Log in

View Full Version : [7/19テストサーバー更新]モンストロス・プレッジのテストサーバー更新について



Ryota_Iwagami
07-19-2013, 07:32 PM
こんにちは。

7/19のテストサーバー更新でモンスタープレイング(仮)改め、モンストロス・プレッジのテスト内容の更新を行いました。

今回のテストサーバー更新でテストして頂きたい内容は以下になります。


開始イベントまでの流れと導入イベントについて
カスタマイズについて
要素解放について


それぞれの項目でテストして頂きたい内容の詳細は以下になります。

開始イベントまでの流れと導入イベントについて


モンストロス・プレッジ開始クエストへの誘導は3国にいるNPCから行われます。
クエストはパシュハウ沼(E-12)のNPC“Suspicious Hume”から受けることができます。
導入イベントを始めるまでに不親切なところがないか、わかりにくいところがないかフィードバックをお願いします。


カスタマイズについて


導入イベントの説明やロビーエリアにいるNPCからの説明を聞いた上で、
カスタマイズを体験してみて操作など分かりにくいところがないかフィードバックをお願いします。

※種族変更に伴う次のレベルまでに必要な経験値のリセットについての注意は現在作業中になります。


要素解放について


モンストロス・プレッジを遊んでみて新しい技の習得、新しい種族、
新しい知識を入手するまでの間隔や時間などについてのフィードバックをお願いします。
コンテンツ開始時は所持している知識は多くないのですが、
レベルアップに伴う総コストの増加、蛮名値と交換できる知識の入手などを段階的に遊んでいき
少し慣れたころに新しい種族や新しい知識を入手できるようにしています。
次にどのような要素が解放されていくんだろう!というわくわく感を大事にしたいと考えていますので
レベルアップが楽しみになるように定期的に要素が解放されていくことを是非体験してどのように感じたのかを教えてください。
知識のパラメーターの調整が入る可能性があるため、現状でどのように感じたのかという情報で結構です。


※フィードバックして頂く必要のないもの

知識や種族のパラメーター、コストについて
モンスタースキルの使用に必要なTPについて
その他未調整だと思われるものについて


なるべく作業を行ったものを反映した状態でテストして頂きたいと思ったので、
ギリギリまで作業を行った状態なので知識名称など誤字脱字やデータの設定漏れ等があるかと思いますがご容赦ください。
ギリギリまで作業を行った結果、魔法が使用できるようになっています。
使用できる魔法は冒険者の時に覚えた魔法になります。
使用可能レベルはその魔法を最も得意としているジョブが覚えられるレベルとなっています。
まだ調整を行う可能性もありますが、魔法によってバトルに変化が生まれると思うので試してみてください。

テキストの修正が必要な部分は翻訳の都合上、即時対応は難しいかもしれませんが、
アップデート内容の告知で丁寧に説明するなどの対応を行いたいと思います。
宜しくお願いします。

Yuming
07-20-2013, 01:23 AM
ほんの少し遊んでみたみただけですが、開始イベントは特にわかりにくいところはなかったです。
アイテムを要求されますが、普通の敵が落とす普通のアイテムだったので安心しました。

気になったのは2点。

1.知識を習得するときですが、習得したい知識を選択し「はい」を選んでもこの時点では習得できません。
  「雑談する」や「やめる」を選んだ時点で習得されます。
  「やめる」を選んで習得できるのはちょっとわかりずらいと思いました。
  「はい」を選んだ時点で習得でいいと思います。
  
2.魔法を使えるようになったのはうれしいですが、リストに出ているのに使えない魔法があります。
  使えない魔法はリストに入れなくてもいいと思います。

まだまだほんのさわりしかプレイしてませんので、また報告させていただきたいと思います。

Bravo
07-20-2013, 04:03 AM
やってみました、ポイント使用で色々な種族取得とか無駄にだらだらやれそうでいい感じです。

ちょっと気になったのですが、
自分にカーソルを合わせ、メニューからモンスターにかける魔法やアビリティを使用すると
サブターゲットの初期位置が全て自分になっているような気がします。
地味に厳しいのでPCと同じように一番近いモンスターを初期位置にしてほしいです。

