PDA

View Full Version : 風水士のメリットポイントについて



Mocchi
06-13-2013, 02:04 AM
こんにちは。
風水士のメリットポイントに関するお知らせです。

「グループ1」と「グループ2」の項目を、以下の内容で導入予定です。

数値の部分については、引き続き調整を行っていくことから、
変更が加わる可能性があるものとしてご覧ください。

また、この内容は大きな問題が発生しない限り、
6月14日(金)にテストサーバーの更新を行い、反映させる予定です。



風水士

グループ1

フルサークル効果
能力値1で自身に還元されるMPを5%アップします。
 
サークルエンリッチ使用間隔
能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
エンデュアエマネイトの使用間隔も短縮されます。
 
ライフサイクル使用間隔
能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
 
グローリーブレイズ使用間隔
能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
 
デマテリアライズ使用間隔
能力値1で使用間隔を20秒短縮します。

 

グループ2

ジョブ特性「キュアリカント」
フルサークルにHP回復の効果を得る。
能力値1でHP回復量を5%アップします。
 
ジョブ特性「プライムジール」
コリメイトファーバー中、精霊魔法の詠唱時間短縮の効果を得る。
能力値1で詠唱時間を10%短縮します。
 
ジョブアビリティ「メンドハレイション」(使用間隔:5分)
羅盤を消失し、範囲内のパーティメンバーのHPを回復する。
能力値1でHP回復量を5%アップします。
 
ジョブアビリティ「レイディアルアルカナ」(使用間隔:5分)
羅盤を消失し、範囲内のパーティメンバーのMPを回復する。
能力値1でMP回復量を3%アップします。

common
06-13-2013, 04:38 AM
リキャスト10分のライフサイクルが効果時間10秒短縮というのは、今までのメリポ短縮の法則性から離れていませんか?
いっそこれを期にライフサイクルを5分アビにしてメリポ短縮効果を10秒になされるのでしたら歓迎なのですが
現状だとライフサイクルは効果に対するリキャが長すぎて使い物になってませんし

あと、フルサークルに関する特性がありますが、そもそもフルサークルには現状の調整案で生じる欠陥があります
現状の発表にある風水魔法のキャストタイムの短縮が行われると、撤去アビのフルサークルのリキャストがボトルネックになり羅盤操作を阻害する構造になってしまいます
フルサークルは調整案の風水魔法によるキャスト&硬直を加味した5秒リキャへの短縮が必要だと思うのですが、その予定はないのでしょうか?
また、リキャスト短縮が行われるとするならば、メリポ特性もそのリキャストに合わせた調整を行うべきだと思います

RAM4
06-13-2013, 08:12 AM
最近風水士を上げたにわか風水士なので、的外れなことを言っていたらすみません。他のジョブから見た風水士へのイメージがメインです。

風水士

グループ1

フルサークル効果
必要条件 羅盤設置 発動後羅盤消失 使用間隔 10秒 効果時間 即時
サークルエンリッチ使用間隔
必要条件 羅盤設置 使用間隔5分→4分10秒 効果時間即時
ライフサイクル使用間隔
必要条件 羅盤設置 使用間隔10分→9分10秒 効果時間即時
グローリーブレイズ使用間隔
使用間隔10分→8分40秒 効果時間即時
デマテリアライズ使用間隔
必要条件 羅盤設置 使用間隔10分→8分40秒 効果時間 1分

 

グループ2

ジョブ特性「キュアリカント」
必要条件 羅盤設置 発動後羅盤消失 使用間隔 10秒 効果時間 即時
ジョブ特性「プライムジール」
使用間隔5分 効果時間 1分
ジョブアビリティ「メンドハレイション」(使用間隔:5分)
必要条件 羅盤設置 発動後羅盤消失 使用間隔5分 効果時間 即時
ジョブアビリティ「レイディアルアルカナ」(使用間隔:5分)
必要条件 羅盤設置 発動後羅盤消失 使用間隔5分 効果時間 即時



使用間隔と効果時間について考えてみました。
フルサークルの使用間隔が、風水魔法キャスト修正後は同時に修正されて欲しいのはcommonさんと同感です。

効果時間が即時のものが多く、使用間隔が長すぎて今の風水士の性能があまり伸びないような気がしました。
例えて言うならトルバドゥールのように、10分に一度だけれどもアビ中に使用した魔法効果が長時間影響が残るようなタイプが無いなと感じました。
精霊の印効果時間短縮のように、10分→8分40秒になったとしても、アビリティの性能は高いけれど一発で終わるし、そこまで劇的な強化にはならないよな…というイメージです。


風水士を見ていると、羅盤がすぐに破壊されてしまうのと、MP消費が非常に大きいというイメージがあります。
今のままのデマテリアライズ、ライフサークルだと焼け石に水な感じがします。例えばデマテリアライズ効果時間延長や羅盤:被ダメージ-xx%、羅盤:HP+xx%のように羅盤をより長く活かすのは難しいのでしょうか。

Rubenz
06-13-2013, 09:09 AM
 

ジョブ特性「プライムジール」
コリメイトファーバー中、精霊魔法の詠唱時間短縮の効果を得る。
能力値1で詠唱時間を10%短縮します。


風水士で使える精霊魔法。
調整後の詠唱時間だと、ラ系1が詠唱1.5秒 ラ系2だと3秒
精霊1が0.5秒 精霊2が1.5秒 精霊3が3秒 精霊4が6秒らしいですね。
FC装備から精霊魔法用装備の着替えで、結構な詠唱短縮見込めると思うのですが。
だったら振るごとに、コリメイトファーバーの効果が更に〇%上がります。の方が良いのではないかと。

また、コリメイトファーバー「次に唱える魔法のカーディナルチャントの影響を大きくする」とありますが、
そもそもこのカーディナルチャントがどう影響を及ぼすか、公式で発表ないままです。
(ネットには、東にいる敵への精霊がダメージアップとはありましたが)
今の状態で、このメリットポイント追加されても、元になるジョブ特性の特徴をPCが把握していなかったら意味ないと思います。
あくまで検証はプレイヤーのみなさんが頑張ってください、という事でしょうか?

