View Full Version : テストサーバーへのモンスタープレイング実装について
Ryota_Iwagami
05-30-2013, 08:04 PM
岩上枠でフォーラムに参加希望です!
こんにちは。岩上枠って文字を見るととても不思議な気分になる岩上です。
アイコンをつけてもらいましたので今日も張り切っていきたいと思います!
今週のテストサーバー更新で、「モンスタープレイング(仮)」の一部が遊べるようになる予定です。
公開サーバーへの反映時には変更になるテストサーバー独自の仕様がありますので、先に説明させてください。
なお、場合により実装内容を変更する場合もあります。その点はご了承ください。
◆モンスタープレイング(仮)とは?
モンスタープレイングとは、ヴァナ・ディールにたくさん存在するモンスターに変化して、
きゃっきゃうふふしながら楽しく遊ぶコンテンツです。
強さを求めるだけじゃなく、いろんなモンスターになっていろんな場所を探検してみましょう。
気付かなかった面白ポイントがみつかるかもしれません。
記念撮影も捗りますよ!
6780
下の性能は開発中のものですが、知識と呼んでいる物をつけることでモンスターに特徴をつけることができます。
「変化する種族×セットする知識×?=計り知れない面白さ!」になるように開発を頑張っています。
6781
6782
6783
藤戸さんからこの項目は必要だと言われたので「モグガーデンってなに? (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/31315)」を参考に追加しました!
◆テストサーバーでのモンスタープレイング(仮)の始め方、終わり方
6778
北サンドリア(L-9)、バストゥーク港(J-12)、ウィンダス水の区(K-10)に
「=TEST=Monster Playing」という上のスクリーンショットのようなNPCたちが出現しています。
「=TEST=Monster Playing」に話しかけると今回体験できることの説明と、
選択肢の二番目を選ぶことでモンスタープレイング(仮)開始に必要な準備を行えます。
準備が完了したらテストモーグリの隣にあるもやもや(?)を調べてロビーエリアへ移動しましょう。
ロビーエリアに移動するとモンスターへ変化しています。
モンスタープレイング(仮)のスタートです!
6779
モンスタープレイング(仮)は本番環境でも上記のように三国から専用ロビーエリアへ移動して開始する予定です。
遊び方の流れは次のようになります。(追加しました。)
三国からロビーエリアへ移動する。
ロビーエリアで変化するモンスター、知識を選択して準備する。
準備が終わったら遊ぶエリアを選択して移動する。(選択したエリアから他のエリアへはいけません。)
思いっきり遊ぶ。
満足したり、種族変更、知識変更をしたくなったら下の方法を使ってロビーエリアへ移動する前の場所へ戻る。
モンスターから元に戻る方法は以下の3つです。
モンスターアビリティ「リターン(仮)」を使用する。(ロビーエリアでは使用できません。)
ロビーエリアのもやもや(?)を調べて「モンスタープレイング(仮)を終了する」を選択する。
モンスターに倒されてしまった時に出る選択肢の「モンスタープレイング(仮)をやめる」を選択する。
◆2013/05/31のテストサーバー更新でできるようになること
2013/05/31のテストサーバー更新でウサギ族、マンドラゴラ族、蜂族、トカゲ族の4種類に変化して、
知識をセットした状態でフィールドにいるモンスターとバトルを行えるようになります。
遊ぶことのできるフィールドは3国周辺の2エリアずつです。
◆現時点での未実装項目。
PVP。
新たな種族の解放。
新たな知識の習得。
同じエリアでリトライする時の出現位置の調整。
◆調整中の項目
種族の性能、使用技、使用魔法。
モンスタースキル使用時の消費TP量。
知識の性能、コスト。
レベルアップに必要な経験値量。
◆テストサーバー独自項目
変化する種族の選択方法。
知識のセット方法。
今回はモンスターに変化した時の雰囲気や今後どんな遊びができそうかというのを
感じてもらえるような内容になっています。
なるべく短い間隔で要素を追加できるように作業を進めていますので、
是非体験してみて、こんなコンテンツがほしい、こんなことがしたいなどといった感想を頂けると嬉しいです。
モンスタープレイング(仮)へのフィードバックはテストサーバー独自の仕様を除いたものでお願いします。
テストサーバーへの参加については「こちら」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/13707)を参考にぜひぜひ参加をお願いします。
宜しくお願いします!
以下を6/7に追加しました。
◆2013/06/07のテストサーバー更新でできるようになること
モンスターに変化時、名前が種族名になります。
sayなどはプレイヤー名が表示されます。
モンスタープレイングの新たなエリアが追加されます。
ラテーヌ高原/バルクルム砂丘/ジャグナー森林/ボスディン氷河/ザルカバード
エリアへ移動した時の場所をテストサーバーでは固定に変更しました。
非戦闘状態の場合、HP、MPが徐々に回復するようになります。
回復量は調整の可能性があります。
回復量は最大HP、最大MPによって変化します。
ロビーエリアからフィールドに移動した際、インビジ、スプリント、攻撃不可が付与されるようになります。
これらはエリア移動時にいきなり襲われたりしないように、安全に移動して準備ができるようにという目的のものになります。
本実装時は、調整を行い別のステータスへ変更になります。
また、スプリントの代わりに安全に移動できる時間を延ばす予定です。
6/8、6/9は自分も参加するつもりなので、
テストサーバーで見かけたらお相手して頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
以下を6/14に追加しました。
◆2013/06/14のテストサーバー更新でできるようになること
新たな種族が開放されました。
剣虎族/大羊族/クァール族/オポオポ族/樹人族/モルボル族/フライトラップ族/
グゥーブー族/パノプト族/甲虫族/クロウラー族/フライ族/サソリ族/スパイダー族/
アントリオン族/ダイアマイト族/チゴー族/ワモーラ族/ブガード族/エフト族
種族の開放にともない、モンスターの知識が追加されました。
※コストが255と表示されている知識は、使用することはできません。
※開放されていないモンスターの知識は使うことができなくなりました。
「初期知識」が追加されました。
現在選択しているモンスターのレベルが上昇することで、知識をセットできるコストの上限が増加するようになりました。
メインメニューの「装備変更」から、種族の変更と能力の設定が行えるようになりました。
※種族の変更と能力の設定はロビーエリアでのみ行うことができます。
※種族を変更すると、変更前の種族の経験値が0になります。
なお、これによりレベルが下がることはありません。
ロビーエリアに設置されていたNPC"=TEST=Monster Playing"が削除されました。
Yoji_Fujito
05-30-2013, 08:14 PM
さあ、みんな。
モンスターになってキャッキャウフフするがいいさ!:cool:
Amagami
05-30-2013, 08:26 PM
岩上枠で キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ しに来ました
Sclud
05-30-2013, 08:28 PM
テストサーバー行きます。
楽しみにしていますね!
Mappu
05-30-2013, 08:54 PM
岩上枠が蔑称という自覚がまったくないのかこの人ら
ある意味で微笑ましく、、、残りの意味では引き笑いしか出てこねぇ
あ、それとは別にモンプレにはすごく期待してますよっと
Ryota_Iwagami
05-30-2013, 08:54 PM
テストサーバー開始予定の日付が間違っていたので修正しました。
パッチがたくさん当たると思いますがよろしくお願いします。
テストサーバーについて分からないところがあったら質問してください。
一人でも多く参加してくれるとありがたいです。
来週には自分もテストサーバーにログインする予定ですのでよろしくお願いします!
The-Greed
05-30-2013, 09:51 PM
待ちに待ったモンスタープレイングがついに触れる!
テストサーバの更新楽しみにしてます
TarabaGani
05-30-2013, 10:09 PM
待ってた。
もう冒険者やめてモンスターになって暮らします。
メナポなんてなかったんや!!!
Yasutaka
05-30-2013, 10:19 PM
新UIと並んで今一番、期待しているコンテンツなので楽しみです!
何になろうか悩むなあ(´┏∀┓`*)にゃふう
CheddarCheese
05-30-2013, 10:35 PM
マンドラに・・・マンドラにはなれますか?
Maccheroni
05-30-2013, 11:20 PM
通常ではありえない数のマンドラの群れを見ることができる…?
スクリーンショットとりたい。
Bloodytears
05-31-2013, 01:25 AM
アイテム欄がとてもきつい予感がします
Naitou
05-31-2013, 10:54 AM
モンスタープレイング(仮)は本番環境でも上記のように三国から開始して、
専用ロビーエリアへ移動して開始する予定です。
深い悲しみに包まれた...
Yoji_Fujito
05-31-2013, 12:30 PM
大事なスレッドなのでDEVトラックに乗るように上げておきます。
Dacco
05-31-2013, 12:43 PM
乗るしかねえ、このビッグウエーブに!
・・・いや通常のプレイ時間すら最近満足に取れないので厳しいかもしれんが。
いけたらいってみゆー
Ryota_Iwagami
05-31-2013, 12:50 PM
アイテム欄がとてもきつい予感がします
基本的に鞄に負担のかからないようにしていますのでぜひ体験してみてください!
深い悲しみに包まれた...
何についてそう思われたのか教えていただけますか?
何か誤解されてそう思われたのか、そもそも企画として良くないと思われる点があったのか気になります。
企画として良くないと思われる点があったのであれば、再度検討を行いたいので宜しくお願いします。
Tajetosi
05-31-2013, 12:53 PM
久々に時間がとれそうなのでテストサーバーに突入しようとおもうんですが、感想とかはここにかけばいいのかな?
てかいつ更新されるんだろうw
The-Greed
05-31-2013, 12:57 PM
おそらく、ですがロビーが専用エリアということで専用エリアでしか遊べないと思われたのではないでしょうか。引用もそれだけですし。
たぶんテストサーバでは最初3国周辺の2エリアで遊べますというところを見逃しているのかと。
私はどこでも変身できるわけではないということから、アビセアやデュナミスでも変身できるようになるかどうかということは気になっていますが。あと一般フィールドのトリガーNMをPOPさせることができるか、とか。
Kingdom
05-31-2013, 01:02 PM
モンプレ!モンプレ!
別スレでモグガーデンの開発率が20%くらいってコメント見た時は深い悲しみに包まれたと同時に
「これはモンプレも…」って思いましたが、そうじゃなくてヨカッタ;
ところで「モンスタープレイング(仮)」なのは名称変わる可能性もあるってことですが、今のうちに
言っておきます、このまま「モンプレ」でお願いします><
むしろ、コンテンツ名をユーザー投票で決めるような試みがあっても面白いと思います。
いつの日か「このコンテンツ名、俺が(俺たちが)決めたんだ…!」という語り草になるとかならないとか。
何についてそう思われたのか教えていただけますか?
何か誤解されてそう思われたのか、そもそも企画として良くないと思われる点があったのか気になります。
企画として良くないと思われる点があったのであれば、再度検討を行いたいので宜しくお願いします。
思うに「三国から開始して」~「移動して開始する」と「開始」が文法的に重複しており少々おかしい様を言っているのでは……。個人的にそうであったとしたら一言感想を述べるなら「テラどうでもいい」ですが。
ところで! モンプレなんですが、去年ぐらいの情報でモンスターに変身すると表示される名前もモンスターのものになる、というのがあった気がするのですが、SSを見る限り名前はプレイヤーのものになっていますよね?これは仕様変更があったということでしょうか。
個人的には、PvPを見越して名前がモンスターになったほうが好みです。これは相手に覚えられたくないとか云々ではなく、プレイヤーからモンスターになりきるということであればいっそそこまで振り切ってプレイヤー要素が消えたほうが楽しいよなー、と思うからです。
nicohaze
05-31-2013, 01:23 PM
モンスターの知識は、青魔法のように習得してセットする感じなんでしょうか。
アイテムじゃないですよね?
カバンに優しいのならば是非やってみたいですね。テストサーバー参加してみようかな?
コリブリのHNM目指すんだ(・∀・)
TarabaGani
05-31-2013, 01:44 PM
先々の事なんですが、いくらモンスターになれるとしても、
ルミニアンやアビセアンみたいな本来ヴァナ・ディールに存在しないモンスターには変身出来ないで欲しいです。
いや、僕俺私はなりたいです!って人も居るとは思うんですけど世界観的にもにょるので……。
月が変わったら更新でしたっけ?
凄く凄く楽しみにしていたのでたった一日の時間が長く感じちゃいますね。
追記。
(ルミニアンは一応ヴァナのモンスターなのかな・・・・・・。
いや、しかしルモリア住みである以上、地上に居たらおかしいもんな・・・ブツブツ)
hazimekaneda
05-31-2013, 01:46 PM
これって実装されるときは専用エリアだけじゃなく、通常エリアでもモンスターになってモンスターと戦えるんですか?
いわゆる変身システムで、変身して戦った方が通常より強くなるみたいな感じ?