Bloodytears
07-20-2013, 11:40 AM
プレッジはpledgeでいいのかな・・

メナスもそうなんですが、欧米版とコンテンツの名前が違ってたりすると向こうの人と話すときに混乱する、純粋にカタカナの元英語を知りたいので、
NA、EUでの名称も併記してもらえると助かります。

Ramtak
07-20-2013, 02:57 PM
魔法の使い勝手がいいので、だいぶ前よりもやってて楽しくなりましたね
とりあえずの目標を魔法に出来ますし、それとは別に知識や種族の解放を目的にやれるかなと思います。

兎を23まであげましたが、今のところ種族や知識の解放がないのでもっと上まであげないと駄目なのかな?
レベル10感覚くらいで何かしらあると、モチベーションが保てるかもしれません。

Rukar
07-20-2013, 03:55 PM
・魔法が全部使えてしまうのは、ちょっとやりすぎというか節操がないというか。
 行動の選択肢が増えすぎちゃう気がします。
 ジョブの知識があるみたいなので、そこで制御したほうがいいのではと思いました。

 …とはいえ、最初のレベル上げは魔法あるとすごいラクでした。当たり前ですけど。
 交換するものとは別に初期知識としてスタンダードジョブあたりの知識はほしいかも?
 魔法を制限する場合は
 ほかのジョブに関しても1000くらいで交換できる知識があってもいいのかなあ。
 
・テストサーバーと実際のプレイでは時間の感覚が違うし、
 テストサーバーだから早くいろいろいじりたい!というのもあるんですけど、
 種族ごとの知識はレベル10くらいで最初のを解放して
 カスタマイズの楽しさは早めに体験できるようにしたほうがいいと感じました。
 前回までのバージョンでは種族ごとに知識が3つありましたが、
 レベルいくつくらい?での開放を考えているんでしょう?

・NPCから知識を入手するとき、性能を見たあと一番上に戻されるよりは元の位置に戻してほしい。

・知識の設定で1つセットしたあとにカーソルが上に戻るのもちょっとイヤ。
 そのまま連続でセットしたい。知識が増えてきたら、また感触が変わるのかなあ?

・種族変更で知識のセットがリセットされるのはどうしようもないんですかね?
 お気に入り設定とかできればよさそうなんですが


いいね!
・エリア選択時のレベル表記はいいですね。
・リリンクのエフェクトがかっこいい!

きになる
・効果がスキルに依存する魔法は多いと思うのですが、効果はどうなるのでしょうか?
 最高状態なのかな?
・メリポ魔法も覚えないと使えない?
 となると、モンスターでは全部魔法使いたいのにーってなった場合困りそう。
・ロビーがやたら広いのはなんででしょう。あのエリアを使ったからってだけですかね(・ω・)

kitune
07-20-2013, 09:09 PM
ロビーエリアの4匹並んでるNPCですが、重なって表示されることがあり、ギミックだとも思えないので不具合なのかなと

あとは魔法が白黒風水から歌まで使えちゃいますけどこれはテストだから?
正式な仕様になる予定なんでしょうか

thamako
07-20-2013, 10:10 PM
魔法が使用できるようになったのは凄く良いと思いました。
ですが、気になった点が。
プロテスが自分にかけられませんでした。
プロテアがかけられるのに・・・。

pix
07-20-2013, 10:54 PM
マンドラ10、トカゲ5までやりました。
・モンスタースキル/知識の習得について、Lv5ぐらいまでに何らかの変化が欲しい。
人間だとLv3くらいで最初のWS、Lv5で最初のアビリティを覚えるので、そのあたりで「種族らしさ」を出せるようになるといいと思います。
理解度が薄い状態だと、「とりあえず変身したけど、いくつまで上げればいいんだ?」って感じで「少し慣れた頃」というより「少しダレた頃」に新しい技を覚える感覚だったので
初めの変化は、少し速いペースで訪れてもいいかな?と感じました。

・魔法が一度に増えすぎてちょっと混乱するような・・・
・「魔法が使いたければ先に魔道士ジョブ上げて来い!」はちょっと厳しいので、種族&レベルで自動的に魔法を覚えるとか
モンスター知識で使える魔法を追加する形を希望します。

