View Full Version : アイテムレベルについて
こんばんは。
よく分からないのは、面白くなるかどうかなんですが・・
勘違いでなければ、↓ですね。
アイテムレベルについて、バトル等の計算式の係数に使用されない。
あくまで開発では内部の方針にそった性能値をアイテムに付加し、そのまま性能表記になる。
アイテムレベルに応じて、経験値を計算する。
補足
PCのアイテムレベルは、装備している最高の装備を基準に決まる。
戦闘の場合は、一度でも装備した最高の装備を基準に計算を行う。
ただし、アイテムレベルの強さの想定は、5部位揃えた場合に初めて一致する。
オーグメント付加可能な装備は、オーグメントの最高の状態の性能でアイテムレベルが決定する。
<追記>
つまり、ユーザー間での強さ表明として、アイテムレベルでは通じず、そのアイテムベルの装備5部位そろってかつ、オーグメントを完成させているか確認する必要があるということ。
また、各アイテムレベル毎で決まっているはずの、指標となる性能値(5装備の合計性能値)は、どうも提示して頂けない様なのですが、そうなると、アイテム固有のボーナス性能が非常に曖昧になってしまします。
アビリティの効果アップなどは、わかりやすいですが、ステータス関係はどれだけ通常レベルの性能より有利なのかわかなくなってしまいます。
あとアイテムレベルというシステムで、あとどれくらいこの危険なエレベータの階層が積みあがっていくのでしょう?もし、コンテンツレベル100などになった場合、脱衣したとたん、サルタのマンドラゴラ並みに瞬殺されますよね。
どうみてもこのシステムは開発、プレイヤーともに面倒なだけで、単にlv100以降解放する事に比べて、楽しくなりません。(LV75以上が解放され、アビセアが導入された時と比べてみてください。開放感はなく、閉塞感ばかりではないですか?)
最近LSで話しているのは、アイテムレベルの上位に進めるには、嘗てのHNMLS並みの活動が必要じゃないかということです。各人、好き嫌い関係無く担当するジョブを極めてくる必要があるということです。
個人的に、役割をきめられてそれに向かって努力するのは嫌いではないですが、FF11のプレイヤー全員に強いることは、できないのではないかということなのです。
hazimekaneda
06-23-2013, 04:32 AM
トレジャーハンターは廃止でいいですよ
もしくわ、内部パラメーターで全ジョブが同じ数のトレハンもちでいい
トレハンがあるからドロップ目的のソロはシーフに限定されてるわけだからね
ドロップ目的のソロはどんなジョブでも出来るようにするべきでしょう
シーフは敵対心の操作に長けたアビリティが多く、その特徴を伸ばせばいいだけ
いいかげん、ドロップ目的のソロはシーフを廃止してほしい
spriggan
06-23-2013, 06:24 AM
ふぉ
現状だと(防具はともかく)ボス武器取れてしまったらメナス武器は完全にお役ご免なわけで、
近しい将来ポイする武器にメナポ注ぎ込む気にはとてもなれない・・・
リキッド強化は自己満足要素ですよとか、使わなくなったものに関しては何割か払い戻しますとか、いい方法ないですか?
正直武器には一つもリキッド入れて無くて、アドゥリンでは後衛しか出してません・・・(しかも完全に飽きてきている)
武器強化は所詮強敵や高難易度のコンテンツをクリアするための第1歩にすぎません。
逆にその1歩めをメンドクサガル人が集まっても倒すことは不可能なのではないでしょうか?
ただ問題なのは方向性が1方向しかないことだと思います。
最初のメナスで乗り遅れた人はやることがないのが厳しい現実・・・・
競売装備でのフォローやスカームでのフォローここらへんをもう少し頑張ってほしいです。
苦情はさておき、そもそも、何でこんなアイテムレベルなんて実施するのか説明が必要ですね。
これ説明なしに強硬実施すると最悪なことになりますよ
何故か?
LV75からLVキャップの上限を上げた時、1つ猛烈な反対意見がありました。
開発の方それを覚えてますか?マジ覚えてますか?
「75の時に苦労して取った装備が、LV上限が上がったことによって使い物にならなくなった」
今の開発でこれ覚えている方ってどれだけいるんでしょうか?
だからLV99の上限を上げるのは「もういい」って意見が多かった思いますよ。
「苦労して取った装備がゴミになるから」
「あの時の繰り返しになるから」とも。
現状どうなってますかこれ?LV75のキャップ外した時より悲惨ですよ。
ユーザーは求めてないんですよ あの時の繰り返しを。
即ち、「すべてが無にされていく状況」ってのを。
週明けにはどういうことか説明頂きたいですね。
削除するならどうぞ。
remonpai
06-23-2013, 10:38 AM
レベル上げするら気軽にできないゲームにしてしまうのですか?
