View Full Version : FF11プレイヤー向けの節電方法について
DebugDragon
03-22-2011, 10:32 PM
FF11をプレイする前提で、オススメの節電方法があれば教えてください。
白門で立ちぼうけする時間が多いならPCの節電設定でこれやっとけ、とか
厚手の靴下を装備すると暖房外せるから時給1000Wはいける、とか
あと、スクエニ社員さんも暖房なしで仕事されるようなので、オフィスでうまく暖まる方法とかあればそちらもぜひ。
※追記: 現時点で節電が必要な地域は、東京電力と東北電力のサービスエリアのみです。
北海道、中部以西(一部除く)、ヴァナ・ディールにお住まいの方は、無理して節電する必要はないのでご注意ください。
もちろん、このスレッドへのコメントはどのエリアの方からも歓迎です!
kenta
03-22-2011, 10:43 PM
白門シャウト閲覧専用2アカ倉庫(テレポすら使えませんw)の起動を自粛しようかな・・・
攻略サイトも2台目のPCで見ていたのですが、ウィンドウモードでALT+TABでブラウザ切り替えしようと思います。
ALT+TABでウィンドウ切り替えをするとその直後はPC用ゲームコントローラーの入力受付が2秒くらい?
無反応になるので、そこを改善してくれるとうれしいのですが。
あとは寒いうちは厚着ですね。
夏は火力発電所の修理が終わって発電量が増えても今以上に電力状況が厳しいらしいので
また鯖停止がくるかもしれませんが・・・、クーラーを扇風機に変えるくらいしかないですねぇ。
自分の近くに置く扇風機の他に、網戸の近くに吸気専用扇風機を置いて、換気扇も回せば多少空気の通りが良くなりますよ。
網戸をすり抜けてくる虫は出ちゃいますけどね(´・ω・`)
JaJaBee
03-22-2011, 11:03 PM
こんばんは。
節電の取り組みはとても素晴らしいことと思います。
でも、必要以上に節電する必要のない地域まで節電ムードってのは
経済活動そのものが停滞しちゃって日本経済に影響を及ぼすと思いますので
できればスレタイに『東日本のFF11プレイヤー向け』と変更お願いしたいです。
DebugDragon
03-22-2011, 11:29 PM
でも、必要以上に節電する必要のない地域まで節電ムードってのは
経済活動そのものが停滞しちゃって日本経済に影響を及ぼすと思いますので
できればスレタイに『東日本のFF11プレイヤー向け』と変更お願いしたいです。
あぁ〜、確かに。ご指摘ありがとうございます。
念のため確認してみたら、「東日本」だと北海道や中部の一部も
含んでしまうようでしたので、さらに絞って「関東・東北」を追加してみました。
もちろん書き込みは関東・東北以外の方も歓迎です!
DebugDragon
03-22-2011, 11:31 PM
ってあれ? これだと、#1のタイトルが変わっただけですね。
スレッドタイトルの変更ってどうやるんでしょうか……?
Shinemon
03-22-2011, 11:36 PM
ってあれ? これだと、#1のタイトルが変わっただけですね。
スレッドタイトルの変更ってどうやるんでしょうか……?
多分スレタイトルは変えられないので、スレ立て直しですかね・・;
mikan_99
03-23-2011, 02:07 AM
スレ立て直しでしょうか・・・;
自分も節電エリアなので、興味深くて拝見させて頂きました。
■FF11ユーザーさん、寒さ対策
・暖かいものを飲む(お腹から暖める+生姜とか加えると温まりやすい)
・足首、手首、首、お腹、背中を暖かくする。(太い血管が通っている部分を重点的に温めるのが効果的らしいです)
ありきたりの案しか出ませんでした・・・;
冷え性なので、何かいい方法があれば是非ご教授願いたいです...
これからの季節、夏場へ向けての対策も是非!
また開発環境ってPCとかの機材が沢山あるので、冬場でも(夕方からとか)ものすごく暑くなるんじゃないでしょうか。
自分も似たようなPCでの仕事環境なのでそう思いました。機材の放熱は半端ないですよね。
熱が溜まりに溜まって蒸し暑い....。そして窓を開けられないオフィス。
私は濡れタオルや冷えピタ、ウエットティッシュで涼んだりしていますが(冷えピタを背中に張ったり、濡れタオルで体を拭いたり)、
あまり持続性なくて困りものです。
他によい案を是非伺いたいです!