あと今後、バハ…、い、いや、真龍にもなれちゃったりします?
monya-munya
05-31-2013, 01:49 PM
テストサーバー参加出来る方々いいなあ。テストがんばってください。
僕も早く為になりたい。
三国からロビーに移動→ 開始だそうですが、
本実装で全エリア対象(テストよりも広い範囲)になった時の移動方法とか気になるところです。
モンスター状態でロビーエリア経由で移動出来たりするのかな。
コリブリのHNM目指すんだ(・∀・)
コリブリHNMって食べた食事を盗むどころか冒険者丸呑みにしそうで素敵。
成長したら通常よりも大柄な個体になれたら楽しそうだなあ。
大ウサギとか大きなバッタとか大きなチゴーとか。
Sironeko
05-31-2013, 02:22 PM
Ovniになりてぇぇぇぇぇーーーーーーーっ
空に浮いてみてぇぇぇぇーーーーーーっ
shigetaro
05-31-2013, 02:31 PM
岩◎枠書いたら消されちゃったのでモンスタープレイングの件で
これはやっぱりレベル性でレベルがあがると色々技覚えるの
でしょうか?
写真のトカゲだと石化とか強そうですが。
あとモンスターとのPTとかはあるんですかね?
単なるレベル上げの敵って感じなのかな。
Vorpal_Bunny
05-31-2013, 02:44 PM
準備が完了したらテストモーグリの隣にあるもやもや(?)を調べてロビーエリアへ移動しましょう。
モンスタープレイング(仮)は本番環境でも上記のように三国から開始して、
専用ロビーエリアへ移動して開始する予定です。
モンスターに変身するまでの流れはわかるのですが、そこからどうするのかがわかりません。
専用ロビーエリアでモンスターに変身した後、モンスターの姿でまた三国に戻ってくるということですか?
それとも専用エリアでしか遊べないんでしょうか?
Mappu
05-31-2013, 02:50 PM
以前テストサーバーに参加してから契約も解除してたりPCも変わってたりで
テストサーバーにログインするまでを1からやってるのですが・・・
相変わらずハードルたけぇwもっと気軽にテストサーバーで遊べるように出来ないものですかねー
この手順(主にインストール)の煩雑さのせいでやらずに居る人も少なからず居るような気がするのです
追記
公式HPからだとテストサーバーのことが一切分からず
公式フォーラムからしかテストサーバークライアントのインストール素材を得ることが出来ない
まぁフィードバックを貰うこと前提なのでフォーラムでテストクライアントをダウンロードできないのは分かるのですが
公式HPにもテストサーバーの文字があったほうがやってくれる人増えるんじゃないですかね
Restyn
05-31-2013, 03:43 PM
モンスタープレイング(仮)は本番環境でも上記のように三国から開始して、
専用ロビーエリアへ移動して開始する予定です。
この部分だけ読んでしまうと、
モンスタープレイングは専用エリアでしか遊べない、と解釈する人が出そうですね。
3国の専用NPC→専用ロビーサーバー→自分の遊びたい一般エリア(将来拡張される)
という流れをきちんと明示しておかないといけないのでは?
というか、これであってます?
temia
05-31-2013, 06:30 PM
テスト鯖インできませんでした、何時からできるのようになるのでしょうか?
どこかに記載あったら申し訳ありません。
Ryota_Iwagami
05-31-2013, 06:37 PM
ところで! モンプレなんですが、去年ぐらいの情報でモンスターに変身すると表示される名前もモンスターのものになる、というのがあった気がするのですが、SSを見る限り名前はプレイヤーのものになっていますよね?これは仕様変更があったということでしょうか。
個人的には、PvPを見越して名前がモンスターになったほうが好みです。これは相手に覚えられたくないとか云々ではなく、プレイヤーからモンスターになりきるということであればいっそそこまで振り切ってプレイヤー要素が消えたほうが楽しいよなー、と思うからです。
名前に関してはテストサーバー直前までモンスター名で実装を進めていたのですが、
今後PT対応のコンテンツをやりたいと考えた時に、このマンドラゴラは本当にフレンドさんなのかな?
誘っていいのかな?という問題がテストプレイ中に発生しました。
また、サーチについてもどのように表示するべきかという問題も出てきました。
名前に関しては今でも考えているのですが、
今回のテストサーバーでは通常のキャラクター名で表示するようにしています。
なので
遊んでいる時に雰囲気が出ない!
いやいや、フレンドがわからないのは不便だ!
といった感想が頂けると参考になりますので、よろしくお願いします。
と書いておきながらテストサーバーではソロプレイを体験してもらうようになっていますので、
遊びながらどっちがいいかなぁというのを感じることがあったら教えてください。
モンスターの知識は、青魔法のように習得してセットする感じなんでしょうか。
アイテムじゃないですよね?
カバンに優しいのならば是非やってみたいですね。テストサーバー参加してみようかな?
コリブリのHNM目指すんだ(・∀・)
青魔法といいますか、オートマトンのアタッチメントといいますか、
アイテムとして鞄に入っているものを装備するわけではないので心配されていることは大丈夫だと思います!
モンスタープレイング(仮)の流れについて説明を修正しました。
分かりにくい説明ですみません。
Maccheroni
05-31-2013, 06:41 PM
ログインできない……と思ってたけど、テストサーバに新しくバージョンアップきましたね。
これでログインできるようになるのかな?
BA後追記
まだその時ではなかったようです。
temia
05-31-2013, 06:43 PM
おなじくVU今始まりました。わくわく
oitata
05-31-2013, 07:17 PM
基本的に鞄に負担のかからないようにしていますのでぜひ体験してみてください!
知識はオートマトンのヘッドやフレームみたいになるのかな?
さらにレベルとアタッチメントのようなもので強化されていくようなかんじですかね?
それならカバンに優しそう
temia
05-31-2013, 07:26 PM
蜂にして適当にレベル上げしてますが自分から特殊技時赤線とか出たりして新鮮で楽しいです。
要望と言いますか野望といいますかモンスターになったからには・・・・
やはり冒険者に襲い掛かりたいですね。〔NPCでもいいので〕
Ryota_Iwagami
05-31-2013, 07:37 PM
蜂にして適当にレベル上げしてますが自分から特殊技時赤線とか出たりして新鮮で楽しいです。
要望と言いますか野望といいますかモンスターになったからには・・・・
やはり冒険者に襲い掛かりたいですね。〔NPCでもいいので〕
さっそくの感想ありがとうございます!
蜂は浮いているのでそれだけでも変化があって楽しめると思います。
今回は種族数が少なくなっていますが、エリア拡張に合わせて
種族も準備ができたものから増やしていく予定ですので少々お待ちください。
モンスターの特殊技によって発動までの時間と消費するTPがバランスで重要になると思っています。
強い技は発動まで時間がかかる、もしくは必要なTPが多く貯めなければ使用できないし連続で使用できない、
弱い技は発動まで早い、もしくは必要なTPが少なく溜めれば連続で使用できるなど差を作ることによって
使われない技がなくなるように工夫をしていきたいと思います。
名前の表示は、コンフィグで切り替えでFAだろうねぇ。
モンスになりきりたい人もいれば、PT単位で動きたい人もいるだろうし。
Mappu
05-31-2013, 07:42 PM
んー 特性セット時に
埋めた項目はセット済みみたいなのが出るのですが
次の項目を決めるときにこれにしようかなーやっぱやめた違うのにしとこって戻ると
セット済みの表示がなくなってしまいますねー
あと現時点ではコストの上限を見ることが出来ないのかな?これはまだチェック不足なだけかな?
Vorpal_Bunny
05-31-2013, 07:47 PM
モンスターになりきった場合は広域スキャンに載ったり、レーダーでエネミー表示されたりしたいですね。
temia
05-31-2013, 07:49 PM
モンスターになりきった場合は広域スキャンに載ったり、レーダーでエネミー表示されたりしたいですね。
なんらかの形で冒険者PCとも絡みたいですよね。
Ryota_Iwagami
05-31-2013, 07:54 PM
んー 特性セット時に
埋めた項目はセット済みみたいなのが出るのですが
次の項目を決めるときにこれにしようかなーやっぱやめた違うのにしとこって戻ると
セット済みの表示がなくなってしまいますねー
あと現時点ではコストの上限を見ることが出来ないのかな?これはまだチェック不足なだけかな?
すみません。チェック不足だと思われます。
なるべく早めにメニューからのセットに切り替えられるように作業を進めていますので
ご不便をおかけしますが少々お待ちください。
コストに関しては現在動作していないので、性能とコストというものがあって、
どれを付けるか考える時に重要になる程度に考えてください。
The-Greed
05-31-2013, 07:58 PM
今回のテストでは、モンスタープレイングを早く体験できるように通常とは違う手段でモンスター変更、知識セットをしているそうなのでなにか不都合あってもこだわらないほうがよいかと思います。
たとえば知識のコスト上限がわからず複数セットしにくいとか、そういうことはモンスタープレイの項目が用意できてからでしょうね。(ちなみにレベル1だとコスト30のベヒの知識3をセットして限界のようでした)
やっぱりというか当然というか、アイテム使用不可、トレード不可でしたね。フィールドでの戦闘はPvPとレベル上げのみでNM狩るのにモンスタープレイを使うのは難しいようです・・・(抽選とか時間なら平気なのでしょうが)
TarabaGani
05-31-2013, 08:16 PM
んー。
やっぱり名前が雰囲気出ないかなあ。
全鯖に一定数いるであろうNMネームのキャラでNMになりきる、だとか
ギルガメッシュって名前でナラカ目指すとか、
Yoshi○iroって名前でラプトル目指すとかそういう楽しみ方も出来なくはないですが、
自分でやってても人の見るでもPCネームだと雰囲気出ないですね……
個人的意見ではありますが、やはりモンスターネームは欲しいところ……
Mappu
05-31-2013, 08:19 PM
んー コスト動作してませんかねこれw
レベル1のときには30までぽくて、レベルを10まであげたら35までセットできるようになってました
Tajetosi
05-31-2013, 08:44 PM
久々のレベル上げ面白いですね
けっこう面白いとおもいます!
Maccheroni
05-31-2013, 09:14 PM
抜刀モーションが無いので素早く敵を連続で狩って行けますね、これ。
ヒットポイント減ってきても回復手段がレベルアップしかないというか、どうもヒーリングできないっぽいんですが、
これはゲームデザインに組み込まれてる制限なんでしょうか?
あと、敵を倒すと貯まる蛮名値、将来的には溜まっていくとそのエリアの番長的モンスターと決戦して番長襲名したり、特性取得に使えたりとかするんですかね?
Actinidia
05-31-2013, 09:49 PM
こんばんわ~
小一時間ほどプレイしてみての感想と、参加できない方への現状の報告?です。
・マンドラでやっていたのですが、ハチにひるみましたw(これはまぁイイ
・やぐぅどに絡まれましたw(まぁこれもイイ
・敵がアイテム落としません(OrcishFodderが斧落とさなかった。シグ付きでクリもなし。
・ヒーリングができない(基本、HP回復はレベルアップのみ?花粉とかあるやつはいいけど。
・シグつきで個人戦績は従来どおり入る(これは意図的か不具合かわからんw
・実質体験版ですが、経験値NEXTと取得経験値は従来と変わらない(多分変えないよね・・?
・アイテム使用不可/トレード不可(すでに書かれてますが、当然の処置かと。
・FoVは受けれなかったw(たげれるけど反応しない。個人的には当然かと。
★救援はだせない(不具合じゃなく仕様
★ケアルはかけれる。プロ他強化は×(PLやろうと思えば出来る/出来てしまう
これから煮詰めるところでしょwって事でもかまわず質問してみちゃう!
・「~の知識」の入手方法
・「~の知識」のセットの際の一覧(膨大な数になる気がするんですが、アートマみたいにお気に入りとか作らなきゃな気がするよ。
・コマンド>ステータス>画面左の一覧 で出てくる「モンスターランク」「蛮名値」とは?
・コマンド>ステータス>プロフィール で出てくる「プレイヤーランク」「高名値」とは?
・ヒーリングできないのですが、MP持ち(魔法使用するモンスター)のフォローは?
感想
まだまだ追加要素が多そうなので、「こうするべき!」てのは言いにくいですが・・・
PvPの件やネームの件を考えると、
「変身+プレイヤーネーム=PvPできない」
「変身+モンスターネーム=PvPできる」
ていうのが理想かなぁとは思いました。
また何か思いついたら書き込みますーw
Duete
05-31-2013, 11:21 PM
さぁやるぞと南グスタを選んだらワープ先にとて亀が待機しててオワタ\(^o^)/ゾンビで無理やり倒しましたlol
いいですねコレ。殴り合っているだけで楽しい感覚はFFXIを始めたころを思い出しました。
ゆるく遊べて楽しいコンテンツになることを祈ります。少なくともアドゥリンで生き残るための何かを得るための過程にだけはなってほしくないかなっ!
paimankun
05-31-2013, 11:26 PM
モンプレ1時間ほど体験してきました
・TSでは調整段階なので良いですが、知識のセットのしづらい(青魔法みたいに視覚的にSETしやすく)
・BGMをモンプレ用に新しいのが欲しい(フィールドBGM・戦闘BGMがいつものと同じなので燃えない)
今後の問題点
・外部ケアル・外部支援の問題をどうするのか?
