Log in

View Full Version : 鞄(サック・サッチェル等)の数をもっと増やして欲しい



coca
08-08-2013, 02:48 AM
アドゥリン以降、新しいアイテムがたくさん実装されましたが、それを入れておく鞄の数が足りません。

AF3実装のころは、モグの預かり帖も実装され、実質使わないAFはすべて預けることが出来ました。

現在、AFこそ実装されていませんが、戦績装備、メナス装備、七支公装備がどんどん増えています。
今までは預かり帖に預けたり、倉庫キャラに宅配したりと手段がいくつかありましたが、上記装備のほとんどが、預かり帖に預けられない、倉庫にも送れないアイテムばかりです。

昔のように、1PCにつき1ジョブあげればOKという風潮でもなく、複数ジョブを上げて当たり前の現状、装備できるアイテムの種類は1PCであっても多様です。

個人的な自分の鞄事情を話しますと、固定やソロ活動によって、前衛、中衛、後衛と見事に担当が日によって分かれており、今の鞄の中身は前衛・中衛・後衛全部ごちゃ混ぜの状態です。
さまざまに特化した装備があるにもかかわらず、鞄の空きがないために泣く泣く優先度の低い装備を置いていっている状態です。

ということで、鞄を増やして欲しいという要望です。
以前、鞄のアイテム数は80個が上限(PS2の限界が80個)と聞いているので、ならば鞄をさらに増やして欲しいと思いました。(鞄自体増やせるのかどうかもわかりませんが)

実現できるかどうかわからないですが提案としては、


・新しい鞄の実装・・・今の鞄パンパンな状況、有料でも欲しいなーと思ってしまうくらいにはキツイです。(アドゥリングッズと抱き合わせ販売でも買っちゃうと思います:p)

・預かり手帳の預かり手帳・・・ 現在の手帳を入れ子のようにひとつにまとめられないだろうか(コレが出来るだけでもずいぶん助かります)

・全ジョブと同じ数の22個の鞄・・・取得ジョブによって個数が変わるとか。1ジョブ1鞄だと一番幸せなのですが。(加えて薬品やその他アイテムを入れられる鞄があるとなおよし。)

・サックやサッチェルから直接マクロで装備可能にする・・・ついでにできるなら装備の幅が広がります。

どれも無茶振りなのは承知の上ですが、どれかひとつ、あるいは何か鞄が増えるヒントが見つけて欲しいと思いスレを立てました。

shandi
08-08-2013, 07:23 AM
同意します。フレも同様の悩みを抱えています。

また、新しい装備とそれに対応した預かり帳は同時に追加してほしいと常々感じています。
同一アカウント内宅配可能であっても、現役として使う装備はあまり恩恵を受けません。
応募してからジョブ指定されることも多いため、倉庫から取り寄せるのは大変不便です。

Ichigocake
08-09-2013, 02:28 AM
これだけどんどんアイテム追加されてるのにサッチェルにしろ、
鞄上限開放されないのはつらいですね。
エリアチェンジ後の読み込み問題とはいってますが、
だからといって我慢できるほど鞄事情は生易しいものじゃないです。

今でさえ、モンク装備を鞄につめこむと、ある程度の薬品、装備でかるく80超えます。
しかたなく一部の着替えを手抜きして、鞄の空きを作ってる現状です。
当然素材狩りなどいっても素材持ちきれ無いですよね。これでは。

ほんとにつらいです(´・ω・`)

Uramanji
08-09-2013, 02:53 AM
現状でも初期に比べれば格段に便利にはなりましたが、
やはりトータルの保管数の問題は付きまといますね。
モグサック、サッチェルまで導入すれば外出中のアイテムのやりくりには問題ないと思います
(エンドコンテンツとは無縁の人間の考えですが)

ですので、ここはひとつモグハウス限定で構わないので、
同一アカウント内のキャラクターの「モグ金庫」にアクセス出来るようにしていただきたいです。
これが可能であれば、倉庫キャラの需要も増えるかもしれませんしw
それと同時に金庫の枠が最初から80ある、「倉庫専用キャラ」
的なサービスを増やしていただけるとなお嬉しいです。
エクレア系の出し入れに関しては、現状の宅配できるもの限定とかでも構わないと思います。

宅配8枠でのやり取りでのタイムロスはとても苦痛です。

Misaru
08-09-2013, 07:30 AM
モグガーデンにアイテム1000個預けられる貯アイテム箱設置でいいんじゃないでしょーか。

Banaslab
08-10-2013, 02:16 AM
類似スレッドに誘導しておきますね。
スレッド: 先生、カバンがキツいです‥ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/30581)

ここの#68で松井Pが回答をしています。

80という上限のほかに、エリアチェンジなどの時に発生するデータ通信が厳しいようで(それだけではないですが)、データのやり取りを減らしつつ何とか便利にできないかという議論が行われています。ご参考まで。