View Full Version : オンラインゲームの楽しさって何だろ?
KOGURESINJYA
06-12-2013, 07:29 PM
明日で一旦課金停止なんで最後に少し真面目な事をスレにしてみました。
『FF11』ではなく『オンラインゲーム』をやる事の意義や利点、楽しさって何でしょうか?
気の向いた方の真摯なコメントをお願い致します_(_ _)_
Dacco
06-12-2013, 08:11 PM
自分じゃない誰かが同じ世界に、そこそこの人数いる事。
それゆえにそこから派生するいろいろ。競争とか経済活動とか出会いとか。
その中で、目指すべき現実的な目標が生まれる事。(目標、自体はオフラインゲームでも作れますが)
別にパーティ組んで敵倒すばかりが、ゲームでわなひ。
補足
だから私はどんなコンテンツが実装されようが、世界を丸ごと破壊されない限りは
それなりにこのゲームは遊べると思っていた。それは無視しておけばいいからね。
(75時代に裏に行けなくても別にかまわなかったし、新ナイズルも、以下略)
逆にアドリンコンテンツによって既存のゲーム部が駄目になったら、もう遊ぶところが
なくなるので困るね。私はモンハンはとっととやめたクチなんだ。
例えば同じ料理であっても、「美味しい」と感じる人と「不味い」と感じる人が居る様に
楽しさなんてのも人によって感じ方が違うと思いますよ。
故に答えなんてありません。自分で答えを出す以外は。
意義や利点なんてのも同様に自分で決めることです。
ただFF11のフォーラムでFF11ではない話題はどうかと思いますw
Restyn
06-13-2013, 12:12 AM
自分以外の誰かが同じ世界にいること・・・って、これDaccoさんと同意見じゃないか!
人が操作する以上、コンピューターでは再現できない未知の行動こそが一番の魅力ですかね。
特にMMOでは状況次第で相手と協力したり敵対したり、色々とごちゃ混ぜになってます。
まぁ、最近のFF11では協力関係、敵対関係が完全に2極化している傾向が顕著になってますね。
協力関係であれば、高スキル、高級装備を求められ。
敵対関係であれば、徹底排除を求められ。
この辺にみんなストレスを感じてるんだろうなぁという空気がひしひしと伝わってきます。
monya-munya
06-13-2013, 12:26 AM
ゲーム内に自分以外で不特定多数の他の人の意思があるところですねえ… と三番煎じ。
FPSとかの対戦とかが目的のゲームなら闘う、協力する、競い合うでいいんだけど、
MMOとかの場合はそれに加えて、『自分以外のいる世界』そのものを楽しむ、というか、好きな人達がいるというとこですかなあ。
情勢を楽しむ、とでもいいましょうか。すれ違う冒険者の装備や競売とかシャウト眺めて楽しむのも世界を楽しんでいるという事だと思います。
設定のみが世界観にアラズ。
まあ、今はそういう意味でもあんま面白い状況ではないですわな。
agrepika
06-13-2013, 09:06 AM
まぁ今まで「FF11しか知らなかった」私としては、ここに書き込むことはFF11と明記していなくても、
ほぼ11のことなんですがw
「雑談LSで際限もとりとめもないおしゃべりを続けられたこと」、ほぼコレに尽きる気がしますね。…過去形ですな(>_<)
※ウチのLSでは、たまーにLSメンでのレベル上げとかミッション攻略もやってましたが、基本的にその手のことは
みんな別個の攻略LSとか固定とか野良でやってましたから。(私は大半を野良でやってましたね)
Tottoko
06-13-2013, 12:03 PM
楽しさとか、同じ時間とかを共有したり、他人のそういうところ見れるところかな。
まぁそうなら正直SNSもあるしFF11である必要性はないんですけれど、やっぱり夜中にインしたりして、今起きている人がいるんだな~と思うと幸せですw
良くあるのが、乱闘型アクションゲームを複数人でしてて、練習で一人でやりだすとくっそつまらないアレw
ソロメインだけど、それでもねチャット話したり、LSで話したり、そういうちょっとしたとめどない会話があって続けていますしそれが醍醐味楽しさかなと思いますw
やっぱ楽しさとかさ自分の思ってることとかを話したりするのはいいことだなーと思いますw
あとオンラインゲームに焦点を当てると、オフゲーと違って、オンゲーはキャラクターを育てることに重点を置いたものが多いので、キャラを育てるのが好きな私としては楽しいものが多いですね。
ステ振り、スキルポイント、職業、ペット、乗り物、装備、家、自分の好きなキャラを育ていく楽しみ、やはりこれはオンゲーの方がどちらかというと多いなと思いますね!
