View Full Version : ワールド統合について
jutta
03-08-2011, 05:45 PM
次回バージョンアップ時に行われる一部ワールド統合について
意見したり、賛成したり、反対したり、質問したり、開発の方に答えてもらったりするスレッドの予定です。
ワールド統合に関して言いたいことがあればどーぞ。
というわけで。
・ワールド統合を、延期にはなったもののあれだけの短期間で、多数ワールドを統合するという決断に至った経緯を
できるだけ具体的に教えてください。
・名前の問題、混雑問題等については対処の目処があったのでしょうか?また、あるのでしょうか?それは何故でしょうか?
・名前の問題については、いわゆる初期鯖どうしの統合が数多く、プレイ歴の長いプレイヤー同士で
同じ名前を使っている事例が相当数あると思いますが、「統合されるワールドのキャラ名変えてください」のみで対処の予定だったのでしょうか?
それとも、なんらかの基準でもって変更対象キャラとなる基準が設定されたり、同一ネームの優先基準が検討されていたりするのでしょうか?
そういったものの有無と、できればこちらも可能なかぎり具体的な理由・意図の併記をお願いします。
・プレイヤーからのフィードバック等もあり延期になったとの事ですが、
ワールド単位、あるいは全体で統合先・統合元・対象ワールドが変更になったり
あるいは統合が中止になる可能性というものはあるのでしょうか?
(もし無いのであれば、上述の質問は具体的な返答をお願いしたいです)
個人的に言いたいことに関しては、現状は以上です。
あとは、自分は統合される側の人間であることもあって余計に、統合そのものには反対しかしようがない、というのもありますが
反対ばかり言っても仕方がないので、できるだけ、自分含めた大多数の方が納得できる形におさまる事を祈るばかりです。
愛着のあるワールドが消えてなくなり、名前まで変えられてしまう人が多く出る問題です。
「ご了承ください」や「皆様の快適なプレイの為に」などの漠然、一方的な内容と無視だけはされないことを祈ります。
Mutsuki
03-08-2011, 05:59 PM
以前のサーバー統合時にはJuttaさんのような声が有るにもかかわらず、短期間で統合されてしまいました。
今回の統合についてはなぜ統合を延長したのか?
また「フィードバック等もあり」という一文に置いて、以前のサーバー統合においてはフィードバックはなかったのかと
不公平感があるのは否めない。
今回の統合について、過去のサーバー統合と違う統合の仕方になるのであれば
以前統合したサーバーでも同じサービスを提供するべきと思います。
Melon
03-08-2011, 06:06 PM
自分も吸収される側の人間です。
統合後の混雑に関しても、容易に想像が付く上に対策が何もされていない(される予定が分からないorされてもいつの様にあさっての修正がされる)状況が
とても不安であったり、それが元で辞めようとしているフレが大勢います。
名前の変更であっても、POLサーチではAnonや課金切れで放置されているPCなどで使用されている場合は引っかからず
当日まで分からない。というのがものすごく不安です。
逆に、そんな放置キャラ、もう使用されていないキャラ、に9年も使っている愛着あるキャラの名前が変わるというのは
モチベーション低下どころの話じゃありません。
実際にそれが理由で辞める人も大勢出てきています。
設備やコストの関係上仕方の無い事なのかも知れませんが、上記2点が今回の統合での大きな問題点かと思います。
延期せざるを得ない状況になるまでの意見が出ている状況でも、
「こんだけの対策したのだから問題ない。嫌なら辞めればいい」という意見なのでしょうか。
「皆様の快適なプレイの為に」
想像しただけでも、快適なプレイに結びつく事がないのは、自分だけでしょうか?
是非ともこれだけの不満を全部とは言わなくとも過半数解消出来る案を用意されていると
期待しております。
TakigawaCritical
03-08-2011, 06:07 PM
前回統合した鯖としては、ずるーいの一言。
ただ、考えに考えて付けた名前と自分が誕生した鯖には、人それぞれ思い入れもあることだろうしねぇ。
RF74ES
03-08-2011, 06:19 PM
全サーバーで見た時の人口の平準化、という観点について言えば、少なくとも賛成せざるを得ません。
同じく統合される側の人間ですが、逆ピラミッドが顕著になってきて、下の方の人口が極端に減っていた、というのは実感としてあります。
また、基本的に今ホットなコンテンツに人が集まりすぎる傾向は、何を通しても同じです。逆に言うと、旬の過ぎたコンテンツには人が来ません。
魔笛は取られ続け、本国の隣まで獣人軍が押し寄せている状況は、実際どうなのかと思います。
今ホットなコンテンツの混雑が解消されてから統合を、とは私も思いますが、過密鯖と過疎鯖で混雑度が違うと、調整しづらいのも確かです。
過密鯖に合わせて調整後に統合とすると、統合までの間過疎鯖が有利になりますしね。逆は二度手間ですし。
#そもそも、調整を待っていたら半年かかりそうな気も
個人的には、混雑は予想できるんだから混雑回避の方法を最初から実装してくれれば、とは。テストしづらいのは確かですが。
ただそれでも、実質1ヶ月ない統合関連の動きは、やはり問題があったと言わざるを得ません。新年度をまたいでからでも良かったのではと思います。
もっとも、うかつに統合の予定だけでも告知すると、手当たり次第に名前確保用のキャラクターを作られてしまうという問題はありますが。
古鯖同士の合併は、愛着云々は確かにありますが、それはどこでも同じ。新鯖を先に統合した以上、残ったもので統合するしかなかったのかなとは思います。
統合や名前の不安で止めるのは、個人的には残念だけどしょうがないね、という感じです。
この名前でないとFF11は出来ないという価値観の人もいるとは思いますが。
そこまで名前にもワールドにも愛着はないもので…。
ワールドの増減は、ハード的な問題もあって、やると決まったら止まるのはまず無理です。
ただ、それまでに意見を吸い上げる場があれば、時期や方法などについてまた違った可能性はあったかと思います。
フォーラムの設置で、今後はその辺りも先にある程度進むことでしょう。今回の問題を糧にして、次に活かしていただきたいと思います。
CORNEx
03-08-2011, 06:21 PM
私も「皆様の快適なプレイの為に」のメリットが、具体的にどこにあるのか解らないひとりです。
今のFF11は、アビセア一色。
その他テリガンなどの一部のエリアではFoVなども盛んですが、混むところが一極集中している状況を解消しないままでの統合は、更なる混雑や、様々なトラブルを招く元になるのではないかと不安でなりません。
もちろん、ユーザーが減ってくれば統合していくのも当然だと思いますし、例えば競売などでも流通が滞ることなどの弊害があることは予想できますが、どうしても先に述べたような使いにくさという面でのデメリットばかりを感じてしまうのです。
Elric
03-08-2011, 06:25 PM
なんにせよ8年は慣れ親しんだ名前を移転先の倉庫キャラの為に変更せねばならないのには腹が立つ。
活動実績のあるキャラならもう一人の自分もがんばってるんだなと考えることもできるのに。
三月決算までに解決とか急がなくてもよくなったのならば、
一定経験値を得てないキャラならば受け入れ側が改名とかしてくれたら神なんだが…
Seraphita
03-08-2011, 06:32 PM
ワールド統合に関してのトピックではありますが
改名問題については少なからず色々な問題を生んでいるようです。
私は合併を受け入れる側のサーバーにいるのですが、倉庫キャラで合成を行っていたところ
「そのキャラクターと同名で移転予定だから統合までにそのキャラクターを削除してくれ」
という意味のわからないテルが飛んできて驚きました。確かに倉庫兼合成キャラなのでレベルは1がほとんどですし自国から出ることもあまりありませんが、あまりにも理不尽な申し出に怒りすら覚えました。もちろん丁重にお断りしましたがそんな人と同じサーバーになるのかと思うとため息が出ます。
倉庫キャラなのだからメインキャラより優先するべきという主張。気持ちはわからなくないですが結構理不尽なことを言っていると思います。仮に合成100の倉庫キャラを持っていて受け入れ側だった場合、同名キャラが移転してくるなら喜んでこの合成キャラを消すよ!となるでしょうか。少なくとも私は消しません。
倉庫キャラだからどうせ適当な名前だし、改名優先しろよ。という主張もおかしな話です。倉庫キャラにもちゃんと考えて名前をつけている人もいますからね。
改名騒ぎで迷惑を受けるのは統合元も、統合先もおなじこと。
今回の統合の件は早すぎる話ですし、改名に関してもいろいろと対策を練るべきではないかと思う次第です。
Aifan
03-08-2011, 06:34 PM
放置キャラ、もう使用されていないキャラ、それに名前選択権が上位で発生して、統合元からの同じ名前はそれらの下位にあるとしたら・・・
それは絶対にイヤかもしれないです。
放置キャラも含め、もう使用されていない、ただキャラの削除をしていないだけで復活の意図を何年も示していないなら、名前選択権は無くして欲しいかと。
同じ名前が、いないのに使えないって不条理です。
要するに、初期サーバー同士の統合だからこれほどの反論や意見があるのでは?
βからやってきている人にとって、初期のサーバー選びも仲間との相談があって決めてきていますから余計に思い入れは激しいです。
統合後の混雑や煩雑な状況・環境は当然起こり得ることだと思うので、そこは良しとしても。
(知らない土地にお引越しすると思えば同じように環境に馴染むのは大変ですからね)
3月に入ってから中旬に統合します、って発表があって急いで課金して倉庫の整理をしている友人もいます。
課金においてリアル生活での工面も起きてきます。(たかがん百円でも)
ところが、延期しますって言って次回のバージョンアップで・・・って、いつ??
なんだかいいように振り回されている気がして悲しいです。
名前の競合を解消するシステムを作るのが難しいというのであれば
無課金のキャラの削除くらいは事前に実施して欲しいものです。
定期的な削除は2005年頃までは行われていたようなので、既にシステムとして存在していますしね。
http://www.playonline.com/home/startguide/win05.html#a06
>Q 解約した後、データはどのくらい保管されますか?
>A 解約月の翌月を含む3ヵ月間は保管されます。
> 例:4月にご解約いただいた場合、7月末日までは保管されます。
と書いてあるので最近3ヶ月に課金がなかったキャラクターは削除対象にできるでしょう。
(コンテンツIDやキャラクターの比較くらいならまともなDBならすぐのはずだけど・・・)
前回の鯖統合で吸収された鯖の者です。
今回の統合で名前がかぶっていた場合、強制的に変更しなくていいような何らかの処置をするのであれば
前回の統合で吸収され、名前変更を強要されたプレイヤーにも何らかの対応をお願いします。
Riddy
03-08-2011, 07:28 PM
長期間使われていないキャラクター名を(いっそ全サーバーのキャラクター名を)リセット等の対策があれば喜ばしい事ですが、名前に関しての件は非常に残念ですけど、公平を重視する場合今回対象の我々は諦めざるをえないでしょう。
それよりも心配なのは時流のコンテンツに対する調整を統合と同時とし、それをフィードバックする間が無いということです。
完全に新規のコンテンツならばいざ知らず、アビセアは全サーバーでNMを狙った混雑が現状で見られており、開発もそれを認めているのにその対策を人がもっと増えてから行う、と言うのはいくらなんでも無茶な話です。
統合は、中止は無いものとしても1日でも1週間、2週間でも緩和の効果による声が聞こえてからでも遅くはないと思います。
ご検討を宜しくお願い致します。
Mogyu
03-08-2011, 07:42 PM
昨年、信長の野望onlineでサーバ統合が行われた際は、
キャラクター移動と同時にある一定条件下でのキャラクター削除も行われました。
削除基準は、5レベル未満かつ半年間ログインしていない・プレイ時間1時間未満・
1年以上非ログインかつ20レベル以下、といったものでした。
また、名前のかぶりがあった場合は、累積経験値数・最終ログイン時間で優先度を決定していました。
上記の条件下でも賛否両論悲喜こもごもな状態での統合でしたし、
そもそもFF11と信onではゲームシステムなんかの差があるので単純にこのまま適用できるわけでは
ありませんが、何らかの参考にはなるんじゃないでしょうか。
TASsan
03-08-2011, 07:55 PM
前回までに鯖統合された人からすれば、今回吸収される人には飴与えるよってのはさすがに首傾げたくなりますね
今まで運営してきて技術的な面で見送ってきた問題を今回だけ特別!ってのはさすがに不公平でしょうに
鯖統合は一度や二度じゃないでしょ
皆様の快適なプレイの為に?
元々混雑するようなコンテンツには関わっていなかったので、
何の利益も無くずっと使ってきた名前を強制的に変えられてしまいます。
私、何がどう快適になるの?
Mercre
03-08-2011, 08:32 PM
システム側でセカンドネームを追加、ワールド名略称を付ければ問題無しなのに何故しないのか未だに不思議
そんな手間なのかな?
例
GarudaのMercre → LakshmiのMercreGrd
LakshmiのMercre → LakshmiのMercreLsm
Adrock
03-08-2011, 08:33 PM
私は今回の統合の対象ではないのですが、
あまりにユーザーを無視した開発・運営の態度に憤りを感じています。
ユーザーに不都合を強いるならそれ相応の説明があってしかるべきではないでしょうか。
少なくとも以下の点を説明して頂きたく思います。
(1)現時点のユーザー数での問題点
(2)Twitterでの「今後のFFXIのコンテンツ追加や各種調整において、このバランス差による弊害」とは具体的に何か?
(3)御社が考える理想のユーザー数
(4)各エリアの混雑緩和策
(5)(4)の緩和策が機能することを確認してからの統合ではダメなのか?
(6)告知から実施までの期間があまりにも短かった理由
(7)名前の強制変更を回避する方法を検討する予定はあるのか?
(8)次回VU時に実施とあるが、次回VUとはいつか?
今回の統合に関する動きは運営に対する不信感を高めるには十分すぎたと思います。
ユーザーへの歩み寄りを期待します。
Luminous
03-08-2011, 08:34 PM
宅配・競売・tell等名前だけで管理しているものが殆どなので名前の仕様を変更するとシステムを根本から変えないといけなくなるから難しいんじゃない?
Micktlll
03-08-2011, 08:47 PM
自分もこれについて意見を述べさせていただきます。
今回予定されている統合についてなのですが
特別に過疎の状況が存在している訳でもないサーバー同士をくっつけて
「超過密」の状況を生み出そうとしているこの意図がどうしても理解出来ません。
その状況でどの様な快適さが生まれるのかも見当がつきません。
よってこの統合について私は賛同しかねます。
以前に統合されて改名を余儀なくされた方がずるいとか不公平だとか言っておられますが、
なんだか悲しいですね。
本来ならば、経験したからこそ、強制改名されそうな人の気持ちが分かるのではないでしょうか。
今回の統合への適用はともかくとして、
今後の為にも強制改名された時に思った事を意見として出してみてはどうでしょう。
私としては、課金していないキャラクターに対し削除まで求めたいとは思いませんが、
名前の優先権はよりアクティブなキャラにあった方が良いと思います。
私は当フォーラムのニックネームと同名のキャラでプレイしている者です。
当時、キャラ作成時にサーバーの自由選択も無かったですが、
数年先のサーバ統合を見込んで何時間もかけて当時作成可能だったほとんどのサーバーは同名のキャラを作成してあります。
もしプレイ状況の一定の基準で統合元、統合先でキャラ名が優先されるような事があるならば反対です。
経験値0、当然レベルも1ですが作成して以来6年以上も課金し続けているので百歩譲って優先度を付けるならば課金状態で判断して欲しいです。
Walkure
03-08-2011, 08:51 PM
前回の統合のときから、いつかはこういう時がくるとは思っていました。
調子のいいときにポンポン増やしたニワトリ小屋を、飼い主の都合で潰して、あぶれたものは焼却処分。
必要だからやむなくするはずなのに、評判が悪くなったら延期。
このことから、ニワトリの都合より、飼い主の都合が優先されることが分かります。
ヴァナに住む血の通ったキャラクターという幻想は、こうして終わりを迎えました。
MAIDsan
03-08-2011, 08:51 PM
無課金キャラの削除してほしいです。
無課金キャラに名前負けるのも悔しいし、吸収される側の倉庫キャラにも初回ログイン勝負に負けるのも悔しいです
改名せずに済む方向で検討してほしいという意味です。
そして、前回の統合で改名を強要された人にも同じを措置をしてほしいですね。
前の統合で強制的に改名させられた事が引き金になって解約したフレが数人いました。
その過ちを繰り返してほしくない・・・。
このたび統合元にされたサーバーにいるものです。
10年近く遊び続け、もはや「もう一つの現実世界」となったこのゲームにおいて、愛着を持っていたキャラ名を、突然変えなければならないという現実に、どうしても納得がいかない状態でこの数日を過ごしています。
PS2版のサービス開始から始めて、サービス終了まで続けるつもりでフレと約束していたのに、初めて真剣に引退も考えています。
名前やキャラ自体にそれほど愛着を感じない人もいるかと思いますが、私にとっては、システムの快適さや、ゲームのシナリオ、楽しいコンテンツ、素晴らしい装備品などよりも、今の、このままの世界が続くことのほうが大切です。
できることでしたら、統合は中止してほしいです。
それでも、もしどうしても統合しなければならない、名前を変更しなければならないというのなら、一つ提案があります。
名前を変更しなければならないキャラについてはキャラリメイク(種族や性別は色々な都合で無理そうなので、せめてフェイスタイプだけでも)する権利を与えてください。
この数日ずっと考えましたが、名前だけが変わる同じ顔の自キャラにはどうしても悲観してしまうので、どうしても名前を変えなければならないなら、新しいキャラ(キャラデータは引き継いで)で気分を新たに続けてみたいんです。
わがままな提案かもしれませんが、強制的に名前を変えさせられるんであれば、せめてそれくらいのアメはあってもいいんじゃないでしょうか。
Summoner_horn
03-08-2011, 09:11 PM
吸収され、消滅する鯖側の者です。しかも初期鯖です。
ログインする度、統合先に同名がいた、改名しなくては…という知人たちの嘆きログが流れます。
当鯖が初期鯖であること、サービス開始から換算すると8年近くにもなる方もいらっしゃること。そういう方々が強制的に改名させらえる事実をどう捉えていらっしゃるのか一度明確な回答を、頂きたいものです。
もちろん、FF11ならびにFF14も指揮を取られていらっしゃるという和田社長にです。
ヴァナ・ディールに見切りをつけた人間が、エオルゼアへの扉をくぐると本気で試算していらっしゃるなら、いっそはっきりと表明なされたらいかがでしょうか?
Pharcyde
03-08-2011, 09:21 PM
統合元のプレイヤーです。
言いたいこと、思うことはスレッドを見たところカバーされていました。
開発、運営の人はツイッターのように無視し続けた先の決定でなく、現在進行形の対応を望みます。
自分の意思表示として統合は反対です。
ただ、過疎などによる統合は理解もできますので、名前をまったく別物に改名しなければならないことに対策してもらえればと・・・。
Yasutaka
03-08-2011, 09:37 PM
初投稿です、みなさんよろしくお願いします。
ワールド統合についてですが、過疎化による統合自体はしょうがないかなとは思います。
ですが、消滅するワールドに所属する方だけに改名の義務を負わせるのは
少々納得いかない部分があります。
そこで、消滅する側のワールドの人に対して、
ワールド移転サービスを一度だけ無料にしてもらえないでしょうか。
そうすれば、改名せずに済むワールドを選ぶ事が出来るので、
現状よりかはマシになると思いますし、
システム側の面でもそんなに大変な事ではないと思うのですが。
ご検討の程、よろしくお願いします。
Alnage
03-08-2011, 09:43 PM
私は、今度統合される(サーバーがなくなる)側の者です。
FFXIのこういうニュースっていつもそうなんですけど、ユーザーに対するメリットの表現が抽象的なんですよね。
言葉濁してるのが見え見えというか。
今でさえ人気狩場や型紙NMは混み合っているというのに、「人が増えるメリット」がどこにあるというのでしょうか?
一時期よりはましになったとは思いますが、大事なことですからやはり説明責任はきちんと果たして欲しいと思います。
我々はお金払っているわけですから。
Maryuu
03-08-2011, 09:56 PM
名前の競合が最大の問題であると思いますが、もう一つ。
LSパールを割るのも、どうか勘弁してください。
名前が変わったかもしれない元メンバーたちを再び集めるのも大変だし、同一人物との証明手段もありません。
そもそも我がLSはリーダーが引退して数年経過してるんで、そのまま消滅しそうです。
人のつながりを失えば、このゲームを続ける動機づけも弱くなり引退者も増えることと思います。
6年前に引退したフレンドが去年帰ってきました。
これが現状ですね。
最初に付けた名前は大事だとわかっているのでしょうかね?
統合先からは一時的に「難民」扱いされ、外国人にはシャウトで【かえれ】連呼され
白門の魔笛取られたら「xxx民のせいだ」と言われ。
一種の祭り状態が治まるまで1~2ヶ月の間、有無を言わさずに統合されただけの側に対して差別行為がなされるのに
それを「ご了承ください」の一言で納得ができるわけが無いでしょうに。
私もこの件に関して意見させて頂きます。
私も以前鯖統合で吸収される側にあり、名前を変更せざるを得なくなった内の1人です。
初めて付けた名前で愛着もあったキャラが運営の無責任な考えによって変更しなくてはいけなくなった事実に
最初は憤りすら覚えました。
変更後なかなか変わった名前に慣れることが出来ず、辞めようかとも思いました。
今回吸収される鯖におり名前が変更になる方の事を思うと可哀想でなりません。
「皆様の快適なプレイの為に」とか言うのであればもう少しユーザーの意見に耳を貸すべきなんじゃないでしょうか?
ユーザー人口の減少や鯖の人口均一化などの配慮は分かりますが、慣れ親しんだ鯖の消滅、キャラ名の変更、、、、
ちゃんとユーザーが納得するような説明をして頂きたいものです。
Raidy
03-08-2011, 10:30 PM
前回の統合時に吸収された鯖側の者です。
愛着のある名前の変更、引退したフレとの思い出のLS等失った物は多々あります。
統合先からは邪魔者扱いされましたし…。統合して良かったと思える事は見つかりません。
統合前に運営にメール等もしましたが、【皆様により快適にプレイしていただくため】との答えのみ。
具体的な説明も無く運営側の都合だけでユーザーの意見を無視する企業姿勢は改めるべきだと思います。
Lime-Diabolos
03-08-2011, 10:31 PM
既に述べられている点の繰り返しになる部分がほとんどですが、
①最大同接数や、
②人口の平準化は、
今回の統合に関しては理由にならないと思います。
つまり、現在アビセア以外のコンテンツはほぼ死に体です。
今回統合元のサーバーでさえ、ピーク時の過密ぶりはよく耳にします。
同接2000前後でも過密なんですから、そのようなサーバーが2つ一緒になれば、過密どころの騒ぎではありません。
これはまともなサービスを提供しているといえるんでしょうか。…①
また、人口の均一化という点については、ピーク時はどこも似たりよったりなので(20%程度の差)、
そもそも事実に反しており、理由になっていないように思います。
昼夜の差と、平日と休日の差についてのことだということを前提にすれば、
長期利用プレイヤー側の属性が変わったところによるもので、だとすれば尚更ピーク時を基準に運営を考えるべきでしょう。…②
さらに、次回VUまで統合延期との話ですが、次回VUで具体的にどのように同接4000以上に耐えるサービスが展開されるのか、
それを見極めてからでなければ、繰り返しになりますが「以前に比して十分なサービス提供を受けていない」と判断せざるを得ません。
少なくとも現状では、運営側のいう「快適なプレイ」とはほど遠い世界しか予想されないわけです。
あまりに理不尽な運営を続けるというのであれば、こういったディスカッションの枠を超えたプレイヤー(お客)側からのアクションがおきても不思議ではありませんよ。
LavieenRose
03-08-2011, 10:31 PM
『同名でもオッケー』
としたら?
ただ、それは、『ネーム表示』だけ。データー上では、名前の上に元サーバー名がついている。
他者または、自分からみて、前のままになっていればいいわけで、
競売からはPC名は消す。宅配時のみ、複数名表示で、送りたいキャラ名(データー上の名前)選択。
つまり、表示を『余計なもの』を不可視にすれば、愛着とかの、観念的な問題は解決するでしょう。
Caitsith11
03-08-2011, 10:37 PM
まず今回の統合で問題だと思うのは、
①3月に入ってから(課金終わってから)の発表と当初のスケジュール
②現時点でも、混雑しているコンテンツ放置のまま、更に混雑する状態への移行
③統合される側のみに生じる不利益(改名、リンクシェル)
上記の3点とも、少しでもユーザーの視点に立っていれば、そもそも回避できた問題ではないでしょうか。
①及び②については統合の延期という形で、とりあえず解決したと思いますが③については前回の統合時にも、問題になっていたのではないでしょうか。
プレイしてるユーザーの大半は、そのキャラクターの名前、ずっとプレイしてきたサーバーに思い入れがあると思います。少なくとも私のまわりはそういった人ばかりです。
まして今回対象となっているサーバーはサービス開始当初からある分、思い入れが強い人も多いのではないでしょうか。
またプレイしている、いないに関わらず、統合されるプレイヤーだけが改名、リンクシェルの作り直しが必要となるのは、同じ料金を払っているユーザーとしてとても納得のいくものではありません。無課金状態で名前だけ残ってるキャラや、いわゆる倉庫キャラとしてプレイ時間がろくにないキャラクターが優先されるのは、どう考えても納得がいきません。
無課金キャラやプレイ時間が一定に満たない、または経験値所得などの観点で考えることはできなかったのでしょうか。おなじMMOで後発の某歴史RPGでは、そのような対応をしているのに、このゲームにおいてできないのは、後発某RPGよりも運営、開発チームが無能だからですか?
