99で所持しているスキルは全部青だとして、
からくり1へジョブチェンジしたら
投擲スキルで引っかかる92まで一気にレベルアップする
ただしマトンのスキルは0のままなので、マトンのスキル上げは別途必要
例2)戦99で所持しているスキルは全部青だとして
獣1へジョブチェンジしたら
スキルキャップは何も引っかからないので99まで一気にレベルアップする
例3)戦99で所持しているスキルは全部青だとして
召1へジョブチェンジしたら
召喚魔法スキルは0なのでレベルは1のまま
※例1)と例3)に関してはこの先もスキルを上げてレベルアップしていくのか、
経験値を獲得してレベルアップしていくのか
その都度考えて行動する
この案ならゲーム開始と同時にレベル99ばら撒いたり、
楽しくない箱開け何度も何時間もやらされるよりは
理屈も通るし、ずっとずっとマシかと思います。
この案の問題点は
高レベルジョブを複数持つプレイヤーは一気に低レベルがなくなり、
新規さんとの差が劇的に開いてしまうことです。
これでは低中レベルの人数が大幅に減少するので、さらに新規さんと接する機会が無くなってしまいます。
また、事情を知らない新規さんは、取得したジョブがいつの間にかレベルが上がっていて
低中レベルでの楽しみを奪ってしまうんじゃないかとも思いました。
戦闘中でもスキルが上がるとレベルも上がってしまうので、いろいろと計算が
ややこしくなることもあるでしょう。
1~99のレベル上げで後半はどんどん必要経験値が増え、レベルアップが間延びしていきます。
最後まで余裕を持ってテンポよくレベルを上げるられるよう、
自分はまず必要経験値の大幅見直しを提案しました。
そして、上記の案の考え方は前からありましたが、
既存プレイヤーの低中レベルの人数が大幅に減ってしまうことを恐れ
低中レベルを盛り上げるため、アビセアを入場制限して(半ば強制的にでも)新規さんと接させるという
安易な方向に議論を展開してしまったことは反省しております。
自分が一番悪いですね。
この案をやりつつ低中レベル帯を活性化させるには
やはり99-プレイヤーがかなり積極的に中低レベル帯とPTを組みたくなるような
案が必要になります。
案には99-プレイヤーに対するアメの案も必要ですが、
戦闘そのものが楽しく、アメをもらった後も何度でもやりたくなるような案が
必ず用意されねばならないと思います。
自分の妄想は
新人さんor低レベルが球出しする
↓
すごい数の「PTやりませんか?」のテルがくる。
↓
まあ、数人でPT組む
新人「どこに行くんですか?」
古参1「ラテーヌ」
新人「FoVってのがいいらしいですけど」
古参1「よく知ってるね~。
ラテーヌにもあるよ、FoV。
ラテーヌはいいよ~」
新人「そうですか」
↓
1時間後
古参2「そろそろ砂丘行こう。砂丘」
新人「アビセアってのがいいらしいですけど」
古参2「よく知ってるね~。
あそこはね~2時間以上いるならいいけど、
それまでは不味いよ~。
砂丘にもあるよ、FoV。
砂丘FoVはいいよ~」
新人「そうですか」
↓
さらに1時間後
新人「うはwwTPオッケwwwww」
古参3「ウチのLSに 入 ら な い か?」
です。
PTの人数なんてどうだっていいです。
2人以上なら同じように得する。
1~99までテンポよくレベルが上がる。
いつまでも戦略的で楽しい。
寂しいエリアは無い。
役割なんてジョブ構成でいくらでも変わる。
成熟期に入ったMMOプレイヤーはどこかで自分の要求を抑えて
後進を育てる方へ労力を割かねばならないと思います。
本スレッドでは皆様から楽しい案がスゲーいっぱい出てきておりますが、
まだまだ開発を唸らせる案はあるんじゃないかと思うんです。
追伸
もうチョコボは免許証持っていれば
レベル1から乗れるようにしてくださいよ。
serast
10-20-2013, 12:39 PM
