Akihiko_Matsui
07-08-2013, 11:08 PM
こんばんは、松井です。
7月バージョンアップについて、
担当スタッフと話をして、協力を仰ぎつつまとめてみました。
数時間後には、バージョンアップテキストが公開されることにはなりますが、
ちょっとした試みとして行ってみます。
それでは、ご覧ください!
イベント関連
「アドゥリンの魔境」ミッション
7月のバージョンアップ、8月のバージョンアップと、2回に分けてのお届けです。
7月のバージョンアップでは、新しい登場人物が……ゴニョゴニョ。
7013
「アドゥリンの魔境」のメインストーリーは、
ゲームの中だけでも十分にお楽しみいただけますが、
更にお話を楽しんで頂けるように「アドゥリンの断章」 (http://www.playonline.com/ff11/adoulin/index.html?page=story/010001)と題したコーナーをご用意し、
ミッションの進行に合わせたサイドストーリーなどを順次展開しています。
こちらもあわせてご覧いただけると幸いです。
モグガーデンの開放
お待たせしました。
モグガーデンを訪れて頂けるようになります。
7014
今回は基本的な要素として、
畑や木立、池など、5つの採集ポイントの実装、
アシスタントの実装を行っています。
7015
7016
また、モグガーデンの仕組みを楽しく覚えられるように
チュートリアルクエストにも力を入れていますので、
ぜひ触ってみてください!
7017
※8月のバージョンアップでも、新しい要素の追加や調整を行う予定です。
新エリアの追加
3つの新エリアを追加します。
ヨルシア森林
7018
シルダス洞窟の上に広がる太古の森です。
シルダス洞窟の毒に冒され奇妙な形態を醸した
プラントイド類のモンスターが生息しています。
マリアミ渓谷
7019
ドーの門を抜けた先に広がる渓谷地帯です。
要所要所にヴェルク族が防壁を築いており、開拓者の行く手を阻んでいます。
ドーの門
7020
エヌティエル水林とマリアミ渓谷を繋ぐ洞窟です。
マリアミ渓谷からの水が川や滝となって流れており、
海からの浸水で作られた地底湖も存在しています。
セレニア図書館の開放
東アドゥリンの「セレニア図書館」が利用できるようになります。
セレニア図書館内では、スカウト・ワークスの集めた情報の閲覧のみならず、
クエストやワークスコールのコンプリート実績、七支公の討伐実績などに応じて、
報酬が獲得できる「アチーブメント」の機能を有しています。
7021
例えば、Colkhab、Tchakka、Achuka(七支公)を3体とも討伐した実績があれば、
これらのモンスターの戦利品の中から好きな装備品を1つ選択して受け取れたり、
拠点物資を除くワークスコールを全てコンプリートしている実績があれば、
コールチケットの最大保持数が1枚増える「だいじなもの」を受け取れたりと
いった具合です。(2013年7月17日訂正)
アチーブメントの条件は、今後も継続して追加していきます。
ワークスランクの上限開放
ワークスランクの上限が開放され、ランク4まで上昇するようになります。
各ワークスで受けられる新たなサービスも同時に開放され、
例えば、ピースキーパー・ワークスでは、新しい戦績交換品が入手できます。
7022
7023
7024
F.ビバック/F.ステーションの調整
時間経過による耐久度の減衰量の引き下げ、
ワークスコールによる建築進捗/耐久度の増加量の引き上げを行っています。
同時に設営地に滞在しているNPCから、
建築進捗/耐久度を数値で確認できるようになります。
7025
エルゴン・ローカスの調整
時間経過による調査率の減衰量の引き下げ、
ワークスコールによる調査率の増加量の引き上げを行っています。
レイヴの追加/調整
レイヴの評価システムの調整
レイア・レイヴ/コロナイズ・レイヴの少人数向けの調整
ワイルド・キーパーレイヴの挑戦コストの引き下げ
を行っています。
少人数向けの調整では、以下のエリアのレイア・レイヴ/コロナイズ・レイヴについて、
モンスターのHPや攻撃力等のパラメータ、PCの感知範囲などの引き下げ、
出現数の減少を行いました。
レイア・レイヴ
ヤッセの狩場/ケイザック古戦場
コロナイズ・レイヴ
ヤッセの狩場/ケイザック古戦場/シィの門/モーの門
また、今回追加したエリアの全てのレイヴでは、
各ジョブ用の背中装備が入手できる場合があります。
(ワイルドキーパー・レイヴでは、
七支公装備とは別の抽選で手に入るようになっています。)
7026
7027
メナスプラズムと交換可能なアイテムの追加
矢弾、よびだしペットの汁、召喚獣強化用の投てきを追加しています。
バトル関連
敵対心の最低値の調整
ペットコマンドなどのジョブアビリティや魔法で発生する敵対心の最低値を調整しました。
特にペットコマンドまわりで発生していた敵対心に変化が見られるようになっています。
片手武器/遠隔武器/格闘武器のステータス補正の調整
3月27日のバージョンアップでは、
攻防比による与ダメージの最大値が片手武器と両手武器で同一になるように
調整を行いましたが、これに続き、ステータス補正のかかり方も
両手武器と同一になるよう調整を行いました。
格闘武器に関しては、両手武器と同一の補正ではないものの
ひけを取らない状態になっているかと思います。
精霊魔法の調整
精霊魔法のダメージ/消費MP/詠唱時間/再詠唱時間の調整を行いました。
本調整後も継続した調整を行う予定です。
ワイルドキーパー・レイヴの追加
2体の七支公を新たに追加します。
轟雷公 フルカン
7028
古樹公 ユムカクス
7029
風水士/魔導剣士の調整
限界突破クエストの追加
ストーリーの展開として、それぞれのジョブの限界突破クエストは、
それぞれのジョブのアーティファクトクエストにつながりますので、
ぜひチャレンジしてみてください!