・モンス(PC)vs PCで戦闘してる場合、外部から見たらどういう扱い?ネームの色どうなるの?
Lepharrla
05-31-2013, 11:56 PM
ずっと待ってました!
仕事が落ち着いたら是非テストプレイしたいと思います。
モンプレ実装時にレベル50でキャップしてしまって最近利用することの少ない
パンクラティオンも可能ならモンプレで生かしていただければ嬉しいなと思ってます。
パンクラの敵も99まで上げれるようになって、パンクラの敵と幅広く戦えたり、
モンスターになったプレイヤーどうしの闘技場もそこに追加など出来れば素敵ですね。
好きなモンスターになってレベル上げ、とても楽しみにしております♪
レベルの上がったパンクラのモンスから” レアなモンスターの知識 ”がゲットできる!
ありだとおもうね!
それだけ使い込んだモンスなのだから、レア知識をゲットできておかしくない。
TarabaGani
06-01-2013, 12:30 AM
一番望むのはモンスターネームだけれど、
どうしてもPCネームで実装となった場合は冠する称号を変えられるようにしてほしいな。
クエストやNM討伐、パンクラでもいいね。
例えばLizzyたんを倒したらLeaping <PCname>になるとかw
Nekomo
06-01-2013, 12:39 AM
みなさんこんばんわ。
モンプレはまだ触れていないのですが、表示されるネームについて、ひとつ提案させていただきます。
召喚獣などのペットやフェローのように、ゲーム画面ではモンスターの名前のみが表示され、
タゲってみると、カッコの中にPC名が表示される、というのはどうでしょうか。
Tiny Mandragora(Nekomo)という感じです。
ぱっと見モンスターですが、ちょっと確認すれば中の人が判別できる。という寸法です。
開発様の目に留まりますように。
TarabaGani
06-01-2013, 02:13 AM
全体的にスムーズに戦闘出来てストレス貯まらなくていいですね。
あと、経験値増加アイテム使ってるとモンスター状態でも効果あるのは素敵
Mihli_Aliapoh
06-01-2013, 02:19 AM
ちょっと蜂になってLv10まで上げてみた感想少々
・モンスター特性にギルスティールがあるけど獣人を倒してもギル落とさない(テストで適当な特性いれただけ?)
・ヒーリングはできないけど、ログアウトコマンドで座れるようなのでヴォイドウォーカーに遭遇可能でした
TarabaGani
06-01-2013, 02:37 AM
調整段階だと思うのですが、
セットがかなり見辛くて、このまま実装するとなるとかなり苦痛になりそうなので(量が多くなると特に)
どなたかがおっしゃってたような青魔法式な感じがよろしいかなと思います。
後、種族間相関図も働いてるんですね。なるほど。
後は今回のとは直接関係ないんですが、プレイヤーなだけあって自由に動けるのはいいんですが、
実質盾持ったナイトを横から殴れたり、ブレスや視線判定から逃げられたり出来るなあ。と思ったんですが(PCからの)
コレは今後どんな感じで調整してくるもりなんでしょうか、と少し気になった次第。
最後にゲーム的には当然なんですが、アクティブに襲われるのがちょっと不自然な気がしますね。
まあ避けれたら避けれたでなんか間違いだとは思うんですが、ゴブや獣人がいきなり蜂に殴りかかるのも中々シュール。
Bravo
06-01-2013, 03:46 AM
やってみました
Lvがあがったご褒美とかで、その種族の変身アイテムがもらえるとうれしいです。
あと、リターン(仮)ですが
即発動で15秒動けなくなり強制送還なので、間違って選んだときのキャンセル方法が欲しいです。
Tommy6
06-01-2013, 03:46 AM
現行の仮仕様だとあまりに一覧性が悪いので
ビースト類
ウサギ族の知識1: HP+2% AGI+5 攻+10 [コスト:3]
ウサギ族の知識2: HP+3% DEX+5 回避+15 [コスト:5]
ウサギ族の知識3: DEX+10 AGI+10 防+20 ダブルアタック+2 [コスト:7]
ベヒーモス族の知識1: AGI+10 耐雷+50 攻+50 [コスト:15]
ベヒーモス族の知識2: DEX+10 命中+30 レジストスタン+50 [コスト:20]
ベヒーモス族の知識3: トリプルアタック+10 雷属性攻撃力+30 被物理ダメージ-5% [コスト:30]
剣虎族の知識1: 回避+5 レジストバインド+30 ダブルアタック+1 [コスト:5]
剣虎族の知識2: DEX+10 命中+10 レジストスタン+15 [コスト:7]
剣虎族の知識3: AGI+30 ダブルアタック+10 ヘイスト+1% [コスト:12]
大羊族の知識1: VIT+5 攻+10 防+15 [コスト:5]
大羊族の知識2: MP+50 CHR+5 被ダメージ-3% [コスト:10]
大羊族の知識3: HP+30% 命中+10 レジストスリープ+50 [コスト:20]
ヴァーミン類
蜂族の知識1: AGI+5 攻+10 回避+5 [コスト:3]
蜂族の知識2: MP+50 HP+2% INT+5 [コスト:5]
蜂族の知識3: STR+10 VIT+5 ヘイスト+3% [コスト:7]
甲虫族の知識1: 防+50 [コスト:5]
甲虫族の知識2: STR+15 攻+15 [コスト:7]
甲虫族の知識3: INT+10 命中+20 回避+20 [コスト:10]
クロウラー族の知識1: HP+3% 攻+5 レジストスロウ+30 [コスト:5]
クロウラー族の知識2: 耐火+30 命中+5 被打撃ダメージ軽減-5% [コスト:7]
クロウラー族の知識3: STR+10 与ブレスダメージ+10% 火属性攻撃力+10 [コスト:10]
フライ族の知識1: AGI+5 攻+5 回避+20 [コスト:7]
フライ族の知識2: STR+10 DEX+10 命中+10 ヘイスト+1% [コスト:10]
フライ族の知識3: HP+1% 防+20 ダブルアタック+3 [コスト:15]
paimankun
06-01-2013, 07:18 AM
プレイした内容で気づいた事
1.
蜂でプレイしましたが
/ws シャープスティング <t> /ws 花粉 <me> の2種をマクロに登録しました
花粉の方は抜刀してない状態で←↓のアビ枠から手動で発動するけどマクロからは
バトル状態じゃないと実行できませんと出ますが仕様なんでしょうか。
2.
モンプレ専用エリアに入る前に経験値指輪を使うとそのまま効果の恩恵を得られる。
3.
wsを撃つと結構な確率でwsが発動せずに赤線エフェクトが数秒間つづく時がありますが対応できませんか?
Huitzilopochtli
06-01-2013, 09:41 AM
専心をかけた状態でモンスタープレイングを開始するとモリモリレベルが上がるのですがコレは仕様でしょうか?
Dlissidia
06-01-2013, 10:53 AM
モンプレやってて疑問点と思ったこと。
疑問点
・マンドラだけリジェネがついてない。
・敵に攻撃する時の距離がPCに比べて遠い所から攻撃できる。
この2点は仕様なのですか?
思ったこと
・アクティブな敵に襲われるのは変だなぁーと。
・ネーム問題は PC名 Lizard とかよくないですか?!
今はレベル上げしか出来ませんが、やれること増えたらかなり面白いコンテンツになると思わざるをえません!
今後も開発をがんばってください!
Kobutanuki
06-01-2013, 11:48 AM
ちょっと触れて来ました。
種族ごとにレベルは引き継ぎ、蛮名値は全種族共通、ウサギはLv10でパッシブアビリティ(物理/魔法防御アップ)追加でした。
ウサギでLv10迄やった感想など
・現状テストなので目的が見いだせず、レベルしか上げられないので飽きる。
・知識セットしてませんでしたがレベルが上がるとそこらのおなつよモンスターよりはるかにHPが多く強くなりすぎ?
・ウサギなのにMPがあるのはどうしてだろう?
・知識セットが手間すぎるので青魔法セット方式みたいにしてもらえるとセットしやすいかな。
・今後もロビー方式で行くのかはわかりませんが、初期ポップ位置が微妙に不親切。Lv1で降り立つなら3国都市入り口付近のほうが良かった(じゃないと殺されるだけ)のとエリアの中でもポップ地点を選べるといいのかな~なんて思いました。
アクティブな敵に襲われるのはびっくりしましたが、彼らもご飯とか娯楽とかで必要でしょうからありだと思いましたね。
知識セットでマンドラ→アデニウムとか見た目が変わったりするとかすれば楽しそうだなぁ。
追記 アイテムのドロップがないのは正常?素材取りもできると市場も賑わいが出るかな?自分で合成もできますし
Mappu
06-01-2013, 12:06 PM
いろいろ不具合というか、これなんで?って思う仕様が多いのは
単純に急ごしらえのハリボテ(悪い意味ではなくそのままの意味で)なところが多いからでしょうねー
ウサギしかやってないけど、アドゥリン版のウサギの外見も選べるようになったらいいな!
東ウルカブのウサギはカワイイ!(LSメンに教えられて気付いたw)
TarabaGani
06-01-2013, 12:29 PM
折角岩上さんも丁寧に応えてくれるんだから、
金曜恒例の張り逃げじゃなくて月曜のがよかったなー
いや、月の変わり目だとしょうがないのか。
TarabaGani
06-01-2013, 12:35 PM
HPは多くないと、知識補正のない最初じゃすぐ死んでしまうからだと思います。
初期POP位置は、サルタバルタは気にならなかったけど、
グスタは山の上に降り立ったのはちょっとめんどくさいなあ、と思いました。
余り国に近くても不自然&(オンオフ出来るとはいえ)対人的に問題だと思うので
あえてMAPの中程に降り立つのはいいなと思いますが。
仮仕様の部分も多いかとは思いますが、ざっと触ってみてあれこれ。
・いわゆるその種族の一般的な「内部ジョブ」とは別になっている。仮のもの?
・ジョブとは別に種族毎にステータス差が設定されている(多分)
・メイン/サポのジョブ差がない?いわゆるハイブリッド型か
・トカゲがナ/黒、マンドラが白/戦、蜂がシ/黒、ウサギが戦/白(Lv10時点での特性から逆算。多分こんな感じ)
・それにしても個体差がとても大きい。同じLv10でトカゲのHPが700を超えるのに対しマンドラ200くらい。
・Lv1でもセットする知識次第でとて~とてとて相手もなんとかなる(個体による。マンドラだと厳しいが他だとそれなりに)
・TP技はLv10でひとつ増える。20以上は未確認、3国周辺限定なのでLv20は遠かった…
・知識のコストは機能してる模様。Lv1でも総コスト35(多分)までは積み込めるが、それ以上は「セットできませんでした」となり設定できない。
・蛮名値が1000を超えるとステータスウィンドウの枠ギリギリに接するためちょっと見た目が良くない。
実装時には知識ごとのステータス補正はもっとマイルドになるのかもしれませんが、それでもセット内容次第で見た目同じでもまるきり特性の違うモンスターになれるというのは非常に面白い。
剣虎とベヒ知識にレジストスタンがあるということから、レジスト系知識を詰め込めば一種の「完全耐性」を持つようなセッティングも可能になるのかもしれない。現状でもすごく堅いトカゲとかやたら回避の高い蜂とかが出来る。
あとは名前ですが、やっぱりモンスター風味の名前でうろうろしたいですねー。
そのエリアで使われてない枕と種族名の組み合わせが自動で割り振られるか、予め自分で(飛竜やマトンの名前選択みたいに)決めておけるとかあると良いなあ・・・。
Huge waspが通常配置されてるなら、Sneaking waspの名前で徘徊できるとか、蛮名値やモンスターランクが上がるとNM風の名前を持てるようになるとか。
earthbound
06-01-2013, 01:10 PM
名前はPC名でもモンスター名でもどっちでもいいんだけど、
ポイントをためるとか倒すとかでNMっぽい名前を自分でつけて名乗れるようになるといいな。
自分で自由につけられるほうが一番いいけど禁止ワードとかの関係で複数からの合成選択式でもいいので。
これはお気楽コンテンツってことでいいのかな?