それなら仕方ないですが、そうでないのであれば今からでも何かしらの対策及び、前回に対象者に補填など検討してください。
Nyan2k
03-08-2011, 10:39 PM
ワールドの統合は止む終えないかと思います。
オンラインになる人数が増えれば、デメリットもあるでしょうが、
恩恵を受けるプレイヤーも居ることでしょう。
問題は散々あがっていますが、「PC名の変更を強要される」件です。
この問題を解決しない限り、運営側にとってもプレイヤー側にとっても
ワールドの統合は不幸になるだけだと思います。
やる気を無くして解約するだけなら良いでしょう。
過度に思いつめ、現実でのやる気も無くす人が出てくるかもしれません。
「所詮ゲーム」で済まない人が中には居ると思います。
統合を急ぐ必要は無いと思います。
プレイヤーに不公平感を感じない何らかの対策を求めます。
名前に「-」や「・」「_」を付けるのはいけないのでしょうか?
それぞれのPC名が「Player_(出身ワールド名の頭文字)」などにはできせんか?
本当に方法は無いのでしょうか?検討を切に望みます。
吸収される側でやる気がなくなりインしなくなった者です。
統合理由に人数や、ゲームバランスに関連した話が出ますが
正直、他のサーバがどうとか気にしながら遊ばないので、納得はできないですよね。
いまや絶対的に大人数が必要なバランス調整しているわけでもないですし。
結局の所、運営側のコストの都合をいかに言い方変えて・・・としか思えません。
もしそうであれば、正直に伝えるべきとも思います。
少なかれ、明確な見解がない限りは
統合後に気持ち良く遊ぶ気にはなれないし、いまのところはその予定もないです。
発売当初のサーバくらいは維持して欲しいですね。
Lime-Diabolos
03-08-2011, 10:53 PM
コミュニティの破壊についても一言
既に8年目でしたっけ、長期プレイヤーはかなりの割合を占めていると思われます。
プレイ年数以外の属性としては、積極的に楽しんでいる人たちと、それよりも段階的に積極性がない層が続きます。
後者の層がプレイを続ける理由はなんでしょうか。
これは散々いわれていることですが、MMOを長期で続ける最大の理由は、コミュニティの存在です。
コミュニティが不在になれば、続ける理由がなくなる人たちは大勢います。
コミュニティが不在になる原因としては、既に述べられていますが、強制改名とLSの破壊です。
現状の条件でのサーバーの統合は、プレイヤーサイドとしては、
プレイを続ける動機を大きく失わせる理由の大きな一つになることは間違いありません。
この帰結は、過去の統合サーバーの状況を追跡すればわかるんじゃないでしょうか。
統合されたサーバーにおいて、どちらのサーバー出身者が現状残っている割合が多いかわかればいいのですが、
それがわからなくとも、統合されたサーバーのピーク時の人口は他と似たり寄ったりなので推測はできます。
プレイヤーの数を減らしたいのであればやればいいとは思いますよ。
ただそのような手法をとる運営サイドが提供する次世代タイトルをやりたいと思うかどうかは、
いろんな人にとって自ずと明らかになるというだけでしょう。
(11のプレイヤーのある程度の割合は、MMOはもう新規では始めないという人も多いのですから、
14への以降を期待されても、見当違いも甚だしいですけどね…)
Kanemoto
03-08-2011, 11:11 PM
MMOで人数が減っていくのは仕方のない事ですので、ワールド統合は仕方ありません。
ですが改名のルールが非常に宜しくない。プレイヤーの気持ちを理解しているとは全く思えません。
統合先のワールドのキャラクターに同じ名前のLV1の(所謂)倉庫キャラ
果てには長期に渡って無課金のキャラクターがいるだけで、統合元のLV90のキャラクターが強制改名になる。
これはあまりにもやっつけ仕事で、人間味のない機械的な処理ではないでしょうか?
他社の某MMORPGでは、ほとんどのプレイヤーが納得できるであろう改名のルールで、ワールド統合をしてくれます。
名前の優先権に総取得経験値やその他の要素を加味して決定し、プレイヤーの視点にキチンと立ってくれています。
私も現状のルールでワールド統合が行われるならば解約しようと考えている人間ですので、
運営・開発のみなさんが、このフォーラムの意見に耳を貸してくださることを切に願います。
Raidy
03-08-2011, 11:12 PM
#35
人口に関してですが、統合前と現在の人口差は+500程、統合直後からは-1500程になります。この数字だけでも運営の判断の間違いがよくわかりますね。
運営にメールした時にも提案したのですが、統合を検討している鯖の方に無料で一度移転の権利を与えると良いと思います。
人口の減少で快適なプレイが出来ずに不満に思っている方は移転を選択するでしょう。
キャラ名の優先度について、プレイ時間や経験値の差で求めている方がいますが、同様に課金を行っている以上、その差別化は誤っていると思います。
課金をしていないキャラについては同意見ですが課金を行っている以上、そのキャラの所有者にはそれぞれ所有する「理由」があるのです。
キャラ名に思い入れがあるのはお互い様ですよね。
統合先サーバーの何年も課金されてないキャラの削除などお願いします
名前がだいぶ解放されると思います
Nyan2k
03-08-2011, 11:18 PM
#44
倉庫用PCやお遊びで作成したセカンドPCなどとの
差別化・・・区別するためには、
プレイ時間や経験値の差は1つの選択肢だと思います。
何年も利用してきた親しみある名前が、
競売とアイテムを管理だけの為に生まれてきたPCと同等・・・
それで納得できる人は少数だと思いますよ。
全員の名前が維持されるのが最良ですけどね。
#22 で書きましたが私はFF11をはじめた当初(6、7年くらい前)からサーバ統合が発生した際のキャラ名の
重複が気になり、先行投資として10サーバくらいに同名のキャラを作成し、今まで課金し続けています。
実際、前回のサーバ統合で消えるサーバー側でしたがキープしていたおかげで同名が使えました。
今後もサーバー統合が続く可能性もあるので未だに課金し続けています。
プレイ時間や経験値で差別化をされると私のように何年も防止策として課金している者は不利益を被ります。
課金している条件は皆同じなのですからそういう差別化はそれこそ「差別」と感じてなりません。
100時間プレイしていようが10時間しかプレイしてなかろうが「課金している」という点では平等です。
名前に関しては吸収される側のみが一方的に改名というのが公平では無いと思います。
せめて先にログインしたほうが優先とかの方がまだあきらめがつくのではないでしょうか。
すぐログイン出来ない人には不利ですが無課金キャラに名前取られて改名は無くなりますよね。
吸収される側ですが思いつく使えそうな名前はほとんど使用されてる状態で一体何と名前を付けろと言うのでしょうか
Kanemoto
03-08-2011, 11:38 PM
#47 ian さんの言うとおり
「課金しているという」点では平等です。
しかしFF11の統合は片方のワールドのキャラクターだけが改名を要求されるから
「平等に課金しているのに平等でないと」反発しているのではないでしょうか
Nyan2k
03-08-2011, 11:41 PM
#47
あなたのような対応を取る人は限りなく少数派でしょう。
より多くの人々の幸福と満足を得られるのですから、
私はプレイ時間や経験値の方が良いと思います。
お金で解決できるのであれば、
「名前獲得オークション」でもすれば良いと思います。
運営側も臨時収入になりますから喜ぶかもしれませんね。
それにしても・・・いろいろな人が居ますね(苦笑)
運営担当者はこのスレッドの声を聞き届けて欲しいものです。
Faust
03-08-2011, 11:45 PM
まず、私は今回の統合を3月に入ってからの公式アナウンスで初めて知りました。
正直、怒りを覚えました。
まず、納得いかない点として
1。今回の統合は、あきらかに運営サイドの一方的な都合で行われること。
2.ワールドの統合といっていても、その実は統合元のプレイヤーを強制的にワールド移転させるだけであること。
1については、現状のワールド間での人口の過少、過多は、無計画に導入されたワールド移転サービスや新規プレイヤー作成時のサーバ選択が原因であることは明白です。最初のころはワールド間の人口に隔たりができないよう、これらについては規制されていました。規制が解除されたということは、当然、ワールド間の人口に隔たりが出ないよう、なんらかの対策がなされたものと思っていました。それがされていないから今回のようなことが起こったんだと思います。運営サイドはその責任を果たすべきです。プレイヤー側にツケを丸投げするような今回の統合策は許されるようなことではありません。
2についてもプレイヤーの都合により、ワールド移転に伴うリスクに合意した上で行う移転サービスとは違い、今回の統合は運営サイドの都合により強制的に行われるものです。同じ仕組みを流用してこれを行うのは運営サイドの明らかな怠慢であり、「お客様よりお金を頂いて仕事をしているんだ」という、認識が欠落しているとしか思えません。
人口の隔たりによる弊害も理解できます。しかし、それを解消するための今回のワールド統合は明らかに行き過ぎた行為です。もっと別の方法があるはずです。運営サイドの方はもっとプレイヤー目線での対策を検討するようにお願いします。
すでにアナウンスが出ていますが、3月16日に予定されていたワールド統合作業は延期になっていますね。
これは、プレイヤーからの反対意見に配慮し、十分な検討をする用意があるという認識で良いのでしょうか。まったく聞く耳持たぬというわけではなさそうなので、その点では安心しました。
再三のお願いです。
今後も快適にヴァナディールでプレイを続けていくためにも、プレイヤー目線での対策をお願い致します。
私としてはこうなればいいなと思う点
・無期限停止等で処分されたキャラ名が使用できない状態の場合はそれらのキャラ名の開放
・無課金キャラの削除もしくはキャラ名が重複した際の優先度の低下
・サーバー統合後のメンテ終了後、INの早いもの勝ち
メンテ明けはおそらく平日の日中なのでIN出来る方は限られるとは思いますがそれこそキャラ名にこだわりがある方は
なんとかしてINしようとすると思うのでこれなら平等とは言えませんがまだプレイ時間や経験値で差別化されるよりはましな感じです。
私なら午後出社なり有給休暇を取るなりしてどうにかキャラ名をキープしようと思います。
Zucker
03-08-2011, 11:58 PM
せめて課金されてないキャラ名くらい消して欲しいな
スクエニさんは今課金してくれるユーザーを大事にしたほうがいいんじゃないの?
これFF14でコケた資金回収のための経費削減でしょ
株式会社だもんね、まぁ気持ちはわかるよ
でもね、客の立場からすると納得いかないなぁ
Mercre
03-09-2011, 12:00 AM
名前に関しては取り合いという視点ではなく、情報を付加してバッティングを避けるか
にしないと、何れにしても禍根は残るのではないかと
出たもの纏めてみると
・名前に識別子を付加する
・見えない情報を付加する
個人的には前者が処理する時楽な気がしますが、変なFixが付くのはというのであれば後者かな?
後者の場合、ワールド名・ハンドルID等などが使えるかなぁ
Seraphita
03-09-2011, 12:03 AM
正直、いまさら統合やめますね!ということになっても
「ふざけるな! やめるなら統合するというアナウンスするんじゃないよ!」っていう批判も出るでしょう。
やーめた! も やっちゃうね! もどっちにしろ今回の一件は影響を与える結果となることですかね。
今回の統合で吸収される側であり、現時点で改名が判明しているプレイヤーです。
課金を停止している倉庫に名前を占有されていることが解せません。
#5の方の投稿・その中に引用されているPOLの規約文にありましたが、
「三ヶ月課金が停止しているキャラクターは削除」して貰いたいです。
停止しているユーザー>現役ユーザーではあってならないと思います。
サーバーの統合に反対です
こういったものに投稿したことはないのですが、さすがに今回はだまっていられません。
自分も今回の統合で消滅するサーバーで活動しているものですが、改名するのであれば引退しようと思っています。
PS2の開始初日から使い続けたキャラ名を変えるとかありえないでしょう。
吸収する側、される側の決め方も明確ではないですし、吸収される側のみペナルティを追うのは
フェアではありません。
そもそもサーバー統合が必要なのでしょうか?
現在でも、アビセア、メジャーな狩場などは混雑状態です。これをさらにサーバー統合によって
人口を増やしてどう「皆様の快適なプレイの為に」につなげるつもりなのでしょうか?
改名はもちろん、サーバー統合も、現在残っているプレイヤーのほとんどの人が望んでいないでしょう。
現在の方法のままでの統合であるなら白紙に戻すべきと考えます。
運営側の都合でサーバー統合したいのであれば、抜本的に統合案を練り直すべきです。
全員が改名なしですむ方法をまず考えてから統合の話を出すべきでしょう。
運営側には、仮想とはいえ世界の創造主としての責任を持っていただきたいです。
鯖統合に反対です。
私の鯖も統合&消滅側ですが、アビセアなどの人気コンテンツ周りでは、固まるほど重くなることがあります。
大体、2000人くらいはインしていると思います。最近見かけなくなったという人もひょっこり帰ってくることもありますが、
今度のような事をされたら戻る宛てがなくなりそうです。
LSも壊され、みんな名前も変わってしまい、自分の名前も前と同じでなくなったら、もうヴァナディールとのつながりは無くなってしまうでしょう。
統合の話を聞いてしばらくして、これは死刑宣告または、ガン告知による余命宣告に似ていると思いました。(ちょっと大げさですが・・)
最近、帰宅しても、やるきが起こりません。
ミッションなどで、NPCから呼びかけられる名前がむなしく、こんど別の名前になってしまうと思うと・・
まぁ、自分の立場になって初めて、こんな辛いものだと分かったわけですが・・・
恐らく、今度の件で、潜在的なユーザーのほとんどは、戻らないということになるでしょうし、アクティブなユーザーのモチベーションもなくなることになるでしょう。(もちろん統合を乗り越えて、継続する人もいるでしょうが)
統合したら間違いなく縮退します。そしてさらに縮退ということになるでしょう。
恐らく、鯖を減らさずに、コストダウンを図ることを、目指すことが、ユーザーからの信頼にも傷を付けずに済むことになると思います。
企業本位の方策をとり、ユーザーからの信頼をなくした場合、次に信頼を取り戻すことは大変困難なことになるのではないでしょうか?
MMOという事業を継続するのであれば、今最大限にユーザーの事を考えた対策をぎりぎりまでやる姿勢を見せることがお互いに良い
結果となるのではないかと思います。
Mappo
03-09-2011, 12:27 AM
前回の統合により強制改名させられた者です。システムの事はよく分かりませんが、ワールドの数はそのままにサーバー機器の数だけ減らすということは技術的に可能なのでしょうか。私はむしろ、消えてしまった故郷ガルーダで昔の名前に戻りたいと今でも思っております。この統合が「快適なプレイのため」ではなく「運営コスト削減のため」であることは明らか。安易な方向に走らず解決策を探ってほしいです。
前回統合先になった鯖にいる者ですけど、コレは解約者増やすだけです。
実際、うちの鯖、統合後から1000人くらい減ってますから。ゴールデン。
プレイヤー側にも、運営側にもなんのメリットもないのに、こんな統合するだけ無駄です。
コスト削減が、収入削減に繋がるのにね。
散々言われてますけど、FF14には移行しませんよ。私たち。
解約決意したら、■eさん、さようならです。
Mican
03-09-2011, 12:43 AM
前回の統合で改名になったものです。
統合は、コストなどの大人の事情もあるでしょうし
仕方がないかもしれません。
しかしみなさんがおっしゃられるように
統合先の倉庫や既に課金されていないキャラクターの
名前が優先となるの改名になるのは、
あまりにも配慮がなさすぎると思います。
例えば1年以上課金していないキャラクタは、名前をリセット、
プレイ時間や経験値での
キャラ名優先という形をなんとか行ってほしいです、お願いします。
Ankostar
03-09-2011, 12:48 AM
アビセアが現状混みすぎている、改名の問題も未解決の理由で統合に反対を一票。
改名回避のために14と同じように苗字と名前をつけるようにはできないのかしら?
これはこれでまた新しい問題が発生しそうですけども(;´Д`)
astoria
03-09-2011, 12:56 AM
反対です。
人数の減少に伴った対応が必要な時が近づいてきているとは感じますが、
プレイしていて現時点では不要と感じます。
今はその時に向けて、改名や一部地域の混雑等への対応を進めていく段階ではないでしょうか?
今、統合をいつものごとく強引に進めて、コスト削減以外に貴社、及びユーザに対してメリットはあるのでしょうか?
またコスト削減についても、統合による引退者の発生、また貴社に対するユーザの負の感情が
高まることによる、FF14、その他オフラインゲームに対する購買欲の低下で打ち消されてしまいませんか?
他の皆様もおっしゃられているようにプレイヤー目線での対応を期待します。
Valkyrie
03-09-2011, 12:59 AM
どんな対応策が施されたとしても、昨年の強制鯖統合対象者にも適用して欲しいです……。
初期ワールドほどじゃなくても、ワールド設立と同時に始めたヒトだっているんです。
その差はわずか数ヶ月で一年にも満たないのに、今回だけ特別に対応しますだったら酷すぎるよ。
長年親しんだ名前を泣く泣く改名させられるのは勘弁です。(´・ω・`)
Masato
03-09-2011, 01:04 AM
吸収される側だけが一方的に改名を余儀なくされるのに納得できません。
倉庫キャラもメインキャラも課金している事実に違いはないという意見もありましたが、それではこのようにしたらどうでしょうか。
より課金期間が長いキャラ(要はサーバー関係なしに先に作ったキャラ)が名前の優先権を得る。
課金していることは同じでも「課金し続けている期間が長いキャラ」の方が優先されるべきな気がします。
まあこの場合は、初期サーバ同士の統合ですから、どちららが早いかはわかりませんが、この方式の方がまだ納得できます。
混雑は、どうせ鯖統合による引退者多発で元通りの人数になるでしょうから(笑)置いておくとして。
宅配の仕様から、名前のフィールドを増やすのは無理だと思いますが、
私のAndiならAndiderisだと1つの名前みたいでもAndi derisにすれば苗字に見えなくもないですし、
半角スペースを許可するだけで、見た目がだいぶ変わりますから、
せめてそれぐらいはしていただけたらなあと。
処理は内部コードでやるのでしょうし、この1文字にまで規制をかける意味がよくわかりません。
新規登録なら存在チェック時にでも空白を除去してからチェックすればいいのだし…。
私の名前は多分被っていませんし、被っててもどうでもいいんですが、
名前問題で引退ムードのフレがあまりに多すぎるので、何とかしていただきたいです。
Okonomiyaki
03-09-2011, 01:08 AM
前回反対しなかった人達は、今回同じ様に合併されるべきでしょう^^
Masato
03-09-2011, 01:23 AM
課金していないキャラの名前はいったんはく奪して、もしまた課金することがあったら、その時点で必要なら改名するくらいのことはして欲しいです。
で、譲ってもいい名前は譲れるようにして欲しい。
例えば、私はメインで使ってるキャラと、2アカのキャラの名前に執着はありますが、倉庫キャラの名前は正直どうでもいいです。
しかしこの場合、こちらが譲ってもいいと思っていても、相手から譲ってほしいという連絡が来ることはまずない。
なので、統合前に名前を譲ってもいいキャラであることを何らかの形で登録しておき、名前を使いたい人はそのままログインできて、譲っていいと登録したキャラの名前を次回ログイン時に変更するという方式があってもいいと思います。
この際、統合される側のキャラも登録できるようにすることが必要です。本当に使いたい名前は譲ってもらえなかったけど、次の候補の名前が統合される側の倉庫キャラに使われているかもしれないからです。
Imagine
03-09-2011, 01:31 AM
僕は統合先の方なんですがたくさん倉庫がいます。
適当に思いつきでつけた名前なので統合元のメインキャラ名と
かぶっちゃったら残念ですね。
可能なら僕の方の名前をかえても構わないんですが
なんとかならないんですかね。
Frozen
03-09-2011, 01:32 AM
今回の人はちゃんと抗議、前回の人達は人任せであの様って事ですね^^
そういう風に受け取れますがどうでしょう?
まぁここで騒いでも撤回はされないでしょうね。
昔こういうのが11でもありましたが「ここは議論する場ではない」でしたからw
14のテスターサイトと一緒で見る気は0でしょう。
#62 のようにいっそ姓と名にして両方必須とすればいいのかもしれませんね。
それに対する改修の工数が膨大ならばそれができるまで統合はしない。前回強制的に改名させられた人も以前の名前に戻せて姓を付ける。
ユーザーに一方的に負担を強いるのでは無く、運営側も同等かそれ以上の負担を背負ってもらう。
これなら我慢してくれる人も増えるのではないでしょうか。
toorisugari
03-09-2011, 01:39 AM
課金収入とサーバー維持費のバランスといった問題は安易に想像つくのですが
「皆様により快適にプレイしていただくため」の快適という部分はまったく想像がつきません。
まず、どのような快適が存在すると考えているのか教えていただきたく思います。
また、その快適さが多くのユーザーが求めているのか統計的にでも証明できるものがあれば教えていただきたく思います。
FF11が運営難で終わってしまうのと、サーバー統合を天秤にかけられたのなら
サーバー統合をするほうを選んで欲しいとは思いますが
愛着のあるサーバー、愛着のあるキャラを一方的に奪われるのは
やはり我慢がなりません。
吸収される側のサーバーの人へのサポートとして
無料移転サービス(統合前日まで、利用しない人は強制で指定のサーバーへ)
移転時に名前変更が必要かどうかがチェックできるツール
は最低限対応していただけたらと思います。
本音的には、
他のサーバーならまだしも、あのサーバーに統合されるのだけは避けたいところです・・・。
Crescentmoon
03-09-2011, 01:43 AM
そもそもFF11自体はかなりの黒字なのでこのような無理なコスト削減は必要ないはずです。
会社として多大なコストをかけた失敗作も出している以上その付けのコスト削減は仕方が無いと思いますが、一番の稼ぎ頭のFF11ユーザーをないがしろにし果たして本当にコスト削減になるのでしょうか?
やる気をなくし課金を止める人が増え、結果収入が減り悪循環になるだけなのは素人の我々にも容易に想像がつきます。
また、今でも2000人オーバーなのに合併し4000人とか「快適」とは程遠いもので説明にもなっていません。
再考お願いします
Skybeans
03-09-2011, 01:44 AM
下記の理由によりワールド統合に反対します!