チェーンボーナス導入がすべての原因ではないでしょうか。
これによりスピーディな連戦が必要になり、連戦に不向きな前衛ジョブ・連戦に貢献できない後衛ジョブがPTに参加する道が閉ざされたと感じています。
戦闘の合間にヒーリングしたり無駄話することが時給を下げる良くない事になってしまいました。面白マクロセリフも「ログが流れる」ので自主規制で無くなってしまいました。
チェーンボーナスをなくし、さらに、ゆっくり戦っても今以上に稼げるように変更しないと、まったり気楽なLV上げPTは戻ってこないと思います。
ゆっくり狩るようになることで狩場が枯れることも回避できますし一つの狩場のPT許容量も増えて取り合い回避にもなると思います。
FF11WN
10-20-2013, 02:28 PM
結果として報酬としてのレベルアップの楽しみ、が大事なのであれば重要なのは「器」。
レベルをあげたい「愛好ジョブ」で参加してそれが成長していくのが必須条件になるでしょうから
単純にEXPの制度に手を入れて別に愛好してない未成長ジョブを今から上げさせられてもダメで
新ポイント的なものを"愛好ジョブ自身で参加して"稼げるようになるのがいいでしょうね。クレクレ。
連携やMBや釣りスキルみたいな手段の部分「水の汲み方」の楽しみが大事なのであれば
これは今でもできるからやればいいかな。そういう人同士で集まろうとしないといけないけど。
昔のレベリングの「らしさ」は人それぞれ認識が違うようだけど、概ね戦忍タゲ回しで完全に終わった
という感じだろうから、それ以前の楽しみを味わうには忍でもナでもいいから盾役を尊重して遊べばOK
必要なのはシステムではなく、エグイ攻撃に気を使わなくて良くて瞬殺できないほどほどにタフなモンスター。
ナ盾の非フルボッコ編成でスカームララ水道にでも行けば今でも遊べるし、実際やりました。
Uramanji
10-20-2013, 02:45 PM
個人的には、アビセア入場はLV75以上にしてもいいかと思います。
で、そこに至るまでのレベル上げですが、
低~中レベル上げのグスゲン鉱山のGoV以外はあまり機能していないと感じます。
やはり、「狩る対象が単品」というのが大きな理由ではないでしょうか?
せっかくコンプリートボーナスで差別化できるのですから、
「狩る対象が複数」のものはボーナスを今まで以上に大きくして、それとは別に
「特定のモンスター(族)」だけを狩るというメニューをいろんなエリアに増やしてほしいです。
特に、グスゲン卒業となる30弱~からの「定番ポイント」がないため、
そこから人が集まりにくく、かなり(今の感覚では)厳しい状況だと思います
なのでグスゲンでシンク待ちするか、アビセアで箱開けかになってしまうのではないでしょうか?
nagatuma
10-20-2013, 03:56 PM
個人的には、ガチガチの編成縛りの6人パーティは望みません。
一方で、編成に縛られずに戦術的に工夫するパーティは人数に関係なく楽しいです。
現状のアビセアに制限を加えようと言う気はありませんし
アビセア以外では成立しない戦術なのですから、問題ないと思っています。
一方で、アビセアが稼げ過ぎるという指摘はそのとおりなので
その他の改善案で対処できないか?という思いの1案です。
現在の楽乱獲によるGoVの稼ぎ方は残しつつ
任務達成まで、任務対象相手に得た経験値量によって
楽ばかりより、丁度中心、おなつよ、つよ、とて、とてとて
強豪相手に任務達成するほど
任務達成の経験値ボーナスが跳ね上がるようになれば
戦術として、強敵相手に短時間で経験値を稼いで
狩場(or メニュー)を変えていくスタイルも可能なのではないかと思います。
楽でも、とてとてでも任務達成の経験値ボーナスが同じことが
楽乱獲の一番の理由かと思いますので
保有する戦力に合わせて、強敵を選択する選択肢も用意できればいいのでは?