また効率重視みたいな事になったら嫌だな
始めまして。モンプレ(仮)のために初めてフォーラムに登録しました。
数十分ほどモンスターをいろいろ変えていじってきましたが、現状は敵叩くしかなくてちょっと飽きる・・かもしれませんね。
正式に実装されたら蛮名値やモンスターランクをあげる&知識集めが直接的なプレイ目標になるのかな。
自分はもっとモンスターの生活感がでるような何かが欲しいなあ、と思ってしまいました。食事とか巣作りとか・・どうしたらいいかサッパリですが。
モンスター結構つよめみたいで戦闘はサクサクすすみますね、知識でさらに強化できますし。これは仕様なのでしょうか。
個人的にはこのバランスは好きです。
TarabaGani
06-01-2013, 09:10 PM
天敵(モンスター相関図で自種族に対して強い種族)を倒してくとなんらかの補正がかかると面白いかもしれない。
相関図外の種族は大抵特殊能力持ちだし……
バリスタがどうなったか思い出せ
PVPコンテンツだとネガティブな事も100%おきますん
PC名が表示されたりサーチ出来たりしたらせっかくのモンプレが過疎っちゃうよ!
最低でもPC名表示のON/OFF機能は付けておいて下さいね!!
『気楽に参加できること』がモンプレ成功の鍵だと思いますんで。
・・・冗談ヌキでヴァナディール最後の希望になりつつあるコンテンツですんで慎重にお願いしますね!
TarabaGani
06-02-2013, 08:36 AM
リターンで戻れるし、ロビーだとPC名でフィールドだとモンスター名ならいいのではなかろうか
ごく個人的な意見としては、「多少不便になってもモンスターになったプレイヤーには匿名性を強制してほしい」と思います。フレンドと一緒に遊ぼうとしたとき他人殴っちゃったよ!とかあるかもしれませんが、ぼく個人としてはその不便さすらモンプレの楽しさに回収されると思うので(再三ですが個人的に、です。たぶん実装されたらこの仕様を叩くひとも多いと思います)。
Nagomu
06-02-2013, 09:36 AM
いまだと変身アイテムで変身したのと見た目がぜんぜん変わらないので、
PvP要素が入ったときにめちゃくちゃいろいろ問題が発生しそうだなーと思いました。
なのでやっぱり
モンプレ専用のアイコンを名前の前に付け、サーチリストでも掲載されるようになる
各エリアの配置モンスター以上のレベルの場合はレベル制限がつく
このあたりは必須じゃなかろうかと思いました。
あとは
リンクする同種族に限りPTを可能にする
モンスター相関で弱いものはたとえアクティブモンスターであってもおなつよ以下が絡まない
(逆に強いものはノンアクティブであっても絡むようになるとかもいいかも)
こんなのが面白いかなと思いました。
TarabaGani
06-02-2013, 10:57 AM
テスト段階で言うのもなんだけど、
クラスチェンジ出来るのは実装から半年以上先です、だとか
種類は増えますが何時になるかわからないまま一年が経ちました。
とかじゃなきゃ多少の不便はなんでもいいや……
paimankun
06-02-2013, 12:33 PM
PC名表示は反対ですね
どう考えても某掲示板で名前晒されてプレイ人口減る未来しか想像できませんね
色々問題あると思いますがこうすればいいのでは?と思った事書きます
・専用エリアに侵入の際にランダムで名前付与(永続的ではなく進入毎に変わる)
・将来モンス同士でPT組む際はその専用エリアからサーチしPT希望だして組めば良い
・フレと組みたい場合は名前変更後TellしPT組む、もしくは事前にPT組むなりすれば良いのでは?
・サチコメも活用して色々募集かければ良い
paimankun
06-02-2013, 12:48 PM
それと某ナンバリングで実装されるそうなシステムみたいですが
各サーバーで完結するのではなく、他のサーバーのプレイヤーとも遊べるならより面白くなるのではないでしょうか?
そうする事によりプレイ人口減少の影響を受けずに末永く遊べるコンテンツになるのではないでしょうか
そして、定期的に武道会みたいなのも開ければ良いですね、その模様をライブ配信とかも面白そうです
開発の方はそんなのはもうお考えなんでしょうが一応提案させて頂きます
Peyoung
06-02-2013, 06:44 PM
半裸のエル♀獣使いにあやつるとかほんきだせとかされたいんですけど何とかしてくれませんか
manjukowai
06-02-2013, 07:33 PM
始めて投稿させていただきます
早速ですが今回のモンプレをやって気になったことを書きたいと思います
1.モンスター名がPC名になっていたこと
2.モンスターの移動速度がPCとほぼ同じ(?)こと
1.についてはみなさんも仰ってるようにモンスターになっている感じがしなかったり某掲示板に晒されたりするので改善希望です
2.についてはあくまでモンスターとして生活するということなので移動速度は個々のモンスターのままの方がいいのではと思ったからです
以上です、これからどんどん良くなって行くことを期待しています
1.ロビーで「知識を付ける?」の画面で「いいえ」を選択すると、知識枠1-12の画面まで一気に戻るのは使いづらいかもです。
2.ほんの数十分前、全身モーグリ衣装の怪しげなPCさんに声をかけられ、返事するか逃げるか迷いました。できれば社員さんだってわかるような名前か衣装にしてもらえないでしょうか?^^;
3.無理なことなのかもしれませんが、西ロンフォの池の上を蜂で飛べなかった事が少し悲しかったです。
周囲の廃な人達はFF11はSTPで振り数調整したり命中をカリカリ計算して楽しむゲームだって断言しているこの頃、気分転換に楽しく遊ばせてもらいました^^
Ryota_Iwagami
06-03-2013, 06:16 PM
いくつかお答えします!
んー。
やっぱり名前が雰囲気出ないかなあ。
全鯖に一定数いるであろうNMネームのキャラでNMになりきる、だとか
ギルガメッシュって名前でナラカ目指すとか、
Yoshi○iroって名前でラプトル目指すとかそういう楽しみ方も出来なくはないですが、
自分でやってても人の見るでもPCネームだと雰囲気出ないですね……
個人的意見ではありますが、やはりモンスターネームは欲しいところ……
一番望むのはモンスターネームだけれど、
どうしてもPCネームで実装となった場合は冠する称号を変えられるようにしてほしいな。
クエストやNM討伐、パンクラでもいいね。
例えばLizzyたんを倒したらLeaping <PCname>になるとかw
みなさんこんばんわ。
モンプレはまだ触れていないのですが、表示されるネームについて、ひとつ提案させていただきます。
召喚獣などのペットやフェローのように、ゲーム画面ではモンスターの名前のみが表示され、
タゲってみると、カッコの中にPC名が表示される、というのはどうでしょうか。
Tiny Mandragora(Nekomo)という感じです。
ぱっと見モンスターですが、ちょっと確認すれば中の人が判別できる。という寸法です。
開発様の目に留まりますように。
今週のテストサーバー更新では、実験的に種族名が表示されるようになる予定です。
体験して感想を頂けるとありがたいです。
私たちが考えているのは、
今後予定しているPT対応のコンテンツを導入までをも含めた遊びやすさ
ハラスメント行為のやりにくさ
の2点です。
前者に関しては、例えば、「街から出た場所にRabitと言う名前のウサギが30匹集合している状態」
を想像してもらうと分かりやすいかなと思います。
後者は、例えば、誰にハラスメント行為されたのかを報告する際に
「西ロンフォールでRabbitにハラスメント行為されました。他はよくわかりません。」
となってしまうことなどですね。
もちろんログを確認して特定することは可能ですが、対応に時間がかかってしまうでしょうし、
「わからなかったから我慢しよう…」みたいなことになってしまうケースが増えることなどが
挙げられます。
いずれにしても、心理的な抑止力が落ちることにはかわりがないため、
慎重に検討したい部分です。
Ryota_Iwagami
06-03-2013, 06:18 PM
ヒットポイント減ってきても回復手段がレベルアップしかないというか、どうもヒーリングできないっぽいんですが、
これはゲームデザインに組み込まれてる制限なんでしょうか?
あと、敵を倒すと貯まる蛮名値、将来的には溜まっていくとそのエリアの番長的モンスターと決戦して番長襲名したり、特性取得に使えたりとかするんですかね?
ヒーリングはできませんが、次回テストサーバー更新時に
一定時間バトルを行っていない場合HP,MPが回復するようにします。
ダメージを受けたりすると回復状態は解除されますが、回復量は割合で検討しています。
蛮名値についてはまたの機会に。
さぁやるぞと南グスタを選んだらワープ先にとて亀が待機しててオワタ\(^o^)/ゾンビで無理やり倒しましたlol
ありがとうございます。
今回のテストサーバー更新では反映されていないのですが、
次回更新時にロビーエリアから転送時に一定時間モンスターから襲われないようにする予定です。
やってみました
Lvがあがったご褒美とかで、その種族の変身アイテムがもらえるとうれしいです。
あと、リターン(仮)ですが
即発動で15秒動けなくなり強制送還なので、間違って選んだときのキャンセル方法が欲しいです。
リターン(仮)についてはキャンセルできるようにする予定ですので少々お待ちください!
プレイした内容で気づいた事
1.
蜂でプレイしましたが
/ws シャープスティング <t> /ws 花粉 <me> の2種をマクロに登録しました
花粉の方は抜刀してない状態で←↓のアビ枠から手動で発動するけどマクロからは
バトル状態じゃないと実行できませんと出ますが仕様なんでしょうか。
2.
モンプレ専用エリアに入る前に経験値指輪を使うとそのまま効果の恩恵を得られる。
3.
wsを撃つと結構な確率でwsが発動せずに赤線エフェクトが数秒間つづく時がありますが対応できませんか?
お答えします!
1./msで使用できます!
/monsterskillでもできますのでお試しください。
2. 次回テストサーバー時にロビーエリアに入る時、種族変更を行った時に
モンスター変化前の食事などの特別な効果を引き継がせないようステータス効果をリセットするようにします。
基本ソロプレイを想定しているので次のレベルに必要な経験値の量は冒険者ほど多くはしない予定です。
また、デスペナルティも設定しない予定なので、経験値は確実に貯めていくことが可能です。
3.モンスターの特殊技は魔法と同じく移動すると発動が失敗しますので
発動時は移動しないように気をつけて試してみてください。
もし移動しなくても同様の状態になるようでしたら再度報告いただけると助かります。
モンプレやってて疑問点と思ったこと。
疑問点
・マンドラだけリジェネがついてない。
・敵に攻撃する時の距離がPCに比べて遠い所から攻撃できる。
この2点は仕様なのですか?
思ったこと
・アクティブな敵に襲われるのは変だなぁーと。
・ネーム問題は PC名 Lizard とかよくないですか?!
今はレベル上げしか出来ませんが、やれること増えたらかなり面白いコンテンツになると思わざるをえません!
今後も開発をがんばってください!
種族性能は設定途中のため、作業の進み具合により差が出ているものもありますのでご容赦ください。
攻撃する時の距離は次回のテストサーバー更新時に修正され正常になります。報告ありがとうございます!
Ryota_Iwagami
06-03-2013, 06:20 PM
いろいろ不具合というか、これなんで?って思う仕様が多いのは
単純に急ごしらえのハリボテ(悪い意味ではなくそのままの意味で)なところが多いからでしょうねー
ウサギしかやってないけど、アドゥリン版のウサギの外見も選べるようになったらいいな!
東ウルカブのウサギはカワイイ!(LSメンに教えられて気付いたw)
耳がもふもふですよ! もふもふ!
6819
1.ロビーで「知識を付ける?」の画面で「いいえ」を選択すると、知識枠1-12の画面まで一気に戻るのは使いづらいかもです。
2.ほんの数十分前、全身モーグリ衣装の怪しげなPCさんに声をかけられ、返事するか逃げるか迷いました。できれば社員さんだってわかるような名前か衣装にしてもらえないでしょうか?^^;
3.無理なことなのかもしれませんが、西ロンフォの池の上を蜂で飛べなかった事が少し悲しかったです。
周囲の廃な人達はFF11はSTPで振り数調整したり命中をカリカリ計算して楽しむゲームだって断言しているこの頃、気分転換に楽しく遊ばせてもらいました^^
怪しげなPCさんは自分でした。名乗るタイミングを逃してしまいまして申し訳ないです。
本日テストサーバーにPOPしました。
お相手してくださった方ありがとうございました。
この後も20時過ぎあたりからPOP予定ですので、お時間のある方はお相手して頂けるとありがたいです。
質問が多かった知識と種族は次のような画面で設定する予定です。
こちらは次の次ぐらいのテストサーバー更新時に入る予定ですので少々お待ちください。
□種族設定画面
6820
□知識設定画面
6818
コスト内で自由にカスタマイズ可能ですよ!
Dacco
06-03-2013, 06:25 PM
名前に付いてのアイデアは既に#53で既出だったので略。
ただ、実名ではなくても一意の名前の方がよさそうなので、匿名設定にしたら
マスター名部分に「rab001_A」とか表示されて、その名前は当分他のPCは上書きしないとか。
The-Greed
06-03-2013, 06:36 PM
ハラスメント対策、PTで遊ぶことのために個別の名前が必要なのですね、それは納得です。
ただPvPでキャラクターの名称を使うことが邪魔になるのも事実だと思うのです。
いっそフォーラムのように「モンスタープレイング用の名前を取得する」というのはどうでしょう?
