PDA

View Full Version : パワーインフレの進行によって起こりうる問題を挙げてみませんか



Mumorin
05-26-2013, 12:15 PM
もはやパワーインフレ路線は巻き戻しだけでなく、
性能見直しすらできないところまで来てしまったのではないでしょうか?
賛否両論あるとは思いますが、とりあえずこの路線は確定したものとして、
このままインフレを続けたらどの様な問題が起こりうるのかを挙げてみたりして、
開発陣に問題が起こる前に認識して頂いたりしてみませんか?

CClemon
05-26-2013, 02:22 PM
インフレが行き過ぎると、貧富の格差が
大きくなり、世の中が破綻します。

パワーインフレもヴァナ・ディールの破
綻を招く懸念があります。

新規者がLv99になるのが早くても、装備
で追いつくことは、困難でしょう。

装備格差は、もはや、みんなが経験したこ
とのある辻ケアルやレイズ、LSに誘って装
備を取ってあげる等の親切心でカバー出来
る状況ではないと思います。

HQとNQ程度の差まで刷新する必要がある
と思います。

場合によっては各数値のデノミも視野に入
れざるを得ないと思います。

murasakishikibu
05-26-2013, 02:35 PM
パワーインフレによって、新規が増えにくくなったというよりは、
別の事情がいくつもありそうで、インフレ問題にテコイレを入れることで
既存プレイヤーが結果論的にですが減少し、さらに新規は増えないというとんでもない政策になっている気がします(--;

Koen
05-26-2013, 04:14 PM
パワーインフレはもうやっちゃった後なので何ともアレですが
流石に競売品とエクレアの差が凄すぎるのでは

バージョンアップ当日に競売眺めるの結構楽しかったんですが
もう長い事それ無くなっちゃった感じがします・・

Dacco
05-27-2013, 05:53 PM
精霊もペットの攻撃も遠隔も忍術も、メナス武器に合わせて全部ダメージを3倍~5倍くらいに
すれば一応バランスは取れるかな。
ユニクロ武器ももっと底上げし、メイジャン強化前のレリック程度の強さをデフォにする。

敵の攻撃もインフレすると、前衛後衛関係なく即死しちゃうようになるので、プレイヤー側の
ダメージを1/3~1/4程度に低減する様に計算を変える・・・のも大変なので、むしろ単純に
プレイヤーサイドのHPを3倍程度に増やす。
(おお針千本が間接的に弱体化されたぞ)

そして敵の・・・

なにその果てしない軍拡競争。
ないし血を吐きながら走る悲しいマラソン。

TamanegiNetwork
05-27-2013, 06:13 PM
レベル上げをせずに装備でPCのパワーアップてぶっちゃけレベルキャップを撤廃するよりそうとう難しいんじゃないのかな。
武器はD値をあげればいいだけだから、今現在突出してほかはおざなり状態。
とりあえずPCの基本HPはもっと増やしてほしいですね。
着替え推奨ゲームでHPの増強を装備に依存するのは無理がある。

hazimekaneda
05-27-2013, 06:42 PM
パワーインフレ自体は何も問題はなく、いろんなコンテンツを攻略しやすくなったり、いろんな敵を倒しやすくなります
これ自体は歓迎すべきで、いつもプレイヤーサイドの弱体でいろんな調整をしてきた運営にしては、めずらしく大判振る舞いです

ただ懸念するのは、そのパワーインフレがアドゥリンコンテンツのレアエク装備に限定されてる事です
これではコンテンツに参加しないor参加したくても参加できないプレイヤーはパワーインフレの影響をモロに受け
ゲーム内での格差が尋常じゃないスピードで進行してしまいます

少なくとも同じようなD値の手軽な合成品や競売でも取引できるレア装備などが普及しなければ、かつてのRME問題以上にプレイヤー間で深刻な問題になります

高D値武器がすべてレアエクで、高D値の合成品武器もボスドロップの割れ確率のあるクリスタル合成のみなので、プレイヤーは完全に運営主導のコンテンツで遊ばされてるという現状です

