PDA

View Full Version : 食事効果をヘルプテキストに明記して欲しい



Last-Dragoon
05-28-2013, 09:10 AM
秘密にしている意味がわからない。
オーグメイントアイテムのヘルプテキストなんかは五行くらい書き込めますよね。
食事のヘルプテキストも枠を広げてそこに何が何%上がる(capは○○)みたいにわかりやすくしてほしい。

現状、食事効果を知ろうと思ったら用語辞典などの外部サイトに見に行くか
食事名から食事効果に変換できる辞書を入れたりと手間がかかります。

どこかに隠れた名食事が眠っているかも!!

Raia
05-28-2013, 11:19 AM
この辺の部分は完全に初心者殺しだよね~。
ただでさえ調べることが多いのにそこまでやってられないって思われそう。

現状プレイしてる人も「まわりがこれ食べてるから~」程度の認識の人も多いんじゃないだろうか。

LaLaLa
05-28-2013, 03:02 PM
各ギルドで合成辞典を配布

・手に入れたことある食べ物が記載されてゆく
・一度食べたことがある食べ物には食事効果の説明も付与
・調理したことがある食べ物には合成レシピも見れ
 更に調理した回数、HQや失敗した回数も判かる
・達成した度合いによって称号や職人オーラ(もやもやエフェクト)を得られる

いまさら無理でしょうがもうちょっと遊び心も欲しいですね

crystelf
05-28-2013, 04:50 PM
そんな方のためのワールドガイd…と、某社の人なら言いそうですがw


元々、敵を調べても、楽だのつよだの防御回避だのしか表示されないゲームなんで。
食事だけ詳細表示されるようにしてくれってのに初心者云々というのは理由にならないですよね。

敵を見かけた。アクティブなのかノンアクなのか、リンクするのかしないのか。感知方法は何で感知距離はどのぐらいなのか。物理魔法耐性はあるのか。魔法を使うのか。嫌な特殊技はあるのか。HPはどのぐらいあるのか。
初心者には全然分からないですからね。ボムに魔法感知されて殴ったら自爆。幽霊に生命感知されて殴っても物理耐性とグレープリールで減らない。基本的に、ゲーム内ですぐに確認できる情報だけではゲーム進行すら覚束ないゲームですよね。全部すっ飛ばしてまずは養殖されてこいって言われたら返す言葉がありませんがw


食事効果がカテゴリ分けしか分からないとして、それが初心者にとってどれだけ不都合になるかなんて、このゲームで本当に初心者殺しなのはもっと別の部分ですから何の説得力も感じません。何より、話をしてくれるNPCがいないなら、話をしてくれるPCを探すことだってできるのがMMOです。

Nagomu
05-28-2013, 04:57 PM
オーグメイントアイテムのヘルプテキストなんかは五行くらい書き込めますよね。

秘密にする意味がわからん!というのはとっても同意ですがこれどうなんでしょうね?

日本語だと短くて効果を書き込める余地があるように見えても
英語やフランス語やドイツ語で翻訳したときにどうなるかっていうところが。
色々見比べても他言語のヘルプテキストは長めになってるように思うのです。

そして英語でのウィットに富んだ表現はすごーく好きな部分なので、もしも効能掲載のために
そこが犠牲になるならばちょっと待ったをかけたいかも…

Rarday
05-28-2013, 05:20 PM
各町やop、ビバックなどに
アイテム渡して小額の手数料払うと
食べ物や薬品など消耗品系の効果を教えてくえる
NPCが居てくれたら面白いかも

Voodoo
05-28-2013, 07:07 PM
NPC(食いしん坊のガルカ)を設置…
食べ物をトレードするとよくある漫画のようなリアクション+食事効果を教えてくれるとかどうでしょうか?

Dacco
05-28-2013, 07:30 PM
そもそも食事効果をいちいち他メディアのデータベースに当たって調べなきゃならんって状況が
イマイチだと思うんだがどうかね。
ある程度ゲーム内でクローズしててよかろう。

Kobutanuki
05-28-2013, 08:49 PM
アイテムにカーソルを合わせて何らかのボタンを押せばそのアイテムの詳細2ページを見られるようにすれば
テキストヘルプと性能を切り替えて見れるようにできるとは思うのですが。
既存の食事の性能をテキストヘルプに移設する手間と2ページ目を参照できる仕組みを作ることが
今の開発さんに望めるかどうか。出来ればお願いします!

