PDA

View Full Version : モンストロス・プレッジ



NOC_JP
08-05-2013, 08:48 PM
モンストロス・プレッジとは
モンストロス・プレッジは、ヴァナ・ディールに存在するモンスターにPCの魂を宿す術の名で、
魂を宿したモンスターは、PCの思うがままに操作することができます。
7451



参加条件

だいじなもの「星辰の指輪」を所持していること



モンストロス・プレッジに参加するためには

だいじなもの「星辰の指輪」の入手
だいじなもの「星辰の指輪」は、パシュハウ沼(E-12)のNPC"Suspicious Hume"から
オファーを受けられるクエスト「モンストロス・プレッジ」をコンプリートする必要があります。
7452



ロビーエリアへの移動
だいじなもの「星辰の指輪」を所持した状態で、以下のエリアに存在する"Odyssean Passage"を調べることで、モンストロス・プレッジの様々な準備を行うことができるロビーエリアである「魂の聖櫃」に移動することができます。
北サンドリア(L-8)/ウィンダス港(M-4)/バストゥーク港(K-12)/パシュハウ沼(E-12)
7453


魂の聖櫃への移動補足
魂の聖櫃への移動を行うと、それまでPCにかかっていた全ての支援効果が消失します。



魂の聖櫃での準備
魂の聖櫃に入場すると、メインメニューの「装備変更」がモンストロス・プレッジ専用の項目「カスタマイズ」に変化します。
カスタマイズからは、種族変更、能力設定、名前設定を行うことができます。
7454

種族変更について
モンストロス・プレッジでプレイするモンスターを選択することができます。
開放されていない種族は、レベルアップや蛮名値との交換、必要アイテムをNPCにトレードすることなどで開放されます。
7455
※異なる種族へと変更すると、次のレベルまでに必要な経験値がリセットされます。
※経験値がリセットされてしまう場合は確認ウィンドウが表示されます。
7456
※同一種族の亜種への変更では次のレベルまでに必要な経験値はリセットされません。
※レベルアップ以外での種族の解放については後述します。

種族変更について補足
モンストロス・プレッジではモンスターに変化することを「ジャンクション」と言い、
8月6日のバージョンアップ時点では、以下の種類のモンスターにジャンクションすることができます。


ビースト類/プラントイド類/ヴァーミン類/リザード類
※変化が可能なモンスターは、今後のバージョンアップで追加を行っていく予定です。




能力設定について
モンストロス・プレッジでは装備品の代わりに、「知識」を身に着けることができます。
知識はモンスターのレベルが上昇することや、蛮名値との交換などで取得できます。
※レベルの上昇で取得する知識は、モンスターによって異なります。
※一度取得した知識は、他のモンスターでも使用することができます。
※蛮名値との交換ついては後述します。
7457

能力設定について補足

Costについて
知識には「Cost」と呼ばれるポイントが設定されています。
Costは知識によって異なりますが、モンスターに設定されているCostを超えて知識を身につけることはできません。
なお、モンスターに設定されているCostは、モンスターのレベルとランクにより決定されます。


ランクについて
所持している蛮名値に応じて、自動で決定されます。


<table width="250" border="0"> <tr> <td width="25.0%" align="center" bgcolor="#a8d0d7">蛮名値</td> <td width="15.0%" align="center" bgcolor="#a8d0d7">ランク</td> </tr> <tr> <td align="left" bgcolor="#c6e9ef">0 ~ 10,000</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">Mon</td> </tr> <tr> <td align="left" bgcolor="#c6e9ef">10,001 ~ 20,000</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">NM</td> </tr> <tr> <td align="left" bgcolor="#c6e9ef">20,000 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">HNM</td> </tr></table>※8月6日のバージョンアップ時点では、蛮名値は10,000が上限となります。

蛮名値について
モンスターを倒して入手した経験値の1/10を蛮名値として入手できます。


最大レベルについて
モンスターの最大レベルは99です。
※レベルの最大値はPCの限界突破クエストの影響を受けます。



名前設定について
最大2つまで冠詞をモンスター名に選んでつけることができます。
7458



開始エリアの選択

フィールドエリアへの移動方法
魂の聖櫃での準備が完了したら、モンストロス・プレッジをプレイするためのフィールドエリアへ移動を行う必要があります。
魂の聖櫃内の"Odyssean Passage"から「モンストロスとして出かける」を選択すると、移動が可能なフィールドエリアの一覧が表示されます。
※一度も行ったことのないエリアは一覧に表示されません。
※選択可能なエリアはモンスターのサイズによって異なります。
※モンスターのサイズは種族選択時のアイコンの枠の色で確認することができます。



フィールドエリアについて
モンストロス・プレッジをプレイできるフィールドエリアには推奨レベルが設定されています。
操作しているモンスターのレベルにあったエリアを選択してみましょう。
※エリアの推奨レベルよりモンスターのレベルが低い場合でも、モンストロス・プレッジをプレイすることは可能です。
※推奨レベルの値はエリア内に配置されたモンスターの中で最も低いレベルです。そのため、エリアによっては推奨レベルを大きく上回るモンスターが配置されている場合もあるため、ご注意ください。