The-Greed
06-13-2013, 10:27 AM
必須メリポというのはナシでお願いしたいと要望していたので、このくらいの内容はむしろ歓迎。

風水士自体の調整は基本能力の調整にして、メリポはオマケくらいでお願いします。

Beltrix
06-13-2013, 11:17 AM
現役風水士からの意見です。

フルサークルはそもそも、羅盤を消失して新しく置きなおすのが主目的であり、
MPの還元はおまけのようなものです。
「フルサークル効果」という部分を強化するのが不適切だと思います。
「風水魔法MP消費軽減(風水魔法の消費MPを段階ごとに-5%)」だと嬉しいです。
既にコンサーブMPもありますが、風水魔法の消費MPはまだまだ大きいのです。
フルサークルのリキャストを現状の10秒から5秒にするのも合わせてお願いします。

ライフサイクルは現状、リキャスト10分が長すぎて、使いづらいです。
グローリーブレイズやサークルエンリッチで強化した羅盤を長く使いたいのに、それが難しいのです。
ペットのHPを回復するアビリティとして、
獣使いのいたわる:リキャスト90秒
竜騎士のスピリットリンク:リキャスト90秒
からくり士のリペアー:リキャスト180秒
という先例があるので、風水士のライフサイクルもリキャスト90秒~180秒が望ましく、
メリットポイントによる強化は、「ライフサイクルによる羅盤のHP回復量アップ(段階ごとに+10%)」
のほうがありがたいです。

サークルエンリッチとエンデュアエマネイトの現状の使い方としては、
「グローリーブレイズとサークルエンリッチを併用して風水魔法効果を+75%する」
「グローリーブレイズとエンデュアエマネイトを併用して+50%の風水魔法効果を長持ちさせる」
「グローリーブレイズがリキャスト待ちの時に、サークルエンリッチで風水魔法効果を+25%する」
といったものがあります。
いずれにせよ現状のライフサイクルのリキャストが長すぎるために、これらもいまいち効果を発揮
しきれていません。
「サークルエンリッチ効果アップ(風水魔法効果上昇を段階ごとに+1%)」および
「エンデュアエマネイト効果アップ(羅盤HP減少率を段階ごとに-1%)」だと強化する気になります。

「グローリーブレイズ使用間隔」「デマテリアライズ使用間隔」の方向性は妥当だと思いますが、
先述のとおり、ライフサイクルが使いやすくならないと、グローリーブレイズも活かせません。
あと、羅盤にかかっている「デマテリアライズの効果」が、ディスペル効果つきの範囲技で
消されないように修正をお願いします。無敵になってないじゃないですか。

メリットポイントはレベル75以上で強化する要素のため、レベル76以上で修得するアビリティに
関する項目が無いのは分かりますが、少々残念でもあります。
「コンセントリクパルス効果アップ」があると面白かったのですが。

「キュアリカント」「プライムジール」に関しては、強化する意味が薄すぎて存在意義を疑います。

「ルーパンアフィニティ(ジョブ特性)」
羅盤の属性に応じた精霊魔法の魔法攻撃力、魔法命中率がアップ(段階ごとに魔法攻撃力+2、魔法命中力+3)

「スタウトルーパン(ジョブ特性)」
羅盤の被ダメージカット性能がアップ(段階ごとに被ダメージ減少率-5%)

に置き換えてほしいです。

「メンドハレイション」「レイディアルアルカナ」に関しては、なぜ羅盤を消失させることを前提に設計するのか
その意図がわかりかねます。風水士は羅盤で味方を強化し、敵を弱体するジョブではないのですか?
なぜ、いちいち羅盤を消失させることを要求するのですか。これを使っている間、羅盤の支援が受けられないではないですか。
あと、名称が覚えにくいです。既存の単語を組み合わせたり、もっと短い単語にしてください。

「パーマネンス(ジョブアビリティ)」
羅盤を消失し、範囲内の対象に羅盤の効果を付与する(リキャスト5分、段階+1で使用間隔-10秒)
効果深度と効果時間は、アビリティ使用時の羅盤の効果および残りHP割合に準じる。
例:ジオフレイルの羅盤であれば、範囲内の敵に「防御力ダウン」を付与する。
例:ジオリフレシュの羅盤であれば、範囲内の味方に「リフレシュ」を付与する。
付与された効果は「風水魔法枠」ではなく、「通常の状態変化枠」扱い。

「エンラージ(ジョブアビリティ)」
羅盤の効果範囲を拡大する(効果時間1分、リキャスト5分、段階+1で使用間隔-10秒)
このアビリティの使用後に設置した羅盤の効果範囲が通常の2倍になる。
羅盤を設置すると「エンラージ」の効果は切れる。設置した羅盤の効果範囲は、
その羅盤が消失するまでずっと拡大されている。

に置き換えてほしいです。

_lei_
06-13-2013, 12:13 PM
んんん?
なんだか、全体的に無意味っぽい感じがしますけど。
使用間隔削減系統とか、エンデュアエマネイト+ライフサイクルとかの時に長くなりすぎるのを警戒してるのかな。
最大パフォーマンスが高すぎるから全体の期待値を大幅に削減するとか、やめた方がいいと思いますよ。
ジョブ設計のミスを認めて全体的に調整すべきじゃないですかね。
レイディアルアルカナとかは、消費MPに対する%になるんですかね。
だとすると、最大でも56MP回復ですが、何の意味が?
フルサークル効果の方も、MAXにした場合、MP黒字になるんですかね。
ならないとすると、元々回収できるMP自体が微々たるものなので、やはり無意味な感じですね。

全体的に、メリットポイントによって風水士の立ち回りに何の恩恵があるんでしょうか?

