Log in

View Full Version : 絆作り



RF74ES
03-08-2011, 06:27 PM
多分初心者が一番躓きやすく、しかも諦めたらそこでゲーム終了ですよな問題かと思います。
低レベル狩場・パーティーが死滅している現状、
どうやったらフレンドが出来るのか、リンクシェルに入れて貰えるのか、
その辺を考えてみたいなと。

yata
03-08-2011, 07:57 PM
自力でジュノに行って活発な活動でもしない限り、現状では初心者には長い時間孤立させてしまう状況が発生してしまっていて、可愛そうに思えますよね。

シンクが実装された時は「開発よくやった!」と思えましたが‥‥。
経験値の倍化は短時間のPTにも良いですが、それ以前にPT希望出している人のサチコが「時間延長〇」とかアビセア前提としたコメントが多く見られ、初心者もテルし辛そうですよね。

メイジャンから見れば需要は少ないのかも知れませんが、LSメンバー募集のサーチとかゲーム内で出来ても罰は当たらないんじゃないかなと思えます。
ログアウトとかで消えないように、リンクシェル(アイテムの方)にメンバーを募集するという項目を入れてみたり、コメントも入れたれたり(雑談メインですが多人数で楽しくやりましょう!!とか自由に書き込める)すると、メインLSはある私もついサーチして読んでみたくなると思います。

Hatibei
03-08-2011, 08:21 PM
初心者にはLSが「とてもとても大事」ですよね。米国版リリースに合わせてアメリカ人向けLSを作ったことがありますが、その時はロンフォールを回ってこちらから配りまくりました。初心者側からLSを探せるようになるといいと思いますね。=*^-^*=

Rieras
03-08-2011, 08:29 PM
誰かに一声が出来れば後は楽なんですけど、見知らぬ人に「LS入れてください」とか言いにくいですもんね。
私の時はシャウトでLSメンバ募集にぽろっと乗っていったところから始まったんですけど、LSメンバ募集のシャウトすら最近は見ないような。
皮肉にも経験値倍化が砂丘とかの低レベルPTを減少させました、みたいな感じが寂しいですねん…。

初心者装備でも全く中身が初心者じゃない、みたいな例が特に顕著なゲームなので、ユーザーが初心者さんに声をかける、っていう姿勢を求めるのは厳しいですよね。
一番仕様的にも簡単そうなのが、初心者マーク扱いの「?」をもっと出し続けれるよう設定することでしょうかね。
今はレベル5以下orプレイ時間10時間未満って制限がありますけど、これを30レベルまで延長するとか良さそうだと思います。
もちろん2垢さんとかで作る人のためにも任意に切れる設定で。ただ、初心者さんが誤って切っちゃうこともあるので、「本当に消しますか?」とかは必須かもです。
とりあえずこうしておけば、初心者ですーってアピールはもっとしやすくなる…かと。そこから先はやはりユーザーさん任せですけどね。
となると、↑の方達が言われてるような「初心者さん側からLSを探す」みたいな機能+これ、で結構救える初心者さんが多いかなーと思います。

そういえばMentorの機能って有効活用されてるんでしょうかね。

S-PAI
03-08-2011, 08:56 PM
確かに何らかの方法で最初のとっかかりが大切ですね。

一番仕様的にも簡単そうなのが、初心者マーク扱いの「?」をもっと出し続けれるよう設定することでしょうかね。
今はレベル5以下orプレイ時間10時間未満って制限がありますけど、これを30レベルまで延長するとか良さそうだと思います。
そういえばMentorの機能って有効活用されてるんでしょうかね。
たしかに30程度or2日くらいにしてもいいかもですね>初心者マーク期間
で思いついたのが「メンターから初心者をサーチする」機能。初心者だけあって言語はシステムから自動取得してあげればメンターから声かけるとかできていいかなとふと思ったり。

Alkis
03-08-2011, 09:26 PM
初心者だった頃、75のプレイヤーばかりのLSに入れてもらったんですが、
会話がさっぱりわからず、シンクもなかったのでレベル上げも一緒にできず、
結局LSをつけなくなってしまいました。(´・ω・`)

今よくツルんでいるのは、同じくらいに始めて付き合いの長い人が多く、
新規の方にもそう言う新規プレイヤー同士の繋がりとかが
作れるようになるといいな・・・と思います。

いい案は頭を360度ひねっても出てきませんでしたが。(´;ω;`)

CORNEx
03-08-2011, 09:39 PM
私自身が初期サーバーの後発組だったので、結局どこのLSにも属せないまま、2年余を費やしてしまいました。
LSに入りたかったのですが、LSにはそれぞれ特徴や性格みたいなものもあるでしょうがそれは外からでは解りませんし、LSコミュニティなどで検索しても、もう何年も前から更新されていないものばかりが目立ち、「募集」と書かれていてもなかなかTellできずじまい。
他のプレイヤーさんがつけている色とりどりのパールが、一層孤独さを煽ったのは言うまでもなく。

本来なら、LSコミュニティが活用できていればそうした仲間探しのいいツールなのではないかと思いますが、このような場でもいいので、仲間探しなどの場を提供してはいただけないでしょうか。
LSコミュニティが新規の会員を求める場であるのに対し、個々のプレイヤーから発信できる場があればいいかな、と。
恐らく、LSがプレイヤーを求めるより、個々のプレイヤーがLSを求める方が、ずっとずっと切実な筈なのですから。

Vergil
03-08-2011, 09:58 PM
ゲーム内に募集等を書き込める掲示板みたいなのが出来ればいいですねー
LS募集だけでなくミッションやクエストの募集なんかにも使えそうだし

Andi
03-08-2011, 10:14 PM
今はレベル5以下orプレイ時間10時間未満って制限がありますけど、これを30レベルまで延長するとか良さそうだと思います。
もちろん2垢さんとかで作る人のためにも任意に切れる設定で。ただ、初心者さんが誤って切っちゃうこともあるので、「本当に消しますか?」とかは必須かもです。
レベル的にジュノ卒業前後まではあった方がいいのかもしれないですね。
総時間も7日…では長いかなあ、足かけじゃなく実働時間だし…。
でも手で切れるから、そのぐらいでもいいのかも?

切るのは今でも手動で出来ます。
「サポートデスク」 -> New Adventurerを解除します。
を選んでどうのこうの(だいぶ昔なのでその後のメッセージは忘れました…)という操作なので、
初心者さんはむしろ間違わない気がします。
Mentor設定の並びですね。


そういえばMentorの機能って有効活用されてるんでしょうかね。
N/Aとかの方がしばしばつけてますが、日本人ではあまり見ない気がしますね。
日本人は気質的に、自ら積極的に教えますよとアピールすることが少ないのかもしれません。

Aasha
03-08-2011, 11:52 PM
投稿失礼します。初心者の方減りましたよね~FOVとかシンクがあるにしろアビセアにみんなかたよってますから。。
このフォーラムでも初心者がLSを作る場とか、誘う場、誘われる場になればいいなと思います。
↑で言われてるように「?」の仕様変更はいい案だと思います。

それとパーティに誘ってください!っていう意味で緑玉だしてますよね?
それと色違いの青玉とか黄玉とかを簡単に出せて
「リンクシェル参加希望」とかの意味を持たせてはどうでしょうか?
また、サーチに「リンクシェル参加希望」「リンクシェルメンバー募集」とかでサーチできる仕様にすればいいと考えます。
初々しい方と冒険ができるのを楽しみにしてます~

Ouroboros
03-09-2011, 01:31 AM
「見た事ある人」や「知ってる人」から一歩踏み出すには双方に勇気が必要ですが、
まずは交流なくしては始まらない事だと思います。

一定未満の接続時間、または総合取得経験値の人のみが対象で、
該当者のみが特定のNPC(モーグリあたりが適役)から貰える「初心者用リンクシェル」というのはどうでしょうか。
まずは同じ環境の中で交流を深めてもらう事で、独自のコミュニティを築いたりすると共に
互いの色々なスキルを補完し合うことが期待出来ると思いますが、如何でしょう。

--------------------------------------------------

追記:
このリンクシェルは通常のリンクシェルと違い、すでにパールの状態で配られた上で
チャンネルも固定である事が望ましいでしょう。
1サーバーにつき1チャンネル、ないし各所属国にそれぞれ1チャンネルずつ用意するのがベターでしょうか。

リンクシェル参加希望玉は、いいアイディアですね。
好みのコミュニティを主張すると同時に、メンバー募集している側からも見つけやすい。
開発としても手を入れやすいのでは?

Yumia
03-09-2011, 03:31 AM
リンクシェル参加希望の玉はすごく素敵な案ですね~w
初心者だと下さいって叫んでまでは言いにくいですし、少人数になりすぎて困っているLSにもありがたいものになりそうw

ヴァナ内での専用の掲示板のようなもの、もいいと思います。初心者リンクシェルも楽しそうですね~^^
なんにせよ、新規にもっとわかりやすい、優しい、入りやすいヴァナになってほしいな~っと願って止みません。

Mame
03-09-2011, 10:02 AM
飛空艇パスの緩和をしてもいいのではないかなと思いました。
パス自体の緩和ではなくってFOVのタブを消費とかで飛空艇試乗券2枚(往復出来るように)とか。

普通のLV上げPTだけでミッション進められるとは全く思いません。
高レベルに連れまわされてのミッション消化も楽しくないので避けてもらいたい・・・。
廃れている三国で寂しい思いをせずに
活気のあるジュノを見れたり、三国では死んでいる競売所も使えたり・・・。
現状初心者さんが始めてもギルはFOVでもヴァナ1日に1度しかもらえず
競売は使い物にならず小銭も貯めれませんよね。

低レベル装備の供給が殆ど無いので殆ど店買いになりますが
初心者用にレンタル装備品とかあったらいいのにーと最近よく思いました。
?マークがついている初心者にだけ格安でレンタルとかどうでしょうか。

hakkyokuhachimon
03-09-2011, 12:38 PM
LS参加希望玉に一票!
 この際だから、たとえば死んでいる赤玉を廃止してミッション参加玉やメイジャン参加玉なんかもいいんじゃないでしょうか?