追記:PC名との重複がないようにForest Funguarのように2つ付く感じで
それはそれとして、モンスターは抜刀がないのがとても快適ですね。抜刀で立ち止まったり敵の魔法で動けなかったりということがなくて素敵でした。敵でも抜刀があるフォモルとかはどうなるんでしょうね~
mshib
06-03-2013, 07:45 PM
現時点の暫定的な仕様とは思うのですが
モンプレのモグから大事を迂闊に再度取ると、上げてたLvとか初期化されちゃいますね。
Lv10だったのに。。。。(´Д⊂
初期化が別メニュにあるのでちょっと予測出来ませんでした
気をつけましょう
以下は東ロンフォで蜂でプレーしていたときの話です。
座れませんが、ログアウトで水色のジェイドを反応させることが出来、場所移動とログアウトを繰り返してNM魚さんのPOPに成功しました。
一応報告まで。^^
あと以下どうでもいいけど少し気になる話です。
ロビーで隅の特定の岩に近づくと、(通過はできませんが)岩が消えて通路ができます。
ハラスメント対策、PTで遊ぶことのために個別の名前が必要なのですね、それは納得です。
ただPvPでキャラクターの名称を使うことが邪魔になるのも事実だと思うのです。
いっそフォーラムのように「モンスタープレイング用の名前を取得する」というのはどうでしょう?
追記:PC名との重複がないようにForest Funguarのように2つ付く感じで
私もPC名とは別の仮の名前を付帯されるに賛成です。
ハラスメント対策で開発の方の言い分も納得ですが、やはりPC名は避けたい人も大勢いると思います。
チョコボのように前後ランダムに名前をつけるまさにThe-Greedさんのような命名方法でいいのではないでしょうか
Dotfla
06-03-2013, 08:27 PM
返信お疲れ様です。
いろいろと変更が入るみたいで楽しみです。
デスペナがなかったり必要経験値が冒険者より少ないのはありがたいです。
耳がもふもふですよ! もふもふ!
ワークスの補給クエなどで通りがかるたびにかわいいなーと思ってましたが
改めて見てもかわいいですね。毛が長くてふわふわしてそうなところがとてもいいです。
他の方が仰っていたように見た目が選べたらいいなと思います。
マンドラだとリコポンとか、カニだとフジツボがついたのとかキャリーさんとかになりたいです。
(見た目と関係ない上にすごく個人的な話ですが子竜になりたいです、子竜!)
今はテスト中で種族ごとの差があまりありませんが、モンスターになって遊ぶという
コンテンツなので種族ごとの性能が相当とんがっててもいいかな、と思います。
とてもとても強い種族がいる一方で練習相手にもならないくらい弱い種族とか。
ただ、同じ種族でも生息域によって強かったり弱かったりするので
見た目で多少強さが変わるのもおもしろいかなと思います。
NMっぽく「Lou The Tiny Mandragora」とかどうでしょう(*'-')b
えっ、私の名前・・・長すぎ?
TarabaGani
06-03-2013, 10:50 PM
新しいセット画面凄く見やすくて(わかりやすくて)素敵だと思います!流石!
ハラスメントは難しいですね。
ただし、やはりPvな側面もある以上、例えばモンスター状態のAってプレイヤーに倒された。ムカつく!!
LS総出で粘着してやる!!!って言う逆ハラスメントも無いとは言えないですし、
モンスターは基本Pv仕様はOFFに出来なかった筈なので、全くコンテンツとして成立しないという可能性もあり得ます。
(あとは何かしらやらかして鯖的に有名になっちゃったプレイヤーとか……)
Pvが出来る仕様なのに揉め事が怖くて対モンスターのみしかやらない、みたいな風潮になってしまっても、
それはそれでつまらないかなという懸念があります。
当然おっしゃるような被ハラスメント的な不都合もありますが、悩ましいですね。
前者に関しては、
1:同エリアのみPTに誘える(同リージョンは不可にする)
2:PCネームでTell出来る
にすれば、多少不便ではあるでしょうが個人特定は出来ると思います。
Me >> Friend :目の前に30匹ウサギ居てどいつかわかんないからあの木の下で集合しよう みたいな。
そもそも名前さえわかってればPT誘えるんですし、/sea all PC nameで誘えるようにすればいいのでは?
サチコメも活用出来ますしね。
ただ、
Bee:「Rabbitさんプロテスはよ^^;」
rabbit:「Bee4匹居るんだけどどいつやwww」 ってなりそうなのはあるかもしれないw
Lasia
06-03-2013, 11:04 PM
普段一部のアビリティやウェポンスキルをCtrl+jやCtrl+wで使うんですが、どちらも特殊技が表示されてモンスタープレイング専用アビリティであるリターン(仮)が表示されなくて使いづらいので、どちらかというとCtrl+jの方にリターン(仮)を表示できるようにして頂けたら少し便利かなぁと思いました。
Raphael
06-04-2013, 12:19 AM
◆モンスターネームを自由に設定できるようにしてくれるといいなぁ~
※1度つけたら変更不可のネーム
◆あとこれってモンスター1種類だけを育てていく感じになるんでしょうか?
派生して行くのは知っているんですが派生したあとに前のに戻したりしていくものなのでしょうか?
もし戻したりできるならジョブ一覧みたくどの種族がLvどのくらいなのか一覧で見れるといいなぁ~
◆「知識」ってモグガーデンで育てたモンスターから得る感じなんでしょうか?
TarabaGani
06-04-2013, 12:32 AM
◆あとこれってモンスター1種類だけを育てていく感じになるんでしょうか?
派生して行くのは知っているんですが派生したあとに前のに戻したりしていくものなのでしょうか?
もし戻したりできるならジョブ一覧みたくどの種族がLvどのくらいなのか一覧で見れるといいなぁ~
#83の画像見ましょう
Vorpal_Bunny
06-04-2013, 02:20 AM
モンスターに変身した時のステータス(HP回復スピードとか移動スピードとか直接攻撃が届く距離とかも含む)は、実際のモンスターと比べて遜色ない感じでお願いします。
味方になったら弱くなる法則はちょっと……。
Bluewood
06-04-2013, 10:41 AM
仕様がよくわからない部分が多いのでもっと詳しく知りたいです。
どのゲームでもそうですがPvPという要素が入ってくる時点で人間の善意や良心といったものは無くなってしまいます。
ユーザーの善意や良心に頼らないで、PvPで起きる問題はあらかじめシステム面で対応してほしいです。
現時点でのお話を聞いた上でシステムで対応してほしいなと思ったこと。
①PC側によるレベリング妨害行為について
モンスター側がPOP直後にPCに襲われないというシステムは名案だと思いますが
実装前にモンスター側のエリアPOP地点をもっと増やしてほしいです。(エリアの最果てとか意味不明な場所は除く)
エリアごとにPC側にレベルシンクでレベル制限を設けるというのも面白そうですがモンスター側のレベルとどう釣り合いを
取るのか難しいしデストリアキャップとか一部装備のバランスがやばそう・・・
②モンスター側による新米冒険者への『出待ち』行為
(サルタパルタに初めて飛び出したタルタルLv1が瞬間、ベヒモスに踏み潰される等)
ゲーム開始から一定時間経過しないとモンスタープレイングに参加できないような措置を行ってほしいです。
参加するのに何かクエストが必要というのが一番よさそうですが、バリスタ開始クエのようにまどろっこしいのはやめt
(デフォルトでPvP機能をOffにするというのもいいかもしれませんがこれだと初動のプレイ人口ガクッと減りそう…)
③戦闘中の移動魔法について
負けそうになるとデジョンやとんずら、移動速度上昇装備で戦闘そのものから逃げる等。
戦闘の勝った負けただけで完結できないため戦闘後に遺恨が残る。これ何とかしてほしいです。
④掲示板での晒し、付きまとい行為に関して
モンスター側だけではなくPC側にもPvP用のフェイスマスクや【いつでも変更できる】別名がほしいです。
乱暴な話ですが、匿名性さえしっかり守ってくれたら
①②③の問題はもうほったらかしにしても(ユーザーのモラル低下以外は)問題にはならないんじゃないかと。
匿名性があれば、言いたいことを言えないゲームだしユーザーのストレス発散になるのではないでしょうか。
とにかく他のヘビーコンテンツのようにユーザーがユーザーを私的に処罰するような穴だらけのシステムにしないでほしいです。
FF11やめるか、モンスタープレイング辞めるかってなるのは割とマジ勘弁ですが
わからないことも多いしまだまだこれから変わっていくだろうし現時点では楽しみです。
The-Greed
06-04-2013, 10:58 AM
ちょっと誤解されそうな文章があったので。
PvPの際にPC名とは別の名前になる必要性は前回投稿した通りで、PC名がわかってしまうようだとPC同士でのつながりによくない影響があるだろうと考えます。
逆に言えばモンスターになったからといって常時PvPなのでなければPvPモードオフのときはPC名のままでも問題はないでしょう。
ただコロコロと名前が変わってしまっては「〇〇さん強いね」とか「△△のBF開催中です、挑戦者まってます!」みたいな会話が難しくなる恐れもあるのでモンスタープレイング用の名前は一つでいいとは思っています。
付け加えて、前スレでも言ったように、PvPモードのPCの名前も本来のPC名から変わったほうがよいのでは?とは思います。
最後にもう一度。PC状態、モンスター状態問わずPvPモード専用の名前ください
Bluewood
06-04-2013, 12:05 PM
うーんどうなんだろう…名前の枠は一つでいいけど
名前がもれたりログイン状況とかから特定されたらあれだし改名できるようにはしてほしいなとは思います。
個性は必要ですが、最終的にみんな同じモンスター(パンクラの闇エレのような)ってのにはならないように設計頑張ってください!
為さんでも頑張ればベヒーモスとやりあえるみたいな
さすがにそれはベヒーモスに対してどうなのかとも思いますが、みんな様々なモンスターでってのが面白いですしね
現在、知識設定で使用可能なコストの総数は34か35で固定のように見えますが、将来もしLvアップやその他の手段でその総数が増加し選択可能なモンスター間でその総数に差ができると仮定しての以下質問です。
現在モンスターを変更しても知識設定は持ち越されているみたいですが、モンスターを変更した場合の上記の総数の差についての対応は考えていますか?
老婆心の可能性が高いとは思いますが、一応カキコしておきます。
TarabaGani
06-04-2013, 12:35 PM
戦闘中の遺恨って何の事だろう。
MPC(モンスターPC)に襲われてる最中にPCが逃げたら遺恨って事……?
普通に一般モンスターからだって死にそうになったら逃げるのにそこにツッコむのはおかしくないです……?
そもモンスターになるからPvも出来るよ、っていうコンテンツであって、
基本的には一般モンスター殴りながら冒険者とも戦えるというコンセプトなコンテンツに、
冒険者がデストリアキャップや移動魔法/アビ使えるから云々っておかしいと思う。
MPCは移動魔法や装備関係ないし、PCの話、ですよね?
paimankun
06-04-2013, 12:50 PM
ヘイト乗せないかぎり移動魔法使用可にすれば良いだけでは
今回のモンスは中身人がいるのでAIのモンスとは訳が違うと思います
冒険者側だけ散々ヘイト乗せる行動してピンチになったら移動魔法で帰還
ってなったらダレもモンスになりたくなくなると思います。
また寝かしなどでヘイトがきれたら移動可っていうのもアリではないでしょうか
PVPについてですが、私はてっきりモンスタープレイヤー間でのみのPVPだと思い込んでいました。
が、もしPCプレイヤー-モンスタープレイヤー間のPVPについてのスクエニさんの記述がどこかにあるようならその場所を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
monya-munya
06-04-2013, 01:51 PM
こんにちは。
(略)
PVPをしなくても遊ぶこと(例えば他の種族に変身できるようになるなど、)は可能にするつもりです。
ただモンスターとしての生活の一部として冒険者とのバトルもあるとは思っていますので、完全にPVPを拒否するような仕様はモンスター側には入らない可能性が高いです。
積極的に戦いを仕掛けなくても襲われてしまうことはあると思いますので、その場合は精一杯抵抗してダメだった場合はやられてあげてください。経験値のデスペナルティや衰弱は設けないつもりですので、再度リポップして引き続き遊んでもらえるとありがたいです。
モンスタープレイングのPvPは、「戦った相手と他のコンテンツで一緒になっても楽しく遊べるような後を引かないコンテンツ」にしていきたいなと考えています。
(略)
モンスターに変身した状態では冒険者、モンスタープレイヤーともにパーティを組めない予定です。ごめんなさいっ!
