View Full Version : Windows vist/7のチャット不具合を直して欲しい
Eponaring
03-08-2011, 05:53 PM
windows7への対応をお願いします
Adrock
03-08-2011, 08:38 PM
私も本当はIME使いたいんですけどね。
一応Atokですと不具合ありません。
公式のウィンドウモードでプレイしてますが、ATOKでは変換候補のウィンドウが出っぱなしになるという不具合が発生しますね。
IMEは文字抜け?がひどくてストレスがすごかったです。
MAIDsan
03-08-2011, 08:45 PM
imeだと変換後次の一文字が認識しなくてまともな会話ができませんね。
ATOKだとウィンドウ開きっぱなしです。ウィンドウの位置を固定することで対処しています。
早くなんとかしてほしいです。
Neozio
03-08-2011, 08:57 PM
随分前に公式twitterで原因究明中とのツィートがあったっきり2ヶ月程音沙汰無し。
そろそろ修正作業の進捗状態くらい教えて欲しいものですね。
Breathe
03-08-2011, 11:19 PM
この件はVistaが出た頃から永遠と言われてますがいっこうに直される気配がないですね
PS2?だったかPC導入時期だったかちょっと覚えておりませんがこれと同じ現象が出ている時期がありましたが
すぐに対応されて直っているにもかかわらずVista/7ではいまだに放置、どうにかなりませんかね。
Shannon
03-09-2011, 01:14 AM
えっと挙動を見ながら原因を推測しました。
問題にしたいのは、ATOKは本来WM_IME_COMPOSITION を握りつぶすと一瞬変換ウィンドウを閉じて再度開く挙動を
見せるはずなのですが、FF11は開きっぱなしになります。
このあたりを推測するに、WM_IME_COMPOSITIONの後、WM_CHARを発生させないためにIMEのコンテキストを
消去するルーチンが入っているかと思われます。
単純に消去しようとすると、
ImmNotifyIME( hImc, NI_COMPOSITIONSTR,CPS_CANCEL,0);
の形でIMM32のAPIをコールすることになるかとおもいますが、これをWM_IME_COMPOSITONのウィンドウメッセージを処理中にすると、すでに入力している未確定の頭の文字ごと消えます。Vista以降でおきているのは多分これかと思います。
(ちなみに、ラインエディタ上で日本語入力onにした後、宅配のキャラクタ名入力時も頭の一文字が抜けます)
WM_IME_COMPOSITION を処理中に、IME上の文字列を消去しようとすると、
ImmSetCompositionString(hImc, SCS_SETRECONVERTSTRING, TEXT(""), sizeof(TCHAR), TEXT(""), sizeof(TCHAR));
と呼び出す(IME上に入力確定後、次の一文字を未確定状態に戻した上に、変換ウィンドウを消さないのはおそらくこのAPIをコールしていると推定します)
問題は、このAPIを使用して、IME上の文字を消去して未確定状態に戻すためには、以下の書き方があります。
イ) ImmSetCompositionString(hImc, SCS_SETRECONVERTSTRING, NULL,0,NULL,0);
ロ) ImmSetCompositionString(hImc, SCS_SETRECONVERTSTRING, NULL,0,TEXT(""),0);
ハ) ImmSetCompositionString(hImc, SCS_SETRECONVERTSTRING, TEXT(""), sizeof(TCHAR), NULL ,0);
ニ) ImmSetCompositionString(hImc, SCS_SETRECONVERTSTRING, TEXT(""), sizeof(TCHAR), TEXT(""), sizeof(TCHAR));
イは、呼び出し上問題外なのですが、XP以前では動いちゃいます。
ロは、XPより前は可能な書き方でしたが、VISTA以降は非互換性があります。
ハ、ニの書き方はどちらもVISTA以降でも動きます。マイクロソフトのIMM32互換性情報.doc 上ご確認ください。
(問題1)
もうひとつ問題があって、このAPI (IMEが再変換を実装してない場合がある)ので失敗する環境があること(問題2)
で、おそらく、
if( ImmSetCompositionString(hImc, SCS_SETRECONVERTSTRING,NULL,0,TEXT(""),sizeof(TCHAR)) == 0 ){
ImmNotifyIME(himc, NI_COMPOSITIONSTR, CPS_COMPLETE , 0);
}
のようなコードがウィンドウプロシージャの中に紛れ込んでいるのではないでしょうか?
この場合XP以前とVISTA以降のATOK は所望の動作をしてくれます。再変換を実装していないIMEと、VISTA以降は、ImmSetCompositionStringは失敗して、ImmNotifyIMEを呼び出します。
以上、FF11の挙動を見て推測しました。何かの参考になられたら幸いです。
Sishamo_cer
03-09-2011, 01:28 AM
まさかネトゲでチャット不具合は修正の優先順位が低いなんて言わないですよね。
ゲームバランスがどうの、コンテンツがどうの以前にこの問題が最優先ではないでしょうか?
Usacyu
03-09-2011, 03:12 AM
IMEの設定変更によって、取りこぼしは無くったけど、変換ウィンドウが出っぱなしになる為、「半角/全角」キーを2回押してあげないとダメとか…調子悪いなぁ。
Vistaからずっと放置しているけど…(´・ω・`)
私もATOKで同じ症状で困ってたけど
グーグルの日本語入力にして解決できました 使いかってもATOKと似てるので使ってみては 無料ですし
Aurum
03-10-2011, 01:48 PM
私もこれさえなければXPからWin7環境に完全移行するんですが・・・
この不具合だけのためにデュアルブート環境を作ってXPメインで動かしてます。
ついでにUACで暗転すると落ちるのも対処してほしいなぁ。こっちは暗転しないようにすればまだ対処できますが。
変換候補だしたままアクティブウインドウを切り替えると落ちるってのもあったなぁ・・・
Metron
03-10-2011, 04:28 PM
私もバランスうんぬん以前の最優先修正項目の一つではないのかと思っています。
私もそうですがみなさん相当なストレスを受けてると思いますよ。
FF11ってチャット目的が大きな割合しめてる人も多いと思いますし、
その一番基本的な入力部分でストレス多いって大きな問題かと。。。
某新作でも理解されたと思いますが、MMOを楽しむ上では、プレイヤーって
開発の方が思っている以上にUIとかかなり気にするんですよ~ --)b
forumer
03-10-2011, 07:36 PM
チャット不具合は直してほしいですね~。
快適度がぜんぜん違います。
Sakuramochi
03-10-2011, 07:59 PM
チャットで文字入力する度にイラッってしますね。
ゲームバランスより先に直してほしいです。
FFXi68k
03-14-2011, 01:45 AM
グーグルの日本語入力にして解決できました
Windows Vistaでは、Google日本語入力にしても解決しませんよ。
僕の場合は、仕事でどうしてもVistaが必要なので仕方がないと諦めていますが・・・
ptolemy
03-14-2011, 12:49 PM
チャット不具合は早急に対応して欲しいですよね。
他のMMORPGよりずっとチャットの多いゲームです。
そのチャットがストレスなのはたまりません。
この不具合のため、私はvistaを辞めたくらいです。
Metronさんのおっしゃってるように、
インターフェイスの操作性にはものすごく敏感です。
多くのユーザーが。
POKIEHL
03-15-2011, 01:08 AM
件のPS2容量不足エラー問題でPCに乗り換えた1人ですが、これには参りました。
今時新品でXP搭載PCなんて売っていませんから…
結局ATOKを導入してデュアルモニタで右画面にFF11、左画面に変換ウィンドウを出させるという変則的な回避法でなんとかしのいでいます。
チャットはオンゲーの根幹に関わる問題ですし、今後XPが減り続けることを考えると、なによりこの問題の解決を優先しておいたほうが得策かと思われます。
algal
03-16-2011, 12:53 AM
お~、これ不都合だったんですか。
win7になってからやたらチャットで1文字抜けることが多くて、
指が動かなくなってきたのかとかちょっと心配になってたとこでしたw
非常に不便すぎて困りますよね。
会話を相手に察してもらわないといけなくなる時があるんで。
早く直してもらいたいなぁ。
IME絡みだと、もう1件。
XPだったころは、変換候補のリストが出ているときに、他のソフト(ブラウザやらエクセルやらなんでも)をアクティブにするとPOLごと落ちるというのが必ず起きてました。
会話中、調べものしてるときとかになんとなくやってしまって困りました。
Dertydog
03-19-2011, 02:02 AM
コレはIMEのプログラムにミスがあってMSは改修したんだけど、それにたいしてFFが対応パッチを組み込んでないだけ、
原因はMSのサイトにのってる。(もうかなり前に見たので暇な人、探してリンク貼ってくれませんかww)
改善しないのは原因を追求して答えようとしてないただの手抜きか人手をかけてないか、、このゲームの根本を理解してない。
おかげでタイピングがどんどん退化してしまう。損害ものだ
Dertydog
03-19-2011, 09:42 PM
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070927/wv.htm
ここに詳細が書いてあります。
スクエニさん、ここ読んで修正方法を学んでください。
ユーザーのほうでは対処不可能ですから
Kanopuu
03-20-2011, 10:59 PM
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070927/wv.htm
ここに詳細が書いてあります。
スクエニさん、ここ読んで修正方法を学んでください。
ユーザーのほうでは対処不可能ですから
擁護するわけではまったくないのですが、原因はそれではない、と既に公開情報として示されています。
----
http://twitter.com/FFXI_JP/status/27286862028611584
Windows VistaおよびWindows 7でチャット入力時に発生している症状については、継続的に調査を行っています。現時点ではDirectX SDKサンプルコードによるものではないことが判明していますので、原因を特定すべく引き続き、調査・検証を進めます。
----
当方もWin7のためIME2000を入れてFF11中だけ切り替え、として対応していますが、
無理矢理なせいなのかたまに固まることがあり、本当に修正をして頂きたいです・・・
Dertydog
03-23-2011, 10:29 PM
「TSF」も、Windows Vistaに搭載されたMS-IMEがIMM32のサポートをやめたことでついにデフォルトとなった。これに伴い、すべての旧タイプのアプリケーションに対しては「TSF」が「CUAS」を通じてIMM32をエミュレーションするという形で対応することになったわけだ。このエミュレーターがIMM32の仕様をあまりにも忠実に実行するため、上記の「IME問題」が顕在化
って言うところの TSFっていうエミュレーターに問題があるんじゃないのかな?
Windows7環境で、ATOKを入れてプレイしています。
ATOK2011を新しく入れてみたら、IMEと同じ文字かけが発生しました・・・。
消えない変換窓の方は邪魔にならないところに置いて我慢してましたが、これはちょっと非常にストレスが貯まりますね・・・。
泣く泣く古いバージョンのATOKに戻しました。
OSやソフトがどんどん新しくなってきて、対応も大変だと思いますが・・・チャット周りの修正、本当にお願いします。
POKIEHL
03-26-2011, 07:44 AM
ATOK2011を新しく入れてみたら、IMEと同じ文字かけが発生しました・・・。
泣く泣く古いバージョンのATOKに戻しました。
※hanaさんの仰る「文字かけ」というのが取りこぼし(例:ローマ字入力でasita 変換 ikimasyouと入力するとiがEnter扱いとなり、「明日きましょう」になってしまう)問題のことならば、
ATOK2011のプロパティを開き、入力・変換タブの
+入力補助
├コメント形式
├警告
└特殊 ←これを選択
「テキストサービスの詳細設定」という項目を開き、「テキストサービスを使用しない」にチェックを入れてOK
これで直ると思います。一度お試しあれ~
Nismo
04-20-2011, 12:48 PM
1月ぐらいにこの事象を報告して未だにステータスに変更が無い
IMEからATOK2011に変えた所、変換窓がちらつくが(フルスクリーンモード時のみ、ウィンドウモードでは普通にデスクトップ画面に表示される)一応普通に変換する事が可能になりました。
しかし、今度は特定の場所にキャラクターを置いたままシャウトやTellでの会話を複数回繰り返すと動作FPSが落ちる事象が発生するようになりました。
IMEの時には発生しなかった事象なのでATOK2011側が何か干渉して動作FPSが下がっていると思うのですが、本事象を解決してもらわなくては切り分けが難しく、また画面のチラツキに関しても発生する事に変わりはありません。
一応下記に私の動作環境を記載しておきます、もうVista発売から数年立ってる上に報告も確実にされている事象をいつまで放置し続けるのでしょうかねココの開発様は?今年の1月に報告して調査中という回答も貰っているので3ヶ月経ってる事だけは確実ですがw
【CPU】 AMD Phenom II X6 1090T Black Edition
【Mem】 DDR3-1600 4G×2
【M/B】 ASRock 890FX Deluxe3
【VGA】 RADEON HD 6970
【driver】 Catalyst 11.2
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 windows7 64bit
【Sound】 ONKYO SE-150PCI
【OS】 windows7 64bit
【日本語入力システム】 ATOK2011
Miranoss
04-21-2011, 04:01 AM
変換後の頭一文字が消える件です。 早急に対応してもらいたいと存じます。
症状の起こる理由。
変換中(緑色文字)、まだ変換されていない文章(黄色文字)、変換が確定されている文字(白色)
このように文字の状態が3つ(3色)に分かれているため、タイピングの操作方法が違うという点です。
変換して決定したい変換候補にし、次の文字を打ち込むと
変換がまだ完了していないので(ここが原因)次のキーが、文章にあたるキーでもエンターキーとして扱われる。
文字の色を見ながらであれば気づくと思いますが、変換の決定での操作を2回実行する必要があります。
言い換えれば1回目のエンター操作(変換確定の操作)が意味を満たしていない。
変換後かならずエンターキーで確定する癖をつければ何とかはなりますが。
変換後の次の文章が1文字だった場合は、さらに何も打ち込めずに変換完了がそのまま文章の確定(送信)になります。
「私も行ってきますw」という文章を打ち込む例
watasimo →スペースキー→ 「私も」
ittekimasu →スペースキー→ 「私もってきます」
w →エンターキー→ 「私もってきます」を送信完了
本来最後のエンターキーでwの変換が確定され、まだ送信されてない状態ですが、送信までされてしまいます。
(wがエンターキーの代わりになって「私もってきます」の変換を確定になり、その後のエンターキーで送信となる
つまり、行ってきますのiが抜け、あげく語尾につけたwがない状態になるわけです。)
これはさすがに操作方法を注意して対応というレベルでは、すまない気がします。
OS上では上記症状ではなくXPとなんら変わらないため、FFXI内だけ違うから変えろというのも酷。
Taisai-
06-30-2011, 07:02 PM
FF14に期待して、夫婦そろって家のPC2台をWin7に新調。
FF14に絶望してFF11帰還。そしてこの現象に見舞われました。
最悪です。
なんとかしようとAtok(1万)買ったけどなじめず結局IMEに戻り、中古のXPを購入しようか思案中です。
有料でよいので一刻も早く直してもらいたいです。
Sakura317
06-30-2011, 08:39 PM
100%改善するかどうかはわかりませんが、VISITA(私が使ってるのはVISTAなので)の日本語入力が楽になるとっておきの方法です!(おそらく7でも同様と思います。なぜなら新しいめのIMEを使ってればおそらく同種の設定はあるからです!)
まずIMEツールバーを表示して、IMEのプロパティを出します。
IME2007のプロパティといウィンドウが出たら(出し方がわからなかったらぐぐってください。お使いのIMEによって2007じゃなくて2010とかもありえます)、「予測入力」タブをクリック。
「予測入力を使用する」のチェックをはずし「OK」をクリックしてウィンドウを閉じる。
IME2007もそうですが、新しいIMEのほとんどにこの種の機能が搭載され、いままで打った文字列が記憶され、2文字ほど打つと候補が現れます。
これを探そうとディスクにアクセスするときに、文字飛びが起こることが多かったので(私の場合)、オフにしたらかなり文字入力が楽になりました。
簡単なので試してみてください。
Vistaならエアロをオフにしてもかなり改善します。
midnight
07-05-2011, 10:20 PM
このあたりを推測するに、WM_IME_COMPOSITIONの後、WM_CHARを発生させないためにIMEのコンテキストを
消去するルーチンが入っているかと思われます。
私も挙動から推測してみましたがそんな感じだと思います。
本来はDXSDKのサンプルにあるCustomUIのようにIMEの制御はとてもシンプルに行えるのですがFF11では余計な事をし過ぎている挙動が見られます。
どちらかというと、「xp以前ですら正しく書けてなかったがく偶々動いていた状態」がvista/7の仕様では通用しなくなった感じですね。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070927/wv.htm
ここに詳細が書いてあります。
スクエニさん、ここ読んで修正方法を学んでください。
ユーザーのほうでは対処不可能ですから
挙動的から推測するとこれ↑は関係ないですね。
こちらの処理が間違ってるとしたらIMEでも候補ウインドウが出っぱなしになりますから。
なお、ATOKで候補ウインドウが出っぱなしになるのは、このWM_IME_SETCONTEXTのメッセージ処理のあとで、先述の無駄なコンテキストのリセットによりフラグが元に戻ってしまっているのが原因である可能性が高いです。
FFXi68k
07-06-2011, 02:28 AM
一昨日Windows7にアップグレードしたら、今まで苦しめられた本現象が発生しなくなりました・・・
Windows Vista Home Premium SP3+Google日本語入力
→Windows7 Home Premium SP1+Google日本語入力
Mappu
07-06-2011, 06:22 PM
あまりに直らなかったので
とうとうエンターで確定させる癖がついてしまった。。。。
FF11やら無い人の前で文章打ってたら目を丸くされたww
Dread
07-14-2011, 09:26 AM
最近windows7のマシンでも動かしているのですが、チャットがしにくくて仕方ないですね。
結果的に無口になってしまう。(笑)
MMORPGで無口推奨は困りますね、早く修正してほしいものです。
Nohohon
07-14-2011, 11:53 PM
公式スレッドの管理者に一言
VISTA/WIN7などで発生してるIMEとの相性によるチャット入力の取りこぼしや、日本語入力の変換ウィンドウの挙動など、クリティカルな不具合で修正の優先順位は高いと思われませんでしょうか?