・統合元のワールドのプレイヤーが圧倒的に不利(改名の必要性やリンクシェルの解散など)。
・ワールド人口激増によるエンド系コンテンツの混雑(特にアビセアのHNMおよびそのトリガーNM)。
・統合先と統合元のワールドの組み合わせについての違和感(大ワールド+小ワールドの統合より、大ワールドはそのままに、小ワールド+小ワールドの統合のほうが妥当かと)。
UnforgivenPlayer
03-09-2011, 02:03 AM
前回の統合の実績を元に計算して、統合で節約できるサーバー代>統合が理由でやめる人の利用料、なんだろうね
ココロナイカイハツ
Mercre
03-09-2011, 02:28 AM
ワールド名に関しても、併合時にはどちらかに吸収されるというのではなく、新規命名ワールド(もしくは既に使われなくなったワールド)にというのがよさそうですね
どなたかの投稿にもあったような難民だの言われなくて済みますので
統合される側のサーバーに生息しています。
まず統合元が統合先に一方的に吸収されるというのは納得がいきません。
また多くの方々がおっしゃるように長く課金のとまっているキャラ、引退したもののキャラを削除してないため残ってしまっているキャラなどは削除すべきじゃないかと思います。
統合元、統合先ともにそうしたキャラを削除すれば改名を余儀なくされた際の選択肢が増えるのではないでしょうか。
ユーザーにとって名前がどれだけ大事なものなのかサービスを提供する側には知っていていただきたい。
統合に関しては反対意見しかないわけですが、運営がおっしゃる「皆様により快適にプレイしていただくため」に統合するのであれば、統合前の「人数が少ない状態=快適にプレイできない状態」を体感していただくのが、皆が納得出来る理由になるんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。
「人数が少なくて快適にプレイできない状態」であれば、これほど統合に反対されることもないわけですし。
快適にプレイできないから改名には目をつぶるって人もいるかも知れません。
先に出ていましたが、統合しないとサービス自体終了って理由があるなら、皆不満はありながらも、しぶしぶ納得すると思いますけど。
123456789
03-09-2011, 03:21 AM
現状そこまでFFを続けていく気もないので、統合等があり名前が変更になった場合は、いい機会だから辞めそうです。
また、そういうような人たちも結構いそうな気がしますね。
運用は鯖統合を考える前にやることがあるんじゃないかと思います。
特に鯖移転するのに、現状3000円もかかるのを無料にしてみたりとか、
すぐにできることがあるような気がします。
そのあたりをやらないで、安易に鯖統合を考えるのは運用の怠慢だと思います。
Raidy
03-09-2011, 03:29 AM
何をするにもあいまいな説明のみで実行してしまう運営側の体質が一番の問題です。
現在のフォーラムの様な場がなっかったので、前回の統合時にはメールで具体的な説明を求めましたが、【皆様により快適にプレイしていただくため】との回答しか返って来ませんでした。
今回はこうして他のユーザーと共に意見交換出来る場もあり、運営からの明確な返答が期待出来るかも?と思い書き込みしていますが、前回同様に明確な返答がなければ見切りをつける良い機会だと思いますね。
Cervrost
03-09-2011, 04:00 AM
始めて投稿します。よろしくお願いします。
文章を考えている間にディスカッションがいくぶん進んでいるようで・・・(汗
投稿して議論が巻戻るのもどうかと思いましたが、多少でもよりよいディスカッションに寄与できればと思い書き込みます。
------------------------------------------------------
FF11を始めて半年も経っていませんが、みなさんの投稿を拝見したうえでの私の意見も書き込もうと思います。
というのも、この問題が今回大きく取り上げられたのは「初期鯖で長年プレイしてきた人たち」だからというニュアンスがところどころ見うけられたからです。
私のようなFF11歴の少ない者も発言することで、これはプレイ歴に関係なく解決すべき問題だという前提でディスカッションが進んでいけばと思います。
鯖統合で起きる問題がいくつも書かれていましたが、一番の致命的な問題は、名前が変わってしまう、LSが消滅してしまうということだと思います。
特に名前に関しては、FF14の名前構成を見る限り、運営の方々も問題があることをはっきりと認識されていますよね。
でなければ、FF14でファーストネームとラストネームを入力できるようにするはずがありません。
ではどういう対応がいいのだろうかと考えましたが、<名前の優先権を得る条件を変える>という案に私は賛成できません。
統合元予定の鯖の方の、「統合される側が一方的にリネームを強制されるのは納得いかない」という主張はもっともだと思います。
一方でianさんのように、統合されるリスクまで熟慮し、ずっと身銭を切り続けてきた方が「出費が多くなるのを覚悟で今までのルールに則った対策をしてきたのに、
それを今回反対が多かったからという理由で急に変えるのは納得いかない」という主張も十分共感できるものでした。
さらに新参者である私からすると、プレイ時間ではどうやっても勝てないのに、それを優先権を得る条件にしろという主張には納得できません。新参者もあれこれ考えて名前を付けているのです。
それならどうすればという話になりますが、落としどころを考えなければならなくなるのは、リネームを強制される状態がそのまま残るからです。
これが元凶であって、だからこそ元凶が残ることを前提とした、<名前の優先権を得る条件を変える>案には反対なのです。
私が賛成したい案は、<名前の構造>を変えるというものです。
変更する方法として、一つはFF14のようにラストネームを新たに追加する方法がありますね。
この案のメリットは、言うまでもなく名前が被る可能性をかなり低く抑えられることです。デメリットとしては、今後の鯖統合で名前が被る可能性がゼロにならないことです。
もう一つは、鯖名を名前の前後に自動付与する方法です。(例えば後ろに付与すると、レオナルド・ダ・ヴィンチのように、名前+出自という構成になります。)
この案のメリットは、今後の鯖統合でも名前が被る可能性がゼロになることです。デメリットとしては、うーん・・・なんだろう。鯖名が見えることで変なグループ意識が芽生えるかもしれないですね。
この二つのうち、私はリネーム強制の必要がなくなる後者に賛成したいです。
名前の構造を変えるとなったら、相当範囲に手を加えなくてはいけなくなると思います。PS2のハード的な制約もあって、対応に時間がかかると思います。
でもユーザーの意見が大きくて作業を一時ストップする程大きな問題なのですから、今対処すべき懸案だと思います。
TASsan
03-09-2011, 05:21 AM
今から名前の構造自体に手を入れるのは完成の目処立たないと思いますよ
DekuDekuplex
03-09-2011, 05:24 AM
アビセアが現状混みすぎている、改名の問題も未解決の理由で統合に反対を一票。
改名回避のために14と同じように苗字と名前をつけるようにはできないのかしら?
これはこれでまた新しい問題が発生しそうですけども(;´Д`)
同感です。FFXIオンラインのキャラは「もう一人の分身」であり、長年の愛着があります。最初にその名前と外見を選んだ時に、かなり考えてから特定の物語の自分と共通点のあるキャラに外見と名前とキャラの性格などを合わせて作りましたので、名前だけを突然変えられると、どうまた思い入れ直しをすればいいのか、とても複雑で厄介な問題になります。キャラの「名前」は単なる「名前」にあらず、そのキャラで演じようとしている「もう一人の分身」の設定全体の大事な要素であり、突然変えられると、また根本からキャラ設定全体を考え直さなくてはならなくなります。同時に外見もそのキャラの設定に合わせて変更しないと合わなくなります。
サーバー間の人口の不均等が問題ならば、せめて何らかの「キャラ交換」をなさっては如何ですか。例えば、なるたけ名前が干渉しないようにして、人口の多いサーバのキャラをそれぞれ名前が干渉しないサーバーへ移行なさっては如何ですか。
リンクシェルやフレンドリストはまた連絡をとりあって作り直す事が出来ますが、「名前」には愛着がある上、それはそのキャラの「設定」の大事な一部です。
リアルでのクラブ所属や友達関係を作り直すよりも「名前」を変える方が遥かに大変であると同様に、FFXIオンラインででも然りです。リアルで引越しをする度に、「引越し先のアパートに同じ名前の人間がいるので、名前を変えてください」と言われているのと同じ気分です。
それでもどうしても何らかの形で名前の一部を変更しないといけないのなら、せめてワールド統合の際の改名問題の解決案として、FFXIとFFXIV両方の契約特典で実施されているように、それぞれのキャラクターの名前に統合先ワールドでのPC名は[名:ファイナルファンタジーXIのPC名]+[姓:統合元ワールドにてそのPCが所属していたワールド名]になさっては如何ですか?解決とまではいきませんが、「名前」を失うよりはいいと思います。
然し最善の策は統合を行わないか、名前が干渉しないようにそれぞれのサーバー間でキャラの交換をなさるか、のどちらかではないでしょうか。リアルの自分の「名前」がリアル自分の大切な一部であると同じように、FFXIオンラインのキャラの「名前」もそのキャラの全体の設定の大事な一部ではないでしょうか。
BELLKARM
03-09-2011, 05:43 AM
いっそのこと、ログインした後にプレイするサーバを選択するという方式に変えたらどうか?
まぁ、うちらが思いつくことなので開発側でも提案はされているでしょうが。。。
ユーザーが思いつく提案の大半は、開発会議でも提案されている事項だと思います
今回の失態は、このような重要案件をいきなり発表し2週間で実行ということにあります
その後延期はされましたが、それでも諦めきれない人や諦めてやめちゃう人もいることでしょう。
もうすぐ一区切りの10年目突入、ここらで思い切った変更を加えるのもよさそうですが
残念なことにそのようなことを出来る人材がまだ社内に残っているのか・・・疑問ですが
Mickeymouth
03-09-2011, 05:50 AM
意見者の立場:吸収され消滅する側・改名が確定済み。
統合には消極的ではありますが賛成します。
他の可能性を模索して戴けるなら幸いではありますが、ハードの問題であるので、
一度会社として決まった計画を白紙に戻すことは現場には不可能でしょう。
延長も、フィードバックや混雑対策が理由ではなく、
単に作業に際し何らかの問題が生じることが分かったからだと当方は考えます。
延長できるならはじめからそうするでしょう。
なにもわざわざ、それ自体が既にネガティブであるワールド統合・強制改名に、
「準備期間は僅か2週間」というさらにネガティブな要素を付け加える必要はありません。
しかしながら、統合の理由として告知した「平準化」が“真”であるとして、
それは、新規獲得の努力や低中レベル振興を怠った開発・運営側の責任ではないのでしょうか。
と書くと高レベル向けのコンテンツを望んだのはプレイヤーだろう、と返されそうですが、
どちらかしか出来ない、やらない、という体制がおかしいのでは。それは両輪であるべきで。
そして、開発・運営側の責任で統合を実施するのに、
お詫びの言葉がこれまで一切ありませんでした。
先日Twitterでようやく「大変申し訳ありません」を聞けたので、賛成、としたわけです。
ただ個人的にはちゃんと全プレイヤーに向けて「ごめん!」と言って欲しいところです。
特に前回時の統合では全くそれが無かったわけですし。
それで裁判になるならなったでいいじゃないですか。
そうした上で、不便を強いる側には何らかの補填を一考して戴きたい所です。
あくまで例ですが、会費一ヶ月分無料であるとか、ゲーム内アイテムであるとか。例ですよ。
「こういう補填を用意したので不便を受け入れてくれ」と言われれば、
長年続いてきたFFXIであればプレイヤーもいい加減大人でしょうから、
「仕方ない、受け入れましょう」となる人も多いのではないでしょうか。
そういう駆け引き(の努力)が一切ないからさらに反発が起こるのであって。
個人的には上の2点を問題視しております。
Mickeymouth
03-09-2011, 06:09 AM
意見者の立場:吸収され消滅する側・改名が確定済み。
「プレイヤーに納得してもらおう」という努力が全く垣間見えない、という問題もありますね。
ただ平準化作業が必要となった、と言うだけではなく、
○ワールド間の不均衡をグラフとして実際に提示。
○この不均衡を是正しないまま今後アップデートを行った場合、
我々がどのような不利益を被ることになるのかの予測。
○前回がそうであったように、今後のロードマップを出して
統合の必要性を訴える。
○強制改名について、対策にどれほどのコストがかかるか書く。
開発・運営側は我々を聞き分けのない子供のように
(未だに)扱っているのがまた腹が立ちます。
なんだかんだで受け入れる(しかない)んだからもう少し大人として扱って戴きたい。
まあ金額はあちらは数百万数千万、こちらは基本1344円で全く違いますが
同じくスクウェア・エニックスにお金を落とすしっかりとした大人である株主には
定期的にきっちりとした事業報告を行い理解を求めるのに対し、
ゲームで遊ぶような大人である顧客にはそういうの一切無いですよね。常に一方的で。
もうほんのちょっと大人として扱って戴けたらな、と。
Tiamat
03-09-2011, 08:59 AM
前回たまたま統合した鯖にキャラがいた者
統合そのものは運営上仕方の無い行為なのかと半ば諦めつつ早一年、さまざまな事がありました
次の統合ではそれほど問題視されないかもしれませんが、デュナミスやらエインやらのコンテンツも大小トラブルがありましたが、私が伝えたい内容とは関係が薄いので割愛
振り返って一番の問題だろうと思うのは次の2点
① 強制改名も含めて統合される側に負担が大きすぎる
② その負担が自分達の努力で回避できるような事もなく、ある日突然宣告される
:mad:①の大きな要因の一つ強制改名にはこのフォーラムにも多数の意見がよせられておりますので、強制改名にも耐え二つのワールドが統合された後に起こりうる(実際起こりました)問題について
まず、イニシアチブは統合した側が取ることになります
各ワールドにはそれぞれのローカルルール、別の言い方だと文化があると思いますが基本的に統合した側に徐々に合わせる形になると思われます。
なぜか?
ある日突然立ち退きを迫られあげく名前まで変えさせられた統合された側の方を、遠路はるばる訪ねてくれた友人として歓迎する人も大勢いますが、限られた既得権益を荒らしに来た無法者のごとく捉える方も、悲しいですが少なからずいます
その後は○○民は程度がxxx △△民はマナーがxxx 等と触れまわり無関係な人にも先入観を植え付け関係は悪化します
統合前の人数から改名等でモチベーションを下げられさらに少人数となり、次第に統合する側に歩み寄る形でこの問題は収束していきます
こちらに統合された友人の話によると、元のワールドの文化で残っているのはあまり無いそうです
:mad:②こそ大きな問題だと私は考えています
発端は 統合する側・される側
ワールド名は残る側・消滅する側
誇張すると受け入れてあげる側・受け入れてもらう側
を突然決定として突きつけられる事に、大きな憤りと理不尽を感じられるのではないのでしょうか?
せめていくつかの選択肢や対案を提示してもらっていれば、少しは憤りもおさまったのではないでしょうか?
自分の分身であるキャラクターの人権が蹂躙される。思い入れがある程受け入れがたいですし。
:eek:きたるべき統合にむけ不安を煽りたいわけでもなく、商業的に考えず統合反対とも言いません。
ただ私自身が前回の統合で味わった不快感、自分自身も誰かに与えたであろうと思うと統合しない方が良かったと思うこともまります。
愚痴だけ書いても仕方ないので最後に提案を一つ
ワールドの合併が避けられない事態としその組み合わせも変更不可能だとするなら、せめてその決定にユーザーも参加できるようにして欲しい
理想は暫定ワールドを作りPVPで殲滅戦とか
自分自身やワールド・LSの存続をかけた熱い戦いが期待できそう
ブログ等の横の繋がりで、他鯖から傭兵も参戦~とか盛り上がったり
現実的な案だとビシージ合戦とか
○月○日 0:00~23:59まで待ち時間無しでビシージが発生し、その防衛回数によりワールドの存続が決定します・・・とか?
丸一日アルザビが機能しなくとも大して問題も無いだろうし
Shimesava
03-09-2011, 09:46 AM
統合するにあたって特に大きな反響のある名前問題
倉庫キャラでも名前を変えたくない という人もいれば 別にそこまでではないし他に居るならば変えても良いよっていう人、メインだけど今思えば名前ミスった…いっそ変えたい!なんて人も居ると思います。
何かしらで優先権(今回で言えば統合先のキャラ)を取った人でも 維持するか変えてもいいかくらい選べると 少しでも救われる人がいるんじゃないかなぁって思います。
今回名前を変えるかもしれない身としては 自分の時はなんにもして貰えなかったから 今後の統合も一切何もするべきではない、不公平だから。って結論は出したくないですね。
今回の統合では無理でも 次、またあるかもしれない統合に今回のユーザーの声を生かして 後のユーザーが少しでも良かったと思えるように善処して欲しいです。
Marshall
03-09-2011, 10:00 AM
9年開発してきた人はいるかもしれないけど、開発の中で9年プレイしてきた人っているんですかね?
Estas
03-09-2011, 10:10 AM
私は受け入れ側の鯖ですが、どうも☐eは吸収される側の方に配慮が無いなと感じます。
8年以上も運営してる割にはあんまりにもやり方が強引というか・・・
統合は一番に平等を考えて、いっぺんに複数個所やるんじゃなくてひとつずつじっくり調べてやってほしいですね。
統合元/統合先じゃなくて新規鯖に両方移動とか、統合前にあらかじめ各鯖の登録キャラ名の重複数を調査するとか、
可能な限りキャラ名が重複しないマッチングを考えて、どうしても重複する方は登録日の早い・プレイ総時間が長い人が
優先的にその名前を使用できて、変えなくちゃいけない人にはその旨説明するとか。
いろいろやれることはあったと思うんですけど、手を尽くしてない感じは否めませんね。
Foehn
03-09-2011, 11:07 AM
私は前回、統合を受け入れた側のサーバーのプレイヤーです。
統合を強制された側の人と何人かこの話題で話したことがありますが、
少なくとも私はどの人からもポジティブな意見を聞くことができませんでした。
デュナミスなどをメインに活動しているLSの方々などは相当揉めたと言う話も聞いていますし、
プレイヤー側の、一定の理解のないままの統合は、かなりの混乱をもたらしているのでは、というのが
個人的な感想です。
この件に限った話ではないのですが、私はいつも一つだけ開発の方々に聞いてみたいことがあるんです。
開発の方々は、腰を据えてこのゲーム、FF11をきちんと遊んでいますか?
過去にも色々ありましたけれど、その度に、開発の方々はFF11を遊んだことがないとしか思えないほど、
プレイヤー側の感覚とはかなり乖離したことを平気で仰ったり、一方的な態度をとられますよね。
今回のこの件も、前回の統合の意見をきちんと汲んでいれば、最初からもう少し違う態度も取れたのではないでしょうか?
本当に、本当に、このことに関しては言いたいことが多々ある人が大勢いると思うのですが、
開発の方々はこの乖離をどうとらえているのか、是非お伺いしてみたいところです。
Mariruru
03-09-2011, 12:18 PM
FF11って、プレイ時間の総量をしっかり記録していて、
常に表示可能ですよね
統合時に、プレイ時間の総量が長い方の名前を優先させたら良いのではないですか?
プレイ時間はしっかりと記録がとられているわけで、このデータを比較して自動処理、というのが可能なはずです
プログラムを組めたら、になりますが
「こちらの都合でサーバを統合します、ごめんなさい」ならともかく
「みなさんを快適にするためなんです」なんて言うから
すごく納得いかないの…
発売してすぐからずーっと使ってた名前を変えさせられて、
混雑するコンテンツを利用してた人はさらに混雑させられて、
メリットが見えてこない・一方デメリットは大きすぎる。
これで「あなたたちのためなのよ」って言われて納得できる人ってそうそういないと思います。
REDel
03-09-2011, 12:41 PM
私は統合先のサーバーの者ですが明日は我が身なわけで・・・。
現在ジュノ港の人数が500人を超えアビセアへ行ってみれば右を見ても左を見てもプレイヤーが闊歩していて、人類が絶滅の危機にあるって話はどこへ行った?状態です。
この状態で快適なプレイのために統合と言われても、とても信じられる物ではありません。
しかも統合されるところが過疎で有名なところならいざ知らず実際にはまだかなりの人がいるところなのですから。
FF14の大失敗、そのほかの近年のスクエニブランドのゲームの評判の悪さを知っていれば、これはプレイヤーの為なのではなく経費削減の為なのだろう、と考えてしまうのは当然の流れです。
企業として法人としてもっとしっかりした責任ある行動をスクエニには求めたいのですが、無理なんでしょうか?
スクエニは客から金を取って事業を行ってるって事をもっと重く受け止めてもらいたいのですが。
一通り読ませていただいて、言いたいことは出尽くしていました。
今回の統合で、統合される側でプレイしています。
発表から実施までのあまりに短い期間に最初目はを疑いましたし、
建前と本音の違いが見えすぎて激しい憤りを感じました。
延期になったことで、一応ユーザーの声が届いたという事と思っていいのかなと
ちょっと安心しましたが、だからといって統合がなくなったわけではなく
依然改名の問題は残っています。
多くの方が書いているように、名前は私たちプレイヤーにとってとてもとても重要な
要素なのです。
課金や経験値、プレイ時間での優劣はどうしても負けた方に遺恨が残ると思うので
スペースやハイフンを使用で苗字風にできるとかで同じ名前でも存在できるようにしてほしいです。
3ヶ月課金のないキャラの削除はきっちりなされているものと思っていましたが、どうやら
そうではなかったらしいことにも驚きです。
3ヶ月以上無課金のキャラに名前取得を邪魔されるなんて事はあってはならないと思うので
そこらへんの事前処理もちゃんとした上で統合の話を出して欲しいものです。
それにLSはどうしても消滅させなければいけないものなのでしょうか?
使えはしなくても、持っておきたいパールもあるのです。
壊れるのは仕方ないとしても、消滅はなしにすることは出来ないんでしょうか?
名前も、ワールドも、思い出までも奪われるのは、あまりに辛すぎます。
Nokota
03-09-2011, 12:50 PM
前回の統合で名前変更を余儀なくされた人達の中には、
もし今回救済処置が考えられたとしたらフェアではないなどとの意見も見受けられますが、
また数年後には鯖統合が起きるでしょうし、今のうちに改名問題は対策してもらった方が
良いと思いますがね、ここはプレイヤー一丸となって訴えていきましょうよ。
それとは別件で、私個人的に理不尽だと思うのは、
皆さんも言っていますが、やはり統合元の不利益の多さですね、これこそフェアでありません。
故郷を失う&改名(人によっては)のダブルですからね~
Marshall
03-09-2011, 01:01 PM
いいたくはないけど、松井さんがツィッターでやり取りしたっていう過去が無ければ
ツイッターの公式アカウントでの応対をするって踏み切れたんでしょうかね?
そしてその過去が無ければ今回の延期も無く強制統合だったんじゃないかと思うと
明暗が浮かばないのも手伝ってムカつきっぱなしです。
PC参入組で、今回の合併で改名が強制される予定の者です
人口の減少によるサーバ統合自体は、仕方がないと思いますし
それに伴う改名も、システム変更の手間を考えるとあきらめざるを得ません
しかし、ここに至るまでの、メーカー側の姿勢は甚だ疑問です
そもそも、コンテンツにタイするユーザーの偏りを作ったのは
運営側だと気づいているのでしょうか?
例えば、現在アビセアに人口が集中しています
今までのコンテンツに比べ、得られるアイテムや、経験値の量が極端に違う
そして、過去に実装したコンテンツを全く直さない、当然集中しますよ
例えば、アビセアでレベルが急に上がることでスキルが上げにくい状況の対策を
カンパニエで、再びスキル上げできるようにしたらどうでしょう?
幾分分散方向に動くのでは?
例えば、アビセアNMを沸かせるトリガーを、合成で作れるようにしたらどうでしょう?
アビセア内のNM取り合いが抑えられ、また、合成やる気が起きるかもしれません
デュナミスは、パンクラチオンは、MMMは、ビシージは、ガリスンは・・まだまだあります
新しく入れた部分だけ触れば、他の部分とのバランスはどんどん悪くなります
だから人が偏るのです。
このような偏りを開発側が作り続けて、人が偏ったら強引に合併する。
そして偏った原因は全く対処されない。その上ユーザーの利便性のためになんて発表を・・
ふざけないで欲しい
このような状況は合併発表前から起きていて
知り合いがどんどん辞めていきました。
もうスクエニのゲームは見たくもないと絶望して。
今度の合併で、デュナミスLSや、エインへリアルLSは、無くなることが決まりました
今ではもう使わなくなり、家具にしまっている昔のLSパールも今回の合併で消えてしまいます
引退したフレに作ってもらった名前入りの武器も、名前が消えてしまうかもしれません
FF11のテーマって何でしたっけ?
開発者、運営者の方々には、もう一度思い出してもらい
メーカーの強制ではなく、より良い合併の形、改名の流れを考えていただきたいです
Raidy
03-09-2011, 01:47 PM
今回と前回統合時も含めて【今回のワールド統合の実施は、同時接続数の平均値および最大値がワールド間で大きくずれてきてしまったため、その平準化を図る目的で実施されます。統合後は、すべてのワールドでほぼ同等の水準となることを見込んでいます。】と【皆様により快適にプレイしていただくため】が納得がいかない。
前者についてですが前回統合時で、統合予定鯖は2000~2500人、統合予定のない鯖は2500~3000人程でした。少なめに計算しても1000人程の差が有り、統合前より差が大きくなりました。統合直後4000人で現在は2500人程です。
今回統合予定の方の書き込みを見た感じ2000人程なのかな?と思います。前回同様差が大きくなるような統合を予定して置いて【統合後は、すべてのワールドでほぼ同等の水準となることを見込んでいます。】では納得がいきません。統合による失望等で解約する人を1000人程と見ているのならわかりますけど…
後者については自分も含めて否定的な意見は出尽くしてると思います。現状よりも統合を望んでいる方が多いのなら肯定的な意見が多く見られてもいいと思いますが、肯定的な意見はほとんど見受けられません。
この現状でユーザーの快適なプレイの為と言うのは無理があります。運営側の都合なのならば正直に言ったら良いのではないのでしょうかね?