7030
7031
メリットポイントの追加
お待たせいたしました。
各ジョブのグループ1とグループ2のメリットポイントを追加しました。
8月のバージョンアップでは、アーティファクトを導入し、
それぞれのジョブの能力が引き出せるようにしていきます。
(アーティファクトも一緒に実装できず、ごめんなさい)
7032
7033
風水士の調整
風水魔法の詠唱時間や詠唱間隔の調整、ジョブ特性の追加などを行っています。
獣使いの調整
よびだしペットの追加
(4種類目は、実際に呼び出した際のささやかなお楽しみ要素とさせてください!)
703470357036
レベル99を超えるよびだしペットをよびだす場合の参照ステータスを変更
レベル99を超えない場合:PCのレベル+よびだしペットのレベル上限
レベル99を超える場合:メインウェポンのアイテムレベル+よびだしペットのレベル上限
※内部的なレベルは99のまま、各種ステータスが引き上げられるようになります。
「ビーストアフニティ」の効果を、レベル99を超えても適用されるように調整
詳細はバージョンアップテキストに記載させていだきますが、
プレイヤーの成長にペットが追い付くことを目的として、上記調整をしています。
(レベル99以下の場合でも損をするような調整にはなっていません)
竜騎士
メインウェポンに装備している武器のアイテムレベルに応じて、
飛竜のステータスが上昇するようになります。
新しい両手槍(ランス系)を戦績交換品に追加しています。
召喚士
矢弾スロットに装備している専用の装備品に応じて、
召喚獣のステータスが上昇するようになります。
専用の装備品は、メナスプラズムの交換品と、戦績交換品に追加しています。
からくり士
オートマトンのステータスを引き上げる性能が付与されたストリンガーが
ハイストリンガーのみになっているため、別のストリンガーを戦績交換品に追加しています。
シーフ
すっかりお待たせしてしまいましたが、
「ぬすむ」と「ぶんどる」の使用間隔を独立させました。
青魔道士
先ほど、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/33428?p=452724#post452724)のスレッドに投稿をさせていただいたとおり、
本格的な導入を8月として現在準備を行っています。
物理青魔法のD値は、メインウェポンに装備している武器に応じて
上昇するようになりますが、その際の条件として、
「アイテムレベルの表示があり、かつ武器スキルの上昇性能が
付与されている武器」である必要があります。
仕組み自体は7月のバージョンアップで実装するものの、
この時点では、上記条件を満たしている武器がほぼ存在していないため、
直前ではありますが、事前にお伝えしてさせていただきました。
(7月の時点では、新しく追加された七支公の片手棍のみとなっています。)
今回の調整は、8月のバージョンアップで追加される新しい装備品や、
既存の装備品の性能の調整の前準備のために行っていますので、
お待たせしてしまって申し訳ないのですが、
8月のバージョンアップをお待ちいただけると助かります。
アイテム関連
合成レシピの追加
ヴェルグ族の装備品を追加してみました。
70377038
錬成レシピの追加
矢弾の追加がメインです。
新規アイテムの追加
ここまでにもご紹介しているので、それ以外のものを少しだけ。
フォーラムでもご要望を頂いていたシャツを追加してみました!