公式に不具合としてフォーラムなどで発信されるのが、「販売アイテムの値段設定のミス」って、ユーザーから見ると優先順位が低いとしかみえないんですが、公式的にはそんなに重要な不具合なのでしょうか?
以前、公式に「不具合は認識している」との趣旨の発信もされていますが、こちらのスレッドで「テンプレートに従った報告がなされていない」ので、不具合報告として吸い上げられずただ放置されているのでしょうか?
例えば『WIndows版には関しては利用環境の幅が広いので、テンプレートに沿った不具合報告をあげてもらい情報の収集に当たります』などの趣旨の発言を投下していただければ、ユーザーは喜んで協力すると思うのですがいかがでしょうか?
日本語入力問題やXBOX360のフリーズ問題、PS2での一部イベントやエリアでのブラックアウトなど、クリティカルな不具合が長期にわたって放置されているように見えますので、すぐに対応できなくてもユーザーに対する何らかの情報発信は必要と思われます
多岐に渡る数多くのスレッドが立っていますので、管理的には大変だとは思いますが、公式にフォーラムを開設したのであれば、その作業は御社の責任において行うべき仕事の一環だと認識しております
Nohohon
07-15-2011, 12:23 AM
プラットフォーム: Windows7 Professional 64版
※補足:日本語入力メソッド:ATOK2011
プロバイダー:ニフティ
通信回線の種類:ADSL
通信回線の速度:12M以上
発生日時:2011年~?
発生頻度: 必ず発生し、現在もその状況が継続中
キャラクター名:Nohohom,Nohoho
キャラクターの種族:ヒューム男(Nohohom),タルタル男(Nohoho)
ワールド名:ラクシュミ
メインジョブ/サポートジョブ:ヒューム男:忍80/戦40、 タルタル男:モ30/戦15
エリア名/マップ座標:どのエリアでも関係なく発生
パーティメンバーの有無:ソロ、パーティ、アライアンスにかかわらず
NPC名:なし
モンスター名:なし
手順:
不具合発生に至った手順
・ATOK2011をMS-IMEキー配列で利用
・設定は上記のキー配列以外は標準設定
○入力取りこぼし
・単語ごとの入力>変換の手順で一文字目の入力が蹴られる場合がある
○文節変換の不具合
・文章を丸ごと入力し、変換を送っていく際に文章の途中でも単語を確定した瞬間に送信されてしまう
○変換ウインドウの不具合
・ウインドウモードで、単語変換(スペースバー)を押すとIMEの変換ウィンドウがFF11のウィンドウ位置によってチャット入力位置にかぶって表示され、変換中の文字が見えなくなってしまう
・またIMEの変換ウィンドウが表示されたままになり、デスクトップなどいちどFF11のウィンドウ以外をアクティブにしないとIMEの変換ウィンドウが消せない
○タブ変換の不具合
・「こんにちは」などタブ変換の辞書に含まれているものでも、タブキーで変換をおこなうとタブ変換の種別が表示され、一発で表示がされない
※補足すると、以前使用していたATOK2009でも上記の一部不具合が発生していた
#29 FFXi68kさんの書き込みをみて簡単に試してみたら、文字抜けが起きません! Google日本語入力はFF11用語をよくしっているので、いいかも。
GATRAN
07-17-2011, 12:04 AM
「既知の不具合」スレに載ってないので、スクエニは不具合だと見ていないんじゃないですか?
Shannon
07-22-2011, 06:26 AM
私も挙動から推測してみましたがそんな感じだと思います。
本来はDXSDKのサンプルにあるCustomUIのようにIMEの制御はとてもシンプルに行えるのですがFF11では余計な事をし過ぎている挙動が見られます。
どちらかというと、「xp以前ですら正しく書けてなかったがく偶々動いていた状態」がvista/7の仕様では通用しなくなった感じですね。
実態はよくわからないのですが、通常ラインエディタが閉じた状態から、打鍵をするとラインエディタを開いて一文字目の入力がされるので、ラインエディタを開いていない間も、IMEを開いたままにしておくための処理のような気がします。(ラインエディタでかな漢字変換モードにしたまま宅配のウィンドウを開くと、最初の一文字が落ちることから推測するに) FF14のようにラインエディタを開くために、最初にスペースキーを押す
といった操作を入れればIMEを閉じたり開いたりできるのでしょうけど・・。
なお、ATOKで候補ウインドウが出っぱなしになるのは、このWM_IME_SETCONTEXTのメッセージ処理のあとで、先述の無駄なコンテキストのリセットによりフラグが元に戻ってしまっているのが原因である可能性が高いです。
自前でサンプルアプリケーションを作成して、テストしてみた結果、WM_IME_SETCONTEXTのメッセージの処理で、lParam を設定する以外に、WM_IME_STARTCOMPOSITION 、WM_IME_COMPOSITIONあたりのメッセージを、DefWindowProc に渡すと、ATOKはコンポジションウィンドウを表示するようです。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd374143%28v=vs.85%29.aspx
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd374133%28v=VS.85%29.aspx
のRemark あたりを参照すると、なんとなくそれっぽいことが書いてあります。が、この辺りの挙動は実装によってまちまちのようです。
手元にあるWin7 と XPでテストしてみたところ、WM_IME_SETCONTEXT の lParam は変更して、DefWindowProcに渡す。WM_IME_STARTCOMPOSITION とWM_IME_COMPOSITON は、DefWindowProc には渡さない。で、IMEのコンポジションウィンドウは消すことができました。
他方、とりあえず、TSFは reading string を設定する方法が無いので、WM_IME_COMPOSITIONメッセージの処理中にImmSetCompositionString は、この文字の取りこぼし問題が起きるので行うことは無理という結論に達しました。(このImmSetCompositionString は、ImmNotifyIME でCPS_CONVERT するときにのみ機能すると、考えるべきかもしれません。どこで使うことを想定しているのか良くはわかりません・・。)またImmSetCompositionString で reading string のみを設定する方法は、Win7では(Vistaでは不明)、サポートされないにもかかわらず、非0値を返してきますから、これで、VISTA以前、以降を切り分けることもできませんでした。
何が何でも、コンポジション文字列を消去しなければならないのならば、ImmGetCompositionString で取得したreading string を、ASCII 文字から 仮想キーコードに変換して、(これ自体がカナ変換モード ローマ字変換モードを考慮しないといけなかったりするので悪手)コンポジション文字列を消去ImmSetCompositionString もしくは、ImmNotifyIME でキャンセル) した後に、SendInput を使って再度 IMEにキーを送ってやる方法があります。
また、WM_IME_COMPOSITION で確定文字をラインエディタ上に確定させてWM_CHAR の抑制するのが目的ならばDefWindowProc の呼び出しをしなければ目的が達成されるので、ImmNotifyIME でキャンセルした後にImmSetCompositionString でコンポジション文字列を再設定すること自体が蛇足と考えます。(その GCS_RESULTSTR を消去するのは、IMEの仕事)
どっちかやってくれればなぁと思います。
--
ここまで書いて、Win9x 系のためにサポートのために、ウィンドウが表示されたままになったり、取りこぼししたりしてるのかもしれないとか思いました。
Dread
08-09-2011, 08:10 PM
#34さんの書き込みを見てgoogle試しましたが、少しマシな程度でした。
どうにか対応してもらえないですかねぇ。
Rainhult
09-29-2011, 07:33 PM
プラットフォーム:Windows7 Pro 32bit
プロバイダー:コミュファ
通信回線の種類:FTTH
通信回線の速度:50M以上
発生日時:2011/09/29
発生頻度:必ず発生
キャラクター名:Rainhult
キャラクターの種族:ヒューム
ワールド名:Odin
メインジョブ:青魔道士Lv95
サポートジョブ:忍者Lv47
エリア名/マップ座標:どこでも発生する
パーティメンバーの有無:関係なく発生する
NPC名:なし
モンスター名:なし
症状:
文字入力が正しく反映されない
手順:
前提 【お疲れ様です!】と入力したい時
使用IME MicrosoftIME2010、GoogleIME どちらでも発生
1. 【おつかれさまです】と入力し、Spaceを押下
2. 変換候補から【お疲れ様です】を上下キーで選択
3. Enterキーで決定しないまま、次の【!】を入力
4. 本来であれば【お疲れ様です】が決定状態になり、【!】が入力中文字となるはずが、【お疲れ様です】が決定状態になり【!】が表示されない
XPでは問題なく出来ていましたがWindows7にしてから症状が発生するようになりました。
もし開発側で対処方法が判明しているようであればそれを教えていただければ幸いです。
この件は管理者の方から返信が出ていないのでよろしくお願いします。
Nohohon
11-24-2011, 02:43 AM
公式からのIMEに関する不具合の修正等に関する何らかの告知があるんではないかと、淡い期待を持っていましたが相変わらずの様子
まぁXBOX360の不具合も一ヶ月半近くなにも進捗情報があがらず、やっと出てきたのが『フリーズがやっと再現できた』ってだけで、対策がどうなるかはまだまだ先の様子なので、期待しないで待っていますが・・・
閑話休題
さて、色々と調べてみたところ、どうも『IMM32』、『TSF』という二つのIMEに関するAPIが今回の問題に絡んでるのではないかと当たりをつけました
元々、FF11はWindows98/98SE/Me/2000/XPが初期の対応OSで、IME関連のAPIには『IMM32』が標準で利用されてると類推されます
(XP以外は『IMM32』しか利用できない。XPは『IMM32』と『TSF』の両対応)
そして、Windows Vista/Windows 7では『TSF』のAPIを標準で利用するようになっています
※このへんの詳しい内容についてはこちらのBlog記事が分かりやすいと思います
NyaRuRuの日記
TSF を使う (1) - Windows Input Method の歴史
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070309
さて問題のチャットの取りこぼしなどの不具合を起こしているIMEの種別を見てみると、どうも『TSF』対応しているものが多く、ATOKも2010版までは『IMM32』対応でしたが、2011版から『TSF』対応になり不具合が発生したのではないかと思われます
じゃあXPに『TSF』対応のIMEいれたら不具合が発生するのか?というとそうではなく、わかりやすくいうとXPでは『IMM32』と『TSF』が別々に実装されており、利用するソフトが明示的に『TSF』を利用するとしない限りは『IMM32』が利用されるために不具合が発生しないと思われます
Vista/Win7では標準で『TSF』を利用するようになっており、『IMM32』はCUASのエミュレーション機能で利用する形となっているようです
(この辺のXPからVistaに移行する際に、IME関連でプログラムの互換性を取るのに苦労した内容の記事などが多く見られました)
このスレッドでも度々でている、対応策として『詳細なテキストサービスを無効にする』という方法が、実はIMEの『TSF』対応の機能を無効にして、『IMM32』のモードで動作しなさいという設定を行なっているということですね
ところが、どうもCUASで実装している『IMM32』のエミュレーションモードを利用する際の相性なのか、不具合なのか、この方法だけですべてが解決できているわけではないようです
もしかしたら、キー入力>FF11内の文字表示>変換API呼び出しと、この『FF11内の文字表示』に引き渡す際か、変換API呼び出しのところで『IMM32』と『TSF』が切り替わってしまい不具合が発生しているのかもしれません(文字入力受付不可などが発生することを考えると、あながちはずれてないのかな?)
考えられる解決策としては、
○文字入力UI部分の『IMM32』APIコール部分の見直し
○Vista/Win 7用に文字入力UIを『TSF』対応にし、コンフィグなどで切替えできるようにする
ちょうど、チャットウィンドウサイズ変更可能な調整を行なっておられるようですので、できましたらこちらの対応もお願いしたいと思います
追記:
更に調べたら、ATOK2011自体は『TSF』対応だが、XPでは『TSF』モードでの利用は出来ない模様(´ヘ`;)
なのでATOK2011をXPにいれても『IMM32』モードのみで動作するので、不具合が発生しないっぽい
Google日本語入力も、当初は『TSF』対応だったが、途中で『IMM32』のみの対応に変更した模様
なので、Google日本語入力で不具合が発生してる方は、最新版にしてみるといいのかな?
agrepika
11-24-2011, 11:22 AM
日本語入力の不具合というのが、どうも私の日々経験している事象とは異なっているなぁ、と
常々思っていたのですが、ここを通読して、やっと理解しました(^^;
みなさん、ローマ字入力だったんですね!(^^;
私はカナ漢字変換というか、カナ入力がメインな人なので、「打鍵した際の最初の一文字が消える」云々が
まったく理解出来ませんでした…そうか、カナ入力派は、すでに絶滅危惧種なのか…
「私も行って来ます!」だと、「私も行って来ます まで入力して、shift+1を打鍵、これで [ぬ]が変換前の
状態になるので、そこでF9かF10打鍵で!か!に確定して[」]で文を閉じます。
これでまったく不都合を感じない上に、私は文章入力時に、けっこうコマメにEnterキーを押すので、
これまでの「チャットの不具合」という話に実感が沸きませんでした。
※句読点を打つひとつ前のところまで入力して、変換された語句が正しいか確認し、enterで確定してから
句読点を打つ、というのが私の入力。
ちなみに、カナ入力だと(?)、フルキーボードのテンキーからの数字で不具合が出ます。
競売の落札とかで何か数字を、たとえば5とか打ち込むと、必ず55と、同じ数字を2回入力したことに
されます。
Starplain
11-24-2011, 02:32 PM
ちなみに、カナ入力だと(?)、フルキーボードのテンキーからの数字で不具合が出ます。
競売の落札とかで何か数字を、たとえば5とか打ち込むと、必ず55と、同じ数字を2回入力したことに
されます。
私も子供の頃ワープロを打とうと独学でキーボード覚えたのでカナ打ちなのですが、これほんっっとうに困りますね。
アビセアの金箱数値入力で1回ミスはデフォになってしまいました。
ヴァラーの箱でもせっかく絞り込んで、例えば後1回で「83」と数値確定したのに、「88」とか入力されてウガー!ってなります。
アトルガン貨幣交換画面でも1枚でいいのに11枚もらってしまい戦績ガー!
注意すれば防げるとはいえ不便ですね。
ちなみに私はせっかちさんなのでagrepikaさんと違い前入力の変換未確定のまま文字を打つので、やっぱりローマ字の人と同じく文字抜けガー!の現象があります。救いなのはカナ打ちなら1文字入力しなおすだけで済むことですかね。
ちなみに、カナ入力だと(?)、フルキーボードのテンキーからの数字で不具合が出ます。
競売の落札とかで何か数字を、たとえば5とか打ち込むと、必ず55と、同じ数字を2回入力したことに
されます。
これはローマ字でも出ますね。
数字を入力すると、必ず2個入力されてしまう不具合があります。
怖いのはTresure Casketで数字を入力するとき。
最初の1回だけ数字が2個打たれてしまい、56と打ったつもりが55になってしまってしょぼーん。
私も、新しいマシンがwindows7 64bitにしてからIMEの入力で非常に問題を感じました。
MS OFFICE2007があるので、OFFICE2010のIMEを無料で入れることができたので、入力抜け問題は回避できましたが変換候補のウインドウが消えない新たな問題が発生しています。
文字抜けよりはましではありますが文節で連続的に変換することが困難なのでやはりストレスを感じます。
で、この問題は何で発生するのだろうと1時間程度調べると以下のような記事が見つかりました。
1時間程度の調査でそれっぽい記事があるのに、何故修正できないのか非常に疑問が残ります。(修正&デバッグで多くても1週間弱程度だと思いますが・・・)
少なくとも、11と14で同じ問題が出ているようですし決して優先順位が低くていい問題でもないと思うのですがどうなんでしょうか。
何はともあれ、開発の方には以下のURLの記事を読んでいただければ、現状発生している問題の対処する方向性が分かると思われます。
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070308/p1
ff_fan
12-02-2011, 08:03 AM
ヴァナTVの動画でも内田真礼さんがこのIMEの不具合で
何度もタイプミスしてるのが明らかですよね
FFXI推奨PCを購入したらこんな不具合が待ってるって
悪い宣伝になっちゃってますよ
なんで開発の皆さんはこの話題は無視するのでしょうか?
