PDA

View Full Version : 不具合損失補償と、だいじな告知などを開発がゲーム内でしない件について



SevenEyes
07-17-2013, 10:35 PM
7/17 18:45~19:00 緊急メンテナンスの際のこと

七支公フルカン、ワイルドキーパーレイヴ中でした
緊急メンテで強制的にログアウトさせられ
メンテ終了後ログインすると、ワイルドキーパーは終了しており
ワイルドキーパー参加権も失いました。

GMコールしても、その場での補償はなされず、フォーラムへの不具合報告を
誘導するメールが届くだけで、直接的な解決は出来ません。
 
別スレには、ログアウトさせられても、七支公REPOP後に初再ログインすれば
参加権は失われず、継続して続けられるとの報告もありますが
これはフォーラムをチェックしていないと、知りえない情報ですよね
実際、自分は今日初めて知りました。

・最低限の注意喚起はしてほしい
緊急メンテの告知に伴い、レイヴ中にログアウト>再ログインすることで起きている
不具合などの警告などを一緒に記載できなかったのか?それともしなかったのか?
開発側も、ワイルドキーパーレイヴ中にメンテナンスで強制ログアウト
メンテ終了後、すぐ再ログインした際に参加権を失うという問題を
認識してなかったんでっしょうか?(報告は早いもので7/13辺りのがあったかと)

それと、なんでもかんでもフォーラムだけの告知で済ませるのはやめてください。
フォーラムで告知していきます。開発のこの発言すらフォーラムで
言ってることなので、フォーラム見てない人には、情報が十分行き届いていません。
もっと詳細な情報はゲーム内で告知するようお願いします。
緊急メンテ告知に関しても、何の緊急メンテなのかすらゲーム内では知らされてませんよね
ちょっとやり方が雑過ぎやしませんかね?

・不具合で損失したものへの補償について 
似た趣旨のスレが既に存在しますが、今回の不具合修正のためのメンテで起きた
不具合とも思える惨事については、どうにか補償して欲しいと思います。
PS2ブラックアウト問題のときもそうでしたが、こちらも何の補償もされてませんが
今回の緊急メンテ直後ログインによるワイルドキーパー参加権消失に関しては
開発側からゲーム内アナウンスにより、ワイルドキーパー参加者へ向けて
メンテ終了直後にログインした際に、ワイルドキーパー参加権を消失、危惧する旨を
通達しなかったのですから、何かしら補償されるべきではないでしょうか。 

Wito
07-18-2013, 12:55 AM
同じ被害にあった者として、賛成です。
・そこまで緊急性の高い修正だったのか?
 →不具合の情報は既に出ており、注意喚起もしくは事前にメンテ時間を報告しておけば良いことであって
  そこまでの緊急性は感じられない。(ゲーム自体が続行できないわけではない)

・今回のようなNM消失のような問題点を予測できなかったのか?
 →予測は可能であり、回避する方法はいくつも考えられる。
  メンテがあることを連絡し、ソレに伴って一時的にBF突入不可にする・・・など

・結果、起こってしまった事に全く対応していない。
 →GMに連絡をとっても定型文でそっけなく返答されるのみで、誠実な対応がされていない。
  今回のようなことが起こったのは明らかにスクエニの責任であって、
  そのことに対して対応する必要がある。
  被害にあった人を特定できず、何らかの保障が出来ないのであれば
  今後のイベントとして「同盟戦績2倍キャンペーン(仮)」のようなものを行って、
  消失した分の同盟戦績を取り戻せるようにする、など

このように思いますがどうでしょうか?  

Teego
07-18-2013, 11:35 PM
FF11だけでなく、スクエニの全体的な体質としてそんな感じに思います。
昨年末にでた、ある記念商品の不具合についても、今後気をつけますというだけで、補償や再収録、交換などありませんでした。
(気をつけますといいつつ、FF4サントラのリマスターでまたやらかしたみたいです・・・)

FF11チームだけの問題ではない気がします。
開発の方が夜遅くまで頑張っているだけに、こういう品質管理や運営・サポートの面をもうちょっとなんとかしてほしいです。

失敗は誰にでもあると思いますが、失敗した後の対応こそ信頼を得るチャンスだと思って、誠実に真摯に対応してほしいですね。

Kazuma
07-18-2013, 11:58 PM
ログインしたときにシステムメッセージで知らせてもらえれば戦績7万5千点失うことも無かったろうなと思うのでこれは是非やって欲しいですね。七支公の参加資格を失ったときに赤色でログが出たんですけど、重要なシステムメッセージに関してはイベント情報と勘違いされないように色を変えて表記していただけると、なお良いと思います。

osara
07-19-2013, 12:38 AM
サービス業や接客業だったら、過失やクレームへ誠実に対応するのは勿論ですが、
そこで、お客様を納得・感心させる応対をしててチャンスにしていくという考え方をします。