・リリンク使用後、うっかり動いてしまうと中断まで3分待ちになってしまうのでリリンクのリキャストはもっと短くていいと思う
・専心含めて強化が色々切れることはどこかでアナウンスしておいた方がいいかも

pix
07-20-2013, 11:30 PM
成長曲線に関して、現在も調整中だとは思いますが
序盤の種族ほどアビリティ・習得知識的に早熟にして、どんどん次の種族に移っていけるのがいいと思います。
(FF5で例えると、二刀流や連続魔を覚えたいので新しいジョブが増えてもチェンジできない・・・というのはストレスになる)

勿論スライムがLv99で灼熱を覚えるようなサプライズはあったほうが面白いと思いますし、
「オレは最強のマンドラゴラを目指す!」ということができるように、ステータス的にはずっと伸びていくのがいいと思います。

Saikyotarumlive
07-21-2013, 01:03 AM
トカゲLv30でトカゲ知識1(+ブガード開放)もらいました。
30になって、知識取得のメッセが出たとき、
「やっとかよっ!おせーよっ!」と思わずツッコミが出ました。

魔法全開放モードでこれなので、
知識取得の設定レベル、確実に遅いです。
知識1はもっとはやく覚えられてもいいのでは~。

Bravo
07-21-2013, 03:26 AM
>使用できる魔法は冒険者の時に覚えた魔法になります。

どんどん覚えるので楽しいのですが、
魔法職が全く育っていなかったり、モンプレだけやりたい人もいるはずなので
固定で覚えるものもあったほうがいいと思います。

あと序盤の序盤の話ですが、Lv1のときだけ妙に敵が強くてきつく感じました。

agplusl
07-21-2013, 11:50 AM
まずざっと遊んで気になったことを。

【取得クエスト】
特段戸惑う点はありませんでした。
要求アイテムもすぐ採れるものでしたし問題なし。
最初の引き込みとしては(寸劇含め)すごく好きなノリでした!

【ロビー】
・『見極め』とやらのクイズが、3問正解時点で「これをやろう」といわれるのに何ももらえず、その次に正解がない(ように思われる)問題が出てきていました。
・種族変更で現在なっている種族をもう一度選ぶと姿が消えてしまうことがありました。
そのまま外に出れば普通にモンストロスとして活動が開始できますので問題はありませんでしたが…。

【魔法】
魔法が全部使える、特にカーズがいきなり使えるのが、個人的にすごく嬉しいのですが「こんなに強くていいのかな?」状態でした。
それ以外の点は他の方がご指摘されているので割愛。

>使用できる魔法は冒険者の時に覚えた魔法になります。
あれ?自分は風水士Lv1なのですが、インデヴォイダンス等の風水魔法を順当にを覚えております。

【技・知識・種族】
技は種族によっては使えるものが案外少なかったりするし、10刻みでも仕方ないのかな?
ですが、知識の取得についてはもう少しテンポが早いほうが嬉しいです。
種族解放は他の方のFBを見るとLv30だそうなので、こちらは冒険者のレベル(30でエキストラジョブを覚えられる)と合っているしいいかなーと。

The-Greed
07-21-2013, 06:52 PM
・取得クエスト
クエスト自体はすぐで、要求アイテムも混雑するレベルのものでなかったのでよかったと思います。モンプレ自体の説明も特に気になるところはありませんでした。
・カスタマイズ
からくり士などに慣れていたせいなのか特に混乱なく設定できました。
・要素開放
モンスターの知識が開放されるまで育てれていないので上のレスを見て、ですがPCと同じ必要経験値のままだと最初の開放が30は遅めだと思います。ポイント交換で種族知識2、ジョブ知識を取れるとはいえジョブ知識もポイント大目なのでもうちょっと早くからカスタマイズ楽しみたいですね。
知識の数が3種だとすると開放は30,60、90でしょうか?
技の開放はどうも遅そうですが、魔法の開放が今のままだったら1レベル毎に結構楽しめそうです。白魔法、黒魔法、歌、風水魔法がいっぺんに使えるのはモンスターっぽくて大変良いです。
ジョブ知識は該当ジョブのレベルによって割引とかあるといいな・・・(甘え)
・その他モンプレのガイドより
モンスターはPTを組めない、PvPにはモンスター、プレイヤー双方がPvモードに設定する必要がある、Pvモード時はエリア毎に設定されたレベル制限を受ける、モンスター時に通り名が設定できる(それが自由に変えられる理由がこじつけられているのは素敵)
このあたりは前までのスレッドでの話が反映されてると感じました、うれしいです。
・報酬
PvモードでモンスターがPCを倒したとき、PCがモンスターを倒したときそれぞれなにかもらえる、らしい?まあまだこのあたりは未実装でしょうからまた今度。