XBOX360のフリーズに関してもつい最近まで
同じように無視していましたよね
Windows Vista/7のPCを使ってる人
全員が発生する不具合なんですよ
UIを全面的に見直すとか大きなことを言う前に
こんな重大なUIの不具合があるのですから
この件からまず対応してください
tehepero
12-03-2011, 12:33 PM
自分も今年に入ってWin7に変えたのですが、IMEの文字抜けの酷さに驚きました。
さすがに耐えきれずATOKを購入しました。
ですが、それでも上に書かれているように変換候補ウィンドウが消えないという不具合が残っています。
FF11はオンラインゲームです。
これからもWin7でプレイしようとする人は増えるでしょう。
最優先で対処してくれることを強く望みます。
XBOXのフリーズ問題もそうですが、最近の運営は不具合への対処が遅い気がします。
Sirah
12-21-2011, 08:55 PM
今年の5月ごろにノートPCを購入し、プレイしています。
Microsoft IME2010対応です。
以下の不具合があります。
1、文字変換後、FF11がフリーズする。
(オートラン中だと起こりやすいみたいです)
2、文字入力後、ENTERで確定してもキャンセルされ、なかったことになる。
取りこぼしってこれの事なのかな?
3、不具合というか…公式サイトの辞書ファイルのバージョンが古いのか、解凍できてもインストールできない。
これらの修正作業もかなり優先度高いはずですので、よろしくお願いします。
Lanthanum
12-22-2011, 12:33 AM
うん。確かにこの件はなるべく速めに対応して頂きたいですね。
これの為にXP環境を残してるし、ビデオカードをダウングレードしています。
実はボクらが考えるよりも相当に難問で
直ぐには対応できない状況なのでしょうか?
それならそれで、中間報告というか進捗状況などを教えて頂けると
待つ身としては有難いです。
他に優先すべき重要事項がありすぎて
なかなか全てに手が回らない状況とは思いますが
どうぞ宜しくお願いします。
Yoji_Fujito
12-26-2011, 08:49 PM
こんにちは。
たいへん長らくお待たせしております。
Windows Vista及びWindows 7標準のMS-IME環境下で発生している現象に関する調査/対策の進捗をご報告いたします。
現在、以下の2つの不具合についての対策を進めています。
変換中に次の文字の入力を開始すると、入力した文字の一文字目が欠けてしまう
入力した文字が変換されずに確定してしまう場合がある
1について
これまでに寄せられた情報をもとに調査/対策を実施し、現在検証を行っているところです。
検証作業と並行して、できるだけ幅広い環境での確認を行うため、1月の更新タイミングでテストサーバーへの導入を行う予定です。フィードバックの際にはご利用のOS種類とIMEのバージョンを付記していただけると、より効果的な対策を取ることができますので、ぜひご協力ください。
2について
ラインエディターを開かずに、直接文字入力を開始した場合に発生することが確認されています。
こちらも対策が進んでおり、1月のテストサーバー更新での導入に向けて、鋭意作業中です。
テストサーバーへの導入準備が整い次第、改めてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
Lanthanum
12-26-2011, 09:17 PM
遅い時間までお疲れ様です。
対応ありがとうございます。安心しました^^
テストサーバーへ導入の際には
テストに参加させて頂きます。
Annasui
12-26-2011, 09:52 PM
細かい部分でどんどん快適になってきて嬉しいです。
藤戸さんがんばって下さい。
時節がらどうぞご自愛ください。
追伸
ランダムエンチャントでまた何か作って下さい。
Windows7ユーザーです。
もはや慣れてしまった感じはありますが、やっぱり「ああまたなっちゃった;」って感じで打ち直すことに過度なストレスを感じなくなった程度でやっぱり直ってくれることはとてもうれしく思います。
Stratovarius
12-27-2011, 05:18 AM
これってFF側の不具合ではなくDirectXかなんかの不具合じゃなかったでしたっけ?
pneumo
12-27-2011, 10:37 AM
やっとなおるのか! やったーーー!
藤戸さんかっこいい!
Atchy
12-28-2011, 02:10 AM
とりあえずGoogle日本語入力に変えたらほぼ気にならないレベルになっていますが、まれに再現しますね。
ちなみにGoogle日本語入力では上記の最初の子音飛びはほとんどないかわりに、エリア中などの大幅にグラが切り替わるタイミングで文字入力を続けているとグラが切り替わった後でそのまま日本語入力がご臨終となります。
今のところこうなると再ログインしか処方箋がなし。このへんも不具合対策で遡上に上がってるんですかねー?
Shannon
12-28-2011, 03:48 PM
これってFF側の不具合ではなくDirectXかなんかの不具合じゃなかったでしたっけ?
件のDirectX というか DirectX SDKに添付されている DXUT の不具合というのは、変換文字列が画面の左上に出るという話で
ATOKの変換ウィンドウが画面の左上に出てきて消えないのと似たような話ですね。
取りこぼしは、CUAS(TSF上でのIMM32モジュール)の動作がMS-IME9Xの動作との互換性を持たないことに起因した現象ですね。
それと、運営開発側にお願いをしたいと思うのですが、
--
IMEの種類とバージョン:
キーボードのレイアウト:日本語 英語
入力方式:ローマ字入力 かな入力
[WinXP 互換性の構成]
詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する:あり なし
詳細なテキストサービスをオフにする:あり なし
再現手順
--
というようなテンプレートの提示をしていただけるとありがたい事。
動作の確認にあたって特に今まで問題がおきなかった環境(サードパーティ製のIMEを使用していた場合やXP上でTSFを使用しない状況)
において、今回の修正が副作用をもたらす可能性は無いのか? むしろ個人的には、開発側で重点的にテストしてるであろうVISTA以降よりも
現状で問題が出ていないXP環境で不具合を発生させる可能性の方が高いと思っています・・・。
このスレッドを注視してる方なら、文字の取りこぼしと言って、あぁあれのことかと判りますが、問題はわからない人=不具合の起きていない人なので、手順書を作って、不具合は発生しなかったあるいはわからなかったというのも含めて報告を求められた方が、ユーザも開発も品質管理の人も幸せになれると思います。集計される運営の方は少し不幸になるかもしれませんが。
いかんせん、OSとIMEの組み合わせが膨大になるので、品質管理の方と開発の方と運営の方でよく話しあってですね、テストサーバでのテストをされたらよろしいかと。
FFXi68k
12-29-2011, 09:27 AM
ちなみにGoogle日本語入力では上記の最初の子音飛びはほとんどないかわりに、エリア中などの大幅にグラが切り替わるタイミングで文字入力を続けているとグラが切り替わった後でそのまま日本語入力がご臨終となります。
今のところこうなると再ログインしか処方箋がなし。このへんも不具合対策で遡上に上がってるんですかねー?
これはGoogle日本語入力側の問題で、FFXI側は関係ないのでは?
Google日本語入力って、裏で動いている変換用のサーバー(に当たる部分)に負荷がかかったり
何らかの応答不能状態が一定時間起きると、サーバーが死んでPC再起動するまで治らないって
仕様(?)がありますよ。
Yoji_Fujito
01-11-2012, 08:33 PM
こんにちは。
以下の案件について、今週後半に予定しているテストサーバー更新への導入準備が整いました。
皆様のフィードバックをお待ちしております。
WindowsVista/7にてMSIME系使用時、F10キーが正常に動作しない
WindowsVista/7にてMSIME系使用時、文字入力時に文字欠け
WindowsVista/7にてATOK使用時、変換候補が消えない
WindowsVista/7にてMSIME系使用時、テンキーで入力すると2度入力される
Hachi8
01-11-2012, 09:35 PM
あっ
Webページからのメッセージ
入力したメッセージが短いため投稿出来ません。10文字以上入力してください。
Matthaus
01-11-2012, 09:57 PM
この調子で、XBOX360フリーズ問題の進捗状況も報告して欲しいと思います。
早く安心してビシージに行かせてください(´Д⊂
Nohohon
01-11-2012, 10:06 PM
おおっ、ATOKの方も対応してくれたのかっ!
ATOK使いとしてはうれしい修正になるといいなぁ(≧∀≦)
earthbound
01-11-2012, 10:31 PM
田中Pのタイプミスも修正お願いします!
Sassongher
01-11-2012, 10:49 PM
これでWindowsXPの呪縛から抜け出せるかしら…未だに2008年版のドライバ使ってるATIユーザには朗報w
Lanthanum
01-11-2012, 11:19 PM
きたー(>▽<)
テストサーバーで正座して待ってます。
テストサーバで試してきました。
OS:Windows7 Pro
IME:ATOK2010
1:確かに変換候補が消えるようになりましたが・・・・
変換候補が画面左上に出るのは仕様なのでしょうか?
ATOK変換内容によってその単語の意味とか出るのですが、でかすぎて画面の1/8位を占めてしまいます。
TAB変換候補のように、入力バーの上側にはもう出せないのでしょうか。
2:宅配便の名前入力で日本語入力がONになっていると最初の1文字が欠ける不具合が治ってない
#まぁ、誰も報告してなかったような気がしますが。
caran
01-13-2012, 09:55 PM
1:確かに変換候補が消えるようになりましたが・・・・
変換候補が画面左上に出るのは仕様なのでしょうか?
ATOK変換内容によってその単語の意味とか出るのですが、でかすぎて画面の1/8位を占めてしまいます。
TAB変換候補のように、入力バーの上側にはもう出せないのでしょうか。
ATOKで変換候補が左上に出ちゃうのはATOKの仕様もあるんじゃないですかねー
変換候補0に設定してます(´・ω・`)
Lanthanum
01-14-2012, 12:11 AM
試してきましたー!
ボクはMS-IMEを使っています。
OS:Windows7 Professional 32bit (Service pack 1)
IME:Microsoft Office IME 2010
> 変換中に次の文字の入力を開始すると、入力した文字の一文字目が欠けてしまう
直っています。
長い文章も試してみましたが、問題ありません。
> F10キーが正常に動作しない
直っています。
F11を押さなくても、ちゃんと半角英になります。
> テンキーからの入力の際、入力した文字が2回表示される
直っています。
それと、ボクの環境では
IMEの変換モードが時々設定を無視して(話し言葉優先にしています)
"無変換" になってしまう事があったんですが
これも直っていました。
以上、完璧でした。
GJ!!(>▽<)b
ATOK2010で試してみました。
変換窓、確定後にちゃんと消えますね-。嬉しい!
1:確かに変換候補が消えるようになりましたが・・・・
変換候補が画面左上に出るのは仕様なのでしょうか?
ATOK変換内容によってその単語の意味とか出るのですが、でかすぎて画面の1/8位を占めてしまいます。
TAB変換候補のように、入力バーの上側にはもう出せないのでしょうか。
設定の違いのせいか、同じATOKなのにこの状態がよくわかりませんでした。
私はもう変換窓が消えないのは諦めて、FFのウィンドウの右横に変換窓を位置固定してたんですよね。
環境は人それぞれだと思うので、設定をこうするべき!とは言えないのですが・・・。
・変換窓の位置を自分で変える
・表示・ATOKナビの項目で解説ウィンドウの表示を切る
・候補ウィンドウの文字の大きさを変えてみる
あとATOKの設定で、FFしてる時だけ限定の設定とかできたような?
個人的には画面(チャットライン)上に変換窓が来ると、透過できないせいもあって非常に気になります。
なのでFF画面の右下配置がベストなんですよねえ。
Lanthanum
01-14-2012, 04:46 PM
1:確かに変換候補が消えるようになりましたが・・・・
変換候補が画面左上に出るのは仕様なのでしょうか?
ATOK変換内容によってその単語の意味とか出るのですが、でかすぎて画面の1/8位を占めてしまいます。
TAB変換候補のように、入力バーの上側にはもう出せないのでしょうか。
設定の違いのせいか、同じATOKなのにこの状態がよくわかりませんでした。
私はもう変換窓が消えないのは諦めて、FFのウィンドウの右横に変換窓を位置固定してたんですよね。
環境は人それぞれだと思うので、設定をこうするべき!とは言えないのですが・・・。
・変換窓の位置を自分で変える
・表示・ATOKナビの項目で解説ウィンドウの表示を切る
・候補ウィンドウの文字の大きさを変えてみる
あとATOKの設定で、FFしてる時だけ限定の設定とかできたような?
個人的には画面(チャットライン)上に変換窓が来ると、透過できないせいもあって非常に気になります。
なのでFF画面の右下配置がベストなんですよねえ。
ATOKはカスタマイズの項目がすごく細かいので
ちょっとした設定の違いで
異なった動きになる事もありそうですね。
設定の違いのせいか、同じATOKなのにこの状態がよくわかりませんでした。
私はもう変換窓が消えないのは諦めて、FFのウィンドウの右横に変換窓を位置固定してたんですよね。
環境は人それぞれだと思うので、設定をこうするべき!とは言えないのですが・・・。
・変換窓の位置を自分で変える
・表示・ATOKナビの項目で解説ウィンドウの表示を切る
・候補ウィンドウの文字の大きさを変えてみる
あとATOKの設定で、FFしてる時だけ限定の設定とかできたような?
個人的には画面(チャットライン)上に変換窓が来ると、透過できないせいもあって非常に気になります。
なのでFF画面の右下配置がベストなんですよねえ。
あぁ、そういえば変換候補を出す場所は指定できましたね。ずいぶん前に設定したのをすっかり忘れてました。
今回の修正の話が出たときにPS2の変換候補のように出るようになってくれるものと思っていたので、
ATOKの変換候補窓が出ること自体が(FF11の雰囲気と合わないので)気になってましたので。
消えてくれないのはもっとダメでしたが・・・。
やっぱり変換候補は出ないようにクライアント側で設定するしかないんですね。
#MS-IMEのストレスがなくなったのであれば、そっちに戻すのもありかなぁ・・・。
kjfive
01-14-2012, 05:46 PM
皆様はじめまして。
Windows7のIME不具合修正ということで初めてテストサーバーに参加して試してきました。
(もちろん、「テストサーバーでプレイ」を選択してログインしました)
環境: Windows7 Pro 64bit SP1 の MS-IME 10.1.7601.0
・変換中に次の文字の入力を開始すると、入力した文字の一文字目が欠けてしまう
→(不具合継続中)通常サーバーと同じく1文字目が欠けてしまいます。
・F10キーが正常に動作しない
→(不具合継続中)通常サーバーと同じくF10,F11と続けて押さないと変換できません。
・テンキーからの入力の際、入力した文字が2回表示される
→(不具合確認できず)このバグ自体に遭遇した記憶がないのでわかりません。
ということで、うちの環境では改善されていませんでした。
Nohohon
01-15-2012, 07:01 PM
テストサーバーで確認してきました
OS:Windwos7 Pro SP1 64版(最新パッチ適用済)
利用IME:ATOK2011(最新パッチ適用済)
・ATOKの設定についてはすべて初期設定に戻し、キーバインドのみMS-IME準拠に変更
・電子辞書検索は使用せず
・詳細なテキストモードを利用する(TSFモードで動作)
FF11はウィンドウモードにて確認
○チャット入力時の取りこぼしは直っている模様
●変換列が表示されないようになっている
※あしたの用に入力し、変換キーを押すと、通常は「明日」「朝」など変換一覧のウェッジがポップアップするはずなのだが、表示されずに入力ラインに1個のみ表示され、変換キーで送ることで確定するようになっている
※以前(IMM32モード)はFF11内に変換列がポップアップし、同時にウィンドウ外にATOKの変換列が表示され、場合によって11のウィンドウに被さって見にくかったのは直っている
○サーチで名前を入力して検索を掛ける際、自動的に半角英字モードに切り替わるようになったが、通常のチャットで日本語入力モードになっていると一文字目の取りこぼしが発生する場合がある。
チャットのモードが半角英字モードだと取りこぼさずに、そのまま入力が可能
取り急ぎ、本日30分程度試した中で確認できたことをフィードバックおば
Nohohon
01-16-2012, 02:36 PM
引き続きテストサーバーで確認してきました
OS:Windwos7 Pro SP1 64版(最新パッチ適用済)
利用IME:ATOK2011(最新パッチ適用済)
・ATOKの設定についてはすべて初期設定に戻し、キーバインドのみMS-IME準拠に変更
・電子辞書検索は使用せず
・詳細なテキストモードを利用しない(IMM32モードで動作)
FF11はウィンドウモードにて確認
○チャット入力時の取りこぼしは無し
○変換列はTSF動作時と異なり、11内でもポップアップで表示される
※ただし、ほかの方が2010Verで報告があるように、ATOKの変換候補表示が右上にでるが、候補確定時に消えるようになっている
●サーチで名前を入力して検索を掛ける際の挙動はTSF動作時と同じく、自動的に半角英字モードに切り替わるようになったが、通常のチャットで日本語入力モードになっていると一文字目の取りこぼしが発生する場合がある。
チャットのモードが半角英字モードだと取りこぼさずに、そのまま入力が可能
※※余談※※
今回の修正テストでIMEをIMM32モードで利用すれば今までの不具合はある程度修正(CUASエミュ対応?)されているようだが、TSFからIMM32への切り替えにはOSの再起動も必要となるので、別のアプリケーションなどを利用している場合は若干の不便が残っている感じです
FF14でも同じようにTAB変換などの割り込み処理を入れている為なのか、TSFモードで動作するIME利用はどうしても一部不具合がのこってしまっている模様ですが、今後Windows8などIME関連はTSF動作に移行していくと思われますので、可能ならコンフィグでIMM32とTSFとの動作切り替えができるような仕組みを取り入れ、それぞれの環境に則した快適な入力環境が利用できるのが理想とおもわれます
Yoji_Fujito
01-16-2012, 09:41 PM
こんにちは。
たくさんのフィードバックありがとうございます!
