Log in

View Full Version : こんなバトルコンテンツを追加して欲しい!ってのを語ってみませんか



Soaca
05-14-2013, 12:42 AM
具体的に開発の方にリクエストしてみませんか?
これ無理だろwとかそう言うのは考えずにこんなのやってみたい!っていうのをw

monya-munya
05-14-2013, 01:09 AM
1マップ丸々使って、カンパニエやビシージやレイヴのような感じで自由に敵を殴ったり、味方を回復したりしながら、
延々と現れるザコ敵ときどきNMを飽きるまでエンドレスに狩り続ける自由参加コンテンツ。もちろん出入り自由。
自由参加型のアビセア乱獲、というのがイメージしやすいですかねえ。

獣人拠点のマップ流用で延々獣人と戯れるとか、船のマップ流用で延々と現れる骨と戯れるとか、
場所ごとにシチュエーションに凝るというか、それっぽい背景設定があればストーリーとかなくても良いような気がします。

査定とか評価とかが面倒そうですが……
『敵にダメージを規定量与える』とか『味方NPCのHPを規定量回復する』とか『挑発を規定数ヒットさせる』とか、
『規定ダメージ量かばう』とか『規定のアイテムを盗む』とか『規定の人数(全て別人)にプロテスをかける』とか、
そういう非情に適当っぽい実績めいたものを用意しといて、それを達成する毎にちょっとずつ専用ポイントが入るとかなら
(同じ項目は連続達成不可)なら同じ行動の繰り返しとかはやりづらいんじゃないかなーとか。
経験値は普通にカンパニエとかちっくに欲しいです。

ぶっちゃけ、深く考えないで気ままにオラオラしたいんす……

Soaca
05-14-2013, 01:15 AM
昔のレベル上げを彷彿とさせるようなコンテンツをやってみたいw

アタカ1 『TP120% 【連携】【準備完了!】』
アタカ2 『TP110% 【連携】START!! 』

WS>>>WS 光連携!
後衛 サンダーIII >> MBーーーーーーッ!!!!!

うわ懐かしーーー!!

最近のコンテンツは火力一点張りでTPたまったら即打ちみたいな流ればかりでなんか味気ない気がするのです・・・

SOFTandWET
05-14-2013, 02:06 AM
こういう要素があれば燃えるのになっ!…っていうものを。

:mad:競争意識を芽生えさせるもの:mad:

最近も某掲示板にあったのですが、サーバー間で、どの程度開拓が進んでるかを争っていました。
「よっしゃ!支援物資運びまくるぞ!」と張り切るユーザーがいました。
かつては三国間で獣人拠点の取り合い、ビシージの無敗記録更新でサーバーが表彰、BCなどでのタイムアタック記録者の表示…などなど。

自分、もしくは自分の所属している団体などが、何らかの形で一瞬でも目立つことが出来る要素がほしい。

妄想ですが例えば、レイブなどで、
ポイントゲッター、戦闘不能回数が多かった、一番回復した人、などの目立ったプレイヤーを、レイブ終了後に表示する、といった要素を、いろんなコンテンツに設けてほしい。

そのことになんのメリットはありません。が、しかしこういうことを意識して遊ぶことに「燃える!」という方は意外と多いんではないかと思います。ヴァナにヒーローは存在しませんが、ヒーローになった気分は味わってみたいというのはあるんじゃないでしょうか。
学生時代の、テストの成績順位の発表も、当時はいやな時もありましたが、今となっては人間成長に必要だったと思えるのです。
技術的に難しいかな…一応言うだけならいいですよね?!

