Log in

View Full Version : モグハウスでステータス詳細を確認をしたい



Hamko
05-16-2013, 10:48 PM
以前どこかのスレで攻撃力と防御力以外にステータスを表示してほしいという要望が上がっていたと思うのですが、その時は装備の切り替えが激しい戦闘等では通信データ処理の問題で難しい?とかなんとかで没になったと記憶しているのですが、最近「命中660↑の方募集」っていうシャウトを見かけたりと、そろそろ自身のステータスの詳細を確認できてもいいんじゃないかなって思った次第です。

どこかのサイトに命中率を出す公式が載っているのかもしれませんが、毎度計算するのも面倒ですし、どうせならモグハウスのメニュー、又はモグハウス内でのみ確認可能な「ステータス詳細」という項目を追加し、現在の装備・ジョブにおけるステータスの詳細を確認できるようになりませんか?

モーグリから聞きたい内容は、
・攻撃力、防御力
・命中率、回避率
・飛攻、飛命
・魔法攻撃力、魔法防御力
・魔法命中率、魔法回避率
・クリティカルヒット率、被クリティカルヒット率
・魔法クリティカルヒット率
・ストアTP、モクシャ


最低でもこれくらいのステータスが確認できると助かります。

今後、FF11は装備によってキャラクターの強化を図っていく事もあり、上記のようなステータスの確認ができれば、自身がどれくらい強くなったかを数値で実感することもできますし、「あの敵は命中○○必要だからもう少し命中の装備を揃えよう」とか、ある一定の目安のようなものができ、装備を集める目的もより明確になります。

さらに装備によるペットの強化が行われていくようですが、獣使いや竜騎士、からくりの方はペットや飛竜、マトンのステータスも知りたい所じゃないでしょうか。モンプレ?が実装されればペットのステータスも確認できるようになりそうですし、そろそろ隠されていたステータスというものを確認できるようになってもいいんじゃないかなと。

どんなに装備を揃えても、装備毎についている命中+を1個1個足し算して公式に当てはめて計算しないとどれくらい変化したかわからないのはとても不憫です。
敵との戦闘中、自分はスッカスカなのに隣の人は普通に攻撃が当たっているのを見て、「命中いくつですか?」と聞いた際に、「660ですよー」と数値で教えてもらえれば、んじゃ自分もそれくらいまで命中が上がるような装備にしようとか集めようとなりますよね。


あと質問なのですが、モグハウス内でのアビや魔法を使用不可とした理由はなんだったのでしょうか?

当初は容易に魔法スキルを上げることができてしまう事を懸念してそういう仕様になっているのかと思っていましたが、
ラバオやノーグが追加された後はそれも違うのかなと。合成も最初はできなかったけど、途中からできるようになりましたよね。


もしゲーム上支障がないようであれば、
モグハウス内でのアビリティー&魔法の使用を可能にすることはできないのでしょうか?

なぜそうしてほしいかというと、もしステータスの確認がモグハウス内でできるようになったら、
マドリガルとかアグレッサーとか使うとどれくらい命中が上がっているのかを試したい時に便利かなと。

あと静かなモグハウス内でマクロを作ろうとした際に、コルセアとか踊り子、学者、召喚士などアビの中にアビが表示されるものは外に出ないと確認することができないのと、マクロがきちんと発動するかのテストも外に出ないとできず、非常に不憫に感じていました。


過去スレは確認していないので、同様の要望が上がっていたらごめんなさい。

Dacco
05-18-2013, 09:39 PM
どーもモグハ内と外では走ってるプログラムが違うっぽいなあと。
合成は、例外的にモグハ内で可能にしただけで、本来モグハじゃアイテム類が一切使えないし。
なんでそんな処理になってるのかはしらんけど。

huh
05-18-2013, 09:54 PM
「冒険者さんありがとうキャンペーン」のモーグリにバイトしてもらうとかどうでしょう。

モグの好きそうなスイーツでもトレードすると、じーーーーっと見つめられた後に、

「冒険者さんの今の命中は ○○クポ~」などと、その他いろいろなステータスを
ずらずらと語ってくれたりするような感じ・・・。


という妄想が浮かびました。

モグハウス内じゃないのは【許して下さい】 (ノ∀`)

Arvel
05-24-2013, 05:09 PM
ロボゲーだと数字は燃える要素にもなりえるんですけど、
個人的に人間キャラだから数字は伏せたほうが気分出るという気持ちもありますが。

現実には、もしHPMPがmax数値とバーだけで感覚的に何%と見えるだけだったら?というときに、
ガルが黄色HPになってあわててケアルしたけど落ち着いてみると黄色でも1300で
そのときタルさんは白くても800だった・・(これ絶対みんな経験あるよね!)
だからHPは必要で数字表示もしてると思うのです。(そうであってよw)

正確に言えばこれは見えたほうがいい、これは見えないほうがいいって分けるのが正しいのだと思います。
これはコンピュータゲームですから内部では絶対的数値で結果が100%間違いなく決定(計算)されてしまう。
その元になる数字が全部見えるってことは、命中計算ができるがごとく、
どんどん解析状態に近ずいていく、そのうち勝ち負けもおむねわかってしまう。
これは面白いゲームになっていく事でしょうか?

