Log in

View Full Version : レリック、ミシック、エンピリアンおよび、コイン武器の改正案(一人1回のみ)



parv
05-12-2013, 11:00 AM
勝手ながら、元スレッドが荒れすぎているため、新しいスレッドを作らせて下さい。

投稿は一人/1回で思いのたけをぶつけて下さい。
反論・意見があれば、新規作成を作らず、自分のコメント内で修正としてください。

#1に付いてなど~と書いてもらえばいいのかしれませんね。:confused:

これは皆さんの意見を、すべて開発の方に見てもらうための手段ですので
ご協力をお願いします。:)

私は自分がレリック持ちである事もあり、賛成です。
いずれは、持ちたいという気持で続けてきました。そのため、打ち直しの難易度は気にしてません。

ゲームですので性能の上昇は必要だと考えていますが数日で作れ、強化に1ヶ月ぐらいあれば作れるような最強武器は必要なのでしょうか?
いまのまま強さのインフレが続けば、あるタイミングまでポイントを溜め、あるタイミングで使えばその時点での最強装備が手にはいるわけです。

それよりは、何ヶ月も努力しないと作れない装備をコツコツ作り、格段の達成感を得るほうがいいかなって考えています。
逆に今までの弱体でこれだけの方は引退や抗議をしたことはないと考えています。
だから開発の方が危機感を感じ、今までに無い前言撤回をしたわけです。
これは、プレイヤーも開発も少なくとも今現在のFFXIの中枢となっていう共通認識を持ったことになります。

苦行だとMだとか言われながら作ってるわけです。
それをやるだけの充実感を持ちたいんだと思うし、これからも長くFFXIをやりたいと考えています。

Tajetosi
05-12-2013, 12:18 PM
一人一回投稿ということで私も参加させてください!

コインws開放大賛成です。眠っているコイン99武器を収納から開放できる時がきました!是非お願いしたいところです。

ただし制限を設けてください

開放されたwsはレリックミシック使用時は使用不可というものです。やはりアフターマスとのコンビネーションが強すぎる武器があるためです


ただ一番難しいのがエンピ85や90までしかやってない中途半端なメイジャンでしょうか?そもそも途中までしかやってないメイジャンすべてに打ち直しを加えるとエンピ99の人がアホらしいのでエンピ99の強化は99で問題ないとおもいます。ヘヴィメタル1500の苦行を終えた人が到達できる強さですし

またコイン99の難易度はエンピ90よりも高いですしエンピ90以下は放置で問題ないでしょう。属性メイジャンよりも量産されてるきがします。
ただws開放をエンピ90武器でも可能な別ルートを実装するのも悪くないとおもいますね。

レリミシエンピ強化、コイン武器開放、楽しみにしています!

Foehn
05-12-2013, 01:53 PM
元スレのほうでは投稿数が多く、意見は出尽くしている気がするので、
自分の所見だけ箇条書きにさせていただきます。

・RME強化方針には賛成の立場です。
アドゥリン前まで、常にRMEが必須とされる状況ではなかったこと、
新規追加分の武器群が強力であること、
RMEの作成難易度が非常に高いこと、
そして私心ながら、伝説級武器はFFにおいて「強力な武器群」という
イメージが強いこと、を理由として挙げておきます。

・松井Pが挙げておられる例は、恐らく妥当なラインだろうと思います。
「例えばメナスインスペクターボス討伐を打ち直しのコンテンツとした場合」、
と仰っているので、例として挙げられたRME片手剣の性能へと強化する、
打ち直しのコンテンツレベルは、現在公開されている最大値の20です。
そうなると、メナスインスペクターのボスから手に入る片手剣は、
現在実装されているメナス武器の片手剣よりも、D値が更に跳ね上がると考えます。

提示されているRMEの仮の性能から察するに、
メナス片手剣のD値が今よりも30~40程度、上になると推測します。
しいて言うなら、エンピリアン99が弱めかもしれないと思いますが、
仮の数値なので細かい部分には言及しません。

・コイン武器のWS解放クエストについては、特に反対しません。
コイン武器そのものを強化する方針でも、WS開放クエストにする方針でも、
遊びの幅、武器選択の幅が広がることには変わりないので、どちらでも構わないと思っています。

ただ、アルマス90所持者の意見としては、シャンデュシニュをメナス武器に開放した場合、
そのメナス武器のD値や追加ステータス、更には相手にする敵の強さと
周囲の支援状況にもよりますけれど、最終まで強化されたアルマス99が、
トータルの与ダメージで負けるのだろうか?という疑問はあります。

仮のステータスで、強化後のアルマス99は「D114 攻+20 命中+20 DEX+20」となっていますが、
多段クリティカルWSであることから、命中+20とDEX+20の追加ステータスは相当大きい上に、
WSを打てば時々倍撃が発動しますから、アルマス99が死ぬなんてことはないのではないかと
思っています。

ですが、あくまで片手剣での話です。
ウコンバサラなどについてはよくわかりませんし、ミシック99のTP300%アフターマスについても、
運用の仕方を詳しくは把握してませんので、持っている武器からの感想ということでお願いします
(ただ、TP300%の現実的な運用自体、薬やアートマなしでは難しいんじゃないかとも思ってはいます)。

・RMEとメナス(アドゥリン)武器群の両立は可能だと思っています。
というか、これは開発陣の仕事なので、ぜひやってもらわねばいけないと思っています。
RMEの作成難易度については、感じ方に個人差があるとは思いますが、
裏通いにしてもギル稼ぎにしても、私は正直やってられないレベルだと思っていますし
(何本も作る人は本当にすごい!)、そういう難易度に設定したのは開発の方なのですから、
ユーザーに負担を押し付ける形で「これナシね」というのは、私には看過できませんでした。