Higeholic
03-09-2011, 01:05 PM
ある程度コミュニティが出来上がったところに飛び込んで行くことには勇気がいりますよね

みなさんがおっしゃているように現状は新規プレイヤーが他プレイヤーとの絆を築くにはハードルが高いと思います

パーティプレイが前提である以上新規プレイヤーが絆を築けるかは定着率に直結するでしょう

新規プレイヤーの定着はサービス継続という観点からは見過ごせないのではないでしょうか

この問題の鍵をここまでの議論を踏まえながらあげてみると

・新規プレイヤー同士の交流する場の必要性
・新規プレイヤーとベテランプレイヤーの交流の場の必要性
・新規プレイヤーに対する冒険に関する知識・スキル等の情報提供を行う場の必要性
・LSなどのコミュニティを紹介する場の必要性

があげられると思います

そこでMentor機能を発展させた「冒険者訓練学校」的なシステムはどうでしょうか

ざっくりとした内容は

・新規プレイヤーは冒険者見習いとして参加する
・ベテランプレイヤーは講師として参加する
・講師は冒険に必要な知識・スキル等に関する講座を開くことが出来る
・冒険者見習いは任意の講座に参加することができる
・講師は自身の所属しているLSをプロモーションできる
・冒険者見習いは気に入った講師のLSに入ることができる

検討点としては
・講座の構造化の程度(講座内容にどの程度自由度を持たせるのか)
・講座内容の質の維持(冒険者見習いによる講師の評価)
・参加者への報酬(経験値・ギル・アイテム・称号)
・システムの補助(訓練地への転送サービスやテンポラリアイテムの支給など)

など色々あげられるかと思いますが

こんなのあったら面白いなとおもったので、ご一考頂ければと思います。

Flow
03-09-2011, 03:57 PM
LSメンバー募集orパール希望サーチに初心者の館的コンテンツ・・・う~ん、どれもいい案ですね。
システムが絆作りの仲介に入る機能は是非とも実装して欲しいものです。
初心者ならずとも、雑談できる仲間を長年求め続けてる
シャイな孤高のプレイヤーって潜在的にかなりいるのでは?と思うのですよ。

Shinemon
03-09-2011, 05:00 PM
リンクシェルコミュニティのサイトが有効に機能してれば良かったのですが・・
「腐ってやがるぜコイツ」by クロトワ(ナウシカのトルメキア軍参謀の)のセリフ

Shinemon
03-09-2011, 05:09 PM
現所属LSが過疎ってきたので、先日、
サブ球を探して雑談&攻略LSメンバー募集ってシャウト主にtellしたら攻略の方が中心だったので断った;
自ら新LSを立ち上げようかと思案中。(現LSを継承し、新規メンバー募集)
個人的には攻略固定LSには入りたくない(リアル時間の都合ではいれない)し、大所帯のLSも好きではありません。
過疎ったLSで馬が合うところ同士で合併できたらいいんでしょうけどね。

Doalakkuma
03-09-2011, 06:41 PM
FFがやりたいと思ってはじめたゲームですが
始めたばかりの初心者のとき引っ込み思案な性格もあって最初の一ヶ月誰とも話ができず
でもラテーヌ高原でソロしてたら一緒にやりませんか?と声をかけてくれた方がいました。

このように初心者は人によりますが自分から話しかけにくいのでFFに慣れた人が話しかけないと
と思います。

あと始めたばかりの初心者だとリンクシェル?なにそれだと思います。
未開封のリンクシェルの値段が高いのも問題かもしれない。

Bunkichi
03-10-2011, 07:20 AM
書き込みテストも兼ねまして。

リンクシェルリーダーをやっている身としては、リンクシェル参加希望玉はとてもとても魅力的ですな。
サチコにメンバー募集中と書いてみたり、ホームページを立ち上げてみたりしてメンバーを募ってはおりますが、
恥ずかしながら、自分からの声掛けはほとんど出来ていないのが現状です。
【いりません。】の一言が怖い、リーダーとしてどうなんだという性格をしている自分としては、希望玉のような指標があるとこちらから誘いやすくて助かります。

それと、


あと始めたばかりの初心者だとリンクシェル?なにそれだと思います。
未開封のリンクシェルの値段が高いのも問題かもしれない。

これに関しましても同意です。
初心者さんにリンクシェルとは何かということを教えてあげないと、仮にリンクシェル参加希望玉が実装されても
「なんだこれ、わからないから使わなくてもいいや~」で終わってしまいそうな気がしてなりませんです…。
リンクシェルについて最初に教えるだけでも、初心者さんがリンクシェルに参加する為の最初の一歩は踏み出しやすくなるかなとは思います。

あとは既存プレイヤーが積極的に動くこと…か。
自分も初心者さんへの声掛け、ちょっとずつでも頑張ってみようと思いますです。

Shinemon
03-10-2011, 03:27 PM
LSのリーダー、サックの人に限って現在のサーチコメントと別枠でLSメンバー募集のサーチコメントを書けるようになればいいなと思います。
それで、LS参加希望の人とLS参加募集の人をサーチできるようにできたらいいね!

Armanya
03-10-2011, 03:47 PM
それよく思います。
最近新規の方が増えてサポ取りに困ってる人ってだいたいLSに入ってないんですよね。

Yotyunoha
03-10-2011, 08:06 PM
具体的な改善案
「助けて欲しい!」コメント、「お手伝いできます!」コメントの2種類を実装。

サーチコメントを始点にすれば、依頼者とお手伝いさんとの間で自由に
もっと気軽にクエスト契約できて良いんじゃないかな?
離れていても、その場ではキャラが見えなくても、テルだけは伝わるしね。
三国からの新規さんから、アビセアの中のみんなにだって伝わるよ!
そして契約をきっかけに絆も結ばれるはずだよ!そこからLSのお誘い話も切り出しやすくなるしね!

「僕と契約すれば、何でも1つ願いをかなえてあげるよ!」

Neumesser
03-10-2011, 11:01 PM
いっそのこと、店で売ってるパールを付ければ誰でも参加できるオフィシャルLSとでも言うべき
ものを作ってしまうとかw
ラジオ代わりに付けとくのも良し、エリアを問わない超広域シャウトとして使うも良し、もしかしたら
自分と同じ目的を持ったプレイヤーも探せるかもしれません

ただ、自分で書いといて難ですが…正直今のチャットシステムのままでは使いづらいでしょうね~

Caffaule
03-11-2011, 12:03 AM
いっそのこと、MMMのタビュラのコピーのように、LS情報を掲示板のように掲載してくれる場所があるといいですよね。
チョコボサーキットの中が便利でいいかもしれない!
所属国の条件、LSの活動内容、メインの活動時間等、ある程度絞り込めるぐらいでいいと思います。
参加希望者はリーダーにメッセージが送信できるとかなら、運営さん側の負担もそう大きくはないのでは?と思います。

場合によってはかけ持ちだっていいんじゃないでしょうか?
水が合わなければ、また違うLSに顔を出してもいいんじゃないかと。

Jasmine
03-11-2011, 12:14 AM
「お手伝いできます!」


メンターシステムというのが既にありまして・・・

JAM-29Q
03-11-2011, 09:42 AM
メンターシステムというのが既にありまして・・・

だがしかし、真の初心者というものはメンターやメンターサーチなんてわからないというジレンマ。

三国周辺でふらふらしていると、シャウトでヘルプを呼びかけたりしている人をそこそこ見かけます。
そういうのを見ると喜んで手助けしてしまうお人好しな人(自分とか自分とか)にとっては、
まずはシステム側からのアプローチが必要ではないかなと思います。
サーチコメントの説明やチュートリアル等、サーチコメントに限った事ではないですが、有用なシステムについては
システム側からある程度明示してくれたほうが、初心者としては嬉しいんじゃないかな?

なんでもかんでも教えられると、それはそれで探す(探る)楽しみが無くなってしまいますけども・・・。
対人を是とする(生身の人から色々教えを乞う)のも必要ですが、システム側からのアプローチもある程度は必要ですよね。

Jasmine
03-11-2011, 10:04 AM
だがしかし、真の初心者というものはメンターやメンターサーチなんてわからないというジレンマ。


今ってマニュアルにメンターについて言及されていないのでしょうか?
「真の初心者」はマニュアルなんて読まない、というなら別なのですが。

http://www.playonline.com/comnews/200404228190.html

Shinemon
03-11-2011, 10:50 AM
メンターは実質機能していないと思います。ほぼ飾り状態ですね。
低条件で誰でもメンターになれる。
メンターが全てのコンテンツに精通しているとは限らない。
必ず親切なメンターとは限らない。
公式サイドは一切関知しない。
試験方式でメンターの資格が取れるようにすればマシかも?

Jasmine
03-11-2011, 10:52 AM
メンターは実質機能していないと思います。

ここで初心者救済、制度作りといっている方は全員メンター機能を使っていらっしゃるのでしょうか?
公式が機能を与えても、それを運用もせずに、新しい方法下さいってのはちょっとおかしい気もします。

yata
03-11-2011, 11:41 AM
ここで初心者救済、制度作りといっている方は全員メンター機能を使っていらっしゃるのでしょうか?
公式が機能を与えても、それを運用もせずに、新しい方法下さいってのはちょっとおかしい気もします。

では初心者に聞いてみるといいですよ?
「メンターって知ってる?」

Jasmine
03-11-2011, 11:49 AM
では初心者に聞いてみるといいですよ?
「メンターって知ってる?」

では逆にお聞きします、
ここでメンター制度以外の何かを提案して同じになる可能性はどうなのでしょうか?
クレクレ言うのは容易いですが、それを運用するのは我々プレイヤー側なのではないでしょうか?

確かにメンター制度は投げっぱなしな部分も多く、いや完全に投げっぱなしですが、
それを活用する事も出来たのに我々がしなかったのではないですか?

結果として活用してなかったから、他ゲームの初心者救済制度の様にならず、
新たな初心者が知らないままに過ごしてしまう制度になってしまった感も無いとは言い切れないと思いますが。


そして初心者の方に「メンターの方には大変お世話になりました」と言われるような環境作りを我々も目指すべきではないでしょうか。

yata
03-11-2011, 12:09 PM
では逆にお聞きします、
クレクレ言うのは容易いですが
       ↓
環境作りを我々も目指すべきではないでしょうか。

あなたのレスには結局中身がないじゃないですか。

「どうすれば結果こうなる。だから、〇〇がいいんじゃない?」という話をしてるのであって、他人の意見にただ否定肯定するだけなら幼稚園児でも出来ます。
メンターだけで解決しなかったからこそ、こういうのあったらもっとよくなるんじゃないかという、改善案をみんなで話し合ってる訳で。
それこそユーザーに自分の都合のいいように、「そういう環境クレクレ!」と言ってるようなものですよ?