Yuming
07-22-2013, 12:38 PM
ウサギをLv30まで上げてみました。
ここで種族開放(虎でした)とうさぎの知識Iを覚えたのですが、「やっと覚えた」というのが正直な感想です。

というのも、FoVやGoVが使えないうえにパーティも組めないので、Lv30まで上げるのが結構大変に感じました。
うさぎなどのビースト類はHPも高めで、攻撃も強いので隔上相手の戦闘でチェーンボーナスを狙えますが、
HPが少ない種族(マンドラなど)はかなりしんどいと思いました。
もう少し早い時点で覚えられるといいですね。

ここからはFBしなくていいことかもしれませんが、
種族の中にはMP持ちでないのがいますが(羊・虎・甲虫など)、これはあえてそうしてるのでしょうか?

misuran
07-22-2013, 03:25 PM
え?パーティ組めないんですか?
PVモードでなければパーティおよびレベルシンクが使えるようにして頂けません?
知り合いor野良のレベルあげとワイワイ遊べるものだとばっかり思っていたのに残念です。

Ramtak
07-22-2013, 07:00 PM
パーティは組めたはずですよ、同じ対象を攻撃することもできました。

ただ、どうやら特殊な処理をしているらしく、パーティ表示のグラフィックがおかしくなるのと
サーチからしか誘えず、尚且つパーティのメンバーや解散の画面を開くことができません。
パーティ行動自体は問題なくできるので、調整中かもしれませんね。

どうやら、3000Pで貰えるはどの種族も初期HPが同じ、種族と30により開放される種族は3000P
で貰えるのよりHPが多いですが魔法が使えないのは単純に今回のテストサーバーの仕様だと思われます。

Yuming
07-22-2013, 08:20 PM
メインメニューの「パーティ編成」の項目がグレーになっていて、出来ないものと勘違いしておりました。

次回はこのあたりも試してみたいと思います。

Ryota_Iwagami
07-23-2013, 11:09 PM
フィードバックありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
現在絶賛調整作業中なため急いで返信を用意したので不備があった場合はご容赦ください。

魔法についてですが、現在も調整中のため方針が固まったところで再度お知らせさせてください。
そのためフィードバックを頂いたものの中から魔法関連は軽く触れる程度にさせてください。


ほんの少し遊んでみたみただけですが、開始イベントは特にわかりにくいところはなかったです。
アイテムを要求されますが、普通の敵が落とす普通のアイテムだったので安心しました。

気になったのは2点。

1.知識を習得するときですが、習得したい知識を選択し「はい」を選んでもこの時点では習得できません。
  「雑談する」や「やめる」を選んだ時点で習得されます。
  「やめる」を選んで習得できるのはちょっとわかりずらいと思いました。
  「はい」を選んだ時点で習得でいいと思います。
  
2.魔法を使えるようになったのはうれしいですが、リストに出ているのに使えない魔法があります。
  使えない魔法はリストに入れなくてもいいと思います。

まだまだほんのさわりしかプレイしてませんので、また報告させていただきたいと思います。

開始イベントに関するフィードバックありがとうございます!
分かりにくい点がなかったようでよかったです。
1についてですが、バグのため修正を行っています。変なバグを仕込んでしまってすみません。


やってみました、ポイント使用で色々な種族取得とか無駄にだらだらやれそうでいい感じです。

ちょっと気になったのですが、
自分にカーソルを合わせ、メニューからモンスターにかける魔法やアビリティを使用すると
サブターゲットの初期位置が全て自分になっているような気がします。
地味に厳しいのでPCと同じように一番近いモンスターを初期位置にしてほしいです。

確認してみます!