Qpman
05-14-2013, 01:55 PM
青魔道士の魔法の組み合わせみたいに、このジョブとこのジョブが一緒に入ると弱体されるとか、このアイテムをドロップする可能性が出るとか、強さだけで勝つというわけではなく、好きなジョブで楽しめるようなバトルがあってもいいかなぁと。

昔のレベル上げで人が集まらなくて、試しに入れてみたら意外と良かった的な・・・そんなPTなんか楽しそうだなぁ・・・

Melchi
05-14-2013, 04:24 PM
多人数コンテンツだと、攻略法も大味になってしまいがちなので1PTほどのコンテンツが欲しいですね~
アドゥリンでその様なコンテンツの価値がほぼ無くなってしまったのが悲しいです。
バローズとかは比較的面白かったのですが…

後は装備でのジョブ調整の話もあるみたいなので、それらのジョブ専用アイテムなどはそのジョブ限定のBCみたいなものの報酬だと、取りに行く時にジョブ縛りが無くて良いのかと思ったりしました、

mistrar
05-14-2013, 05:29 PM
コンテンツでは、ないですがこんなサーバーがあったら
やってみたいです。

新規作成キャラクターからでしか遊べないサーバーで、
初期エリア限定、Lvキャップ60。
ジョブも初期のジョブと初期のエクストラジョブ限定。

Fov・Govもアビセアも追加ディスクもないサーバーで、Lv上げPTをしてみたい。
連携やMBが出来たら楽しい。

もちろん、サーバー移動不可で、です。
いきなり高レベルの方が移転されてきたらつまらない。

paimankun
05-15-2013, 02:05 AM
昔あったUOの派閥丸パ〇リしちゃってもいいんではないでしょうか?
戦闘要員も生産要員も活躍出来てたましたし。
フィールドでの乱戦、拠点での攻城戦、職人が作った罠設置、街を支配しての税率を決められたり、司令官選ぶ選挙
とかもありました、専用ポイントで専用の色の馬とか乗れて何処の派閥に所属してるか一目瞭然
スコア稼ぐことによって称号やランクが上がって交換できるアイテムが増えたり、今考えるとよく出来てましたよね。
今実装されてる七柱公の戦闘なんかもDOOMのパ〇リですよね?堕落した獣がうんちゃらかんちゃらで。

schpertor
05-16-2013, 05:36 PM
継続型限定BCなんぞはいかがだろうか

中に入るとNM本体+何か(NMの一部分だったりNMを護る盾とか)

時間は30分制限だが既存のNMと違うのはHPが膨大すぎて
30分以内に倒す事は不可能な点。
その代わり何度でも再戦出来、前回減らしたHPはそのままの状態
で開始可能。
いつかは倒せるので廃装備やユニクロとか関係ないので
LSでこつこつやるもよし@1回で倒せる所まで削って野良でやるもよし
みたいなBC

keeper
05-21-2013, 03:10 PM
土下座から始まるLS入門とかありえない!
LSでお手伝いしやすいコンテンツがほしい

ルール
・メナスのようにNMを倒すとフラグがたってポイントで装備を交換できる
・ポイントはLSメンのお手伝いをすると稼げる
・LSメンが倒したことのないNMを倒すとポイントが倍
・ポイントの使い方はメリポのように、ほしい装備品の項目に注入して、それがいっぱいになったらもらえる。
・ポイントを装備品に注入しないで持てる量は少ない、あらかじめ注入先を選んでおかないと大体あふれて無駄になる。
・ポイント注入先のアイテムを落とすNM相手だとポイントが倍


A「ワイと一緒にガステリオンとりに、ソロムグ準特級いってくれる猛者おる?^^」(ガステリオン目的)
B「おるで^^」(オルンミラトルク目的)
C「ほないこか^^」(ランゲレイク目的)
D「~(´・ω・`)~」(トワイライトメイル目的)
E「お前いくのかよw」(シェダルマンティル目的)