大変助かります。
また何らか経過報告できそうな時がきましたら、投稿させていただきます~。:o
Lanthanum
01-17-2012, 06:35 PM
不具合報告でーす。
========================================
OS:Windows7 Professional 32bit (Service pack 1)
IME:Microsoft Office IME 2010
※ 設定は「変換モード:話し言葉優先」以外はデフォルトのままです。
※ FF11、POLはウィンドウモードです。
========================================
【その1】
Nohohonさんも言われていますが、
サーチ機能で名前を入力するとき、最初の一文字目が「ぶっぶー(SE)」と鳴って入力されません。
同様に宅配の送り先を入力するときもそうなります。
どちらかで一度「ぶっぶー(SE)」と鳴った後は、どちらも普通に入力できるようになります。
しかし、エリアジャンプ(モグハ)して戻ってくると、また再発します。
【その2】
FF11ではなく、POLの方ですが、
ログインしてフレンドリストのフレさんにメッセージを作成しようとしたところ
変換モードが勝手に「無変換」になっていました。
FF11へ入ると「話し言葉優先(本来の設定)」に戻ります。
以上です。
よろしくお願いします m(_ _)m
本修正、ATOKのバージョンにより効果の差異が見れましたのでご報告します。
●環境
OS: Windows7 Professional 64bit (Service pack 1)
IME: ATOK 2011(バーション:24.0.5.0)
ATOK 2007(バージョン:20.0.2.7)
*いずれのIMEも最新版にアップデート済です。
*設定はATOKデフォルトのままです。
*FF11、POLはウィンドウモードです。
ATOK2011の場合は、ウィンドウの左上に変換候補が表示されず、修正の効果を確認しました。
ATOK2007の場合は、変換を数回押すとFF11ウィンドウ左上に変換候補が表示され、
アクティブウィンドウを他のアプリケーションに移さないと消えませんでした。
修正の効果が確認できませんでした。
Nohohon
01-17-2012, 07:38 PM
ATOK2011,Windows 7 標準IME、Microsoft Office IME 2010でのそれぞれの動作確認をしてみました
(FF11はウィンドウモードにて検証)
●ATOK2011(TSFモード:詳細なテキストサービスを利用する)
●ATOK2011(IMM32モード:詳細なテキストサービスを利用しない)
●Windows 7 標準IME(TSFモード)
●Microsoft Office IME 2010(TSFモード)
●Microsoft Office IME 2010(IMM32モード)
チャットエディタでの入力及び変換
●ATOK2011(TSFモード)
取りこぼしは無いが、変換候補がチャットエディタのラインに1つのみ表示される
●ATOK2011(IMM32モード)
取りこぼし無し、変換候補もポップアップ表示されるが、デスクトップ左上にATOKの候補一覧が表示される
●Windows 7 標準IME
取りこぼし無し、変換候補もFF11内にポップアップ表示される
●Microsoft Office IME 2010(TSFモード)
取りこぼしは無いが、変換候補がポップアップ表示される場合と、ATOK2011と同じようにチャットエディタのラインに1つのみ表示される場合がある
●Microsoft Office IME 2010(IMM32モード)
取りこぼし無し、変換候補もポップアップ表示されるが、デスクトップ左上にIMEの候補一覧が表示される
サーチで名前を入力する際
●ATOK2011(TSFモード)
日本語変換モードで名前を入力しようとすると、エラー音が鳴った後に英数字モードに切り替わり入力が可能
●ATOK2011(IMM32モード)
日本語変換モードで名前を入力しようとすると、一文字目を取りこぼし二文字から英数字モードに切り替わり入力される
●Windows 7 標準IME
日本語入力モードになっていても、英数字モードに切り替わり入力が可能
●Microsoft Office IME 2010(TSFモード)
日本語入力モードになっていても、英数字モードに切り替わり入力が可能
●Microsoft Office IME 2010(IMM32モード)
日本語変換モードで名前を入力しようとすると、一文字目を取りこぼし二文字から英数字モードに切り替わり入力される
三種五通りの方法を検証してみましたが、
○全く問題なく入力が可能なのはWindows 7 標準IME
と、標準IME以外は何らかの不具合が発生する模様です
またATOK2011(TSFモード)で、変換の途中などでFF11ウィンドウからIEやデスクトップなどに移動し、再びFF11ウィンドウをアクティブにすると以前のように候補列がFF11ウィンドウに被さるように表示される場合がありました
★★参考までに★★
Office IME 2010 で TSF を使用して変換候補一覧を取得する際の動作について
http://support.microsoft.com/kb/2658727/ja
Windows VistaとWindows 7に標準でセットされているIMEがOffice2003ベースのVer.10.0とVer.10.1
※TSFモードのみサポート
Office IME 2010(Ver.14.0)がOffice2007後継で新たに開発されたIMEのようで、変換列が表示されるタイミングが異なるようです
※TSFとIMM32の両モードをサポート(設定で変更可能)
Lanthanum
01-17-2012, 08:13 PM
参考までに
Office IME 2010 で TSF を使用して変換候補一覧を取得する際の動作について
http://support.microsoft.com/kb/2658727/ja
Windows VistaとWindows 7に標準でセットされているIMEがOffice2003ベースの10.0と10.1
※TSFモードのみサポート
Office IME 2010がOffice2007後継で新たに開発されたIMEのようで、変換列が表示されるタイミングが異なるようです
※TSFとIMM32の両モードをサポート(設定で変更可能)
なるほど。
Win7標準のMS-IME10とMS Office IME2010にはそういう違いがあるんですね・・・
kjfive
01-18-2012, 09:36 PM
環境: Windows7 Pro 64bit SP1 の MS-IME 10.1.7601.0
・変換中に次の文字の入力を開始すると、入力した文字の一文字目が欠けてしまう
→(不具合継続中)通常サーバーと同じく1文字目が欠けてしまいます。
・F10キーが正常に動作しない
→(不具合継続中)通常サーバーと同じくF10,F11と続けて押さないと変換できません。
・テンキーからの入力の際、入力した文字が2回表示される
→(不具合確認できず)このバグ自体に遭遇した記憶がないのでわかりません。
Nohohonさんがうちと同じ環境でも問題ないとのことでしたので、こちらの環境を見直してみましたら、
結論から言いますと引用にある修正項目の不具合は解消されました!
アイテム名が正しく表示されていないものが数個あったので、インストールの際のミスを疑って
インストールし直してみたら改善されました。(普通にプレイできていたのと、テストサーバー特有の
文字化けかと思い、気づくのが遅れてしまいました。)
まったくこちらの初歩的なミスで不具合の投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。
Nohohon
01-19-2012, 12:52 AM
色々検証してみているのですが、一つ懸念材料があります
修正ターゲットのIMEを、Windows Vista&7の標準IMEにすると、今年発売が予定されているWindows 8でVista発売時と同じ状況が生まれるかもしれないことです
これは、Windows 8に搭載が予定されているMicrosoft IME 2012 (Ver.15.0)が、どうもMicrosoft Office IME 2010(Ver.14.0)の改良版と思われるからです
Windows 8 Developer Previewでの状況ですのでまだ確定とはいえませんが、現状のテストサーバーで検証を行った結果はMicrosoft Office IME 2010では一部不具合が残っていると思われます
ようやく修正が行われると決まったにもかかわらず、Windows 8発売で、またぞろチャット入力がおかしい!となると、これまた二度手間になりかねませんので、何かしらの対策が必要と思われます
蛇足気味な憶測ではありますが・・・
Lanthanum
01-27-2012, 10:47 PM
追加の不具合報告です。
========================================
OS:Windows7 Professional 32bit (Service pack 1)
IME:Microsoft Office IME 2010
※ 設定は「変換モード:話し言葉優先」以外はデフォルトのままです。
※ ローマ字入力です。
※ FF11、POLはウィンドウモードです。
========================================
いわゆる「取りこぼし」現象ですが、
ボクは以前「MS Office IME 2010で完全に解消してました!」と発言したのですが、
ごめんなさい。
本日たくさんのチャットをすることで、完全には解消していないことが判明しました。
この「取りこぼし」現象の発生にはいろんなパターンがあるみたいです。
<その1> 「不具合を検証する」 と入力した場合
"ふぐあいを(fuguaiwo)" と入力して変換し、
続けて"けんしょうする(kensyousuru)" と入力して変換する。
以前ですと、後に入力する "けんしょうする" の頭の "k" が抜けてしまい(手前の文節変換の決定キーとして
使われてしまう?) "えんしょうする" になっていましたが、
これはちゃんと直っており、正確に 「不具合を検証する」 と変換されます。
しかし・・・
<その2> 「パママはオヤツに入りますか」 と入力した場合
"ぱままは(pamamaha)" と入力して変換し、
続けて "おやつにはいりますか(oyatunihairimasuka)" と入力して変換する。
後に入力する "おやつにはいりますか" の頭の "o" が抜けてしまい "やつにはいりますか" になってしまいます。
「取りこぼし」が発生します。
<その3> 「待ってー!!」 と入力した場合
"まってー(matte-)" と入力して変換し、
続けて "!!(Shiftキー + 1 を2回)" と入力する。
感嘆符の最初の一つ目が抜けてしまい "待ってー!" になってしまいます。
「取りこぼし」が発生します。
実際にはもっといろんなパターンがあるのかもしれません。
根が深そうな感じですね・・・
POKIEHL
01-28-2012, 02:20 AM
#84のLanthanumさんの投稿を見て自分も試しに行ってみました。
自分はATOKですが同様の取りこぼしを確認。
調べてみるとこれ、要するに特定のキーで取りこぼしが発生するようです。
ファンクションキーを除いて上から順番に示すと、
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(赤色で示したのが取りこぼしが発生するキーです)
の11種で確認できました。
Shiftキーを押しながら入力しても、押さずに入力しても、
どちらにせよ取りこぼしが発生します。
kakuton
01-28-2012, 10:34 AM
昨日はレギオン体験会ありがとうございました。
体験会でも少し報告しましたが、下記、検証しましたのでご確認お願いします。
↑にも書かれていますが、Atokで文字入力の不具合と共に、強制ズームが発生します。
再現性がある症状を見つけましたので、ご確認いただければと思います。
(環境)
OS : Windows7 64bit
IME : Atok2007
(入力例)
地獄!
(確認手順)
1. じごく (すぺーすきーで変換)
2. ! (シフトを押しながらフルキーの1を押す)
3. ! (2.を取りこぼすため、もういちどシフトを押しながらフルキーの1を押し確定のエンター)
4. エンターキーを押し入力
そうすると、画面が勝手にズームされ、ずっと9キーが押しっぱなしになっている強制ズーム状態になります。
復帰はテンキーの3、9キーを押すとズームの不具合から脱出できます。
ちなみに、1.の後、じごく→スペースで変換→エンターで変換確定した後、2.以降の手順に進めば不具合はでません。
なお、同様の症状として「!」(シフト押しながらフルキーの1を押す)の他に↓のキーでも取りこぼしが発生し挙動がおかしくなります。
$キー:(シフト押しながらフルキーの4) → 「地獄」の一番前に$が入り確定されます。($地獄)
%キー:(シフト押しながらフルキーの5) → 「地獄」の間に%が入り確定されます。(地%獄) そして勝手に走り回ります。テンキー4・6連打で復帰できます。
&キー:(シフト押しながらフルキーの6) → $や%など直前にテストした症状に加え、最後に&が入り確定されます。($地獄&など)そして勝手に走り回ります。テンキー2・8連打で復帰できます。
’キー:(シフト押しながらフルキーの7) → 勝手に走り回ります。テンキー4・6連打で復帰できます。
(キー:(シフト押しながらフルキーの8) → 勝手に走り回ります。テンキー2・8連打で復帰できます。
なお、上記手順を踏んだ場合、フルキーの最上段でシフトを押しながら入力する「!”#$%&’()~=~|」で全て取りこぼしが発生します。
Atokご利用の方、ぜひお試しいただければと思います。
POKIEHL
01-28-2012, 11:25 AM
#87のkakutonさんのレスを見て再び試してみました
OS:Win7 32bit
IME:ATOK2011
(確認手順)
1. じごく (すぺーすきーで変換)
2. ! (シフトを押しながらフルキーの1を押す)
3. ! (2.を取りこぼすため、もういちどシフトを押しながらフルキーの1を押し確定のエンター)
4. エンターキーを押し入力
そうすると、画面が勝手にズームされ、ずっと9キーが押しっぱなしになっている強制ズーム状態になります。
復帰はテンキーの3、9キーを押すとズームの不具合から脱出できます。
再現を確認しました。入力する言葉は「じごく」でなくとも変換するならなんでもよいようです。ただ、
3. ! (2.を取りこぼすため、もういちどシフトを押しながらフルキーの1を押し確定のエンター)
この手順はなくとも、取りこぼし状態そのままでエンターでも発生しました。
復帰はテンキーの3、9キーを押すとズームの不具合から脱出できます。
自分の環境ではテンキー3では復帰できず、テンキー9でのみ復帰しました。
以下、全て再現。
$キー:(シフト押しながらフルキーの4) → 「地獄」の一番前に$が入り確定されます。($地獄)
%キー:(シフト押しながらフルキーの5) → 「地獄」の間に%が入り確定されます。(地%獄) そして勝手に走り回ります。テンキー4・6連打で復帰できます。
&キー:(シフト押しながらフルキーの6) → $や%など直前にテストした症状に加え、最後に&が入り確定されます。($地獄&など)そして勝手に走り回ります。テンキー2・8連打で復帰できます。
’キー:(シフト押しながらフルキーの7) → 勝手に走り回ります。テンキー4・6連打で復帰できます。
(キー:(シフト押しながらフルキーの8) → 勝手に走り回ります。テンキー2・8連打で復帰できます。
ただ、移動状態の復帰に関しては、進行方向と同じ方向に対応のテンキーの押下でのみ復帰でした。
追記:
MicrosoftIMEでも軽く試してみましたが上記の症状を再現しました。
Google日本語入力をお使いの方いらしたら検証をお願いしたいです。
kakuton
01-28-2012, 12:38 PM
追記:
MicrosoftIMEでも軽く試してみましたが上記の症状を再現しました。
Google日本語入力をお使いの方いらしたら検証をお願いしたいです。
ご確認ありがとうございます!
MS-IMEでも発生するんですね。
別環境での検証たすかりました。感謝です。
Lanthanum
01-28-2012, 03:31 PM
#84のLanthanumさんの投稿を見て自分も試しに行ってみました。
自分はATOKですが同様の取りこぼしを確認。
調べてみるとこれ、要するに特定のキーで取りこぼしが発生するようです。
ファンクションキーを除いて上から順番に示すと、
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(赤色で示したのが取りこぼしが発生するキーです)
の11種で確認できました。
Shiftキーを押しながら入力しても、押さずに入力しても、
どちらにせよ取りこぼしが発生します。
おお!
なるほどです。すごい。
特定のキーか・・・
(ボクは最初に変換した文節に含まれるものに
何か不具合を起こすトリガーがあるのかな、とか思っていましたw)
というわけで、ボクも倣って検証してみました。
環境は以下。
========================================
OS:Windows7 Professional 32bit (Service pack 1)
IME:Microsoft Office IME 2010
※ 設定は「変換モード:話し言葉優先」以外はデフォルトのままです。
※ ローマ字入力です。
※ FF11、POLはウィンドウモードです。
========================================
まずは通常入力時。
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(赤色で示したのが取りこぼしが発生するキーです)
13種のキーで確認できました。
MS Office IME 2010の方が成績悪いですね。
次にShiftキーを押しながら入力してみました。
これがヒドイ。全キーになんらかの症状が出ました。
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(赤色で示したのが取りこぼしが発生するキーです)
※(緑色で示したのがダブり入力が発生し日本語入力がOFFになるキーです)
※(橙色で示したのが”PlayOnline Vewerは動作を停止しました” というダイアログが現れ、FF11、POL共に落ちてしまうキーです)
※0キーは反応なし(もともとShiftキーとの組み合わせがありません)
緑色のダブり入力とは、例えば a を押すと「AA」と入力されてしまいます。
更に日本語入力がOFFになり、以降、英数入力になってしまいます。
(OFFになるだけで、半角・全角キーでONにすることはできます。)
橙色の o は危険が危ないですw
まさに不具合。
以上です!
より根が深い感じになってきたな・・・
Lanthanum
01-28-2012, 04:23 PM
昨日はレギオン体験会ありがとうございました。
体験会でも少し報告しましたが、下記、検証しましたのでご確認お願いします。
↑にも書かれていますが、Atokで文字入力の不具合と共に、強制ズームが発生します。
再現性がある症状を見つけましたので、ご確認いただければと思います。
レギオンお疲れ様でした^^
ボクもMS Office IME2010で試してみました。
========================================
OS:Windows7 Professional 32bit (Service pack 1)
IME:Microsoft Office IME 2010
※ 設定は「変換モード:話し言葉優先」以外はデフォルトのままです。
※ ローマ字入力です。
※ FF11、POLはウィンドウモードです。
========================================
(入力例)
地獄!