プレッジはpledgeでいいのかな・・

メナスもそうなんですが、欧米版とコンテンツの名前が違ってたりすると向こうの人と話すときに混乱する、純粋にカタカナの元英語を知りたいので、
NA、EUでの名称も併記してもらえると助かります。

定型文の辞書には追加するのですが、コンテンツ紹介のページに合わせて表示してもらえないか聞いてみます!


魔法の使い勝手がいいので、だいぶ前よりもやってて楽しくなりましたね
とりあえずの目標を魔法に出来ますし、それとは別に知識や種族の解放を目的にやれるかなと思います。

兎を23まであげましたが、今のところ種族や知識の解放がないのでもっと上まであげないと駄目なのかな?
レベル10感覚くらいで何かしらあると、モチベーションが保てるかもしれません。

魔法に関してはバージョンアップ時に改めて告知させて頂きますが変更を行います。
手触りがかなり変わってしまうと思いますが、その理由も含めてお知らせさせて頂きますので少々お待ちください。

レベルアップに必要な経験値を見直して、レベル10までもっとさっくりあげられるように調整します。
合わせてレベル30までに必要な経験値も少し減らして、カスタマイズまでテンポよく到達できるようにします。



 
・NPCから知識を入手するとき、性能を見たあと一番上に戻されるよりは元の位置に戻してほしい。

・知識の設定で1つセットしたあとにカーソルが上に戻るのもちょっとイヤ。
 そのまま連続でセットしたい。知識が増えてきたら、また感触が変わるのかなあ?

・種族変更で知識のセットがリセットされるのはどうしようもないんですかね?
 お気に入り設定とかできればよさそうなんですが

きになる
・ロビーがやたら広いのはなんででしょう。あのエリアを使ったからってだけですかね(・ω・)

NPCから知識を入手するときに、性能を見たあとキャンセルしてもカーソルの位置を維持するように修正したいと思います。
知識セット時のカーソルの位置についてもプログラマーさんと相談してみます。

知識のリセットは種族ごとに記憶しておくことが不可能なため、リセットもしくは引き継ぎを行う必要があります。
引き継ぐ場合は種族変更時のコストの総量に応じて溢れたものだけ解除するという挙動になると思いますが、
知識枠の左上から順にコストを計算していって溢れた分を解除したとしても、
種族変更によって必要な知識が異なるためリセットしたほうが使い勝手がいいのではと考えています。
種族変更時の知識の扱いに関してはさらに意見を頂けるとありがたいです。
ロビーが広いことには理由はちゃんとありますが、またの機会にさせてください。

Ryota_Iwagami
07-23-2013, 11:10 PM
マンドラ10、トカゲ5までやりました。
・モンスタースキル/知識の習得について、Lv5ぐらいまでに何らかの変化が欲しい。
人間だとLv3くらいで最初のWS、Lv5で最初のアビリティを覚えるので、そのあたりで「種族らしさ」を出せるようになるといいと思います。
理解度が薄い状態だと、「とりあえず変身したけど、いくつまで上げればいいんだ?」って感じで「少し慣れた頃」というより「少しダレた頃」に新しい技を覚える感覚だったので
初めの変化は、少し速いペースで訪れてもいいかな?と感じました。

・「魔法が使いたければ先に魔道士ジョブ上げて来い!」はちょっと厳しいので、種族&レベルで自動的に魔法を覚えるとか
モンスター知識で使える魔法を追加する形を希望します。

・リリンク使用後、うっかり動いてしまうと中断まで3分待ちになってしまうのでリリンクのリキャストはもっと短くていいと思う
・専心含めて強化が色々切れることはどこかでアナウンスしておいた方がいいかも

フィードバックありがとうございます。

レベルアップに必要な経験値を調整することでテンポよくしたいと思います。

魔法に関しては魔法を使用するためには魔法を知らなければ上手に使えないと思うので、
自身が習得した魔法のみ使用できるというルールは維持したいと思います。
普段魔法を使うジョブを遊んでいないプレイヤーさんもこれをきっかけとして魔法を集めてみたり、
普段と違うジョブで遊んでみてもらえるといいと思います。