というコンセプトの案です。
短時間で稼げることを利用してアスフロ上げとかありそうですけど
MMMでありだったのであれば、今更禁止する理由はないですよね。
利用する側の心理の問題で、とてとて中心しか考えられない、編成縛りになってしまう
という利用形態になってしまうことはありえますが
報酬固定のため楽乱獲になっている現在よりは楽しめる構造になるのではと思います。
shigetaro
10-21-2013, 10:51 AM
誰かが書いてましたが99以上のLV上げに別ポイントを採用してレベリングPT
を復活させるというのは良い案だと思います。
・・・・が既にIL制導入により人口が減少した今のヴァナディルでは実現が
難しいでしょう。
なにしろ今後のLV上げはアイテム装備によるものとなりますと断言してる開発
さんがその発言を撤回してLV上げPTを復活するとは思えません。
jutta
10-21-2013, 04:08 PM
個人的には、チェーンボーナスがなかったらそれこそ、アビセア外での6人PTレベル上げなんてやらないかなぁ
tぽk、にはこれっぽっちも思い入れはないですが、チェーンの数字がもりもり繋がっていく無限チェーン状態大好きでしたし
チェーン切れちゃったときのガッカリ感もふくめて、切れないように切れないように、ってやるのが楽しかったので。
Hekiru
10-21-2013, 05:33 PM
チェーンができてから雑談しながらってのがへってきたのは確かですね 良い悪いは別として
アビセア突入はLV1~ でいいとおもいますが それに見合った経験値にすべきかとおもいます
30くらいでNextと比較して 入る量(最大)が多すぎるのが アビセア優位すぎる点かと
osakanax
10-21-2013, 06:55 PM
私がFF11を始めたのが、ちょうどアビセア禁断が出る前の2月でしたが、
その当時でゴールデンタイムにLV上げ希望の緑玉を出してる人は10人程度で、ほぼ同じメンツといった状況だったと思います
アビセアが出て経験値を稼ぎやすくなったことにより、複数ジョブを上げようと考える人が増えたことはあっても、
それを禁止したら昔ながらの経験値PTが増えるということはないと思いますよ
またアビセアへの低LV入場を禁止したとしても、シンクやGOVがある限り、結局は稼ぎやすい場所への一極集中になるだけしょうし、
集中するということは、それが大多数の一般プレイヤーの意向ではないかとも思います
開発に期待するべきはLVによらず参加が可能で、かつ参加したくなるような報酬がある新コンテンツではないですかね
報酬が魅力的でないと参加者は増えないでしょうから、ある程度繰り返し通う必要があって、
かつ報酬の種類も多めですぐ過疎らないような
あとは、初心者の方とベテランの方が一緒に遊びたいという意見が多いのであれば、
エンドコンテンツを現状のLV99にして装備を整えてというものの他に、LVと装備が意味をなさないもの
簡単にいえばシンク前提のエンドコンテンツをもう一つの主軸として増やしてもらえればいいのではないでしょうか
そういった意味では新BCに期待といった所ですかね
Bergamots
10-22-2013, 07:29 PM
ぼくの かんがえた あたらしいコンテンツw
STEP1 : Lv10制限BC…1章 2章 3章 4 5
STEP2 : Lv20制限BC…(以下略
STEP3 : Lv30制限BC
・
・
・
STEP8 : Lv80制限BC
STEP9 : Lv90制限BC
STEP10 : Lv99BC (但しItemLevelの標記がある備品は装備できませんw
STEP11 : ItemLevel:100までの武器・防具でこいやー!!
STEP12 : ItemLevel:105までの(以下略
STEP13 : ItemLevel:113までの
STEP14 : ItemLevel:119まで
STEP15 : 無差別級…中ボス→ラスボス
ほうしゅうは STEPごとの かくれべるに あわせたものをwww
あと かくSTEPごとのれべるに じどうでしんくがかかりますw
れべるせいげんいかの そうびを ごよういくださいwww
せいげんれべるを こえたそうびは じどうではずれますwwwww
furen
10-22-2013, 08:34 PM
私がFF11を始めたのが、ちょうどアビセア禁断が出る前の2月でしたが、
その当時でゴールデンタイムにLV上げ希望の緑玉を出してる人は10人程度で、
ほぼ同じメンツといった状況だったと思います
それは75キャップの停滞期です。もー、やることがなくて。
気になるジョブがあっても後半間延びする感じが嫌で上げませんでしたね。
アビセアは衝撃でしたよ。
何が衝撃って乱獲やレベルキャップ開放もそうですが、
やはり「AF3」です。
「ジョブらしさ」の強化ってのは胸を熱くしますね。
いくつもある中で選んだお気に入りジョブってのは思い入れが強いですから。
また必要経験値に対してのアビセア乱獲の効率が良かったから行きましたけど、
アビセア乱獲ってジョブ縛りは緩いけど、前1時間半くらいまで美味くないですからね。
単調で眠いし、緊張感は無いし、アビセア乱獲と同じペースで外で上がってたらアビセア行ったかどうか。
もう行った後なので、偉そうなことは言えませんがね。
ちょっと語ってしまいますが、
1~99の野良のレベル上げPTが過疎ってるってのは
ヴァナディールの将来を掛けた問題を孕んでいるんですよ。
プレイヤーを「新規さん」「復帰組」「99を複数持つ古参」と分けたとき、