モンスタープレイヤー同士でパーティを組めない理由
最終的にはフルアライアンスと渡り合える強さまでの成長を想定しているのでモンスターでパーティを組めてしまうと冒険者が勝てなくなってしまうためです。
パーティを組んでも問題ないように強さを抑えることもできますが、その場合はソロでは一方的に倒されてしまうなどもあるので、遊びやすさの面からもモンスターはソロでしっかり遊べて強さを追求できるようにしたいと思っています。
冒険者とパーティを組めない理由
上で書きましたがモンスターは冒険者と戦うことも生活の一部なので基本的には敵対関係とさせてください。
もちろん個体によってはアクティブではないモンスターもいますので、その場合は近くで観察したり話しかけたり、集合写真を撮ったりしてみるのもアリかもしれません。
あとヴァナフェスでの発表時にもそれっぽい事言ってたと思います。
……この件に限らずだけど、このフォーラムは情報が分散しすぎてて、
議論やら意見交換するにも情報の把握がし難いのうと思ったり。
と、引用したついでで思い出しましたが、現状のPL間の強さの差が激しい状況だと、最終的に
コンテンツ踏破冒険者軍団 VS 最終形態HNM でしかまともなPVPが成立しないように思えるのですが
そこら辺どうなんだろうなーと。
TarabaGani
06-04-2013, 01:52 PM
去年のヴァナフェスでの発言だと思うのでGoogleで検索どうぞ。
(モンプレとはなんだ?スレッドを流し読みしたけど書いてなかったと思うので)
書いてあったようだ。は、恥ずかしいw
TarabaGani
06-04-2013, 01:55 PM
上で引用された文を読んで、あれ?って思ったんですが、MPC同士PT組めるように路線変更されたんですね。
……と、言う事はモンスターの最終的な強さが余り強くならないようになった、って事かな?
monya-munya
06-04-2013, 02:16 PM
上で引用された文を読んで、あれ?って思ったんですが、MPC同士PT組めるように路線変更されたんですね。
……と、言う事はモンスターの最終的な強さが余り強くならないようになった、って事かな?
かも知れませんねえ。
単純に考えても、現状のメナス通いの冒険者フルアラと単体でやりあうためには、
メナスボス… は行き過ぎだとしてもそれより少し弱いぐらいの戦闘力が必要な訳で。
そうなってしまうと、それ以下の冒険者はどうしようもなくてPVP可能なサインなど出せず
モンスター側をやるしかないですし、1匹対18人な訳ですから、どう考えてもモンスター側の供給過多になっちゃいます。
モンスターでPT組めるなら、そこまで単体を強くしなくても良いですし、
連携プレイ次第では単体の超HNMを超える厄介さを出せるかも知れませんし、
(マンドラさん、そこのオハンナイトを裏からめくって! とか)
最先端装備でない冒険者PT対ソロ~少人数モンスターでも戦闘になりえる、かも知れません。
TarabaGani
06-04-2013, 02:33 PM
そっかー。
フルアラはネタにしてもBCは期待してたんだけどなぁ。(チラッ
HumaneSociety
06-04-2013, 02:43 PM
ココ(*'ー')
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22906-モンスタープレイングとはなんだ??p=329956
「冒険者 vs モンスタープレイヤー」
情報ありがとうございます。ちょっと読んでみます。^^
sahashi
06-04-2013, 07:20 PM
マンドラで遊んでみました。
現在の自分のコストがいくつなのか解らないまま
遊びつつレベルが上がるとコスト上限が上がるのは、青魔のような感覚ですね
気分変えようと、ほかのモンスに切り替えると、レベル1からスタートになりました
このままいくとモンスの種類だけレベル上げなきゃいけないのかと…
しかし、他のモンスであげたコスト上限が繰り越せるみたいで、レベル1といえども知識が複数つけられるので、強いという
兎1、甲虫1&3、蜂3あたりで、リジェネがついてたみたい
モンスなので、アイテムが何も出ないのと、序盤体力が減ってもヒーリング出来ない
どこかの草むらで、体力回復できるとか、倒したモンスを食べるとか…
自分のステータス画面(左側)の戦績みたいなの4桁になると、表示に違和感あるのは私だけでしょうか…
現状は、新鮮な感覚でレベル上げを楽しませていただきました。
今後どうなっていくのか楽しみです。
Inochi
06-05-2013, 08:38 PM
モンスタープレイングしたくて復活した者です
テスト鯖でキャッキャウフフしてきました。
専用のクエとかは実装されるんでしょうか?
バトル以外でもコンテンツあれば結構楽しめるとおもいます
あと三国スタートではなく
ゲルスパとか獣人拠点のような所からスタートだったらいいなぁって思いました。
※誤字・他を、修正しました。
HumaneSociety
06-06-2013, 03:18 PM
ゲルスパとか獣人拠点のような所からスタートだったらいいなぁって思いました。
※誤字・他を、修正しました。
ゲルスBA!ゲルスBA!(´∀`)
Actinidia
06-07-2013, 09:53 PM
こんばんわ~
ヒーリングはできませんが、次回テストサーバー更新時に
一定時間バトルを行っていない場合HP,MPが回復するようにします。
ダメージを受けたりすると回復状態は解除されますが、回復量は割合で検討しています。
蛮名値についてはまたの機会に。
ありがとうございます。
今回のテストサーバー更新では反映されていないのですが、
次回更新時にロビーエリアから転送時に一定時間モンスターから襲われないようにする予定です。
リターン(仮)についてはキャンセルできるようにする予定ですので少々お待ちください!
お答えします!
1./msで使用できます!
/monsterskillでもできますのでお試しください。
2. 次回テストサーバー時にロビーエリアに入る時、種族変更を行った時に
モンスター変化前の食事などの特別な効果を引き継がせないようステータス効果をリセットするようにします。
基本ソロプレイを想定しているので次のレベルに必要な経験値の量は冒険者ほど多くはしない予定です。
また、デスペナルティも設定しない予定なので、経験値は確実に貯めていくことが可能です。
3.モンスターの特殊技は魔法と同じく移動すると発動が失敗しますので
発動時は移動しないように気をつけて試してみてください。
もし移動しなくても同様の状態になるようでしたら再度報告いただけると助かります。
種族性能は設定途中のため、作業の進み具合により差が出ているものもありますのでご容赦ください。
攻撃する時の距離は次回のテストサーバー更新時に修正され正常になります。報告ありがとうございます!
今ちょこっとプレイ中なので、また感想おば。
・襲われなくなる仕様について。
「試合復帰準備中」+「スプリント」仕様は良いと思います(名称は変わると思うので気にしてないw)。
ただ、回復/きれる前に(例えばインスニが切れる時の赤文字の警告みたいな)合図がほしいかなぁって思いました。
・リターン(仮)について。
まだキャンセルできる使用に切り替わってないようなので、それは置いといて。
これもやはり、目視できる合図が欲しいかなぁと。15秒後って文字は出てるんですけどもね。
例えば「呪符デジョン」とか使用するときのタイムバーとでもいうんでしょうか・・あの%ででるやつ。あれかログアウトするときのような@5秒で~ @4~ @1~ ていうカウントでも。
・特別な効果を引き継がせない効果について。
理由はわかるし、反対する気もないのですが、通常のプレイ状態(モンプレ解除状態)に戻ったら、シグ等強化も戻りませんかね?技術的に無理とかなのかな?
・倒された時の行動について。
現在テストサーバーでは死ぬと
「同じエリアでリトライ」(エリチェ扱いでその場に復活)
「モンスタープレイングをやめる」(3国に戻る)
の二択ですが、
「ロビーに戻る」という選択肢があってもいいのかなと思いました。いらない?
・HP/MPの回復について。
まだレベル低くて体感してないので、このあとやってみます~。
ウサギでLV17まで、蜂で10まで遊んでみました。印象としてはモンスター視点やサクサクLVが上ったり、ツヨ相手ぐらいなら1vs3ぐらいでも勝てるバランスが新鮮で楽しかったです。
ただ、新鮮さだけだとどこかできっと飽きてしまうので(特にソロレベリング要素大目のコンテンツのようですし)本実装のときには何かちょっとしたお題というかささやかな小目標というか、そんな感じのものがほしいと感じました。
>強さを求めるだけじゃなく、いろんなモンスターになっていろんな場所を探検してみましょう。
>気付かなかった面白ポイントがみつかるかもしれません
個人的にこの方向性は全面的に支持かつ、とっても期待しているところですので、こういう遊び方になるようなきっかけとなる何かがあればよいのかなーとおもいました。
たとえば、どこかのMMOの討伐手帳のように、○○の○○をN体倒すと経験地ボーナスXXXX (Nは2~5とかささやかな数字)とか、やらなくても支障はないけどやってみると、「おーこんな所にこんな敵いたのかー」とか「こんな所にこんな景色がー」とか発見するきっかけになったり、それ+ちょっとだけ成長早いとか、そういうお題をどれだけ埋めたかを眺めてニヤニヤ出来るとか、そんなのがあると私としては俄然熱中度があがります(´∀`)。
「水辺のトカゲを5体倒せ」とか「水辺にトカゲいたとこなんてあったっけ?んー」とか考えて探したりするようなクイズ要素みたいなのでもいいかもしれません。
どなたかが仰られていたクエストぽいものもそれもそれでほしいですが、モンスター毎か種族毎にレベル上げを何度もやりそうなことを考えると何度も行うことになるレベリングに耐えうる分量の目標があるとうれしいです。
もう一つ、カスタマイズについてですが、今は知識という形でステータス補正を組み合わせることができますが、他のモンスターのWSもつけられるといいなーとおもいました。バランス取り難しいかもですがー。
Shiranami
06-08-2013, 11:30 AM
とりあえず、ウサギさんを40まで上げてみた感想などを、
つらつらと、書いてみたいと思います。
レベル1~10くらいまでは、楽しく遊べましたが、
それ以降になると、次のレベルまでの稼ぎがとたんに悪くなる、
エリアを変える、敵が急に強くなる、無理な戦闘をして、
1匹敵を倒して、わざと死んで、リスタートする……の繰り返し……
これ楽しいでしょうか?
戦闘は、魔法もアイテムもアビリティも使えないので、
TPが貯まるまでは、だだ殴るだけ。
状態異常も治せない、敵の弱体も出来ない、強化も消せない、味方の支援も受けれない、
ヒーリングも出来ない、HPの回復手段が一定時間放置しかない。
これでは、すぐ飽きてしまいそうです。
普通のジョブのレベル上げの場合は、経験値以外にスキルの上昇や素材、戦績、クリスタルなど
戦闘によって得られるものが、色々あり、レベルの上昇によって、
アビリティや魔法の習得、装備出来る物が増え、新しい戦い方が出来るようになる。
と言った、単純に戦闘以外の楽しさも有ると思います。
MS(モンスタースキル)は固有の消費TPが設定されていますが、
フットキックなどの攻撃スキルは100%で即撃ちするよりも、
300%まで貯めてからの方がダメージが大きくなる設定のようで、
結局最初から約120秒以上は撃たない事になります。
コマンド欄からMSを選んで使おうとするとカーソルの距離によって、
攻撃が当たるかどうか色が変わって解るのは、大変いいのですが、
こちらも結局、マクロに設定して使う場合の、
/ms フットキック <stnpc>
のように、サブターゲットを表示した場合以前と変わらず解らないのでとても残念です。
レベル30でやっと使えるようになるワイルドカロットなどはTP150も使うにもかかわらず、
HP338程度の回復で、攻撃スキルを使って、TPを使い切ったら死んでリスタートした方が早いです。
最初のエリア移動とリスタートした場合、インビジとスプリンターが30秒付きますが、
スニークが無いので、聴覚感知でアクティブのモンスターがいた場合、
感知され、攻撃行動をとられます。(実際には攻撃されません)
この時、リスタート前に戦闘をして敵のHPが減っていた場合ターゲットが切れると通常は、
数十秒程でモリモリ敵のHPが回復するはずですが、回復しないようです。
モンスター特性ですが、【ウサギで数字は習得レベル(微妙に間違ってるかもしれません)】
10 物理防御力アップ
10 魔法防御力アップ
15 レジストウィルス
20 クリアマインド
21 トランキルハート
30 オートリジェネ
30 ダブルアタック
35 物理攻撃力アップ
となっていて、現状では35以降はMSも特性も増えないようです。
これも、魔法も使えないのに、クリアマインド、トランキルハートなど、なぜこれを……?
と言った、おそらく先のヴァージョンでは、意味の有る様になると思われるものが有ったりするので、
オートリジェネは1、ダブルアタックは15で習得してもいいのでは?と思ったりします。
はっきり言って、1HP/3secとかでは意味があるのはレベル15くらいまでで、
気休めにもならないと個人的には思います。
現状だと、敵からの攻撃によるTPは2しかもらえません。
魔法攻撃、MSでは0です。
これはPvPになった時には、通常PCからモンスターを攻撃した時と同様に、
魔法で10、ウェポンスキルで段数×10の様に貰えるのでしょうか?