Yzuriha
05-29-2013, 08:30 AM
食事効果はどこかでわかるようにしてほしいですね。
表記が無理なら、上記で上がってるような食事トレードで教えてくれるNPCの追加で
一度トレードしたら記憶してくれて次回は選択で教えてくれればなおよいかな。

あとは新しい食事追加もいいんですけど今までの食事の効果の見直しをしてほしいです。
今の敵の攻撃や回避には合わないので、
HPやMPの大幅増加や回避や命中率ももっとアップ、後衛食の魔攻や魔命の数値見直しとか
各ステータス系特にAGIとかDEXとかMNDなどの伸びが少ないステータス値の増加
(ほかのステータスも全体的にもうちょっともっていい気がする)
そして埋もれている各食事に例えばアタッカー系なら攻撃力のベースがあって
さらにジョブにもうちょっとあった特化をお願いしたいです。
一度も食べたことないようなの多すぎでしょう。
それとは別にカットピザの導入も!

Dacco
05-29-2013, 11:16 AM
つアルタナ大全復活

・・・半分は冗談です。

Nakamuramondo
05-29-2013, 01:32 PM
この辺の部分は完全に初心者殺しだよね~。
ただでさえ調べることが多いのにそこまでやってられないって思われそう。

現状プレイしてる人も「まわりがこれ食べてるから~」程度の認識の人も多いんじゃないだろうか。


あっしも同感で!まさに初心者殺しですよコレ。新規さんには、何だ?この食べものは???状態ですよ。
食べて意味があるのか無いのかも見た目じゃ分からないですしね・・・
LSやお友達に聞いても正確な答えってのは、なかなか返ってこないでしょうしね。
とりあえず周りが食べてるスシか肉くっておけてきな流れでは、食事の楽しさが無いと思うのよ。
ググレなんて言われたらもう・・・
11周年せっかく迎えてるんで、初心者さん、いや新規プレイヤーさん獲得のためにも何かしら動いてほしいですよね。
ぜひとも、開発さんご検討お願いします!

Hekiru
05-29-2013, 05:13 PM
違反ぎみではあるが、、外部の変換辞書いれるのも手だとおもう
本当のFF辞書はもうながいこと更新されてないし あきらめてるみたいだし、、
いっそ 外部に誘導して つかうひとにはそちらメインでつかってもらう でいいとおもうんだが

meruteli
05-29-2013, 05:22 PM
個人的には、テキストヘルプで食事効果を乗せるってのは反対かな

ちょっとしたプレゼントや趣味の食べ物にも、食事効果って載るのですよ
そういった、載せないで欲しい食事ってのも少数ではありますが、存在するってのも
ちょっとで良いので考えて欲しいかなと

それに、初心者は判らないといってますが
上級者に聞けば良いだけだと思うのです
まさかとは思いますが、初心者に尋ねられて「そんな事もわからいの?」なんて
冷たいことやっているひといませんよね?

Dacco
05-29-2013, 06:31 PM
即答できる上級者もあんまりおらんと思うが、どうか。

kitune
05-29-2013, 06:33 PM
食事の効果をのせるのがダメなら
自分のステータス全て(攻撃力防御力だけじゃなく命中回避飛攻飛命・QATADA・各種キラー効果など)を一覧表示できるようにすべき
それなら食事効果でどう変わるかも一目瞭然なわけで

Rinn
06-05-2014, 10:05 PM
こんばんは。

 食事効果の明記について、スレを立てようと思ったところ(一年前)既にありましたので、上げておきます。

 一年前までは、アイテムの性能説明を大量に載せるなどとんでもないと考えていましたが、IL装備登場後5行くらいは当たり前になってきた今、
 食事効果の説明も、装備と同様に分かりやすくするのが、現在の方針とも合致すると思います。

 正直、追加された食事がイチイチ分からないため、ガーデンで流れ着いても今ひとつうれしくありません・・
 食べたところで、IL装備でごちゃごちゃについた性能に埋もれてよく分からない状況だと思います。

 食事効果などのブーストを別途表示してもらってもいいとは思いますが、アイテムの説明に入れてもらった方が、競売を覗くのも楽しくなるのでやはりこちらでしょう。

ということで改めて検討をお願いします。


 

Draupnir
06-06-2014, 12:11 AM
新しい食べ物が追加されると効果が気になっていたので、
表示してもらえると嬉しくはあるのですが、すぐにわかってしまうのは寂しい気も。