それぞれに「物欲がある」「物欲がなくなった」に分けられると思うんですよ。
「物欲のある人」は良い装備の出るエンドコンテンツにむけてバリバリ楽しめる方々です。
そういう人はそっちを存分に楽しまれたらよろしいです。
ですが、「物欲のなくなった」側、
この中にはリアルのスケジュールの都合でエンドコンテンツには付いていけなくなった人や
欲しい装備は粗方取ってしまってやることがない人などがいるわけですが、
ヴァナディールにチャットとか暇つぶしに来ているわけです。
自分は「物欲があってバリバリ」から、今は諸事情により「物欲のなくなった」側です。
99、メリポ振り切りまで上げたジョブはモシ獣侍か召です。
それ以外はサポ止まりか、興味が無いので取得もしてないジョブです。
今さら眠い目をこすりながら箱開けしてまで上げようとは思わないですよ。
それでもヴァナディールにしがみついてるのは
「楽しかった思い出」と「ヴァナディールがまだ残っているから」です。
今「物欲のある」人もいつか「物欲のなくなった」側に回ります。
一時的か永続的かは人それぞれでしょうけどね。
その時、ヴァナディールに残るか残らないかは、
冒険開始から物欲がなくなるまでの過程が楽しめたか否かにかかるわけです。
自分が野良のレベル上げPTのとき、空蝉のマクロに/p 「てじな~にゃ!」と組み込んでる人がいました。
名前は思い出せませんが、楽しい方だと思いましたね。
野良のレベル上げPTで偶然何度も組んだ人にLSに誘われたりもしました。
LSなんてある程度PTを組んで相手の質を見極めないと、怖くて誘うも入るも出来ないですよ。
砂丘でMP待ちの休憩しているときに、外人が「ヴァナディールでリアル元嫁に付きまとわれている。
LSで自分のあること無いこと言いふらすんだ」と急に告白しだしたり、
入ったPTで自分以外の5人で飛び交ってる言語がフランス語で
「こ、これが噂のフランス外人部隊か。ゴクリ・・・」となったり。
良い思い出も嫌な思い出も全部ひっくるめて「楽しい」と思いましたね。
今の新規さんにそれを味わわせる場所ってありますかね?
ソロ→効率重視の無言のGoV→アビセア箱開け→アビセア乱獲→エンドコンテンツ
物欲があるうちはいいですけど、無くなった途端、ヴァナディールに何の思い入れもなくて
ミッション終わったらサッといなくなっちゃう→もっと良い装備が出ても復帰する気なんてサラサラ無い
な感じじゃないんですかね。
新規さん、どんどん残さないとヴァナディールなくなっちゃいますよ。
新規さんにヴァナディールにしがみ付かせて離れないように仕向けるには、
「目の前にいるキャラクターは『人間』で、趣味が同じの人からまったく違う人まで、千差万別で楽しいんだぞ!」
「嫌なこともあるけど、人間観察できる楽しい場所なんだぞ!」
「LSは1個だけじゃないっ! お前と気の合うLSは他にもいーっぱいあるんだぞっっ!」
と思わせる「場」をたっっっっくさん作ることじゃないかと思うんですよ。
自分はそれが後腐れの無い野良のレベル上げPTだと思うんですよね~
野良のレベル上げPTが、
テトリ○やるくらいの感覚でいつまでも出来るコンテンツにならないか、と
盛り上げるネタを考えてはいるんですけどね。
パッと思いつくのは
「いくら暇つぶしの経験値PTだからといって
獲得した経験値が無駄になるのは気分が悪いので
メリポのストック上限を6万5535にしてください。
でもアビセア以上にジャブジャブ経験値をバラ撒く場所は
金輪際増やさないでください」
「経験値獲得がPTで得するのは3~6人の時は変化しないようにしてください。
♪1人より2人がいいさ、2人より3人がいい~(3~6人は変化なし)な感じで」
「古代魔法での連続MBや召喚獣の履行でMBが決まったら敵を5秒以上テラー状態にしてください」
「ゴブ以外の獣人も狩りの対象になるよう調整しなおしてください。
やつらに弱点の武器・魔法属性付けてください」
「バザーアイコンが邪魔でLSつけてるかどうか分からずLS誘いにくいです。
バザーアイコンは別枠で付けてください」
「レベル1連携決まったら、敵を20秒静寂にしてください。(静寂無効でもしてください)
レベル2連携決まったら、敵を15秒麻痺(麻痺深度はかなり深めで)にしてください。(麻痺無効でもしてください)
レベル3連携は今のままで」
「レベル99になったら、低レベル帯の楽しみがレベルシンク以外出来ません。
新キャラ作ったらミッションも補給クエストも職人レベルも全部やり直しになって
めんどくさいので、希望のジョブだけレベルを下げれるようにしてください」
「レベル制限をつけて『獣人拠点』へ殴りこむイベントを作ってください」
「3国ミッションの続き、RANK11~20を作ってください」
ぐらいですかね。
関係ないのを含め既出だったり誰かと被ったりしてるでしょうが。
また考えときます。
Marshall
10-23-2013, 08:34 AM
それは75キャップの停滞期です。もー、やることがなくて。
今はその時以下の過去例を見ないくらいの過疎期ですよ。
デトロイドか廃坑になった炭鉱街か場末のスナックか・・・
それでもヴァナディールにしがみついてるのは
「楽しかった思い出」と「ヴァナディールがまだ残っているから」です。
その時、ヴァナディールに残るか残らないかは、
冒険開始から物欲がなくなるまでの過程が楽しめたか否かにかかるわけです。
良い思い出も嫌な思い出も全部ひっくるめて「楽しい」と思いましたね。
今の新規さんにそれを味わわせる場所ってありますかね?