ですが、誰にとっても最高の調整、性能というのは、不可能だと思ってもいます。
「これでいい」とピッタリ合う人や、「これくらいなら、まぁ…」と不満は多少あれど
我慢出来ると感じる人が、なるべく多くなるラインを見極めてもらえばと思います。
「自分のイメージと完全に合致してないからダメ!」という方は当然出てくると思いますが、
個人の判断基準までは流石に言及出来ないので、それぞれ意見を出してもらえればと思います。

長文失礼しました。

monya-munya
05-12-2013, 02:18 PM
どうも、RME持たざるものです。
RME、打ち直し強化には賛成です。ただし、99+前提の相応の難易度で、デス。

強さだけを求めるなら、相当コンテンツの武器を手にした方が効率的。
本当に『RMEだから使い続けたい』という物好き(良い意味で)、バカ(良い意味で)のための打ち直し強化。
ただの強い最強武器へではなく、75時代のような、見るものを『おお、レリックだ。すげー』と思わせる憧れの浪漫存在としての復権。
それを望みます。

99+ではない方々にはそこまで育てるために旧コンテンツをがんばって頂いければ、
後続的にも他のもってない人的にも嬉しい事は多いのではないかと思うのです。

なお、いきなりメナスボス武器相当(コンテンツLv20相当)に強化されるのではなく、
例えば、『七支公討伐 各種1回 計3回で七支公武器相当』
『スカーム武器、同種武器納品○本でスカーム武器+2オグメ相当』など、
各種コンテンツレベルに対応して強化が施される形であれば、下位コンテンツの過疎・死亡の防止に役立つのではないかと思います。

大事な事は常に世界最強で有り続ける、事よりも、使い手にとって最高の武器である事である事、ではないでしょうか。

Sakura317
05-12-2013, 05:11 PM
レリック・ミシック・エンピリアン武器の強化には賛成します。
コイン99のWS解放にも賛成します。

条件としては以下です。

1.あんまりトンデモな難易度にしない。

アレキサンドライト終身刑(ミシック実装時のアレキサンド必要数5万個を揶揄ったもの)みたいなものは御免こうむります。
できれば、今までいろいろ試練があるのですから、簡単めのほうがいいです。

どなたかがおっしゃっていましたが、各ボス討伐(レリックは真ボス討伐・ミシックは新サルベボス討伐・エンピはクエストの各ボスとカトラエとラスボス討伐)というのはいいですね。

その方は称号で、とおっしゃっていたのですが、過去コンテンツの活性化で再度の討伐のほうがいいと思います。(エンピ持ちはおそらくほぼ確実にラスボス討伐してるはずです。逆にレリックは真ボス討伐はしてない人も多いと思います。その差が出てしまうため。)

2.これを機にジョブバランスを見直してほしい

今は、片手武器が不遇すぎます。
何か主催して人を募集すると「メナス両手剣の暗あります」「ラグナ99暗あります」ばっかり。

以前は確かに暗黒さんが不遇でしたが、いまや最優遇ジョブです。
レゾルーションが非常に強いWSだ、ということが大きいです。

一律に上方修正するのではなく、今のジョブの状況を調べて、不遇なジョブ用の武器を少し強めにするなど考えていただけると嬉しいです。
(メナス武器、銃と両手槍がなぜか非常に弱いです・・・そういうことも勘案していただけると嬉しいです。)


3.特にエンピを90→95→99にする試練について見直してほしい

現状、99にするのに一番楽なのは、レリックになってしまっています。
90と95の試練に手伝いがいりますが、そんなに大人数ではないので、フレを頼るか、シャウトするか、傭兵を雇うことでなんとかなってしまいます。マロウももちろん真闇王を倒すのなら人数がいりますが、お金で解決できます。

エンピも、お金で何とかなってしましたが、これからヴォイドウォッチが盛んになるとは思えないです。
ヴォイドウォッチの、メタル、シンダー・ドロスの出ないNMを、出るように変更してはいかがでしょうか?

すべてのステップで単品メタルがでるようにする。
各ルートの最後のボスはメタルポーチやシンダー・ドロスがでるようにする。
今までメタルポーチやシンダー・ドロスが出ていたNMは少しドロップ率を上げる、または上位のポーチ、シンダーポーチ・ドロスポーチを実装する。
水晶竜にも上位ポーチ・シンダーポーチ・ドロスポーチなど実装する。

現状、復帰者などでVWに手が出せない人がいるようです。
すこしテコ入れも兼ねて考えていただけないでしょうか?


4.ミシック作成に必要なコンテンツをソロ突入可能に

現状「サルベ突入お手伝い様15万ギル」なんてシャウトがあるような状態です。
トークン稼ぎ・アレキ稼ぎ・日誌をソロでできるようになればだいぶ楽になると思われます。
(それでもアンプルとかソロ無理なものはありますけれど。)


5.今99のRMEを持っている人をなだめるためだけの調整はしないでほしい

これから作る人も作れる・関連コンテンツをやりたい人を締め出さないための調整をこころがけてほしい。
3番とも関連しますが、RME関連コンテンツを盛んにして、RMEを作るわけじゃないけどそのコンテンツを遊びたい・そのコンテンツで出るアイテムがほしい・そのコンテンツで金策したいという人を救済することを考えるといいんじゃないかって思います。


6.全体を見て調整してほしい。

開発さんは、なんか、最初にいいものを適用して、あとになるとおざなりになるようにみえます。
なんでも「サンドリア」にいいものが集中して、「バストゥーク」「ウィンダス」はあれー?だったりします。
なんでも「戦士」や「モンク」は調整がそこそこあるけど、だんだん後ろのジョブになるにしたがって調整がおざなりにみえます。
(もぐの預かりで、AF3を出すとき、戦士に着替えるのと学者に着替えるのと速さが全然ちがいますよ!)