(確認手順)
1. じごく (すぺーすきーで変換)
2. ! (シフトを押しながらフルキーの1を押す)
3. ! (2.を取りこぼすため、もういちどシフトを押しながらフルキーの1を押し確定のエンター)
4. エンターキーを押し入力
そうすると、画面が勝手にズームされ、ずっと9キーが押しっぱなしになっている強制ズーム状態になります。
復帰はテンキーの3、9キーを押すとズームの不具合から脱出できます。
ちなみに、1.の後、じごく→スペースで変換→エンターで変換確定した後、2.以降の手順に進めば不具合はでません。
ボクの環境でも確認できました。同じ症状が起こります。
昨日のズームはIMEが原因だったのか・・・
ただ、復帰はテンキーの3ではダメで(離すとまたズームしてしまう)
テンキーの9の方で脱出できました。
なお、同様の症状として「!」(シフト押しながらフルキーの1を押す)の他に↓のキーでも取りこぼしが発生し挙動がおかしくなります。
$キー:(シフト押しながらフルキーの4) → 「地獄」の一番前に$が入り確定されます。($地獄)
%キー:(シフト押しながらフルキーの5) → 「地獄」の間に%が入り確定されます。(地%獄) そして勝手に走り回ります。テンキー4・6連打で復帰できます。
&キー:(シフト押しながらフルキーの6) → $や%など直前にテストした症状に加え、最後に&が入り確定されます。($地獄&など)そして勝手に走り回ります。テンキー2・8連打で復帰できます。
’キー:(シフト押しながらフルキーの7) → 勝手に走り回ります。テンキー4・6連打で復帰できます。
(キー:(シフト押しながらフルキーの8) → 勝手に走り回ります。テンキー2・8連打で復帰できます。
こちらはちょっと挙動が違うようで、まず共通して全て「取りこぼし」ます。
$キー:カーソルの位置が、変換している文節の先頭に移動します。(|地獄)
確定(チャット窓に発言)後は何も起こりません。
%キー:カーソルの位置が、変換している文字列の最後から2番目のおしりに移動します。(地|獄)(大丈|夫)
そして確定(チャット窓に発言)後は、カメラの向きで見て左の方向へ走り始めます。
テンキー4で止まりました。
&キー:一つ前に確定したものを引っ張ってきます。(前に天国で確定していれば、地獄が消えて天国になります)
そして確定(チャット窓に発言)後は、カメラの向きで見て前の方向へ走り始めます。
テンキーの8で止まりました。
’ キー:取りこぼしのみ。
そして確定(チャット窓に発言)後は、カメラの向きで見て右の方向へ走り始めます。
テンキーの6で止まりました。
( キー:取りこぼしのみ。
そして確定(チャット窓に発言)後は、カメラの向きで見て手前の方向へ走り始めます。
テンキーの2で止まりました。
こんな感じでした。
なんとなく法則性があるような無いような・・・
カメラズームとテンキーの関係(3と9)や
走り出す方向と止めるために押すテンキーの4862の位置が同じ、など、この辺でなんかありそうですね。
POKIEHL
01-28-2012, 08:13 PM
なんか検証が一気に増えましたね。
まさか公式レギオンがこんなところに波及するとはw
しかし症状を見ているとなんか、根本的な解決をしたというより、
キー1個ずつ単位でこまめに対応して潰していってるのかな?と思えますね。
O以外のローマ字入力に必要なアルファベットはセーフで数字記号系が全滅っていうのは、
取りあえずローマ字の日本語入力をなんとかしたが、
記号キーまではまだ手が回っていない、もしくは失念していた、ように見えます。
以前インストールしたWindows 8 Developer Previewの環境がありましたので、試してみました。
発売前のものなので、あくまでご参考程度に……
--------------------
OS:Windows 8 Developer Preview 32bit
IME:Microsoft Office IME 2010 (OS標準)
VMWare上で動かしてます。
OS、IMEの設定は標準のまま
FF11はウィンドウモード
--------------------
> WindowsVista/7にてMSIME系使用時、F10キーが正常に動作しない
> WindowsVista/7にてMSIME系使用時、文字入力時に文字欠け
> WindowsVista/7にてMSIME系使用時、テンキーで入力すると2度入力される
この辺は大丈夫でした。
今話題の「パママはオヤツに入りますか」 「待ってー!!」の2つは同様の問題がありました。
まだ簡単にしか試していませんが、Windows 7とだいたい同じ結果になっている感じです。
他の方の報告を元に、もうちょっと試してみてみます。
Yoji_Fujito
02-09-2012, 09:38 PM
こんにちは。
レギオン体験会の思わぬ副産物ですが、大変参考になります。
報告いただいたみなさまに感謝します。
現状におけるWindows版のVista/7におけるIME周辺の進捗を、ここでご報告します。
以前ご連絡しました、次の項目について修正が進行中です。
1)WindowsVista/7にてMSIME系使用、F10キーが正常に動作しない
2)WindowsVista/7にてMSIME系使用、文字入力時に文字欠け
3)WindowsVista/7にてATOK使用時、変換候補が消えない
4)WindowsVista/7にてMSIME系使用時、テンキーで入力すると2度入力される
できればすぐに実装と行きたいところなのですが、
ご報告にあるような現象と、検証で発見された別の問題が確認され、調整が間に合っておりません。
また回避策があれば・・とも考えたのですが、そちらも現状ない状態です。
ですので、直近のバージョンアップでは修正になっておりませんので実装を見送らせていただきます。
申し訳ございません。
次はできれば良い報告にしたいと思います。
引き続き修正作業にあたっておりますので、しばしお待ちくださいませ。
Lanthanum
02-09-2012, 10:20 PM
遅い時間までお疲れ様です。
ボクも現状での実装の見送りは正解だと思います。
直ってる部分もありますが、やはり
新たな不具合の部分が
かなりプレイに支障を来すと感じます。
また進展ございましたら、お知らせとテストサーバーへの反映をお願いします。
テストに参加させて頂きます。
pneumo
02-10-2012, 02:58 AM
MMOというのは他人とのコミュニケーションツールでもあります。
チャットシステムはすっごい重要なことだから藤戸さん超がんばって! お酒飲んでがんばって!
S-PAI
02-10-2012, 03:37 AM
ATOKでのIMEウィンドウ消えない不具合に泣かされている(MSIMEに切り替えて吹っ飛ばしている)ものですが、、、、
新たな不具合が出ているそうなのでテストサーバでの再度調整了解いたしました。
(できればIMEウィンドウ表示されないようにしてほしい…)
それぞれにお願いとなってしまうのですが…
・修正によって発覚した他の不具合なんかも影響ない範囲で公開してほしい
・修正が入ったらテストサーバへの反映と報告をしてもらいたい
・修正が問題ないと判断されたら単発でもいいのでバージョンアップとして反映してもらいたい
みなさんもテストサーバ時点では不具合が発生しても「QA仕事しろやゴラァ」といったスタッフを叩くだけの発言は控えていただきたいかと。
(具体的な不具合あげて直すように言うのはむしろ歓迎)
テストサーバーは値の調整が不完全であったり思わぬところで動作がおかしくても取りあえず試してもらって直していく場ですので。
(いわゆる新機能のβテストの場が近いのかな?)
CherryPink
02-10-2012, 10:45 AM
有志検証班の皆様、本当にお疲れ様です。
開発さんが何もしてないとは思いませんが、豆まいてて
『直せませんでした』『確認できませんでした』『間に合いませんでした』では無いでしょう
これ【バグ】ですよね?
優先順位はバランス調整とかよりも遥か上だと思います
修正の優先度は普通、フリーズ系バグ>その他UIシステム関連>>>>>ゲーム内バランスでは?
御社の場合は違うのでしょうか?
Vistaは6年前、windous7は3年前に発売されたOSですよ?
この対応が許されるのはフリーソフト位の物でしょう。
caran
02-10-2012, 11:56 AM
有志検証班の皆様、本当にお疲れ様です。
開発さんが何もしてないとは思いませんが、豆まいてて
『直せませんでした』『確認できませんでした』『間に合いませんでした』では無いでしょう
これ【バグ】ですよね?
優先順位はバランス調整とかよりも遥か上だと思います
修正の優先度は普通、フリーズ系バグ>その他UIシステム関連>>>>>ゲーム内バランスでは?
御社の場合は違うのでしょうか?
Vistaは6年前、windous7は3年前に発売されたOSですよ?
この対応が許されるのはフリーソフト位の物でしょう。
いい加減しつこいし(豆まき関連)、何もしていないと言ってるわけではないでしょう。
報告があり、かつ検討しているとのことなんですから、素直に待つのが筋ってものでしょう?
CherryPink
02-10-2012, 12:39 PM
筋も何も、普通に考えれば文字入力等のシステム関連チェックを
テストサーバの有志にここまで依存している時点で異常です。
基本部分で不具合の残っている物を有料で提供し続ける、
というのは筋が通っているのでしょうか?
開発さんとプレイヤーは「お友達」ではありません。
やるべき事もやらずに「いい加減しつこい」は只の逆ギレです。
やってりゃ何も言われません。
『頑張ってるんだからいいじゃないか』が通用するのは中学生まで。
おフザケはやるべき事をやっているから許されるんです。
自社製品のバグに関する進捗報告は当たり前ですし、
「検討」するべき事でもありません。最優先して直すのが当たり前なんですから。
POKIEHL
02-11-2012, 12:13 AM
まあ確かに不具合の度合いとしてはかなり大きいですよね。
例えばVU後にこの不具合が突然発生したのなら、恐らく緊急メンテしてでも修正作業に入るでしょう。
それくらい大きい不具合だと思います。
PS2が壊れたりその他の理由で新PCで始める人もいるでしょうし、
現在進行形で被害者(?)は増え続けているはずです。
問題解決のために特別チームを作ってでも取り組むべき重大な案件だと思います。
まあVista/7はFF11より後に発売されたOSなので、開発側を一方的に攻めるのは気が引けますが…
しかしshift + キー入力で発生する単純な不具合すらユーザーの報告がなければ気がつかなかったという辺り、
どうしても少人数でチマチマとしかやっていないという印象を受けます。
もしそうなら自分も怒りを禁じ得ないです。
結局ユーザーがいらいらするのは、開発現場の「生の声」とでもいうのでしょうか、
進捗状況や、どういった体制で取り組んでいるのかなど、そういったものが一向に聞こえてこないからなんですよね。
Atchy
02-11-2012, 03:59 AM
文字入力の件は、現状であればまぁそういう仕様だと思って気をつけていればある程度は回避可能なので良いのですが、XBOX360のフリーズ問題はそういう話とは違いますね?長時間かけてプレイした結果が失われたり、最悪本体が壊れたりするのですから。
最優先で取り組むべきXBOX360の不具合問題の糸口は見つかったようなご報告がかなり以前にありましたが、その後の進捗はどうなっていますか?
今のところXBOX360はスカイリム専用機と化していますので、個人的には大丈夫ですがみなさん心待ちにされていると思います。
PC以外でこんなに美しい画面でFFXIを遊べるマシンはありませんので、是非とも早期の復活を期待したいものです。
Kinnectバンドルの新製品も発売されるようですし、早期に不具合を解消し、この機会にFFXIの体験版でも店頭で配れるようならまた新規顧客の開拓につながると思うんだけどなー。今って結構早くレベル上がりますし、廃コンテンツを無視すれば意外と初心者でも遊びやすい環境と言えなくもないんですよね。ヴァナTVフェローとか見てると、ああいう初々しいプレイヤーさんがいっぱい増えると楽しいだろうなと思います。
進捗報告をよろしくということと、そういう新たな普及策など頑張ってほしいなと思います。ここまで来たら長命MMOとしてギネスでも申請出来るように頑張ってください。
できればすぐに実装と行きたいところなのですが、
ご報告にあるような現象と、検証で発見された別の問題が確認され、調整が間に合っておりません。
また回避策があれば・・とも考えたのですが、そちらも現状ない状態です。
ですので、直近のバージョンアップでは修正になっておりませんので実装を見送らせていただきます。
申し訳ございません。
問題が見つかった以上、見送りは妥当な判断だと思います。
ユーザーとして協力できることはしますので、いろいろ大変だとは思いますが引き続き修正作業お願いいたします。
Urulun
02-11-2012, 11:25 AM
テストサーバー(2012/2/11)にて最近発売のATOK2012使用時のチャットの「取りこぼし」不具合を調査しました。
環境
======================================
WindowsVista Home Premium 32bit(ServicePack2)
JustSystem ATOK2012
※ローマ字入力 ウィンドウモード 詳細なテキストサービスをオフ
======================================
○前提として、詳細なテキストサービスをオフにしないと、全て(?)のキーで取りこぼしが発生するようです。
※通常入力時
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(赤色で示したのが取りこぼしが発生するキーです)
別で報告されている、IME2010の状態と同じようです。
※Shiftキーを押しながら入力時
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(赤色で示したのが取りこぼしが発生するキーです)
※(橙色で示したのが”PlayOnline Vewerは動作を停止しました” というダイアログが現れ、FF11、POL共に落ちてしまうキーです)
IME2010と概ね同じ箇所で取りこぼしが発生し、O(オー)のキーで落ちてしまうのも共通のようです。
その他の不具合として、
※0(ゼロ)のキーは、手元のキーボードの仕様か設定のせいで、FF11に限らず「Shift + ^」と同じく「~」が出ます。
その場合、取りこぼしも発生しました。
※「1」「2」を、Shiftを押しながら入力するとそれぞれ「ズームイン」「ズームアウト」を延々とし続けます。
※「5」「6」「7」「8」を、Shiftを押しながら入力するとそれぞれ「左」「上」「右」「下」方向にキャラが移動し続ける状態になります。
上記2つはいったんFF11外にカーソルを持っていかないと、延々と押しっぱなしの状態のようです。
(もしかしたら他の方がやっているように、何かのボタン連打で直るのかも知れません)
さらに「左」押しっぱなしの「5」の場合、「○%」となるところが左押しっぱなしなので「%○」となります。
「上」の場合、上を押してるので1つ前に打ち込んだ文章が出ます・・・。
※そのほかの記号とか数字ではないキー(アルファベットキー)ですが、ATOKの設定「英語」で、
「Shiftキー + A~Zで英語入力に切り替える」をオフにしておくと、問題なし。
オンの場合、アルファベットしか入力できない状態になり「半角/全角」を押してもFF11上では戻せなくなる。
ATOK上で「変更したモードを元に戻す」を行わないと戻せないようです。
ただこれはテストサーバー上のみではなく、通常のFF11でも以前から発生していて既知の不具合かと思われます。
というわけでATOK2012では、IME2010のような箇所で不具合が発生している感じでしょうか。
以上、ご確認お願いします。
Lanthanum
02-11-2012, 12:18 PM
・開発サイドが 【IME改善パッチ(仮名)】 を開発し、テストサーバーに実装した。
↓
・プレイヤーサイドが検証を行い、不具合を発見した。
↓
・プレイヤーサイドから開発サイドへ、不具合の内容がフィードバックされた。
↓
・開発サイドが 【IME改善パッチ(仮名)】 の修正に取り掛かった (今ココ)
流れ的には問題ないんじゃないですかね。
フォーラムもテストサーバーも本来の目的をしっかり果たしています。
開発サイドとプレイヤーサイドとの間で
ちゃんとキャッチボール出来てると思います。
検証をプレイヤーにやらせているのはどうなの?という件ですが、
そもそもテストサーバーに参加しているプレイヤー(ボクも含めて)は
内容を検証して意見したい、開発を手伝いたい、と自らの意思で集まっている有志です。
(新コンテンツや新しい機能にいち早く触れたい!というだけの人もいるかもしれませんが、
結果的に自らの意思で参加しているテストプレイヤーです。強制もされていません。)
またテストサーバーが実装された背景として、開発・運営サイドだけでは
新コンテンツや新機能の実装のたびに、十分なデバッグが行える人員を確保することが難しい
という事情もあるんではないか、と推測します。
つまり【助けて!】【救援要請】ということです。
「それは大体サービスを提供する側の仕事でしょ!」というご意見は正論ですし
実際に検証を行っているプレイヤーの方々へのお気遣いはとても嬉しく思います。
ありがとうございます。
でも、まぁ、ボクなんかは上のようなつもりでやってますので、
基本NPでございますよ|ω・)v
リアル忙しい時なんかは全然できなくなっちゃうかもですが、
余裕がある時はなにかのお役にたてればと思います。
結果的にボクやみんなのヴァナ生活がさらに充実すれば、それでOKです。
(牛歩でも進んでいけばやがてゴールにたどり着くのです!)
(頑張れ開発チーム!)
(停まったらツンツンするよ?【みんなの怨み検証】|ω・)つフ )
(あと進捗報告は小さな進展でもこまめにに行って頂けると嬉しいです。
進んでるかどうか判らないのが一番もやもやが発生します。)
Lanthanum
02-11-2012, 12:37 PM
あ、それと豆まきは一日中やってたわけじゃないと思うんだよね・・・(そんな豆まきギネスに載るよね・・・)
開発業務にはまったく影響なかったと思うんだよね・・・
ただちょっと空気読めなかったよね・・・
nenana
02-13-2012, 10:20 PM
今回は見送りということで残念です。
ところで、当然のように通常のバージョンアップに合わせて行う感じになってますが、
この手のシステムの不具合修正は専用のバージョンアップを行ってもいいんじゃないでしょうか?