Raia
06-13-2013, 03:39 PM
ん~~一言で言えば「残念」としかいえないなぁ。
レギオン全盛期に今の戦闘コンテンツは1時間未満だから~
っという理由で2Hや各種アビが使用間隔短くなったのに風水は前世代のまま。
メリポでの時間短縮しても使用回数はまず変わらないですよねこれ。


本音としてはメリポくらいでは自衛できるアビも欲しかったものだが・・・。
AFに期待するしかないのだろうか・・・いや無理か。

Rockman
06-13-2013, 04:02 PM
魔道剣士のよりまともだとおもった自分が居ます。。。。。

murasakishikibu
06-13-2013, 04:04 PM
想い出のために、アビ「ちけい」 をお願いします。
*是非、ひらがな、で。

Eiiti
06-13-2013, 06:54 PM
ジョブカテゴリーグループ2のジョブ特性「キュアリカント」は
何を基準にしてHP回復量が決まるのかで評価が変わってくると思います。
羅盤のHPを基準として回復量が決まるならば、ソロ時に使えるアビリティになるかもしれない。
キュアリカントに5振りすれば羅盤のHPの25%を、風水士のHPに変換する事ができる。
しかも、フルサークルのリキャスト時間10秒毎に可能になるのだから。
ただ風水士自身のHPしか回復できないから、ケアルの代わりにはならないけど・・。
風水士のフルサークルがモンクのチャクラに近いアビリティになるのかな・・。

reitou-mikan
06-14-2013, 01:04 AM
とりあえず効果時間短縮はそこまで差がないレベルなのでまず根本からのアビ調整してくれないと…

羅盤の破壊のされやすさからするとアビは10分から5分、ライフサイクルは三分にしてほしいかな。
そこから
•サークルエンリッチ
1振りごとに効果を1.2倍ずつ上昇。5振りで二倍
エンデュアエマネイトは1振りごとにHP減少速度が1.2倍。
 
•ライフサイクル
1振りごとに羅盤回復ボーナスorリジュネ効果付与
 
•グローリーブレイズ
1振りごとに羅盤のHP最大値減少低減or効果10%UP
 
•デマテリアライズ使用間隔
1振りごとに効果時間UP

にしてほしいかなぁ…とくにメリポアビが5分なのに既存アビがメリポ振っても7~8分以上するのは使いづらいにもほどがある

Chocotto
06-14-2013, 11:08 AM
なんとなくですが、羅盤はHPが尽きるまで置きっぱなしにするのではなく、敵の挙動に合わせて頻繁に出し入れしてください、ということなのかなと受け取りました。ジオの消費MPが多いのもフルサークル効果アップで緩和されそうな感じですし。
羅盤は消失「させる」ことが前提であって、その際の恩恵を受けるためのメリポなのかなーと感じました。
そんなに悪くないと思います。

TarabaGani
06-14-2013, 11:21 AM
もうちょい消費mpが低けりゃそれもアリですが、
メリポ前提でもまだやはり消費量が多すぎるのがネックですね

_lei_
06-15-2013, 01:14 PM
なんとなくですが、羅盤はHPが尽きるまで置きっぱなしにするのではなく、敵の挙動に合わせて頻繁に出し入れしてください、ということなのかなと受け取りました。ジオの消費MPが多いのもフルサークル効果アップで緩和されそうな感じですし。
羅盤は消失「させる」ことが前提であって、その際の恩恵を受けるためのメリポなのかなーと感じました。
そんなに悪くないと思います。
いやあ。それなら、強化アビの再使用時間をもっと少なくしてもらわないとだめでしょう。
3分間出しっ放しにすることが前提で、再使用時間10分(約1/3恩恵を受ける)なんですから。
例えば、1分で消失することが前提なら、再使用時間は3分程度でないと割に合いませんよ。
他のジョブの継続して能力を引き上げるアビからしたら、それでも相当弱いと思いますが。
エンデュアエマネイトとサークルエンリッチはスタンス(八双・星眼みたいなやつ)でもいいぐらいだと思います。

Mocchi
06-16-2013, 05:24 PM
リキャスト10分のライフサイクルが効果時間10秒短縮というのは、今までのメリポ短縮の法則性から離れていませんか?
いっそこれを期にライフサイクルを5分アビにしてメリポ短縮効果を10秒になされるのでしたら歓迎なのですが
現状だとライフサイクルは効果に対するリキャが長すぎて使い物になってませんし

ご意見ありがとうございます。

6月14日のテストサーバー更新では、当初お知らせした値で反映されていますが、
能力値1で20秒短縮に変更します。

Mocchi
06-16-2013, 05:27 PM
ライフサイクルは現状、リキャスト10分が長すぎて、使いづらいです。
グローリーブレイズやサークルエンリッチで強化した羅盤を長く使いたいのに、それが難しいのです。
ペットのHPを回復するアビリティとして、
獣使いのいたわる:リキャスト90秒
竜騎士のスピリットリンク:リキャスト90秒
からくり士のリペアー:リキャスト180秒
という先例があるので、風水士のライフサイクルもリキャスト90秒~180秒が望ましく、
メリットポイントによる強化は、「ライフサイクルによる羅盤のHP回復量アップ(段階ごとに+10%)」
のほうがありがたいです。

サークルエンリッチとエンデュアエマネイトの現状の使い方としては、
「グローリーブレイズとサークルエンリッチを併用して風水魔法効果を+75%する」
「グローリーブレイズとエンデュアエマネイトを併用して+50%の風水魔法効果を長持ちさせる」
「グローリーブレイズがリキャスト待ちの時に、サークルエンリッチで風水魔法効果を+25%する」
といったものがあります。
いずれにせよ現状のライフサイクルのリキャストが長すぎるために、これらもいまいち効果を発揮
しきれていません。
「サークルエンリッチ効果アップ(風水魔法効果上昇を段階ごとに+1%)」および
「エンデュアエマネイト効果アップ(羅盤HP減少率を段階ごとに-1%)」だと強化する気になります。

ご意見ありがとうございます。

グローリーブレイズやサークルエンリッチの効果については、
少しでも長く使いたいというお気持ちはわかります。

ただし、吟遊詩人でマルカートの効果が常に維持できないのと同じように、
設計上、常時維持できるようにはしておらず、今のところそのように調整する予定がありません。

少しでも長く効果を得るためにどう維持するか、どのタイミングで強化した状態を持ってくるかなど、
考えて使っていただきたいためです。

またライフサイクルの使用間隔については、
メリットポイントの項目で短縮できる時間を -10秒/能力値1 → -20秒/能力値1 に変更しますので、
ご活用いただければと思います。