70397040
そして、新しい水着はこのような感じになりました。
70417042
ステータス表記の簡略化
装備性能の視認性向上のため、
以下のステータス表記を簡略化します。
魔法命中率+ → 魔命+
魔法攻撃力+ → 魔攻+
魔法回避率+ → 魔回避+
魔法防御力+ → 魔防+
魔法命中率アップ → 魔命アップ
交換に必要な同盟戦績の量の引き下げ
同盟戦績と交換できる装備品については、
7月のバージョンアップでは武器を、
8月のバージョンアップでは防具を追加するため、
それまでの装備品の交換に必要な同盟戦績の量を引き下げます。
スカームで入手した武器のアーケイン・グリプト付与の手数料引き下げ
3,000ベヤルド → 500ベヤルドに引き下げます。
あわせて、白霊石のEX属性を外します。
システム関連
チャットモード「Yell」の有効範囲拡大
チョコボサーキットを追加しています。
パーティの勧誘範囲拡大
異なるリージョンからも誘えるようになります。
※スカームやサルベージなどのインスタンスエリア、デュナミスやバトルフィールドなどのエリア、飛空艇/機船などの航路エリアは、本調整の対象外となっています。
視認性向上
オートアタック/魔法/アビリティ/遠隔攻撃/ペットコマンド/トレード/
<stpt>/<stal>のサブターゲットの色が、PCと対象との距離によって変化するようになります。
アイテムレベルの表示
2013年3月27日(水)のバージョンアップ以降に追加された装備品群が対象です。
アイテムレベルが表示されている武器には、
「武器スキルの上昇性能」が付与されているものが存在します。
この時の武器スキルの上昇性能は、今までの「片手剣スキル+」などの効果とは
仕様が異なり、メインウェポン/サブウェポンで、それぞれ独立して計算されます。
現時点では新しい七支公から入手できる武器にのみ、
武器スキルの上昇性能が追加されています。
8月のバージョンアップでは、新規装備品の追加、
そして既存装備品の性能調整を行い、「武器スキルの上昇性能」が
付与されている装備品数を増加させます。
"Playstation2"版ブラックアウト対策
特定箇所でブラックアウトしてしまう現象の対策のため、以下のエリアのキャラクター総表示数を35体に制限しました。
ヤッセの狩り場/エヌティエル水林/モリマー台地/シルダス洞窟〔U〕
※8月のバージョンアップでは、キャラクター総表示数を設定するための方法を実装する予定です。
7月バージョンアップについて、
担当スタッフと話をして、協力を仰ぎつつまとめてみました。
数時間後には、バージョンアップテキストが公開されることにはなりますが、
ちょっとした試みとして行ってみます。
それでは、ご覧ください!
イベント関連
「アドゥリンの魔境」ミッション
7月のバージョンアップ、8月のバージョンアップと、2回に分けてのお届けです。
7月のバージョンアップでは、新しい登場人物が……ゴニョゴニョ。
7013
「アドゥリンの魔境」のメインストーリーは、
ゲームの中だけでも十分にお楽しみいただけますが、
更にお話を楽しんで頂けるように「アドゥリンの断章」 (http://www.playonline.com/ff11/adoulin/index.html?page=story/010001)と題したコーナーをご用意し、
ミッションの進行に合わせたサイドストーリーなどを順次展開しています。
こちらもあわせてご覧いただけると幸いです。
モグガーデンの開放
お待たせしました。
モグガーデンを訪れて頂けるようになります。
7014
今回は基本的な要素として、
畑や木立、池など、5つの採集ポイントの実装、
アシスタントの実装を行っています。
7015
7016
また、モグガーデンの仕組みを楽しく覚えられるように
チュートリアルクエストにも力を入れていますので、
ぜひ触ってみてください!