これから先もパワーインフレは加速していくと運営側が宣言してますから、泳ぎ続けなければ死んでしまうマグロ同様、プレイヤーは常に最新のコンテンツに参加しつづけなければ格差に巻き込まれフェードアウトしてしまうという状況です

魔法やペット、防具は現状、このパワーインフレに追いついておらず、得にダメカット装備は運営も慎重なのか追加されていません
魔法やペットに関してはこれから実装するようですが、レアエクしかない高D値武器とのダメージの整合性をどうしていくのか未知数です
魔法やペットのパワーインフレの方が手軽に手に入るとなると、前衛と後衛、ペットジョブ間の格差もまた広がっていきます

結論を言えば、前衛、後衛、ペットジョブのパワーインフレのバランスをどのように取るかが重要であり、運営側がプレイヤーを振るいにかけて、落ちずに残った者たちだけでコンテンツを進行していくような事になれば、プレイヤーの減少が加速してFF11の運営に大きく係る事態になるかもしれません

Ossan
05-27-2013, 06:48 PM
付いていけずにやめる人続出。

私はそろそろ付いていけない人です。

現状のようにメナス武器をとっても、メナスしかやることがないような状態だとどうしようもない。
メナスが好きな人にはいいんだろうけど。

装備の性能がインフレするのと同時に、コンテンツの面白さもインフレしてくれればいいんだけどね。

kyurei
05-28-2013, 06:20 AM
正直、パワーインフレ自体が問題なわけではないと思うのです

それに合わせた各所の調整ができるのであれば、という注釈付きで


魔法と物理の威力バランス、敵の強さ、強化や弱体の効果、食事の効果、敵対心のバランス、各ジョブの特徴付け…etc etc…

パワーインフレに合わせて山ほど調整しなければいけない項目が生まれるのが問題なんだと思います
これが調整できるんであれば、パワーインフレどんと来い!なんですけどねー

少なくともこれらを解決していけるとは思えない、というのが正直な感想です
結局また弱体の嵐で荒れることになるか、大味な戦闘のまま放置か
このどっちかになっちゃいそうなんですよねー

feel
05-28-2013, 08:45 PM
旧コンテンツが何も考えず力押しだけで攻略出来てしまう問題がありますね。
旧コンテンツはアドゥリンコンテンツの為の下積みであるから問題無いというなら、それはそれで構いませんが
それならば早急にアドゥリンコンテンツを充実させて欲しいものです。

そもそもコンテンツレベルで縦に広がり、旧コンテンツが過去の物になって行くのであれば
何故lv99に対応したリニューアルをしたのかという所が若干疑問に思えてしまいますが…。
新サルベージに至っては実装されたのがアドゥリン発売4ヶ月前ですし
それならばいっそコンテンツレベルに組み込んだ上でのリニューアルでも良かったのでは。

Type08-Ikkyu
05-29-2013, 07:56 PM
オーラをかけて物理で殴ればいい。から、装備を集めて物理で殴ればいい。に変わっただけの様な。

キャラが育たないから、根本的に異常数値のステが付いた武器防具が戦うだけなんだよね・・・
ワークスオイル飲んでみよう。うん。

今後流行るのは、強い装備になったプレイヤーの過去コンテンツお礼参りですね!!

Ruronto
05-30-2013, 09:14 AM
アドゥリンのミッションやクエストも最新コンテンツの装備前提で実装されるだろうから
アドゥリンをやりたい人は劣化パニエや、マゾポに通い続けなければならない。
古き、悪しき、FF11王道コンテンツ…新時代【どこですか?】

「わかりやすい難易度の階段を作る」は実質的にコンテンツマラソンのマップのようなもので
「ほしい装備」を取るために装備を取らなければならない。の繰り返しで感動がない。
本当に、ただただ装備を集めるだけ。

装備拾いの繰り返しばかりで感動や達成感がなくなった。
昔のように心の底から「やったー!」とか「おめでとう!」ということがない。
今の「やったー!」の「おめでとう」という社交辞令的で別にどうってことがない。

調整が難しいのかD値やステブースト、ヘイストといったありきたりな数値の装備ばかりになった。

開発が「装備とモンスター」開発しかできなくなった。
過去コンテンツの粗悪なコピーコンテンツや、糞ドロップと膨大な必要工数で強制的に繰り返させてるようなコンテンツばかり。