数字区切りであなたは採用、あなたは不採用って断られたら現実より厳しいし、
数字が見えるとそれに頼りすぎてほんとに機械的な判断になってしまう気がするんです。
この敵にはこの数字なら勝てる=この数字の人を集めてボコボコ殴ってれば勝てるという判断に陥りやすい。
すこし不利だけど連携とMBを狙って補おう、 敵の回避率を下げる武器をワタシは持ってるよ、
敵の***ってWSだけ止めていけば楽勝だよ、
そういった個々の工夫や技量の部分を殺してしまう要因になりえます。

今回はこれらの装備をそろえてきた!(よくわからないけど)魔法命中が上がっているはずだ!
この武器には誰も知らない隠し性能がある・・はずw
そんな夢や追求の部分もごっそり消えてしまいませんか。

命中いくつ以上の人って募集が発生するのも計算できる元の数値が見えているからじゃないですかね。
私はゲーム性を損なったり夢をなくすところまで開示することはないのではないかなーと思います。

Hamko
05-29-2013, 10:16 PM
ロボゲーだと数字は燃える要素にもなりえるんですけど、
個人的に人間キャラだから数字は伏せたほうが気分出るという気持ちもありますが。

現実には、もしHPMPがmax数値とバーだけで感覚的に何%と見えるだけだったら?というときに、
ガルが黄色HPになってあわててケアルしたけど落ち着いてみると黄色でも1300で
そのときタルさんは白くても800だった・・(これ絶対みんな経験あるよね!)
だからHPは必要で数字表示もしてると思うのです。(そうであってよw)

正確に言えばこれは見えたほうがいい、これは見えないほうがいいって分けるのが正しいのだと思います。
これはコンピュータゲームですから内部では絶対的数値で結果が100%間違いなく決定(計算)されてしまう。
その元になる数字が全部見えるってことは、命中計算ができるがごとく、
どんどん解析状態に近ずいていく、そのうち勝ち負けもおむねわかってしまう。
これは面白いゲームになっていく事でしょうか?

数字区切りであなたは採用、あなたは不採用って断られたら現実より厳しいし、
数字が見えるとそれに頼りすぎてほんとに機械的な判断になってしまう気がするんです。
この敵にはこの数字なら勝てる=この数字の人を集めてボコボコ殴ってれば勝てるという判断に陥りやすい。
すこし不利だけど連携とMBを狙って補おう、 敵の回避率を下げる武器をワタシは持ってるよ、
敵の***ってWSだけ止めていけば楽勝だよ、
そういった個々の工夫や技量の部分を殺してしまう要因になりえます。

今回はこれらの装備をそろえてきた!(よくわからないけど)魔法命中が上がっているはずだ!
この武器には誰も知らない隠し性能がある・・はずw
そんな夢や追求の部分もごっそり消えてしまいませんか。

命中いくつ以上の人って募集が発生するのも計算できる元の数値が見えているからじゃないですかね。
私はゲーム性を損なったり夢をなくすところまで開示することはないのではないかなーと思います。

なるほど。
仰られてる内容には同意の部分もあります。

只、「この敵にはこの数字なら勝てる=この数字の人を集めてボコボコ殴ってれば勝てるという判断に陥りやすい。」という部分は少し気にしすぎなのではないかとも思いました。

その数字とやらを満たしているメンバーを集めても、プレイヤースキルがなければ負けることもありますよね。

装備でキャラクター強化という方針が決まる以前はレベルというものが一つの物差しだったと思います。

「この敵にはこのレベルなら勝てる=このレベルの人を集めてボコボコ殴ってれば勝てるという判断に陥りやすい。」

これ、レベルが数字になっただけじゃないでしょうか?

今後はプレイヤーの強さの基準は、レベルじゃなくて装備になった訳ですから、その装備を身につけた際にある程度最低限の数字の表記はあってもいいと思うという意見なのですよね。

「○○ならレベル80あればソロで勝てるよ。」とか以前からありましたよね。
それが○○なら命中660、攻撃力900あればソロで勝てるよってなりますかね?

やっぱりプレイヤースキルあってこそだと私は思うのですが。
数字は自分がどれくらい成長したかを確認する上で表記してほしいだけなんです。

仮にレベルの表記がなかったらどうでしょう。
自分が今どれくらい強いかどう判断したらいいのか、わからなくなりませんかね。

Nagomu
05-30-2013, 10:55 AM
計算する公式が公開されているというか
メリポや装備を入力すると自動計算してくれるWebページというのがあります。
「FF試着室」でぐぐってみてはいかがでしょう?
いちユーザーの方が提供してくださってるものなので確実ってわけではないですが。

個人的に、最初から最後まで全部公式に賄ってもらう必要はないと思うんですよね。

あとモグハウスに関しては特殊なエリアだし難しそうですね。
バトルエリアでしか確認ができないものはアルザビでやるのがお勧めです。