Bambi
03-09-2011, 02:03 PM
まず、FINAL FANTASY 11は既に斜陽のゲームであるという事を自覚する必要があると思います。
ワールドサーバ統合はサービスを継続していく上で必要な措置であると。
それに加え、前回の統合は特に大きな反発も無くコストカットに成功した実績があります。
また、対策案を取るとなると前回の分も遡って対処する必要が出てきます。非常にコストがかかりそうですね。
さらにこの対策に人員や予算が取られ、新コンテンツ・拡張の実装が遅れたりしたら本末転倒ですよね。
この際、キャラクターネームは記号として割り切り、新コンテンツなどの製作に注力してもらいましょう。
どうしても不満な方はゲームを離れてみるのも選択肢の一つかもしれませんね。
Shinemon
03-09-2011, 02:17 PM
ワールド統合は避けられません。
私は3つの問題が大きいと思います。
(1)多くの皆さんがご指摘の通りの改名問題
→別スレにします。
(2)消滅ワールドのLS破壊
→救済策が必要です。LS名の重複もあるでしょうが、作り直し再配布は手間がかかります。
(3)ワールド間の人口差
→国勢調査で年1報告されていたと思いますが、昨年は国勢調査が行われていません。
3ヶ月単位くらいで各ワールドの総人口やログイン状況などを公式サイトで閲覧可能にすることを要望します。
RalValiants
03-09-2011, 02:21 PM
私、吸収される側の人間です。
サービス開始時からずっと使ってきた名前、どうも統合先に同じ名前の方がいるようで、改名必須なんですが、計り知れないほど嫌です。
スレを読んでみると、改名が回避できないのを前提として、改名のルールを・・・という方が多いように見受けられますが、私は絶対に改名は嫌です。
そこで、こんな提案。「姓」の導入です。
現在の「名」が同じでも、「姓」を追加する事で、改名を回避できます。
具体的には、名前の中に大文字を2つまで入れられるように変更します。
また統合後、最初のログイン時に全員名前の再設定を行うようにします。
例1:(現)Mandragora -> (新)MandRagora
例2:(現)Mandragora -> (新)MandraGora
例3:(現)Mandragora -> (新)PachypoDium
例1ですと、Mandが名 Ragoraが姓になります。
例2ですと、Mandraが名 Goraが姓になります。
例3ですと、新しい名前になります(前回の統合時に名前を変更した人が、愛着のある名前に戻れるかも)
システム的な変更は、大文字と小文字の区別の追加・2つ目の大文字以降を姓として処理する事、の追加ぐらいでいけそうな・・・
統合によって引退される方の中には、改名が原因になっている方も居るのでは?と思います。
少なくとも私のまわりでは、改名するのを嫌う方の方が多いです。
統合が原因となって退会される人数を少しでも減らす事=減益を避ける事は、
サーバー統合による経費削減よりも大事だと思いますが・・・
Bambi
03-09-2011, 02:55 PM
統合が原因となって退会される人数を少しでも減らす事=減益を避ける事は、
サーバー統合による経費削減よりも大事だと思いますが・・・
繰り返しになりますが、前回の統合でコストカットに成功したからこそ今回の統合が実施される訳です。
また、姓名システムの導入とありますが、これもコストの関係で難しいと思います。
先日公式Twitterの方で???オブジェクトを!!!に変更する作業ですら、コストがかかりすぎるために難しいとのコメントがありましたよね。
スクウェア・エニックスも利潤企業ですので、明らかにコストがかかる方を選択する事はできません。
今回の統合は対象者に不利益をもたらす一方、色々なチャンスを与える機会だと私は考えています。もう少し視野を広げてみてはどうでしょうか。
Raidy
03-09-2011, 03:09 PM
前回の統合吸収された経験で言っているのです。 不利益による失望>チャンス だから統合後の一年で1500人も減るのですよ…統合自体に絶対反対!などと言ってる訳ではない。
統合でコストカットしなければいけないのならばそう言えばいいのです。快適にプレイしていただくため…等とユーザーのせいにしている企業姿勢を非難しているのです。
Foehn
03-09-2011, 03:19 PM
少なくとも、スクウェアエニックスは、今回の件ではユーザーの利益のために統合しますと発表してます。
コストカットなんて一言も言っていませんね。
その上で、今、ユーザー側は、不利益しかないからこそ訴えているわけで、
視野の広さだとかコストカットだとかは全く関係のないことですね。
コストがどうとか人員がどうとかは、スクウェアエニックスがそういうコメントを出したときに出来る話です。
ちなみにFF14では、プロデューサーレターの中でコストに関しても言及されてますから、
そういう話も出来るんでしょうけれどね。
Shinemon
03-09-2011, 03:35 PM
ワールド統合(分割)の可能性についての告知が、
キャラクターワールド移転サービスの中にしか記述されていないのがまず問題です。
公式サイトを改善すると共に、ユーザー側もワールド統合される覚悟が必要です。
統合による問題は多数ご指摘が出ていますので割愛します。
Bambi
03-09-2011, 03:47 PM
少なくとも、スクウェアエニックスは、今回の件ではユーザーの利益のために統合しますと発表してます。
コストカットなんて一言も言っていませんね。
その上で、今、ユーザー側は、不利益しかないからこそ訴えているわけで、
視野の広さだとかコストカットだとかは全く関係のないことですね。
今、スクウェア・エニックスはユーザ側に不利益しかなく、これだけ反発を招いているワールドサーバ統合を断行しようとしています。
たとえ公式にコメントが無かったとしても、ワールドサーバを統合する理由はコスト削減。まず第一にこの理由が来ることは容易に考えられます。
そこで提案なのですが、ユーザ側からもある程度歩み寄る姿勢
例えば、「相応の対価を払う事で統廃合されるサーバに居るユーザもキャラネーム優先権を得ることが出来る仕組み」
の是非などをこのスレッドで議論してみてはどうでしょうか?
せっかく運営側も交えての議論が可能な場を提供してくれた訳ですしね。
ただ統合反対止めろ止めろと叫ぶだけよりは建設的だと思いますが、皆さんはどう考えますか?
Raidy
03-09-2011, 03:59 PM
「相応の対価を払う事で統廃合されるサーバに居るユーザもキャラネーム優先権を得ることが出来る仕組み」
って不利益を被るユーザーに対価を求める。とか何を考えて発言してるのです?
Bambi
03-09-2011, 04:23 PM
「相応の対価を払う事で統廃合されるサーバに居るユーザもキャラネーム優先権を得ることが出来る仕組み」
って不利益を被るユーザーに対価を求める。とか何を考えて発言してるのです?
さっそくの返信ありがとうございます。二重に不利益を強いる気か!何考えてるんだ!というのも意見の一つですよね。
ただ、このスレッドにある提案・意見などは既に出尽くされているものだと思います。
要望を書き連ねるだけならフォーラムなんて必要ありませんしね。
本当にワールドサーバ統合によるキャラネームの強制改名を阻止したいのであれば、この場でしかできない一歩踏み込んだ議論が必要かと考えたので、先ほどの様な例を挙げさせていただきました。
Cervrost
03-09-2011, 04:27 PM
そこで提案なのですが、ユーザ側からもある程度歩み寄る姿勢
例えば、「相応の対価を払う事で統廃合されるサーバに居るユーザもキャラネーム優先権を得ることが出来る仕組み」
の是非などをこのスレッドで議論してみてはどうでしょうか?
せっかく運営側も交えての議論が可能な場を提供してくれた訳ですしね。
ただ統合反対止めろ止めろと叫ぶだけよりは建設的だと思いますが、皆さんはどう考えますか?
その通りですね。ですから歩み寄っています。
経営上の理由で鯖統合は不可避ですから、そのことに反対するつもりもないし、前回の投稿でも反対していません。
その代わり、統合でかならず起こる問題の大元をなくしましょうと提案しています。大元をなくす提案とは「鯖名を名前の前後に自動付与する」ことです。(次案としてラストネームを付与する案も挙げました)
問題や障害の大元をなくすためにかかるコストは、「???」を「!!!」に変える(利便性を上げる)ためにかかるコストとは性質が全く異なります。是非とも問題解決をお願いしたいですね。
蛇足ですが、優先権の条件を変えるのは反対です。
条件がプレイ時間になれば、FF11を始めて半年も経っていない私のような立場のキャラは、メインキャラであっても圧倒的に不利だからです。ですから有利・不利が生まれてしまうこの案には反対です。
RubberSoul
03-09-2011, 04:50 PM
今回の統合で消滅する側のワールドにいるものです。私もワールドの統合には反対です。
既に多数の方がおっしゃっている通り、現状のまま統合しても、ユーザー側が快適にプレイできるようになることなどあり得ないのは明らかだと思います。統合をするなら、まずはコンテンツの(要はアビセアの)過密状態をどう解消するのかをはっきりと表明してからにしていただきたいと思います。
そして同じく他の方の繰り返しになりますが、重複した名前の処理については、一律に統合時に消滅する側のキャラクターが名前の変更を強制されるというのは、運営側の処理として楽だというのは理解できますが、納得できるものではありません。愛着のある名前が変わると言うことを、運営様が考えているよりもプレイヤーは遙かに重く受け止めている、ということを意識していただきたいと思います。もう8年も続いているゲームなんですよ?新しく気に入った名前をつけようにも、あらかた他のプレイヤーに取られてしまっています。
以上、他の方と同じような意見ですが、声を上げなければ始まらないと思いましたので、レスさせていただきました。
SIN60
03-09-2011, 04:57 PM
1年前ディスカッションすら許されず、ただただ神の審判を待つかの如く
サーバー統合し、吸収された側の者です。
今回の統合の方々はこうやって議論できているだけでも幸せ者です。
ここまでザッと読みましたが、ワールド統合して良かった事がほとんど書かれてないような・・・
変ですねえ・・・私にはいい事のほうが多かったんですけど。
一番に新しい友達が増えた事ですね。
前の過疎サーバーでは、なにをやっても「またあんたか」ってレベルで
活動してる人が同じでしたが、知らない人が一気に倍になりますから新鮮さは抜群です。
なにをするにも混んでいる
デメリットじゃねーか という人もいるかもしれません。
確かにエンピ武器なんかを作成している方はプレイヤーが敵ですから仕方ないにせよ
レベル上げに始まり各種コンテンツの募集が多いです。できないができるに変わる。
只管白門や港で待ちぼうけをする事も減ると思います。
あと、住めば都です。
名前に関しては、1年前に強制的に変えさせられた人にも撒き戻って救済が与えられない限り
今回での救済処置は無くていいと思っています。今回から救済とかは前の人に悪い。
hanagesin
03-09-2011, 05:00 PM
開発へ
今回対象となったサーバはあきらめるしかないけど、今後、ワールド統合が発生する可能性もあると思いますので、
同一名称のキャラが存在できるように検討してください。
技術的制約で、できないのであきらめては無しでお願いします。
キャラクタの名前を変えるという行為はとても屈辱で、耐えがたいものがあります。
Raidy
03-09-2011, 05:02 PM
先ほども言いましたが、自分は統合絶対反対など言っているのではなく 運営側の都合なのならば正直に言ったら良いのではないのでしょうか? と言ってるのです。
Cervrostさん や他の方々も改名や統合に関する提案をしている方が多い様に思うのですが?
Bambiさんは スクウェア・エニックスも利潤企業ですので、明らかにコストがかかる方を選択する事はできません。さらにこの対策に人員や予算が取られ、新コンテンツ・拡張の実装が遅れたりしたら本末転倒ですよね。どうしても不満な方はゲームを離れてみるのも選択肢の一つかもしれませんね。
など言っておられますが、コストがかかる方を選択する事は出来ない=現状のまま この対策に人員や予算が取られ、新コンテンツ・拡張の実装が遅れたりしたら本末転倒>改名や統合とは別の問題 不満な方はゲームを離れて=嫌ならやめたら?
煽りたいだけなんですかね?
LOCCITANE
03-09-2011, 05:19 PM
鯖統合反対って行ってる人は、スクエア側が鯖運営コスト回収するために月額料金値上げしますって言ったらどうするのかな?
それでも良いよって言う人は、どんどん倉庫キャラ課金して、アカウントも増やそうって運動すれば回避できるかもしれないですよ。
でも、そんなことしないですよね? スクエアをNPOか何かと勘違いしてませんか?
スクエアエニックスは営利企業ですよ、赤字になってまでサービスを提供することはないです。
※FF14については将来回収する見込みがあるから、信頼を回復する手段として無料提供してますが、これは特例です。
名前の改名問題についても、愛着だとか権利だとかを主張してますが、スクエア側の都合で改名させられたとしても、我々に止める手段はありません。
具体的にいい案がでたとしても、そこにコストが発生する以上、費用対効果の天秤にかけられてお流れになる可能性が高いです。
じゃぁ辞めてやるとおっしゃる方は、まず課金を止めてみるのもいいですね、そっちの方がスクエアにダイレクトに意思表示できます。
でも、前回の鯖統合でそう言った不満を持った人でやめて行った人は数少ないです。私の周りでは一人もいませんでした。
結局いまもログインしてせっせとプレイしてます。 改名なんて1ヶ月もすれば慣れてしまうもんですよ。
lilione
03-09-2011, 05:36 PM
基本反対派ということをまず明言させていただきます。
が、それでも直建設的意見を書けというならば…
ログを読む限りの過去の統廃合においておきた問題点とこれからおきるであろう問題を羅列
1、受け入れ先住人と、移動させられた人らでの軋轢
というか、移動させられた人らに対する一方的な誹謗中傷
2、ネームを一方のみが強制的に変えさせられる
3、過密コンテンンツの更なる過密
4、上記に耐えかねて、スクエアを見限り解約者続出
と、この辺りですかね?
1 に対する解決案としてでてるのが、
『新規鯖として名称も変更して双方移転させる』
これだと双方移民になるので、へんな優越感もおきないでしょうし、これが一番なのかでもすね。
2 に対する案は
『スペース、アンダーバー等をネームに使用可能に』
『有効契約時間で優先権を』
辺りが既出案ですね、
1での『新規名鯖に双方移転』をベースに、双方実現できるようにすれば、最善ですよね。
スクエアがやる気あるかどうかにかかってますけど…
3 は…
解決策なんかないですね~
スクエアは自分の考えがどれだけ甘いか思い知ることになるんじゃないかな
それとも、合併後に解約者出て減るからいいって考えですかね。
4 は
まぁ、なんですか…
スクエアは、こういう辞め方した人たちは、二度と自分らのソフト買ってくれないと覚悟しろよ
と、デメリットしかないのに、建設的意見ってのは無理ですなぁ…
いっちゃなんですが、『名前』ってネトゲではかなり重要なファクターなんですよ。
確かに単に記号かもしれませんが、顔も見ることのない他者と、それで繋がってるんですからね。
まして今回、長い人で8年以上ですヨ、ベータからって人も居る初期鯖も対象なんですから
それを簡単に『あんたらの利益のためにやってやるんだから変えてくれ』と、上からの押し付けで
「はい、そうですか、わかりました」といえますかと…
このまま、なんら配慮もなく、以前の計画のままの無配慮な合併になるのでしたら、
こちらにもそれなりの行動に出させていただく所存ですがね
いわゆる、解約してスクエア作品不買い同盟に勝手に参加なんですがね
しかし、スクエアさんは、
14が大コケして(まぁ、あんなβ未満のソフトを『製品』として売り出してたらねぇ)
ここで11のユーザー減らしてやってけるんでしょうかね?
1年で大体2万ほどの課金契約ですよね、11って
ディシディア売れるから問題ないとか、
どーせ11辞めても14行くんだろとか、思ってるのかもですが、
運営に不快感と不信感を持って辞めたユーザーが、
その先も、自分らの製品を買ってくれるとか、甘っちょろい幻想抱いてるなら、
その幻想を抱いて溺れて沈め
14が盛り返すというのも、
基盤がアレで、どう盛り返すのでしょうかね…
『製品』として売っちゃった以上、基盤の総変更みたいな大幅な改編は見込めないでしょうし
Masato
03-09-2011, 05:43 PM
スクエアをNPOか何かと勘違いしてませんか?
スクエアエニックスは営利企業ですよ、赤字になってまでサービスを提供することはないです。
よくわかりませんけど、FF11は現在赤字なんでしょうか。もし現在赤字で運営コストを削減するための鯖統合なら仕方ないかもしれません。
ただ、FF11を除く他のゲームがコケたから、黒字のゲームの利益を増やすために運営コストを削減して、ユーザーに犠牲を強いるのはどうでしょうか。
で、まあFF11が赤字なのか、FF11は黒字で会社が赤字なのかは置いておくとして、私は別に月々の課金が倍になってもかまいません。
他の方はどう言うかわかりませんが。
LOCCITANE
03-09-2011, 06:12 PM
まあFF11が赤字なのか、FF11は黒字で会社が赤字なのかは置いておくとして、私は別に月々の課金が倍になってもかまいません。
他の方はどう言うかわかりませんが。
スクエアの現在の懐事情は分かりませんが、現状のペースで課金者が減り続けたら、運営費用は賄えなくなるでしょう。
そうなる前に手を打ったということでしょうか。
また、他のゲームの赤字を補填させられるという件に関しては、FF11ユーザには全く罪はありませんんが、スクエアが営利企業であり、株式上場している以上避けられないことだと思います。
鯖統合を回避する手段としては、課金者が増えること以外にありません。もしくは鯖や回線スペックを落とすとか。。。
Masatoさんが課金が倍になってもいいとおっしゃるなら、そのように周りに働きかけて運動すれば良いのではないでしょうか?
Jリーグのサポータ制度のように、鯖民で協力して、費用を賄う独立鯖というのも面白い提案ではないでしょうか?
スクエアにとって大事なのは、決算を赤字にしないこと、企業価値を高めて株価を上げることであって、FF11ユーザではないのです。
もちろん、ユーザ無視の運営ではいずれ信頼をなくしてしまうので、慎重に策を練ってると思いますが、前回の鯖統合に対して解約という形で意思表示したユーザが少なかったため、今回も同じ方法をとったものと思います。
諦めろといってるわけではありませんが、ある程度仕方ないと受け入れる理解はもつべきだということを言いたかったのです。
言葉が粗雑で申し訳ありません、悪意あっての発言ではない旨ご理解ください。
Caitsith11
03-09-2011, 06:15 PM
[QUOTE=LOCCITANE;5912]鯖統合反対って行ってる人は、スクエア側が鯖運営コスト回収するために月額料金値上げしますって言ったらどうするのかな?
それでも良いよって言う人は、どんどん倉庫キャラ課金して、アカウントも増やそうって運動すれば回避できるかもしれないですよ。
でも、そんなことしないですよね? スクエアをNPOか何かと勘違いしてませんか?
NPOと勘違いしてる人なんていませんよ?
少なくともスクウェアEはFF11というMMOを月額料金をとり、提供している企業として一定の説明責任や、ユーザーにとって不利益な内容を極力
回避する努力をしないといけないのではないでしょうか?あなたにはスクウェアがそれをしているとお思いですか?
私たちユーザーは月額料金を払っているユーザーとして、意見を述べたり対応策を求めているのです。またその権利があると思います。
他社のゲームとは事情が違うというのはあるでしょうが、FF11よりユーザー数が少なく、利益も少ないであろう(あくまで推測ですが)MMOでの統合
が、総経験値数や最終ログイン日を考慮に入れての改名という対応をしていることを考えると、スクウェアでもそういった対応をしてほしいと思うのは
当然ではないでしょうか。
katatataki
03-09-2011, 06:19 PM
経費削減したいのなら14の鯖統合すりゃーいいのれすにね。
あっちは本気で人も少ないれすし。経費削減と過疎化対策になるれす。
でも■eの体面でれきないのれしょ。再生させると謳ってしまったことれすし。
初動失敗して、巻き返したMMOなんてあまり聞いたこたーねーのれすが。
経費削減と14の体面のために、今でも人のいる11を削って、11の人は呆れて大量解約し、
当然14もおっちんだままという、泥沼ヌルッヌルッな未来が容易に想像れきるのれす。
多分11の開発陣もわかっているのれしょうが、ろーにももれきないのれしょ。
Rowen
03-09-2011, 06:21 PM
ちょっと趣旨が変わりますが。
ワールド統合が延期(次回大規模VerUP時)になりましたが、次回大規模VerUpっていつなんでしょう?
何処かに明言されてますか?探してみたのですが見当たりません……。
私は統合元サーバーにいますが、友人が丁度、復帰しようとしていたのです。
現状、復帰したくても復帰できない、お預け状態になってしまっています。
統合延期ならば、(せめて統合先サーバにでも)新キャラ作成も許可して貰いたいものです……。
それから、サーバ人数の減少により、ゲームのデザインがどうの、という運営側のスタンスは
正直どうなのだろう?という気がしています。
プレイヤーは減少していく訳ですし、ゴールデン4000 Overの状態を(つまり全盛期の状態を)常に基礎とするのは
何か間違っているようにも思えるのですが……
Mocchi
03-09-2011, 06:28 PM
ワールド統合に関して多数のフィードバックを頂きありがとうございます。
今回のスケジュール延期に関しての背景や、その他多くの方が気にされている点についてコメントいたします。
スケジュール延期について
フィードバックを多数頂いたとおり、アビセアなど一部のエリアやコンテンツに混雑が集中しているという点について、開発・運営チームでも統合と合わせた対策の実施が必要であると判断いたしました。充分な対策等に関する情報をお伝えできないままに統合スケジュールが先行してしまった点に関しましてお詫びいたします。
キャラクター名について
キャラクター名重複時の改名に関しても多数のコメントを頂いております。これについては大変申し訳ありませんが、当初に発表いたしましたとおり、重複時には統合元ワールドのキャラクターが改名する必要があります。いくつか提案いただいているような、キャラクター名のルールを変更するものは、キャラクター名に依存している幾つものシステムの根幹に影響することなどから、対応が現実的なものではありません。
キャラクター名がどれほど重要なものであるかは私たちも当然認識しておりますが、その上でもこの対応は難しいという点で、改名を必須とする判断をしています。
今回統合とほぼ同タイミングで新規キャラクター作成の停止も行っております。これは、昨年のワールド統合の実施時に、キャラクター名確保のために統合先ワールドでキャラクターを事前に作成しておくという動きが一部で発生しました。その結果として、そこで作成したことが原因となって、移転時に改名が必要になるというケースが多数発生するということがありました。そのような事態を防ぐため、今回は同様の措置を早期に実施しております。
今後の施策やコンテンツ追加について
混雑対策や新規コンテンツの追加など、バージョンアップに関わる事項は、今後「アップデート」フォーラムで順次ご紹介していきます。また次回大規模バージョンアップのスケジュールや、その先のものも含めたマイルストーンについても、近いうちにご紹介できるようになる見込みです。
それらの項目についても、プレイヤーの皆様からのフィードバックを充分に検討した上で開発・運営チームによる判断を行っていきます。
今回のように難しい判断をしなければならない場合もありますが、可能なものは今後のサービスに反映していきますので、今後も変わらず多数のご意見をいただければと思います。
Rowen
03-09-2011, 06:37 PM
ワールド統合に関して多数のフィードバックを頂きありがとうございます。
キャラクター名について
今回統合とほぼ同タイミングで新規キャラクター作成の停止も行っております。これは、昨年のワールド統合の実施時に、キャラクター名確保のために統合先ワールドでキャラクターを事前に作成しておくという動きが一部で発生しました。その結果として、そこで作成したことが原因となって、移転時に改名が必要になるというケースが多数発生するということがありました。そのような事態を防ぐため、今回は同様の措置を早期に実施しております。
重複しますが、上記理由でのキャラ作成停止なのであれば、『統合元』でのキャラ作成停止を解除できませんか?
一緒に遊ぼう!とはりきった矢先のコレでは……友人の心情を思うといろいろと切ないです。
LOCCITANE
03-09-2011, 06:38 PM
少なくともスクウェアEはFF11というMMOを月額料金をとり、提供している企業として一定の説明責任や、ユーザーにとって不利益な内容を極力回避する努力をしないといけないのではないでしょうか?あなたにはスクウェアがそれをしているとお思いですか?
私たちユーザーは月額料金を払っているユーザーとして、意見を述べたり対応策を求めているのです。またその権利があると思います。
MMOという事業は、課金契約をどれだけ長期間継続させられるかというものです。
ユーザが持つ権利は”いつでも解約できる”権利だけです。
スクエア側がユーザに対して持つべき責任は、課金月の運用責任だけであり、仕様の変更やその旨の説明責任まではありません。
極端な話、スクエア側は来月末をもってサービスを停止します。ということも可能なのです。
ユーザの許可を得る必要はありません。
もちろんそんなことをしたら企業の信頼も同時に失うので、最低限の説明やフォローはするでしょうが。
今回フォーラムの開設はできるだけ多くのユーザが望むことを吸い上げるという目的があると思います。
これは裏返せば、出切るだけ長く課金してもらいたいからに他ならず、説明責任の追求や権利を主張できる場ではないのです。
他社が統合の際に行ったサービスやフォローをスクエア側にも望むというのは、要望としては間違っていませんが、それが実行されるかどうかは結局のところ工数やコスト計算次第であり、少なくとも会社の懐事情までをユーザに説明する責任はないと思います。
Raidy
03-09-2011, 06:42 PM
現在の鯖別の人口データは出せないのですか?
Caitsith11
03-09-2011, 06:46 PM
統合される側、統合する側と同じ月額料金を支払わせておきながら、なぜ統合される側に一方的な不利益を押し付けるのですか。
キャラクターネームとシステムがリンクしているから、同名やそのほかの対応ができないというのは、当初システムの欠陥ですよね。
また、無課金状態のキャラクターについての対応については何も触れておりませんが、対応できないのでしょうか。
めんどくさいっすか?
後、半分言いがかりではあると認識しておりますが、今一番ユーザーが敏感になっているであろう内容について公式見解として
回答するのであれば、「Mocchi」などというハンドルネームではなく、正式に部署名や担当~というような形にするのがスジじゃないですかね。
Shinemon
03-09-2011, 06:55 PM
キャラクターの改名問題については、別スレがありますのでそちらでの議論をお願いいたします。
Shinemon
03-09-2011, 06:58 PM
もしその倉庫キャラがFF11サービス開始時から存在するキャラだったらどうします?
合成スキルが100だったらどうします?
Pixie
03-09-2011, 07:05 PM
統合される側、統合する側と同じ月額料金を支払わせておきながら、なぜ統合される側に一方的な不利益を押し付けるのですか。
私もまったく同意見です。同じ月額料金を支払っているのに権利が平等でないのであれば、はっきりと明記してもらいたいです。一層のこと統合元サーバと統合先サーバを変更したらどうですか?