せっかくメイジャンあるんですから。
少々性能落ちても、気軽にメイジャンで武器レベルあげれるようにしてはどうですか?
moshu
06-23-2013, 11:06 AM
スレ違いかもしれませんが
最近Mocchiしか投稿してませんよね。しかもこういったシステムの根幹にかかわるスレッドも。
Mocchiの後ろにいる人がちゃんと説明したらどうですか
Pの松井とか言う人とかの伊藤とかいう人とか
airazle
06-23-2013, 11:16 AM
メナスボス武器についてアイテムレベルが適用される。
装備にはアイテムレベルに応じたプロパティ強化がされる。
武器にはさらにスキルが追加。
従来通り格闘はスキルによってD値が増加。
ジョブ格差がさらにひろまりますね
Hekiru
06-23-2013, 12:12 PM
スレ違いかもしれませんが
最近Mocchiしか投稿してませんよね。しかもこういったシステムの根幹にかかわるスレッドも。
Mocchiの後ろにいる人がちゃんと説明したらどうですか
Pの松井とか言う人とかの伊藤とかいう人とか
いろんな雑誌のインタビューをみれば その人達がいうべきでないことをいう人だとわかる
ユーザーの感情を逆なでするいいかたしかできない
もう週まとめもただのリンク集になったぽいし
最強まできたえたいずれゴミになる武器がないと その先にはいけない的な発言もあった
Bravo
06-23-2013, 12:20 PM
どんどん変化させるべきだと思っているので、強い装備が実装される部分については特に文句はないのですが
現状、上のレベルに行った人が上に行ったっきり戻ってきません。
下のレベルに上の強化素材を仕込む等をして、そこだけなんとかして欲しいです。
基本的に止めたりいなくなったりする多くの人って「変化に対応出来なくなった人」からやめていくんですよ。
それはリアル理由しかり、ゲーム内の理由然り。
上の方で走ってる人も、いつか変化に対応できなくなった時、「自身の時」が回ってきます。
少しずつ変化させていくのなら、流れにのれる人ってのは多いし、徐々に新鮮な空気を回すってことでもいいことでしょう。
ただ、急激に多くを変えてしまうと変化に対応出来なくて「自分はここまでか」って思う人が多いのではないでしょうか?
それがここ最近の「すべてを無にする繰り返し」に表れてるのではないかなと。
たとえでいうと
「何かを変えていくこと」ってのは必要なこと。
ただ少しずつ、少しずつ食べさせないと。
嫌がってる人に無理やり急激に食わせてしまうと、みんな「オェー」っと吐き出してしまう。
そういうことですかね。
Camui
06-23-2013, 03:15 PM
アイテムレベルって盾は破綻でしょうね。
いくら防御があがろうと発動率カット率でオハンの方が優秀。
イーハン持ち募集は変わらないのにアイテムレベルだけメナス盾の方が高くなる。
メナス参加などの目安での導入でしょうが、このシステムはバランスが壊れるのでやめたほうがいいかも。
獣にはありがたいですけど、アイテムレベルの高い装備でおなつよ表示であやつるするとして
あやつる+のAFに着替えてあやつるすると着替えた瞬間におなつよからとてとてに変わって失敗してしまうなど
あると思います。
そういう状況を考えていないのではないでしょうか?
そうなると現状で使われている特殊(あやつる+など)装備の上位版をすべて作成する必要があります。
AF2+3 装備レベル99アイテムレベル115など。
もしくはAF4の実装など。
Nekoneco
06-23-2013, 04:59 PM
なんかアドゥリン以前のほうがアイテムレベル機能していた気がする。
防具なら
ペルル→AF3+1→AF3+2→VW装備→新サルベ、新ナイズル装備
みたいなかんじで。
99キャップになってからもみんな最初はこんな感じで普通に階段上っていたんじゃないかな。
Acerola
06-23-2013, 07:44 PM
なんか説明がわかりにくいんだよなぁ。
今後実装される武器に関しては、そのレベルまで
引き上げられる分の武器スキルが加算されるようになります。
既存の武器は、D値のみメインウェポン、サブウェポンでそれぞれ独立していますが、
今後追加される武器に関しては、D値に加えて、武器スキルの値もそれぞれ独立して
計算されるようになります。
とのことですが。例えば、そう例えばこんな既存武器があるとして
Rare Ex
D+146 隔+96 命中+35 攻+25
ガードスキル+4 被物理ダメージ-3%
Lv99~ モか
これにアイテムレベルが適用されるとどうなるのか?
上のステータスに+αで武器スキルやら他のステが加算されるって
事だと開発のいってることが変わってる気がするんですよね。
なので、そうではなく今ついてる命中・攻撃のステータスを格闘スキル
に変換して表示しなおす。その際端数がでた場合の命中やらは分けて
表示し、格闘スキルの場合スキル+でDもあがるのでその分考慮して素
のDの表記はさげます。こういうことですか?
koji1192
06-23-2013, 09:29 PM
アイテムレベルは、廃人と一般Pの差別化が狙いなんでしょうけど、イーハン、ダウラ、アナイア、防具ではタウマス、やらにはアイテムレベル付加されないんでしょうか?
これらよりアイテムレベルが高いであろう装備よりよっぽど優秀ですよね?