8年このゲームやってますが、ずっと、そう思っています。

この調整も、「片手剣」「格闘」「両手斧」みたいな最初にくるものはそこそこ考えて調整してくれそうですが、後にくるものほど「あーもうアイデアないや、両手槍?Mikanの防御UPでいいんじゃねw射撃?狩人だったらAGIやっとけばw?両手棍?精霊ダメアップとか調整面倒だし適当でw」みたいな調整をするんじゃないかと不安に思っています。
今回は、最後のほうから調整していただけないでしょうか?

あるいは一度、数値を決めてみて、全体を見てもう一度再配分しなおす等。

それこそ、このフォーラムで、ひとつひとつ聞いてもいいと思うのです。

「ガトラーを調整しますが、どのような性能であればメナス武器に劣らない一線級になりますか」
「デスペナルティを調整しますが、どのような性能であればコルセアが戦いやすくなりますか」
「フヴェルゲルミルを調整しますがどのような性能であれば魔道士がつくりたくなる性能になるでしょうか」

みたいに、ひとつひとつフォーラムで聞いてみたらと思うんです。

もちろん無茶な意見もでるでしょうが、ジョブの実態が把握できていいと思うのです。


7.こういう調整をしたらユーザーはどう動くか想像力を働かせてほしい

この複雑なゲーム、全部を完全に把握することは不可能です。
でもたとえば、今の状況なら、「ウコンや神無85とか90のユーザーは99にするのを避けて、コインを作り直す可能性が高いんじゃないか」、とか、「魔法攻撃力が高くなるメナス両手棍でミルキルが撃てるようになるなら、今までいらない子扱いだった滅亡のコインの人気が少しでるかもしれない」とか、シミュレーションしてみてほしい。

特にコイン武器99でのWS開放は、かなりユーザーの動きを変えるでしょう。


8.RMEの調整よりミッション追加・レイヴ調整を先に

RME調整を先にしてしまうと、開発からして「最強武器重視」「最強武器所持者重視」を印象付けてしまいます。
RMEを持ってる人は増えましたが、まだまだ持ってない人も多いのです。

以上、長文になりましたが、よろしくおねがいいたします。

Puella
05-12-2013, 06:12 PM
私はRMEが最強になろうが、今後のアドゥリンで追加される武器が最強になろうがどうでもいいです。
ただしこの運営側の予想外の出来事の発生によって、RMEが強化されることで
ライトユーザー向けのコンテンツの開発や調整が遅れていくことを私は望みません。
開発の進行が遅れてしまうのならそのまま進めてほしいです。
今は遊ぶことのできるコンテンツが少ないことのほうが圧倒的に重要な問題です。

http://dl.square-enix.co.jp/ffxi/JP/2012roadmap.jpg
すでに2012年度のロードマップからかなりの遅れがあるのが現状。
これはユーザーに運営が私達プレイヤーに約束したロードマップだということをお忘れなく。
モグガーデンは?ミッションは?モンスターブレイングは?またさらに延期するつもりなんでしょうか?
ヘヴィユーザー優遇コンテンツしか作らないなら、今度はライトユーザーがFF11から去ってしまいますよ。

過疎化が進んで遊べなくなった旧コンテンツもこれからもずっと調整しないまま放置するつもりですか?
バリスタ、ブレンナー、エヴォリス、ガリスン、ENM、MMM、アサルト、ミラテテクエスト、チョコボサーキット
上げたらキリがないくらい貯まっていってますけど本当にどうするつもりなんでしょうか。

最近はRMEを持ってる人と持っていない人で大きな力の差が生まれています。俗に言うキャラ差です。
ナイトや詩人の場合はオハン、イージス、ダウルダヴラ、ギャッラルホルンがない人は
コンテンツに参加することができません。所持していなかったらパーティメンバーに
謝罪をしなくてはいけません。何か悪いことをしたわけでもないのに。

例にすると

パーティリーダー「~さんオハンあります?詩人で参加ならダウルダヴラとかありますか?」

Aさん「いいえどちらも持ってません。ごめんなさい。」

パーティリーダー「困ったなぁ。ちょっとそれがないと戦うのきついな。。。」

Aさん「わかりました。PT抜けるんで他の人を誘ってください。迷惑かけてすいませんでした。」

こんな感じの会話が今のヴァナ・ディールには頻繁に起きています。(募集シャウトlでも)
ひどい場合だと中にはリーダーからパーティからキック(除名)までされてしまうケースもあります。
これだけ気分が悪いことが現実では起きているんです。所持していなければ参加ができない。
そういう意味では私はRMEのような装備が消滅したほうが参加しやすいのではと思う部分もあります。
ちなみに断っておきますが私はレリックのミョルニルLv99を所持しています。
この武器にはものすごい時間と労力が詰まっています。引退したフレとの思い出もね。
でもRMEが今後さらにヘヴィユーザーとライトユーザーとのキャラ差の溝を今以上に広げてしまう
存在になってしまうようであればミョルニル99は使い物にならなくなってもいいです。そのほうが嬉しいです。