特に一部の食事には隠し効果があります。
特定の種族で食べたり、特定の装備品を装備した状態で食べると効果UPな品。
これらの隠し効果まで表示されてしまうのは反対です。
ある程度の隠しは面白味があっていいと思うので。

algal
06-06-2014, 01:22 AM
いろいろ開示傾向にあるこの頃、
ちょっとわかりづらいわからない確認が面倒な不親切な部分ではありますよね。

1.真の調理人は忍者しかなれないように、
他のジョブに結び付けてしまうとかどうだろうね。
ライブラを白パンに使ったら、食事効果を細かく教えてくれるとか(´・ω・`)
学者→研究→調べる→ライブラみたいなイメージですんで、深い意味はないから他のジョブでもいい。

2.食べたときに効果表示してくれるだけでいいような気もする。
既存のアイテムのテキスト編集がめんどくさいのであればですが。
コンフィグで消せるとさらに便利かもだ?(システムLv2あたり?)

3.各地の料理関係者にトレードすると詳細を聞ける。
ウィンダス調理ギルドにいる食いしん坊なタルとか、
アドゥリンにいる食いしん坊なタルコンビとか、
バスにいるソーセージ好きなガルとか、
サンドにいる塩に凝ってるエルとか。
各々がクエ持ちだからめんどうだし、各町に置く必要もあまり感じない。
1人だけっていうならマウラのライチャードだけでもいいのかな?
って思ったけど、こいつは上の4人よりクエあるからややこしいか。
セルビナのヴァルゲールならどうでしょうかねー。

出来そうなのありませんかねー?

kenzya
06-06-2014, 02:21 AM
%のはステータスによって変動するからはっきりとはかけないでしょうが、
攻撃力、命中が少しあがる。そこそこあがる。大きくあがる。くらいはほしいですね
NPCにどの食事効果がしりたいんだ?で選択肢選ぶなどで

キラー効果は 悪魔のいやなにおいがふくまれてるようだぞ。

Ryogi
06-06-2014, 12:43 PM
自分が始めたばかりの頃は食事をすること自体わかりませんでしたよw
えっ?みんな何かアイテム使って戦闘してる!
程度でしたからね。必要に応じて食事をとることを学ぶシステムが存在しないですしね。
エミネンスのチュートリアルにでも組み込んでもらえれば少なからず学ぶ場を設けることは出来そうですが。
あればいいかな~と思うのはソート表示の細分化とか。防御力アップや攻撃力アップなどの効果で一度絞りこんで更に効果の高い順で表示させることが出来ればなんとなくは把握できそうではありますが。
それでも細かい効果まではわからんか…。
アイテムヘルプに表示してもらえれば一番かな。

Satominn
06-06-2014, 03:20 PM
自分が始めたばかりの頃は食事をすること自体わかりませんでしたよw
えっ?みんな何かアイテム使って戦闘してる!
程度でしたからね。必要に応じて食事をとることを学ぶシステムが存在しないですしね。
エミネンスのチュートリアルにでも組み込んでもらえれば少なからず学ぶ場を設けることは出来そうですが。


今だと新規にキャラクターを作ると、チュートリアルクエストが発生します。そこで食事についての説明とともに、食事アイテムを使用してみる、というのがありますので、導線・説明としてはきちんと対応されてるかなと思いますね。

ただ、効果については悩ましいところで、上昇値があるものは固定、あるものは%だったりで、自分に最適な食事を選ぶのはかなり難しい。
しかしヘルプテキストに全部書くとなると、文字数の問題もありますし、そのために食事についての色々なフレーバーテキストが追いやられてしまうようになれば魅力が半減です。特に英語版の食事アイテムのヘルプテキストは、硬軟取り混ぜての力作が揃っていますしね~。

そうなると、aigalさんがすでにあげていますが、アイテムをトレードすると食事効果を教えてくれるNPCの実装あたりがいいのかなぁ。隠し効果まで全部あげてしまうのもつまらない、という意見があると思うので、そういうものについては「う~ん、これは何か秘密がありそうな味だね……わからないけどボクが知っている効果以外のものもありそうだよ!」みたいにほのめかす程度しか教えてくれない、とか。