ゲームバランスがおかしな方向へ行きそうで、3/27から何故こんなにも変な風になって行くのか^^;
松井さん伊藤さんの口からユーザーにわかりやすく解説してください。
Hanaya
06-23-2013, 09:50 PM
ぬう、またやられちゃうのか、、、、、
コツコツ強化して完成の目を見ない前に
「はい、今回もタイムオーバーですねー^^過疎るから次の装備強化開始しましょうねーw」
おいおい、アドリン以前の装備役に立たなくなるよって言うから 七支公もスカームもメナスもやってきたのよw
CLやらILやらも いろいろややこしいこと言い出したなぁと思いながら受け入れた。
なのに更にスキル上昇によって超絶なる装備間の溝を作るのですか?
性能のジャンプ幅が大きすぎ、早すぎ、そして方向性の変化が唐突で突飛すぎます。
メナス各部位R15またはそこそこになるまで ボス考えないようにしてたけど、ボス前装備強化する意味合いが薄れそうなので考え直さなきゃいけなくなったなぁ。いや、まてよ。いつまた唐突な方向転換されるかわからんじゃないか、、><
あんまり翻弄しないで頂きたいです。
使い捨てのモルモットが無限供給だなんて思わないほうがいいですよ。
hiwamo
06-23-2013, 10:05 PM
現状、上のレベルに行った人が上に行ったっきり戻ってきません。
本当にそうだと思います。
先輩達が進んだまま戻って来ないから後輩は置いてけぼりでPTプレイ等々、見て成長することができません
koji1192
06-23-2013, 10:06 PM
もうさ、開発陣も運営も今更後に引けないから、どんどん変化つけるしか道が無くなって来てんだよな。
周囲でも、鯖変えるだの、いきなりインしなくなるだの、知り合いみんないなくなってきてるよ。
今もメナスやらやってるのはいつも同じ顔ぶればかり、本当にやってる人なんて極僅かなんだろうね。
装備ゲーはウンザリです。
oosakajin
06-23-2013, 10:21 PM
アイテムレベル導入のメリットは?
コンテンツレベル制導入の理由は?
レベルキャップ開放が困難な理由は?
とりあえず、この3つくらいは説明しないとあまりにも怪しすぎますよ、この新ディスク
回答がないのは「回答出来ないからである」なのか?
沈黙はつまり「もう@@@」ってことでいいのでしょうか?
schpertor
06-24-2013, 01:03 AM
とりあえずコは今の所アイテムレベルが付きそうな必要装備は0なんですがww
メナスでWFとかラストスタンド撃つ機会なんて殆ど無いので
新装備にロール効果UPとかロール間隔短縮とかロール数+1とか付かない限り
AF3+2とAF2+2オグメ付で事足りますが、何か?
Urulun
06-24-2013, 01:05 AM
追加で質問です。
白吟コ風あたりが既存装備でも性能が変わらない気がします。中間を飛ばして、いきなりアイテムレベル119をとっても問題ないですか?
という質問に対して
問題ありません。
中間装備を全て必須としているわけではないので、
欲しいなぁと思ったものにチャレンジしていただけると嬉しいですし、
また私たちも魅力のある装備品を増やしていきたいと思っています。
とのことです。おっしゃるとおりゲームとして、持っているジョブやアイテムを駆使して強敵を倒して欲しいアイテムを取得していくのは楽しいものです。
しかしながら、今後はレベル上げは装備で行うという流れの中で一部のジョブは、
新しい装備を時間をかけてちょっとずつ取得してやっと勝利の確率が生まれる強敵に、いきなりに参加権を得ることができるように思えます。
過去の時点での最強装備を取得しているわけですが、やはり不公平感があると思います。
すでにメナスボスにおいてその傾向が見えるようです。
アイテムレベルによる命中、回避や物理カットが上がったところで成長した感じがしない白吟コなどは今後どういう方向性で成長していくのか教えて頂ければと思います。
コンテンツレベル、アイテムレベルについての不満の声は、拾われない状態が続いていますね。
見る気がないとは思いたくないですが・・・。
私は当事者ではないですが、旧FF14のサービス終了時と近い状況なのかなと思ってしまいます。
さて、せっかくなので、4つ質問です。
1:将来的にコンテンツレベル、アイテムレベルの白紙撤回はあるのでしょうか?
・コンテンツレベル、アイテムレベルの本格的導入で新規プレーヤーの増加、継続プレーヤーの維持は
考えにくいのですが、白紙撤回でFF11をやめる人は、ある程度下げ止まると思うからです。
アビセア乱獲、VW、メナス武器防具解放の主催をして人口の減少を実感しております。
2:アイテムレベル100以上のレベル上げは、ソロ~6人程度のPTで上げられる可能性を排斥すると
いう考えでよろしいでしょうか。
・アイテムレベル110のメナスインスペクターNMとか、とても少人数で攻略できるとは思えないのです。
NPCの傭兵を雇えるようにするなど、ソロ~少人数向けの補助施策の検討中でしたでしょうか?