もし、このままこちらからの通常攻撃で6しか貰えない状態のままだと、
一方的になぶり殺しになると思われます。
その場合、すかさずリスタートして、回復&攻撃開始……
と言う不毛な事が起こるのでは?と思ってしまいます。
知識についてですが、この先からくり士のアタッチメントの様にセット出来る様になるとの事ですが、
セットできる内容をせめて3セット、出来れば10セットくらいを記憶できるようにならないでしょうか?
これから先どんどん知識が増えていった場合、攻撃セット、回避セット、防御セット、属性特化セットなど、
あらかじめ記憶しておけると、便利で素敵!になると思うのですが。
あと蛮名値が5桁を越えて枠を飛び出した状態で表示されています。
思った事をつらつら書くと、何こいつ…ウゼェ 感がものすごく出てしまうものだなぁと、
文章力の無さに改めて気づく今日この頃いかがお過ごしでしょうか……
なんだかんだ言って、40までレベル上げしてる時点で、楽しんでるじゃん……
と言うことで、どうぞよしなに。
モンスタープレイングで育てたモンスターを、獣使いで呼び出せるようにならないかなぁ…。
もちろん調整は必要でしょうが。
パンクラチオンで見た夢再び。
TarabaGani
06-08-2013, 11:43 PM
自分がモンスターになるんであって育ててる訳では・・・・・・。
でも、面白そう、かも。
Yuming
06-09-2013, 01:18 AM
種族変更すると、経験値がリセットされるのは仕様でしょうか?
ジョブチェンジの感覚で種族変更したら、@500くらいでレベル上がったのに、0になってました。
種族変更しても、獲得した経験値はリセットされないようにして欲しいです。
それと、将来的には魔法やアイテムは使用できるようになるのでしょうか?
トカゲで邪視を使いたいです。
直接開発の方とお話が出来て感激しました。
こういう姿勢にはとてもとても好感がもてます。
調整など大変な作業だと思いますが、1日も早く実装されることを願っています。
(決してせかしている訳ではありませんよw)
The-Greed
06-10-2013, 02:32 PM
今日テストサーバで遊んでみたのですが、リターン(仮)のリキャストがSPアビと共有になっているのは正しい挙動でしょうか?
リターン(仮)がリキャ3分なのも仮性能なのだろうとは思いますが、SPアビとの共有はちょっと怖いですね。(SPアビ使ったすぐ後だと1時間リターンできない)
Fina009
06-11-2013, 04:35 AM
つらつらと遊んでみました
楽しいです
ただ、問題点がかなり多いので
1、普通にアクティブな敵に襲われる
何が問題か?、インスニ等がない、薬品が使えない
魔法をセットすれば使えるようになる? そうなると魔法で1枠つぶれますね
なぜなら、FF11のフィールドは、特に最近増えたエリアやアトルガン以降は
ほぼすべてアクティブな敵しかいないので、そこでソロプレイはできない
序盤のエリアでは無い問題点も、いざ遊んでいけば、すぐに詰まります
2 PVP実装について
内容がまだ詳しく判明していませんが、仮に他のPCとも闘えた場合
メイン獣使い、サブ獣使いをやられただけで、キラー効果により不利な状況へ
キラー効果の仕組みを変更するようにしないと、つまらなくなりそうです
3 ヒーリングについて 、敵に襲われたり弱体魔法がかかっていなければ
移動中でも回復します 割合回復なので。HP100とHP1000で、ほぼ同じ時間で回復します
LV1でも LV99でも同じ回復なんで、いいじゃん にはなりません
単調になってしまう
例えば、獣人は焚き火の周りに集まるように
モンプレも、一定の場所に来ると、襲われなくなったり回復が早くなったりするような
巣があってもいいかと
光る地面(風水士の羅盤のような)の周りにいると回復 みたいな
4
まだテスト段階なので、何にもない
モンスター毎に2-4種類のエモを実装してくれませんか?
なんとなく、FF6の獣JOBを思い出すような新しい遊びです
問題点をあげましたが、マンドラで ゆらゆらしているだけで 癒されます:D
Bluewood
06-12-2013, 12:37 PM
PC名がモンスター名になってましたね~
ほかの人からバザーとかのぞけちゃうのかは謎(誰も人がいなかったので確認できなかった)
でもこれ名前変更してあっても人がいないエリアだとサーチでばれちゃうんだよなあ・・・
モンスター同士ではパーティは組めないみたいですがなぜかPCには誘いをモンスターから送れました(PC側が離席していてPT組んではいない)
次回のテストはPCと戦闘可能になってからですかねー
misuran
06-12-2013, 02:18 PM
テストサーバでちょこっとだけ遊んでみました。
検証しようにもレベルあげがだるくて・・・・
次回はレベル設定できるといいですね。
感想
ただなぐってるだけ、tp100たまったらws打つだけおもしろくないです。
いままでとなんらかわりなし パーティを組めばそこそこあそべるかな?
敵をサクサク狩れるのはいいと思いました。
いままでと変化ないため以下のような案はどうなんでしょうか?
モンスター時の戦闘(pvp時のぞく)は14みたいにtpマックスwsを明鏡止水のように
連打できてパーティメンバーと連携 ws連打で爽快に遊べますってのはどうでしょうか?
まぁ やりすぎも単調になっちゃうとおもいますが・・・戦闘に変化がほしい・・・
thamako
06-12-2013, 09:03 PM
マンドラでLV20までプレイした感想を。
正直、見た目がモンスターに変化しただけで低レベル帯でレベル上げしてるだけの印象でした・・・
FOVの支援や経験値ボーナスも受けられないので1レベル上げるのにも時間がかかります。
淡々とした作業だな~と思いました。
辛辣な意見だけではアレなんで、良いと思った部分も。
武器構えモーションが無い分オートランから戦闘がスムーズに移行できる点が良いと思いました。
Fina009
06-13-2013, 09:07 AM
◆モンスタープレイング(仮)とは?
[INDENT]モンスタープレイングとは、ヴァナ・ディールにたくさん存在するモンスターに変化して、
きゃっきゃうふふしながら楽しく遊ぶコンテンツです。
強さを求めるだけじゃなく、いろんなモンスターになっていろんな場所を探検してみましょう。
気付かなかった面白ポイントがみつかるかもしれません。
記念撮影も捗りますよ!
提案
その1
モンスターの休息所(仮名)にいると、もりもりTPHPMPが回復する
カンパニエのあれ(マントレット)応用 時間消滅型 モンスターレーダーにだけ見える(救援要請の応用)
その2
同種族とPTを組むと種族技が強くなる
黒のメテオの応用
その3
種族専用スペシャルアビリティ
例 マンドラ族 大芳香
使うと同エリアの全マンドラが集まる > 集まるだけである
撮影しまくる
その4
モンスターの絡まれる基準を変更する
自分と同じ強さ以下には 絡まれない
Ryota_Iwagami
06-13-2013, 02:47 PM
フィードバックありがとうございます!
いくつか返信させていただきたいと思います。
・襲われなくなる仕様について。
「試合復帰準備中」+「スプリント」仕様は良いと思います(名称は変わると思うので気にしてないw)。
ただ、回復/きれる前に(例えばインスニが切れる時の赤文字の警告みたいな)合図がほしいかなぁって思いました。
・リターン(仮)について。
まだキャンセルできる使用に切り替わってないようなので、それは置いといて。
これもやはり、目視できる合図が欲しいかなぁと。15秒後って文字は出てるんですけどもね。
例えば「呪符デジョン」とか使用するときのタイムバーとでもいうんでしょうか・・あの%ででるやつ。あれかログアウトするときのような@5秒で~ @4~ @1~ ていうカウントでも。
・特別な効果を引き継がせない効果について。
理由はわかるし、反対する気もないのですが、通常のプレイ状態(モンプレ解除状態)に戻ったら、シグ等強化も戻りませんかね?技術的に無理とかなのかな?
・倒された時の行動について。
現在テストサーバーでは死ぬと
「同じエリアでリトライ」(エリチェ扱いでその場に復活)
「モンスタープレイングをやめる」(3国に戻る)
の二択ですが、
「ロビーに戻る」という選択肢があってもいいのかなと思いました。いらない?
・HP/MPの回復について。
まだレベル低くて体感してないので、このあとやってみます~。
襲われなく仕様、リターン(仮)について
解除までの時間と発動までの時間を、チャットウィンドウに表示させる方向で検討しています。
倒された時の行動について
「ロビーへ戻る」選択肢を追加する、もしくはリターン(仮)も合わせてロビーに戻るようにする設定、
冒険者に戻るようにする設定を切り替えられるようにするなどどちらがいいか検討したいと思います。
種族変更すると、経験値がリセットされるのは仕様でしょうか?
ジョブチェンジの感覚で種族変更したら、@500くらいでレベル上がったのに、0になってました。
種族変更しても、獲得した経験値はリセットされないようにして欲しいです。
それと、将来的には魔法やアイテムは使用できるようになるのでしょうか?
トカゲで邪視を使いたいです。
直接開発の方とお話が出来て感激しました。
こういう姿勢にはとてもとても好感がもてます。
調整など大変な作業だと思いますが、1日も早く実装されることを願っています。
(決してせかしている訳ではありませんよw)
種族変更による経験値のリセットについて
各モンスターの経験値を記録しておくことができないため、
種族を変更した場合には、経験値がリセットされ、0になってしまいます。
前回と同じ種族で再開した場合は、取得している経験値はリセットされません。
経験値が0じゃない場合は種族変更時に注意文が出るようにしたいと思います。
魔法とアイテムの使用について
アイテムは申し訳ないですが使用できない予定です。
魔法については冒険者で習得済みであれば、それぞれのモンスターで使用可能に設定された魔法のみ、詠唱できるようになる予定です。
今日テストサーバで遊んでみたのですが、リターン(仮)のリキャストがSPアビと共有になっているのは正しい挙動でしょうか?
リターン(仮)がリキャ3分なのも仮性能なのだろうとは思いますが、SPアビとの共有はちょっと怖いですね。(SPアビ使ったすぐ後だと1時間リターンできない)
リターン(仮)とスペシャルアビリティのリキャストタイマーについて
リキャストタイマーは共有とせず、個別化する予定です。
今週のテストサーバー更新では種族の追加と知識の追加、メニューの追加を行います。
遊びの雰囲気がだいぶ掴めるようになってきたと思いますので、
具体的な内容や目標についてもフィードバックを元に作り込んでいきたいと思います。
宜しくお願いします。
戦闘後(敵を倒すことが条件とかでOK)HP全回復するとよりテンポよくやれると思いますがいかがでしょうか
ついでに状態異常も消えると尚いいです
あと他の方もおっしゃってますが、戦闘に変化がほしいですね、
モンスターに変化してるとは言え、新鮮なのは最初だけですぐに飽きます
14のような案もありかもしれませんが、結局特殊技使った後は今までと同じバトルになるだけなので
あまり変わらない気がします
Knaria
06-15-2013, 06:01 PM
直近のテストサーバーのアップデート前にウサギLv40まであげてモンスタープレイング試してました。
HPが5200ぐらいになってました、Lv99の獣使いの汁ペットのHPぐらいでしょうか、かなり多めですね。
それはさておき、モンスタープレイングのPVPモードののPC側もLv1から始まるのでしょうか?
モンスタープレイング専用Lvで1からPCも育てるのが良いかなと思います。
レベルシンクのように、高レベル装備をレベル相当に性能を落とすのでは無く、低レベル装備や食事、薬品等の
需要も作り出して欲しいですね。
FF11のバトルのおもしろさの集大成になるようなコンテンツになるんじゃないかと、とても期待しています。
テストサーバーでは今のところ、敵と戦ってTPを溜めてWSうったり経験値を稼いでレベルが上がる基本的なところだけですが
Lvが上がって行動範囲がどんどん広がって行けるところが増えて、ヴァナディールのいろんな景色が広がっていくだけでも楽しいです。
thamako
06-16-2013, 01:59 PM
VU後の感想を書きたいと思います。
選択できるモンスターが増えたのは良いと思いましたが
ブガのHPがLV10時点で300位って低すぎませんか?
以前のバージョンだとトカゲでLV10だと1000近く行ったと思いますが・・・。
ここら辺は今後の調整で変わっていく事に期待します。
ここからは妄想レベルの提案を。
PvPの際、自分の手持ちアイテムをバザーの要領で登録して
敗北した時対戦相手にドロップアイテムとして渡る。(登録したアイテムが何%の確立で渡るか設定できるようにする)
モンスター側はアイテムの価値と失うリスク(確率)によって支援効果を得るとかどうでしょう?