自分の場合は、遠方の友人と一緒にゲームする目的でFF11を始めました。
なので、オンゲーの魅力は、自分の家にいながら友達とゲームができることだと思ってます。
ここでいう友達というのがリアルでの友達に限らないことや、その場限りの野良PTメンも含めてというのもミソですね。
それと、アップデートによって長ーーーーーーーく遊べるのも魅力のひとつだと思います。
RPGは最低100時間ないと満足できない人間なものですから。
KOGURESINJYA
06-13-2013, 07:48 PM
自分じゃない誰かが同じ世界にいる、そこから派生する色んな事、競争とか経済活動とか出会いの中で、目指す現実的な目標が生まれる・・・成る程、確かにオンゲーの醍醐味とはそういう所だと思います、人と出会い、競い、新たな目的や可能性を模索できるのは素晴らしい事ですね。
楽しさなんてのも人によって感じ方が違うと、故に答えなんてありません、自分で答えを出す以外は・・・かぁ、それも事実ですね、オンゲーとオフゲーの違いは目標や目的が固定ではなく常に流動している事なのかもしれません・・・決めるのは自分ですか、厳しくも正しい言葉を有難う御座います。
>ただFF11のフォーラムでFF11ではない話題はどうかと思いますw
これはホントに失礼しました、言い方が甚だ悪いのは最近の私の悪癖です;;言い訳させて貰うなら1)FF11に限定すると答えが大体予想できてしまう。2)私は今オンゲーの(少なくともFF11に関して)プレイする意味を見失い、漫画『はじめの一歩』一巻で幕ノ内が涙ながらに言っていた様に『強いって何なんですか?』と同じ気持ちで聞いてみたんですが・・・その事自体失礼でしたね、スイマセン^^;;
コンピューターでは再現できない未知の行動こそが一番の魅力、予測出来ない不安より可能性を信じるポジティブな考えだと思います、きっとFF11の世界で色々な人と多くの体験を積まれてきたんでしょうね、プレイヤーとしてもカンストレベルですね。
『自分以外のいる世界』そのものを楽しむ、というか、好きな人達がいるというとこ、情勢を楽しむ、すれ違う冒険者の装備や競売とかシャウト眺めて楽しむのも世界を楽しんでいるという事だと思います・・・小説を読むように実際に世界に自分を置き、世界観を楽しむ、マイペースで旅人なプレイも良いですね、確かに今のFF11では昔ほど世界が楽しく見えないとも思いますが、その気持ちを持ち続けられるといいですね。
「雑談LSで際限もとりとめもないおしゃべりを続けられたこと」、うん、自分もFF11始めたての頃はそんな楽しみ方に憧れました、同じく過去形ですけどね;;やはり言葉の壁(未だ翻訳ツールも付かないのは何故だろ?)レベル格差で諦めましたが、レベルに縛られず御喋りに興ずるのも楽しいプレイだと思いますよ。
オフゲーと違って、オンゲーはキャラクターを育てることに重点を置いたものが多いので、キャラを育てるのが好きな私としては楽しいものが多い・・・自分も新規キャラメイキングや名前決めだけで楽しかった時もありました、FF11はジョブも多く、育てる楽しさは今も多いと思います。
オンゲーの魅力は、自分の家にいながら友達とゲームができること、遠方のリアル友人と一緒にゲームをする、ゲームを通じて繋がっていたんですね^^ そうしたゲームフレンドが居るのもゲームを楽しみ長く続けられる一つの楽しみですね。
皆さんそれぞれオンラインライフを送られているのですね、貴重な意見を有難う御座いました。
今日で最後の自分にとっての収穫になりました、また何処かで会えたら宜しく、それでは。
Dacco
06-13-2013, 09:18 PM
おつー。\( ̄▽ ̄) 気が向いたら戻ってきなはれ。
「楽しさ」って言うのとは違いますが、僕がFF11をプレイして「得た物」は