3:Lv99までのレベル上げでは、レベルそのものは鞄を圧迫してきませんでしたが、アイテムレベルだと
鞄の圧迫は必然となって来ると思います。これについて何らかの対策はあるのでしょうか?
4:3に関連してですが、プレイヤーキャラが所持できるアイテムを増加する事になった場合、
それによってフリーズやブラックアウトなどを引き起こす原因にならないであろうか、という
検証はされるのでしょうか?
回答を頂ければ幸いです。
それにしても、どのくらいの人数が、FF11から去って行ったのでしょうかね~?
残念ながら、アドゥリンの魔境で示された未来像は、FF11プレイヤー誰もが望んでいなかった未来像だったのではないでしょうか。
Eiiti
06-24-2013, 02:46 AM
アイテムレベルが実装される理由は、ロールプレイングゲームはキャラクターが成長し強くなっていく
ゲームである方が好ましいという判断をしたからではないでしょうか。
アドゥリン以降に新しく実装される武器のD値が、やたらと高いのも同じ理由からだと思います。
今まで私たちはレベルアップすると、それまで使っていた武器よりも高いD値をもつ武器を
装備できるようになりました。それで強くなったと体感していたと思うのですが・・・本当は、
D値の高い武器を持ったからでは無く、レベルが高くなったから強くなっていた・・・という事みたいです。
つまりFFXIはあらゆるステータス差補正の効果よりも、レベル差補正の効果の方が
はるかに強くキャラクターに影響を与える。
強くなったと実感できるのは自分よりも格上だった相手に高いダメージを与えられるようになった時。
でもFFXIのレベル上限は99.
(なぜ99なのか・・・本当に100以上には出来ないのか・・・私はプログラム云々について理解不能です。)
レベルが上限に達し、この先レベル差を縮め、そして拡げる事ができないのだから、これから実装していく
武器のD値を10や20上げたところでキャラクターが強くなったとプレイヤーが体感できないないだろうと判断し
今のメナス武器のD値になったのだと推測します。
アイテムレベルの高い装備品を身に着けると貰える経験値が減るのは2アカ3アカ、プレイヤーによる
パワーレベリングを、やりにくくする対策ではないでしょうか。
mistrar
06-24-2013, 03:03 AM
ご多忙中とは、おもいますがどうしてもお聞きしたいことがあります。
アイテムレベルを導入された場合、現段階では、メナスおよびそのメナスボス攻略でしかアイテムの
レベルを上げることができません。
リアルでインするタイミングにもよりますが、メナポすら参加できず、ボス攻略もままならない層は
どうやってアイテムレベルを上げていけばいいのでしょうか。
是非ご回答いただきたいです。よろしくお願いします。
既存のコンテンツは既に破堤し機能していませんし、たとえやることができたとしても
メナスをやらないかぎり、アイテムレベルを上げる機会がありません。
また、ゲームなのに、1本のレールのみが敷かれてしまっている状態は好ましくありません。
Trycrip
06-24-2013, 03:17 AM
これだけ反対意見が多いのに強行実装されたら本当にフォーラムの存在意義がなくなるよねw
っていうかそもそもアイテムレベルなんてものが現れた原因はなんだろうw
アイテムレベル実装してくださいなんて記事見た覚えないんだけどw
最初はただの格付け的なものかと思ったら二転三転してステ上昇までついてくるみたいだし何がしたいんだかわけわからんw
それと新SPアビとか発表するだけしておいて完全放置なんだけどそっちの進み具合はどうなの?
普通順番的に言えばSPアビのほうを先にやるべきなんじゃないの?
Kobutanuki
06-24-2013, 05:04 AM
これだけ反対意見が多いのに強行実装されたら本当にフォーラムの存在意義がなくなるよねw
っていうかそもそもアイテムレベルなんてものが現れた原因はなんだろうw
アイテムレベル実装してくださいなんて記事見た覚えないんだけどw
最初はただの格付け的なものかと思ったら二転三転してステ上昇までついてくるみたいだし何がしたいんだかわけわからんw
それと新SPアビとか発表するだけしておいて完全放置なんだけどそっちの進み具合はどうなの?
普通順番的に言えばSPアビのほうを先にやるべきなんじゃないの?
Lv99以上の装備品の表記が
Lv99~(CLv20)
CLv=コンテンツレベル
みたいな表記になるといいかも?
今後もコンテンツレベルが上がって装備の性能もどんどん上がると思うので、
ゲーム中でもある程度目安になるものがあるとわかりやすいじゃないかと思います。
この辺りの意見を汲み取ったのではないのでしょうか?
とりあえずコは今の所アイテムレベルが付きそうな必要装備は0なんですがww
メナスでWFとかラストスタンド撃つ機会なんて殆ど無いので
新装備にロール効果UPとかロール間隔短縮とかロール数+1とか付かない限り
AF3+2とAF2+2オグメ付で事足りますが、何か?