あるいは、食事選択のアドバイスをくれるNPCとかどうですかね。話しかけると、その時の装備やステータスを勘案して、「今の君がさらに攻撃力を上げるなら……バイソンステーキがおすすめ!」みたいに言ってくれるとか。でもおすすめを計算する処理が大変かな(汗)。

Ryogi
06-06-2014, 06:08 PM
今だと新規にキャラクターを作ると、チュートリアルクエストが発生します。そこで食事についての説明とともに、食事アイテムを使用してみる、というのがありますので、導線・説明としてはきちんと対応されてるかなと思いますね。

そうなんですね!驚きと共に恥ずかしさがw無知でしたw

CheddarCheese
06-06-2014, 09:12 PM
ただ、効果については悩ましいところで、上昇値があるものは固定、あるものは%だったりで、自分に最適な食事を選ぶのはかなり難しい。
しかしヘルプテキストに全部書くとなると、文字数の問題もありますし、そのために食事についての色々なフレーバーテキストが追いやられてしまうようになれば魅力が半減です。
フレーバーテキストは公式がレシピ帳的なサイトを作って、そちらに移管。
アイテムのテキストは食事効果を明記と言う方法もあるかなと。
日本語版だと文字数制限が厳しくてフレーバーテキストが味気ない物が多いですし。

Rukar
06-06-2014, 09:53 PM
逆に、まずは公式サイトで効果を公開というのも1つの方法かもしれません

ついでに、装備の効果アップなどの情報もまずはゲーム外で調べる場所を作るというのはありな気がします

Lomloon
06-25-2014, 08:23 PM
一年前までは、アイテムの性能説明を大量に載せるなどとんでもないと考えていましたが、IL装備登場後5行くらいは当たり前になってきた今、
 食事効果の説明も、装備と同様に分かりやすくするのが、現在の方針とも合致すると思います。

 食事効果などのブーストを別途表示してもらってもいいとは思いますが、アイテムの説明に入れてもらった方が、競売を覗くのも楽しくなるのでやはりこちらでしょう。

ということで改めて検討をお願いします。 

フィードバックありがとうございます。

開発チームも食事効果はゲーム内で確認できたほうがよいと考えているものの、
かなりの分量の作業が見込まれるため作業優先度の関係で対応を見送っている案件です。

将来的な話になりますが、例えば数回に分けて順次対応していくことなども視野に入れて
あらためて検討していきたいと思います。

Rinn
06-25-2014, 09:55 PM
こんばんは。

ご回答ありがとうございました。

これまでの食事アイテムの説明の見直しともなると大変ではないかと想像されます。
ちょっとずつでも、対応頂けるとうれしいですね。
 新しく追加する/されたものから対応頂けると良いと思います。
 

ZARAKI
06-25-2014, 10:11 PM
おお~!
大昔から、多くの人達が 「食事効果の可視化」 を訴えていましたが、やっと来るようですね~。^^

その食事の由来なんかより余程知りたがっている人が多いのに、 「由来は書かれているが、性能は全て隠し効果なので、自分で検証するなり、本を買うなり、ググるなりして、数百以上有る食事を一つ一つ調べるしかない…。」 とか、本当に意味不明でしたよね…。 いや本当に…。^^;

Niko25
06-26-2014, 09:01 AM
一気にすべての食事アイテムにヘルプを付けると時間掛かるし大変だから、とりあえず人気ある(競売でよく売れる)食事を優先してみればいいのではないかと思います。

あとは開発さんイチオシの食事にヘルプ付けてくれれば試食しようかなって気になるかも(笑)

Kah
12-13-2014, 10:50 AM
システム内での対応が難しいのは仕方ないので、
せめてバージョンアップ情報あたりで公開して貰えませんか?

とりあえず、各大福の効果の公表をお願いします。

Pamta
12-17-2014, 04:08 AM
しっぽ亭みたいな食堂とか調理ギルドに効能を教えてくれるNPC置いたり。

ウィンダスの書庫とかアドゥリンのセレニア図書館とかに食事の効能についての本を置く
とかでもいいんじゃよ?

Morio_Lev
01-04-2015, 08:58 AM
しっぽ亭みたいな食堂とか調理ギルドに効能を教えてくれるNPC置いたり。

ウィンダスの書庫とかアドゥリンのセレニア図書館とかに食事の効能についての本を置く
とかでもいいんじゃよ?

ダメタル★ソースとかエピキュリアンズが食事効果を教えてくれるサブクエスト実装でもいいと思うんじゃよ?