7017
※8月のバージョンアップでも、新しい要素の追加や調整を行う予定です。
新エリアの追加
3つの新エリアを追加します。
ヨルシア森林
7018
シルダス洞窟の上に広がる太古の森です。
シルダス洞窟の毒に冒され奇妙な形態を醸した
プラントイド類のモンスターが生息しています。
マリアミ渓谷
7019
ドーの門を抜けた先に広がる渓谷地帯です。
要所要所にヴェルク族が防壁を築いており、開拓者の行く手を阻んでいます。
ドーの門
7020
エヌティエル水林とマリアミ渓谷を繋ぐ洞窟です。
マリアミ渓谷からの水が川や滝となって流れており、
海からの浸水で作られた地底湖も存在しています。
セレニア図書館の開放
東アドゥリンの「セレニア図書館」が利用できるようになります。
セレニア図書館内では、スカウト・ワークスの集めた情報の閲覧のみならず、
クエストやワークスコールのコンプリート実績、七支公の討伐実績などに応じて、
報酬が獲得できる「アチーブメント」の機能を有しています。
7021
例えば、Colkhab、Tchakka、Achuka(七支公)を3体とも討伐した実績があれば、
これらのモンスターの戦利品の中から好きな装備品を1つ選択して受け取れたり、
拠点物資を除くワークスコールを全てコンプリートしている実績があれば、
コールチケットの最大保持数が1枚増える「だいじなもの」を受け取れたりと
いった具合です。(2013年7月17日訂正)
アチーブメントの条件は、今後も継続して追加していきます。
ワークスランクの上限開放
ワークスランクの上限が開放され、ランク4まで上昇するようになります。
各ワークスで受けられる新たなサービスも同時に開放され、
例えば、ピースキーパー・ワークスでは、新しい戦績交換品が入手できます。
7022
7023
7024
F.ビバック/F.ステーションの調整
時間経過による耐久度の減衰量の引き下げ、
ワークスコールによる建築進捗/耐久度の増加量の引き上げを行っています。
同時に設営地に滞在しているNPCから、
建築進捗/耐久度を数値で確認できるようになります。
7025
エルゴン・ローカスの調整
時間経過による調査率の減衰量の引き下げ、
ワークスコールによる調査率の増加量の引き上げを行っています。
レイヴの追加/調整
レイヴの評価システムの調整
レイア・レイヴ/コロナイズ・レイヴの少人数向けの調整
ワイルド・キーパーレイヴの挑戦コストの引き下げ
を行っています。
少人数向けの調整では、以下のエリアのレイア・レイヴ/コロナイズ・レイヴについて、
モンスターのHPや攻撃力等のパラメータ、PCの感知範囲などの引き下げ、
出現数の減少を行いました。
レイア・レイヴ
ヤッセの狩場/ケイザック古戦場
コロナイズ・レイヴ
ヤッセの狩場/ケイザック古戦場/シィの門/モーの門
また、今回追加したエリアの全てのレイヴでは、
各ジョブ用の背中装備が入手できる場合があります。
(ワイルドキーパー・レイヴでは、
七支公装備とは別の抽選で手に入るようになっています。)
7026
7027
メナスプラズムと交換可能なアイテムの追加
矢弾、よびだしペットの汁、召喚獣強化用の投てきを追加しています。
バトル関連
敵対心の最低値の調整
ペットコマンドなどのジョブアビリティや魔法で発生する敵対心の最低値を調整しました。
特にペットコマンドまわりで発生していた敵対心に変化が見られるようになっています。
片手武器/遠隔武器/格闘武器のステータス補正の調整
3月27日のバージョンアップでは、
攻防比による与ダメージの最大値が片手武器と両手武器で同一になるように
調整を行いましたが、これに続き、ステータス補正のかかり方も
両手武器と同一になるよう調整を行いました。
格闘武器に関しては、両手武器と同一の補正ではないものの
ひけを取らない状態になっているかと思います。
精霊魔法の調整
精霊魔法のダメージ/消費MP/詠唱時間/再詠唱時間の調整を行いました。
本調整後も継続した調整を行う予定です。
ワイルドキーパー・レイヴの追加
2体の七支公を新たに追加します。
轟雷公 フルカン
7028
古樹公 ユムカクス
7029
風水士/魔導剣士の調整
限界突破クエストの追加
ストーリーの展開として、それぞれのジョブの限界突破クエストは、
それぞれのジョブのアーティファクトクエストにつながりますので、
ぜひチャレンジしてみてください!
7030
7031
メリットポイントの追加
お待たせいたしました。
各ジョブのグループ1とグループ2のメリットポイントを追加しました。
8月のバージョンアップでは、アーティファクトを導入し、
それぞれのジョブの能力が引き出せるようにしていきます。
(アーティファクトも一緒に実装できず、ごめんなさい)
7032
7033
風水士の調整
風水魔法の詠唱時間や詠唱間隔の調整、ジョブ特性の追加などを行っています。
獣使いの調整
よびだしペットの追加
(4種類目は、実際に呼び出した際のささやかなお楽しみ要素とさせてください!)