Mocchi
06-16-2013, 05:28 PM
ジョブカテゴリーグループ2のジョブ特性「キュアリカント」は
何を基準にしてHP回復量が決まるのかで評価が変わってくると思います。
羅盤のHPを基準として回復量が決まるならば、ソロ時に使えるアビリティになるかもしれない。
キュアリカントに5振りすれば羅盤のHPの25%を、風水士のHPに変換する事ができる。
しかも、フルサークルのリキャスト時間10秒毎に可能になるのだから。
ただ風水士自身のHPしか回復できないから、ケアルの代わりにはならないけど・・。
風水士のフルサークルがモンクのチャクラに近いアビリティになるのかな・・。
まだまだ調整中の状態のため、変更する可能性も低くはないですが、
「キュアリカント」は、羅盤の最大HPを基準にしてHPを回復するようにしています。

Mocchi
06-16-2013, 05:30 PM
なんとなくですが、羅盤はHPが尽きるまで置きっぱなしにするのではなく、敵の挙動に合わせて頻繁に出し入れしてください、ということなのかなと受け取りました。ジオの消費MPが多いのもフルサークル効果アップで緩和されそうな感じですし。
羅盤は消失「させる」ことが前提であって、その際の恩恵を受けるためのメリポなのかなーと感じました。
そんなに悪くないと思います。

もうちょい消費mpが低けりゃそれもアリですが、
メリポ前提でもまだやはり消費量が多すぎるのがネックですね
フルサークル効果アップの恩恵が大きいか小さいかの受け取り方は、
人によって異なってくる部分だと思います。双方のご意見ありがとうございました。

羅盤の維持や消失などは、いろいろな状況に合わせて使用していただきたいと思っています。

たとえば、MPが多い序盤では、効果の上がるアビリティなどを使用してみたり、
MPが減ってきたと思ったら、羅盤を維持するためのアビリティを中心にしてみるなど、
様々な状況で使い分けていただきたいところです。

pegasasuseiya
06-16-2013, 11:07 PM
風水士の(他の一部ジョブもそうですが)アビリティ等の名称がわかりにくいです。

もっと直感的な名称にすることはできなかったのでしょうか?

アビリティ等の英名は内容を直接的に表現していて簡潔に感じますが、なぜ日本語版では「独自のカタカナ言語」を用いるのでしょうか?

百歩ゆずってアビリティ英名のカタカナ化や英名の日本語訳でもよいと思うのですが、、、文字数の制限なのでしょうか。

common
06-17-2013, 12:19 AM
ご意見ありがとうございます。

グローリーブレイズやサークルエンリッチの効果については、
少しでも長く使いたいというお気持ちはわかります。

ただし、吟遊詩人でマルカートの効果が常に維持できないのと同じように、
設計上、常時維持できるようにはしておらず、今のところそのように調整する予定がありません。

少しでも長く効果を得るためにどう維持するか、どのタイミングで強化した状態を持ってくるかなど、
考えて使っていただきたいためです。

またライフサイクルの使用間隔については、
メリットポイントの項目で短縮できる時間を -10秒/能力値1 → -20秒/能力値1 に変更しますので、
ご活用いただければと思います。

うーんと、現状のリキャスト関係だと、そのタイミング云々が意味ないんですよね
現状、全くメリポを振っていない状態でも各アビリティはひとつのジオ系に対して1回は使えます
しかし、現状99Lvのジオ系の自壊速度は3分半ほどで、エンデュアエマネイトを駆使しても5分、ライフサイクルを使っても6分です
グローリーとエンリッチ併用の場合はなんと1分半という短命さになります
さらに範囲攻撃を食らって即消滅という、ペットジョブのような弱点まで抱えているわけです

ここで仮にメリポを駆使してリキャ短縮したとしても、ひとつのジオを高効果状態で5分以上維持させることが困難な現状、現在の短縮率ではタイミング以前に上手くやる余地が発生しないんですよね。

ライフサイクルを多用できるようにしてジオを維持させられるようにするか、
ペットジョブの性質を考慮してアルタナムルスムの開放を行うかして欲しいですね
MPコストで再召喚可能な召喚獣でもムスルム使えるんですし、ジオにも適応させていいのではないでしょうか?

hao
06-17-2013, 07:28 AM
ただし、吟遊詩人でマルカートの効果が常に維持できないのと同じように、
設計上、常時維持できるようにはしておらず、今のところそのように調整する予定がありません。

グローリーブレイズやサークルエンリッチの使用感覚はマルカートのような戦略性をもって運用するというのはわかりました。
ただ羅盤がNPC扱いであり、PCは様々な強化がかけれるのに対し羅盤はその2つしか強化がなく
ディスペル、フィナーレなどので解除されやすく、効果的に使うには敵をかなり選ぶことになります
リレイズのような解除対象外にすることはできないのでしょうか

Raia
06-17-2013, 10:49 AM
もう間に合わないとは思いますが、メリポカテゴリ2の方は
インデ系風水魔法の効果アップアビも欲しかったなぁっと思うのが実情。
言い続けてる自衛系アビも欲しかったですが。

実験してませんが現状ボルスター以外インデ系強化することって出来ませんよね?逆に出来るよね?ボルスターw
効果時間が長いから(本体さえ生きてればいいから)
ジオ系のような強化アビリティがないという理由はわかるのですが。
インデ系版サークリエンリッチくらいはあってもいいんじゃないかなぁ。必須になると不味いんでしたっけ・・・。
デメリットは効果時間を半分にしたり、自身にスリップダメージでもつければバランスも取れると思うのです。
AFで効果アップ・・・くるかなぁ(´・ω・`)

RX75GUNTANK
06-17-2013, 10:40 PM
風水士の(他の一部ジョブもそうですが)アビリティ等の名称がわかりにくいです。


激しく同意です。
と、いうか風水士最大の欠点は、アビや魔法名が「風水」らしくないということでしょう。
古代中国の思想なんですから、学者みたいに漢字名のアビの方がしっくりくるのではないかと…