しがみついてる気持ちと新規を憂う気持ちは痛いほどわかります。
「味あわせてあげられる」場所は無いでしょうね。必要かはさておき。
ソロ→効率重視の無言のGoV→アビセア箱開け→アビセア乱獲→エンドコンテンツ
物欲があるうちはいいですけど、無くなった途端、ヴァナディールに何の思い入れもなくて
ミッション終わったらサッといなくなっちゃう
→もっと良い装備が出ても復帰する気なんてサラサラ無いな感じじゃないんですかね。
それは、その一連の流れでは思い入れは残らないと言う前提ですよね?
バブル期の人間がゆとり世代に「車も酒も女も興味ないとかアホか」と言い出してるのと同じでは?
価値観の多様化という概念がスッポリ抜けてます。
まわりにたくさん同じ様な状況のプレイヤーがいた時代の我々と、
見渡しても良くて外人、大半は業者か2アカで同じ様な新規なんて中々目にすることが出来ない時代とで、
同じ価値観では語れません。
基本的にアビセア箱開け~乱獲のくだりは一度99まであげてクルオを何らかの形で稼いでるのが前提です。
新人が何のツテもなく中途半端な知識でLv30でアビセアに入って何ができますか?
誰かが連れ込むか、一度やってるかしないとほぼありえません。稼ぐ部分まで言うなら確実にありえないです。
新人さんに何年ゲームをやらせたいのか知りませんが、思い入れに程度差はあれど
少しも無い人が何ジョブもあげますかね?それが必要に駆られてのものだとしても。
その上記の流れを1回やって辞めたのならわかりますが、現状そうなんですか?
我々からすれば面白味が無いのでは?と思いますが、違う楽しみ方を彼らは見出してるのではないですか?
楽しさが十分かどうかはまた別の話ですが。
新規さん、どんどん残さないとヴァナディールなくなっちゃいますよ。
新規さんにヴァナディールにしがみ付かせて離れないように仕向けるには、
「目の前にいるキャラクターは『人間』で、趣味が同じの人からまったく違う人まで、千差万別で楽しいんだぞ!」
「嫌なこともあるけど、人間観察できる楽しい場所なんだぞ!」
「LSは1個だけじゃないっ! お前と気の合うLSは他にもいーっぱいあるんだぞっっ!」
と思わせる「場」をたっっっっくさん作ることじゃないかと思うんですよ。
自分はそれが後腐れの無い野良のレベル上げPTだと思うんですよね~
同じ言い回しになりますが、バブル世代とゆとり世代の価値観が同じとは限りません。
11年前に他の対抗馬がほとんどなく、また回りを見渡せば同じように始めたプレイヤーがわんさかいる。
何をするにも選択肢の幅も少なく、今からみれば効率も悪く移動するのも何するにも時間がかかる時代。
今は、人はいないけどユーザービリティや色々な仕組みは揃ってきてる。
そして昔と違うのは、絶対的な人数の違いも関係あるでしょうけど
自分から手を上げて何かをやるという意識に差がありすぎます。
端的に言うとリーダーをやるタイプの人間が少なくなっていて、ソロ思考(嗜好)の割合が格段に上がってます。
昔も確かにいましたが、ソロであれこれやらせろ、少数でやらせろって意見が年々高まってるのは事実です。
そんな状況下でも新規と触れ合いたい古参の気持ちはわかります。
よかれと思っての事だと言うのもわかってます。が、押し付けがましいかなとw
「後腐れのないPT」に詰め込み過ぎてブレてます。ただ、新規を構いたいだけの古参にしか見えないっすw
長くなりましたが、LV1-99のレベリングの改革の必要性は高い認識が出来てると思います。
ただそこに新規と古参の融合まではいいませんが、出会いや触れ合いを混ぜてくるとブレてきます。
お節介を焼くのは好きな方なのでわからないでもないですが、それをわずらわしいとする人もいるのでは?