Aの目的の敵なので全員ポイント2倍。Dが行ったことがないNMなのでさらに全員2倍。とか。

feel
05-21-2013, 09:24 PM
3~6人、30分制限でメナスプラズムが3000程度稼げて
難易度は緩めのコンテンツが欲しいですね。

nyu
05-22-2013, 12:07 AM
技術的には可能とは正直思わんので、ネタですがロー〇ス島〇記に出てきた「魔神の迷宮」のイメージで・・・

・形状は「神々の間」のような高い天井、大理石のような遺跡。地下100層を目指して潜っていく。

・1階層=1フィールドエリア並みの広さ。ギミック解読込みで2時間で1階層突破程度の難易度。
 (途中退出、後日ある程度進んだ地点から再開可能なシステムは下記。)

・ナイズルのようなランダム性を。ただしリアル一週間おき程度で。

・徒歩による移動以外に、アビセアの幽門石と同様の転移装置で地上・同階層内を転移可能。
 (配置は変わらないが、MAPが変動するので、週ごとに有効な幽門石?が異なる。

・巨大NM(Bossではないが、それなりに良いドロップ品を持つ。)が徘徊・隠し部屋待機などで存在する。
 基本的に見破り無し。倒さなくても次の層に行けるが、進行と同程度に、討伐を目的に出来る内容。

・階層ごとの移動はデルフクの塔のようにエリアチェンジは出来る限り少なめの階段式に。
 階層ごとにエリアチェンジをするなら、階段で降りた先に扉をくぐるとエリアチェンジ。
 (イメージ補完目的)

Refi
05-22-2013, 12:12 AM
装備で強くなってゆくのですからレベル上げの代わりにメリポをつぎ込むことによって強くなる武器や防具でしょうか
Vupごとに上限ランクが+5解放されてゆき
コンテンツレベルの上限-5まで強くなれば良いかと
素体が1年に1つしかもらえない(捨てたらまた最初からできる)

アドゥリンエリアのみで手に入る経験値が対象としておけばリージョン単位のバトルコンテンツとして考えられると思います

webringo
05-31-2013, 02:29 AM
こんばんは~。こういうスレッドがあったのですね。
以前に私が書き込んだ内容はここに書けばよかったのかな…と思う次第です。
それくらい内容のズレを感じてたり…

さて本題。

いくつか案があるので妄想だったり、実現可能かどうかも考えずに書いてみたいと思います。
あとどなたかがどこかで書いてる内容と重複してることもあるかと思います。ご了承ください。

①コンテンツのタイムアタック、またそれによる報酬の変化。
  武器の火力だけでどうとでもならないようにするのが難しいところですが。
  具体的にVWやサルベージを以前投稿してるのであまり詳しくは書きませんが、せっかく早くクリアできたら
  報酬もよいものが出る可能性が上がる、数が増えるってのはあってもよいのではないでしょうか。

②印章を用いないで行うBF
  暇なので数えようかと思いましたが、思いの他バトルフィールドがいっぱいあってびっくりしてます。
  チケット制でもいいと思いますが、そこそこ気楽に挑戦できるもの。
  1人限定、3人限定、6人、18人までと人数に幅があるのは印章のと同じですが、戦利品を99ベースで
  再調整する。これにもタイムアタックの要素はいれておく。
  印章BFで使ったことのないバトルフィールドも使用する。
  移動が面倒なので、一度いったことがあるところはワープ可能。とにかく気軽に挑戦できるようにする。

③②に引き続きますが、ジョブ限定BF
  例えば、竜騎士による竜騎士のためのBF(ジャンプが決め手!)等々。戦利品はそのジョブ特化。

④③に続きますが、ソロで99用マートのような実力試しBF(できればそのジョブゆかりの人がいいかな~)
  装備はアーティファクト1,2,3限定。実力と運で勝負。
  勝てたら、アーティファクトが強化されちゃう なんてのも。

⑤いままでにクリアしてきたボスの強化版と戦う
  単純に、99になってミッションのお手伝いとかをしてかつて阿鼻叫喚だったボスが弱すぎて…
  あの音楽で、あのしびれる感覚で再び!ってことです。
  戦利品は…そのボスを倒してクリアしたミッションの報酬の強化版とかミッションの報酬
  にオーグメントをつけるとか…でしょうか。もちろんやり直しは可能。
  元ネタはドラ○エⅩからです…