それ以上にいろんな人と共に過ごしたFF11がどんどん壊されていってしまうのだけは見たくないです。
いろんな友達と11年間遊んできた思い出の結晶が潰れてしまうことだけは避けてほしい。
ミョルニルを今後使っていくことよりもたまに帰ってくる友達が「久しぶり、元気にしてた?」って
一言くれるほうが何百倍も嬉しいし、そっちのほうが私にとっては大きな財産になってます。
だからFF9みたいに言えばいつか帰る場所がなくなってしまうのは悲しいです。(オーバー表現かもw)
でもやっぱり出会った友達が時々でもログインするようになるのなら今後もFF11を続ける意欲がわきます。
そのためにはやっぱりFF11には楽しくて気楽に遊ぶことができるゲームでいてもらわなきゃ
やめていった友達とかもまたFF11またやってみようって気持ちにならないと思うんです。
だからこそ私はRME強化だとかアドゥリンの武器が最強になるとかよりも
プレイヤー全体が気軽に楽しめて遊べるコンテンツの作成を要望します。もちろん旧コンテンツの調整もね。

RAM4
05-12-2013, 08:16 PM
一回限りということなので

レリック99もメナス武器も、その時一番使える自分にあった武器を取るので、それでいいんじゃないですか?

serast
05-12-2013, 08:44 PM
RME武器には他の武器には与えられない伝説的な能力をつけて欲しいです。
それは「絶対命中」まさに神がかった伝説的能力ではないでしょうか。D値は低くてもいいんです。その代り攻撃が100%当たる。多段WSも全部当たります。一切ミスなし。その代りD値&攻撃力は今のまま据え置きで結構です。もともとレリックには命中が高いものが多かったですがそれをさらに強化したということで。

攻撃力がある代わりに外れることもある新武器群と攻撃力が低い代わりに必ず命中するRME武器という風に存在を使い分けられるようにしてほしいです。

Garious
05-13-2013, 12:54 AM
ほい、1回限りで。RMECのうち、コインを除く今後の強化方法についてです。

RMEC各武器は「それぞれの実装時に存在しなかったディスクのエリアでは強化できない」という不文律があり、これはおそらく今後も破れない事情がある、と私は考えておりますが、加えて、強化に当たっては「人を一極集中させない」「後続の者にも機会があること」「開発コストを膨張させない」ことが必要と考えています。

以上を踏まえ、次のような提案をさせていただきます。

印章BF戦による強化を導入
・武器ごとに試練が分かれていた強化方法を99以降は一本化。
・魔王印章の上位印章を実装し、レベル100以上のモンスターからドロップさせる。
・上位印章を集めて突入するBFの報酬には、強化に必要なアイテムが必ず1個含まれており、これを複数個納品もしくはRMEと錬成することで強化する。
・上位レベルのコンテンツが導入されたら、相応の強さのモンスターのいるBFを解放し、その報酬によりさらに強化。以下同じ。

ここで大切なことは、

・上位印章はレベル100以上ならジラートエリアでもアドゥリンエリアでもどこでも出ること。またVWの箱からも出るようにすること(ヘビメタ等の供給維持のため。白水晶の欠片を上位印章に置き換えて実装することが望ましい)。
・強化アイテムの必要数は、同じコンテンツレベルの武器の取得に要する平均的な戦闘回数と同程度にする。
・上位印章BFは、強化アイテム以外にも魅力的な報酬を用意する(RME強化に関係ない人も恩恵を受けられるように)。

です。加えて、

・RMEを99にするまでのメイジャンはそろそろ緩和してもいいのでは(R=マロウは真ボスすべてがドロップするように、M=スコリアは他のアトルガンコンテンツのボスもドロップするように、E=ヘビメタ、ドロス必要数の大幅な緩和)
・中の国の4獣人拠点やアトルガンエリアにもそろそろGOVを導入し、レベル100以上の雑魚を配置してもいいのでは(獣人神より強いのがマズければ、他種族でも可)

といったことが望まれます。
以上、ライトプレーヤーの思いつきでしたm(_ _)m

Glatto
05-13-2013, 12:59 AM
私なりの意見をば。
・レリミシエンピの強化は賛成です。なんとか第一線で使える程度には強化してほしいと以前投稿しましたので、予想以上の強化案です。以前は最強武器として君臨し、入手するまでにかける莫大なギルと時間・労力を考えるとゴミにするにはあんまりな扱いと思います。
しかし、レリミシエンピ使いたい人はそっち、メナスやスカーム武器を使いたい人はそっちという風にするには、性能はメナス武器より少し下にせねばなりません。同等か上回れば元の木阿弥ですからね。最強ではなくなるのは少々残念ですが、これも時代の流れ・・・致し方ないことなのでしょうね。

・コイン武器については、WS開放は反対です。エンピ強化のメリットが無くなりますし、コイン武器はエンピWSが撃てるだけの平凡な武器ではありません。おなじD値ルートのエンピと袂を分けた、D値だけなら準最強武器としての面もあるんです。レリミシエンピでは無いにしろ、専用のコンテンツから算出される専用の強化素材を必要として、それなりに手間もお金もかけねば作れない武器なんです。レリミシエンピと同等まで強化しろとは言いませんが、第一線で戦える程度の性能は維持し続けていく方向で良いと思います。