節電してるからといって、暖房なしとは限らない
昔ながらの灯油ストーブでよさそう
それとも、PCの発熱で結構あったかいのかな
夏場は、窓に濡れたバスタオルをかけて通風を良くしておくとかなり涼しくなります
東京は風が強いから、効果高そうですね
Lsama
03-23-2011, 08:56 PM
FFXI再開されますが、やはり節電考えると当面自粛しようかと(会社で毎日いつ落ちるかひやひやしてる状況なのでとてもまだ入る気には)
とりあえず、「寝バザー」「複垢」は当面該当地域では自粛して頂きたいかな。
Reuenthal
03-23-2011, 10:20 PM
待機電力ってけっこうバカにできないらしいので、使わない家電等はコンセントから抜いちゃってます(´・ω・`)
あと、冬場は加湿器が欠かせないのですが(無いと咳が止まらないので)各部屋に置いてあった加湿器のうち、スチーム式は消費電力が高いので使用をやめて、超音波式のを持ち運んで使うようにしています。ちょっと衛生面で心配なので毎日洗うのが大変ですが。寝るときは携帯みたいな形の(名前忘れました)気化式の携帯加湿器?みたいなのだけ使うようにしています。コップに水を入れて置いておく事の5倍くらい?は加湿できるらしいです(多いのか少ないのかよくわかりません;)
Galpower
03-23-2011, 10:35 PM
PCの常駐プログラムやマルチタスクを自重すると節電になると聞いた事があります。複数動作を行うと処理アップ>電力馬鹿食いって流れらしいので
他には自作PC使ってるなら電源を変換効率の良い物に交換するのも節電とパーツの寿命アップに繋がるそうです。
後は、スイッチ付きのOAタップを導入するのもいいかもしれません、抜き差しは面倒ですし、プラグが損傷するかもしれないのでこまめな電源カットなら良いと思います。
私が愛用してるので、PC関連パーツ(ディスプレイやスピーカーなど)をPC電源と連動させるスイッチのついたOAタップがあります。シャットダウンすれば関連パーツも一緒にタップ側から電源カットされるので、消し忘れ防止になります。
夏場は、シャツを速乾、通気性重視の物が売られているのでそれを着こなすと多少冷房を我慢出来ます。というか冷房のある所にいくと寒くなるw
mikan_99
03-24-2011, 12:32 AM
なるほど。色んなアイデアがあって私はすごく参考になりました。
特にGalpowerさんのご意見、勉強になりました。PCよく使うのに、あまり意識していなかった・・・。
>PCの常駐プログラムやマルチタスクを自重すると節電になると聞いた事があります。複数動作を行うと処理アップ>電力馬鹿食いって流れらしいので
こまめに電源等切るのも、地味に節電でしょうか。
席を立つときはPCをスタンバイか休止状態にしたり、照明をこまめに消したり。
とはいえ、これは当たり前のことですね・・・。節電前はかなりいい加減でした。反省
kenta
03-24-2011, 02:30 AM
パソコンの使い方ですが、既に3DグラフィックゲームであるFF11を起動しているパソコンで
複数動作といっても、攻略サイトを見るためのブラウザを切ったくらいではほとんど変わりませんよ。
一つのプログラムでも3Dゲーム等では一つだけでもプログラムの動作が重たいので
CPUもGPUもたくさん使ってしまいます。
わずかにでも減らしたいのであれば・・・地デジ録画とか動画再生・動画変換をFF11と同じPCで同時に
やってる場合とかですかね・・・少しは減ると思います。
それよりも過剰に性能が高いPCだと消費電力が高い場合もあるので
昔FF11用に使っていたPCと14用に新しくかったPCが2台ともあって、新しい方で11をやっている場合・・・
古いPCに戻した方が消費電力が下がる可能性もあります。新しければ何でも古いものより増えるわけじゃないですけどね。
Galpower
03-24-2011, 07:09 PM
なるほど、既に重たいのを動かしているなら、少々の自重程度では変わらないということですか。
ん~せめて、FF11とyoutube同時起動とかを自重する程度なんでしょうかねぇ。
私も気になったので軽く調べたのですが、こういう方法もあるようです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
私の場合はPCのパーツ少し外そうかと検討中、サウンドボードとか2chアンプとか予備HDDとかプレイするのには関係ないですしねぇ。
まぁ、データ消去は怖いので一回バックアップとってから外したいところですけど・・・
DebugDragon
03-24-2011, 09:29 PM
私も気になったので軽く調べたのですが、こういう方法もあるようです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
結構いろいろ設定いじれるんですね。
「フレがログインしてくるまで本を読んで待ってる」みたいな待ち時間はちょくちょく
あるので、モニタの電源はちょっと早めに切れるようにしてみようかな?
tellがくれば音でわかりますし。
※ところで、タイトルがよくないのでは、という件についてですが。
タイトル変更はできないんですね……。教えてくださったShinemonさん、ありがとうございました。
で、悩んだのですが、立て直しする場合、紛らわしくなるから今のスレッドは削除する必要がありそうですよね。
そうなるとここまでせっかく書きこんで頂いている方のコメントが読めなくなってしまうので、今回はこのスレッドのまま様子見とさせてください。代わりに、#1の末尾に追記をしてみました。