Masato
03-09-2011, 07:09 PM
いくつか提案いただいているような、キャラクター名のルールを変更するものは、キャラクター名に依存している幾つものシステムの根幹に影響することなどから、対応が現実的なものではありません。
ほぼ予想通りの回答ですね。
ただし、無課金状態のキャラの削除は、現状のシステムのままで可能だと思いますので、是非とも実施していただきたい。
Nyan2k
03-09-2011, 07:10 PM
ワールド統合に関して多数のフィードバックを頂きありがとうございます。
名前問題がシステム的に対処不能であるにしても、
・統合元ワールドと統合先ワールドの決定理由の開示
(特に理由が無いのであれば、ユーザの手で決められる何らかの手段を。
統合元・統合先決定イベントの開催など)
・未課金アカウント、倉庫PCに対する対処
(課金者優先、プレイ時間優先、総経験値優先など 他社の「信長の野望オンライン」は対処しました。)
※他にも多くの提案がこのスレッドにはあります。参考にして欲しいです。
を実施して欲しい。少しでも不満を和らげる施策を。
「何も出来ません」ならプレイヤーに大きな不満が残ります。
Raidy
03-09-2011, 07:13 PM
結局のところ何故統合が必要なのか?等の具体的な説明については一切ないままなのですね。
統合完了後に現状よりも均等に近くなる検証してあるなら検証した際の人口データ等出せばわかることなのに。
Serpent
03-09-2011, 07:26 PM
素朴な疑問です。
以前、過密状態だった頃に設置された、ワールド移転を促すGMキャラのNPCの
World Shifterは置けないのでしょうか?
今回のワールド統合の実施は、同時接続数の平均値および最大値がワールド間で大きくずれてきてしまったため、その平準化を図る目的で実施されます。統合後は、すべてのワールドでほぼ同等の水準となることを見込んでいます。
Twitter(3月2日)からの引用です。
Raidy
03-09-2011, 07:45 PM
統合予定にないウチの鯖が今1700人なのですよね~。統合予定の鯖は1000人くらいなのかな?って事です
Pixie
03-09-2011, 07:45 PM
ふと思ったんだけど、 【同時接続ユーザが減る】=【サーバ機器】and【ネットワーク機器】の負荷も減る。 であれば、2つの物理サーバを1つにするのではなく、仮想化によってサーバを稼働させれば問題一発クリアのような気もするんだが。
Maverick
03-09-2011, 07:50 PM
改名問題について。
改名が避けられず、名前のシステム周りにも手が入れられないのだとしたら、せめてもの救済策として、以下の仕様の実装はできないでしょうか?
1.改名キャラの名前入力時に、キャラクター名が使用可能かどうか、決定前に判別できるようにする。
(このフォーラムのハンドルネームを決定については、そのような仕様だったと思います。)
2.改名が強制されたキャラに限り、有償での改名サービスを提供する。
(改名しない限りログインできないので、緊急避難的な名前で取り敢えず新ワールドにログインできるようにするため)
ワールド統合発表から新規キャラクター作成停止まで数時間の時間差がありましたよね。
名前確保のために新規キャラクターを作ると前回の統合でわかっていながらなぜ発表と同時にしなかったのか。
この時間差のせいで新規キャラクター作れた人と作れなかった人との不公平感もあるんですよね。
あまりにも配慮に欠ける不公平のせいでこれだけ不満が出ているのではないでしょうか。
統合は避けられないとしてももう少し公平にしてもらいたいものです。
calulu
03-09-2011, 08:21 PM
統合先ワールドでプレイしている者です。
今回のワールド統合とその「無期」延期は寝耳に水でした。実はFFXI初プレイの知人と今月から一緒にプレイしようと用意していた矢先の事でしたので・・・
当然今のままでは「いつ」一緒にプレイができるか「予定も」全くつきません。様々な理由、あるいは展望で統合を決定したのはある程度理解するとしても、キャラクターの新規作成を受け付けないというのには同意しがたいものがあります。
運営さんの「キャラクター名」云々というのはわからないこともありませんが、前述した新規プレイヤーに対する配慮が欠けているように思います。統合を3/16に行うと宣言したりそれを引っ込めて「統合がいつになるかわかりませんから新規キャラクターは受け付けません状態」は新規プレイヤーはもちろんのこと、現在プレイしているプレイヤーに対しても迷惑この上ありません。
次回の大規模アップデートによってどのような結果になるか本当に現在の状況から判定できるのでしょうか?統合はアップデート後の状況を勘案して決定するのではいけないのでしょうか?性急に事を運ぶのではなく、状況をよくよく検討して統合の要否を考える必要があるのではないでしょうか。
kenta
03-09-2011, 08:27 PM
MMOという事業は、課金契約をどれだけ長期間継続させられるかというものです。
ユーザが持つ権利は”いつでも解約できる”権利だけです。
スクエア側がユーザに対して持つべき責任は、課金月の運用責任だけであり、仕様の変更やその旨の説明責任まではありません。
極端な話、スクエア側は来月末をもってサービスを停止します。ということも可能なのです。
ユーザの許可を得る必要はありません。
もちろんそんなことをしたら企業の信頼も同時に失うので、最低限の説明やフォローはするでしょうが。
今回フォーラムの開設はできるだけ多くのユーザが望むことを吸い上げるという目的があると思います。
これは裏返せば、出切るだけ長く課金してもらいたいからに他ならず、説明責任の追求や権利を主張できる場ではないのです。
同じユーザーとして分からなくはないですが、極端な表現をする人が多いですねぇ…
「”いつでも解約できる”権利」については私もそのとおりだと思います。
ユーザーの不満を和らげる努力をするべきなのは当然ですが、義務ではありません。
義務ではなくても可能な範囲でもう少し何とか、強行するなりにしてもの事前の説明だとか、
改名後も以前の名前と近い名前を使いやすくする方策なりの用意をして欲しいですね。
たとえば、
Squareenixという名前に対して、改名者に対してだけ "_" アンダーバーの使用を開放し、
改名後はSquareenix_Ramuh にしたり、数字の利用を許可してSquareenix2などにすれば
以前の名前と全く違う名前を使わないで済む、と考える人もいるかもしれません。
(数字の使用に関しては、スクエニ側で味気ないから使わせないという判断をしていそうですが・・・)
私は昨年の鯖合併で、改名をしないで済んだ(吸収した側)立場で
自分が改名を強いられたわけではないので、された人への理解が足りないかもしれませんが、
極端な意見を言うユーザーよりむしろスクエニ側を庇いたくなります。
鯖合併で人が増えて、PTを組みやすくなったことや、LSに新規メンバーを募集できたのは
単純にうれしかったですね。
アビセア上位NMが混雑するのは・・・「流行っている」からある程度は仕方ないでしょう。
何かしらの混雑対策はするとのことなので、それはそれで受け入れればいいと思います。
「この程度の僅かな対策やられたところで意味ない」ようなことになれば、
それはそれで、その次のバージョンアップで何とかしてもらえるように期待しましょう。
Vaisravana
03-09-2011, 08:36 PM
私の鯖は前回の統合で統合され、幸いなことに名前重複はなく無事継続して同じ名前を使えていますが、
重複の場合にどちらの名前を優先するかをもう少し細かく判断してほしいですね。
単純に統合先が優先というのはどうにも。
また私の鯖もいつか統合がくるだろうことを考えると冷や冷やします。
今まで運よくワールド統合にはあたりませんでしたが、今回対象となりました。
新しい名前の候補も考え付くのですが、βのころから長く付き合った名前のため
他の名前にする気が全く起きません。名前の消滅とともにFF11からも消滅します。
FF14のような名前のシステムとか少し古いですがUOのように同じ名前もOKな
システムならよかったのになと少し残念に思います。
他にもこのような考えに至る方がいらっしゃったらワールド統合により
人口減少は加速しますね。
みなさま次の大規模VerUPまでですがヨロシクお願いします。
そしてサヨウナラ。
BlackCat
03-09-2011, 09:22 PM
もう少しユーザーに対してきちんと説明すべきでは無いでしょうか?
私たちはログインの度に利用規約に同意した上でプレイしています。以下はプレイオンライン規約の抜粋ですが
第5章 情報管理 _第13条 情報の削除
当社は、次のいずれかの場合、会員に事前に通知することなく、記録データを任意に削除、変更又は移動することができるものとします。
と確かに記述がありますね。もう統合第一弾は既に実施されて1年が経過しますが、ユーザーサイドに大幅な変更を強いるわけですから
「お客様により快適にプレイしていただく為に」のようなテンプレ表現ではなく、一企業としてもう少し真摯にユーザーに対して
向き合うべきではないのでしょうか?それとも本気で「嫌なら辞めてもいいんじゃよ?」と考えているのでしょうか...
Ringin
03-09-2011, 09:43 PM
ゲームのキャラクターの名前とは云え、9年間その名前で呼ばれ、9年間その名前を見続けてきました。
愛着を持っていますし、同じ容姿のキャラクターが多数いる中でこの名前こそが自分だという、一種のアイデンティティも抱いています。
産まれた子供が小学校3年生になるくらいの年月です。
名前が変わったらもう自分であるとは思えません。他人です。育てる気も無くなります。
開発者様方には、お分かりにならないでしょうか…。
Mappo
03-09-2011, 09:53 PM
仮に、仮にですよ
「ワールド統合は中止するがコストアップのため、月々の利用料金は値上げします。」
というような道は考えられないのでしょうか。
「多少値上げされても強制改名させられるよりはマシだー!」
「何?値上げするだと?けしからーーーーん!」
意見は分かれるでしょうが運営者殿は一度プレイヤーに対してアンケートをとってみてはいかがでしょうか。
jutta
03-09-2011, 09:59 PM
倍になるくらいの極端なものでなければ、別に値上げくらいなら私は構わないかな。
まあ、もうクズエニさんには金輪際金は落とさない、と決めたので、鯖統合でもサービス停止でも勝手に14と統合でも好きにすればいいと思います。
PS2問題の後手後手とぐだぐだの対処、今回の一件でもうどーでもよくなりました。
一縷の望みでもあるかと思ってスレ立てて聞いてみれば結局文章が長いか短いかだけで、言ってることは相変わらず。
こんな企業に付き合うどころかビタ一文だって金落とすなんて、虚しいこと続ける気にはなれません。
リアルでもよろしくやっていけるフレンドを多く見つけることができた、その一点において の み 感謝します。
pikmin
03-09-2011, 10:07 PM
仮に、仮にですよ
「ワールド統合は中止するがコストアップのため、月々の利用料金は値上げします。」
というような道は考えられないのでしょうか。
「多少値上げされても強制改名させられるよりはマシだー!」
「何?値上げするだと?けしからーーーーん!」
意見は分かれるでしょうが運営者殿は一度プレイヤーに対してアンケートをとってみてはいかがでしょうか。
そもそも今回の統合は建前だけかもしれませんが「運営コスト削減」のためではなく
(掲示板を見ていると運営コスト削減のためという話をちらほら見かけますが公式でそう発表はあったのでしょうか?)
「今回のワールド統合の実施は、同時接続数の平均値および最大値がワールド間で大きくずれてきてしまったため
その平準化を図る目的で実施されます」ということですから利用料金の値上げをしてもかわらないとおもいますが・・・
Adrock
03-09-2011, 10:07 PM
ユーザーに対して説明して欲しい項目を挙げさせて頂きましたが、ほとんど説明して頂けていないことに失望しております。
説明するつもりが無いならそう言ってもらったほうがすっきりします。
NekoKoneko
03-09-2011, 10:44 PM
初めての投稿、丁寧語を用いない文章にて失礼。
『示された条件での統合が不可避であると証明されることを条件に消極的賛成』といった立場で発言。
昨年の統合の際もそうであったが、言葉通りの意味でまったく説明がなされていない。
ちなみに昨年の統合の際に「この手法を最善と判断した理由はなにか?」と質問した際の返答が、「規約によりキャラクターネームの保証はいたしかねます」という、日本語として解読に苦しむ内容であったが。
キャラクターネームの構造を変えるような仕様変更が、いかほどのものかはともかくとして、技術的困難を含みうるということは素人目にも理解できる。
経営的に鯖統合が不可避、技術的にネーム構造変更も不可能、となれば、キャラネーム重複問題発生は必然となる。
しかし、理想的な解決方法がとれないからといって、最も安易で問題の多い方法を採用してよいというものではない。
最善策がとれないなら次善の策をとるべきである。
また、同一契約同一料金に対する同一サービスの提供という商慣習上の道義的責任を考えるならば、その方法は、合理的な理由もなく一部の顧客を差別的に扱うことも避けられなければならない。
すなわち、全てのプレイヤーを差別せず、改名の不幸を被るプレイヤー数を最小にとどめる方法をとるべきということ。
例えば、既にネット上でも例示されていたが、『新規鯖を立て、統合予定の両鯖の住人全員を移住させる』という方法。
私個人としてこの方法が最善とは言わないが、少なくともスクエニが提示している方法よりははるかに理にかなった方法であると考えられる。
事実上、引退、解約され名前だけが管理サーバに残っているだけの統合先キャラに、統合元アクティブキャラが改名を強いられるといった事態は完全に回避される。
そしてなによりも名前の優先権は、つまりは「早いもの勝ち」となり、片方の鯖の住人だけに一方的に不利益が強いられることもない。
昨年の統合の際にはなんの説明もなかったが、今回は対策をとらない理由を『技術的問題』と、はっきりと言っている。
逆に言うなら、既に確立された技術のみを用いた対策であれば、スクエニ側に、それを否定する理由はないのである。
上記方法は、新規鯖設立の際に幾度となく実施されてきたことの繰り返しであり、技術的問題はあり得ようはずもない。
新規鯖を多数立ち上げるのには、同時に倍する数の鯖が停止されることを勘案しても、コストも相応にかかる方法なのかもしれないが、スクエニ側はあくまでも『技術的問題』のみを理由としてあげて以上、スクエニに『コスト的問題』を理由に挙げる資格はなく、また、プレイヤーもそれを心配する筋合いはないといえる。
この方法が最善とは思わないと書いたが、しかし同時に、個人的に妥協しうる最低ラインの方法でもある。
スクエニ社には、上記方法ならびに、その他これまでに提案されてきた各種方法よりも、現在提示されている方法が優れているという理由について明確な説明を求めたい。
誤解のないようにしておくが、私は、「統合を中止しろ」とも「統合の方法を変更しろ」とも言っているものではない。
説明を求めているだけであり、最初に表明している通り、説明によって明確な論証が与えられたならば、統合に賛成するものであるということは明らかにしておきたい。
Marchwind
03-09-2011, 10:55 PM
[QUOTE=Mocchi;6060]
>キャラクター名について
>キャラクター名重複時の改名に関しても多数のコメントを頂いております。これについては大変申し訳ありませんが、当初に発表いたしましたとおり、重複時には統合元ワールドのキャラクターが改名する必要があります。いくつか提案いただいているような、キャラクター名のルールを変更するものは、キャラクター名に依存している幾つものシステムの根幹に影響することなどから、対応が現実的なものではありません。
>キャラクター名がどれほど重要なものであるかは私たちも当然認識しておりますが、その上でもこの対応は難しいという点で、改名を必須とする判断をしています。
現状のアビセア以外のコンテンツがまともに機能していない(今行く気になるような魅力がない)ことによるアビセアの混雑激化も不安ではありますが
やはり個人的にはこの対応が気に入りません。
そちらによって勝手に「統合元」「統合先」に振り分けられ、運悪く「統合元」に振り分けられたサーバーのプレイヤーは「統合先」に同名のキャラがいたら改名を強制される。
むろんこんな事までいちいちユーザーに聞いてたら何もできないという話であることはわかります、しかしもっとやりようはあるのではないか?と思います。
例えば名前に関する仕様を根本から変えるのは難しいというのはわかりますし、メインキャラ・倉庫キャラの判別をそちらにしろというのも無理な話ではあると思います
ただ、課金が一定期間停止されているキャラや、前述の倉庫キャラの話になりますが、せめてレベル10以上のジョブが1つもないキャラであるとか
そういったキャラだけでも調査してそういったキャラの場合は「統合先」のキャラであっても名前は「統合元」のキャラの方を保護するとかその程度はしていただけないものでしょうか?
事実自分が知っているのはこの事例だけですが光栄さんの信長の野望onlineのワールド統合の際は自分が書いた事よりも細かく優先を決めてやっていたみたいですよ?
そちらの都合で一方的にサーバーを統合し、一部のプレイヤーに改名を強制するのですからこれぐらいの調査には労力を割いてほしいと思うところです。
まだ「統合先」の同名キャラが誰かのメインキャラであるというのなら我慢もできますが、「え?w もう3年ぐらい課金してないけどw」とか「ただの倉庫キャラだけどw」みたいなのに長年付き合ってきたキャラ名を取られたとしたら泣くに泣けません・・・
Curryudon
03-09-2011, 11:24 PM
今回の問題は、サーバー人数に偏りが発生してるからサーバー統合って発表でしたが、
自分としては、なぜ以前やってたみたいに、過密サーバーから過疎サーバーへのワールド移住希望者をまずは呼びかけないのかが疑問に思います。
昔は鯖の人数の平均化を図るために結構頻繁に行われていたし、いろいろな問題が発生する鯖統合よりも、
まずはそちらから着手すべきだったのではと思いますが。
自分はほんと、今回の発表で大きな3つの失望感を感じました。
・サーバー統合による、FF11のサービス自体がどんどん縮小に向かっていってるんだなという終末感
・統合後の人数の過密による、アイテムやNMの取り合いの激化によるやる気失速感
・9年間オンラインゲームを運営してても、サーバー統合の告知が実施日の2週間前というヒドイ運営状況。また、統合に関しての各種な問題もおざなりにしたままのヒドさによる絶望感
運営は、自分らで自らの首を絞めているようなものですよね…
運営担当様、
>>キャラクター名がどれほど重要なものであるかは私たちも当然認識しておりますが、その上でもこの対応は難しいという点で、改名を必須とする判断し
>>ています。
統合する場合、当初統合を考慮にいれない設計だったFF11のシステムに統合の際の改名問題の解消は困難であることは予想され、理解します。
ただ、統合の必要性について、説明が不十分であり、それゆえにこの判断したというコメントは、明らかにユーザーの気持ちを切り捨てるものであり、
回答として未熟と言わざるを得ません。
もし本当に平準化したいなら、ワールド移籍を無料にしたらどうなんでしょう。混雑を嫌う人は、移動可能なサーバー移ることで平準化できるのではないでしょうか?無理やり、8年以上もの歴史のある鯖とユーザーを切り捨てるような扱いをすることが、企業側のためにもどうかと思うのですが・・
恐らく、今回の統合が何の対策ものなく強行されるなら、 14にも人が戻ることもないでしょう。
最後に企業は、只利益だけを求めればよいと言うものではなく、存在意義が問われます。人(ユーザー)の為に行動できない企業に存在理由はなく、たとえ一時、利益が確保されたとしても永続することは、困難だと言わざるを得ません。
今回の件について、コストについて考慮することについて理解しますが、それと同等にユーザーへ配慮を両立することに対して、どれだけ真摯だったかが問われるのだと思います。(大した社会経験もない者が生意気いって申し訳ありません。/bow)
今までの開発の発言を統合すると
「前回の統合時に数え切れない程意見をもらったが、1年たっても解決案はない。無駄な作業はしたくないので代替案も出さない。建前では重要な問題だと認識していると言っておくが、本音ではユーザーの思い入れなんて知ったことではなく、規約を盾に取り、ただ開発が一番楽な方法で統合を行う。人が減ったらさらに統合を行うが、その際にもまた同様の問題が起きるが無視する」という意味と受け取っていいんですよね?
今不可能なものが将来可能になるなんて誰も思いませんよ。
Elric
03-09-2011, 11:46 PM
公式回答を見た上での追加質問です。
名前の仕様変更は不可能というのはわかりましたが、
1.統合先サーバを新規サーバにして双方の鯖民条件を公平化することはできないか
2.アカバンされて凍結された名前の開放の可能性
3.未課金者の名前の保護放棄の可能性
4.名前が重複した場合経験値差、課金期間差等により優先順位を逆転させることは可能か?
ということについての回答が読み取れないのでもう一度質問します。
とりあえず1.2.3があれば
名前はログイン順ということになり、思い入れの強い人は必死でがんばるだろうし
ある程度諦めがつくのではないかと。
4.は他のMMOで出来たことがFFXIで出来ないとは思えないとつい思ってしまうので、
何らかの理由でできないなら説明して頂けるとさらに諦めがつくのではないかと。
まぁなんというか。
こんなに思い入れのある人が多い中改名させようとか、
ワールド統合して混雑作りましょうとか考えるのが、
如何に愚かな行為かを運営・開発陣は理解すべき。
astoria
03-10-2011, 12:13 AM
FF11の収入、人員はFF14に使うので大規模修正に必要なコストはだせません。
と素直にいったほうがまだましじゃないでしょうか?
Didos
03-10-2011, 12:20 AM
統合先となるサーバ側のユーザにキャラクター単位での名前のプロテクト有無とかだけでも選択できるようにできないだろうか?(メインキャラ以外の名前なら譲ってもいい人が結構いそうだし)と思ったが、これはこれで結構な手間(=コスト)になりそうだから無理だろうか。
統合によるコスト削減>名前変えるくらいならやめるというユーザによる収入減 なんだろうし
正直、ここで「○○してくれないならやめる」とか「(コスト無視して)これじゃ納得できないからせめて○○しろ(=もっとコストかけろ)」とかいっても採用されることは限りなく0%に近いと思うわけです。
コストがかからない良い方法でも提示できればと思いますが、私には思いつきません。
jutta
03-10-2011, 12:31 AM
一番手っ取り早いのは
・3ヶ月以上課金していないキャラクターをデータベースから検索→一括削除して名前を解放
・BAN等で凍結されたキャラ名についても同様に解放
これだけなら、コストというほど膨大なコストもかからないと思うのですが
その程度ですら「技術的な問題で不可能」という時点でなんかもう…お察しという感じですね。悲しい。
プログラミングの事については詳しくないですが
このくらいなら、スクリプトに毛が生えた程度のツールを作成してちょっと検証すればすぐ実装可能な気はするんですけどね。
Didos
03-10-2011, 12:37 AM
一番手っ取り早いのは
・3ヶ月以上課金していないキャラクターをデータベースから検索→一括削除して名前を解放
・BAN等で凍結されたキャラ名についても同様に解放
これだけなら、コストというほど膨大なコストもかからないと思うのですが
その程度ですら「技術的な問題で不可能」という時点でなんかもう…お察しという感じですね。悲しい。
そうですね。
現実的に実現できそうな気がしますが、言及しないあたり何か別の理由があるのかもしれません
Alnage
03-10-2011, 12:45 AM
ワールド統合に関して多数のフィードバックを頂きありがとうございます。
今回のスケジュール延期に関しての背景や、その他多くの方が気にされている点についてコメントいたします。
キャラクター名について
キャラクター名重複時の改名に関しても多数のコメントを頂いております。これについては大変申し訳ありませんが、当初に発表いたしましたとおり、重複時には統合元ワールドのキャラクターが改名する必要があります。いくつか提案いただいているような、キャラクター名のルールを変更するものは、キャラクター名に依存している幾つものシステムの根幹に影響することなどから、対応が現実的なものではありません。
キャラクター名がどれほど重要なものであるかは私たちも当然認識しておりますが、その上でもこの対応は難しいという点で、改名を必須とする判断をしています。
今回統合とほぼ同タイミングで新規キャラクター作成の停止も行っております。これは、昨年のワールド統合の実施時に、キャラクター名確保のために統合先ワールドでキャラクターを事前に作成しておくという動きが一部で発生しました。その結果として、そこで作成したことが原因となって、移転時に改名が必要になるというケースが多数発生するということがありました。そのような事態を防ぐため、今回は同様の措置を早期に実施しております。
やっと出てきたな、と思ったらこれですか・・・
規約の重要性は理解できますが、あまりに杓子定規すぎやしませんか?
私はそこまで名前にこだわりがあるわけではないので改名は構わないというスタンスですが、これだけ名前に愛着がある人たちが真剣にディスカッションしているのに、善処の検討の余地もないということでしょうか?
「我々が作ったルールを変えることはまかりならん、なので我慢しろ」としか読めません。
もう少し、心のこもった回答が得られるかと期待していたのですが。
統合に至った経緯やサーバーの稼働状況などバックデータを示して説明してもらうことはできないんでしょうか?
上層部に諮ったときの資料とかあるでしょう?
どこまで示すかはスクウェア・エニックスさんの裁量だとは思いますけど、このままでは99.9%のプレイヤーが納得しないんじゃないでしょうか?