そもそも新規がほっとんどいない状態ですし今www
新規云々ところか古参がガンガン減ってる状態なのに新規がいるテイで話を進めても違和感しか残りません。
あまりこういう比較は好きではないのですが「1」のイイネの数と、
新規さんの話をしてからのイイネの数がガクっと減ってるのは少なからずそういう部分あるんじゃないでしょうか?
osakanax
10-23-2013, 07:12 PM
ちょっと語ってしまいますが、
1~99の野良のレベル上げPTが過疎ってるってのは
ヴァナディールの将来を掛けた問題を孕んでいるんですよ。
良い思い出も嫌な思い出も全部ひっくるめて「楽しい」と思いましたね。
新規さん、どんどん残さないとヴァナディールなくなっちゃいますよ。
新規さんにヴァナディールにしがみ付かせて離れないように仕向けるには、
「目の前にいるキャラクターは『人間』で、趣味が同じの人からまったく違う人まで、千差万別で楽しいんだぞ!」
「嫌なこともあるけど、人間観察できる楽しい場所なんだぞ!」
「LSは1個だけじゃないっ! お前と気の合うLSは他にもいーっぱいあるんだぞっっ!」
と思わせる「場」をたっっっっくさん作ることじゃないかと思うんですよ。
自分はそれが後腐れの無い野良のレベル上げPTだと思うんですよね~
それがFurenさんの本意であれば、その内容をまとめて別スレを立ててはいかがでしょうか?
現在のスレですと、新規~ベテランの交流の場を作るのが主目的のスレとは思えないですから。
今でもBergamotsさんのように頑張ってご自身の考えた最強案を書き込んでくれる人もいるのですから、
他にも同様の考えをしている方はいると思います。
ただ、その案でStep制かつそのStepを多くしすぎているため、現状のIL制導入での段階の悪い点をそのまま取り入れている所と
現在すでに修正された制限BCでの制限LVを超えた装備が自動的にはずれるという点は改良の余地があるとは思いますが、
とりあえず具体的な案を書き込む人が増えれば、開発側にインスピレーションを与えることにもなるので、
新しいコンテンツのアイディアにもつながるのではないでしょうか。
furen
10-24-2013, 01:22 PM
こんにちは
ただそこに新規と古参の融合まではいいませんが、出会いや触れ合いを混ぜてくるとブレてきます。
それがFurenさんの本意であれば、その内容をまとめて別スレを立ててはいかがでしょうか?
そうですね。
もー、熱い気持ちが煮詰まりすぎて
欲張って詰め込みまくりのブレまくりですね。
ご指摘感謝します。
99問題のたくさんの意見が聞けて良かった。
自分はこちらのスレは一時ROMらせていただいて
折を見て#26 Puellaさんの
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19279
昔のレベル上げパーティをもう一度復活させるスレッド
へ顔を出すようにします。
失礼しました。
みなさん、ありがとうw
Puppeteer
10-24-2013, 11:07 PM
99問題のたくさんの意見が聞けて良かった。
自分はこちらのスレは一時ROMらせていただいて
折を見て#26 Puellaさんの
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19279
昔のレベル上げパーティをもう一度復活させるスレッド
へ顔を出すようにします。
失礼しました。
みなさん、ありがとうw
真摯で細やかな対応、乙でありました。
Manta-ray
02-13-2014, 08:58 PM
昔と違って今はIL119の装備を得られるコンテンツ以外ソロ~少人数での攻略が可能になってますので、この通常レベル上げの問題さえ何とかできれば新規さんの参入も望めるようになる気はします。
なんだかんだで好きなゲームなのでFF11盛り返してほしい(*'-')
schpertor
04-16-2014, 03:05 AM
LV99のジョブはレベルシンク時に経験値の代わりにジョブポイントを所得出来る様にすれば
いろいろと便利だと思うんですけどね
経験値orメリポorジョブポの切り替えが出来る様にすれば、グスゲンでLV18にくらいにしたり
いろいろとLVの垣根を越えて遊べる気がする。