Alcide
02-14-2012, 04:10 AM
中途半端に不具合対応したみたいですね…
WindowsXPでも不具合出だしましたよっと…ヽ(`Д´)ノ
Altana
02-14-2012, 04:50 AM
同じキーが、勝手に連続で入力されるようになりましたね・・・
今までどおりに入力しているはずなのに、文章の途中勝手に「っ」が入っちゃったりしてます。
「^^」といれたら「^^^」となったり、キー固有ではなくて色々なキーで起きますね。
チャットで色々指示報告が必要なナイズルでは、すごく不便です・・・
実際にいってみて、チャットがすごくおかしな人になってました
不具合報告です。
Windows7 64bit
ATOK 2010
FF11 Windowsモード
この環境において、変換直後のキー入力が2タイプされたのと同じ動作になっています。
例:へんかん→スペースキーで"変換"とする。この直後に"to"と入力しようとすると、"tto"となってします。
POKIEHL
02-14-2012, 09:13 AM
Win7でATOK2011を使用していますが、
もじ[変換]もじ とうとうとすると、
最初の もじ が変換された後次の m の入力がダブって 文字mもじ になります
要するに変換後エンターで確定せずに文字を打つとその文字がダブるようです。
POKIEHL
02-14-2012, 09:24 AM
昔Win7での取りこぼし問題の解決法をググってたとき、
「変換後の次の文字を強制的に2度入力にして擬似的に取りこぼしを回避する」
という外部ツールを見かけましたが(もっとも既に配布はされてなかったですが)、
今回はFF11のソフト側でそれをやっちゃったような雰囲気ですね。
結果、取りこぼしを回避している人には文字が2連続で入力されて逆に不具合になった、ということかな?
ってことはですよ?今まで取りこぼしが発生していた人は逆にスムーズに入力できるようになっているのか?
と思ってMicrosoftIMEで入力してみたがそんなことはなかったぜ!
どうなってんですかこれ…
kakuton
02-14-2012, 09:34 AM
うーん、何いじってくれちゃったのかな。文字が入力しずらくて仕方がありません。
利用環境:Windows7 64bit / Atok2007
症状:文字入力の変換後に文字を入力すると、そのまま表示される
例)
※ヘッドの
へっど(変換してカタカナに変換)→ の を入力すると 「ヘッドんの」になる。
※自分やった
自分(変換)→ やった を入力すると 「自分yやった」になる。
※テスト鯖
テスト(変換) → さば を入力すると「テストsさば」になる。
まじ勘弁してください。
Shannon
02-14-2012, 10:48 AM
昔Win7での取りこぼし問題の解決法をググってたとき、
「変換後の次の文字を強制的に2度入力にして擬似的に取りこぼしを回避する」
という外部ツールを見かけましたが(もっとも既に配布はされてなかったですが)、
今回はFF11のソフト側でそれをやっちゃったような雰囲気ですね。
結果、取りこぼしを回避している人には文字が2連続で入力されて逆に不具合になった、ということかな?
ってことはですよ?今まで取りこぼしが発生していた人は逆にスムーズに入力できるようになっているのか?
と思ってMicrosoftIMEで入力してみたがそんなことはなかったぜ!
どうなってんですかこれ…
うちの環境の Win7と Microsoft IME はこれまで通りに文字の取りこぼしを起こしています。
(´・ω・`)・・・・
ラインエディタ上で、今までImmSetCompositionStringAで、コンポジション文字列を消すって部分が蛇足だと前にも申しておりましたが、ImmSetCompositionStringAで消えてしまう文字を復帰させようとしたら、MS-IMEでは、これまで通り無視されて、文字の取りこぼしが発生する。ATOKは、ImmSetCompositionStringA を以前のMS-IME97仕様のコンポジション文字列を結合させる動作になって、文字が増えるよ!
ってなったのかと思われます。 いらないから。そのImmSetCompositionStringA いらないから!
そのImmSetCompositionStringAの呼び出し方は、CUASの非互換性のもっとも発揮される部分なので、やめたほうがいいよ!
SendInputで文字の取りこぼしを復帰させるかわりに、ImmSetCompositionStringA したらよりカオスになったのが真相かと思われます。
Ferdy
02-14-2012, 11:35 AM
不具合報告
環境
Vista Ultimate 32Bit Service Pack2
IME 10.0.6002.0
状況1
入力:「もじ[変換]もじ」
「文字」が確定されて、「おじ」と表示される。(緑色文字)
この時点でESCキーでキャンセルすると文全体がキャンセルされる。
「おじ」は変換不能で、変換を押すと確定される。
状況2
入力:「あい[変換]あい」
「愛あ」までが確定されてしまい、「い」と表示される。(緑色文字)
この時点でESCキーでキャンセルすると文全体がキャンセルされる。
「い」は変換不能で、変換を押すと確定される。
状況3
入力:「あああ[変換]」
「ああ」までが変換候補(黄色文字)になって。確定すると最後の「あ」が消えてしまう。
ESCキーで変換をキャンセルすると「あああ」が表示される。
状況4
入力:「おおおお[変換]」
前の「大」(おお)までが変換候補(黄色文字)になって、
後ろの「おお」が表示される。(緑色文字)
「→」キーで後ろの文字の変換に移動しようとすると、
緑色文字で変換不能。変換を押すと確定される。
この時点でESCキーでキャンセルすると文全体がキャンセルされる。
まともに使えませんがw
前の方がまだ、よっぽどましw
VUP後すぐにこれだけの報告があるのは、
到底、まともなテスト・モジュール管理をしてるとは思えません。
ちゃんとテストしろ!
一般ユーザーにテストをさせるな!
客をなめてるのか?
Mocchi
02-14-2012, 11:42 AM
ご迷惑をお掛けしており、申し訳ありません。
先ほど原因となる部分が確認できました。
現在、緊急メンテナンスの準備、ならびにニュース告知の準備をしていますので、今しばらくの間お待ち下さい。
ご報告ありがとうございました。
Dizgauss
02-14-2012, 12:06 PM
ご報告ありがとうございます。
調査の結果、2012年2月14日(火)のバージョンアップ以降、Windows版において、一部の環境で日本語変換中に次の文字の入力を行うと、入力した文字が重なって変換されてしまう場合がある不具合を確認しております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。修正に努めさせていただきます。
また、以下の「既知の不具合について」のスレッドにも追加いたしました。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/242?p=245186&viewfull=1#post245186
※本スレッドで報告されている現象の全てに対応するものではないとは思いますが、関連する報告をいただいていますので、こちらにも投稿させていただきました。
また緊急メンテは深夜ですか?
深夜にしかプレイできないプレイヤー(ヨーロッパだとゴールデンなんですかね?)のこと考えてますか??
Lanthanum
02-14-2012, 03:20 PM
なぜ入れたし(>△<)
開発の皆さんまずおちつこうもちつこう。
ここはちゃんとやってる所なのに
へんなミスで信用を落としてはいけない。
Ferdy
02-14-2012, 06:19 PM
ちょっと、表現なのか、なにかおかしいですがw
公式サイトの一般情報、 バージョンアップで確認されている不具合について(2/14) には、
•Windows版のみ
•日本語変換中に次の文字の入力を行うと、入力した文字が重なって変換されてしまう場合がある。
しか記載がありませんが、
フォーラムの既知の不具合には、
•Windows版(Windows Vista および Windows 7標準のMS-IME環境下)のみ
との、IME系の二つの不具合が記載されていて、差があります。
これって、
緊急VUPではVista/7の対応もされるのですよね?
メンテナンスは結局また深夜ですか。
一部の時間帯の人間にのみ負担をかけ続けるんですね。
今日もプレイできません。
Lanthanum
02-14-2012, 06:57 PM
なんだか混ざると危険、な状態になってきたような・・・
お願いがありまーす(>△<)/ タノモウー
本日のバージョンアップが原因で発生しているIMEの不具合は
いままでこのスレッドで検証してきた内容とは別の、新手の症状が見受けられます。
(検証&報告を下さった皆さん、ありがとうございます!)
不具合が発生しているOSも
7とVistaだけでなく、XPにまで及んでいます。
いろいろ混ざってしまうと話がややこしくなります。
とにかく今は、一点だけ
元の状態に戻してくれるのを待ちませんか?
これ以上「現状」について検証したり議論しても
本日深夜のバージョンアップで以前の状態に戻るのであれば、
すべて無駄になるだけのように思います。
出しゃばってすみませんが、
よろしくお願いします m(_ _)m
Ferdy
02-14-2012, 07:08 PM
>#124
ひとまず、元に戻すのには賛成だけどw
>#122
次の緊急VUPでもどす気あるのかな?
このスレ的には、深夜のバージョンアップ後に元に戻っていることを確認すればいいのでは。
それまでは現状の報告を控えておいた方がいいと思います。
Lanthanum
02-14-2012, 07:52 PM
>#124
ひとまず、元に戻すのには賛成だけどw
>#122
次の緊急VUPでもどす気あるのかな?
【ええっ!】
ええと・・・
元々実装を見送るハズだったものを
間違えて実装しちゃって
しかも新しい不具合まで引き起こしてるから
元に戻そうとしてる
と・・・なんの疑いも無くそう思ったのですが
そう言われるとなんだか不安に・・・いやいや!!
信じて待ちましょう!(>△<;)ダイジョブッス!
monakaxp
02-14-2012, 09:26 PM
今まで何ともなかったのに、今回の2012/02/14VUの適用後からチャット不具合が出ました。
漢字変換の確定をエンターキー以外で行なうと、確定に使ったキーが1回余分に押されてしまいます。
「確定」の漢字変換を「d」キーを1回押して確定すると「確定dd」となり、このとき「dd」は未確定状態です。
漢字変換をエンターキーで行なえばいいのですが、エンターキー以外で漢字変換を確定できるのが便利で、他のソフトでは使えるのに、FF11ではとても不便になりました。
ATOK 23.0.2.0
Windows7 Professional バージョン6.1 ビルド7601 Service Pack 1
です。
nillse
02-14-2012, 11:28 PM
マイクロソフトが作ったIMEのサンプルにバグがあり、それをコピーして作成されたソフトはおかしくなるという記事をどこかで読みましたが、その症状と全く同じです。
ソース
マイクロソフトによる講演「Windows Vista ゲーム開発」
数多くの国内PCゲームが躓いたIME問題は、SDKサンプルのささいなバグだった!?
SIN60
02-14-2012, 11:51 PM
チャットなんて気をつければ終わりじゃないか・・・
マウスで移動出来ないなんてゲームが成り立たない・・・
え?コントローラー?使ったことないですねぇ~ マウスプレイヤーはマウスプレイヤーで意地が・・・・・
はい、意地張るのやめてキーボードで移動しますorz
まあ、1日で治るならいいじゃない。
だってキーボードってチャットする時しか使わないじゃないか。
「人集めが必要なコンテンツやめろ」=「話す人(友達)がいない/話したくない」と言う意見が多いのを考えれば
現状でも問題ない事になるじゃないかw
極論すぎたが、つまり言いたいことは、最近小さい事でゴチャゴチャ言いすぎな気がする。
Barbariccia
02-15-2012, 01:28 AM
緊急メンテで治ると思う?
多分別の爆弾追加するだけになりそうな気がするんですけど!
修正するにしても検証ちゃんとしてからにしてほしいところです。
Didos
02-15-2012, 01:38 AM
メンテナンスは結局また深夜ですか。
一部の時間帯の人間にのみ負担をかけ続けるんですね。
今日もプレイできません。
どの時間帯にやっても誰かしら参加できません。
ならログイン数の少ない時間を選ぶのは当然ではないですか?
1000人いるゴールデンタイムと100人しかいない深夜帯。
私なら100回中100回深夜帯にやりますね。
Oronine
02-15-2012, 02:40 AM
調査の結果、2012年2月14日(火)のバージョンアップ以降、Windows版において、一部の環境で日本語変換中に次の文字の入力を行うと、入力した文字が重なって変換されてしまう場合がある不具合を確認しております。
これ「随分前からあったから」、ずっと仕様だと思ってたわwww
不具合だったのね…どんな不具合やねんwびっくりしたわw
monakaxp
02-15-2012, 03:37 AM
どの時間帯にやっても誰かしら参加できません。
ならログイン数の少ない時間を選ぶのは当然ではないですか?
1000人いるゴールデンタイムと100人しかいない深夜帯。
私なら100回中100回深夜帯にやりますね。
また緊急メンテは深夜ですか?
深夜にしかプレイできないプレイヤー(ヨーロッパだとゴールデンなんですかね?)のこと考えてますか??
僕は、不公平だなと思うんですよ。
でも別スレッドがあったので、そこで言うといいです。
サーバメンテナンスの時刻について
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/?p=280165
僕もいろいろ言ってみました。
一言で言うと、全プレイヤーのプレイ時間帯が規則正しいという仮定で、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできない時間を全プレイヤーが均等に負うよう、サーバーメンテナンスの時間帯を輪番制にするのは賛成です。
それでは、別スレでお会いしましょう。
Barbariccia
02-15-2012, 03:57 AM
文字の取りこぼし治ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
半角/全角キーで謎文字混入と 「っ」が勝手に入るのは治ってますね
マイクロソフトが作ったIMEのサンプルにバグがあり、それをコピーして作成されたソフトはおかしくなるという記事をどこかで読みましたが、その症状と全く同じです。
ソース
マイクロソフトによる講演「Windows Vista ゲーム開発」
数多くの国内PCゲームが躓いたIME問題は、SDKサンプルのささいなバグだった!?
調査の結果、それとは別の原因だという話になっています。
このスレの最初の方にあります。
Ferdy
02-15-2012, 04:22 AM
不具合報告
環境
Vista Ultimate 32Bit Service Pack2
IME 10.0.6002.0
状況1
入力:「もじ[変換]もじ」
「文字」が確定されて、「おじ」と表示される。(緑色文字)
この時点でESCキーでキャンセルすると「おじ」がキャンセル(消去)される。
「おじ」は変換可能である。
状況2
入力:「あい[変換]あい」
「愛」までが確定されてしまい、「い」と表示される。(緑色文字)
この時点でESCキーでキャンセルすると「い」がキャンセル(消去)される。
「い」は変換可能である。
状況3
入力:「あああ[変換]」
「ああ」までが変換候補(黄色文字)になって。確定すると最後の「あ」が消えてしまう。
ESCキーで変換をキャンセルすると「あああ」が表示される。
状況4
入力:「おおおお[変換]」
前の「大」(おお)までが変換候補(黄色文字)になって、
後ろの「おお」が表示される。(緑色文字)
「→」キーで後ろの文字の変換に移動しようとすると、
前の「大」(おお)までが確定されて、後ろの「おお」が消えてしまう。
(青字は前回報告#117と変わっているところ)
前よりは少しましといいたとこですが。
変換後に一文字抜けるのは、もとからだったとして、
状況4の変換範囲の移動を行うと、消えてしまうのは、
VUP前からありましたっけ?
元に戻したわけではないですよね?
これでは、変換候補を直せないので、一括変換で長文は打てません。
どのような対応をしたのか、説明してください。
ConPre
02-15-2012, 04:39 AM
みんな報告するならテンプレ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/15-フォーラム:不具合報告について?p=23&viewfull=1#post23)使おうよ
プラットフォーム:PC Windows Vista 32bit
プロバイダー:so-net
通信回線の種類:FTTH
通信回線の速度: 下り40Mbps
発生日時: 2012/02/15 04:20
発生頻度: 常時
キャラクター名:Condora
キャラクターの種族: Elv
ワールド名:Quetzalcoatl
メインジョブ:SMN
サポートジョブ:RDM
エリア名/マップ座標:ル・ルデの庭(モグハウス内)
パーティメンバーの有無: 有り/無し 問わず
IME:MS-IME2007
手順:
1.say/party/shoutモードにて下記文字列の入力テストを実施(ローマ字入力)
2.文字入力「これはちゃっとてすとです」
3.変換実施「此れはチャットテストです」下線文字の変換候補を選定(未確定状態)
4.文字入力 3.の状態から継続しての文字入力「これは」→「おれは」 ※kの文字取りこぼしが発生している
5.結果「此れはチャットテストですおれは」となる
本来想定される文字列は「此れはチャットテストですこれは」である
元に戻った(2012/02/14バージョンアップ直前に)と思いますので
現在継続修正中との事なので期待しております。
Barbariccia
02-15-2012, 05:05 AM
テンプレとか正気ですか?
スレ立ての時くらいしか用途無いような気がします。
すごい読みづらいですね・・・
もし本当に読ませたいのなら
1.表題
2.概略
3.詳細 ←再現手順などはここに書きます
4.プラットフォーム
5.所感
だらだら書くのは何を言いたいのかわからない上に
読ませる気がない様に取れますね
文字の取りこぼし治ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
半角/全角キーで謎文字混入と 「っ」が勝手に入るのは治ってますね
文字欠け等、既存の不具合は今回間に合わないって言ってませんでしたっけ?