Mocchi
06-18-2013, 03:11 AM
うーんと、現状のリキャスト関係だと、そのタイミング云々が意味ないんですよね
現状、全くメリポを振っていない状態でも各アビリティはひとつのジオ系に対して1回は使えます
しかし、現状99Lvのジオ系の自壊速度は3分半ほどで、エンデュアエマネイトを駆使しても5分、ライフサイクルを使っても6分です
グローリーとエンリッチ併用の場合はなんと1分半という短命さになります
さらに範囲攻撃を食らって即消滅という、ペットジョブのような弱点まで抱えているわけです

ここで仮にメリポを駆使してリキャ短縮したとしても、ひとつのジオを高効果状態で5分以上維持させることが困難な現状、現在の短縮率ではタイミング以前に上手くやる余地が発生しないんですよね。

ライフサイクルを多用できるようにしてジオを維持させられるようにするか、
ペットジョブの性質を考慮してアルタナムルスムの開放を行うかして欲しいですね
MPコストで再召喚可能な召喚獣でもムスルム使えるんですし、ジオにも適応させていいのではないでしょうか?

効果が高い状態を長時間維持できるようにはしていないのは、
現状の値ではなく、今後の値や伸びしろを考えてのことです。

このあたりはどうしても考え方の差が生まれてしまうところではありますが、
ご理解いただけると幸いです。

次回バージョンアップで追加されるアーティファクトをはじめ、
今後追加される装備品で、風水魔法/風水鈴スキルを上昇させるアイテムを実装していく予定です。

Mocchi
06-18-2013, 03:17 AM
グローリーブレイズやサークルエンリッチの使用感覚はマルカートのような戦略性をもって運用するというのはわかりました。
ただ羅盤がNPC扱いであり、PCは様々な強化がかけれるのに対し羅盤はその2つしか強化がなく
ディスペル、フィナーレなどので解除されやすく、効果的に使うには敵をかなり選ぶことになります
リレイズのような解除対象外にすることはできないのでしょうか
ご報告ありがとうございます。

ちょっと気になった内容のため、改めてQAチームに確認と調査をしてもらいますが、
風水魔法の効果(インデ系、ジオ系ともに)は、ディスペル効果を受け付けないのが正しい挙動です。

調査が終わり次第、改めてお知らせいたします。

Mocchi
06-18-2013, 03:18 AM
もう間に合わないとは思いますが、メリポカテゴリ2の方は
インデ系風水魔法の効果アップアビも欲しかったなぁっと思うのが実情。
言い続けてる自衛系アビも欲しかったですが。

実験してませんが現状ボルスター以外インデ系強化することって出来ませんよね?逆に出来るよね?ボルスターw
効果時間が長いから(本体さえ生きてればいいから)
ジオ系のような強化アビリティがないという理由はわかるのですが。
インデ系版サークリエンリッチくらいはあってもいいんじゃないかなぁ。必須になると不味いんでしたっけ・・・。
デメリットは効果時間を半分にしたり、自身にスリップダメージでもつければバランスも取れると思うのです。
AFで効果アップ・・・くるかなぁ(´・ω・`)
ジオ系の風水魔法はそれが一切できないようにしていますので、
効果値を引き上げ、場所を意識して戦闘していただくようにしています。

インデ系の風水魔法は自身にまとうもので、自身が移動すると効果も動くため、
今のところ、アビリティなどジョブの基本性能での強化の予定はありません。

装備品など他の要素で、効果時間や効果値が上がることはあります。
例えば次回追加予定のアーティファクトで、風水魔法/風水鈴スキルを上昇させるものが追加されるなど、ですね。
(全ての風水魔法の効果値はスキル依存になっています。)

Diska
06-18-2013, 03:28 AM
ちょっと気になった内容のため、改めてQAチームに確認と調査をしてもらいますが、
風水魔法の効果(インデ系、ジオ系ともに)は、ディスペル効果を受け付けないのが正しい挙動です。

調査が終わり次第、改めてお知らせいたします。

ディスペルされるという話は

「PCにかかる風水魔法の効果」
の話ではなく
「PCがアビリティで羅盤に掛けた強化(端的にはデマテリアライズ)」
が範囲ディスペル技で消される

という話では?

Yaw
06-18-2013, 02:32 PM
ジオランゴールの張替えにインデランゴールを被せ古くなったジオをフルサークルで壊し新しくジオを設置しジオランゴールの張替え時間を無くす方法をしてますがこれ機能してるのでしょうか?この使い方が合ってるのだとするとHPが残り少ない古くなったジオをフルサークルで破壊するのでHP/MP変換は嬉しくないです
防御の薄い風が敵の中心に入り地雷の撤去と設置を作業してる感じに似てます、地雷の設置とかやった事はないんですけど
これHP/MP変換ではなく羅板中心の物理ダメージカット/魔法ダメージカットに変更出来ないでしょうか?風の生存率が上がるので風としては嬉しい
それとジオをフルサークルとコセントリクパルスで消す方法ありますがインデは消せる方法は無いですよね?
無いのならインデ消せるアビが欲しい標準使えるかメリポアビで追加でもいいので実装して欲しいです
それと表記の事ですが羅板が消失しか表記してないのでインデなのかジオなのかパっと見良く判らないです、フルサークルは最初インデが消えるものだと思ってました。インデフルサークルとかジオフルサークルとかハッキリインデとジオを記入して欲しいです。

setu
06-18-2013, 08:55 PM
ジオ系の風水魔法はそれが一切できないようにしていますので、
効果値を引き上げ、場所を意識して戦闘していただくようにしています。

インデ系の風水魔法は自身にまとうもので、自身が移動すると効果も動くため、
今のところ、アビリティなどジョブの基本性能での強化の予定はありません。

装備品など他の要素で、効果時間や効果値が上がることはあります。
例えば次回追加予定のアーティファクトで、風水魔法/風水鈴スキルを上昇させるものが追加されるなど、ですね。
(全ての風水魔法の効果値はスキル依存になっています。)

インデ系魔法をアビで強化したいというよりは、メリットポイントでジオ系に重点をおくのか、インデ系に重点をおくのか各風水士で選択できるようなラインナップを期待していたのに(さらに言えばラ系魔法の強化方面とか)ジオ系ばかりに偏っているに突っ込みたいんじゃなかろうか。
この発言の意図はインデ系魔法はプロテスとかと一緒なので唱えた後にアビで強化とかは仕組み上出来ないって事ですよね?