Sironeko
05-13-2013, 01:12 AM
メナスをプレイしてもらいたいという意図は伝わってくるので、メナスをからめた試練かなぁ。

なので、エアリキッドを用いた15段階の試練が妥当だと思う。
今はまだ少し高いけど、メナスをプレイできてない人も競売でリキッド買えますしね。

iijimaai
05-13-2013, 01:38 AM
レリックについてのみですが・・・。以下のようなクエストがあればな、と思います。

該当のレリック武器99を装備して(=該当ジョブで)、デュナミス-ザルカバードにおいて、
レリックのもともとの所持者と戦い、倒す。

この際には、侍なら Noillurie(のゆり) がその後(ズヴァール城攻囲戦後)どうなったのかを
そろそろ詳しく描き終えて欲しい(他の所持者についても)。
あえて不透明に描写しているというよりは、単に省略されているような気がするので・・・。

そして、勝利した際には、「だいじなもの」として、各武器の所有者の証と、
元の所持者からのアクセサリをひとつ(性能はなしでEX/RARE)。

このクエストはイベント的なもので、めちゃくちゃに強い必要はないと考えます。
どれだけ強くてもどのみち攻略方法は出回るのでそこに拘るよりは、物語として意味を深めて欲しいので。


強化方法については、#9 にてGarious さんがおっしゃっているようなBFをからめたもので強化
(*モーグリをからませないように)。
そこからの報酬により、該当のRME強化以外の目的でも使えるもの、
あるいはそれによりヴァナで遊びやすくなるようなもの
がドロップすればな、と思います。

そして、順次解法されてゆくであろうハイレベルのコンテンツごとに、開発さんの描く成長線にあわせて、
強化できるようにしてゆく。

この際にはめんどうなトラブル等を回避するために、同じような手順のBFにて、強化。永遠に。

以上です。

7-phantom
05-13-2013, 02:43 AM
そもそもの該等発言スレッドにおける開発者コメントから見た前提事項


RMEの強化方法は実装までまだしばらくの時間を必要とする。
RMEの特殊能力は引継ぎ、D値や命中攻撃のような基本性能を変動させる。
RMEの強化スパンは短期間で何度も打ち直す内容では実装しない。
RMEの強化は新たな最強化では決してない。
RMEは「打ち直しを行うのに必要なコンテンツ」のコンテンツレベルに依存した強化性能になる。
RMEの性能は該当するコンテンツレベルにおけるその他の武器との使い分け程度までシフトさせる。
性能例は「みんな取れてるメナス戦績武器(R14)」ではなく「ボス討伐で入手可能な武器(R20)」の話である。


これらを踏まえた上で

今回の強化に関しては私は「上記の前提全てを」完全に支持します。
しかしそれは実際に使い分けが可能である程度の性能への調整がしっかりと行われる事を
期待・信用してのことになります。

ここで重要になる「他の武器との使い分け」に関しては

・RMEの長所であるべき点をRMEというカテゴリだけの長所ではなく「武器ごと」に捉えなおす
・それらの有用性をちゃんと評価する
・その上でそれぞれを「選択する前提・状況」を認識した上でそれらが使い分けられるように性能加算する

という流れをしっかりと行うべきだと思います。

たとえばブルトガングであるならば、
その長所は標準ミシックの持つロイエ強化やTP300での複数回攻撃のみではなく
強力な被物理ダメージカットや敵対心の増加、減少防止など防御面にも極めて優秀な能力を持つ。

また一方、ロンゴミアントにおいてはエンピ固有の専用のWSが使用可能で
使用後にTP量に応じたAMで通常削りが強化されるものの
カムラン自体の性能が極めて貧弱で専用WSを使用しなければならない点はほぼペナルティに等しい。
ステータスのVIT+もさほど機能しているとはいい難い

クラウストルムに至ってはレリック固有の時々2.5倍撃に高い命中こそあるものの
そもそも装備可能ジョブが殴るようなジョブじゃなくタルタロスゲートの威力やMP回復能力も使いどころが……

これらの性能を今回提示されたサンプルのように
単純に該当するその他の武器郡からRMEそれぞれの効力差を考慮もせず
D/隔をその他の武器郡から適当に減らしただけの数値に一律調整したり
(それも基本的な性能も考慮してないどんぶり計算でどう見てもRMEがぶち抜き最強だったり産廃だったり)
何も考えずに命中・攻撃だけを同数値加算するような事をすれば
ある武器はもはやその他の武器どころか他のRMEすら不必要なほど過剰に強力になりますし
ある武器に至っては何一つその存在価値見出すことが出来ない状況と化してしまいます。

両手槍RMEに飛竜関連のプロパティを追加する、との発言も別スレッドにおいてありましたし
この際しっかりと時間を掛けてもいいので全てのRMEの性能を精査するところから始めてください。
個性がどうしても見出せない武器であればそこに新しく個性が付与されても構わないと思います。

その上で長所がしっかりと定義され、今回の例であれば

・非常に高い防御能力を発揮したい時はブルトガングを使用する
→その代わり二回攻撃も含めD+の加算値は抑え目にする
・HNM級の超強敵相手に防御無視で削りたい時にエクスカリバーを使用する
→D値加算を抑え、そのぶん追加ダメージの威力や命中補正を大きく増加させる
・TPを予め保持した状況やシャンデュシニュを主力で使いたい時にアルマスを使用する
→シャンデ特化の為にD値のみを増やすのではなく、DEXやクリティカル率を大幅に増強する
・それ以外の状況でその他の武器を使用する