特に後衛装備はメナス防具では必要とされるプロパティーを確保できないので必然的に旧コンテンツで装備をそろえないといけないわけですが…。
旧コンテンツは軒並み閑古鳥。すでに装備がそろってる人以外後衛でもレベル上げ(メナボスとか)の参加権はなさそうです。
過去コンテンツをこれだけ過疎らせてしまったわけですからメナス装備で必要なプロパティが得られるようにしてほしかった。
後衛ではヘイスト20以上学(スタン装備)とか、ケアル回復量など強化済み白(FC完備)とか必須らしいですけど全部アイテムレベル外装備ですよね?
今後魅力ある装備を追加していくそうですが、ぜひとも各ジョブに沿ったプロパティーが付いた上位装備を追加してください。
現状一部の前衛以外装備によるレベルアップは不可能なようですので。
要するに、こういうことですかね
Ivは今後実装される装備(メナスボス装備品含む)に付くらしいので、今までの装備品はほぼゴミ・アドゥリン以外のコンテンツは閉店になるわけですよ。
しかし、多くの人は、ヴァナ名物「障害物殴り」で戦績交換品でLV105~108になれるわけ。
スカームやればLV112に。
ワイルドキーパーレイヴはLV116ってことかな。
Ivつく武器は武器スキルが付くとか言ってるので、どの程度つくのか不明ですけど、メナスボス武器を除いてIv付かない武器はほぼ即死なのかな?
(開発のサジ加減にもよるけど)
で、いずれ将来 AF3+3みたいなものが出ると、それまでの物はすべて無に戻るわけ
とにかく、このアイテムレベルってのを強硬実施するくらいなら、LV99の上限キャップ上げたほうがいいのでは?
かなりうまく導線引かないと、速攻潰れちゃいますよ。
次回予想されること。
多くの一般プレイヤーが アイテムLV105~108もしくはLV116に上げるために
「クソ面白くない障害物叩き」を強いられて、またこのフォーラムで炎上。
LV112にアイテムLVを上げるためのスカーム挑戦トリガーがまた数百~数千万とか。
そうならないために戦績稼ぐ面白いもの頼みますよ。
それが回避不能なら、こんなややこしいアイテムLvなんか強硬しないでLV上限120にしてもらったほうがスッキリしますよ
Ariesrc
06-24-2013, 07:38 AM
レベルキャップ開放制にしても、結局今のメナスNM武器がlv112装備に、ボス武器がlv120装備になるだけで
あまり現状と変わらない様な気もしますがどうなんでしょう。(レベル上げ自体は結局アビセアですぐかな)
従来のレベルキャップ解放と同様、装備レベルが違うという事である程度納得する人も増えるのでしょうかね。
schpertor
06-24-2013, 08:22 AM
ご多忙中とは、おもいますがどうしてもお聞きしたいことがあります。
アイテムレベルを導入された場合、現段階では、メナスおよびそのメナスボス攻略でしかアイテムの
レベルを上げることができません。
リアルでインするタイミングにもよりますが、メナポすら参加できず、ボス攻略もままならない層は
どうやってアイテムレベルを上げていけばいいのでしょうか。
是非ご回答いただきたいです。よろしくお願いします。
既存のコンテンツは既に破堤し機能していませんし、たとえやることができたとしても
メナスをやらないかぎり、アイテムレベルを上げる機会がありません。
また、ゲームなのに、1本のレールのみが敷かれてしまっている状態は好ましくありません。
アイテムレベルが実装される次回のVUでIL109に相当する新戦績装備や新スカーム防具が実装される予定です。
ただ新スカームをメナス武器がないとクリア出来ないレベルにすると本末転倒でしょうけど;
schpertor
06-24-2013, 08:39 AM
一番分かりやすいのは追加シナリオ方式の装備を
アドゥリンレベルにして実装すればいいと思う。
これなら各ジョブが必要なオグメを取捨選択できるし
メナス防具はあまりにもざっくばらんな気がする。
マニボゾなんて青はどうしろとって感じですし;
他ゲームになるがモンハンの様に
村クエLV、下位LV、上位LV、G級LVの様な分け方をしたいという
内容は分からないでもないけど、モンハンの様にいつでもどこでも
コンテンツやれる訳でもないし、そもそも下位コンテンツが
全く稼働してないのが現状でしょうし;
Acerola
06-24-2013, 08:52 AM
レベルキャップ開放にしても手段が結局アビセアだからなぁ。
しかもその後真っ白なスキルを青くするための苦行つき。
キャラクターの成長のためにアイテムレベルでの成長に切り替えるのも
一つの手段ではあると思う。(理想は経験値レベル上げを1つのコンテンツ
として再興してからのレベルキャップ開放なんだろうけど・・・)
ただどうせ成長方法切り替えるんだからもっと多様な成長のさせ方
を許容してもいいのでは?バトルコンテンツで装備とりつづけなきゃ
成長がとまるっていうのは体力のないユーザーにはきつすぎ。
特定のコンテンツでためたポイントが次のコンテンツには適用されない
し、そもそも通ってP貯めること前提なのに過疎るとどうにもならない。
後続のための緩和をするといってもそれがいつになるかわからない。
他のスレでも提案したけど例えば↓のA-Cの進行度合いに応じた装備品
交換リストを作成する。交換リストA、B,Cのポイントは共通で同盟戦績。
A:ミッション進行
B:クエストの名声ランク
C:ワークス評価
D:バトルコンテンツ
E:その他
A-Cは追加ディスクの目玉であるとおもうし例えこれらのコンテンツから
とれる下のレベルの装備がゴミになっても進行したミッションやクエスト、
ワークスランクは無駄にはならない。これらを進める事で装備を開放して、
なおかつ最上位の装備との差を一定に保つ。まずこれをやってもらった上
でコンテンツレベル制をじっくり機能させていけばいいとおもう。
なかなかコンテンツに参加できない人はコツコツクエストやワークスランク上げ
一回参加できさえすればおkのミッション進行で装備を徐々に開放していく。
そんなんまどっろこしいぜ!ガンガンコンテンツの募集のれるし。ていう人は
バトルコンテンツの募集にのって装備レベルあげていけばいい。
RalValiants
06-24-2013, 10:04 AM
アイテムLvとかよりもPCのLvを開放できませんかのぅ?