           <<選択可能なフィールドエリア一覧>>

<table width="400" border="0"> <tr> <td width="25.0%" align="center" bgcolor="#a8d0d7">推奨レベル</td> <td width="33.3%" align="center" bgcolor="#a8d0d7">リージョン名</td> <td width="50.0%" align="center" bgcolor="#a8d0d7">エリア名</td> </tr> <tr> <td rowspan="8" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 1~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">西ロンフォール</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">東ロンフォール</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">グスタベルグ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">北グスタベルグ</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">グスタベルグ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">南グスタベルグ</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">グスタベルグ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ツェールン鉱山</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">サルタバルタ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">西サルタバルタ</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">サルタバルタ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">東サルタバルタ</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">サルタバルタ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">内ホルトト遺跡</td> </tr> <tr> <td rowspan="3" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 2 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">龍王ランペールの墓</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">グスタベルグ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">パルブロ鉱山</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">サルタバルタ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ギデアス</td> </tr> <tr> <td rowspan="3" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 3 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ゲルスバ野営陣</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">グスタベルグ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ダングルフの涸れ谷</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">フォルガンディ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ラングモント峠</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 7 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">コルシュシュ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">タロンギ大峡谷</td> </tr> <tr> <td rowspan="4" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 8 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ゲルスバ砦</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ユグホトの岩屋</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ザルクヘイム</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">コンシュタット高地</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ザルクヘイム</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ラテーヌ高原</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 12 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ザルクヘイム</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">バルクルム砂丘</td> </tr> <tr> <td rowspan="7" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 15 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ザルクヘイム</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">グスゲン鉱山</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ザルクヘイム</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">オルデール鍾乳洞</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ノルバレン</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ジャグナー森林</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">デルフラント</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">パシュハウ沼</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">コルシュシュ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ブブリム半島</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">コルシュシュ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">シャクラミの地下迷宮</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">アラゴーニュ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">メリファト山地</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 18 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">アラゴーニュ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">オズトロヤ城</td> </tr> <tr> <td rowspan="2" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 20 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ノルバレン</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ダボイ</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">デルフラント</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ベドー</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 23 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ノルバレン</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">バタリア丘陵</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 24 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">デルフラント</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ロランベリー耕地</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 25 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">アラゴーニュ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ソロムグ原野</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 26 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">クフィム島</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">クフィム島</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 34 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">フォルガンディ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ボスディン氷河</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 38 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">フォルガンディ</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">フェ・イン</td> </tr> <tr> <td rowspan="3" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 40 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ノルバレン</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">エルディーム古墳</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">デルフラント</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">クロウラーの巣</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">アラゴーニュ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ガルレージュ要塞</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 41 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">クフィム島</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ベヒーモスの縄張り</td> </tr> <tr> <td rowspan="2" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 42 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ノルバレン</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">修道窟</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">バルドニア</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ザルカバード</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 45 ~</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">サルタバルタ</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">トライマライ水路</td> </tr> <tr> <td rowspan="2" align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 46 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">バルドニア</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ズヴァール城内郭</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">バルドニア</td> <td align="center" bgcolor="#eaf2f3">ズヴァール城外郭</td> </tr> <tr> <td align="center" bgcolor="#c6e9ef">Lv 52 ~</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ロンフォール</td> <td align="center" bgcolor="#f5fafb">ボストーニュ監獄</td> </tr></table>


魂の聖櫃からフィールドに移動した場合や、戦闘不能状態から「同じエリアでリトライ」を選択した場合、「出現準備期間」と呼ばれる以下の効果が一定時間付与されます。
準備期間中に安全な場所へ移動するなど準備を行ってください。

敵から感知されない
インビジ
移動速度アップ
攻撃不可


※魂の聖櫃からフィールドに移動する際や、「同じエリアでリトライ」を選択した場合に出現する場所はランダムで選ばれます。



レベルアップ以外での種族開放について

蛮名値との交換
魂の聖櫃内のNPC"Teyrnon"にて、所持している蛮名値との交換で知識や種族の解放を行うことができます。
7459

なお、種族や知識の交換には一定の条件を満たす必要があるものも存在しています。
交換に必要な条件が満たされることで、交換リストに表示されるようになります。



必要アイテムのトレード
一部の種族の亜種を開放するためには、魂の聖櫃内のNPC"Suibhne"に、開放の条件となるアイテムをトレードする必要があります。
7460

必要なアイテムについて
トレードに必要なアイテムは、以下の条件が満たされた状態でNPC"Suibhne"に話しかけることで教えてもらうことができるため、定期的にNPC"Suibhne"に話しかけてみると良いかもしれません。

開放を行いたい種族の原種にジャンクションしている。
開放に必要なレベルを満たしている。
※開放に必要なアイテムが複数種類存在する場合、話しかけるたびにその中から一種類がランダムで表示されます。
※トレードするアイテムは、複数種類のなかから任意のアイテムを用意してください。
 最後に話しかけた際に表示されたアイテムである必要はありません。



モンストロス・プレッジ補足

モンストロス・プレッジ用のテキストコマンド「/checkname(/cn)」が追加されました。
モンストロス状態のプレイヤーに対して使用すると、隠されたプレイヤーの名前を調べることができます。
※モンストロス状態ではないプレイヤーに対して使用した場合は、「しらべる」コマンド(/check)と同等の効果になります。



モンストロス・プレッジ用のテキストコマンド「/monsterskill(/ms)」が利用可能になりました。


/monsterskill(/ms) モンスタースキル名 対象キャラ名
指定した相手に指定のモンスタースキルを使用します。
なお、モンスタースキルを使うことができない環境の時や、覚えていないモンスタースキルを入力した場合は、「/monsterskill(/ms)」を使用することはできません。




確認されている不具合について

魔法選択後のサブターゲットの挙動がPCの操作時と異なる。
自身にターゲットを合わせた状態で、攻撃魔法や攻撃系のモンスターアビリティをしようすると、自身がサブターゲットで選ばれた状態になってしまいます。
なお、上記の状態で自身からサブターゲットをはずすと、サブターゲットを自身に戻すことは出来なくなります。