深夜のメンテはあくまで14日に新しく発生した不具合の修正のみかと・・・。
現状におけるWindows版のVista/7におけるIME周辺の進捗を、ここでご報告します。
以前ご連絡しました、次の項目について修正が進行中です。
1)WindowsVista/7にてMSIME系使用、F10キーが正常に動作しない
2)WindowsVista/7にてMSIME系使用、文字入力時に文字欠け
3)WindowsVista/7にてATOK使用時、変換候補が消えない
4)WindowsVista/7にてMSIME系使用時、テンキーで入力すると2度入力される
できればすぐに実装と行きたいところなのですが、
ご報告にあるような現象と、検証で発見された別の問題が確認され、調整が間に合っておりません。
また回避策があれば・・とも考えたのですが、そちらも現状ない状態です。
ですので、直近のバージョンアップでは修正になっておりませんので実装を見送らせていただきます。
申し訳ございません。
次はできれば良い報告にしたいと思います。
引き続き修正作業にあたっておりますので、しばしお待ちくださいませ。
ConPre
02-15-2012, 06:41 AM
テンプレとか正気ですか?
スレ立ての時くらいしか用途無いような気がします。
すごい読みづらいですね・・・
もし本当に読ませたいのなら
1.表題
2.概略
3.詳細 ←再現手順などはここに書きます
4.プラットフォーム
5.所感
だらだら書くのは何を言いたいのかわからない上に
読ませる気がない様に取れますね
何で噛み付いてきてるのか知らないけど
#1にて
■フォーラムの基本ルール
こちらをご覧ください:http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19
■不具合報告のルール
•不具合報告を行う際は調査に必要な情報(発生日時、エリア名、NPC名、使用したスキル/アビリティ名、ミッション/クエスト名、アイテム名、発生手順など)を全て含めてください。
•報告文面では極力俗称や略称を使用しないでください。
•ゲームバランスを破壊しかねない致命的な不具合を発見した場合は、フォーラムには投稿せずゲーム内よりGMコールにてご報告ください。なお、不具合の不正利用は利用規約に違反する行為であり処罰の対象となります。
•本フォーラムに関する不具合は、「ウェブサイトフィードバック」→「不具合報告」よりご報告ください。
•以下のような投稿は行わないでください。
•不具合の不正利用を促す内容
•不具合の情報とはまったく関係のない内容
•他のフォーラムからの転載
•調査の進捗状況についての質問
•複数の不具合を報告する場合は、1つのスレッドにまとめず不具合ごとにスレッドを作成しご報告ください。
•スレッドの乱立を防ぐため、検索機能を使用し、すでに同様の不具合案件が報告されていた場合は新しいスレッドの作成は控えてください。なお、有益な追加情報を持っている場合は既存のスレッドに返信する形でご報告ください。
こう書けって書いてるからそれに従っただけでそれ薦めただけだけど間違ってる?
テンプレ自体に文句あるならスクウェアエニックス社にどうぞ
Barbariccia
02-15-2012, 06:56 AM
>>141
ふむ で、何が関係するのですか?テンプレにかみついたんですけどw
ガウガウガウ
ConPre
02-15-2012, 06:59 AM
>>141
ふむ で、何が関係するのですか?テンプレにかみついたんですけどw
ガウガウガウ
いちいち語尾に「w」つけてどうみても私をあおってるようにしか見えませんが?
ここは不具合報告スレッドですよ
Dizgauss
02-15-2012, 07:35 AM
ご報告、ありがとうございます。
2012年2月15日(水)のバージョンアップにて、2012年2月14日(火)のバージョンアップで発生した以下の不具合が修正されました。
・日本語変換中に次の文字の入力を行うと、入力した文字が重なって変換されてしまう場合がある(Windows版のみ)
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20857
※本スレッドで報告されている内容が全て修正されたわけではありませんが、関連する内容がありましたので、こちらにもポストさせていただきました。
Didos
02-15-2012, 10:42 AM
こう書けって書いてるからそれに従っただけでそれ薦めただけだけど間違ってる?
テンプレ自体に文句あるならスクウェアエニックス社にどうぞ
間違ってないですね。正しい指摘だと思います。
不具合報告を読ませるべき相手は、投稿するユーザではなく不具合を修正する開発です。
開発が読みやすいかどうかが全てで、その開発が要求しているテンプレートですからユーザが読みにくいとか言うこと自体がナンセンスかと。
POKIEHL
02-15-2012, 08:04 PM
VUの直近までテストサーバーでは下記の4種類の修正に対応してましたよね?
1)WindowsVista/7にてMSIME系使用、F10キーが正常に動作しない
2)WindowsVista/7にてMSIME系使用、文字入力時に文字欠け
3)WindowsVista/7にてATOK使用時、変換候補が消えない
4)WindowsVista/7にてMSIME系使用時、テンキーで入力すると2度入力される
しかしShiftキー押下のバグが見つかって見送り。
まあそれは分かるんですが、4項目全部いっぺんに見送らなきゃいけなかったんでしょうか?
3番辺りは今回のバグに影響していなさそうなんですが、これだけでも導入するのは無理なんでしょうか?
3番が解決されれば、少なくともATOKの不具合はほぼなくなりますし、
結構な数のユーザーの問題解決になると思うんですがどうなんでしょう。
それとも上記4種は全部同根の問題で、個別に切り離せないなんですかね?
※自分はATOK使いですが、
自分の問題を解決したいからATOKを優先しろと言っているわけではないのであしからずw
要するに上記のような問題を個別にひとつずつ解決していくような方法は無理なのかな、と。
POKIEHL
02-15-2012, 08:13 PM
プラットフォーム:PC Windows7 32bit
発生頻度: ごくまれ
ATOK2011使用
症状:文章を入力し終わってエンターを押すとごくまれにラインエディターがそのまま消えてしまい、
入力した文章も発現されないまま終わる。space + ↑ を押してもその前の文章しか残っていない。
自分がまれに悩まされる症状です。
Vista/7特有の症状ではなく、XPなどでも発生するかもしれませんが、
取りあえずここで報告と質問をしてみようかと。
>皆さんにもこの症状は発生しているのでしょうか?
あ、それ発生しています
OS:WindowsXP
FEP:ATOK2010
再現性はないし、ごくまれに発生なのですが
それでも1回ログインしたらほぼ毎回発生しますので、2時間に1回程度の頻度でしょうか
募集シャウトにtellしようとして消えて,乗り遅れて悔しいこともあったり・・・
自分の環境だけかと思い諦め気味でした
症状:文章を入力し終わってエンターを押すとごくまれにラインエディターがそのまま消えてしまい、
入力した文章も発現されないまま終わる。space + ↑ を押してもその前の文章しか残っていない。
あーわたしもそれなりますね。
長文書いた後、この症状が出るとせつなくなります。
Windows7 64bit
ATOK2010
The-Greed
02-15-2012, 10:54 PM
私もなります。
症状:文章を入力し終わって発言しようとエンターを押すとまれに発言できずに消える。
プラットフォーム:PC Windows7 32bit
発生頻度: ごくまれ
Microsoft IME
Altana
02-16-2012, 01:58 PM
再現性はないですが、結構前からたまになっています
症状:文章を入力し終わって発言しようとエンターを押すとまれに発言できずに消える。
プラットフォーム:PC WindowsXP
発生頻度: ごくまれ
Microsoft IME2003
これは今回のとは別なので、専用のスレ立てた方が良いんでしょうかね?
January
02-18-2012, 09:57 AM
どこに書いていいのか分からないのでこちらに書かせていただきます。
既出ならごめんなさい。
プラットフォーム:PC Windows7 HomePremium 64bit
発生頻度:同じ条件なら毎回
IME2010
症状:ステータスを出しながらLSチャットで会話する時、変換候補が出ず、
スペースで次の変換を出そうとすると 「Play Online Viewerは動作を停止しました」
と出てPCがフリーズする。
ぶんか → スペースを押して変換 → 複数の変換候補は出ないが一つだけ「文化」が出る→
スペースをもう一度押して他のに変換しようとする → 「分化」が次に出るが、ここでPCフリーズ
見にくく分かりにくくてすいません。同じような症状の方いますでしょうか?
FFXi68k
02-18-2012, 08:29 PM
症状:文章を入力し終わって発言しようとエンターを押すとまれに発言できずに消える。
プラットフォーム:PC WindowsXP
発生頻度: ごくまれ
Microsoft IME2003
これは今回のとは別なので、専用のスレ立てた方が良いんでしょうかね?
あ、これウチでもなってます。
プラットフォーム:PC Windows Vista Home Premium 32bit
発生頻度:ごくまれ
Google日本語入力
と、環境が全然違いますが・・・
Nohohon
03-02-2012, 06:23 PM
Windows 8 Consumer Preivew版が出ましたので早速テストサーバーにてテストしてみました
OS:Windows 8 Consumer Preivew x64 日本語版
IME:MS-IME2012(システム標準) ローマ字入力
取りこぼしなどの詳細テストはこれからですが、おおむねWin7標準のIMEと同じ動きをしているようです
変換候補もキチンとゲームウィンドウ内のチャット入力の所に表示され、選択もいけるようです
ただし、チャットウィンドウをアクティブ(コントローラーでチャットウインドウをアクティブ、スペースバー入力でアクティブ)にしないで、ダイレクトに入力しようとしても入力ができない?事が発生していました
※FF14のチャット入力と同じ仕様か?
取りこぼしなどまた詳細なテストができましたら報告したいと思います
Shannon
03-12-2012, 10:03 AM
ちょっと古いところですが本件に関連して、
プラットフォーム: Windows7 Home Premium ServicePack1 x64版 + Microsoft(R) IME(10.1.7601.0)
プラットフォーム: XBox360版
の二種に関して動作を確認してきました。
○タブ変換の不具合
・「こんにちは」などタブ変換の辞書に含まれているものでも、タブキーで変換をおこなうとタブ変換の種別が表示され、一発で表示がされない
※「こんにちは」 等全てひらがなあるいはカタカナの変換候補についてはこの問題は発生しません。
手元のXBox360版との動作の違いを確認してきました。
[手順]
nihonngo[space] と入力する → 変換中文字列は「日本語」(ここ重要 辞書の学習結果次第では別の語になるかもしれません) と表示される
tab キーを押す
の動作で
[XBox360版]
日本語 日本語は話せますか ニホンゴ
の三種が変換候補ウィンドウに表示される
[Windows版] (運用ワールド テストワールド共に動作はこちら)
【あいさつ】 【質問】 【つよさ】
で始まる、タブ変換候補群が表示される。
という動作の違いがありました。問題になるのは、変換候補が漢字に変換されているときです。
プラットホームが違うので、どちらの動作が正しいのかという点(Win版では仕様という可能性もあります)ですが、
少し気がつきにくい内容ではありますので、指摘しておきます。
(以下妄想に基づく内容: ImmNotifyIMEの CPS_REVERTで、変換候補を漢字から読みに戻すのはCUASではサポートされない動作です。
「Windows Vista デベロッパー センター - 開発者向け互換性情報」で公開されている「アプリケーション互換性情報パック」 のIMM32互換性情報.docの 7ページ目、 ImmNotifyIME の CPS_REVERT は サポートされません と書いてあります。CPS_REVERTで変換候補を読みに戻して、読みからタブ変換候補の探索を行っていると想定して、CPS_REVERTが失敗しているのでタブ変換候補は全候補リストから表示されると想像すれば、この動作の不具合は、理解できます。)
本件、前回の報告から1ヶ月ほど経っています。
そろそろ途中経過だけでも構いませんので、進捗を教えていただきたいです。
Lanthanum
03-27-2012, 08:11 PM
========================================
OS:Windows7 Professional 32bit (Service pack 1)
IME:Microsoft Office IME 2010
※ 設定は「変換モード:話し言葉優先」以外はデフォルトのままです。
※ ローマ字入力です。
※ FF11、POLはウィンドウモードです。
========================================
本日のバージョンアップで
ボクの環境では概ね解消しているようです。
チャット入力、サーチ条件入力、宅配先入力、変な方向に走り出してしまう件、
どれも大丈夫そうです。
GJ!(>▽<)b
ただ、過去に報告させていただいた不具合中
以下の症状がそのままでした。
(文節変換し、その後エンターで確定せず)
Shiftキーを押しながら以下のキーを押下してみました。
1段目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 - ^ \
2段目 q w e r t y u i o p @ [
3段目 a s d f g h j k l ; : ]
4段目 z x c v b n m , . / \
※(緑色で示したのがダブり入力が発生し日本語入力がOFFになるキーです)
緑色のダブり入力とは、例えば a を押すと「AA」と入力されてしまいます。
更に日本語入力がOFFになり、以降、英数入力になってしまいます。
(OFFになるだけで、半角・全角キーでONにすることはできます。)
※過去の発言を編集し、不具合が残っている箇所のみを抜き出しました。
ご確認をお願いします。
<追記>
それとPOL上でのメッセージ作成時に
変換モードが勝手に無変換になってしまう不具合も残っていました。
これはまぁ別枠な気もしますが…
Puella
03-27-2012, 11:26 PM
報告プラットフォーム:Windows Vista
プロバイダー:OCN
通信回線の種類:FTTH
通信回線の速度:12M以上
発生日時:2012/03/27
発生頻度:必ず発生
キャラクター名:Puella
キャラクターの種族:ヒューム女
ワールド名:Carbuncle
メインジョブ:赤魔道士Lv99
サポートジョブ:黒魔道士Lv49
エリア名/マップ座標:全域
パーティメンバーの有無:いつでも発生。
NPC名:なし
モンスター名:なし
Atok2007を使っていますがバージョンアップ後から勝手に文字が変換というか
確定されるようになってしまいました。チャットがしにくくて仕方がないです。
Wagashi
03-28-2012, 01:52 AM
Windows7 Home Premium
IME2010
詳細なテキストサービスを使用しない
上記環境にて変換のためにスペースキーを押して直後に次の文字を入力すると
1つ目に入力した文字と2つ目に入力した文字が入れ替わる。
特に重い環境でなりやすい。
例:ヴォイドウォッチにて弱点を報告するときに「氷黒」と入力する
こおり>スペース>くろ
と素早く入力すると「氷うkろ」となる場合がある
スペースを押して変換中に素早く入力すると起きやすいようです。
3/27のアップ前では発生していませんでした。
なお、「詳細なテキストサービスを使用しない」設定の場合に
変換候補の表示が残っていた不具合は修正されていました。
Puella
03-28-2012, 06:46 PM
#158の記事の補足です。今いちどういう不具合なのかよくわからなかったのでもう一度書きます。
#158にも書きましたがAtok2007を使っているときにこのような不具合が出ます。
例:不具合ですと入力する際にふぐあいで変換してからENTERを押さずにですを入力すると
ですの文字がすでに確定された状態(ENTERがすでに押されている状態)になっています。
つまり変換後にENTERを押さずに続けて文字を入力すると続けて打った文字が
すでに確定された状態になっている不具合が発生しています。
バージョンアップ前ではこんなこと起きませんでしたし、現在FF11をプレイしている
パソコンでフォーラムに書き込みしていますが全く異常がなく
FF11でなんらかの不具合が起きているとしか考えられません。
このような不具合が起きているためチャットが困難な状態です。
Elemoi
03-28-2012, 06:59 PM
Windows7 Home Premium
OfficeIME2010
私も変換後に確定せず続けてタイプすると、「○○が」 → 「○○あg」 という形で文字の入れ替わりが発生しますね。
予期せぬタイミングで文字の入れ替わりが発生するので、結構鬱陶しいです。
バージョンアップ前は、変換候補が出たまま消えない(Escキー押せば消える)という発生タイミングが確定してたバグだったので、
どちらかと言えばまだ以前の方が使いやすかった気がします。
Windows7 professional
ATOK2007(※カナ入力です)
日本語入力で不具合あります。(#161さんの投稿に類似)
例:「今日が始めて」と入力すると「今日か゛始めて」 となります。
↑変換後、ENTER押さずに続けて入力
変換後にENTER押さなくても、次に入力したキーの次にENTERが入力されている様な状態です。
なので、「゛(濁点など)」が分離してしまいます。
入力→変換→「、(句読点)」入力などの場合は、勝手に決定(ENTERがおされた様な状態)になってしまいます。
修正お願いします。
Elemoi
03-29-2012, 12:21 AM
変換後の文字が入れ替わるバグですが、
昨日はクエをこなす等していてチャットが少なかったのであまり発生しないように感じていました。
ですが、今日はいろいろなPTに参加してチャットをする機会が多く、
文字の入れ替わるバグが頻繁に発生することに気がつきました。。。
↓バグが発生すると
「文字尾楡変わるアbグあg頻繁いn発生することに気あgつきました」
今までのつもりでチャットをすると、このように意味不明の文章になってしまいます。
非常に不便なので、早急に修正するか、以前のバージョンに戻してください。。。
お願いします。
FFXi68k
03-29-2012, 12:31 AM
なんだろう・・・まさか入力されたキーを1文字1文字チェックするようなお粗末な処理を入れ込んだとか・・?
POKIEHL
03-29-2012, 08:10 PM
Win7 32bit
ATOK2012
テキストサービスを使用しない
ATOKにて変換後の文字が入れ替わる不具合が続々と報告されているようですが、
自分の場合はまだ一度も発生していません。何故でしょうかね…?