そういう環境づくりをどうすればいいか、その内容を提案してください。

Jasmine
03-11-2011, 12:24 PM
あなたのレスには結局中身がないじゃないですか。

「どうすれば結果こうなる。だから、〇〇がいいんじゃない?」という話をしてるのであって、他人の意見にただ否定肯定するだけなら幼稚園児でも出来ます。
エンターだけで解決しなかったからこそ、こういうのあったらもっとよくなるんじゃないかという、改善案をみんなで話し合ってる訳で。
それこそユーザーに自分の都合のいいように、「そういう環境クレクレ!」と言ってるようなものですよ?

そういう環境づくりをどうすればいいか、その内容を提案してください。

そうですね、だからまず環境作りをしましょうと提案しているのですが、言い方が悪かったのかもしれません。
すみませんでした。

改善案についてですが、まず我々がメンターを使い、
FFXI用語辞典の様な外部サイトでも「使えない」「使われていない」等と書かれるような事の無い状態にまずすべきではないでしょうか?

出来ることから始めてみませんか?


で、提案ですが、

実際に初心者が始める場合に、一応(そんなこと実際は無いよ、というのはこの際おいといて)公式サイトに目を通し、
マニュアルを見てから始めていると思うのです。
(自分もそうですが、そんなことよりまずは遊んでみるから始めるのが実際ですけどね)
その時に、公式でメンターについての説明があるのに、なんだ誰もやってないし、
ここは初心者お断りなんだな、って雰囲気を今現在のメンター制度は逆に与えているのではないでしょうか。

だったらまずメンター制度を削除して公式やマニュアルからの記載を取り除き、
その上でデフォルトLS(三国出身者全員に、出身国ごとに最初から配られるLS)を最初から装備させて降り立たせる。
LSに参加しているのは初心者の方と、希望して参加する方のみのLSなので、
お手伝いやお願い、質問もし易い環境だと思われます。
新規冒険者以外の方でこのLSを所持したい方は、メンターシステムと同じ様だけどもう少しハードルを高く設定して、
それぞれの三国ミッションランクが一定以上とかが三国デフォルトLSとしてはあっていそうな気もします。

質問に答える我々の側も、答えたい時、お手伝いが出来る時のみLSを装備する事で可能ですし、
普段使ってるLSで何かある際には普段LSをつけていればメンターの様にテルの嵐に見舞われる事もありません。

質問する側も、同環境の仲間が見つけやすいのでやりやすそうな気もしますし、
LS勧誘がしたい人は倉庫キャラなどにこのパールをつけさせて宣伝させるのもアリかもしれません。

いかがでしょうか。

Higeholic
03-11-2011, 12:44 PM
Mentor(メンター)機能については改善の余地があると思います。



公式が機能を与えても、それを運用もせずに、新しい方法下さいってのはちょっとおかしい気もします。

おっしゃるように既存のシステムを運用するという考え方も大切だとは思います。

しかし、ShinemonさんらがおっしゃるようにプレイヤーがMentor機能を活用しにくい状況はあると思います。

Mentor機能を積極的に活用して初心者へのアドバイスなどを実践している熱心なプレイヤーがいるのも事実ですが、
より多くのプレイヤーはアビセア等のコンテンツに多くの時間を取られているので、Mentorどころじゃないというのも事実です。

Mentor機能をもっと活用しようという啓発活動を行うよりも、
より多くのプレイヤーがMentor機能を活用できるよう改善点を挙げ、開発サイドに要望を出すという議論が必要だと思います。

個人的にMentor機能は「おしい」機能の一つだと思いますので、LS参加希望玉などの機能と合わせて議論を行う価値はあると思います。

ちなみに、僕はちょっと前の返信でMentor機能を発展させて訓練学校的なシステムの提案をおこなっていますので、よかったら見てやってください。

追記:
文章を練っている間に議論が進んでいました。
若干議論の流れに添っていませんがご了承ください。

Flow
03-11-2011, 01:04 PM
その上でデフォルトLS(三国出身者全員に、出身国ごとに最初から配られるLS)を最初から装備させて降り立たせる。
LSに参加しているのは初心者の方と、希望して参加する方のみのLSなので、
お手伝いやお願い、質問もし易い環境だと思われます。
降臨直後にLS会話が出たら戸惑いそうですね・・・(笑)
んーそこは、チュートリアルの最後に渡すというのはどうでしょう?
LSの案内から入って、
「まずはA.M.A.N.公式の初心者LSパールを渡そう。
時々ベテラン冒険者がLS勧誘目的で来ることもあるから、その際世話になってもらうといい。」って流れで、
一方のベテランさんも三国ガードに問い合わせれば支給してくれる、という風な感じで。

まぁ個人的には、初心者の館つくろうぜ!って思ってたんですが・・・手間暇考えたらそちらのほうが楽そうですね(笑)

Jasmine
03-11-2011, 03:12 PM
んーそこは、チュートリアルの最後に渡すというのはどうでしょう?
LSの案内から入って、
「まずはA.M.A.N.公式の初心者LSパールを渡そう。
時々ベテラン冒険者がLS勧誘目的で来ることもあるから、その際世話になってもらうといい。」って流れで、
一方のベテランさんも三国ガードに問い合わせれば支給してくれる、という風な感じで。


この感じいいですねw

元々デフォルトLSの考えは、以前やっていた洋ゲーのDark Age of Camelotにあったシステムの流用なんです。
あちらは後から入り直す事が出来なかったので、全員初心者(または倉庫)だったんですが。
それでは初心者同士で質問の答えが出にくいかなと思って、後から参加可能を付け足してみました。

また、初心者の人数考えると、三国共通がいいなと思いながら、
どうしてもエリア固有のネタバレ云々が怖いので別としてみました。
この辺は教えること自体がLS参加者全員へのネタバレになるのだし、気にしないでいいのかなとも思いますが。

Alkis
03-11-2011, 09:22 PM
FF14を少しプレイしたのですが、あちらでは初心者クエストのような
チュートリアルがありました。
戦闘に関する操作系などを教えてもらえます。(生産や採集はありませんでした)
ネタバレもあるので詳しくは避けますが、序盤にクエスト専用リンクパール(度々NPCから連絡)を
渡されます。

FF11では最初にお使いクエストみたいのが発生しますが、
50ギルもらえる優待券くらいしかなかったように記憶しています。
このクエストを少し展開させて、#36のFlowさんのレスの提案のように
戦闘の仕方やLSのことなども軽く説明がある、と言うのはいかがでしょう。
この際に初心者LSが渡されて、装着の仕方も教えてもらえるとか。

操作についても説明のあるゲームも多いですし、マニュアル読んでいなくても
ある程度の基本操作を教えてもらえるのも良いかなと思います。

Shinemon
03-11-2011, 09:51 PM
FF11にも「新米冒険者ガイド」ってのがあります。
(公式サイトのメインページからリンクされていない。または見つからないけど)
わりと最近できた内容で最初に色々教えてくれるようです。
最初に選んだジョブに適した食事ももらえるようです。(フレの2垢にて試したらしいです)

http://www.playonline.com/ff11newplayer/

追記:FF11公式サイトの左上(タイトルバナーのすぐ下)にありました。(モーグリの看板)

Flow
03-11-2011, 11:06 PM
あ、FF11にもチュートリアルがあるんですよ。
レベル10にしてゲートクリスタルを入手するところまで、
いろいろ教えてもらいつつアイテムをもらいつつみっちりしごかれる・・・らしいです(笑)

ただ、LS等のコミュニティの案内やら仲間作りの斡旋的なものはないっぽいので、
そこはJasmineさんやHigeholicさんのような案を付加してあげたいところですねぇ。

Alkis
03-12-2011, 01:06 AM
なんと(OoO
そんなのも追加されてたのですね。
比較的最近始めたフレがいるので、色々聞いてみます。
フォーラムのことも宣伝してみますw


ちょっと私信失礼しますm(。_。m)

>> Shinemonさん
ヴァナでTELLしたAlkisと同一です。
入れ違いになってしまったので・・・。
以前のレスでLSのことをおっしゃっていたので、勧誘をばw
またゲム内にて~。

Metron
03-12-2011, 02:30 AM
メンター制度せっかくあるのに有効に機能してなくて残念ですよね。
ちょっと大がかりになるかもですが、いつでもいける初心者専用エリア(街+弱い敵)を
作成するというのはどうでしょう?
UOやったことある方ならわかると思いますが、イメージはそれに近いですw

・たとえばサポ取得するまで or レベル25までとか(?の条件を変更してそれが条件でもいいかな?)
何度でもつかえるテレポアイテムを渡してそれを使えばいつでもそのエリアにいける。
・入れる条件は厳しくし、1スクエニIDにつき一人目のキャラが条件を満たしている場合のみいける。
・その初心者エリアには小さな街に一通りの店があって迷うことがない。
・メンターの人は入れるがトレード不可&店やNPCの利用不可で。
(素材購入目的のみの人とか、過剰な援助で初心者の楽しみ奪う人がでないように)
・町のまわりには弱い敵がちょうどよく配置。
・わかりやすい初心者用の簡単で面白い連続クエストを追加。
(できれば最後は経験値ロストなしでBCも体験させてあげれたらいいな)

と、概要はこんな感じでどうでしょう。。やっぱりここまで大がかりは無理かな^^;
でも、こういうエリアがあれば初心者同士の交流もできるし、良い意味で世話好きなベテランも
まったり街に遊びに行ってサポートすると思うしいいんじゃないかな~?