リリンクのリキャストはPVP時に逃げる時にも使用できるので短すぎると何度も何度もチャレンジできてしまうので、バランスが難しいところです。

強化が切れる部分は告知できるようにしたいと思います。


成長曲線に関して、現在も調整中だとは思いますが
序盤の種族ほどアビリティ・習得知識的に早熟にして、どんどん次の種族に移っていけるのがいいと思います。
(FF5で例えると、二刀流や連続魔を覚えたいので新しいジョブが増えてもチェンジできない・・・というのはストレスになる)

勿論スライムがLv99で灼熱を覚えるようなサプライズはあったほうが面白いと思いますし、
「オレは最強のマンドラゴラを目指す!」ということができるように、ステータス的にはずっと伸びていくのがいいと思います。
次の種族へはどんどん移っていけるようにするつもりです。
ですが、一つの種族をあっさりと遊び尽くせるようにはしません。
FF5で言うと二刀流や連続魔をそのまま覚えるならばかなりの時間がかかりますが、
他のジョブでアビリティを覚えてから覚えようとすると再度そのジョブで遊ぶきっかけになります。
自分もFF5はかなりやったので言いたいことはわかっているつもりですが、
そのまま最後まで同じジョブを遊ぶのも、他のジョブを遊んでから戻ってきてからそのジョブを遊び尽くすのも自由なので自分に合った遊び方をしてもらえればと思います。
自分のお勧めはいろんな種族をやって知識Iを集めてきてからやり込む方法です!



トカゲLv30でトカゲ知識1(+ブガード開放)もらいました。
30になって、知識取得のメッセが出たとき、
「やっとかよっ!おせーよっ!」と思わずツッコミが出ました。

魔法全開放モードでこれなので、
知識取得の設定レベル、確実に遅いです。
知識1はもっとはやく覚えられてもいいのでは~。
レベルアップに必要な経験値を見直したいと思います。
調整の参考にしたいので、どのようにレベル上げをしたのかを教えていただいてもいいですか?
具体的には
・どこのエリアで
・どんなモンスターを相手に
・どの知識を使って
・どれくらい時間がかかったのか
を大体でいいので知りたいです。

Ramtak
07-24-2013, 12:09 AM
兎を30まであげてみました。

色々なパターンを考えてレベル上げをしてみましたが
ソロ定番のつよ~とてを5チェーンきっちり繋げつつ、弱体や強化をきっちりかけて
倒していくよりも、楽~丁度を大量にリンクさせて範囲技や魔法を連打してダンジョンで暴れる方が
サクサクあがりますね。魔法が使えないモンスターは地道に丁度くらいをちょこちょこ倒すしかないですが
魔法あると乱獲ができるのでレベル上がるスピードは他より速かったです。

おおよそ、30までは8時間程度でしょうか、ちょこちょこ休憩を挟みつつなので正確ではありませんが
普通の冒険者よりはかなり早いペースです、途中までは丁寧に一匹一匹狩ってたんですが面倒になって
範囲狩りしたらかなり早くなりました。ガ系を覚えてからだから、問題ないかもしれませんが
これだと最初は狩場が枯れる可能性があるので最初は混雑してろくに遊べないかもしれませんね。

知識は、基本的には最初のセットと、タルタル知識がずば抜けて便利、次いでガルカ。
その他はヒュム、ミスラが空いてたらセットしてエルヴァーンはいらないかな、って感じでした

Saikyotarumlive
07-24-2013, 02:17 AM
レベルアップに必要な経験値を見直したいと思います。
調整の参考にしたいので、どのようにレベル上げをしたのかを教えていただいてもいいですか?
具体的には
・どこのエリアで
・どんなモンスターを相手に
・どの知識を使って
・どれくらい時間がかかったのか
を大体でいいので知りたいです。

記憶を頼りに、ありのまま書いてみます。

Lv01~10:南グスタで適当に
Lv10~15:コンシュで適当に(羊とかゴブとか)
Lv15~20:砂丘でトカゲウサギ
Lv20~30:クフィムで巨人ペット→ミミズ→カニ→魚