たまたま発生していないor気付いていないだけかもしれませんので
しばらく色々な場所でまたチャットして報告したいと思います。
しかしもしATOKのバージョンによって発生したりしなかったりする場合、
これって根本的解決はとんでもなく難しいんじゃ…
POKIEHL
03-30-2012, 12:31 AM
Win7 32bit
ATOK2012
テキストサービスを使用しない
本日プレイしてみたところ同様の不具合の発生を確認しましたので上記訂正編集します。
POKIEHL
03-30-2012, 08:38 PM
返答がないところを見ると、これもEnterで入力した文章が消えるバグと同じく、
個別にスレを立てて報告しなきゃダメなのかな?
ちょっと立ててきます。
Puella
03-31-2012, 02:01 PM
いまだに治っていないのでほんとに嫌になりますねこれは。。。
来週には治るのでしょうか。。。
Mocchi
04-11-2012, 09:29 PM
こんにちは。
日本語入力に関して、3/27のバージョンアップでも修正を行っていますが、引き続き以下の現象について調査/修正作業を行っています。
<table width="580" border="0" cellpadding="2" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="40%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">現象</td><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">発生環境</td><td width="35%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">対応状況</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#DDDDDD">変換中に次の文字の入力を開始すると、入力した文字の一文字目が欠けてしまう</td><td bgcolor="#DDDDDD">Windows Vista/7<br>MS-IME<br>Office IME 2010</td><td bgcolor="#DDDDDD">修正済み</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#DDDDDD">F10キーが正常に動作しない</td><td bgcolor="#DDDDDD">Windows Vista/7<br>MS-IME<br>Office IME 2010</td><td bgcolor="#DDDDDD">修正済み</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#DDDDDD">テンキーからの入力の際、入力した文字が2回表示される</td><td bgcolor="#DDDDDD">Windows Vista/7<br>MS-IME<br>Office IME 2010</td><td bgcolor="#DDDDDD">修正済み</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">変換未確定状態でShift+アルファベットを入力すると、一文字目が2度押しされる場合がある</td><td bgcolor="#f5fafb">Windows Vista/7<br>MS-IME<br>Office IME 2010</td><td bgcolor="#f5fafb">調査中</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">[NEW]変換未確定状態で続けて入力した文字が入れ替わる場合がある</td><td bgcolor="#eaf2f3">Windows Vista/7<br>MS-IME<br>Office IME 2010<br>ATOK2010<br>ATOK2012</td><td bgcolor="#eaf2f3">QA/開発チームでも再現を確認していますが、確実な再現方法/対応について継続調査中です</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">変換未確定状態でShift+アルファベットを入力すると、半角英数モードに切り替わる</td><td bgcolor="#f5fafb">Windows XP<br>MS-IME</td><td bgcolor="#f5fafb">「無変換」または「かな」キーを押すことで復帰できます</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">詳細なテキストサービス有効時に、変換未確定状態から文字を入力すると一文字目が欠ける</td><td bgcolor="#eaf2f3">Windows Vista/7<br>ATOK</td><td bgcolor="#eaf2f3">「入力補助」→「特殊」→「日本語入力オフしたとき入力中の文字列を確定する」を有効にすることで回避できます</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">詳細なテキストサービス無効時に、変換未確定状態でShift+アルファベットを入力すると、半角英数モードに固定され全角入力が出来なくなる</td><td bgcolor="#f5fafb">Windows Vista/7<br>ATOK</td><td bgcolor="#f5fafb">「英語」→「Shiftキー+A~Zでは英語入力に切り替える」を無効にすることで回避できます</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#DDDDDD">変換候補のウィンドウが表示されたまま消えなくなる</td><td bgcolor="#DDDDDD">Windows Vista/7<br>ATOK</td><td bgcolor="#DDDDDD">修正済み</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">[NEW]変換未確定状態で続けて入力した文字が確定入力される場合がある</td><td bgcolor="#f5fafb">Windows Vista/7<br>ATOK2007</td><td bgcolor="#f5fafb">調査中</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">詳細なテキストサービス有効時、チャットウィンドウ上に変換候補一覧が表示されない</td><td bgcolor="#eaf2f3">Windows Vista/7<br>ATOK2011</td><td bgcolor="#eaf2f3">調査中</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">詳細なテキストサービス有効時、チャットウィンドウ上に変換候補一覧が表示されない場合がある</td><td bgcolor="#f5fafb">Windows Vista/7<br>ATOK2012</td><td bgcolor="#f5fafb">調査中<br>「Ctrl」+「Space」キーを押すことで表示されます</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">詳細なテキストサービス無効時に、変換未確定時Shift+アルファベット入力すると、半角英数モードに固定され全角入力が出来なくなる</td><td bgcolor="#eaf2f3">Windows XP<br>ATOK2012</td><td bgcolor="#eaf2f3">「英語」→「Shiftキー+A~Zでは英語入力に切り替える」を無効にすることで回避できます</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef">変換未確定状態でShift+アルファベットを入力すると、半角英数モードに固定され全角入力が出来なくなる</td><td bgcolor="#f5fafb">Google 日本語入力™入力システム</td><td bgcolor="#f5fafb">Google 日本語入力プロパティ 「入力補助」→「シフトキーでの入力切替」をオフにすることで回避できます</td></tr></table>※いくつかの現象については、設定を変更することで回避可能な場合もありますので、対応状況欄もあわせてご確認ください。(ATOKでの設定変更は、プレイオンラインビューアーを起動する前に行ってください。)
ATOK2011をご利用の場合
メーカーより配布されている修正パッチをあらかじめ適用のうえご利用ください。
(パッチ適用の有無で挙動が大きく変わります。)
「詳細なテキストサービス」の設定
詳細なテキストサービスの有効/無効によって挙動が変わる場合があります。
それぞれの場合で現象の回避方法が異なる場合もありますので、設定のご確認をお願いします。
また、不具合報告の際は、詳細なテキストサービスの設定についても情報としてお知らせいただけると幸いです。
検証作業について
開発/QAチームにおける動作検証は以下の環境で行っています。
<table width="580" border="0" cellpadding="2" cellspacing="1" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="50%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">OS</td><td width="50%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">日本語入力</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#eaf2f3">Windows XP<br>Windows Vista<br>Windows 7</td><td bgcolor="#eaf2f3">Microsoft IME<br>Microsoft Office IME 2010<br>ATOK2011<br>ATOK2012</td></tr></table>※原則としてWindows標準の環境を前提に対応を行っていますが、それ以外の環境についても可能な範囲で対応を行っていきます。
日本語入力に関してはご利用環境によっても症状が異なり、検証パターンも多岐に渡るため、QAチームの検証環境だけでは原因の特定にどうしても時間がかかってしまう場合があります。
症状を確認された場合は、ぜひOSや日本語入力システムの種類・バージョンなどを明記のうえご報告いただけるよう、ご協力をお願いします。
なお、必ずしもすべての環境についての対応ができない場合があるという点については、ご理解のほどお願いいたします。
----------------
*MS-IME はMicrosoft社の登録商標です。
*ATOKは株式会社ジャストシステムの登録商標です。
*Google 日本語入力™入力システムはGoogle Inc.の商標です。
FFXi68k
04-11-2012, 10:43 PM
・・・当たり前のように発表していますけど、これって結局
実装前に何も試験していませんでした!
不具合報告が出たので、試験を開始しました!!
って報告・・・・・・・・・・・・・・・・・じゃないのでしょうか?
フィールドとかで宝箱を開けようと数字を入力するときに、
ほぼ100%で2度押し状態になるのはどの不具合なのだろうか・・
windows7
IME2007
Puella
04-12-2012, 01:32 AM
ようやくこの件について返事がきてくれて今はホッとしています。
でもこれだけの不具合が起きているわけですから
もっと早く現状報告などができたはずです。
不具合修正のほうよろしくお願いします。
Heartilly
04-15-2012, 10:28 PM
というか今インしたらまたMSIME2010で変換未確定中に次の一文字目が欠けるんですが・・・。
rinoshiri
07-22-2012, 04:02 PM
で、ずいぶんたったけど
どうなったんでしょうか?
anputti
10-20-2012, 06:25 PM
WinXP SP3
IMEスタンダード2002 8.1.4203.0 にて
変換未確定状態で次の文字を入力しようとすると、直前の文字が勝手に重複して出力される
例:「○○の件について」と入力している時に
「けん」(変換)「件」(未確定)「に」の入力時に
「件件件」と出てくる
・ローマ字打ちで「n」が重なる場合に頻発する事から、公式へメールやサポートデスク等で報告するも「そのような不具合はない」の一点張りで全く対処されない
・フレ数人にも同じ症状が出ている人がいる
と言う状態ですが、フォーラムをご覧の皆さんで同じ様な症状にあっている方はいないでしょうか?
また、公式がこの不具合を頑なに認めない事についても大変不満に思っているのですが…
Puella
12-21-2012, 05:29 AM
9ヶ月まってるぞー! そろそろ進捗をしりたいぞー!
(あれ…こんな事前にも行った気がする…これってデジャヴ?)
これ、細かい事ですけどほんとに便利だと思うんですよ。
実装がいつになるか、じゃなく 可能か不可能かだけでも言ってくれるとすっごいうれしいです!
Akihiko_Matsui
12-27-2012, 08:59 PM
松井です。
その後の状況について確認しました。
現在修正できていない項目(※)に関しては、
根本的な対処を行うためには低レベルの処理から書き換えるような
ほぼ作り直しに匹敵する大きな改修が必要でした。
※こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/344?p=304408&viewfull=1#post304408)のリストの「対応状況」で、調査中としている項目を指します。
では、これまでのように暫定的にでも対応を行うことができないのかと言うと、
現状発生している現象をつぶしたとしても、その処理が新たな不具合を
発生させてしまいQA検証の結果、その対応ができないという事案がいくつもありました。
加えて、OS/IME/その他支援ツールなど個人環境設定の組み合わせに
起因する現象もあり、その全てをチェックする体制を整えることが
現実的な対応ではなく、プレイヤーの皆さんのPC環境の変遷を踏まえて、
検討すべき案件であると判断させていただきました。
現時点では近日中に行える有効な対策がなく、ご不便をおかけしますが、
有効な方法がある場合には設定の変更等でのご対応を重ねてお願いいたします。
Puella
12-27-2012, 09:33 PM
半年まってるぞー! そろそろ進捗をしりたいぞー!
(あれ…こんな事前にも行った気がする…これってデジャヴ?)
これ、細かい事ですけどほんとに便利だと思うんですよ。
実装がいつになるか、じゃなく 可能か不可能かだけでも言ってくれるとすっごいうれしいです!
ありがとうございました。験担ぎで開発から返事もらってた
pneumoさんの書き込み真似したら返事がきましたw
バージョンアップ後からの不具合だったのにこういう返事がもらえるまで
9ヶ月もずっと待たされ続けて結局どうしようもないって言われるとは思いませんでした。
もうちょっと早く返事できなかったんですかね。あまりにも長かった。長すぎた。
私以外にもこの件でいっぱい書き込みがありました。いつになったら調査が終わるのか
待ち望んでる人がたくさんいました。この不具合でどれだけチャットしにくかったことか。
特にElemoiさん何度もフォーラムに書き込みありがとうございました。
開発はこのことについて反省してください。もっと進行状況を定期的に伝えることができたでしょうに。
この件について開発はこう言いましたよね。
この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev1105 を付けてください。
進行状況が知りたかったのでタグdev1105のついたスレッドも立てました。一度も開発はコメントしませんでしたね。
ありえないですよね。なんでここまでほったらかしにされなきゃいけないんですか。
不具合ですよ。しかもチャットの不具合ですよ。どんだけストレスたまってたかわかってるんですか。
今までほんとなにやってたんだよ。。。
察するところIME自体に潜在的なバグがあるのだとお見受けします。
1文字欠けるのなんて某表計算ソフトでもよくありますしね。
本来はIMEの開発元が直してほしいところ。
Win95から発生していたIMEのバグが未だに直っていないところを見ると、一生直らない気もします(笑)
個人的にはそろそろWin8用の辞書をリリースしてほしいな。
Dacco
12-27-2012, 10:02 PM
Win8でまた文字入力の内部仕様が変わるらしいんだけど大丈夫かなあ・・・
Lanthanum
12-27-2012, 10:16 PM
対処される前の Windows7 環境と比べると
完璧ではないにせよ、かなり改善されています。
XP 上では(ウチの環境では)何の問題も無かったものが
VISTA や 7 上では問題を起こすわけですから、
やっぱり Windows や IME 自体に
なにか問題(バグや仕様変更など)があるんでしょうねぇ・・・
改善に取り組んでくださったチームの皆さん
ありがとうございます。
おかげで XP から 7 に乗り換えることができました^^
あとは文字入力後
エンターキーで確定 → 発言しようとしたら
チャットウインドごと吹っ飛ぶ(入力した内容は発言されず消えてしまう)のがなんとかなれば
ボク的には大満足です|ω・)q デキレバッ!!
Lanthanum
12-27-2012, 10:29 PM
今までほんとなにやってたんだよ。。。
松井Pの発言から察するに
実際修正に取り組んでいたチームは、
難しい事は判っていたけれど、今の今まで
「なんとかしたい」と頑張っていたのではないでしょうか。
しかしあまりいい結果が出せずにいた所に、
Pの確認が入り、
このタイミングでの中間報告となったのでは。
・・・と擁護してみる|ω・)ノ
Elemoi
12-28-2012, 01:02 AM
ありがとうございました。験担ぎで開発から返事もらってた
pneumoさんの書き込み真似したら返事がきましたw
バージョンアップ後からの不具合だったのにこういう返事がもらえるまで
9ヶ月もずっと待たされ続けて結局どうしようもないって言われるとは思いませんでした。
もうちょっと早く返事できなかったんですかね。あまりにも長かった。長すぎた。
私以外にもこの件でいっぱい書き込みがありました。いつになったら調査が終わるのか
待ち望んでる人がたくさんいました。この不具合でどれだけチャットしにくかったことか。
特にElemoiさん何度もフォーラムに書き込みありがとうございました。
開発はこのことについて反省してください。もっと進行状況を定期的に伝えることができたでしょうに。
この件について開発はこう言いましたよね。
この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev1105 を付けてください。
進行状況が知りたかったのでタグdev1105のついたスレッドも立てました。一度も開発はコメントしませんでしたね。
ありえないですよね。なんでここまでほったらかしにされなきゃいけないんですか。
不具合ですよ。しかもチャットの不具合ですよ。どんだけストレスたまってたかわかってるんですか。
今までほんとなにやってたんだよ。。。
本当におっしゃる通りだと思います。
なぜここまで何のコメントも無かったのか理解に苦しみます。
私が何度も何度もしつこく投稿したのは開発からのレスポンスがまったく無かったというのと、
本当に本当にこのバグのせいでずっと困っているからです。
かなり高い確率で発生するので、特に戦闘中などはチャットもままならない状況です。
直せないのならこのバグが発生する前まで戻してもらいたいほど、本当に致命的なバグだと思っています。
これほど重大なバグに関してこれほど長い間何のレスポンスも無いというのがどういうことなのか、
良く考えて欲しいです。
「魔法が整頓されますがご了承ください」発言と同じくらいユーザーを軽視した酷い話ですよ。
普通じゃ考えられないですよまったく。
それにしても「打つ手無し」というのは本当に困りました。。。この状態がずっと続くと。。。
pneumo
12-28-2012, 02:56 AM
ありがとうございました。験担ぎで開発から返事もらってた
pneumoさんの書き込み真似したら返事がきましたw
ぱくられた! 使用料10000バインを要求する!w
私はwin7で支障がでてないんですけども、MMOでチャット周りの不具合はほんと致命的なんでどうにか改善されるといいですねぇ
前に頭の文字が消えるバグだったときはちょっと喋るたびに脳内の毛細血管が5,6本ぶちきれてました
ふじとさん直してくれてありがとうもっとがんばれ
Win8でまた文字入力の内部仕様が変わるらしいんだけど大丈夫かなあ・・・
Windows 8 Pro+Google日本語入力で不具合アリです。
Windowsキー+スペースキーで日本語入力を変更できますが、Google日本語入力のままPOLからFFを起動し、チャットを始めると日本語の入力ができなくなります。あれれ?と思ってIMEをWindows 8標準のMicrosoft IMEに変更してキーをごちゃごちゃ打つと、チャットには何も入力されずしばらくするとフリーズして操作不能になります。
Microsoft IMEにてFFを起動すれば問題なくチャットできるのですが、Google日本語入力を常用している場合には注意が必要です。同じような現象で悩んでいる方、いらっしゃいますか?
Shannon
03-02-2013, 05:52 AM
DXUTのサンプルコードを追っかけていて見つけたのですが、CancelCompStringというのが、ImeUi.cpp の中にあって、
確定済み文字を消すのに、バックスペースキーでキーコードをエミュレーションするコードがありますね。
今どうもImmSetCompositionString でキーバッファを丸ごと消してSendInput で消してしまった文字を復帰させるような動作をしているみたいですが、これつかったらいけるんじゃないかなぁ・・・。 文字数のカウントにisleadbyteを使っているので _MBCS の定義が必要なのが注意です。(さもないと常にfalse を返すので、文字数が倍になって返ってくるので、必要以上にバックスペースキーを押すことになって、ラインエディタ上の文字も消えることになるのかな・・?で、CancelCompStringの変わりにImmSetCompositionString を呼び出すように変えて、VISTAで地雷を踏むことになったとか。)