といったように、選択肢として使い分けが出来るようになるのであれば正しく調整された結果になると思います。
(RME間でのバランスがコンセプト被りとかで使い分け困難であったとしても、
最低限その他の武器との兼ね合いだけは保つべきだと思います)

今後も能力は定期的に修正再設定される必要がある事も含め、膨大な作業量になるとは思いますが
このバランス如何で最高の調整にも最悪の調整にも生りえると思います。
ぜひとも、誰しもが幸せになれるようなバランス調整をよろしくお願いします。

PS.自分で読み返して気付いたんですけどD値と攻命だけでの強化否定しちゃってますね……
  ま、まぁ特殊能力継続の方の肯定ってことでひとつ。

mistrar
05-13-2013, 03:37 AM
RMECの強化にあたって、強化するにはまずベースとなる土台をあわせる必要があるとおもいます。
既に、アドゥリンの武器のD値はRMECのD値を大幅に上回っています。

ベースを調整しないことには、オグメでどんどん強化されていくメナス武器と比べても
不公平感があります。
事前に、案内ないしディスカッションされていれば、いま現在のD値からの強化が
当然だったかもしれませんが、それがされていません。

また、2012年1月下旬にRMECの強化方法が確定し、同年2月に実装され、6月下旬のヴァナフェスタで
「アドゥリンの魔境」が発表された事を考えれば、RMECの強化案確定時には、既にアドゥリンに開発の方が
着手されていたはずです。その背景がある限り、おなじ土台にたってからの強化でないかぎり、
今の状態からの強化は、酷です。:mad:

アドゥリンの武器のD値等を下方修正されるか、無条件にRMECのD値をそこあげするのが妥当だと思います。
仮にRMECのD値を底上げするのであれば、ヘヴィメタル1500個を考慮しLv95の武器から底上げに
するのがいいと思います。
そして、RMECのD値を底上げするに当たって、当然メイジャン武器のD値もみなおしされ
こちらも調整する必要があります。
過去のスレッドをみて感じたのですが、RMECの強化については、半年後または、
1年後とかでは手遅れになると思います。
FF11をいったいどれくらいの方が離れたか過去のRMEC関連のスレッドをみたら
痛感されると思います。

余談ですが、復帰者・新規者・ライトユーザーの事を考えるのであれば、
もっと他の土台になるところからの調整が急務です。
いきなり頂上を調整しても解決にはならないと思います。
頂上が崩れれば、もともこうもありません。

スレッド主さんへ
投稿数が少ないときはいいですが、投稿数が増えると、また1から読み直しとなれば
それだけでも大変です、1回限定となれば、やはり投稿することに躊躇する方もでてくると思います。
ひとり、1日1投稿にした方がいいと思われます。

Pipipix
05-13-2013, 05:37 AM
1回限りと言うことで


まず私は強化には反対ですが、強化すると決定した以上はそれを前提にものを考えたいと思います。なのでその前提で思いつくことを


① 安易な強化はするな

というか、散見される無条件でのD値引き上げ案などは反対ですし、論外ですから公式でさっさと否定してください。なんでRMECだけそんな優遇(棚ぼた大修正)されねばならないのか
どちらにしてもコンテンツレベルという段階式調整においてRMEC所持者がメナスやメナスの次のコンテンツへのフリーパスを得るなど不公平かつコンセプトの破壊であり、非所持者は怒るに決まってます。すでに旧コンテンツや七支公、スカーム、メナスのアタッカー枠へのフリーパスを得ているわけで、十分にアドバンテージです。さらに差をつけろ、もっと後続を引き離せ、楽をさせろなんてのは非所持者をバカにした意見です

さっさと公式に否定してください


②苦労と簡単に比例させるな

たとえば緩和前のレリックがすごかったのは、苦労に見合うとはとても言えないちょっとしたアドバンテージでしかなかったからです
だから「見返りもなしにそれだけ頑張る物好きなのか、すげぇ」という話になるわけです
しかしエンピ武器や強化後RMのようになると苦労に見合った性能になりすぎて、その他の選択肢をすべてぶっ壊していました。
わかりやすい例がイーハンやダウル・ギャッラルです。それを基にコンテンツを調整するから必須化し、全員が全員「それを目指す」しかなくなってしまいました。同じ轍は踏まないでください

苦労に見合わないほどの物好き武具だからこそ好きな人間しか作ろうとせず、レアリティが保たれる。そこに戻せとまでは言いませんが、安易に苦労と性能を比例させるとあらゆるプレイヤーに苦労を強要することになるのはお忘れなく。新しくはじめたプレイヤーに獣と裏通いを素で勧めるような歪なものはゲームとは呼べないなにかです


③コンテンツのテコ入れも必要

具体的にはVWです。フルアラコンテンツで手間がかかり、盛り上がるわけでもない装備とりコンテンツですから、装備が無意味化すれば間違いなく廃れます。それに伴ってメタル、ドロス、シンダーの供給も止まります。メタルのように数の必要なものはまだの人は実質詰みも同然ですから、別の供給元を用意する必要があるはずです。もしくは少人数でもやれるようにコンテンツに手を入れるか。同じことはアレキの算出でも言えます

もう時代がフルアラコンテンツを否定しているので、これを機にRMEはすべてソロでできるようにしてみては?