とにかく黒魔法連打が強かったです。
砂丘以降はつよ~とてをチェーン狙い。
レベルが上がっていくにつれて、
アイスパ、インデフォーカス、バラード2と覚えていき
どんどん楽になっていきました。

知識は初期全部にくわえて、
リジェネのガルカ2、リフレのタルタル2を使用。

この日は昼前にモンプレやりはじめて、
Lv30になったのが夜8時すぎあたりだったので、
かかった時間は、ざっくり10時間くらい?
途中、休憩含むので実質はもっと少ないです。

こんなんで参考になれば~。

Fina009
07-24-2013, 01:22 PM
うーあー。。。。。そうだきっとそうなんだ
黒魔道士タイプのモンスターなんだ

きゃっきゃうふふと LV上げは切り離して考える仕様なのかな?

モンスター特有の特殊技を連続で使用するとダメージが上昇して強くなるとか あると楽しいかもですね
/ja インピタスと同じで、ミスするとリセットとか

Macnal
07-25-2013, 06:10 AM
抜刀納刀がなくて快適
いろんな魔法が使えて快適
WSが100%ごとに使えて快適
HPMPも回復していくので快適

あとは他の方が仰るとおりレベル10ごとに何かほしいですね
必要経験値を下げるより何か追加してくれたほうがうれしいですね

Knaria
07-25-2013, 08:54 PM
知識の収得や種族はすべて蛮名値のポイント交換ですか、稼ぎやすい倒しやすいモンスターばかり
やりそうになるかもしれません。

青魔法のラーニングのような要素もあったらいいかも。

Krishna
07-31-2013, 05:25 PM
調整中で報告不要の項目かもしれませんが、導入クエストについて一応報告です。

バス港のNPCに話す→テレポデム→チョコボでパシュハウに移動→NPCの前で降りて話す→
この後に魔法が唱えられない状態になりました。ジョブは白99/黒49。
すべての魔法が唱えられない状態で、ラインコマンドから/maで打ち込んでも無反応。

徒歩でコンシュタットに移動した後は通常通り魔法が唱えられました。
その後の聖櫃までの流れも滞りなく進められました。

導入クエストのイベントや流れについては概ね良いと思うのですが、
テキストの量の多さに比べて、映像(モーション、エフェクト、カメラ位置の調整)で見せる部分の
割合が少ないところがちょっとさびしかったので、
実装時にもっと怪しさてんこ盛りになっていたら良いなと期待しております:)

Krishna
07-31-2013, 06:02 PM
レベルアップに必要な経験値を見直したいと思います。
調整の参考にしたいので、どのようにレベル上げをしたのかを教えていただいてもいいですか?
具体的には
・どこのエリアで
・どんなモンスターを相手に
・どの知識を使って
・どれくらい時間がかかったのか
を大体でいいので知りたいです。

マンドラゴラをレベル10まで上げてみました。

エリア:南グスタベルグ
相手:レベル1~3 バストゥーク入口付近のハチ、ミミズ
    レベル4~7 中央付近のクゥダフ、死鳥、トカゲ
    レベル8~10 ダングルフ付近のトカゲ、カニ、ハチ、ゴブリン、クゥダフ
時間:1から10にするのに(ダラダラやって)1時間半くらい

魔法が少しずつ増えること以外に変化に乏しいこともあって、
モンスターになったッ……!という最初の目新しさはレベル3くらいまでで、
中盤からはひたすら精霊魔法の連打。率直に言うと飽きます。
このままのペースでレベル30まで遊びたいかと問われると、厳しいです。

取得経験値の調整が入った上で、レベリング用に「取得経験値が増えるけど
コストが高めの知識」などがあっても良いのかなと思います。

でも、スクリーム使えるようになった時はちょっとおもしろかったです:p

The-Greed
07-31-2013, 08:50 PM


検証されるのはいいことだと思いますが、すでに何人かから報告されている事項や開発さんからの投稿も見てから投稿されることをお勧めします。
なお種族変更で経験値が0になることは仕様だそうです。