みんなバラバラにほしい装備を求めて、コンテンツを繰り返すだけの毎日だから、LSのようなコミュニティが成り立たなくなった。
シャウトを見ていても、装備拾いのシャウトしかない。

tyoko
05-30-2013, 07:37 PM
装備でパワーインフレしたがための障害
メナスボス等は素の必要命中700は要求されます。

LSメンバーで攻略してても基準に大幅にみたない前衛は、
ジョブを変えてもらうか、他にジョブがなければ置いていくしかありません。
メナスボス武器とれればある程度はカバーできるとは思いますが・・・

Melchi
05-30-2013, 08:09 PM
パワーインフレと言うか、装備による成長方法に変わったため、装備を成長させるためのコンテンツしか需要が無くなってしまった。
また、今後はその成長を見越してのVUやコンテンツの追加が行われると思われます、過去のコンテンツとの差はどんどん広がり存在しなくてもいい物になっていくと思います。
これはプレイヤーにもそのまま置き変えて考える事も出来そうです、現在のアドリンコンテンツに合わないプレイヤーは、他に成長方法が無いため差はどんどん広がり、このためモチベーションが保てなくなりゲームを続けていくのが難しくなるのではないでしょうか?

この路線で成長していくと、VUの度に装備品の追加が必要(装備を追加しないと成長が止まる)となり、数多くのジョブ用の装備を細かく用意する事も難しくなると思います。 現状の3系統の装備群をみると細かい調整までいき届くのは難しいと感じます。

11年続いているMMOで新しい変化は必要かとは思いますが、リセットの様な調整は今まで続けてきたプレイヤーにはあまり受け入れられない調整だったのではないでしょうか?
今までを無駄にされるくらいなら他のMMOを最初からやる!って考える人だって居ると思います。

Irou
05-30-2013, 08:54 PM
「わかりやすい難易度の階段を作る」は実質的にコンテンツマラソンのマップのようなもので
「ほしい装備」を取るために装備を取らなければならない。の繰り返しで感動がない。
本当に、ただただ装備を集めるだけ。

装備拾いの繰り返しばかりで感動や達成感がなくなった。
昔のように心の底から「やったー!」とか「おめでとう!」ということがない。
今の「やったー!」の「おめでとう」という社交辞令的で別にどうってことがない。

調整が難しいのかD値やステブースト、ヘイストといったありきたりな数値の装備ばかりになった。

開発が「装備とモンスター」開発しかできなくなった。
過去コンテンツの粗悪なコピーコンテンツや、糞ドロップと膨大な必要工数で強制的に繰り返させてるようなコンテンツばかり。

みんなバラバラにほしい装備を求めて、コンテンツを繰り返すだけの毎日だから、LSのようなコミュニティが成り立たなくなった。
シャウトを見ていても、装備拾いのシャウトしかない。

75時代からこんな感じじゃなかったっけ。
装備拾い以外のシャウトって何?

Xelloss
05-31-2013, 03:55 AM
Lv99に近づくほど、メナス武器のようなものを取れば取るほど、その人にとっての「死にエリア」が増え続けること。

旧エリアは単にLv99の時点で、エリアが死んでいるというよりか、敵が怖くなくなってるためになんのワクワクもないエリアに。
絡まれても楽勝。何をするにも何を取るにも人の手助けは要らない。そんな状態で、怖ろしいほどの数のエリアがこのような状態に追い込まれました。

かといって、低レベル用なんだろうかと思えば、奥や中途半端な場所にLv99から丁度良い相手~とて、のような敵が無理矢理配置されて低レベルのじゃまになってるとかありますよね。

Lv75の時点ではオズの奥とかで、LSで「乱獲だぁ!」とかいって毎週のように乗り込んで遊んでましたね。特になんも目的無かったです。敵を倒すだけ。

アドゥリンにはそういう場所はないですね。
遊びが提供されてる要素はすべて「コンテンツ」になってしまってるので、普通のエリアでプレイヤーが自分で遊び方を考えられるのは「通路の敵」のみですしね。