なにやらBF関係ばかりになってしまいましたが、今日はこれくらいで。
予算が、人が、マシンの制約が、等々は開発の方が考えることですし、ユーザーとしては
こういうのが遊びたいという願望を伝えるのも、最近のちょっと悲観的な雰囲気の中では
必要ではないでしょうかという思いで書いてみました。

ここをこうしたらもっと面白いんじゃないか、なんて意見があれば嬉しいです。








 

Dacco
05-31-2013, 12:45 PM
毎回レベル1から開始、死んだら終わりの冒険とか。レベルシンク扱いで、装備は剥げない。

Arvel
05-31-2013, 03:52 PM
ぼくのかんがえた・・妄想を書いていいスレはここですか
『ターゲットスパーク』(仮 適当・なんでもいい)

場所:ケイザック古戦場への出口エリア、等の空き地
    人通りが少々ある場所の開きエリアが望ましい。

参加人数:2~16人(暫定)

概要:空き地に設置されたターゲットに攻撃を当て、ダメージを表示します。
    この行為とダメージは参加者と周囲の人にも見えます。

詳細>>
・空き地に設置されたターゲットとNPCがおり、
 NPCが一定間隔時間(あるいは一定人数まで・数値は未定)でチャレンジ受付を行う。
・NPCはsayレベルで募集callを行う。
・NPCに話しかけると今回の報酬が確認できる(うそも有り・たまに本当)*1
・NPCに話しかけると「参加する」が選べる 1回1000~1万ギル(未定)
・締め切り時間後、NPCの開催呼びかけから開始。
・NPCから名前を呼ばれる。*2(say)
・30秒間中にNPCに応答(ターゲット選択)しなければ失格とされる。
・応答後、PCのTPは300となる。MP・アビリティは通常どおりで復活はしない。
・PCは30秒以内(暫定)に設置されたターゲットに攻撃を開始する。
・ターゲットは全てのレジストが無く、防御力が0。(暫定)
・攻撃受付時間は初段hitから15秒間(暫定)、受付攻撃は10hit以下。(暫定)
・アビリティなどは全て受け付ける(だまし討ち等条件付発動のものでも受付)
・15秒の時間切れにて設置されたボードに総計ダメージが表示される。*3 これで1名終わり。
・応募人数分繰り返す。
・終了後、1位のPC名、ジョブ、一番高い攻撃名がNPCより発表される。
・1位のPCは商品をもらうことができる。
・一定時間、準備時間となり、その後また開催。

以上が基本システムで、

パターンA:ソロチャレンジ
・平日の通常はソロチャレンジを開催。基本システムどおり。

パターンB:PTチャレンジ
・1日のうち1回か2回行われる(暫定)その旨はNPCが募集callでsayしている。
・2~3人(暫定)のPTを受け付ける。 応募・承認はリーダーが行う。
・報酬がソロチャレンジよりよい物だがウソ(出るかも?)がほとんど。まれに本当。
・攻撃受付時間が20秒(暫定)受付攻撃が20hit(暫定)と幅が少し広い。

パターンC:受付中、応募者が1人しか居ない場合、NPCが
 「お前さん1人だが計測だけしていくかね?商品はやれないが返金しよう、サービスだ」
 などと言って、1人でも計測用として使える。*4
-----------
*注釈
*1 事前に報酬を見れるのが1つのポイント。見せアイテムはいいもの(PT時はかなりいいもの)。
   実際は似たようなNQ品などがほとんどだがたまに本当に出る(PT時はまれに本当に出る)。
*2 周りの人にも聞こえるのがポイント。盛り上げ要素。
*3 周りの参加者・野次馬にも見えるのがこのゲーム最大のポイント。
  (技術的に不可なら最低ログ表示でも可・過疎地でも仕方ない)
*4ブームが去っても色々なアタック検証用として使用できる。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/Arvel/20130531/20130531160358.jpg?1369983850

meruteli
05-31-2013, 04:54 PM
単純な「鬼ごっこ」がいいなぁ
与えられた投擲アイテムをぶつけたらカウントされて
一定時間でどれだけ、ポイントを稼げるか競う