開発からのメッセージは風水士はジオ系魔法をメインで使うジョブで工夫する余地はそこに集中するって事なのかなぁと思いました。

風水士は強化支援しながらゆるめに精霊魔法を打つジョブって話だったように記憶しているのですが、精霊魔法とか無かった事にして全力で羅板を操作して最大効率の支援を目指すジョブにコンセプトが変更されたと言うことですか?

インデ系に力を入れたい人は装備品を追加していくのでそっちを集めてくださいって事でしたら、偏ってるのもどうにかなるのかなぁ・・・・・。

setu
06-18-2013, 08:57 PM
ジオ系の風水魔法はそれが一切できないようにしていますので、
効果値を引き上げ、場所を意識して戦闘していただくようにしています。

インデ系の風水魔法は自身にまとうもので、自身が移動すると効果も動くため、
今のところ、アビリティなどジョブの基本性能での強化の予定はありません。

装備品など他の要素で、効果時間や効果値が上がることはあります。
例えば次回追加予定のアーティファクトで、風水魔法/風水鈴スキルを上昇させるものが追加されるなど、ですね。
(全ての風水魔法の効果値はスキル依存になっています。)

インデ系魔法をアビで強化したいというよりは、メリットポイントでジオ系に重点をおくのか、インデ系に重点をおくのか各風水士で選択できるようなラインナップを期待していたのに(さらに言えばラ系魔法の強化方面とか)ジオ系ばかりに偏っている所に突っ込みたい。
この発言の意図はインデ系魔法はプロテスとかと一緒なので唱えた後にアビで強化とかは仕組み上出来ないって事ですよね?

開発からのメッセージは風水士はジオ系魔法をメインで使うジョブで工夫する余地はそこに集中するって事なのかなぁと思いました。

風水士は強化支援しながらゆるめに精霊魔法を打つジョブって話だったように記憶しているのですが、精霊魔法とか無かった事にして全力で羅板を操作して最大効率の支援を目指すジョブにコンセプトが変更されたと言うことですか?

インデ系に力を入れたい人は装備品を追加していくのでそっちを集めてくださいって事でしたら、偏ってるのもどうにかなるのかなぁ・・・・・。

Mocchi
06-18-2013, 09:07 PM
グローリーブレイズやサークルエンリッチの使用感覚はマルカートのような戦略性をもって運用するというのはわかりました。
ただ羅盤がNPC扱いであり、PCは様々な強化がかけれるのに対し羅盤はその2つしか強化がなく
ディスペル、フィナーレなどので解除されやすく、効果的に使うには敵をかなり選ぶことになります
リレイズのような解除対象外にすることはできないのでしょうか

ディスペルされるという話は

「PCにかかる風水魔法の効果」
の話ではなく
「PCがアビリティで羅盤に掛けた強化(端的にはデマテリアライズ)」
が範囲ディスペル技で消される

という話では?
QAチームで確認をしてみましたが、ご報告いただいたような現象は確認できませんでした。

「デマテリアライズをディスペルできる(設定になっている)」ということは、
「デマテリアライズを吸収できる(設定になっている)」のとほぼ同義になります。

効果の吸収が可能な場合、モンスターはダメージを受けない状態になってしまうため、
ディスペルや吸収はできないようになっています。

Sclud
06-18-2013, 09:18 PM
望月さんいつ寝てるんだろう・・・。

nikotom
06-18-2013, 09:55 PM
ぼくのFFではデマテリアなんとか消されるんですがういるすですか

annt
06-18-2013, 10:09 PM
風水師持っていないから確認できないけど
ディスペガで巻き込まれると剥がされるんですかね?w

The-Greed
06-18-2013, 10:16 PM
「PCがアビリティで羅盤に掛けた強化(端的にはデマテリアライズ)」

この状況として、メナスインスペクターモリマーのエフトNMがガイストウォールでデマテリアライズが消されました。ずっと仕様だと思っているのですがこれ不具合なんでしょうかね?不具合報告に上げたほうがいいですか?

たしかにサークルエンリッチなどは消えなかったように思います。

Mocchi
06-18-2013, 10:24 PM
「PCがアビリティで羅盤に掛けた強化(端的にはデマテリアライズ)」

この状況として、メナスインスペクターモリマーのエフトNMがガイストウォールでデマテリアライズが消されました。ずっと仕様だと思っているのですがこれ不具合なんでしょうかね?不具合報告に上げたほうがいいですか?

たしかにサークルエンリッチなどは消えなかったように思います。
むむむ……

ご報告ありがとうございます。
頂いた情報をQAチームに伝えて、再度確認をしてもらいます。

もう少し詳しい情報を伺いたい場合には改めて、お願いにあがりますので
ご協力いただけますと大変助かります。

Beltrix
06-18-2013, 11:24 PM
羅盤にかけたデマテリアライズの効果が消された経験がある状況を列挙します。

ウォークオブエコーズ第13ウォークのハルペイア族の特殊技「シュリークゲール」
モリマー地下空洞のNM「Shimmering Tarichuk」の特殊技「ガイストウォール」
モリマー地下空洞のNM「Tojil」のディスペガ

まさかとは思いますが、アビセア-タロンギのGlavoidの特殊技、エクストリームパーゲーションで
吸われちゃったりするんでしょうかね。

Beltrix
06-18-2013, 11:56 PM
https://pbs.twimg.com/media/BNDN5I1CMAAIBkn.jpg
アビセア-ラテーヌのNMのディスペガ詠唱を見てからデマテリアライズを実行し、
ばっちり消された証拠をお見せします。

Niea
06-19-2013, 10:57 AM
QAチームは本当に実機で確認作業をしたのか?という問題になりませんか。

吸収の対象外になってるからディスペルもされないはず。ううん、知らないけど絶対そう(確信)