勿論、その設定をするのは強制でなく任意。
ですが、調整が難しいと思うので現実的には、
モンスター側は専用ポイントを使って支援効果や報酬の交換、討伐側は相手の支援度合いによって
専用ポイント獲得率アップといった感じでしょうか。
アドゥリンコンテンツに参加することが出来ないレベルの自分には
最後の希望であるモンスタープレイング。
是非、ヌルいプレイヤーにも間口の広いコンテンツして欲しいですね。
追加された虎になって少し遊んできましたので、それ含めて以下ざっと箇条書き。
少々長くなったので畳んでおきますw
<テストサーバーという前提でも疑問に思った/気になったこと>
<本実装のことも考えると、テストサーバーではあまり気にしてもしょうがないと思うけど書いておくこと>
<でもやっぱりこんなのあったらテストプレイも捗るなと思うこと>
Bluewood
06-17-2013, 10:49 AM
そうですねー
更新されても何か真新しいものがあるってわけでもないからか飽きが来ちゃって
テストサーバー自体人がいない感じがしました。
多少穴があってもいいからPVP実装コナイカナー(ボソッ)
Fina009
06-17-2013, 05:58 PM
お願い
自由にLVを設定できるように
種族をたくさん追加するのは、いいのですが
LV上げに時間を強制するのは どうなんでしょうか?
TarabaGani
06-17-2013, 06:22 PM
レベ上げの過程も含めてテストなんだけど、先行してただ遊ばせて貰ってる訳じゃないとおもうんですよ。
段階踏んで開放してってその時点時点でのフィードバック目的なのになんか勘違いしてる人多いとおもうんですよ
Fina009
06-17-2013, 06:35 PM
うーんとねぇ
LV上げはしているんですよ
単純に種族が増えた> 色々な検証をする場合に不便だからという 意味です
テストをしやすい環境を構築して欲しい
実際の環境が分かっていない人もいるようです
補足
利用できる種族 24種
利用できる能力 40種類> 青魔法の魔法セットのようなもの
すべての種族LVは別個 つまり全部 1からLV上げをしなければいけない
利用できる能力を使えるようになるまでLVあげ強制
つまりテストをしようと思ったら、低LVエリアに飛んで 1からLVをあげて
使える能力の幅を増やしてから、テストしなければならない
これに使われる時間はすべて 無償の提供であり
しかも長時間必須
テストを行おうと思ったら大変だと思いませんか?
テスト鯖サーチ いつも6人程度なんですよ?
Shiranami
06-17-2013, 08:57 PM
モルボルで20まで、遊んでみましたが、
きついですね・・・・・
ウサギさんにくらべるとHPが全然少ないのと、防御力が低い気がします。
他の方も仰ってましたが、選択できるエリアがジュノ周辺は無いので、レベル20以降は、上げる気力が持ちません。
種族が余りにも増えた為、これを1から上げるのか・・・・・・と、途方に暮れそうです。
レベル10以降のNEXTは、一律2500とかになりませんかね?
同じ強さの敵を10匹程度倒して1レベル上がるくらいの間隔で、1エリアで10レベルくらい上げれると、
飽きが少なくなる気がします。
Fina009
06-18-2013, 09:26 PM
テスト鯖に入れない人用の情報
新しく導入された防御に意味を持たせるが低LVで十二分に発揮されています
防御に意味を持たせる検証もできました
攻防比が一定の範囲にあるとダメージ90%程カット出来るようですね
agplusl
06-20-2013, 01:19 AM
とら大好き!!と岩上さんに熱く語ったほどの人間なのでとらに集中して上げてます。
やっぱり筋肉がかっこいい…フフフフフ
さて本題。
スレッドを拝見して、LvUP過程のテストも重要ですし、高Lvでの動作確認もしたい。どちらの意見も納得できると思います。
で、14話で恐縮ですが、あちらでは特定の条件を満たした上でβ専用NPCに話しかけることで自動的にLvUPできる機能があります。
同じ感じでロビーエリアのモーグリを復活させて、一定条件(Lv10以上とか)で話しかけることによって指定のLv(10刻みくらい)まで自動的にUPできる機能をつけちゃってもいいんじゃないかなー?とは思います。
あと、それとは別にジュノ周辺エリアをひとつくらいは解放してほしいですね。
さすがに砂丘の次が氷河は…つよさえ相手にしたくないチキンハートとしては相当行きたくないです。
…と、ここまではテスト環境としてのお話。
以下は検証っぽいお話です。
とりあえず現在遊んでいて気になったのは蛮名値の数字が4桁になるとウィンドウギリギリになるあたりでしょうか。あと一部の知識のテキストとか。
きっとわかっていて後回しにしているんだとは思いますが(*´ω`)
あと、これもおそらく現在開発中だとは思いますが今つけている知識のセットを確認できると嬉しいです。
知識については、序盤でリジェネが付けられるのがモルボルの+3だけというのが極端かなと少し感じました。
攻撃・命中・回避が結構かぶっているのでどこかと差し替えて+1とか+2のをつくってもいいかも?
まずは今日感じたことをさくさくっとFBしておきますね。
Lasia
06-20-2013, 08:38 AM
そういえば報告しなくてもいい程度のミスかもしれませんが、
・初期知識9のテキストの表記でダウン被クリティカル率ダウン
・樹人族の知識3では詠唱中断率ダウン20%ダウンと表記にミスがありました。
あと
・モルボル族の知識2のなかで全レジストアビリティ+ooとありますがPCの装備では全状態異常のレジスト効果+ooです。
ここは効果が同じなのかはわかりませんが、同じであるなら統一すべきではないでしょうか?
Shiranami
06-20-2013, 08:34 PM
チゴーで30まで遊んでみました。
MSが無く、オートアタックしたら見てるだけしかできないので、
ものすごくつまらないですねぇ。(というか暇です)
特に23~はエリアがボスディンなので、
なにこれ、どんな拷問・・・・・・ってくらいつらいです。
攻撃に追加効果があるわけでもないし、
敵のチゴーだと回避、命中が高いんですが、
ステータスで見れるわけでもなし、特性に付いている訳でもなし、
つよ相手でもミスしまくるし特に高い訳では無いですね。
通常の敵のチゴーだと攻撃間隔は150くらい、さらにトリプルアタックもあるので、
爆速で攻撃されるイメージがあるんですが、
やはり攻撃間隔が遅いですね、両手棍ゴブリンと同じ速度です。
というか、両手棍ゴブリン、攻撃間隔早くないですか?
短剣ゴブリンと大差ない気がします。
チゴーならでは、といった所がまったく解らないので、
これはどうなんだろと思います。
まぁHPが極端に少ないとか、WS、クリティカルで即死するわけでもないので、
そこはいいのですがw
あと、ぴょんぴょん跳ねながら移動してるにもかかわらず、
ちょっとの段差で引っかかって進めない場所が、至る所にあって、
違和感を覚えます。
知識のセットなんですが、種族を変えるとリセットされてしまいますね。
種族ごとに記憶させておくことは出来ないんでしょうか?
それと1つセットするごとに、1番上にもどってしまうのも微妙にめんどくさいです。
位置を記憶してもらえた方がやりやすいです。
系統で絞るですが、類ではなく、ステータス(HP+とか命中など)の項目で絞れる方がうれしいですね。
せっかくモンスターになれるで、敵の気配を感知できるって事にして、
狩人の1段目と同等の広域サーチができるとうれしいですね。
モルボルやってる時に思ったのですが、戦闘中のカメラもうちょっと引けないでしょうか?
自分が大きすぎて敵がすごく見づらいです。
Ryota_Iwagami
06-21-2013, 07:59 PM
こんにちは。
モンスタープレイングのフィードバックありがとうございます。
現在テストサーバーで確認されている不具合のお知らせと頂いた質問にお返事させてください。
◆現在テストサーバーで確認されている不具合について
実行中のリターン(仮)をキャンセルすることができない
リターン(仮)を使用してキャラクターの姿に戻った際、状態異常が残っている
モンスタープレイング中にログアウトすると、ログイン画面においてキャラクターが別のフェイスタイプで表示される
蛮名値が4桁になると表示が乱れる
◆モンスターのパラメーターについて
モンスターのパラメーターは現在テスト段階のため、
テスト用に設定した種族と全く設定していない種族が入り混じっています。
また、移動速度など通常PCキャラクターの設定を参照してしまっている部分もまだ残っています。
これは今のテスト段階はモンスタープレイングの遊びの雰囲気を掴む段階だからです。
種族のパラメーターの設定、種族解放、知識入手などが設定された状態のテストが必要になったときに
テストサーバーを更新してテストしていただくことになると思いますので、
その時はテストとフィードバックを宜しくお願いします。
その際必要なテスト用機能ができた場合は、合わせて実装することになると考えています。
宜しくお願いします。
Eiiti
06-26-2013, 07:03 PM
私はピンク色の死鳥族でモンプレを楽しみたいのですが、
テストサーバーには実装されていない様子。
種族の解放は全部で何種族になるのでしょうか?
初めから選べる種族だけでも全て教えて欲しいです。
追記・・・空を飛べるモンスターに成りたかったのですが、フライトラップ族もその一つですね。
プラントイド系なのに空を飛べるなんてスゴイ。
このモンスターに、とても興味が沸きました。^^
追記2・・よく考えてみると、死鳥族もフライトラップ族も低い所しか飛べないんですよね・・。
それよりはゴーレムやグゥーブーのような背の高いモンスターの方が
気持ちいいかも・・・って、う~ん。悩む。^^
Fina009
06-29-2013, 12:02 PM
懸念
プレイしていて
種族が増えて、使える能力が増えるにつれて、セットする物の優先度が狭くなる
やればやるほど、単調になってしまうのは現時点でそれほど種族差が無いからかな?
各種族の頂点に近いNMの技とか使えるようになりますか?
クエやラーニングみたいな感じで、戦った事、受けた事がある技を使えるようになれたら
深みも増すと思うのですが
各種族の知識よりも種族特性に特化していくほうが良いと思います
今はどの種族でも、コストさえあれば知識を付けられますが
その辺どうなんでしょうか?
Fina009
07-01-2013, 04:04 AM
単調な理由
モンプレはTPが溜まった時しか技(アビ)を繰り出せません
オータアタック>見てるだけ>TP100>技
これが変更されなければ、何をしてもだめでしょう
通常 強化魔法+アビで準備
オータアタック> アビ or 道具 or 魔法
The-Greed
07-01-2013, 11:07 AM
まだモンスターになってやるコンテンツもなければ魔法使う手段すら導入されていない時点で「殴ってるだけでつまらない」って言う意味あるんでしょうか?
開発さんの投稿にもあるように今は触れるだけ、だそうですよ?
ちなみにモンスターのWSは消費TP固定なので、TP300ためてフットキック連発とかできます。テストサーバでもそれは試せますね。
モンスターになれるのは楽しい。どんなコンテンツが来るのか楽しみ。種族と知識の組み合わせによるカスタマイズ要素がとても楽しめそう。知識を得るためのレベル上げ時間がどれくらいかかるのか少し不安。
今いえるのはこれくらいかな。
そうだ、もう一点。私は種族特性で特化していくのは反対でこのまま知識によって特性が決まるほうがいいと思います。
過去の例としてパンクラティオンで物理耐性が高いエレが主流となったことがあります。(対策種族をつかったりはありましたが)耐性はポイントでなかったので好きな種族に耐性をつけて~という遊び方ができませんでした。
そういった「好きな種族が弱くてつまらない」状況を作らないためにも、種族ごとの特徴は抑え気味で知識で調整するようにして欲しいです。
その分、知識のセットポイントは余裕をもってもっと多くして欲しい。
Knaria
07-01-2013, 05:07 PM
テストサーバーでボスディン氷河に行ったとき、lv30ならとてからとてとてが相手になりますね。
「フジトさんと岩上さんを取り囲む会(勝手に命名)」に参加したとき、モンスタープレイヤー以下MPC
といいますか・・・でPTが組めるようになると言ってましたね?
ソロでもモンスターの知識てんこ盛りにして、とてとてと戦ってHP半分残して勝つぐらいの強さになってましたが
2人(二匹)PTで連戦したら安定してたのしそうです。
現場で見つけたMPCと即興のPTを組んで協力してとか、PT組んだらもうちょっと強い敵のところに移動して狩りをしようかなど
そんな遊び方も想像できて良いと思います。
Fina009
07-01-2013, 06:44 PM
種族特性
例 チゴー
知識で もりもりHP増やして チゴーぽっくないのを望みますか?
種族特性で どんどん加速していき ほぼ百烈拳 追加TP吸収とかついたり
でもHPはあんまり増えない
命中回避が高く、魔法に弱いけど 近接最強とか
とんがった性格のほうが面白いんじゃない?
HPいっぱい、物理耐性つけまくりでも 否定はしないけど
固定した方向性が、つまらない事は分かります
PCにはできない、とんでもないモンスで きゃっきゃしたいんです
Fina009
07-01-2013, 06:47 PM
例 2
クトゥルブ
まぁそのまんま、HPでかく、被ダメージもでかい
モンスって、こういう分かりやすいのがいいかなぁ
Ryota_Iwagami
07-19-2013, 08:06 PM
本日のテストサーバー更新に合わせて新しいスレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/35860)を投稿しましたので、
こちらはクローズさせて頂きます。
フィードバックは「こちら」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/35860)にお願いします。