開発者様、新規獲得のためにもいかがですか?^^

Shinemon
03-12-2011, 06:57 PM
メンター機能を活かそうとするなら、テコ入れ案として、
何のコンテンツ、ジョブに精通しているか。プレイ経験年数。何語が可能か。
ボランティアとして親切に活動する意思があるか。
などを査定して、メンター認定する制度にした方が良さそう。
ただメンターってだけでなく、ジョブやコンテンツの精通度合いに応じてレベル付けするとか。
メンターサーチでレベル上げ指南、ジョブ指南、クエスト指南、コンテンツ指南、何が可能か分かると良いですね。
もち、メンターLSを開設してね。

Shinemon
03-13-2011, 09:42 AM
メンターに関しては別スレに移行しますね。

Setsuna
03-14-2011, 12:10 PM
私が初めてLSをつけたのはサンドで「パーティの心得~初級編」の募集のお誘いをうけて達成した後でした。
リーダはその頃レベルキャップ50の人でクエストが終わった後初級ミッションを2つほどやって記念にLSを
作りませんかといわれました。
すでにある人が抜けてリーダ入れて5人でした。リダは別にLSをもっていたので日に1回顔を出すだけでしたが
パールはすぐにサックにしてくれてお友達ができたら誰でもいいから仲間にしてくださいといわれました。
そして私たちがジュノに行くレベルになった時にリダの元のLSに誘ってくれたんです。それも無理やりでなく
来たい人は受け付けるよという程度で、私たちは改めて自分たちのLSを作って抜けました。
人によっては作っただけでほうりっぱなしで何もしてくれなかったという人もいましたが私はその分初心者なりに
みんなで協力してやってこれたと思っています。訳のわからなかったことも多かったですがそれも初心者の時の
楽しみでいまでは笑い種になる出来事もいっぱい味わえたと思っています。
私はその時のリダに感謝しています。

Rucola
03-14-2011, 09:44 PM
いつも思っているのですが、
サーチコメントに
「リンクシェルメンバー加入希望・募集・その他」
のような物を追加して欲しいです。

黄色コメントにてたまに、書かれている方もいますが
その他扱いなので探すのも大変ですし・・ん~です。

今は経験地も稼ぎやすくなり
ソロでも簡単に20・30と比較的苦も無く上げることも出来
ずっと一人でやってしまう人もいるかと思います。
ソロなのでLSには行ったり人と遊ぶ機会もないかもしれないです。

そこで、サーチコメントで同エリアにて同じようにプレイしている人が試しにLSかって作ってみた人が
サーチコメントを利用してみたら・・一緒に遊べる機会を得る可能性もあるかも・・なんて。

Hawkwood
03-14-2011, 10:08 PM
私が所属しているLSでも、メンバーの身内などの初心者の方が加入してきた事がありますが、なかなか居着きません。
既存メンバーもなるべく彼らに気を使い、ログインしてきたらシンクPTやろうぜ!とか誘ったりしていましたが、彼らはそうやって気を使われる事が精神的に負担になっていたのかも知れません。
また既存メンバーも、いつも初心者に合わせた活動、会話をしていると欲求不満がたまってきて、ついエンドコンテンツについての激論を始めてしまったりします。
そうなると初心者の方は置いてきぼりです。

やはり、LSはゲームの進行具合が近い人同士で集まって作った方がいいのかも知れません。
もちろん、一人や二人くらいは世話好きなベテランがいると助けになるかと思いますけどね(´∀`)

FF14のコミュニティサイトには、登録したLSの紹介コーナーがあり、主催者の名前やレベルなども公開されていて希望すればFF14内でテルしてパールを貰うという事が可能になっています。

この公式フォーラムにもそういうスレッドがあるだろうと思っていましたが・・・・ないのかな?(;´Д`)
てかこれからそういうものを作って欲しいですね。
同じものがLSコミュニティにもありましたが、あれはLSコミュニティ自体が死にコンテンツに近い状態になってしまって機能していません。

公式フォーラムはあれよりは活発になりそうな雰囲気ですので、是非とも専用のスレッドを作って欲しいものです。

GATRAN
03-15-2011, 05:03 AM
人とお付き合いすれば良い所も見えてくれば、悪いところも見えてくるわけで、
LSにはいればいいとか、フレ登録したらいいってことじゃないとおもうんです。

HP減って死にそうなときにケアルしてあげたり、もらったり、
リンクしてやばげなときは、寝かしたり、とってあげたり、もらったり
そういったときに「ありがとう」「どういたしまして」と声を掛け合い、
LV近いならば「よければご一緒に~」とかそんな交流をもって「絆」って作っていくんじゃないんですかね。
最近はそういった声掛けもあまりみなくなりましたが。

LVシンクも初心者からみたら、だれを誘っていいかわからないとおもう。
自分がlv30で、lv25のPTに入ってもいいかなぁとは思っても、lv30のptに混ぜてくれとは言いづらいですよね。知り合いでもなければ。

INDEX
03-15-2011, 05:32 AM
流れを読んでないので突発的な意見をいいますが、初心者用サーバーっていうのを作るのはおもしろそう。初心者だけのコミュニティってのができて新鮮に遊べるような気がする。ただでさえ減らしているサーバーを増やせるのかどうかはわからないけど、初心者同士で気兼ねなく話せる環境を作り出せるとおもうので提案してみます。
初心者サーバーの創設っていうスレッドがあったので適当に流してもらっていいです。

Ruby
03-16-2011, 07:50 AM
絆づくり、難しいです。私はいつもソロだったりします。

Alkis
03-16-2011, 01:50 PM
>> Ruvyさん
せっかくのやりとりが出来る場ですし、どこのサーバーかを
表記しておけば、見た人からお誘いテルがあるかも知れませんよ^^
ちなみに自分は←に書いてたりします。

Shinemon
03-16-2011, 02:32 PM
初心者でもキャラ名サーバー名をプロフィールに書いて公開して、とりあえず初心者用スレか今上げているジョブのスレに発言すれば、意気投合してフレンドになったりLSにお誘いがかかるかもしれませんよ?

ってAlkisさんに先を越された~~ww
このフォーラムを通じてAlkisさんとフレンドになりました!実例です!
ゲーム中断中でヴァナ内で会えていないので早く会ってみたいです。

kurosio
03-16-2011, 05:53 PM
FF11初めて半月の人間ですが、メンターどころかレベル上げ中他の人とすれ違う事すら稀な気がする('A`)
テレポストーンの所には何やら高レベルの方がいっぱいいますけどねw

競売も品薄でジュノ行けないと魔法すら買えなくなってきたそろそろ臼になりそうな21の白タルでした(´・ω・`)

Ruby
03-16-2011, 05:53 PM
ありがとです。サーバ統合もあるのでそのうちに(#^^#)

Shinemon
03-16-2011, 07:03 PM
FoV(本)でソロ上げもしやすくなったのでパーティーする人が減ってきましたね;
バルクルム砂丘やクフィム島でも外国人のパーティーが多いような気がします。
白魔道士のフォーラムはもう見られましたか?臼好きな人のスレも立ってますし、自分もときどき臼しますw
サーチコメントに、初心者です。やさしく指南してくれるLS参加希望。活動は平日○時~○時くらい、土日は・・ってなことを書いておくと誘われる可能性があるかも?
あと、今はフォーラムのプロフィールや署名でアピールするのもいいかも?

Shinemon
03-16-2011, 08:12 PM
もう一案。ちょっと微妙ですがTwitterなどでつぶやいてみてはいかが?
Twitterでのキーワードは #FF11 です。

RF74ES
03-17-2011, 12:52 PM
スレ立てたっきりでした…フォローしないといけないのかな

結局は最初の一歩だとは思うんですけど、その一歩の勇気を踏み出せる勇気がある人ばかりでもありません。
出来れば始めた人同士でつるめるようになる方向がいいのかなと思います。
そういう意味では初心者LSはいい案ですね。
慣れない時だとオープン誤爆もやっちゃいそうですし、雑談聞かされるのが嫌という人もいるかもしれませんが。
人と接しないことには何も進まないゲームですので、向こうからやってこれるシステムであった方がいいのかも。
みんなが同じレベル帯だった頃とは違い、2極化も進んでいますし、
ハイエンドコンテンツの話をしている中へどう見ても基本的なことを聞くのはためらってしまうのはあるでしょう。
相談される方も、みんな最初は初心者だった、とはいえ、遠い彼方の相談事にいつまでもつきあえないというのはあるかもしれません。
(というとすごく冷たく取られそうですが)
せっかくの新規さんが人知れず消えていくのはもったいないので、何とか定着して、エンドコンテンツに参加できるようになればと思います。

Hawkwood
03-17-2011, 12:55 PM
←に書く!それいい!


・・・・・・・・うちの鯖5月に消えるんだったorz

名前も変わるの確定ぽいし・・・・・・・・・・orz

キャラ名に合わせてここの名前も変えられないかなぁ・・・・

Alkis
03-18-2011, 03:49 PM
競売も品薄でジュノ行けないと魔法すら買えなくなってきたそろそろ臼になりそうな21の白タルでした(´・ω・`)

魔法はNPCから買ったほうが安いことが多いですよ。ドロップ物とかは仕方ないですけど。
ジュノへは・・・レベル1ジョブでビクビクしながら歩くしか・・・w
レベル1徒歩でジュノまで歩ければ、クエストで危険なエリアに行くようなときにも
役立ちますし、いい練習になりますよ。
コツは、多少回りこんでも、危なそうな敵は動きをよく見て近づかないことです。

自分は18くらいの頃に、LSのレベル1サンド→バスレースに参加しましたw
ゼオルム火山(インビジ・スニーク見破りがいて75でも死ねちゃうところ)のBFから徒歩で帰ったことも。
・・・デジョンアイテム忘れただけなんですけどね。

マゾいこともいい思い出です。


ゲーム中断中でヴァナ内で会えていないので早く会ってみたいです。

実は会ったことありますよ。
なんかのアビセアNMシャウトで(ΦωΦ)うろ覚えだけど

Shinemon
03-18-2011, 06:33 PM
競売も品薄でジュノ行けないと魔法すら買えなくなってきたそろそろ臼になりそうな21の白タルでした(´・ω・`)

インスニやオイルパウダーの効果時間が調整されてからはLv1でも簡単にジュノへ行けるようになりましたね。
ハッピーパワーのエーススプリンター!が発動中が狙い目w
私は最初、戦Lv20程度でオイルパウダーなしでジャグナーのトラに見つかり死にました。
その後フレの護衛付きで上京しましたが。


実は会ったことありますよ。
なんかのアビセアNMシャウトで(ΦωΦ)うろ覚えだけど

そう言われればそんな気がw
古参の強烈な個性の有名人とかは分かるんですが、アビセアでフルアラ18人とかいると誰が参加してたかなんて忘れちゃいますね;

arthemiiis
03-19-2011, 01:20 PM
lsを探す側からは
人のサーチだけでなく、ls自体のサーチ機能を追加するとか
リンクシェル自体に雑談系、攻略系、イベント系、サーチ表示on,off を刻むとかして
新人募集してるとか、コメントもつけれればいいかなぁ
そして、リンクシェルを選ぶと、インして、つけている人の一覧がでるような?感じかなぁ?