④性能調整は慎重に

言うまでもありませんね、AM忘れてD値引き上げたらAM分他をちぎるわけで、毎度毎度慎重に調整していかないとお話になりません(だからやめとけというのですが)
同じことはミシックでエンピWSを撃ったらどうなるか、という話とも一致します。これはミシックやレリックなどでWSが撃てないようにするか、そもそも強すぎるWSを弱めるかで調整するくらいしかありません

⑤コインのWS開放はする必要がある

それがミシック+エンピWSのような状況を想定できるにしても、です

そうでなければ救済がRMECからRMEになるだけで①でいう格差をより広げるだけの話になります

ただでさえビクスマやシャンデのようにあるなしが完全な壁となるWSがあるのだから、万人に開くか、完全に閉じるかの二択しかありません。閉じる場合でも救済はいるわけですから、その場合ならコイン99を難易度相応と言われるエンピ90(エコーズテコ入れ後の今なら85でもなんでも)に交換できるようにするとか、そういう別ルートでの保護をすべきです


⑥既に所持している人間がやすやすと強化できるようにすべきではない

典型例は無条件でのD値引き上げですが、要は今後のコンテンツ参加において、アドゥリンで段階的に強化していくよりも楽な道、VIP待遇のようなものを用意するのは後続との格差をいままで以上に酷くすることと同義ですからやめてください

かといってバカみたいな苦行を強いるのもひどい話なので、落としどころとして「楽だけど最前線では使えない」という手も考えられます

現状でメナス武器相当にするのはもちろん論外ですが(メナスで通用するだけでなく、メナスの次のコンテンツへの準備も不要になる)スカーム相当にしてしまうとメナス攻略への下準備が不要になり、最前線(メナス攻略)で使えることに変わりはありません。どちらにしろ装備格差によるアドバンテージは中の国から持ってきていて、99ならメナス、そうでなくても七支公やスカームへのフリーパスがあるわけですから既に大きな恩恵を得ています

なので強化を楽なものにするなら、メナスが最前線である現状なら戦績装備程度に、その時点での最前線より二段階ほど低いものしか実装しない、という形にすることでバランスをとることはできます


そうせずにその都度最前線で使用可能にしていくのなら、それに見合ったハードルにしないとVIP待遇という話になってしまいます


レアリティを担保するもっとも簡単な方法は性能に見合わない難易度で実装することです。緩和前レリックやアフターグロウ所持者が賞賛を得るのは物好きにしかできないことを達成しているからで、そういうバカげた道楽ではない、性能に比例した苦労はレアリティも担保されませんし、憧憬の的になることもありません。ジュノにあふれるラグナ99持ちが得るのはコンテンツにおける席であって、憧れではないですね


私はRMEは伝説武器として、そういったレアリティとしての保護を望んでやみません

少なくとも、物好きの道楽は尊敬でき、保護するべきとも思います。そんな人たちは間違っても「いままで苦労したからこれからは楽をさせろ」なんて言わないでしょう。物好きの道楽だから。そういった要求をするというのは自己満足以外の見返りを求めてしたくもないことをしているということを暗に示していますが、伝説の武具ってそういうものではないはずです。コンテンツの席のため、ではなく自己満足として。そういうものであって欲しいと思います

kazma
05-13-2013, 08:14 AM
RME強化・コインWS解放案は概ね賛成です

ただ、↓のような調整は勘弁してほしいです

・フルアラでドロップ1〜2個などの素材、
 また膨大な数の収集・・・・・・・・・・・(個人的意見)
・武器を装備しての討伐・・・・・・・・・・(D値に差がありすぎる)
・ラスボスクラスの討伐数・・・・・・・・・(←ここで使いたい武器なのに的な)
・RME強化実装が1年先など・・・・・・・・()


ちなみに、もし実装が遅くなるようならアフターマス無しでレリックWSだけでも解放とかしてくれませんかねぇ。
狩人からみるとレリックWSの依存度が高く、メナス武器は逆に使いどころが難しい武器になっているような気がします。
メナス弓は侍用ですか?

Rito
05-13-2013, 06:52 PM
私は強化反対派ですが
強化するにしても、現状の99までの過程の緩和だけはやめて頂きたいです。
潰すのは所持者の気持ちを考えてないとおっしゃるのでしたら、安易な緩和は現所持者の気持ちを踏まえて考慮願います

kyurei
05-13-2013, 07:04 PM
単純な懸念を1つだけ

普通のRME99とは一線を画す難易度である99+に相応のメリットはあるのだろうか…

完成者は滅多にいないでしょうけれど、作成途中っていう人ならもうちょっといると思うので…

さすがに相応に優遇しないとダメなんじゃないだろうかと、人事ながら思いました

katatataki
05-13-2013, 07:47 PM
・難易度は凶悪にして欲しい。ただし……
ナンチャッテ伝説の武器持ちが多く、レア度もへったくれもないので、
打ち直し試練は今度こそ、それらの多くが脱落していく代物にしていただきたいです。
ですがジョブ縛りが発生したり混雑化したりするものは、難易度とは別問題と考えてくださいませ。
特にジョブによって難易度が上がる等の、不公平になる事だけはやめていただきたいです。


・ヴァナ全体への貢献が出来るように

アドゥリン産素材一万個奉納!
「レリミシエンピ持ちが××を買ってくれるから、××でギル稼ぎできる^^」という形になるのが理想です。
打ち直し試練によって、ヴァナ経済の活性化に繋がるといいですね。

七支公千本ノック!
常に三種のレイヴが行われている形になるのが狙いです。
戦績稼ぎのために、道を塞ぐ憎いあんちくしょうめをレリミシエンピ持ち達が率先して除去。
そしてワイルドキーパーレイヴも今より何度も行われるようになる事請け合い。

ワークスコール特別枠消化三千回!
通常のワークスコールとは別枠により、ビバックへの運搬などを担う。
コロナイズに影響は与えるが、本人はただひたすらカウントの消費だけで、戦績等は増えず。
楽なのだけ選ばせないように、受けるコール内容は完全ランダムでw
ただし、制限は無く一日に何度でも受けられる。

「伝説の武器持ち」の品位とイメージ回復のためにも、
皆が嫌がる地道で大変な事に臨み、奉仕活動に従事するのが一番よいと思います。
これらを達成した暁には皆の笑顔と羨望がそこに!