ねーねーもっちーさん、もう一度聞いてきて欲しいなぁ
PCは99止まりで敵は100オーバーが居るって、どんな処理なんでしょ?
まっとうな組み方してたら、8Bit確保してるハズ。
&HFF(255)まではLv上げられるんじゃないですかのぅ?
Cyaka
06-24-2013, 12:47 PM
IL付与の装備品で、魔法スキルや回避スキルも上昇させられると考えていいんですよね?
神聖 回復 強化 弱体 精霊 暗黒 歌唱 弦楽 管楽 忍術 召喚 青 風水 風鈴
魔法に関しては、これだけあるから調整が大変だと思いますが
これに合わせて、LV99以下のスキルでキャップが設定されている効果値の上限解放や
LV100以上のスキルが反映される、上位魔法や上位呪歌の追加もあると嬉しいです
oosakajin
06-24-2013, 01:28 PM
「強い武器、防具を使用しての、ハイスピードの経験値稼ぎ、@@稼ぎをつぶす(机上の攻略時間の延長)が目的で、それ以外のことは全く考えていません」
が正直なところではないですか?
後の話は、
「とってつけたような感」
が半端ない
結果・・・攻略時間は攻略しないとなって、0ですね
Oshiruko
06-24-2013, 02:02 PM
アイテムLvとかよりもPCのLvを開放できませんかのぅ?
レベル開放して欲しいって言う人ちらほらいますけど
個人的にはしなくていいと思います。
レベル開放したら、またそのレベルに合わせた装備、コンテンツが無駄に実装され
やっと取れたと思っていた既存の装備がまた無駄にされ新しいコンテンツ装備を取る為にあーだこーだ。
取ったら取ったであーだこーだ。
こうなるに決まってるし、今までもそうでした。
何を持ってレベル開放してくれと仰るのですか?
成長要素がないとつまらないって答えだと思いますが一部の人の成長スピードに合わせて
どんどん上限を上げられたらペースの遅い人達との差が広がる一方です。
アイテムレベルだろうがレベル開放だろうが、どちらにしても
しばらく【休憩しましょう。】
yutti
06-24-2013, 02:30 PM
アイテムレベルもアドゥリンの雑魚モンスターを倒した時に入る経験値でレベルアップ(LV99がMaxの今PCのレベルアップの代わりに)だったら少しは入り込む余地があるのかなとは思うけど、そう簡単にはいかないですよね。
なんとか戦績は稼いで装備品は手に入れたのですが、その後のアイテムレベルのレベルを上げる方法がNMのドロップ品でとかになると、ここまでかなって思う。
hazimekaneda
06-24-2013, 03:40 PM
レベル開放して欲しいって言う人ちらほらいますけど
個人的にはしなくていいと思います。
レベル開放したら、またそのレベルに合わせた装備、コンテンツが無駄に実装され
やっと取れたと思っていた既存の装備がまた無駄にされ新しいコンテンツ装備を取る為にあーだこーだ。
取ったら取ったであーだこーだ。
こうなるに決まってるし、今までもそうでした。
何を持ってレベル開放してくれと仰るのですか?
成長要素がないとつまらないって答えだと思いますが一部の人の成長スピードに合わせて
どんどん上限を上げられたらペースの遅い人達との差が広がる一方です。
アイテムレベルだろうがレベル開放だろうが、どちらにしても
しばらく【休憩しましょう。】
そんな事をいったらLV50からLV5づつ解放しされていってLV75になり、そこからまたLV5づつ解放されてLV99になった事もダメだったことになるでしょ
でも結局みんなLV99にしてるでしょ
LVが99キャップから255キャップになるのは上記と結局は同じ事だよ
どっちみちILで装備はゴミになっていくんだから同じだよ
一部の突出したプレイヤーがILでレベルが上がるよりは、万人に適用されるキャラクターレベルでレベル上がる方が健全でしょ
サポで使えるアビや魔法も増えるし、面白いじゃん
プレイヤーがいるから運営できるんだから、そのプレイヤーを混乱させてばかりいたら、運営自体が出来なくなるよ
、
開発はもしかしたらウルトラC的なことを考えているかもしれませんが、
ほぼ大半の人は壁殴りがすべてのスタートになるってことですかね?(ワークスのクエとかもあるけど)
壁を延々と殴って、戦績貯めて装備ゲッツしてLVが上がったり、
スカームのトリガー入手出来たり、Wレイヴの参加PがたまってLV116になれると。
「LV上げ=ヴァナ名物障害物殴り」って認識でいいですよね? 開発さん。
まあ今の情報だけだと障害物さえ殴ってたら、すべての人のLvは上がっていくわけですけど
それが本当にいいのか?どうなのか?