同業他社さんなら、不具合や重大なミスがあったら補填として
ボーナス期間を設けたり、ポイントやアイテムを配布等の対応していますよ。
その場合は被害を受けたキャラだけに絞るのが難しいなら、
特定の期間中にログインしていた全キャラ、または無条件といった広い対応になっています。
こうすると、プレイヤーから「不具合だしてくれ」という声があがるくらいです(笑)


今回だったら、36査定とNM消失の被害を受けたキャラへの個別対応は難しそうですから
数万単位の戦績を配布するとか、戦績の取得量にボーナスがかかる期間を設けるくらいはしても良いと思います。

Hamutaro
07-19-2013, 08:01 AM
直接被害は無かったですが、コンテンツが関係しているエリアなどのメンテはいつもの深夜にやってほしかったです

Aardvark
07-19-2013, 02:09 PM
すごく同意しました
フォーラム見てない層って確実にいて、その人達って全く情報を得られていないんですよね
そういう人達にもゲーム内で情報を得られるようにすべきだと思います

具体的にはゲーム内にインフォメーションモーグリを配置したり、もしくはモグハウスのモーグリから情報を聞けるとかでもいいと思う/servmesみたいなもので、もっと詳細に情報を引き出せるコマンドを追加してもいいかもしれない
やりようはいくらでもあると思うんですよね

現状でもヨアシルのBFの手前とBFの中にモーグリが配置されてるけど、あれ意味がわからないです
話しかけても何が不具合かわかりにくいです
自分は実際に話しかけて、さらにフォーラム見てもわからなかったです
ちゃんと地形にはまって動けなくなるから注意してくださいみたいな情報をきちんと配信して欲しいです
そういうフォローをきちんとして欲しいですね

Sironeko
07-20-2013, 01:20 AM
開発側のフォーラムのやりとりを見る限り、このような細やかなフォローする対応ができるとは到底思えない。
もうそこは諦めています、昔からそんな対応でしたし。
ただ、こういう事例が起きた際には謝罪が欲しいところです。

深夜まで残業してもう少しで終わる・・ってところで掃除のおばちゃんがPCの電源コードをひっかけてデータが消えた・・
そんなTVCMが昔ありましたけど、まさにそんな感じ。

Haro
07-20-2013, 02:13 AM
サービス業や接客業だったら、過失やクレームへ誠実に対応するのは勿論ですが、
そこで、お客様を納得・感心させる応対をしててチャンスにしていくという考え方をします。

同業他社さんなら、不具合や重大なミスがあったら補填として
ボーナス期間を設けたり、ポイントやアイテムを配布等の対応していますよ。
その場合は被害を受けたキャラだけに絞るのが難しいなら、
特定の期間中にログインしていた全キャラ、または無条件といった広い対応になっています。
こうすると、プレイヤーから「不具合だしてくれ」という声があがるくらいです(笑)


今回だったら、36査定とNM消失の被害を受けたキャラへの個別対応は難しそうですから
数万単位の戦績を配布するとか、戦績の取得量にボーナスがかかる期間を設けるくらいはしても良いと思います。

ですね…それくらいして欲しいレベルです。

Hamutaro
07-20-2013, 06:10 PM
サービス業や接客業だったら、過失やクレームへ誠実に対応するのは勿論ですが、
そこで、お客様を納得・感心させる応対をしててチャンスにしていくという考え方をします。

同業他社さんなら、不具合や重大なミスがあったら補填として
ボーナス期間を設けたり、ポイントやアイテムを配布等の対応していますよ。
その場合は被害を受けたキャラだけに絞るのが難しいなら、
特定の期間中にログインしていた全キャラ、または無条件といった広い対応になっています。
こうすると、プレイヤーから「不具合だしてくれ」という声があがるくらいです(笑)


今回だったら、36査定とNM消失の被害を受けたキャラへの個別対応は難しそうですから
数万単位の戦績を配布するとか、戦績の取得量にボーナスがかかる期間を設けるくらいはしても良いと思います。
経験値二倍キャンペーンみたいに各戦績二倍キャンペーンとか・・・