たまにサチコメみては、lsに誘ったりしてたけどなも

Shinemon
03-20-2011, 05:21 PM
本来は必要ないのかもしれませんが
成長した自分を実感したくて、武器と防具を買おうとすれば
店売りしかありませんから、20レベル前でも1式揃えれば数万単位でお金が飛んで行きます。

 ~

実際、私の参加するワールドでは、例に挙げた、プリズムパウダーとサイレントオイルは
LSに入ってから教えて頂いた「三国に倉庫はあった方がいいよ」というアドバイスを活用してさえ
バストゥークにたまに数個、数ダースあるかどうかです。


次回のバージョンアップで競売が統合される予定なのでどこから出品しても、どこからでも落札することが出来るようになるはずです。(残念ながらVUは延期されていますが・・)

また、別スレで合成職人さんも需要があれば作ってあげたいと考えている人が多いです。
(伝言板、掲示板、注文板などアイデアが出ています)

現状で一般店で売っている品で競売での平均的な価格と大きな開きのある品は値段を下げる必要がありそうですね。

Hawkwood
03-20-2011, 07:19 PM
初心者側にも 【無い物ねだり】ではない
【自分でもなんとかしようとする】姿勢は必要だと思います。

同じ鯖だったら作ってあげたい・・・・ラムウですが、多分違う鯖ですよね・・・・
もうすぐなくなる鯖だから、新規でキャラ作れないかも知れない。

古参が新規で始めてる人に声をかけづらいのは、人に親切にするのがどうも苦手というのもありますが、あまりべったり頼られてもなぁという気持ちもあると思います。
少なくとも私の周りにいる人は、新規さんの世話を焼きたい人が結構います。
常にメンターアイコンつけている、知る限りでは恐らく鯖内でも屈指のベテランと言える人もいます。
でも、そんな人でもやはり自分が遊びたくてログインしているわけで、常に誰かの世話をしていたいという人はほとんどいない。

古参が新規さんに「自分からアクションを起こせ」と言ってるのは冷たいわけでもなんでもなく「どう手を差し伸べればいいのかわからない」からだと思うんですよね。
もしかしたらそういう実情も、スクエニがこういうフォーラムを作ったきっかけの一つなのかも知れない。
初心者スレッドをちょくちょく見ています。
あそこに初心者と古参が交流できる場があるといいなぁと思います。
新規さんが質問し、古参が答えるみたいな。

何でもかんでも頼ってくる人は敬遠したい、でもがんばってる人は応援したい。

Rikako
03-22-2011, 09:53 AM
半年前に始めて未だにLSに入っていない&フレンドいない私の視点から見た意見としては、
他のMMOと違って外国人プレイヤーがやたらと多いのも初心者が回りに声を掛けづらくなっている原因の一つではないですかね?
助けを求めようにも「もし、この人が外国人プレイヤーだったらどうしよう・・・」という不安もあるでしょうし、
逆に外国人とは知らずに話しかけて「【私は日本語が話せません。】【定型文辞書を使ってください。】」等と返されても
初めて間もないプレイヤーが自分が伝えたいことを使い慣れていない定型文辞書で伝えるのは厳しいものがありますし、
この経験がトラウマとなって他のPCに話しかけられなくなるパターンもあると思います(私の事ですorz)

さらに、sayチャットを使用しての会話が異常なまでに街で見かけない事も初心者にとってはやり辛いものだと感じます。
他のオンラインゲームを一通りやったことのある身としては、人通りの多い場所であるにも関わらず
ログが一切流れないのは話しかけ辛い雰囲気この上ないものです。

あと、先にNew_faceさんのLS募集シャウトをする人に対する意見で大方言いたいことを言われてしまいましたが、
それらの意見に加えて、もっと多くの人が自身の加入しているLSの宣伝・募集をしてくれることを多くの新規の方は
望んでいるのではないでしょうか?
最近ではそんなシャウトすら見かけなくなっただけに、ますます私のようなソロ中心でありながら
延々と「初心者の意識」から抜け出ることが出来ない新規さんが増えていくようにも感じます。


とりあえず、自分の中で思ったことを並べましたが、やっぱりこのゲームは一人で行動するより互いに協力し合ってこそ
楽しめるゲームだと私は思うんです。
次に街中で初心者歓迎のLS募集のシャウトを見かけたら迷わずTELLしようと思っている今日この頃。
もうソロでの活動は限界だ・・・orz

Armanya
03-22-2011, 01:19 PM
New_faceさんはちっと一人で何でも抱え込みすぎているって感が否めないですね。
初心者のうちはもっと周りに頼ったり、初心者という立場を盾にしていいと思いますよ。
別のところでも書きましたが、失敗なんかを恐れて自分でハードルを高くしてしまってる部分があるんじゃないでしょうか。
New_faceさんの書き込みを見ると予防線は張っていますが結局のところ「内気で引っ込み思案な初心者のためにベテランが積極的になんとかしてほしい」という印象を受けます。
たしかに今、新規の方にとっては他人とのかかわりが少なく、サポートジョブ取得もままならない、レベル上げPTの経験がなくても珍しくない状況でしょう。
でもそんなことは我々ベテランプレイヤーも十分承知してます。
その上で至らないところを責めるプレイヤーがいるならレアケースでしょうし、仮にいたとしても今後関わらないなどすればよいだけです。

わからないことがある、助けてほしいことがある。これを海外の新規の方はそれをどう解決しているかご存知ですか?
高レベルプレイヤーをみたら言語問わず見ず知らずでも質問してしまうんです。無視されてもめげない。
あらゆる事で教えてほしい、助けて欲しい時は積極的に声に出すという姿勢は見習うべきです。
時には不快な思いもするかもしれないですが、それを含めてのコミュニティであり、MMOです。
引っ込み思案、内気を言い訳にしていては「絆」すらつくることができないですよ。
そして声に出しても相手にしてもらえないからとめげないでください。
我々ベテランプレイヤーも多くは目的を持って、予定を立ててログインしています。
アビセアのような流行コンテンツのために高レベルの人の目はそっちに向いていますから、時期的に悪いのは仕方ないです。
でも自分のように余裕があれば初心者の声を聞く人は必ずいます。
いますが、声に出してくれないとさすがに分かりません。エスパーじゃないんですから。
我々ベテランもできることに限界があります。
絆は自分からつくるものです。
LS募集シャウトの話でもそうですね。自分が入れてもらえる条件か心配するよりも、最近始めたばかりなのですが入れてもらえませんか?と積極的になってほしいです。
初心者と言ってもらえればフォローのしようがあります。しかし言ってもらえないとある程度察することはできますが、やっぱりわかりません。
このゲーム(というかほとんどのMMO) は積極的に行動したほうがなにかと有利なのです。

あとやっぱりサーチコメントの項目にLS募集・希望の欄は必須ですよね。

Armanya
03-22-2011, 02:59 PM
いやあなんか変なスイッチ入れたみたいですみませんね。
何が言いたいのかちっとわかりかねますが、総合的に判断して日本人は海外プレイヤーを無視するのが気に入らない、それをしているのはお前らベテランプレイヤーだ。というような内容ですか?
読解力なくてすみません。
それはその人のスタイルだから仕方ないんじゃないでしょうかね?
別に大騒ぎするようなことでもないです。
逆に言うと海外のプレイヤーも我々の提案や交渉などを無視したり煽り罵りってのもありますし。
コミュニケーションに至らない部分があるのはお互い様なんですよ。
やられて嫌ではありますが、この人はこういう人なんだな程度に思っておかないと自分が面白くなくなっちゃいますよ?
そういう人たちと絆を作れなんて言った覚えもありませんしね。

i_love_tarumo
03-22-2011, 03:04 PM
 現状役に立っていないMentorシステムを廃止、スタート時に共通イベントを一つ加えて言語別のMentorLSを受け取るってのを作ったらどうでしょうかね。そのLSは初心者用LSで高LvPCがMentorとして登録しておけばそこでチャットできMenter機能はOn/Offが可能、MentorLSは通常のLSとは別にMentor-Onにしてあれば色違いのログで常時モニタできるようにするとか。チャットは専用のショートカットを一つ作ると。現状では「話かけにくい」「話しかけていいのかわからない」というのが問題になっていると思いますので、この手のLSをシステムで用意できれば問題解決につながるのではないかと思います。イベントの例ですが

NPC:Ctrl+lをおして、「こんにちは」って入力してみて

みたいな感じのイベントを入れておけば、全員強制的に挨拶しちゃうので、そこからつながる絆もできるのではないかと思った次第です。

Armanya
03-22-2011, 03:12 PM
 現状役に立っていないMentorシステムを廃止、スタート時に共通イベントを一つ加えて言語別のMentorLSを受け取るってのを作ったらどうでしょうかね。そのLSは初心者用LSで高LvPCがMentorとして登録しておけばそこでチャットできMenter機能はOn/Offが可能、MentorLSは通常のLSとは別にMentor-Onにしてあれば色違いのログで常時モニタできるようにするとか。チャットは専用のショートカットを一つ作ると。現状では「話かけにくい」「話しかけていいのかわからない」というのが問題になっていると思いますので、この手のLSをシステムで用意できれば問題解決につながるのではないかと思います。イベントの例ですが

NPC:Ctrl+lをおして、「こんにちは」って入力してみて

みたいな感じのイベントを入れておけば、全員強制的に挨拶しちゃうので、そこからつながる絆もできるのではないかと思った次第です。

倉庫で遊んだことがありますが、今のチュートリアルシステムはよく出来てると思いますね。メンターはあれですがw
むしろそこまでしてあげないと人とコミュニケーションが取れないというのは、ある意味MMOに向いてないんじゃないかなって思います。
NPCと知らずに必死に話しかけたり、ウィンダスで帽子の宣伝シャウトしたり、あとで思い出して枕に顔をうずめてじたばたするような失敗もまたMMOならではですよ。