一人用と複数人用あって
何処まで逃げれるか競うのもアリって感じで

Dlai
05-31-2013, 11:46 PM
フルアラでわいわいもいいのだけれど、1PT=6人(以下)のバランス、
上手くやる余地を大切にしたコンテンツを希望です。


過去コンテンツを材料にいくつか例を出してみます。
・リンバス
 アポリオンを例として
 下位4エリア同時進行ををして全部がクリアになった時点でCNエリアに転送。
 CNエリアでは4エリアのメンバーが集合して戦闘。

・ナイズル風ダンジョン攻略コンテンツ
 通常層は1PT、ボス層は他PTと合同。
 ・アラで突入、進行は1PT、ボス層は全員強制停止
 ・1PTで突入、ランダムでボス層・3PTまでマッチング

・スカーム&メナス風ダンジョン攻略コンテンツ
 スタートは1PT、進行度(敵討伐、スイッチ等)で壁が破壊され他PTと合流
 最深部にボス

・レギオン風(
 2-3部屋に各1匹ずつNM
 全NM討伐で第2陣の部屋に挑戦、の繰り返し
 


バラバラに活動していた仲間が強大なボスの前で集合する、という展開が好きなので
1回の流れの中で基本は1PT単位で行動、ボスエリアではフルアラで戦闘
というコンテンツがやりたいです。
  

keeper
06-05-2013, 08:49 PM
まさかりもってケイザックを走っていて思いました。
これは、やるよりやらせるほうが楽しいコンテンツだと。

マイ開拓

背景 開拓地が拡大するにつれて、開拓地すべてに対し手が回らなくなった神聖アドゥリン都市同盟は
    小規模な未開拓地の開拓業を、中の国からきた開拓者に丸投げするにいたった!

目的 NPC開拓者を雇って、土地を開拓しよう!

NPCにワークスコールをしてもらいます。
ワークスコールに使うベヤルドはアドゥリンから支給されますが、すずめの涙。信用されていない模様
がんばって開拓して、連邦政府に独立自治権を認めさせよう!

ゲーム内容

NPC開拓者はワークスコールをすると不満度が溜まります。
ベヤルドを支払うと不満度は解消されます。

NPC開拓者は好きな自身のワークスコールを選びます。
NPC開拓者の性格によって採掘嫌いだったり、探索嫌いだったり、マラソン嫌いだったりします。
報酬の額によっても当然左右されます。
満遍なくワークスコールを受けさせることで、経済が回ります。
報酬の値を変えてたり、NPCを雇うときによく考えて面接して開拓を進めよう!

スカウトワークス>パイオニアワークス>クーリエワークス>ピースキーパーワークス>インベーダーワークス
>マッマーズワークスの順番で、土地を開拓していきます。

スカウトワークスで土地を確認し、パイオニアワークスで整地、保全、クーリエワークスで道を引き
ピースキーパーワークスで治安維持、インベーダーワークスで建物を建ててマッマーズワークスを使って不満を抑える。

一定期間たつと、神聖アドゥリン都市同盟からの査察が入り、プレイヤーが開拓地領主に相応しいか見ていきます。
発展度のほかにもNPC開拓者の満足度が高いかも審査されます。
審査に落ちそうな場合、審査官はワイロを要求してきます。払えなければゲームオーバー。

最終的には何もしないでほおっておくだけで維持できて
町の店には鉱石や宝石などの合成素材が山のように並ぶ。