はたまた、ウルトラC的な面白いものを実装されるのか? そこなんですよね。
monya-munya
06-24-2013, 04:57 PM
CL20以降のコンテンツの報酬をまた大々的にインフレ(FF11史上最大の報酬!)させるためだけの仕込みなんじゃないかなーと思うようになりました。
スキル上昇します、といえば聞こえはいいですが、つまり、次は攻撃値と命中値インフレさせます、というだけの話ですよね。
つまり敵に関しても、防御力と回避力をインフレさせます、ってのと同じですよね。一番簡単な『強敵』の作り方ですよな。これ。
Elishia
06-24-2013, 05:34 PM
昨日アドゥリンエリアにて石つぶてを拾いましたが、これももちろんアイテムレベル付くんですよね・・・?
レイヴの途中(道中だけど)でひろったし、105くらいが妥当なのかな。
へぇ・・・石つぶてってのはアドゥリン以降に実装されたアイテムだったんですか。
Trycrip
06-24-2013, 06:59 PM
この辺りの意見を汲み取ったのではないのでしょうか?
そこから汲み取ったなら尚更ステ上昇がついてくる意味がわからんw
ただの目印でって意味だったんじゃないのかこれは。
印ってか目安程度のものならば賛成だったんだけど成長要素としてなら大反対ですぜ
ステ上昇に関しては誰かが「成長要素つければ結構延命できるんじゃね?w」→「いいねそれ!そうしようかw」
くらいの会話で決まったでしょこれ
明らかにプレイヤーの意見を聞き、開発で議論を重ねた結果実装が決まりましたっていうものではないよね?
多数のプレイヤーから求められている「ちゃんとした説明」が開発サイドからこないのはまだ言い訳を必死に考えてる最中なんでしょうね
フォーラム閉鎖を要望しますよ
だって意味ないもん。
NekoyaNagi
06-24-2013, 07:15 PM
アイテムレベルについていくつか質問させてください。
1、アイテムレベルの実装についてです。この件については実装ありき、実装を強行する予定のものなのでしょうか?
それともプレイヤーとのフィードバックを重ねて実装する・フォーラムで提案されたこと、懸念されたことを検討・再考して実装に踏み切る予定のものなのでしょうか?
2、アイテムレベルによって取得経験値が増減するとのことですが、アドゥリンの敵の強さを見てもわかるとおりレベル99を前提としたコンテンツ内容なので、これ以上レベルを上げれない状態でスタートする以上、アイテムレベルによって取得経験値が抑制されることに意味があるのでしょうか?
3、次回実装分のコンテンツ分も踏まえると、装備格差(アイテムレベル格差)がよりいっそう広がりそうなのですが、その間を埋めていくコンテンツとアイテム・装備の実装が見えてきません。
そして近々実装される予定のコンテンツが、既存のコンテンツの上位しかないのですが・・・。
4、メイジャンの試練で作成した武器、スカームで白霊石によるアーケイングリプトを付与した武器、メナスプラズム装備など、宅配不可能な装備、またはモグの預り帳に預けることのできない装備が増えていく中、
かばんやモグ金庫の拡張、モグの預り帳に預けられる装備を増えることは今後あるのでしょうか?
axeru
06-24-2013, 11:23 PM
書き込みはこれで最後に致します。
もはや何を言っても無駄だと思ったので。
なんで装備のことばっか気にしなきゃいけないゲームになっちゃったの?
またみんなと冒険したいよ。。。
Voodoo
06-25-2013, 12:07 AM
オハンのアイテムレベルはいくつですか?
sakusaku
06-25-2013, 03:05 AM
アイテムレベルよりもメリポの上限上げてくれたり、新しい項目増やしてくれた方がよくないですか?
ジョブ専用のなんて全部最大まで振れてもいいと思う。
Jhonny
06-25-2013, 03:57 AM
いろいろと突っ込みたいトコロ満載なのですが、百歩譲って「ItemLevel」導入は確定路線、結構です。
で、ItemLevelを導入して相手との強さの相対差を変化させて取得経験値を増減させる、んですよね?
で、プレイヤーはジョブレベルLV99止まりで、メリポカンスト以降はその「経験値」はどうしろと言うのでしょうか?
それと、、、、
内部ステータスが上昇して「強く」なるのはいいです。
そこで質問です。
ComtentsLevel最上位からのアイテムで身を固め「オレさいきょー」で、終わりですか?