Armanya
03-22-2011, 03:21 PM
ああ、読解力がなくてどうもすみません
とりあえず落ち着きませんか?まず要点を簡潔にまとめられてはいかがでしょうか?
本当に何を言いたいのか、誰に向って言っているのか、コロコロ変わってる印象を受けますので。

Armanya
03-22-2011, 03:27 PM
いえ、あなたの書き込みと体験談に対してなので間違いないですよ。
誤解させて申し訳ありません。

要は、自分の体験談だけが全てではないということです。
あなたはたまたま解決方法がわからず困難だった。故にネガティブになってしまってます。
自分はその状況での解決策のいくつかを示しただけですから。
今後も誰かに助けてもらうことは続きます。同じことを繰り返しますか?
自分の後輩ができて同じ状況に陥ったときどうしますか?
その人までネガティブにさせる必要なんてどこにもありません。

ネガティブ思考でゲームなんてして面白く無いですよね。

i_love_tarumo
03-22-2011, 03:31 PM
>>Armanyaさん

 確かにそこまでする必要があるのかどうかの問題はあると思います。ただ・・・現状問題としてスタート地点である三国周辺の人口が少ないのは致命的だと思うのですよ。サービス開始当初だと積極的な人がPTに勧誘してそこから仲間の輪が広がってLSができたりといった事もあったのですがそのきっかけすらなかなかありません。週末GTにプレイしていてロンフォでオークに追われても人が周囲にいないのでひたすら逃げるだけなのが現状ですよね。昔は通りがかりの勇者様が颯爽と助けてくれたものですが・・・。MMOに慣れている方はともかくとして、最初の一歩さえあればという正真正銘の初心者も潜在的に多いと思いますので、システム面で何かしらのフォローをすれば新規ユーザーのつなぎ止めに一定の成果がでるのではないかと思います。

Armanya
03-22-2011, 04:00 PM
 確かにそこまでする必要があるのかどうかの問題はあると思います。ただ・・・現状問題としてスタート地点である三国周辺の人口が少ないのは致命的だと思うのですよ。サービス開始当初だと積極的な人がPTに勧誘してそこから仲間の輪が広がってLSができたりといった事もあったのですがそのきっかけすらなかなかありません。週末GTにプレイしていてロンフォでオークに追われても人が周囲にいないのでひたすら逃げるだけなのが現状ですよね。昔は通りがかりの勇者様が颯爽と助けてくれたものですが・・・。MMOに慣れている方はともかくとして、最初の一歩さえあればという正真正銘の初心者も潜在的に多いと思いますので、システム面で何かしらのフォローをすれば新規ユーザーのつなぎ止めに一定の成果がでるのではないかと思います。

そういえばセルビナ警備隊もありましたね。懐かしい。
最初の一歩を踏み出す勇気、ってのはMMO初心者は必ず通る道ではないでしょうか。
過疎状況のサーバーはどうかわかりませんが、うちのほうは3国でも普通にプレイヤーはいます。
ただ初心者の人はこっちから見て誰かの倉庫・バザーキャラとかと区別がつかないんですよね。だからこそ積極的に話してきて欲しいんです。
システムに助けられて一歩を踏み出すというのは確かにいい案ではありますが、過保護すぎるという思いもあります。

Kendell
03-22-2011, 04:50 PM
二ヵ月前に始めた初心者ですが[LS募集、参加用のサーチコメント]を支持します。
自分からLS入れてください。なんて言えないですし募集のシャウトも見かけません
現状サーチコメントにひっそりと書いていますが[その他]だと埋もれるし[PT参加希望]ですと見る人が限定されてるような気がします。
用途は限られますが実装するにしても複雑ではないですし開発の方々に検討されるといいですね!

ただこのフォーラムも埋もれている...かもしれませんが

Shinemon
03-22-2011, 04:56 PM
>>i_love_tarumoさんへ、メンター制度についてのスレにもご意見くださいな~(´ー`)ノ

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1669-メンター制度について

Armanya
03-22-2011, 04:58 PM
すみません。
どこから突っ込んでいいのかわからないし面倒なのでここまでにしときます。

ひとつ言えることは自分の苦労した体験(+妄想もあったようですが)だけを全てとし大声でシステムに原因が、ベテランに原因が、初心者に原因が
そんな感情でゲームしてたら初心者も寄り付かないですよっと。

Alkis
03-22-2011, 05:14 PM
サチコと言えば・・・メイジャン用のが実装されてから、
メイジャンをやりたい人は探しやすくなったんじゃないでしょうか。

それと同様、「For Begginer」のサチコってのはいかがでしょう。
初心者からの「手伝って欲しい」「教えて欲しい」等の発信と、
初心者に向けての「お手伝いできます」等の発信が双方できれば、
助けを求めてる人やお世話好きな人が、それぞれうまーく見つけあい易く
なるんじゃないかなと。

現状のサチコ分類だと、上記のものも単なるお遊びサチコも放置告知も、
全て「その他」に集約されていて、大抵表示数オーバーになってしまいます。

システム的にサチコ項目増やすのがどのくらいの作業量なのかはちょっと分かりませんが、
「アイテム」「合成」あたりを1つに絞って残りの片方を名前だけ変えて・・・とかで
すぱぱっと出来ないもんでしょうか。

Shinemon
03-22-2011, 05:43 PM
文面だけでの会話はチャットやメール、フォーラムの発言でも誤解を招きやすいものです。

フォーラムでは相手に誤解させないように書くことを心がけること。
何気ない一言で反発を食らうこともあります。その場合は、謝り、自分はどう考えていたかなどを説明すると良いですよ。

発言の失敗も経験のうち。煽らず、噛み付かず、放り投げず、お互いが分かり合えてこそ絆は生まれますよ!
あえてスルーすることも触らぬ神に祟りなしです。

Shinemon
03-22-2011, 06:13 PM
よく考えた上で
一つ提案しときます。

実際のリアル社会でもそうですが

ブレインストーミングにおいては
的外れな意見、一見否定的な意見も含めて
一度吸い上げ、羅列しておくことが有効かと思います。

このフォーラムがブレインストーミングではなく
ディヴェートを目指しているなら別ですが。

スレ主の趣旨に合っていればどちらもアリだと思います。
脱線しそうなら修正したり、スピンオフして別スレ立ててそちらに・・って誘導すればよいと思いますし。
現状では公式側からは仕切ってくれなさそうだし、スレ主が常にいるとは限りませんので、良識のある積極的な方や自称自治○な人が仕切っても良いのではないかと考えますが、いかがでしょうか?

RF74ES
03-22-2011, 08:52 PM
このタイミングで入っちゃうのは何ですが、スレを立てた人です。

私個人としては、なかなかイン出来ないこともあって、議論の流れを誘導等する気はありません。
まとめとかも出来ればいいんですが…。
ただ少なくとも、現状新規に優しいヴァナなのか、優しくないとすれば誰がどんな努力をすべきなのか、
ということは考える必要があると考えてのスレ立てです。
スピンオフや代わりに仕切る等はご自身の判断でやっていただければ幸いです。

議論を見ていて、個人として、あるいはプレーヤーの1人としてどうすべきなのか迷ってきたというのはあります…。

Armanya
03-22-2011, 09:23 PM
このタイミングで入っちゃうのは何ですが、スレを立てた人です。

私個人としては、なかなかイン出来ないこともあって、議論の流れを誘導等する気はありません。
まとめとかも出来ればいいんですが…。
ただ少なくとも、現状新規に優しいヴァナなのか、優しくないとすれば誰がどんな努力をすべきなのか、
ということは考える必要があると考えてのスレ立てです。
スピンオフや代わりに仕切る等はご自身の判断でやっていただければ幸いです。

議論を見ていて、個人として、あるいはプレーヤーの1人としてどうすべきなのか迷ってきたというのはあります…。

まあこの手の話題はどんなネトゲにもつきものですからね。
一つ経験からアドバイスさせていただくと、初心者を見ても構い過ぎず、程よく突き放す。
先輩プレイヤーの親切心が逆に新規の人のプレイを阻害することもあるんです。
抑々知らない人とチャットするのすら怖いんじゃどのみち長続きしないですよ、そういう人は。
だから初心者を見ても物陰から様子を見る程度で、助けを求められたら応じればいい、それだけのことじゃないですかね。
ジャグナーをよたよた迷いつつもジュノを目指してた初心者の後をこっそりつけてたらストーカー扱いされましたけどね。扱いじゃなくてまるっきりストーカーですか。
あれこれ難しく考えすぎなんですよ。
新規の人を大切にしたいのは同じです。ただ、過保護にし過ぎるとプレイヤースキルや知識などの面で必ず痛い目を見ます。本人に責任はないのに。
それって初心者にやさしいヴァナなんでしょうかね?

hiami
03-22-2011, 09:34 PM
私はできるだけサーチコメントを日本語で入れておくようにしてます。
私が日本人であることが他の日本の方にわかるようにするためです。
それでテルがくることは滅多にありませんが(´;ω;`)。
またサーチして日本語のコメが入っている低レベルの方には積極的にテルを入れています。
FF11の楽しさを知らずに初心者さんが消えていくのは寂しいと思うからです。
出来ればサーチして全ての人の言語がわかると、より話しかけやすくなります。

Armanya
03-22-2011, 09:43 PM
私はできるだけサーチコメントを日本語で入れておくようにしてます。
私が日本人であることが他の日本の方にわかるようにするためです。
それでテルがくることは滅多にありませんが(´;ω;`)。
またサーチして日本語のコメが入っている低レベルの方には積極的にテルを入れています。
FF11の楽しさを知らずに初心者さんが消えていくのは寂しいと思うからです。
出来ればサーチして全ての人の言語がわかると、より話しかけやすくなります。

それはそれでいいと思いますよ。それに救われる人はかならずいるでしょう。
自分が危惧してるのは下手な使命感に燃えてるような人ですね。これは本当に危ない。
本人は気づきませんが自己陶酔であり、周囲が見えなくなり、結局のところ新規の人にあれはダメ、これをやってはいけないなどと縛ってしまいます。
そして自己満足な結果で終わる。本人が気づいてくれるのが一番なんですけどね。
そんなのに振り回される新規の人ってちょっと可哀想ですよね。

Inazuma11
03-22-2011, 10:05 PM
高レベルの方でも、質問してみたらちゃんと回答してくれる人がほとんどだと思います!