Acerola
06-19-2013, 11:05 AM
こういう仕様で作ってますって仕様書みて答えてるだけなんでしょ。
実際はゲーム内で不具合でる場合が多いんだから実機でちゃんと
確認してほしいですがね・・。

Mocchi
06-19-2013, 07:49 PM
本件、不具合であることが確認できましたので修正いたします。

昨日の投稿を行うにあたり、各チーム間での情報伝達に齟齬があったことから、
正しい結果をお伝えできず、お手間と取らせてしまったこと、
不信感を抱かせてしまったこと、お詫び申し上げます。

改めて情報をお寄せくださったThe-Greedさん、Beltrixさん、
ありがとうございました。

common
06-19-2013, 09:04 PM
むむむ……

ご報告ありがとうございます。
頂いた情報をQAチームに伝えて、再度確認をしてもらいます。


多分、今回の問題を開発が誤って情報発信してしまった原因はここでしょうね
不具合の確認なのになぜバトルチームや検証を担当する部門ではなく、仕様を把握するだけで不具合検証と関係の無さそうなQA班に振ったのか

まあ何にしても不具合として修正されることになるようで何よりです
最近の開発側からのポストの増加はユーザーにとってはかなり印象が良いので、今後も萎縮せず積極的に情報交換を行って欲しいと思います

airazle
06-19-2013, 09:26 PM
QA班が答えるのは普通の事だと思いますよ(^_-)
普通の企業なら不具合の検証保証はQA班が行なうのは妥当だと思います。

Mocchi
06-19-2013, 10:03 PM
多分、今回の問題を開発が誤って情報発信してしまった原因はここでしょうね
不具合の確認なのになぜバトルチームや検証を担当する部門ではなく、仕様を把握するだけで不具合検証と関係の無さそうなQA班に振ったのか

まあ何にしても不具合として修正されることになるようで何よりです
最近の開発側からのポストの増加はユーザーにとってはかなり印象が良いので、今後も萎縮せず積極的に情報交換を行って欲しいと思います
あ、この点は誤解と疑問は解いておきたいです。

検証を担当する部門=QAチームです。

日常生活では聴きなれない言葉ですので、ちょっぴり解説をさせていただきますと、
QA = Quality assurance = 品質保障 という意味があり、検証などの業務を担っています。


いずれにしても、正しい情報をお伝えできなかったという事実にはかわりありません。
ミスを減らすことに努めつつ、ミスしてしまった場合には迅速に訂正と再確認を行います。

Mappu
06-19-2013, 10:53 PM
なんで検証チームといわずあえてQAチームなんて言葉を使ったのか
オネガイします、みんなが分かる言葉をあえて選んで使ってください

あえて投稿増やす物でもないので下の方へ追記
QCとQAをさも同じ認知度と語られるのはさすがにもにょるw
QCはちょっと前にアチコチで流れた言葉なので知ってる人も多いかもですが
QAの方にQCほどの認知度は無いですよっと
いやまぁこれを知らなくて非常識扱いされるってならもうあきらめの境地、ついていけないw

crystelf
06-19-2013, 11:38 PM
QAとかQCとか、まあ業務用語ではありますが、そんなに知られてない言葉でもないと思いますよ。

common
06-20-2013, 01:09 AM
よこもじ にがてやねん (´・ω・`)

Beltrix
06-20-2013, 03:43 PM
スレタイの、風水士のメリットポイントについての話に戻ります。

「メンドハレイション」「レイディアルアルカナ」についてですが、
まず風水士は、パーティーメンバーのHP/MPを回復する手段として、
既にインデリジェネ/インデリフレシュという魔法を持っています。

以下が各魔法のレベル99時点での性能です。
インデリジェネ:37MP消費。30HP回復/3秒。1分で600HP回復。効果時間の3分で1800HP回復。
インデリフレシュ:63MP消費。5MP回復/3秒。1分で100MP回復。効果時間の3分で300MP回復。

今後追加されるであろう、風水魔法スキルを上昇させる装備で更に効果は上がるでしょう。
(と言いたいところですが、この2種には、スキルを上げてもそれ以上効果が伸びない「上限」があります)

「レイディアルアルカナ」について、ペットを使ってMPを回復する点で、
召喚士の(メリットポイント修得ではなく、通常修得のアビリティ)エレメントサイフォンを連想しますが、
あちらは精霊召喚に必要なMPが全て10という低コストで統一されているのに対して、
風水士のジオ系魔法は消費MPが25~372で、かなりの幅があります。

羅盤を消費するアビリティとして既にコンセントリクパルスの先例がありますが、これは
羅盤(を構成する魔法)の種類が、効果(与えられるダメージ)に影響しません。

「メンドハレイション」「レイディアルアルカナ」で、どれだけのHP/MPが回復するかは分かりませんが、
このアビリティを使うにあたり、どういう状況が想定されるでしょうか。

戦闘中でしょうか? 後衛のMPを回復しようと思った時、羅盤は敵を弱体するため、後衛から離れた位置にあったとします。
わざわざ敵の弱体の役割を一時的に放棄して、後衛の位置に羅盤を置きなおすのでしょうか?
非戦闘時でしょうか? インデリジェネまたはインデリフレシュで十分ではないでしょうか。

風水士が「羅盤で行える強化・弱体の仕事を停止してまで、瞬間的にパーティーメンバーのHP/MPを
(どれだけか分かりませんが)回復する」という能力が、本当に必要なのでしょうか?
そもそも風水士のサポートジョブはたいてい白魔道士か赤魔道士です。ケアルを使うMPも十分持っています。

風水士が「できること」が増えるのはいいことですが、その内容が、竜騎士のSPアビリティ「竜剣」に付随している
「竜剣効果中、スーパージャンプに、竜騎士の背後にいるパーティーメンバーの敵対心を下げる効果を得る」のような、
「知名度も低ければ有効性も低い、そもそも活用するのにパーティーメンバーの協力が必要」といったものでは
「できるけど、どうでもいいこと」にしかならないでしょう。

トマホーク、無想無念、デヴォーション、フェイント、フィールティなどのように、そのジョブにしかできない新しい能力こそ、
メリットポイントで修得するべきアビリティではありませんか?