「こういう状況だから、申し訳ないけど統合受け入れてくれ」って言われたほうがまだいいですよ。
今回の統合が契機となって、エオルゼアのような解約祭りとならないことを祈ります。
Marimo
03-10-2011, 01:15 AM
スタッフの皆様、日々の運営お疲れさまです。
さて、今回統合元となる立場の者からやはり今回の対応に一言申し上げておきたいので投稿します。
ワールド統合自体は合理的な運営の為に仕方の無い事だという事は理解できます。
しかし改名問題については他の多くの方が既に意見している通り、不利益を被る側が一方的に決定される不合理があります。
更には長年課金されていないキャラクターも放置されたままである等、キャラクター名がどれほど重要なものであるか認識された上での対応とは言い難いと言わざるを得ません。
貴社は企業理念に、最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。との理念を掲げられています。
また、経営指針はプロフェッショナリズム、創造性・革新性、調和を価値基準として使命を全うすると宣言されています。
8年間以上という人生でも短くない時間物語を紡ぎだしてきたキャラクターの名前を、不合理な基準や努力を尽くしたとは言えない対応や広報のみで改名を強いる事は少なくとも上記理念に基づいた企業判断とは思えません。
今回改名を求められる側から多くの反対意見が出ているのは、改名が強制される事自体に対してではなく、その決定基準が貴社が掲げる最高の「物語」を提供するという理念から外れているからではないでしょうか。
キャラクターの名前はただのアルファベットが並んだ記号ではありません。
そこには「物語」があります。
そして名前の後ろにはその「物語」を大切に思っている人々がいます。
今こそ宣言されたプロフェッショナリズムや革新性を発揮し、世界中の人々の「物語」を護る時だと思います。
今回の改名問題については開発・運営の最前線のスタッフの方だけではなく、事業の方向を決定される方も含めて、何故今これ程の反響が出てくるのか改めて考えて頂きたいと思います。
おそらくこの件は今後の貴社のMMO事業の方向性や、更には自ら掲げられた企業理念=貴社の存在意義に繋がる根の深い問題だと感じます。
わたしは他のMMO運営企業で既に達成しているサービスレベルをここまでの企業が実現できない事は無いと信じています。
SIN60
03-10-2011, 01:19 AM
開発陣の言っている事は何も変じゃないと思います。
ちゃんと「名前の重要性は認識している」ともありますし。
我々はFF11という土台の上で遊んでいたわけなので
その土台を変更出来ない事は明白です。
理由もまともです。裏にコスト削減があってもいいじゃないですか。
「エコ家電にしましょう!当社はエコに協力します!」って家電売ってるのも
裏では「こう言えば購買意欲が増すだろう。売れて儲かる!」と言う事のはず
別にもんだいなし。ごく普通の事。
去年統合があり、散々名前について言われていた事なので皆さん知らないとは言わせません。
前回自分のサーバーが統合から逃れたからラッキー関係ないねで、
当事者を対岸の火事で見ていて、いざ自分に順番が回ってきたら中止と言うのは都合が良すぎです。
ただし、不公平については擁護する気は一切ありません。
でも出来ないとわかったからには、方向性を変えてみませんか?
そうですねえ・・・ワールド移転サービスを見直しとかで。
1000円ぐらいで30日縛り程度にしたらうれしいなぁ・・・
というか、リネームサービスは無いのかな?
uchoten
03-10-2011, 01:29 AM
前回の統合時にどれくらい会員数が減ったかのデータはあると思いますし
それを踏まえて同じ条件で実行してOKと判断したんだと思います。
今回の結果が大きく変わるとは思いませんし
会社への信頼性への影響などの長期スパンならともかく、短期スパンでは収益マイナスにはならないんでしょう。
要するに「困るほどは辞めない」なんでしょうね。
そう考えると「きっと損しますよ」は通じないと思います。
(それ以外も通じないと思いますが)
Bisyamon
03-10-2011, 01:34 AM
もし統合における改名に関して何らかの処置が講じられたとしたら、
前回の統合で改名を強いられた人にも何らかの処置が行われないと
大変不公平になりますね・・・。
となると全サーバーのキャラクターに対応した大掛かりな作業が発生する事になります。
実際問題そんなコストや人員はさけないでしょうし・・・。
公式の言葉も出ましたし、統合における変更されることもないでしょうから
このディスカッションは気持ちを伝えるだけの場(言い方を悪くすれば愚痴を言うだけの場)になるんでしょう。
運営さんも会社とプレイヤーの板ばさみで大変心苦しい心情お察しします・・・。
sonata
03-10-2011, 01:36 AM
まぁ慈善事業でやってる訳では無いですし
人が減って2つの鯖を1つに纏められるなら当然やるんじゃないですかね
ジュノ港に集中してクソ重くなるだろって言われたら
すぐに3国+ジュノにプレイヤーを分散する対策込みのVUと同時に予定を変更しましたし
最低限の誠意は見せてるように思えなくもないです
統合されてしまう側の人間ですが、前回の統合を見てましたし
「今度はウチらの番かw」って感じです
astoria
03-10-2011, 01:37 AM
FF14はその楽観的な観測で死亡したんですけどね。
このフォーラム自体β末期と同じ空気が流れてる。
hamawatari
03-10-2011, 01:38 AM
どうしても統合しなければならない、というのなら、結局は受け入れるしかないことは解ってるつもりです。
しかしもっと他にやりようはないのでしょうか。
今までに、うなずける意見や、中には私とは違う意見もありましたが、全て読んでください。
そして、全員が納得できる言葉を頂きたいです。
Frozen
03-10-2011, 01:43 AM
自分等は受け入れたからあなた達も受け入れろ!不公平だ!;;ですか・・・・・・・w
ゆとりさんは流石に言う事が一味違いますね。
ネトゲしないでオフゲやってればいいのでは?w
最終幻想14のテスターサイトでもそうでしたが、運営の立場にたってるつもりの方は何か勘違いしてませんか?
スクエニにとってはゴミ屑みたいな月額でしょうが、プレイヤーはお金払ってるお客様です。
クライアント無料、月額無しのアイテム課金のゲームなら文句無く受け入れますが、毎月決まった料金を払ってる
のにこの対応はおかしいでしょう。
Minze
03-10-2011, 01:44 AM
これだけ多くの人が声を上げているのに、改名問題について一切配慮せず、
「皆様により快適にプレイしていただくために」サーバ統合を強行するのですか?
スクウェア・エニックスはそんな会社ではないと信じています。
kamtos
03-10-2011, 01:59 AM
統合には反対です!!
統合前でもNM取り合いやあきらめる人だったり雰囲気よくないのに
「皆様により快適にプレイしていただくために」は理解できない
名前に関しては統合先とされる側で権利の優位性が違うのは
同じ料金を支払って違うサービスでは不当でしょう?
pamama
03-10-2011, 02:15 AM
私も統合、強制改名には反対です。
公式見解も出ましたが、結局なんの情報の開示もなく
初めの告知の、言い回し変えただけの様に見受けられます。
と、した場合、これだけ白熱しているスレッド・ディスカッションなのに
全く意見を汲み上げてないですよね?
都合の悪いことは知らぬ存ぜぬ。
公式ツイッターの時も思いましたが、このフォーラムの存在意義ってなんでしょう?
結局、常に、サービス開始当初から、ユーザー無視の運営体制に疑問と不信感を感じます。
ワールド統合で改名も仕方が無いのかもしれませんが、統合先と統合元であまりに不公平なのが納得出来ませんね。
先にログインした方が名前優先なら改名してもまだ納得出来るのですが、その程度の事すら難しいのでしょうか。
出来ないのでは無くやる気が無いだけではないのですか。
前回の統合で名前キープ用に新規キャラ作るのがわかっていながら、今回も統合発表と同時に新規キャラ作成停止にしてませんしね。
Bisyamon
03-10-2011, 02:34 AM
ユーザー無視だったらフォーラム自体作らないと思いますが。
ここは意見を出し合って議論する場であって、お願い事を書く所ではないのですよ?
議論の結果、良い物は今後ゲーム内に取り入れるでしょうし。
ただ今回の統合と改名は
会社の都合や作業コストもあってどうにもならないんだと私は考えています。
Gorou
03-10-2011, 02:45 AM
自分も統合される側の人間ですが、ワールド統合には理解はできますが、賛成はできません。
統合するなら新しいワールドを作り、そこに合併元となる2つのワールドから移転してもらう形がベストなのでは?
キャラクターのデータは引継ぎで、すべてのキャラクターが名前変更なら不平等でもないでしょうし。
こちらのフォーラムの公式の返事で「名前の変更は不可能なので諦めてください」みたいなのがありましたが
結局、コストかけられないし技術的にも無理っぽいからやらないのでしょう。
ここはディスカッションする場ではありますが、答えが出てしまった事をどうこう言っても仕方がないので
自分はFF11を辞める事にしました。
サービス開始当初からプレイし続けていましたが、
スクエニの傲慢さと、不誠実さは嫌と言うほど見てきましたので
この先もおそらく体制が変わる事はないでしょう。
サービス終了まで見続けるつもりがこの様な形で去る事になるとは残念ですが
ゲーム自体はとても楽しくプレイさせてもらったので満足はしています。
ありがとうFF11、そしてさようなら。
以前に行われたようなサーバ移転者を募集するようなかたちは取れないのだろうか。
サーバ毎の人口の平準化を目的としていると言うのであれば現在人口の多いサーバから少ないサーバへの移民を募るほうが先ではないでしょうか。
特に去年統合で過密サーバに押し込められてしまった人たちへのある意味救済措置にもなるのでは。
改名の件ですが、恐らくこれは設計当初、鯖統合の考慮を欠いた、瑕疵にあたると思われます。
統合する際、ユーザーが「改名」により迷惑するという不具合について抜けがあったのですね。いわゆる設計ミスってやつかと。
当初、鯖を増やすことしか念頭になく、統合して減らすことは考えてなかったのでしょうね。
様々不具合もありましたが、この件が最も重大なものだったと今更ながらそう思います。
Raidy
03-10-2011, 02:57 AM
前回の統合で改名になったものです。
自分は言うつもりはありませんが、今回対策がなされたら、前回統合になった人が不公平だ!って言う人が居ますが実際のところ不公平なのは間違いないので、言うだけは目を瞑ってあげてください。
で本題に、もし今回は回避出来たとしても今後の人口減少で統合はやらなきゃいけない時は必ず来ると思うので、統合前提でいくつか提案をします。
現在でも出来ると思われること~
「皆様により快適にプレイしていただくために」では無く具体的な回答をする。
今回延期などした場合に今後出来ると思われること~
①統合予定の鯖を新規鯖にて統合名前は早いものがち 公平そうに見えるがイン可能な時間帯の差有り+LSはどちらも壊れてしまいそうなので▲
②統合予定の鯖間でバリスタ(あくまでも例)などで対決し勝ったら統合先になれる 負けたチームが鯖民から非難されそうなので▲
③統合予定の鯖でくじ引きなど抽選で決める。ボナンザでやったみたいに中継が望ましい。くじを引くのは運営 中継はコストたかいかも?最低でもVTR公開 運営の○○ハズレ引きやがってーw怒w等ある意味盛り上がるかも?なので◎?
な感じで提案してみます…汗
NekoKoneko
03-10-2011, 03:08 AM
今回の統合において改名せずに済むような対策が講じられるとしたなら、昨年の改名者に対しても同様の保証がなされるべきという意見がありますが、それについて思いますことを。
私は昨年の統合において、観察した限り数ヶ月間はログインした様子の見受けられないキャラのために改名を余儀なくされた者ですが、私と同じ『被害者』をこれ以上生み出さないためにも、前回改名者への保証はないままであっても、今回の統合で改名を強要されるプレイヤーを限りなく少なくしてもらいたいと考えているものです。
「過ちて改むるに憚ることなかれ」という言葉がありますが、過去の過ちの責任を逃れたいために、今まさに犯そうとしている過ちを改めることが困難になってしまうのでは、本末転倒な部分を感じてしまいます。
過去の希望しなかった改名に対し、可能な限りの保証がなされるというのなら、それ自体は歓迎しないものではありませんし、技術的に採用しうる対策すらもとらずに統合を強行したことについての謝罪などが今後行われるなら、それはあって然るべきものと思いますが、もし名前を戻せたとしても私のキャラが別の名前で過ごした事実が消えるわけではないですし、既に改名させられてしまったということと、これから改名を強要されようとしていることとは、別の問題として考える必要があるものと思います。
案として追加させて頂きますが、
数ヶ月の期限をもって、対象鯖の消滅を宣言して、新規鯖を平行で立ち上げ、移動を案内する。(6鯖廃棄で、3鯖立ち上げなど)
期間中、鯖移動は自由。
平行期間、鯖が増加することについて、クリアできれば、
最終的に破棄されることは避けられませんが、今回のような強制改名、LSの破壊と言った面はなくなります。
潜在ユーザー(休止中)が、復帰しにくくなるのは、変わりませんが・・
前回、合併で名前変更や、LS解散等を喰らった方々に対して
とても気の毒ですし、残念なことだったと思います
だからといって、今後もずっと、運営側の都合だけで強制合併が行われるべきか
といわけると、それは勘弁して欲しいと思うわけです
今回の統合で、改名が必須となっている身で、そこはもうほとんど諦めているのですが、
半年後、1年後に、更に偏りがでて、また統合が起こったら!そしてそれが移転先のサーバーだったら
と思うわけです。
1度統合したサーバは2度と統合しない、そんなルールはどこにもなく、運用次第では起こりうるので
せっかくフォーラムができたのだから、運営側もより良い統合方法を検討して欲しい
今のまま強制統合は納得がいかないぞーーー
Sarasa
03-10-2011, 04:53 AM
サーバの人口バラつき格差なんて、どうでも良いです。
その為に、キャラクター名を変えさせてまで、統合する必要はなし。
バランスと言いますが、競売の品薄だったり、
合成職人の減少なんかは、合成に関する修正を、
改善、競売に色々な品物が流れやすい、合成に関するバージョンアップを行えばいいんです。
装備品の流通が、サーバ単位で格差があるのは、当然のことです。
そのようなこと、そのサーバに居る人は、よそがどうとか、気にしませんから。
それだけの理由なら、統合は不要です。
経費云々なら、その理由で告知すれば良いわけで、そういう理由もないわけではないでしょうがね。
そのような告知はしていないのですから、まったくもって、
今後のサービス改善の為の統合とか要りません。
Bambi
03-10-2011, 06:42 AM
公式見解が来ましたね。
ワールドサーバ統合は避けられない措置ですし、キャラクターネームの強制改名に関しても諦めたほうが良さそうです。
よって、統合は行われるということを前提とした議論をするべきだと思います。
ざっと見た感じ、統合先と統合元のワールドサーバ間での不公平感が反対の理由になっている方が多いので
例えば、無くなる側のワールドサーバに居るキャラクターに特別なアイテムを配布したり(公式から特別なアイテムが宅配されてきた事がありましたよね。そのプログラムの流用で行けるのではないかと)するのはどうでしょうか。
繰り返しになりますが、ここは要望を書き連ねる場所ではありません。その所を良く考えて利用をして頂きたい。
Frozen
03-10-2011, 06:50 AM
そういう考えは否定しませんが、肯定もしません。
その趣旨のスレッドをあなたがたててやればいいのではないでしょうか?
>繰り返しになりますが、ここは要望を書き連ねる場所ではありません。その所を良く考えて利用をして頂きたい。
ここはあなたのスレッドではないし、ましてあなたの所有する掲示板ではないですよね?
あなたにそういう事言われる筋合いはないし、権利もないでしょ?
何でそんなに偉そうなんですか?もしや運営の方ですか?
Bambi
03-10-2011, 07:08 AM
そういう考えは否定しませんが、肯定もしません。
その趣旨のスレッドをあなたがたててやればいいのではないでしょうか?
>繰り返しになりますが、ここは要望を書き連ねる場所ではありません。その所を良く考えて利用をして頂きたい。
ここはあなたのスレッドではないし、ましてあなたの所有する掲示板ではないですよね?
あなたにそういう事言われる筋合いはないし、権利もないでしょ?
何でそんなに偉そうなんですか?もしや運営の方ですか?
早速のレスポンス、ありがとうございます。
FINAL FANTASY XI Forum、ジェネラルディスカッションの名が示すとおり、ここは建設的な議論をする場です。
要望を書き連ねるだけなら、このような場は必要ありませんよね。
しかし、運営側が無理だと言った事案に対しての感想文的なレスポンスがあまりにも多い。
はっきり言ってしまえば、無駄なレスポンスです。
このような無駄なレスポンスをするより、運営側からの公式見解を踏まえた議論をした方が、今後のFINAL FANTASY XIの発展に繋がりますし、そういう場であってほしいものだと考えています。
ずーっと読んできて、正直、開発さんの回答の所でどっと疲れました。あまりといえばあまりなテンプレ回答。
こんな回答をするくらいならとっとと当初の計画通り統合すればいいのに、なぜしないのでしょう。
多少なりともユーザーサイドの意見を汲み上げる意思があるのですよね。
そもそも時間とコストと人手をかければ、どんな技術的対応も取れるはずです。
ただ、それでは営利企業としては躓いてしまうでしょうから、どこかでの線引きは必要だし、
それを責めるつもりはありません。
でも、いまの対応だとガス抜きのためのポーズをイヤイヤ取っているだけと見られても
仕方が無いかと思います。
そこで最低限、以下の事については明確に回答してもらえませんか。
・次回のVUはいつか
・解約キャラ、未課金キャラ、垢番キャラの事前削除が出来ない理由
最後に、VU当日に合わせて鯖統合なんかするとログイン障害とか諸々のトラブルが頻発するかと
思いますが、それに対しての運営さんの9年間の知恵を是非みせてください。
VU用に3日間だけでもログインサーバーを増強すると株が上がるかも知れないですね。
Frozenさんに同意です。
掲示板のオーナーで無い方が、他の方の意見を制止するような振る舞いは避けるべきだと思います。
運営側の応答に対しての感想も、りっぱなレスポンスではないでしょうか
ユーザー目線でどう受け止めたかの指標となりますよね。合理的な回答であれば、否定的な感想(批判)もそう多くは無いはずです。
否定的な感想(批判)が多いということは、統合については大きな問題があると言えると思います。
運営の人来てたんだ。
でも、運営の人もBambiさんも「みなさんを快適にするためなんです」なんておかしな建前について
触れようとしないんですね(´・ω・`)
コスト削減が必要ならそう言えばいいじゃないですか。恩着せようとしないで。
「運営経費が苦しいので、申し訳ないけど協力して下さい」って姿勢なら
ここまで荒れてはいないはず。
fippo
03-10-2011, 08:09 AM
■改名問題について
今後も統合が行われる事は間違いないのでしょう。
そうすると、何度も改名になる人が出てきてしまいます。
将来的に全てのサーバで一意になる名前の仕組みを用意していただけないでしょうか。
出来れば、姓名のような形に。
というのも、タルタル♂で遊んでるのですが、しばらく遊んだ後でタルタルの名前の規則の設定を知り、
新規作成したキャラクターで韻を踏んでみたものの、途中で大文字が使えない為わかりにくく残念に思ってたのです。
話がそれましたが、全サーバで一意な名前を付けられるようにし、その時に改名サービスを全ユーザに一回無料で提供すれば、
前回の統合で改名する事になったユーザも救えるのではないかと。
■統合タイミングについて
これは、バージョンアップと同時は避けるべきです。
混雑解消対策と同時だからいいとお考えならば、
統合時に改名が予想される方は、新しく考えた名前の候補を早く確保するために
当日にログインする人が普段より多くなる事が考慮から漏れています。
一過性のものですが、Lakshmiサーバでの統合時の混乱は、やはりいい印象がありません。
再度延期は難しいでしょうが検討ください。
Marimo
03-10-2011, 08:12 AM
早速のレスポンス、ありがとうございます。
FINAL FANTASY XI Forum、ジェネラルディスカッションの名が示すとおり、ここは建設的な議論をする場です。
要望を書き連ねるだけなら、このような場は必要ありませんよね。
しかし、運営側が無理だと言った事案に対しての感想文的なレスポンスがあまりにも多い。
はっきり言ってしまえば、無駄なレスポンスです。
このような無駄なレスポンスをするより、運営側からの公式見解を踏まえた議論をした方が、今後のFINAL FANTASY XIの発展に繋がりますし、そういう場であってほしいものだと考えています。
思いを伝える事は無駄ではありませんし世の中でとても大切な事です。
要望を書き連ねる為にもこのような場は必要だと思います。
思っている事は人に見える形にして発信しないと無い事と同じになってしまうのが社会です。
もし、思いはあるけれどまだ書き込みをしていない人はまずここに書き込みをして思いを伝えてはいかがでしょうか。
世の中を形創っている国の決定も企業の決定も個人の決定も、元をたどるとそれは人々の思いです。
与える影響が大きな件なので色々な意見があって当然だと思います。
またここの書き込み方針についての断定したような言い回しは、文字だけでやり取りをする掲示板では少し強い表現で必要の無い誤解を生むように思われます。
まだあなたのように心の整理が付き具体的な対策案のみを発信できるところまで人々の合意形成ができていない段階なのです。
Myu-farlen
03-10-2011, 08:27 AM
名前問題が技術的に困難な事には、一定の理解は示しますが、前回の統合から今回まで何をやってきたのですか?
当然今回の統合以外にも次回統合、次々回統合という事が今後起きてきますが、その時も難しいからと放置ですか?
ボナンザの次回景品に裂くリソースがあるのなら、こちらのがよほど優先度が高いと思いますよ。
テストサーバーに実際にパッチを当ててみて、どいう問題が起きるか色々テストした上で難しいと言ってるのですよね?
まさか、やる前から難しいの一言で切って捨てるような事はしてませんよね?
私は今回受け入れ側で、名前のリスクは有りませんが、
仮に「名前問題に全リソースを投入するので、半年間新要素の追加は出来ません」
と発表が有っても受け入れますよ、反対な方もいるかもしれませんが、それほどまでに名前問題は重要と思います。
Mickeymouth
03-10-2011, 09:04 AM
当方はもう何を言っても無駄であると諦めており、
また、(本当に申し訳ないですが)既にこのゲームに飽きている、という状況です。
なので ──
「開発・運営チームの責任者が
統合に於いてプレイヤー側に一切瑕疵がない事を認め、
改名という一方的な不利益に対し何かしら補填を用意すると言うのであれば、
それを誠意と解釈し、これまで通り課金を続けてあげても良いかもしれません」
という立場なのですが、これはさすがに少数派のようですね。
“自分からお詫びの金品を要求する行為はどうか”という意見もあるでしょうが、
一方的に不利益を被るのだから何かくれ、を度の過ぎる要求とは思いません。
何らかの事情により一方的に不利益を与えてしまった場合、
即相手方の元へ菓子折持って頭下げにいくものです。一般社会的には。
この統合で、
吸収される側は「混雑」「強制改名」、
吸収側は「混雑」という不利益を実際に被るわけですが、
開発・運営側には「コスト削減」によるいわば利益が出るわけです。
(「一定数の解約」は計算の内でしょう)
吸収する側・される側は不利益被むるなかなに自分だけ儲かってるの? と。
ここは三方一両損と行きましょうよ。
「平準化」が目的ならカネが問題じゃないんでしょ?
いままでスゲー儲かってるじゃん。1-2ヶ月タダにしろよww
これなら前回の統合元の人達にも適用できんじゃん?
俗物上等。
1344円あれば映画が1本見れます。
TASsan
03-10-2011, 09:20 AM
仮に、仮にですよ
「ワールド統合は中止するがコストアップのため、月々の利用料金は値上げします。」
というような道は考えられないのでしょうか。
「多少値上げされても強制改名させられるよりはマシだー!」
「何?値上げするだと?けしからーーーーん!」
意見は分かれるでしょうが運営者殿は一度プレイヤーに対してアンケートをとってみてはいかがでしょうか。
他人の名前がakumakunだろうがpikachukunだろうがどうでもいいのに関係ない人間まで値上げさせんな
↑他の人は普通こう思いますよ
Curryudon
03-10-2011, 10:12 AM
しかし、運営側が無理だと言った事案に対しての感想文的なレスポンスがあまりにも多い。
はっきり言ってしまえば、無駄なレスポンスです。
このような無駄なレスポンスをするより、運営側からの公式見解を踏まえた議論をした方が、今後のFINAL FANTASY XIの発展に繋がりますし、そういう場であってほしいものだと考えています。
仮に運営が無理だと言っても、ユーザーからあまりに多くの反対意見が寄せられ、それが今後のFF11にとってまさに不利益な状況になるようであれば、考えを改めさせられる、もしくは代替案を考えさせることができると考えてます。
実際、統合が延期になったのはそのような声が多かったからでしょうし、ユーザーからの意見を完全無視するようなものであれば、そのオンラインゲームには未来はないですからね。
スクエニは、FF14でまさにユーザー完全無視を実践していまヒドイ状況になってるのを経験していますし…
いや~凄いことになってますね(^^;)
スレッドを読んでいて多いのはやはり
「開発はプレイヤーの気持ちがわからない」という意見ですね。
これに対して開発は「理解はするが必要な事なので納得してほしい」と答えていますが
本当に理解しているんでしょうかね?
しかし、実はそれはどうでも良い事だと思います。
ユーザーの多くがそのように受け止めてしまう
そう受け止められてしまうような対応をしているというところが問題なのだと思います。
だってそうでしょう?
開発がいくら必死に頑張っていたとしても
ユーザーが「開発はやる気がない」と思うなら信頼が回復するはずがありません。
「この人は自分の気持ちを全く理解してくれない」と思われてしまったら
いったい誰が信頼してくれるというのでしょう?
スクエニが今、一番やらなければならない事は
ユーザーの信頼を回復する事だった筈じゃないんでしょうか?