いきなりPLしてくれ・・お金くれ等の内容でなかったらきちんと教えてくれると思います。

勇気を出してテルしてみる! が一番いいと思います。

少なくとも僕はそれで親切にしてもらえましたから・・・!

がんばってみて!

Shinemon
03-22-2011, 10:12 PM
自分が危惧してるのは下手な使命感に燃えてるような人ですね。これは本当に危ない。
本人は気づきませんが自己陶酔であり、周囲が見えなくなり、結局のところ新規の人にあれはダメ、これをやってはいけないなどと縛ってしまいます。
そして自己満足な結果で終わる。本人が気づいてくれるのが一番なんですけどね。
そんなのに振り回される新規の人ってちょっと可哀想ですよね。

メンターの方でも議論してますが、双方の歩み寄りが必要だと感じてますし、初心者の方もチャレンジ精神が必要ですね。
Armanyaさんのご意見は大変参考になりましたので、メンターの方でも活かせるように肝に銘じます。

Armanya
03-22-2011, 10:23 PM
ああ、べつにメンターのことをいったわけではありませんよ。
メンターは目印のようなものですしね。
下手な使命感に燃えてる人ってのはいわゆる親切の押し売りをやっちゃうような人のことですね。
頼まれてもないのに「こうするべきだ!」とか代弁者を気取ったり。
自分が絶対正しいと信じて疑わないから困った子です。こういう人のプライドを傷つけると・・・いわずもがなw

Shinemon
03-22-2011, 10:34 PM
ああ、べつにメンターのことをいったわけではありませんよ。
メンターは目印のようなものですしね。
下手な使命感に燃えてる人ってのはいわゆる親切の押し売りをやっちゃうような人のことですね。
頼まれてもないのに「こうするべきだ!」とか代弁者を気取ったり。
自分が絶対正しいと信じて疑わないから困った子です。こういう人のプライドを傷つけると・・・いわずもがなw

私は古参者として初心者へのアプローチとしてアドバイスのボランティアとしてメンターが活かせるのではないかと思い、メンター制度の見直しを考えるためにスレを立てました。
現状では実質飾りでしかないので。

で、ボランティアを積極的にするにあたって親切の押し売りは中の人のスキル上げにならないと思いますので、メンターも飾りでなく、かつ押し売りでないようにする必要があると思いましたので、心に響きました。

kurosio
03-23-2011, 06:39 AM
久々に覗いてみたら色々な議論が飛び交ってるご様子( ;゚Д゚)

そもそも新規の方ってどのくらいいるもんなんですかね。
プレイしてる時間帯も悪いのか、ミッションで他の国行くまで殆ど同レベル帯って見なかったんですが・・・。
ウィンダスが過疎ってるだけですか・・・そうですか つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
サルタバルタなんてもう貸切でしたよw

こんな状態でPT組んで中の人のスキルを上げれるかどうか謎('A`)
結局人の多い所に行けるようになるまでソロでコツコツするしかないのが現状じゃないですかね?
それともコレってFF11でみんなの通る道?俺だけだったらゴメンヨ・・・_| ̄|○

あ!一応書き込んでる時間は特殊だけど、プレイしてる時間は夜22時過ぎ位です

FortressMaximum
03-23-2011, 04:08 PM
こんにちは

う~ん、ソロでがんばってたのは三国とも門から出たエリアでだけでしたね、11年前当時は。
いまはどこも過疎ってる感じがします、うちの鯖は。
毎週バス<>サンドのチョコボ輸送をしてるので。
慣れると楽にクリアできるのでエリアサーチでサチコメ見てたりするんですが

アビセア関連サチコメしか見ませんし、LV隠してる人は倉庫のPLしてる人と思われるので。
VU+鯖投合後状況がまた変わるかもしれませんが、
デュナミスが占有エリアでなくなることで篭って旧貨幣収集に集中する人も現れるという可能性もあります。
一時的には街に活気が戻るかもですが、その辺はふたを開けて見なければならないですね。

FortressMaximum
03-23-2011, 04:21 PM
続けてですが、内容が異なるので分けますね。

私の一番最初のフレは街の地図がまったく読めず、バス鉱山区のモグハからバス大工房へ行くのに2時間以上費やした人です。
最初、鉱山からは何とか出てきたけど、商業区でずっと居たままで、まったく弱音はかずにがんばってましたけど、見てるほうが歯がゆくて・・・・。
地図の見方、自分がどう表示されてるか、どこに居るのかとかもうて取り足取りでした。
もうね、親切の押し売りだと思ったけど「ナジに会いたいの、ミッションを進めたいの」って言葉で全部手取り足取りしました。ウィンダスからww。
ま、その後はなるべく控えての補助しかしませんでしたし、
彼女もその辺は常識的な人だったし頑張りやさんだったので「どうしても」てときしかお手伝いはしませんでした。

状況や要望により押し売りだよなぁと思うこともした方がよい場合があるという例でした。

追記:永久休眠に入るまで彼女はウィンダスのワープ関係は覚えられませんでした;;

Jintic
03-23-2011, 07:04 PM
酒場に掲示板があると、いろいろ便利かもしれませんね。

Armanya
03-24-2011, 11:48 AM
続けてですが、内容が異なるので分けますね。

私の一番最初のフレは街の地図がまったく読めず、バス鉱山区のモグハからバス大工房へ行くのに2時間以上費やした人です。
最初、鉱山からは何とか出てきたけど、商業区でずっと居たままで、まったく弱音はかずにがんばってましたけど、見てるほうが歯がゆくて・・・・。
地図の見方、自分がどう表示されてるか、どこに居るのかとかもうて取り足取りでした。
もうね、親切の押し売りだと思ったけど「ナジに会いたいの、ミッションを進めたいの」って言葉で全部手取り足取りしました。ウィンダスからww。
ま、その後はなるべく控えての補助しかしませんでしたし、
彼女もその辺は常識的な人だったし頑張りやさんだったので「どうしても」てときしかお手伝いはしませんでした。

状況や要望により押し売りだよなぁと思うこともした方がよい場合があるという例でした。

追記:永久休眠に入るまで彼女はウィンダスのワープ関係は覚えられませんでした;;

そう言うのは親切の押し売りにならないと思いますよ。ちゃんと相手が何をしたいか聞いてますからね。
自分の言葉足らずですかね、すみません。
自分がいう親切の押し売りは
・困ってそうでもないのに一方的にしゃしゃる
・相手の意見を聞かない
・自分の行為が正しいと信じて疑わない(故に人の話を聞かない、押し売りをする、意見されるとすぐ感情的になる)
こんな感じでしょうか。
こういう人って結構観てきたんですよね。とくに「初心者用」とか「初心者にやさしい」をお題目にLS募集シャウトしてる人に多かったです。
押し売りだから自分目線でしか見られない、故に効率的な行動で縛る。
そして失敗を許容するのが苦手。当てはまる人いませんか?w

少なくとも相手の視点で考えられる人の手助けは押し売りではないと思いますよ。

FortressMaximum
03-24-2011, 12:44 PM
そして失敗を許容するのが苦手。当てはまる人いませんか?w

少なくとも相手の視点で考えられる人の手助けは押し売りではないと思いますよ。

こんにちは。

うん、でも彼女に甘いって周りから言われちゃったのを思い出したので書いて見ました。

「失敗を許容するのが苦手と言うか出来ない」うちの裏LSリーダーがそうかもなので定着率が悪いです;;。
まぁ「当たり前」の基準がサービス開始時と比べて状況が異なるので古参の常識が正しいとは一概には言えないんだけど
柔軟に対応できる人が少ないのかなって思います。
@圧倒的にアドバイス役を買って出る人少ない、
@裏に限ってって言うとピクミンで半年立っても獣人の名前とジョブが覚えられないとか
NMのジョブを覚えろとまでは言わないけど、危険ジョブ、モナシにディアとかやめてくださいよと思った>LV75時代。
スリップ入れちゃったら、バインドやグラビデでやり過ごせば良い訳なんだけど、そういう柔軟さがないという。
指示しないと出来ないという。

なのでジョブで倒す順番を指示しても指示通りに進まないとか・・・。

そんな些細なことで毎回うちのリーダーはぶち切れてましたw。

ま、負けちゃうのも冒険のひとつなので勝ちにしか行かないというのもあれですが、教訓にはちゃんとして欲しいですよね。
そのために、裏でターゲッターの私は自アラ内で出来ることは説明し、失敗したらフォロー方法を説明してます。

各種コールセンターを経験してきた私からすると、人の成長なんてバラバラなわけで
うんざりする様な事があってもそこで切っちゃうのはしないようにしています。
毎回、同じ質問をしてくる人が居たんですよ、PC教室のフォロー&サポートのコールセンターに居た時にw。

そういう手をいつでも開いていることも知っておいて欲しいと思います。恐がらないで声かけてみて。

Higeholic
03-24-2011, 10:50 PM
久しぶりに覗いたのですが、カテゴリ構造の変更があり、このスレッドは雑談カテゴリーに属しているようですね。

当初はディスカッションという大カテゴリーに属していたので真面目に提案を行っていましたが、雑談扱いになってしまい複雑な心境です。

今後のフォーラム全体の利便性を考えると仕方のないことかもしれませんが。

Inazuma11
03-24-2011, 11:03 PM
そう言うのは親切の押し売りにならないと思いますよ。ちゃんと相手が何をしたいか聞いてますからね。
自分の言葉足らずですかね、すみません。
自分がいう親切の押し売りは
・困ってそうでもないのに一方的にしゃしゃる
・相手の意見を聞かない
・自分の行為が正しいと信じて疑わない(故に人の話を聞かない、押し売りをする、意見されるとすぐ感情的になる)
こんな感じでしょうか。
こういう人って結構観てきたんですよね。とくに「初心者用」とか「初心者にやさしい」をお題目にLS募集シャウトしてる人に多かったです。
押し売りだから自分目線でしか見られない、故に効率的な行動で縛る。
そして失敗を許容するのが苦手。当てはまる人いませんか?w

