Log in

View Full Version : [dev1148] 風水魔法のエフェクトの調整について



Tarunya
06-02-2013, 02:16 PM
[dev1148] 風水魔法のエフェクトの調整について

インデ系の風水魔法の風水エフェクトが、従来よりも薄く表示されるように調整されます。


検証用仕様
テストサーバーでは、以下の風水魔法にのみエフェクトの調整が行われます。

インデバイト/インデデック/インデスト

[dev1155] ジオ系の風水魔法のエフェクトの調整について

ジオ系の風水魔法の風水エフェクトが、従来よりも薄く表示されるように調整されます。

dev1148は元に戻っていますが、調整について議論、感想のためまとめさせていただきました。

Tarunya
06-02-2013, 02:48 PM
3種類のインデ系風水魔法を唱え、しばらくいろいろしてみた感想。
最初は、おっこれなら大丈夫かなと思っていたのですが、しばらくすると胸やお腹の辺りが重くなるような不快感がしだし、
そのまま使っていくと頭痛がしてきて、エフェクト切るか・・・といった残念な結果に。

きらきらと漂う土や火、雷のエフェクトは大丈夫そうですが、もやもやが受け付けないようです。

ただ、インデスト、インデバイトに比べ インデデックは色が薄く見えるためマシでした。
もうすこし薄くしたらもっとマシになるとは思うのですが、今度は範囲がみえなくなるかもしれません。

私は酔い易い体質なため、他の人ならこのくらい大丈夫なんだろうな~と思いつつもう少しの改善を望みます。

upn
06-03-2013, 07:19 PM
試してみました。
ダメでした・・・。胸がムカムカ・・・。色が薄くなっただけなんですね?
モヤモヤがずっと続くのが悪いんですかねぇ・・。綺麗なんですけど気持ち悪くなります。
個人的にはモヤモヤではなく地面に円が動く的なものにしてほしいです。

私はTarunyaさんと同じタイプの症状ですが、私の周りの人たちは気分が悪いではなく、目が痛いといってました。
そういう人たちには薄くなることで楽になるのかもですね。

exawin
06-04-2013, 07:18 PM
色々と試してみましたが、上のお二人の様な不快なことも無く、ちょっと薄すぎないかな?とは思いました。
ジオ系だと羅盤中心の戦闘であればこの薄さでもいいような気がします。

3段階ぐらいにエフェクト調整できればいんでしょうけど、まぁ無理なんでしょうね...

あと、記載漏れなのかもしれませんが、インデフューリー/インデバリア/インデプレサイスにもエフェクト調整入ってます(本サーバーと比べた)

kitune
06-04-2013, 08:34 PM
私も不快に感じたり目眩的なものは調整前から全くなかったタイプの人間ですが、視認性が上がっていて調整後の方が良いとは思います
ですが、範囲の境界である円の外周(地面との設置面だけでいい)だけをもう少し強調した方がよりベターではないでしょうか

あとでかい敵などはどこまで円に入れば効果が適用されているのかをこの機会に教えてほしいかな

Itatsi
06-10-2013, 06:26 AM
試してきましたが、やはりモヤモヤが気になります。

最初は薄くなって「おー」と思いましたがフィールドを2,3分うろつくだけで気分が・・・


モヤモヤ消して範囲を示す周りの円とキラキラだけで十分かと。


PS:フレがジオ系の真ん中の玉も眩しすぎるって言ってました

The-Greed
06-10-2013, 02:20 PM
調整前からエフェクトは気にならなかったタイプですが、試してみました。
開けた場所では視認性が上がってよいと思いましたし、本実装でジオ含めて全部に適用されれば敵の赤線が見えにくくなることもなさそうだなと感じました。
ただ洞窟みたいな狭いところだと見えないことがないかな?とは感じました。

leviathan
06-11-2013, 12:10 AM
地面に魔法陣みたいなのじゃだめなんですかね。
3Dのゲームは現実と同じく無意識の内に様々な情報を目で得ているので
その妨げになるようなものはそのままストレスになると思います。

要は魔法境界が分かればいいので昼夜でも視認性の良いコントラストの
はっきりした幾何学模様のようなモノが地面に表れているだけでいいと思います。

moshu
07-22-2013, 03:18 PM
問題は円の内側のモヤモヤのエフェクトの濃淡ではなく
モヤモヤそれ自体が見づらい原因なんですけどね。開発・運営の方はわかってますかね。

今後も風水魔法の効果範囲が円の内側にしか及ばないのであれば内側のモヤモヤエフェクトは不要です。
風水魔法の効果が掛かる境界線(円)だけを色を強調したエフェクトでいいのではないでしょうか

あと、インデ系つけて敵の傍にたっていると羅盤のエフェクトと被さって切れたかどうかが分かりづらいので
自身のインデ魔法が切れたログをだしてほしい。(それともフィルタON/OFFで出るようになってるのしょうかね?)
羅盤はHPバーでるからまだいいのですが。