俺の目には、スクエニは信頼を失うために努力してるようにさえ見えてしまいます。
まぁサーバー統合はさけられない事なのかもしれませんが
今回はこれだけ騒ぎになってしまったら
一旦、白紙に戻してもう少しプレイヤーに受け入れられやすい形を模索し
改めて提案した方が良いように思います。
現状のまま強行するならば
未だに失われ続けている信頼が
更に大きくごっそりと欠け落ちる結果にしかならないように思いますけどねぇ・・・
pamama
03-10-2011, 10:53 AM
「お願いを書くところではない」事は重々承知しています。
ですが、これだけ情報の開示を求めているのに、それに対するレスポンスがないのは
どういう事でしょうか?
pamama
03-10-2011, 11:20 AM
無いですね…開発に対する信頼。
私はまず開発サイドに情報開示を求めたいのですが
正直、開示されたらされたで「捏造なんじゃないか」と疑ってしまいそうな自分を感じています(笑)
もう言いがかりレベルなので、勿論そんな事はしないつもりですが。
でもそこまでなんで疑ってしまうのかといえば、今までのプレイ期間で「開発を信頼する事が出来なかったから」。
結局「信頼」し得たのは松井さん個人であって、スクエニ・開発ではなかったな、と最近思うようになりました。
MAIDsan
03-10-2011, 11:46 AM
統合元でもキャラクターの作成をとめていただかないと中途半端な処置なきがします。
統合後初回ログイン時に判定されるわけで、早くログインできる人が倉庫キャラで名前をとってしまうのも厳しいと思います。
同じ名前というわけじゃなく、統合で被るのが確定しているときに、自分の名前をかえるときの選択肢を減らされていってしまうという意味です。
Pixie
03-10-2011, 11:51 AM
サーバ統合でもう200レス越してるにもかかわらず、公式からは定型的な回答しかありません。
今回サーバ統合を遅らせた理由もユーザのためでなく、XI開発陣のためだと思います。
①このまま統合したらアビセアアリアは落ちまくる。
②ジュノエリアも落ちまくる。
③それこそ、何も考えてないまま統合をしたと、雑誌で叩かれまくる
開発陣としてもXIVで雑誌にたたかれ、WDを登場させて更迭や人事異動を行い着地点を見出したという過去の二の舞は絶対に避けなければならないと考えていると思います。
そうでなければ、もっとユーザの意見に耳を貸す姿勢はあると思います。
結局何もしないとしても、XIVの吉Pみたいに、耳を貸す姿勢は見習ってほしいですね。
月額使用料で、XI開発陣の給料が出てることを考えてほしいです。まるで某大国がスクエニとかぶって見えます。
Satominn
03-10-2011, 12:20 PM
ワールド統合に伴う改名は、名前で個別認識を行っているシステムである以上、受け入れるつもりです。
私は統合元のワールドで、名前も非常に単純なので、改名を余儀なくされると覚悟しています。サービス開始とほぼ同時に作成し、8年以上使っている非常に愛着ある名前ですが、それでもこれは「仕方ない」としか言いようのないことだと思っています。
倉庫キャラやサブキャラの判別、優先順位付けなどは、どんなルールにしても全ての人が満足・納得できるものにはならないと思うので、かえって混乱を招くと思います。もし私が、何かのルールで振り分けられて、「優先順位が低い名前」と判定されたら、そちらの方がよほど悲しいです。今回や以前の統合のように、機械的に処理される方が、むしろあきらめがつきます。
また、そういった名前システムの変更や再構築にリソースを消費されて、バージョンアップやシステム調整が遅れるのは、望ましくないと思います。
Mizuki
03-10-2011, 12:21 PM
私自身は、今回の統合には、正直なところ積極的に反対とも、賛成と
いう立場でもありません。どちらの都合も理解できるからです。
ですが、反対の立場の方がこれだけいるのに、きちんとルールに則った上で
署名活動などを行おうとする動きが出てこないのが不思議でなりません。
運営側が頑なに態度を変えない理由はいろいろあるでしょうが、
この決定がなされた時点で、ある程度の数の反対があることは
当然想定の範囲内であり、結果に納得せずに解約するプレイヤーが
一定数は存在することも織り込み済みでしょう。
こういう時には、感情的に訴えても効果はほとんどありません。
個々で反対意見を言っていくのは決して無駄とはいいませんが、
既に決定事項となっている事柄を変えうる可能性があるとすれば、
それは唯一、数の力しかないでしょう。
「私と同じ思いの人はたくさんいるはず」と言うだけではなく、
実際にこれだけいますよ、という事を事実として示さなければ、
決定事項を覆すほどの影響力にはならないのです。
運営側が想定している反対数より、遥かに多くの反対数が
実際の目に見える数としてカウントされた時、
初めて決定事項が覆る可能性が出てくるのです。
現在このスレッドは書き込みが200程度ですが、決定事項を覆すほどの
影響力かと言われれば、まだまだと言わざるを得ないでしょう。
しかし、単純な反対表明でも、その実数が仮に数千、数万に至るような
事があれば、無視できない影響力となります。
もちろん、これは諸刃の剣であり、例えば署名が数百程度しか
集まらないのであれば、運営側はむしろ結果に安堵して
統合に踏み切る事になるでしょう。
決定事項であるから諦め、受け入れるというのも自由ですし、
どうしても納得できないから止める、というのもまた一つの選択です。
ですが、会社や運営の姿勢を批判するだけならまだしも、
自分と違う意見の方を感情的に罵倒したりするのは
正直見苦しいと言わざるを得ません。
ここに書き込めるのは現在現役のFFXIプレイヤーであるはずですから、
有効実数が疑わしい匿名のオンライン署名などと違って
ここに署名専用スレッドを立てて「反対」の意思を書き込むだけで、
有効な実数としてカウントされると見てまず間違いないでしょう。
それ以上の行動をしたければ、ヴァナで公式フォーラムの署名活動を
広報するなどという事も考えられます。
普通にプレイをしている人の邪魔にならないように、
シャウトの常識的なルールを守った広報活動なら全く問題はないはずです。
今回、運営はルールに則った上で、きちんと意見を伝える事の出来る、
絶好のチャンスをくれたのです。
待っているだけ、文句を言っているだけでは、環境は変わりません。
相手の立場も考え尊重した上で、どのように働きかければ
環境を変えられる可能性があるのか、考え、行動するのが
今という時ではないのでしょうか。
LavieenRose
03-10-2011, 12:25 PM
自分がサービスを受けているからといっても、所詮はヨソサマの会社ですので、人事や財務にああだこうだ言ったり、ほかのゲームや、ましては現実社会の国家などを引き合いに出して、「おまえはこうだ」
的な発信を」するのは下種のかんぐり以外の何ものでもないかと思います。
まあ要するに、問題になっているのは、キャラ名なのでしょう?
そもそも、名前が統合先と同じになってしまう例は、極めて少数で、
勿論課金されていない、何年もログイン履歴がないなどは、規約にのっとって、次回ログイン時に「統合のため、同じ名前のキャラクターがいますので、変更手続きをお願いします」と、告知でいいのではないでしょうか。
今、実際にプレイされている方を優先することに、大半の方は賛成されると思います。
どうしても、名前が重複してしまうケースがあれば、重複するプレーヤー全員に、ログイン時に名前の変更を打診する。
快く変更を受け入れたアカウントには、「それなりの」補償処置を行う。
どうしても、全員が変更を許諾しない場合は、無料で、別ワールドへの転出を認める(名前が重複しないワールドならどこでもOK)
これでも全員が許諾しない場合は、『ランダム移動か、名称変更か?』の二者選択となる。
現実世界でも、区画整理や、公共性の高い大規模開発で、強制移転とかあるよ、応じない場合、強制代執行もあってね。理不尽?な経験も、経験値?かな。
Myu-farlen
03-10-2011, 12:32 PM
何でも良いから、一種「記号」が使えればね・・・それだけでも大分ましになるのに
運営さんにはもっと納得のいく裏事情や、数字も公開して頂きたい所
Foehn
03-10-2011, 12:33 PM
スレッド途中で投稿しておられる、恐らく開発の方々の誰かであろう、Mocchiさまへ。
スレッド途中で投稿されている内容が、回答としてはズレている気がしますので、少し指摘させて頂きます。
「同時接続数のバランス差による弊害のため」(※ニュアンスとしては、「ユーザーのために統合します」という風に受け止めました)
というコメントを発表した開発の方々に対して、このスレッドの大半の方は
「名前の問題を解決できないなら、無理にしなくて良いです」と言っておられると思うのですが
(※限定条件を付けておられる方は除いてます)、それに対する回答にしては、いささかズレておられませんか?
サーバー統合もタダではないのでしょうし、手間もお金もかかるだけだと考えますが、いかがでしょうか。
付け加えておきますが、私は今回の統合には関わりのないサーバーの住人です。
その上で、FF11開発の方々が、公式に「同時接続数のバランス差による弊害のため」と仰ったのを、
信じたうえでの指摘です。
サーバーの数だとか、コストだとかは、私には判りませんし、そもそも公開されている数字でもありませんでしょう。
最初から統合ありきで、「同時接続数のバランス差による弊害のため」という、その弊害の内容も具体的に判りません。
いわゆる、ユーザー側は「納得が出来ない」という状況に陥っていると思うのですが、
そんな状態で無理に統合しなくて良いんじゃないでしょうか?
forumer
03-10-2011, 03:14 PM
絶対に反論の余地が無いだろうと思われる事実。
・統合は行われる。
・運営チームの対応に不満を感じている人が多い。
・改名を回避する方策は完全には尽くされていない。
前回統合されたサーバーの者です。
前回統合が行われる際に、今回がんばってらっしゃる方にもっとがんばっていただけていたら、と恨めしい思いです。
ツイッターとフォーラムが無かった。という点で仕方ない部分はあるでしょう。ともかく過ぎてしまったことはもう戻らない。
前例というものは強い影響力を持ちます。
前例ができてしまった以上、今回もこれ以上の変更は行われず統合が決行されてしまう恐れが大きい。
私自身は改名だけでも今回は全面回避ができれば、と願いますが、避けられないでしょうね。
それでも、申し上げておきます。
統合に反対です。
testa
03-10-2011, 05:03 PM
目先の人数だけ見て、統合が必要だと判断されたのは理解できますが
開発の方々が作り上げてきたゲームは、人が多すぎるとゲームにならないという
謎のオンラインゲームになってるんですよね。
そこを理解した上で何かしらの対応を施した上でのワールド統合という話なら
ここまで反発されることもなかったでしょうね。
そしてここまで反発があっても、具体的な対応が何一つあがってないっていうのは
本当に何にも考えてなかったのでは?と勘ぐってしまいますね。
Aifan
03-10-2011, 05:39 PM
いろいろな方の意見を知れて心強くなったり、また悲しくなったりの統合元にいます。
統合元、統合先の両者痛み分けで別に新規鯖を作りそこへ移籍させる案は、一瞬良いかも、と思いましたが
そこに先にインできたものが名前優先権を持つ、としたら同じですよね。
イヤです。
だって、その日なにがあってもFF11を優先しなくてはならない、というのは
リアルを大事にしてください、って方針に真っ向刃向かう形ですよ。
会社休んだり、学校休んだり、そんなことさせてまで? って思います。
もし、冠婚葬祭が予定に入っていたら?
大切な人生一度の晴れの舞台、結婚式に相手を押しのけてログインのためのリトライ祭りですか?
もし、大切な方が亡くなって悲しいのに、リトライ祭り・・・考えただけでイヤですわ。
私はそういうことはしませんけど。
でも思い入れの強い方は死んでも改名はイヤって言ってるのだから、なにが起きてもそこに走る可能性あるわけです。
まぁそんな妄想は軽く聞き流してください。
でもそれほど重たい問題である、ということをこのフォーラムが出来たことによって
今までの統合でも同じ人生の喪失感を得た方が多数いるということをちゃんと認識できるように
なったわけですから、開発の方々も14のフォーラムのように、
見ているのか、いないのか、わからないような放置はしないでください。
ありがたいことに今までに一度ですが開発の方のコメントが入っていました。
ありきたりの返答を待っているわけではありませんし、
短いとまた、何をそんなに時間がかかるんだ?と反論もありますが
それでも定期的に、ここまでの意見をまとめて解決のための会議に出しておきます
くらいは出来るし言えると思うので、何らかのアクションを見せてください。
Shinemon
03-10-2011, 07:14 PM
そろそろスレを細分化しましょう。ちょっとキツイ言い方をしますが、
現状ではワールド統合は避けられませんし、改名も避けられません。
感情論やスクエニに対する反感論、クレームは別スレにしてください。
改名問題については、別スレを立てました。
ワールド統合反対論も終わりにしてください。言いたければ別スレで。
目前に迫るワールド統合は避けられませんが、その次のワールド統合が発生する際のことを考えてください。
・ワールド統合を避けるには、全ワールドの実稼動人数の均質化を行う。
・解約者をなるべく出さない工夫をする。
・新規参入者を増やす。(これは難しいですが)
・FF11を一から作り直してワールド人口が増減してもサーバー統合しなくても済むようにする。(絶対ない選択肢だけど)
(サーバーの柔軟性、ワールド人口によってコンテンツのバランスを自動調整するなんてギガ無理)
サービス開始から約10年立っているわけですから基本設計が古いのは仕方のないことですが、
今までコンテンツ追加、バグ取り、調整、だけしか対策をとってこなかったスクエニの問題については、
遅きに失しますが、今ようやく公式フォーラムと言う形で扉が開かれたわけですので、
これからFF11をどう盛り上げていくか真のエンディング(サービス終了)までどうすべきかを
考えていただきたい。で、その一部として人口の減少によるワールド統合という問題をどうすべきかを
語ってください。
本来、「これを議論するのはスクエニの仕事」なわけですが、スクエニの中の人のレベルやスキルが
低すぎるため、ユーザーが議論しているってこともお忘れなく!>スクエニの方
keeper
03-10-2011, 07:15 PM
定時に集まって何かするLSに入ってる人にとっては、何の恩恵もありませんね
野良にはパーティが組みやすくなるでしょうが、
このゲームは、やりたいと思ったことを全員できるようには設計されてないです
満足にやれるものというものは、ほとんど誰もほしがらないものでしかないです
ワールド統合したのなら狩場は2倍にしてください
新規ワールドを作って先にインした方の名前が優先されるのはある意味公平だと思いますが。
新規キャラを作る時と同じルールですよね。
少なくても無課金キャラの名前は使えるようになると思います。
昼間仕事の人も居れば夜仕事の人も居ます、早い物勝ちが嫌と言うのは個人の都合なだけで公平さとは関係無いのでは無いでしょうか?
公平なルールで改名ならまだ納得出来るのですが、統合元側が一方的に改名はとても公平とは思えません。
統合で改名が避けられないのならば少しでも公平な条件にして欲しいのです。
Raidy
03-10-2011, 07:42 PM
Shinemonさん スレを細分化しましょう。 についてですが、他スレでごっちゃになりすぎてると思われているものは運営側が判断しているのでPlayer側で仕切る必要はないですよ。 参考 スレッド:過疎コンテンツについて
RubberSoul
03-10-2011, 07:50 PM
ユーザー同士で判断して適切だと思うのなら、ユーザー側の発議でスレッドを細分化するのは何も問題がないことでしょう。わざわざ運営側の判断を待つ必要はありません。問題にするなら、誰が仕切るか、権限があるのか、ではなく、細分化する必要性の有無になるかと思います。
開発側が予定してる事についてここで色々言う事が無意味と言うならここの存在意義が無いのでは?
実際に実施されるまではあくまで予定な訳で
Curryudon
03-10-2011, 07:55 PM
現状、運営がノーと言ったとして、じゃあその横暴に従います諦めますというのは、自分はあまり賛成しかねます。
なぜなら、前例としてFF14という大きなものがあるから。
FF14も、ファーラムにて同じように、サービス開始を延期すべきとか、インターフェースについて、もっとこう改良すべきだというのが活発に議論されてましたが、運営陣はその声をことごとく無視してサービス開始を強行。
そして案の定、大ブーイングの嵐で、現状無料期間から課金への移行もままならず、あとになってユーザーから意見をもらおうとしている始末…
だったら自分はもっと早くからその姿勢を出しておけよと思ってしまいます。
いま、ここにあがっている声はまさに利用されている方々の声であり、その声の大きさ如何では、さすがに運営も考えを改めなければいけないようになると思います。
っていうか、改めないようであれば、まさにFF14の二の舞です。
FF14がコケた今、FF11も大きく傾くようであれば、会社の存続自体も危ぶまれる状況になるかもしれません。
自分はFF14は嫌いでしたが、11は大好きで、これからも長く続いて欲しいと願っています。
なので、利用者が声を大にして意見を言うことで、運営とともにゲームを作り上げていく姿勢が、これからはもっともっと重要になっていくのではと思います。
Raidy
03-10-2011, 07:58 PM
ユーザー同士で判断して適切だと思うのなら、ユーザー側の発議でスレッドを細分化するのは何も問題がないことでしょう。わざわざ運営側の判断を待つ必要はありません。問題にするなら、誰が仕切るか、権限があるのか、ではなく、細分化する必要性の有無になるかと思います。
Player側で仕切る必要はないですよ。 って言っているのですよ?必要性の有無でShinemonさんが必要性の有と判断したなら自分でスレッドを立てるのはいいと思いますが、他者に強要することはしなくていいですよ。って事です。
スクエニさん側の事情、プレイヤー側の事情、色々ありますが、
スクエニさんが何かアクションを起こす事を前提とした場合、双方共にメリットがあり、
尚且つスクエニさんにとって最も簡単な対処はおそらく以下ではないかと思います。
・現在課金されておらず、現在から連続して遡って一定期間以上課金されていないキャラクターの削除
これだけは最低限やった方がよいかと思いますが、スクエニさん如何でしょうか。
現状ではワールド統合は避けられませんし、改名も避けられません。
前回は避けられませんでした。今回もそう思われていましたが、緩和改善等と同時というところまで延期という形にはなりまた。
運営の緩和方法はまだ詳細すら語られていません。混雑が解消できない状態での統合は反対という人も多いでしょうし、運営が目的とする快適なプレイにはならないでしょう。
これからのFF11を盛り上げていくなら尚更統合はいらない状況になるわけです。
現在、2000人程度すら混雑がひどいアビセアやNM、占有コンテンツが統合でもしないとだめだという声がそのサーバーのプレイヤーから出てくるまでは統合の有無を話し合うことは無駄ではないと思います。
運営よりも現場にいるのはプレイヤーなのですから
Shiva
03-10-2011, 08:22 PM
いま、ここにあがっている声はまさに利用されている方々の声であり、その声の大きさ如何では、さすがに運営も考えを改めなければいけないようになると思います。
っていうか、改めないようであれば、まさにFF14の二の舞です。
FF14がコケた今、FF11も大きく傾くようであれば、会社の存続自体も危ぶまれる状況になるかもしれません。
自分はFF14は嫌いでしたが、11は大好きで、これからも長く続いて欲しいと願っています。
なので、利用者が声を大にして意見を言うことで、運営とともにゲームを作り上げていく姿勢が、これからはもっともっと重要になっていくのではと思います。
前回のサーバ統合で【成功】したからこそ今回も実施されるんですよ。
運営側は、サーバ統合で止めていくプレイヤーの数など折込済み。それ以上に維持費削減の効果が大きい事を把握しているはずです。
強力な中毒性があり、止めるに止められないプレイヤーが多いFF11と他のゲームを比べているのもナンセンス。
不満があるなら課金止めましょうよ。それがプレイヤー側の出来る最大の抗議になると思いますよ。
Raidy
03-10-2011, 08:39 PM
改善などを話す為にサイトが出来たのではないのですか?改善を求めると言うことは今の仕様などに大小は有れど不満があるはずです。
不満があるなら課金止めましょうよ。では改善要望が必要ないと言ってる様なものです。
Bisyamon
03-10-2011, 08:48 PM
スクエニさん側の事情、プレイヤー側の事情、色々ありますが、
スクエニさんが何かアクションを起こす事を前提とした場合、双方共にメリットがあり、
尚且つスクエニさんにとって最も簡単な対処はおそらく以下ではないかと思います。
・現在課金されておらず、現在から連続して遡って一定期間以上課金されていないキャラクターの削除
これだけは最低限やった方がよいかと思いますが、スクエニさん如何でしょうか。
キャラクター復活サービスという復帰者の為のサービスがある(すなわち課金者に復活する)ので
恐らくそれも出来ないのではと思います・・・
公式的に「〇〇日以上経過したキャラクターは復帰できません」というアナウンスはしてませんから。
これからするのであればすぐにでも告知があるでしょうjけど、
新規が望めない以上復帰者は大事なお客様ですから・・・・・
Shinemon
03-10-2011, 09:05 PM
自分が立てたスレが内容が多岐に渡っていると言われて強制クローズを食らいました。
(もちろん向こうの対応が悪かったのでクレームは入れましたが)
ここも発言の数が多いのでそろそろ発言を整理しないと堂々巡りになっている気がしたもので。
私は管理人でもなければ仕切り屋でもないし、権限はスレを立てた人が持っています。
キツイ言い方をしたのは申し訳ないですが、アドバイスとして受け止めていただきたいです。
スレを立てた方が仕切っていなさそうだったのでちょっと発言してみました。
非礼はご容赦ください。
最後に一言、あなたのこの発言はこのスレに何の関係もありませんね。
建設的な意見や反論なら受けます。
RubberSoul
03-10-2011, 09:06 PM
Player側で仕切る必要はないですよ。 って言っているのですよ?必要性の有無でShinemonさんが必要性の有と判断したなら自分でスレッドを立てるのはいいと思いますが、他者に強要することはしなくていいですよ。って事です。
Shinemonさんの発議(仕切りではありません)に基づいてRaidyさんやその他スレッド民でその必要性を議論し、合意があればスレッドを分割すればよいのではないでしょうか。Raidyさんのおっしゃるように、Shinemonさんが独自に必要性を判断して、一人でスレッドを立てたのではまるで意味がありません:D
フォーラムで、あるトピックに関してスレッドの分割を発議するということは仕切ると言うことではありませんし、私が見たところShinemonさんが他者に自分の意志を強要しているようにも見えません。ディスカッションの目的が愚痴の言い合いや、SEの悪口ではなく、賛成にしろ反対にしろ、私たちの何らかの意志をできる限りの説得力をもって運営に伝える、ということである以上、ディスカッションの内容を整理し、軌道修正することはすごく重要なことです。雑多な内容が書き連ねてあるだけでは、運営側にインパクトを与えられるものも与えられなくなりますから。Raidyさんがスレッドの分割の必要性を感じないのなら、その旨と理由を述べれば良いと思います。もしくは特に発言をする必要も無いかも知れません。誰の合意も得られなければ自然に話もなくなるでしょうから:p
過疎コンテンツについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/404-%E9%81%8E%E7%96%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)のスレッドも見てきましたが、これはトピックを分割してくれた方が開発サイドとしても見やすい、というモデレーターさんからのアドバイス程度のものに見えるのですが。その後モデレーターさんの方で各トピックを立ててくださっているわけでもないようですし、モデレーターさんに積極的にスレッド進行の舵取り役をしてくれることを期待するのは、負担が大きすぎますよね。Raidyさんの言葉を借りれば、まず『仕切る』のはやはりユーザー側に求められていると思いますよ。
オフトピックすみませんでした:eek:
※なお、自分はShinemonさんの意見や発議内容に必ずしも同意しているわけではありません。勝手に仕切るな、的な発言に違和感を覚えたので、書き込ませていただきました。スレ主のjuttaさんがある程度議論の舵取りをしてくれればよかったのですが、改名の方に問題意識があったようで、そちらのスレで重点的に活動されているようですね。
Shinemon
03-10-2011, 09:07 PM
堂々巡りになっているような気がしたので発言いたしました。
非礼はお許しください。
キャラクター復活サービスを停止してしまえばよろしいのではないでしょうか。
過去にフリートライアルサービス等も停止している実績があるのですから。
企業としては、収益は大事な訳ですから少なくとも現役課金者>未課金者の図式を守ったとしても
反発は少なくなるのでは無いでしょうか。
全てを現状のままで進めようとすると、中々うまく行かないと思います。
まあ、運営さんにどこまでのガラガラポンをする勇気と実行力があるかは知りませんが。
Shinemon
03-10-2011, 09:15 PM
フォローをありがとうございます。
他の方へのレスでも書きましたが、自分が立てたスレが内容が多岐に渡っているとのことで強制的にクローズされました。
公式フォーラムが立ち上がったばかりなので、運営サイドの稚拙さもあってや警告&アドバイスなしに強制的にクローズされてはかなわない、上記の理由で腹が立っていたのでちょっとキツメの発言になってしまいました。非礼をお詫びします。
Shinemon
03-10-2011, 09:19 PM
蛇足で申し訳ないですが、復活者も現存するキャラクターと名前が重複していれば改名を強要されます。
蛇足で申し訳ないですが、復活者も現存するキャラクターと名前が重複していれば改名を強要されます。
それはどこかに明示されている公式情報なのでしょうか、それともご自身やフレの直接体験でしょうか。
私や私のフレの勝手な思い込みでは、
一つの鯖にはキャラクター名はユニークなものしか登録できず、その範囲は未課金者や退会者のキャラ名にも及ぶ
というものでした。
>>233さんの言っている内容が統合後に復帰作業をした場合としても有り得ない気がするのですが。
NekoKoneko
03-10-2011, 09:42 PM
規約では、未課金キャラが削除されない保証は3ヶ月間でしたよね・・・
先ほど、公式サイトの「復活サービス」のページを見てきたのですが、課金切れの状態が続いたことが原因で運営側からの削除を受けたキャラも、復活サービスの対象となるようなことが書いてありました。
そうであるなら、3ヶ月以上未課金の状態のキャラについて、名前優先権の喪失を目的に削除をしたとしても問題はないのではないでしょうか?