703470357036
レベル99を超えるよびだしペットをよびだす場合の参照ステータスを変更
レベル99を超えない場合:PCのレベル+よびだしペットのレベル上限
レベル99を超える場合:メインウェポンのアイテムレベル+よびだしペットのレベル上限
※内部的なレベルは99のまま、各種ステータスが引き上げられるようになります。
「ビーストアフニティ」の効果を、レベル99を超えても適用されるように調整
詳細はバージョンアップテキストに記載させていだきますが、
プレイヤーの成長にペットが追い付くことを目的として、上記調整をしています。
(レベル99以下の場合でも損をするような調整にはなっていません)
竜騎士
メインウェポンに装備している武器のアイテムレベルに応じて、
飛竜のステータスが上昇するようになります。
新しい両手槍(ランス系)を戦績交換品に追加しています。
召喚士
矢弾スロットに装備している専用の装備品に応じて、
召喚獣のステータスが上昇するようになります。
専用の装備品は、メナスプラズムの交換品と、戦績交換品に追加しています。
からくり士
オートマトンのステータスを引き上げる性能が付与されたストリンガーが
ハイストリンガーのみになっているため、別のストリンガーを戦績交換品に追加しています。
シーフ
すっかりお待たせしてしまいましたが、
「ぬすむ」と「ぶんどる」の使用間隔を独立させました。
青魔道士
先ほど、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/33428?p=452724#post452724)のスレッドに投稿をさせていただいたとおり、
本格的な導入を8月として現在準備を行っています。
物理青魔法のD値は、メインウェポンに装備している武器に応じて
上昇するようになりますが、その際の条件として、
「アイテムレベルの表示があり、かつ武器スキルの上昇性能が
付与されている武器」である必要があります。
仕組み自体は7月のバージョンアップで実装するものの、
この時点では、上記条件を満たしている武器がほぼ存在していないため、
直前ではありますが、事前にお伝えしてさせていただきました。
(7月の時点では、新しく追加された七支公の片手棍のみとなっています。)
今回の調整は、8月のバージョンアップで追加される新しい装備品や、
既存の装備品の性能の調整の前準備のために行っていますので、
お待たせしてしまって申し訳ないのですが、
8月のバージョンアップをお待ちいただけると助かります。
アイテム関連
合成レシピの追加
ヴェルグ族の装備品を追加してみました。
70377038
錬成レシピの追加
矢弾の追加がメインです。
新規アイテムの追加
ここまでにもご紹介しているので、それ以外のものを少しだけ。
フォーラムでもご要望を頂いていたシャツを追加してみました!
70397040
そして、新しい水着はこのような感じになりました。
70417042
ステータス表記の簡略化
装備性能の視認性向上のため、
以下のステータス表記を簡略化します。
魔法命中率+ → 魔命+
魔法攻撃力+ → 魔攻+
魔法回避率+ → 魔回避+
魔法防御力+ → 魔防+
魔法命中率アップ → 魔命アップ
交換に必要な同盟戦績の量の引き下げ
同盟戦績と交換できる装備品については、
7月のバージョンアップでは武器を、
8月のバージョンアップでは防具を追加するため、
それまでの装備品の交換に必要な同盟戦績の量を引き下げます。
スカームで入手した武器のアーケイン・グリプト付与の手数料引き下げ
3,000ベヤルド → 500ベヤルドに引き下げます。
あわせて、白霊石のEX属性を外します。
システム関連
チャットモード「Yell」の有効範囲拡大
チョコボサーキットを追加しています。
パーティの勧誘範囲拡大
異なるリージョンからも誘えるようになります。
※スカームやサルベージなどのインスタンスエリア、デュナミスやバトルフィールドなどのエリア、飛空艇/機船などの航路エリアは、本調整の対象外となっています。
視認性向上
オートアタック/魔法/アビリティ/遠隔攻撃/ペットコマンド/トレード/
<stpt>/<stal>のサブターゲットの色が、PCと対象との距離によって変化するようになります。
アイテムレベルの表示
2013年3月27日(水)のバージョンアップ以降に追加された装備品群が対象です。
アイテムレベルが表示されている武器には、
「武器スキルの上昇性能」が付与されているものが存在します。
この時の武器スキルの上昇性能は、今までの「片手剣スキル+」などの効果とは
仕様が異なり、メインウェポン/サブウェポンで、それぞれ独立して計算されます。
現時点では新しい七支公から入手できる武器にのみ、
武器スキルの上昇性能が追加されています。
8月のバージョンアップでは、新規装備品の追加、
そして既存装備品の性能調整を行い、「武器スキルの上昇性能」が
付与されている装備品数を増加させます。
"Playstation2"版ブラックアウト対策
特定箇所でブラックアウトしてしまう現象の対策のため、以下のエリアのキャラクター総表示数を35体に制限しました。
ヤッセの狩り場/エヌティエル水林/モリマー台地/シルダス洞窟〔U〕
※8月のバージョンアップでは、キャラクター総表示数を設定するための方法を実装する予定です。