Tarunya
07-24-2013, 07:25 PM
ジオ系試してみました。
薄くなっていますが、インデと同じように前衛や詩人などで範囲内に居る場合は酔います。
玉の周りにもやもやがあるせいでインデより酔いやすいかも。玉の光も眩しいですし。
あと赤線スタンにもランゴールを見た感じ影響があるように感じます。(これは試せてないのでわからない)

このエフェクト自身の工夫で回避できる問題ではなく、開発の方に直してもらわない限り、酔いはなくなりません。
このまま実装、大半の方は問題ないので修正の重要度が下がる、長期間放置、その間風水さんが必須な
コンテンツへの参加が厳しい又は苦痛に耐えながら参加となるのでは?と恐れています。
あやふやな処置ではなく、酔わないような修正を切に願います。

Tarunya
07-24-2013, 09:05 PM
まったく要望を書いてなかったので一応書いてみる。
ジオ系
基点となるものが必要、効果範囲がわかるとよい、魔法の種類がわかる方がよい(最悪ログで確認)
・現行玉がデカイ眩しい、ゆらめくのでアイコンみたいなものでいいのでは?杖みたいなのが刺さって玉の部分で判別とか
・ジオの場合はアビセアのトラップみたいな魔方陣もありかも
・効果範囲は地面に円が出来るといいけど、今のところ反応が無いので厳しい?

インデ系
効果範囲、魔法の種類
・魔方陣だと風水士自身中心で動くので、ほぼ間違いなく酔うため厳しい
・きらきら漂うエフェクトだけ残して効果範囲の円が表示される・・・
・敵効果は範囲にいる敵の色が変わるとか?
・見えなくてもいいけど敵味方ともにアイコンが付く

既に出てるような意見になってしまうのがなんともだけど、妄想含めて書いてみました(汗)

Hamko
07-24-2013, 09:19 PM
エフェクトに関しては皆さんが仰られているように半球ではなく地面に魔方陣か外周だけヒュムの膝か腰あたりまでオーロラのようなものが出るくらいで良いような気がします。(タルタルさんは頭までいっちゃいますね;)

現状のエフェクトだと2つとか3つとか重なった時にどれがどこまで届いているかわかりにくかったです。


あと敵や味方に効果が乗った時や切れた時にログに流したりすることはできませんか?

理由はエフェクトが薄くなる事と、ログで効果を確認できればエフェクトを切っても何とかなるんじゃないかと思った次第です。

↓こんな感じです
Moogleにインデランゴールの効果。
Moogleはインデランゴールの効果が切れた。

ログ表示のタイミングとしてはアイコンが画面に表示されたり消えた時が理想的ですが・・・。

もしログ表示が可能な場合、スタン役の人とかにとってログが邪魔になる恐れがあるのでフィルターでON/OFFできると非常に助かります。(エフェクトの効果の方になるのかな?)

または風水士本人のみに出るログとかできれば最高ですが・・・。

Alic
10-25-2013, 03:21 AM
↓こんな感じです
Moogleにインデランゴールの効果。
Moogleはインデランゴールの効果が切れた。


今頃それに気が付いてチャットフィルタかと思って調べようかと思ってたトコでした。
まさかそもそも表示されていなかったとは・・・

あと、できたらインデコルアのアイコンも欲しいです。
ログだけだと見落とした時に気が付かない可能性もありますし。

現状、敵に影響を与えるインデコルアは切れたかどうかがもやもやでしか判断できないのが
不便ですので改善望みます。特にジオコルアが隣にあったりすると、インデコルアが
切れたのに気付かない事がしばしばなので。

Yo-Yo-Yo-Ko
01-23-2015, 05:29 AM
Lv70を超え、ジオパライズを覚えたのでカニに使ってみたら、コア部分のエフェクトがデカすぎて敵が見えませんでした。

インデ系ジオ系共にエフェクトの軽量化、簡易化を望みます。
今のエフェクトが勿体無いというのであればコンフィグにより、通常/簡易のスイッチでもいいです。
上の方も書かれていますが、効果範囲が分かればいいので、

インデ系
効果範囲を表すサークルの外周にのみエフェクトを控えめに表現。

ジオ系
効果範囲を表すサークルの外周にのみエフェクトを控えめに表現。
また、コア部分の表現は地面に羅盤を描画するようなエフェクトへ変更。

ぶっちゃけドーム状のエフェクトなんぞ要らないです。

それからログですが、インデ系ジオ系共に効果が現れた時、効果が切れた時、どちらにもログで表示して欲しいです。
歌にはそれがあるのだからできるはずです。レイブで離れすぎるとログが流れるのでそれの応用でもいいかと思います。

以下蛇足
最近のPCは性能がアップして、FF11程度ならと高を括っていましたが、マルチコアには非対応なので実際に遊んでみると処理の重い場面が多々あります。
例えば普通にパッドのオートランを切り、手動でキャラクターを操作すると足の運びが目に見えて遅くなります。(移動速度は変わらない。)
トゥーリアで戦闘してるとモーションがスローモーになる。(これも恐らく内部的にはD/隔などには影響してない。)
見た目をよろしくしようとしてプレイを阻害されてしまうのはプレイヤーにとって害悪以外の何物でもありません。
見た目気にするならDX8からの脱却がまず先かと思います。