強いて問題点を挙げるなら、復帰しようとする際、単純に再課金すればよかったものが復活サービスを利用しなければならないという手間が増えるという点と、場合によっては、削除された時点と同じ状態で復活されないことがあるというリスクくらいになりましょうか。
個人的見解として以下を述べさせていただくなら、
『未課金が3ヶ月以上続いてキャラが削除されても規約上文句の言えないユーザー』
『名前の使用を保証しない条文により改名を強制されても規約上文句の言えないユーザー』
今後とも課金してくれる保証のない、運営側にとって金ヅルでもなんでもない前者と、現役プレイヤーで、いまこの瞬間課金してくれている後者と、スクエニ社にとって、どちらがより大切な顧客であるのか、見解を聞いてみたい気はしますね。
(むろん、「どちらも大切な顧客です」などという見解なら聞く耳を持ちません。あくまでも、どちらが『より』大切な顧客であるのか、です)
NekoKoneko
03-10-2011, 09:54 PM
それはどこかに明示されている公式情報なのでしょうか、それともご自身やフレの直接体験でしょうか。
私や私のフレの勝手な思い込みでは、
一つの鯖にはキャラクター名はユニークなものしか登録できず、その範囲は未課金者や退会者のキャラ名にも及ぶ
というものでした。
>>233さんの言っている内容が統合後に復帰作業をした場合としても有り得ない気がするのですが。
私の周辺には、過去に自らキャラを削除して引退し、その後、復活サービスで名前が変わって復帰したプレイヤーがいましたし、また、昨年の統合の際には、自身の使用するキャラの名前を確保する目的で、統合先に同名のキャラを統合前に作成し、統合後、当該キャラを削除した上で統合元キャラをログインさせるという方法で別の名前への改名を免れることができたということがありました。
もし、おっしゃる通りなのだとしたら、自ら削除したかどうか?辺りが差異となってくるのかも知れませんね・・・
Shinemon
03-10-2011, 09:56 PM
申し訳ありません。私の勘違いでした。
ワールド統合元にいた人が復活する場合、統合先のに名前の重複するキャラクターが存在していたら、
ってことでした。
Imagine
03-10-2011, 10:03 PM
統合元の救済策としてなにか特典をという意見もありましたがこれはこれで不公平じゃないかと。
僕は統合先の人間ですがキャラに愛着はあっても名前には思い入れないんでむしろかえたいんですがw
とりあえず統合先のサーバーだけでも3ヶ月以上未課金の状態のキャラは削除すべきですよね。
Raidy
03-10-2011, 10:16 PM
xtrさんへ
キャラクター復活サービスの対象者に該当している場合は、キャラクターが削除されている状態なのです。
課金していないで三ヶ月以上が過ぎた場合は【キャラクターが削除されることがある】なのです。
削除されている場合は名前が被ったら改名の必要が有ります。
ですが課金していないで三ヶ月以上が過ぎていてもキャラクターが削除されていない事があります。(自分も削除しないまま数年経っているキャラが有りますがますが削除されていません)
削除されていない場合は課金する(コンテンツIDの復活)と名前の変更は必要ありません。
コンテンツIDの復活の対象キャラはキャラクター復活サービスの対象にはならないのです。
なのでキャラクター復活サービス自体は改名には影響はないのです。
課金せず三ヶ月以上が過ぎた場合はデータの保障は無い。とは有るのですがコストの関係もあるのか削除されていない場合が多いみたいです。
これを削除したら使える名前が相当数増えるので削除して欲しいと言っている方が多いですね。
もし、おっしゃる通りなのだとしたら、自ら削除したかどうか?辺りが差異となってくるのかも知れませんね・・・
私の考えも何の裏づけが無いので、あくまで思い込みです。
自キャラの削除=同名での再登録可能は間違い無いみたいですね。
現役かつ継続課金者が優遇されるように、未課金、アカバン等の理由で直近3ヶ月課金していないキャラは
削除または統合先鯖(存続鯖)であったとしても名前の優先権を与えない等の配慮はしてほしいところです。
欲を言えば、
・各統合元(消滅鯖)と統合先とでどれくらいのキャラ名重複が起こっているのか
・統合先鯖で重複しているキャラ名のうち、未課金状態のキャラはどれくらいあるのか
この二つは是非開示して欲しい情報です。
>>239さん
詳しくありがとうございます。理解できました
NekoKoneko
03-10-2011, 10:35 PM
そういえば、規約違反を起こし強制退会処分になったプレイヤーの使用していたキャラ名は、その後、同じ名前であることで違反者キャラと間違われる不利益を防ぐため、その鯖では二度と使えなくなるらしいですが、例えば統合元で違反者の名前として使用禁止になっていても、統合先に同じ名前のキャラがいたら何の意味もないわけで、そのような既に意義を失った規制は早々に撤廃していただきたいものですね。
(投稿後加筆)
もし、絶対的にその名前を禁忌としなければならないとするのなら、統合の際に、統合先の同名キャラにも改名を強制しなければ筋が通らなくなりますね・・・^^;w
まず大前提として、統合には反対という事を上げておきます。
その上で改名という問題だけに焦点を当てて意見を出させていただきます。
今回何が駄目なのかというと、
開発側が理由をこじつけて、問題解決のための作業が発生するのを嫌がっているように見える
(実際にはそうでなくても)のが一番駄目だと思います。
そして、そのしわ寄せが統合元ワールドのユーザーに全て押し付けられているのが
これだけ問題が大きくなっている要因だと思います。
統合が避けられないものとして、できる限り多くの人が納得できる案を募ってから統合すべきではないでしょうか?
というわけでこんな案を考えて見ました。
・まず開発はアクティブでないキャラクターの名前の開放を行う
(キャラクターの削除でも、他に手段があるならなんでもよい)
・統合元(A)から統合先(B)への吸収ではなく、新しいワールド(C)への統合とする
便宜上Cとしただけで名前はまったく新しい物でも、既存の名前でも
・AとBに以前使用されていたワールドシフターNPCを配置する
・ワールドシフターNPCに登録できるPCは各アカウント1キャラのみとし、
登録されたPCは統合時、名前の優先権を得ることとする
・登録したPC名がAとBで重複した場合、一定の判断基準で優先を付けることにする
・登録されなかったPC名が重複した場合も同様の判断基準で優先を付ける
この基準というのをフォーラムで話し合うなりして決めていけばいいんじゃないかなと思うのですがいかがでしょうか?
他人とのアカウント共有が認められていない以上、各プレイヤーのメインキャラクターは大抵1キャラクターでしょうし、
メインキャラクターの名前が変わらなければまだ許せるという人は多いでしょうから。
複数キャラを育てている、合成倉庫の名前を変えたくないという人もいると思いますが、
それは欲張りすぎですよ、ということで。
個人的には基準はキャラクター作成日とか稼働日数とかで比べたほうがよいかな、と。
レベルを基準にするのは、ここ数年の経験値緩和修正で最近のプレイ時間が多い人が
有利になりすぎていかがな物かと思います。
どうでしょうか?
Nyan2k
03-11-2011, 12:18 AM
営利目的で運営している以上は、効率化を求めてワールドを統合するのも仕方ないでしょう。
名前変更問題で解約する数も考慮して決定したんでしょうし。
不満に感じるのは、統合されるワールドが運営の一存で一方的に決められたこと。
何も抵抗できずに吸収されるのは嫌です。何かしたい。あがきたい。
そこで「存続ワールド決定戦イベント」の開催です。
名前を守りたい人は必死に参加するでしょう。熱く盛り上がるはずです。
こんなおいしいネタをイベントに使わずに決めてしまうのは勿体無い。
是非、夏季の特別イベントにこれを採用して欲しい。
Bayonet
03-11-2011, 12:36 AM
そこで「存続ワールド決定戦イベント」の開催です。
名前を守りたい人は必死に参加するでしょう。熱く盛り上がるはずです。
これは面白そうですね。
こうまで統合が続くならいっそ月1で鯖対抗戦なんてものを作って
1:レベル制限
2:ジョブ制限
3:無制限
などの3本勝負をアラ単位で1週間程度開催してくれてれば一方的に~なんて事もなくなるかもしれません。
あくまでこれからも統合を行うならの事ですが。
(統合をこれ以降しなくても開催してくれたらいいなとも思いますが…)
クドイようだけど、これ納得しちゃだめだね。
いろいろ良い案でてるみたいだから、ちゃんと読んでよね開発さん。
なぜ急がないといけないのかも、ちゃんと説明してほしいね。
あと規約上なんでもできるから、文句言えないとか言ってる人は社会人じゃないだろう。
お客様が大きな不満もつようなことやったら、次回の契約はないよ。
このサービスはもうすぐ9年目を迎えるんだよ。
終わってもいいかもしれないけど、まだ採算もとれる範囲にあるんだし、
なぜ終わらせるのかは、説明責任あるでしょ。
料金値上げしたら、辞める人多いと思うよ。
それにこのゲームお手頃価格でできるからってんで、
惰性でインしてないけど、課金は続けてるってひとも割と多いから。
料金の面だけみると、同時接続数とかどうでもいいんじゃない?
鯖1つ当たり、どれくらい課金ユーザがいるかどうかでしょ。
鯖の稼働状況なんて、タダのイイワケだよ。
Albion
03-11-2011, 12:43 AM
ろくに稼動してないFF14のサーバーを減らすほうが先だと思いますよ?スクエアエニックス様
snow113
03-11-2011, 12:48 AM
示された建前はどうあれ、過疎化したワールド(サーバー)の統合は、スクウェア・エニックスが営利団体である以上、行わざるを得ないことに我々は納得する必要があります。
9年もの間、拡張され複雑に絡み合ったシステムの中で、命名ルールの変更がもはや不可能であること、名前が被った場合に改名が必須であることを我々は知るべきです。
「フレンドさえ居ればワールド内の人数が減っても問題ない」と思うのはMMORPGを嗜むオンラインゲーマーとして視野が狭すぎます。人口減少によるヴァナ・ディールの経済活動の停滞は、MMORPGのゲームバランスにおいて致命的です。それは「業者」と呼ばれるグループの行動によって蹂躙されたかつての状況から身をもって学んだはずです。
ワールド統合がいずれどこかの段階で必要であると考えられる以上、ワールド統合が必要であるかどうかの基準の公開云々については主旨ではないので省きます。
私は、ワールド統合によってキャラクター名が被った場合に、統合元(消滅するワールド)のユーザーが強制的に改名を迫られる「ルール」は、当事者が納得できる理由がない不健全なものであり問題だと考えます。
特に今回統合元となる全てのワールドに対してPlayStation2版のサービス開始時にキャラクターを作ったユーザーは、旧βユーザーを除きワールドの選択権が無かったこと(ワールドパスを使わない場合は、自動で振り分けられていた)、サービス開始時の混乱でキャラクターを作り直してワールドを選択する余裕が無かったこと、キャラクターのワールド移動には少なくない金銭が伴うことなどから、著しく不利な状況となっています。
そもそも、ワールド番号というユーザーにとって大して意味を持たなかったものが、ワールド統合に際して突然重要な意味を持ち、本来対等であったはずのユーザーの待遇に差が付けられてしまったことは理不尽以外の何物でもありません。
その現状を少しでも改善するための努力を試みるとするならば、キャラクターの重みを測り、その数値・計算式を明確にして改名対象を決めるなどした健全な「ルール」が必要です。
少なくとも、毎年5月にキャラクターデータをモーグリを介してユーザーに公開している程度には、健全な「ルール」作りに必要なデータを運営が持っていることを我々は知っています。
もうひとつのヴァナ・ディールにおいて、自分よりもヴァナ・ディールの地を深く踏み締めたキャラクターがいて、改名が必須であるというのならば、我々は妥協せざるを得ないでしょう。
FF14のサービスが始まり、トライアル版の配信が終了したFF11の人口減少に歯止めがかからない以上、再びワールド統合が行われることもあるでしょう。その際に現在のような不健全な「ルール」のまま統合を強行することは、ユーザー同士の無用な対立を生み、運営との間に今まで以上の大きな溝を作りかねません。
また、運営が同じであるFF14のコミュニティにも動揺が広がるでしょう。
その代償が少なくないことは、9年もの間オンラインゲームの運営を行って来た方々には分かっているはずです。
ヴァナ・ディールで幾年もの月日を過ごした我々ユーザーとしても、運営との溝が深まることは本意ではないはずです。
それを踏まえた上で、運営はコミュニティサイトという場を設けた今こそ、ユーザーに対して健全な「ルール」を提示する、しないのならば現在の不健全な「ルール」が不健全ではない、あるいは重みを測るのが不可能である理由、ユーザーが改名しなければならない納得できる理由を述べる責任があると私は考えます。
現状の「ルール」が不健全である以上、ユーザー同士の議論は、運営側から少なからずの人が納得するに足る「ルール」が提示されてからでも遅くは無いでしょう。
Frozen
03-11-2011, 12:55 AM
とりあえず今月は騙しうちされるとは思わなかったので課金してますが、来月からしません。
FF11は2垢、最終幻想14も一応将来への投資という事で尼でCEを2980円も出して買いましたが
こっちはとりあえず放置かな。
課金始まったら削除します、アレはゲームの体すら為してないしね。
せめて名前が被らないサーバーへの移転を無料で出来る様にするとか、譲歩案を示して欲しいですね。
示された建前はどうあれ、過疎化したワールド(サーバー)の統合は、スクウェア・エニックスが営利団体である以上、行わざるを得ないことに我々は納得する必要があります。
:
現状の「ルール」が不健全である以上、ユーザー同士の議論は、運営側から少なからずの人が納得するに足る「ルール」が提示されてからでも遅くは無いでしょう。
長い。短く。統合ってのはさ、過去の実績が物語っているように、人が減るのね。
減ってるから統合するじゃ既になくなってるんだよ。
減ってる原因だって、元はと言えばプロマシアの大不評に始まり、その不満を長いこと取り除かなかったからでしょう。
結局、運営側が独り相撲しただけなんだから。
その結果を「統合」って形でユーザーに投げてるようにしか見えないんだよね。
自然現象ならいいけど、何もしなかった、期待に対して斜め35度方向に、
さらに斜め45度くらいから進入するような調整ばっかりだから減るんでしょ。
今回の統合でさらに減少することは決定なんだけど、これって誰得なのさ?
Faust
03-11-2011, 01:13 AM
運営サイドへプレイヤーの思いを伝えるため、このフォーラムは大きな役割を果たしてくれると
期待しております。しかし、どんなに反対しても、不平不満をならべても、代替案を提示しても
運営サイドは
「ユーザーからの反感が大きかったため、ワールド統合は中止します」
とは、絶対に言わないと思います。
そんなことをすれば、企業としての社会的な信用を失うことになり、管理責任者は一連の騒動
の責任を取らなければならないからです。
ワールド統合を中止するためには、逃げ道(イイワケ)が必要になるわけです。
現状、考えられる逃げ道は
「ワールド統合について現状のコンテンツの過密度の調査を行った結果、統合後の過密度が
予想していたものより高く、このまま統合を実行した場合、正常なコンテンツの提供が行え
ないと判断いたしました。そのため、混雑解消のための十分な対策が実施されるまでの間、
ワールドの統合は無期限で延長いたします。なお、新規プレイヤー作成等の制限も合わせて
解除させて頂きます。」
こんなところではないでしょうか。
運営サイドは既にアビセア等のコンテンツの過密度の調査を始めていますが、所詮それは
「いつの時間帯にどのくらいのプレイヤーがそのコンテンツを利用しているか」
という程度の情報しか調査できないと思われます。実際に現場で何が起こっているのかは
プレイヤーしか知りえないことです。
私は統合元のワールドですが、それでもジュノ港は人であふれかえり、白門ではメンバー
募集のシャウトが途切れることなく流れています。当然アビセアの人気のあるNMは奪い
合いですし、レベル上げもどこが空いているのか下調べを行ってからじゃないと結局奪い
合いです。
統合先のワールドはどんな状況でしょうか。また、統合元から何千人というプレイヤーが
押し寄せた場合どうなると予想されますか?
Plusiotis
03-11-2011, 01:15 AM
もともと倉庫キャラに使っていた名前で新しいアカウントを作ろうと思い、2月末にその倉庫キャラを解約しました。
3月に入って新規にアカウントを購入し、キャラを登録しようとしたその日にサーバー統合の発表と新規キャラ作成規制のアナウンスを受けました。
現状ではサーバー統合がいつ行われるのかは(次回の大型Vupと同時ということで)まだ未定のようですが、このまま新規キャラはしばらく作れないのでしょうか…
もうアカウントの購入を済ませてしまっているため、このままでは課金は発生しているのにキャラが作れない状況のまま一ヶ月がたってしまいかねません。
同時に、使いたかった名前も統合によって使えなくなる可能性が高いと思います。
3/2という月はじめにサーバー統合告知、それとほぼ同時にアカウント作成規制が来たため、対処のしようがありませんでした。
一部のユーザーによるPC名妨害などの弊害はあることは承知していますが、現在のアカウント作成規制はどうにかならないでしょうか。
snow113
03-11-2011, 01:17 AM
長い。短く。統合ってのはさ、過去の実績が物語っているように、人が減るのね。
失礼、ちょっと長過ぎましたね。
一言で言うと「統合は運用上仕方がないが、その時の改名ルールが不平等なのは納得が行かない」ということです。
ところで、「過去の実績」というのが気になります。参照可能なデータなのでしょうか。もしよろしければ場所を示して頂けませんか。
その度合いにもよりますが、統合することで確実に人が減るというデータがあるならば、運営も考え直すかもしれません。
Cervrost
03-11-2011, 01:25 AM
このスレッドの議論内容とは違う話なのですが、
書き込まれる方の中には、投稿番号を指して、そこに対して返信なりを
している方がいらっしゃいます。
一度、スレッドの表示方法を変更してみてください。
投稿番号が表示方法によって変わることを確認できると思います。
多少長くなってしまいますが、引用を使用していただけると議論が追いやすくなります。
書き込み作業が繁雑になってしまうと思いますが、
後から読む者に対するご配慮をよろしくお願いします。
SIN60
03-11-2011, 01:39 AM
公式からの回答~ここまでザッと読みました。
何名か課金を止めるようで。お疲れ様でした。
ちなみに私は統合賛成です。
名前関連は確かに不満ですが・・・諦めよう。
田舎から東京に行く程度です。すぐ慣れます。
ライバルや混雑は止めていく人もいるようですし、皆さんの想像よりずっと少ないかと。
変化を嫌うのが日本人らしいですが、いいことも多いですよ。
Telegram-sam
03-11-2011, 02:54 AM
統合元サーバ住人の一人です。
改名問題に関して、大方の意見は出尽くしてる感がありますので多くは語りませんが、移転後のサーバで
遠くから走ってくるPCが昨日までの自分の名前と同じ名前なのを見たとしたらどんな気分になるかを考える
と限りなくやるせない気持ちになります。
ただ、改名に関してはいかんともしがたいと思う部分もありますので、別な問題点を。
数レス前に似たような投稿がありますので重複する部分もありますが、個人的には
「次回の大規模バージョンアップと同時」の実施には絶対に反対です。
「皆様により快適にプレイしていただくために」を錦の御旗にサーバ統合という大鉈を振るうには、あまりにも
事前の情報出しが少なすぎます。
そもそも「快適にプレイ」の定義が開発・運営チームの思うものと、我々一般プレイヤーの思うもので一致
しているという証左がありません。
過去にも「斜め下」と揶揄される変更を多々実施してきた経緯をみると、どうしても「快適」の捉え方が
違うのではないかという疑念を持ちます。
個人的には
(1) 現状、開発運営チームは~~エリアの××周辺の混雑状況のトップ基準として、コンテンツ内における
時間軸・空間軸双方での人口密度を〇〇人/h及び××人/Ymを目標に緩和する手段を投入予定で
す。
(2) その手段とは次回大規模Ver.Upで投入される●● ■■ ▲▲の各種コンテンツです。
(3) (2)のコンテンツ投入により(1)に対して~~だけの混雑緩和が見込まれます。
(4) なお、Ver.Up後〇月〇日より▲カ月間、EU/NA/JP各ピーク時間帯を中心に一日〇回の効果測定を
行い目標に到達しているかの確認をします。
(5) 目標が達成され快適なプレイ環境が整っていると判断された段階でサーバ統合日程を決定し、もし
目標が達成されていなければ再度(2)からリスタートとします。
くらいはやっても罰は当たらないと考えます。
要は、「Plan Do Check Action」をきちんと我々課金プレイヤーの目にも見えるように実施してほしい
のです。
以下蛇足
我々プレイヤーはこの公式フォーラムに投稿するにはスクウェアエニックスアカウントでログインしないと
ならないわけですが、それはイコール管理運営側からは我々の個人情報が丸見えであるということです。
荒らしを防ぐためには当然とって然るべき措置ですのでそれ自体に異論はありませんが、そういう環境
で投稿している我々に対して「Mocchi - Community Team」というハンドルでのみ回答するのは
いかがなものでしょうか。せめて所属と本名くらいは名乗るべきだと思うのですが。
ある程度オープンなネット環境下で本名を名乗るのは抵抗があるとは思いますが、アルファベットのハンドル
のみで信頼が得られるとは思えません。
Curryudon
03-11-2011, 04:29 AM
前回もそうでしたが、今回も、いきなり強引に鯖統合します!統合される側のPCで、名前が重複してるキャラ名は使えません!
あわせて、統合される側および受け入れる側、双方とも新規キャラの作成は凍結します!なんて無茶なことをやるから反発を食らうのであって、今回はその規模が6つの鯖にもおよぶものだから、ここまで批判がデカくなってるんだと思います。
なので、自分なりに少し代替案を考えてみました。
一部サーバー運営停止のお知らせ
誠に急ではございますが、サーバー運営状況の効率化を図るため、一部のサーバーの運用を停止することにいたします。
対象サーバー→~鯖、~鯖、~鯖
これらのサーバーはサーバーの稼働停止に伴い、つぎのいくつかの候補のサーバーに、~から~の期間において、サーバー移動を行えるものとします。
ただ、希望先のサーバーにおいて名前が被っている場合、移動されるPC側に名前の変更を求めることになります。
こんな感じであれば、名前に愛着がある人なら、自分の名前を登録できるサーバーを探してそこに鯖移住するだろうし、
名前よりもフレやLSとの繋がりを重視する人なら、たとえ名前が使えなくてもフレやLSメンが行く鯖に流れるでしょう。
さらには、アイテム関係に執着心を燃やすかたなら、あえて人数が少なめのところを選ぶと思いますし。
また、鯖移動した人には、1カ月以内に1度だけ名前を変更できるリネームカードみたいなアイテムがあれば、
新しい名前にして気に入らなかった時の救済策などにもなりえます。
強引に運営がこことここが一緒。異論は認めない。名前も統合されるほうが変えるんだね。仕方ないよ。なんてするよりも、
ユーザーに選択肢の幅がある程度ある分、まだガス抜きなどもできると思うのですが。
コスト削減によるサーバーの稼働停止は避けられない事象なのだとしても、もう少し上手なやりかたを開発の方々は行って欲しいと思います。
keeper
03-11-2011, 05:00 AM
統合は野良プレイヤーからすれば歓迎です
野良プレイヤーを基準に作られているとは思えないゲームですがw
Bisyamon
03-11-2011, 06:40 AM
その度合いにもよりますが、統合することで確実に人が減るというデータがあるならば、運営も考え直すかもしれません。
それはとっくに把握しているのではないかと思います。
過去書き込みにもありますが、
統合で起こるユーザー減少による減益とサーバー縮小による維持管理費の縮減を比較して、
会社的に利益が確保できると踏んだから、統合を行うと決めたのではないでしょうか。
あくまで推測ですが・・・。
Mickeymouth
03-11-2011, 07:20 AM
当スレッド内でも少数意見であることは承知していますが、細分化のいちパターンとして、
ワールド統合・改名に対する補填について考えるスレッドを別に立ててみました。
ワールド統合・改名は消極的ながら容認する。
しかしならば何らかの補填があって然るべきではないか。
そういう主張のスレッドとなります。
中止に追い込もうとしているのにそんなスレあったらまずいだろう! という意見もあるでしょうが、
このままだと何ら補填のないまま強行されそうな気もするので。
Shiva
03-11-2011, 07:52 AM
当スレッド内でも少数意見であることは承知していますが、細分化のいちパターンとして、
ワールド統合・改名に対する補填について考えるスレッドを別に立ててみました。
ワールド統合・改名は消極的ながら容認する。
しかしならば何らかの補填があって然るべきではないか。
そういう主張のスレッドとなります。
中止に追い込もうとしているのにそんなスレあったらまずいだろう! という意見もあるでしょうが、
このままだと何ら補填のないまま強行されそうな気もするので。
統合の手法は規定事項ですし、補填について話し合ったほうが有意義ですね。
反対意見が集まれば阻止できる!だの声高に叫んでいる夢見がちな方々に言いたい。
既に前回統合の際、多くの反対意見や懇願が運営チーム宛に寄せられたと思います。
しかし現実はその様な声を全く無視し、強行している実績があるのです。
「前回の統合の際はこのような場がなかった」という意見もあるようですが、運営側から見れば個々人で反対反対と叫んでいるだけのこのスレッドと、前回の統合の際、反対意見の窓口だったであろうサポートセンターの違いなどありません。
キャラクターネームに関しては諦めましょう。そして補填について話し合いましょう。