「装備やレアアイテムでは多分 恐らく 無いと思います」ただ、アイテムに関しては
価値が有るんじゃないか?そう 信じたかった しかし 作り手からすると全くそうじゃない
絆や仲間を得られた人は、大金を手にするより 大きな財産を得たのだと思います
僕ががむしゃらにプレイしてて得たものは、「経験」ですね 家で黙って寝ていたのとオンラインゲームをしていたのは違う
嫌な事 アイテムを取るにあたって必死で考えた戦略 ゲームに合わせて一日のスケジュールを組み立て行った事
そこには、ゲームであっても 人が努力し得た経験が必ずある
それはその人個人にとっての大きな人生の収穫の一つと言えると思います
これから先の仕事にしても 遊ぶことにとっても その経験が必ず何かしらのヒントや役に立つかもしれません
「ネトゲ廃人」っていう本を2年ほど前に読みましたが 「人間の汚い部分を知れた」ってのがありました
問題は 100%悪意がある言動にしろ、相手が 何故 その言動に至ったか 必ず理由が有ります
そこを突き止め解決できないにしても 自分を反省したり 「その時他に どういうbetterな方法が有ったのか考える余地」は有ります(松井さんの真似で言葉を使わせてもらいました) 人間 一人一人が 大切な思い出や 無くしたくない信念 譲れない思い 触られたくない深い傷跡を持って生きています
僕個人は 8年プレイしてて 少しは ドラえもんのびたじゃないですが 人の痛みが解る人間になりたい と 気づかされました
それは コンビニに行くにしても 散歩で出会う人達とすれ違うにしても みんな 何かを悩んだり苦しんだり 忙しかったり 幸せだったり
するんだろうなと そんな気持ちを自分自身の思いと同じく 僕が大事にしようがしまいが それは 確かに 大切な事なんだと思います
大切なのはアイテムではないらしいです
だけど アイテムを大切にしたいと思うこころは 僕は物凄く価値のある素敵な事だと信じたいです
illusionist
10-31-2013, 02:23 AM
原点にもどってみると
人間が自分の意思でキャラクターを動かし、現実では不可能な冒険を体験できるところ。
ヴァーチャルな世界でも、キャラクターの行動は人間であるそれぞれのプレイヤーの心を反映する。
時々は(自分の場合かなり)「中の人」として言葉を、現実には存在しない世界で交わすこと。
人によって程度に差はありますが、自分の心を別世界において見られること、、かなあ。
Hekiru
10-31-2013, 05:44 PM
楽しさかどうかわからないけど オフラインとの違いは チャットや協力 はたまたケンカ できること?
最近のソロ思考の強さに オンラインである必要は薄れてきて 今の状態なのかな、、
Sprint_nadias
11-01-2013, 03:40 PM
何かあるとコンテンツがー、やることがーってなるけど、暇なときにお手伝いをして友情を育むのが本来オンラインゲームの良いところ。
素材でもトリガーでもなんでもオークションに出せちゃって、本当に共有したいものはExで、なにかやるときは野良が普通、みたいな感じだから、
本当に仲間に恵まれないとFF11でオンラインゲームの楽しさを味わうのは難しいでしょうね・・・。
会ったこともない、本名も住んでいるところもリアルのことなんかなんにも知らない。
そういう「フレ」と一緒に遊べるのがオンラインゲームのいいところじゃないでしょうか。
わたしはゲームの中の付き合いをリアルにまで広げることをしたくないので個人的なことは一切ゲームの中では話しません。
リアルのことはそこらへんにおいといて楽しみたいですからね。
peugeot
11-09-2013, 08:37 AM
ソロでできるようにって要望や、複垢がおおいのは
ユーザー側は「楽しみたい」より「楽したい」って人が多いのかな