少なくとも相手の視点で考えられる人の手助けは押し売りではないと思いますよ。

そんな方ばかりではないと思いますよ。

初心者さんの絆作りの方法をディスカスするスレだと思うのですが・・・

はっきりいってそのような書き込みを見た初心者さんが気を使ってしまって
逆に声をかけづらくなるような気がしますけど。

Armanya
03-25-2011, 11:27 AM
「失敗を許容するのが苦手と言うか出来ない」うちの裏LSリーダーがそうかもなので定着率が悪いです;;。
まぁ「当たり前」の基準がサービス開始時と比べて状況が異なるので古参の常識が正しいとは一概には言えないんだけど
柔軟に対応できる人が少ないのかなって思います。
@圧倒的にアドバイス役を買って出る人少ない、
@裏に限ってって言うとピクミンで半年立っても獣人の名前とジョブが覚えられないとか
NMのジョブを覚えろとまでは言わないけど、危険ジョブ、モナシにディアとかやめてくださいよと思った>LV75時代。
スリップ入れちゃったら、バインドやグラビデでやり過ごせば良い訳なんだけど、そういう柔軟さがないという。
指示しないと出来ないという。

なのでジョブで倒す順番を指示しても指示通りに進まないとか・・・。

そんな些細なことで毎回うちのリーダーはぶち切れてましたw。

ま、負けちゃうのも冒険のひとつなので勝ちにしか行かないというのもあれですが、教訓にはちゃんとして欲しいですよね。
そのために、裏でターゲッターの私は自アラ内で出来ることは説明し、失敗したらフォロー方法を説明してます。

バトルコンテンツはある程度仕方ないんじゃないですかね。というか自分がまさにいっぱいいっぱいのときに長年やってる人に変なことされるとイラッときます。
ビギナーにはそういうふうにはならないですけどね。
ボス撃破後続行不可能になるドジを踏んでもゆるしてくれるうちの裏リーダーを見習いたいところです。

ただ今いるLSは倒す順とかターゲッターの誘導が結構アバウトなので、加入したときすごく気が楽でしたね。
その前にいたところはジョブ一つ一つに倒す順が決められてて、間違うと反省会で怒られてました。
こういうアバウトさって周囲が頼もしく見えるんですよ。間違ってもいいよ、何とかするから、みたいな。
そこらへんは初心者の人になにか教える上で共通なのでしょうね。

Armanya
03-25-2011, 11:30 AM
そんな方ばかりではないと思いますよ。

初心者さんの絆作りの方法をディスカスするスレだと思うのですが・・・

はっきりいってそのような書き込みを見た初心者さんが気を使ってしまって
逆に声をかけづらくなるような気がしますけど。

自分の経験を押し付け気味でしたね。反省反省。
しかしこういう人ってのは現にいるので、教える側はそうならないよう気をつけてくださいってことです。
初心者になにか教えるにしても、その手法が良くない手法だったら困るのは初心者ですからね。
避けては通れない話だと思いますよ。

Mayrin
03-29-2011, 03:37 AM
 皆さん初心者に対して親身な方ばかりだと思われるので、マクロ作成 初心者の方が使えるのかどうかはともかく 
/sc1 雑談&ミッション攻略(レベリングも)LS
/sc2 平日21:00~0:00くらい 
/sc3 頑張りますのでよろしくお願いします
/scu その他コメント
うろ覚えなので マクロコマンドまちがえてたら 訂正お願いいたします。
 みたいな感じで、毎回サチコであげてもらえたら、皆さんの方からアプローチもしやすいかと思いますがいかがでしょうか?
 
 過保護だとか、構いすぎだと思われるかもですが、声かける勇気が、第一声目で躓くことがあるかもと思い書き込んでみました。
出来る方は、初心者さんでもすぐlsとかに溶け込めるかとも思いますが、募集シャウトのタイミングにあわなければ、見逃してしまいますしね。
  
 言葉には出来なくても、サチコに参加時間、目的等、提示があれば、初心者どうしでも、ひょっとしたら誘い合うかもしれませんしね。
 
 掲示板とうの導入については、大いに賛成いたします。

kurosio
04-12-2011, 05:58 AM
スレも止まってるのにここに書き込んでもいいものかとも思いましたが、報告もかねて(・∀・)
先日ここの書き込みを見てTell下さった方がいました。(2回しか書き込んでなかったのにw)
他愛もない話をしたりミッションを手伝ってくれたり、非常に面白かったです。

どこまでが過保護になるとか確かに色々問題(注意点なのかな?^^;)もありますが、一初心者として思った事は
声をかけてくれたり話し相手になってもらえるだけですげー嬉しいって事ですかねw

誰だ!?お前はソロ期間が長いだけだって言ったやつは!
その人大正解(^ω^ )

これからも/panicしながらがんばるよ('A`)

FortressMaximum
04-12-2011, 08:27 AM
おはようございます。

ここでよいんじゃないかな。
楽しく過ごせた様でよかったですね。

確かにどこまで手を出してよいのやらと言うのもありますが、最初はぶっちゃけちゃったほうが良いのかも?
教えてもらったら「どこで調べてきたの?」って聞くのもありだと思います。
で、出てきた用語で分からないことがあれば聞いてみるとか。

Voodoo
04-14-2011, 11:22 AM
名前の隣のLSの色が表示される部分に「LSください」的なマーク(たとえば星型のマーク)とか付けられるようにしてサーチできるようにするとか…
方法はいくらでもあると思います。(考えれば)

Armanya
04-16-2011, 03:58 PM
前にサポ取りを手伝ったのがきっかけでうちのLSに来た新人君、なかなかレベル上げに誘われないようで他のジョブに浮気しながらも50近くまでソロで上げてました。
FOVにも付き合ったりしたんですが、自分から手伝ってください、一緒に遊んでくださいと言わない人なので、ヒントをあげたりしながら様子をみつつ。
メインはこれ!と決めていたのにあれこれ他のジョブに手を出す、というのは飽きの前兆かもしれません。そこで自分なりの遊び方が見つかればいいのですが。
ついに先日彼からアビセアに連れていって欲しいとお願いが。アビセアは高レベルの人と遊べる、と聞かされたそうです。
果たしてこれは彼のためになるのか、少し悩みましたがつれていくことにしました。
今ってレベル上げPTを組むこと自体少ないんですよね。FOVやってる人同士で組むのもありだけど人見知り、知識がないなどで自分からリーダーをしようとはしないようです。
とりあえず身内のドミニオンであれこれ教えつつ~という感じです。
思えばアビセアからレベル上げの体系がガラっと変わったんですよね。だから低レベルにはまだ早い!とか乱獲のパワーレベリングは良くない!
ってのはナンセンスになってきているのかもしれません。
ただ本人が調子に乗らないよう教育する必要がありますね。難しいところだ。

reindain
07-02-2011, 04:14 AM
新規さんマークの?の横にサーチ画面と同じようなJやEなど国籍を示す表示があれば同じ国籍の新規さんへは声を掛けやすいと思うのですが・・・。

syamon1008
11-11-2011, 08:13 PM
出戻りの初心者です。
サービス開始当初2年ぐらい遊んでました。
フリートライアルと全部入りの「ヴァナ・ディール コレクション3」の価格の安さで復活してみたものの・・・
以前遊んでいたヴァルファーレを選んだのが間違い???

人がいない特に一緒に遊べる低レベルが・・・
今どこの鯖が盛んなのでしょうか?

今のところLv上げもサクサク出来るので良いのですが
このまま行くといずれ飽きてくる気が・・・

FFXi68k
11-12-2011, 12:40 AM
メインはこれ!と決めていたのにあれこれ他のジョブに手を出す、というのは飽きの前兆かもしれません。

いや、逆にハマる前兆かもしれませんよ?
「メインはこれ!」ってイメージですよね。でも他人を見ているうちに他もやりたいなあって気持ちになって
そうやって色々なジョブを経験していくように・・・なりませんかね?

ちなみに私がFFXIを始めた時の「メインはこれ!」のイメージはモンクでした。
でも殴ってるだけで退屈、ということで次にシーフを選びました。
不意打ちのための位置取りとか、パーティ内での立ち位置、ソロで使えるアビリティなどの
面白さにハマりました。そのうち後衛。後衛でパーティに貢献する縁の下の力持ちにハマりました。

自分から手伝ってください、と言わない人は結構いますけど、その理由は多々あるかと。
迷惑をかけたくない人、なるべく自力でやりたい人、真剣プレイ中は会話したくない人、
人付き合いが苦手な人、皆でやるとついつい長時間になるのでいつでも止めれるソロがいいという人。

Cervrost
01-01-2012, 07:24 PM
人がいない特に一緒に遊べる低レベルが・・・
今どこの鯖が盛んなのでしょうか?

一番最近統合された鯖が一番盛んではないでしょうか。
もっとも、前回の統合はいくつもあったので、統合鯖によって差も出てくるかと思います。

とまあ、これだけだとスレッドの趣旨から外れたままになってしまいますので・・・
趣旨は「どうやったらフレンドが出来るのか、リンクシェルに入れて貰えるのか」ですよね。

私もFFXIを初めて一年ちょっと。
大して高いLvがあるわけではなく、取得ジョブも少ないのですが、「初心者」と名乗るには
トウが経ちすぎる程度には、このゲームをしています。

そんな私ですが、この件に関して感じるのは、ここで初心者の方が書かれたことと大体同じです。
特にLSという、人間関係が発生するもののわりには、呼びかけを目にしません。
そういう点では、New_faceさんが提案するアプローチがあるといいのかなと思います。
つまり、既存プレイヤーの意識を変えていくことも大切かなと。
(当たり前ですが、親切の押し売りは論外です。)

ただ、新規さんだけではなく、長年FFXIをしている方も「このMMOで遊んでいる」
というのは見逃してはいけない事実です。

ですから、先に挙げたユーザー間の環境を整えることも必要だとは思いますが、
最初に実施されるべき対策は、システム的な環境を整えることだと思います。

どんなレベルのユーザーも、まずは自分が楽しむためにこのゲームをしています。

初心者の方がヴァナ・ディールに慣れるのを手助けする。
その中心的役割を負う“何か”はサービス提供者が用意するのが筋が通っています。
ユーザーがユーザーに手をさしのべるのはそのプラスアルファ、というバランスが健全でしょう。
でないと、始めたばかりの方にも、長くFFXIをしてる方にも無理がかかると思います。

以上2点でしょうか。
真新しい意見でなくて申し訳ない^^;