「上手くやる余地」は何処にいきましたか?
私は侍スキーですが、一人連携/アドリブ連携や連携ボーナス装備、アビなどで自分なりに「上手くやって」ますが、
今後はステータス(STR、VIT、AGI・・・など)だけで成長ですか?
前衛/中衛/後衛の3種だけの一括括り装備だけですか?
22もあるジョブシステムは↑の3つで括るには個性(強化の方向性)が異なる場合が多いですが
(ex:ナイトならVIT、暗黒ならSTRなど)そのジョブを尖らせるような専用装備は予定はありませんか?
STRサイキョー/VIT他前衛と同じ〜なナイトでひゃっほ〜〜い!的な方向でいいんですか?
あと、既にどこかに書かれているかもしれませんが見つけられなかったので、この際なので質問。
ILの概念はアドゥリンのみ適用? だとすると、装備IL120で過去コンテンツ行った場合(ビシージやカンパニエとかVWとか)
ジョブLV99+アイテム欄に書かれているプロパティ(D220とか防100とか)のみ、ですか?
それとも、IL120相当の内部スキル参照後のステータス+武器プロパティのLV99ですか?
まさか、IL装備持ちはレベルシンクの様にLV99相当に格下げされてしまうのでしょうか?
過去コンテンツがのきなみ死亡と言っても、それはやる人間がいなくならなければ存続し続ける(ゲーム出来る)訳ですよね?
私はカンパニエが面白いと今でも思っています。戦績も経験値もユニオンアイテムも無くなったとしても
バトルコンテンツとしてとても優秀だと思っているので、超性能装備で無双プレイできたら嬉しいですし、
何の得が無くても遊びに行くでしょう。
まさか、タグ発行してもらったらIL付き装備は自動的に脱がされますか?(LV制限BCみたいに入ったらまっぱwとか)
もしくはIL装備はレベルシンクの様にLV99相当に格下げされてしまうとか?=内部ステータス上昇+0
→→→アドゥリン前の装備の方が強い!って事になりますか?
まだまだ過去コンテンツで楽しんでいるプレーヤーがいる事も覚えておいて下さい。
アドゥリン=FF11ではありませんよ。
KamoKamo
06-25-2013, 07:33 AM
開発側は取得経験値がどうとか言ってたような気がするのですが、もしかして、経験値と装備品(強化素材含む)を交換できるようにするつもりですか?
アイテムレベル115の武器、防具は1部位につき経験値(リミットポイント)100万点と交換です、とかならアビセア乱獲、FoV、GoVなどの過去コンテンツが賑わって良いですね。
CheddarCheese
06-25-2013, 12:05 PM
開発側には「カンストしてるから経験値は無意味」という考えは無いのでしょう。
だから経験値が楽に稼げるようになることに抑制が必要であると考える訳で。
最近になってモンクの装備を強化するために、裏で経験値メイジャンをしてる人が増えましたが、「メナス武器のおかげでサクサク終わるw」と聞きます。
今後、経験値成長型の装備品やコンテンツが実装される予定でもあるなら、開発が経験値の抑制をしようとしてる意味もありますね。
アイテムレベルはそのアイテムの強さを表す数値なんですよね、コンテンツレベルに比例してアイテムレベルも高いものを実装するので
やりたいコンテンツがあればそのコンテンツに合ったアイテムレベルを装備して挑戦してくださいって流れにしたいんだと思いますが
そんな事より先に解決しないといけない問題が山済みだと思いますどうしてもアイテムレベルとコンテンツレベルを導入したいのなら
先にそっちの方を解決して欲しい順番が滅茶苦茶だと思います。
アイテムレベルはせめて最初から導入されていればこんな混乱は無かったのでは?
後付け感が半端ないと言うか、やっぱりアドゥリンは未完成過ぎたとしか思えません。
それにアイテムレベル自体が現時点で機能してないですよね。
ハイエンドのメナスボス討伐にしても、ナイトはイーハン(+ブルト守り)、狩人はアナイア与一、詩人はギャッラルダウル、白はメイジャン杖(極まってる白なら+ヤグルシュ)、学者もメイジャン杖、風水士に至ってはプロモーションで見せたAFすら未実装。
多くのジョブは部分的にアドゥリン防具は使用しても殆どがアドゥリン以前の装備です。
近接前衛しかアドゥリン装備を活用出来ない現状を見ると開発陣はそこしか見えてないのかな。
そういえばアドゥリンで楽器って追加されてましたっけ?
詩人は楽器がメインなのに防具でLVUPするのもおかしな話です。
Akihiko_Matsui
06-25-2013, 11:10 PM
松井です。
スレッドの中で情報が分散してしまい、
少々分かりづらくなってしまっているため、
こちらのスレッドは一度クローズをさせていただきます。
新しいスレッドをご用意いたしましたので、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/34828)をご利用ください。
また、新しいスレッドの方ではここまでにご投稿いただいた内容も拝読し、
後日あらためていくつか回答を差し上げます。