風水士、魔導剣士はまだ実装から日が浅く、その役割やパーティでの立ち位置の認識も不十分です。
私自身、風水士はアビセア乱獲でレベル99にしましたので、「バランスの取れた6人PTでの風水士の立ち回り」は
経験したことがありません。いきなりボスバトルコンテンツに実戦投入している有様です。

風水士のアーティファクトの性能がどうなるかも分かりませんが、風水魔法の効果がプレイヤー間にもっと広まり、
風水士に対する確固たるイメージができあがってから、伸ばすべき要素を決めるのでもよくありませんか?

今一度、再検討していただきたいです。
その結果、メリットポイントの風水士カテゴリの実装が遅れてもかまいません。

The-Greed
06-20-2013, 04:45 PM
トマホーク、無想無念、デヴォーション、フェイント、フィールティなどのように、そのジョブにしかできない新しい能力こそ、
メリットポイントで修得するべきアビリティではありませんか?



私はこういったメリポアビリティはやめて欲しいとアドゥリン実装以前から要望しています。なぜならこれらのアビリティ含め、それ以上に「そのアビリティを覚えないと遊びにくい」レベルのメリポアビリティが青~学までにありまして、それがとてもメリットポイントの選択の幅を狭めていますので。
風水魔法自体の効果を上昇するようなアビとかがメリポアビに増えなくて本当によかったと思っています。
新しい高い効果の能力は追加して欲しいですがメリポとは別にして欲しいです。


話は変わってテストサーバでの感想。
キュアリカントは羅盤の消費MP依存?5振りでジオグラビデHPフルを回収して1000ほどHPを回復しました。ジオプレサイスで130ほど。MPと同じように羅盤のHPが減ると回復量も減りますね。
「メンドハレイション」「レイディアルアルカナ」は回復量固定?壊れかけの羅盤や低レベルの魔法でも変わりませんでした。1振りでHPは400ほど、MPは100ほど回復しました。
回復系の効果はわりと意味があるかもと感じました。
プライムジールは・・・そもそもコリメイトフィーバーが1回で消えるので精霊魔法を1回だけ短縮しても・・・といった感じです。

Eiiti
06-20-2013, 08:38 PM
キュアリカントは羅盤の消費MP依存?5振りでジオグラビデHPフルを回収して1000ほどHPを回復しました。ジオプレサイスで130ほど。MPと同じように羅盤のHPが減ると回復量も減りますね。キュアリカントのHP回復量は羅盤の最大HPを基準にして回復量が決まるという
話でしたが違う結果になってますね・・・。早くも調整が入ったのかな???

The-Greed
06-20-2013, 09:11 PM
キュアリカントのHP回復量は羅盤の最大HPを基準にして回復量が決まるという
話でしたが違う結果になってますね・・・。早くも調整が入ったのかな???

言われてみればそうですね。ただテストサーバにどの調整段階の設定が反映されるかって結構ばらばらなので、投稿時点の予定と食い違う数値が出てもおかしくはないんですよね(前にもそんなことがあったような)

とりあえず羅盤のHPはどのジオでも変わらないので、仮に前の投稿のようにHP依存だったらジオヴォイダンス(MP35)でフル回復できるレベルですね。
むしろ羅盤のHP依存になってほしいのは「メンドハレイション」「レイディアルアルカナ」ですかね。今の数値はちょっと・・・小さすぎると感じるので。

Eiiti
06-20-2013, 10:40 PM
テストサーバにどの調整段階の設定が反映されるかって結構ばらばらなので、投稿時点の予定と食い違う数値が出てもおかしくはないんですよね(前にもそんなことがあったような)テストサーバーでは複数の設定を試しているのですね。
私がイメージしていたキュアリカントの性能はキュアリカント5振りで羅盤の最大HPの25%を
風水士のHPとして回復してくれるというものだったので、羅盤のHPを1400と定めた場合
風水士のHP回復量は350になります。この設定の場合は
消費MP348のジオグラビデでもHP回復量は350で
消費MP50のジオプレサイスでもHP回復量は350になります。
テストサーバーでの現在の設定では
消費MP348のジオグラビデでHP回復量は1000、
消費MP50のジオプレサイスでHP回復量は130との事。
どちらの実装を望むのか意見が分かれるかもしれませんね・・・。
私としては、やはり前者の350の方かな。
ジオポイズンでもHP回復が可能な状況なら、もっと少ないMPで350のHPが回復してくれるから。
風水士にデフォルトでMP効率が良く短時間で大きくHPを回復させてくれる手段があれば嬉しい。

Rinn
06-24-2013, 10:57 PM
こんばんは。


あ、この点は誤解と疑問は解いておきたいです。

検証を担当する部門=QAチームです。

日常生活では聴きなれない言葉ですので、ちょっぴり解説をさせていただきますと、
QA = Quality assurance = 品質保障 という意味があり、検証などの業務を担っています。


いずれにしても、正しい情報をお伝えできなかったという事実にはかわりありません。
ミスを減らすことに努めつつ、ミスしてしまった場合には迅速に訂正と再確認を行います。

IT業界では通じる用語だと思います。
恐らく、ユーザ向けに変換したりしなかったり、ブレることを回避するために部門名をそのまま表に出しているのだろうと推察します。

そうであれば、お手数ですがその都度どのような部門か補足をコピペでいいので貼り付たほうがお互いに混乱しなくていいと思います。

じつのところ、モッチーさんのコミュニティチーム、サポートチーム(ディスク?)、GM、他タスクフォースでしたっけ、そうした部門の住み分けも良くわからなかったりします。
 そうした認識レベルで、これはこちらでは受けられません、○○部門へとなると尚混乱するわけですね。

Rukar
07-17-2013, 08:13 PM
すごく細かい話なんですけど、
カテゴリ2を合計10ポイント振ったあとも、4以下のものにはnextが表示されています。
これまでのジョブは合計10にするとnext表示消えていたのでちょっと違和感が(・ω・)

カテゴリ1や魔導剣士については確認してないのでわかりません。