・強化頻度は一年に一回程度でOK
すでに松井Pの方から「短い間隔で何度も打ち直すことはやらない」と明言されておりますが、
頻度は本当に少なくていいです。いちいちコンテンツレベル上がる度に打ち直しとかは必要ありません。
それによって、開発側の時間と労力も奪われ、「あーあ、レリミシエンピ持ちのせいで遅れてるんだぜ……」
と思われたらたまったものではありませんので。

Hagurin_KY
05-13-2013, 08:09 PM
・RME99から先をつくるのならまず99までの作成プロセスを見直し、緩和を。この先、旧コンテンツが盛り返すとは到底思えません。今こそ緩和の時です。
・RME保護なら全体通しての底上げを。RMEのみが聖域扱いで属性メイジャン99、強弱複数回、DA、ストアTP、TPボーナスなど各種メイジャン武器がなんら強化もなく、そのまま切り捨てられるのはこれこそ無責任であると思います。
・コインのWS解放についてはエンピリアンWとの兼ね合いもあるので単純な解放ではエンピリアンWの存在意義が消し飛ぶと思います。もうちょっとこれについては慎重になるべきかと。WS解放自体は賛成です。
・RMEの保護をするために人員を割くくらいならもっと他の調整に人員を割いてください。RMEの調整は後回し後回しでも結構ですのでまずジョブ格差、戦闘バランスの調整、去年のロードマップで残ってることなどをお願いします。

lovins
05-13-2013, 08:16 PM
まずRME強化自体には賛成派です。
ですがそれはD値が無制限に伸び続けないという前提においてです。
できることなら、D値含めアドリン前の武器バランスにいったん戻し
これまでの属性メイジャンやパルス武器なども生かさず殺さずのラインまで戻して欲しいですね。

RME99すら大きく超える武器が多数追加され、さらに今後もどんどん強くなるとのこと。
(※今後の方針として、プレイヤーの強化は装備によって行うとありました。)
こういった装備によって強化がなされていくと
単純なレベルとは違い、持つものと持たざる者の差がこれまで以上に大きく二極化されるとおもいます。
個人的には、装備ではなく新メリポなどで、キャラ自身が成長していく方向に戻して欲しいです。
最終的に前衛でHP3000くらいまで強化可能とか、命中攻撃回避防御魔命魔攻なども強化可能に。
それをコンテンツレベルに応じて順次上限開放するとかね。
D値にも上限を設けて歯止めをかけるべきと思います。

そして11というゲームには、もう伝統と言っても過言ではないくらいに
旬が過ぎたら、乗り遅れたら、そのコンテンツを遊ぶことすら困難になるという問題があります。
この辺りを解消できない限りは、既存コンテンツと最新コンテンツの差を大きくするべきではないと考えます。
だからといって既に多くの方が手にしたメナス武器などを現状のRME程度のD値まで引き下げた場合
既に取得した方々からの反発も大きくなると思います。

個人的な案でそれが無難かどうかはわかりませんが
七支公武器を基準にそれ以上のメナス交換武器などは弱体調整、RME99は強化調整
それぞれが同程度のD値に収まれば一番いのではないかと思います。

RME99もメナス武器も強化することで、とりあえず現状の七支公武器程度まで上がる。
七支公程度のD値であれば強さも実感できますし、過去のコンテンツもそこまで陳腐化しない気がします。
そしてメナスボスの武器は七支公武器よりD値がやや上回る現状最高峰くらいの位置付けで。
全体的にそれくらいのバランスに抑える方がいいと考えます。
武器に思い入れがなく手軽に強ければいい人はメナス武器を、RMEにこだわりたい人はRMEを選べばいいと思います。
RMEには倍撃があるからといいますが常時発生しているわけでもありませんし、
それくらいはRME作成の手間に見合うアドバンテージであっていいと思います。

以下は全て七支公武器のD値を上限として考えています。

①RME99に至るまでの試練について



②RME99からの強化について



③RME固有WS習得について



④コンテンツレベルについて 追記



今後、RMEの強化が成されないのであれば、七支公メナススカーム含め
現状のRMEのD値と同等まで落とし、なおかつそのD値に合わせてアドリンの敵全体も弱体するべきと考えます。
当然アドリンコンテンツの参加に必要なラインも引き下げるべきですね。


追記
>Donさんへ
とりあえずあなたの「そのかわり」の意味がわかりませんが

週末プレイヤーでも3日がんばれば手に入るカジュアルなメナス武器が実装されました。
そして1ヶ月がんばる必要も無く誰でもRME99以上の強さが手に入ります。
あなたの希望は既にかなえられていますね。

そしてRMEのように膨大な時間のかかるものは今後廃止、それもいいと思います。
「そのかわり」膨大な時間を要したRMEはそのカジュアルな武器よりも強くあるべきです。

Rikuchan
05-13-2013, 08:58 PM
【RMEの強化】
反対です
【理由】
・壊れているのはFF11のゲームデザイン(ジョブ等含む)なので、更に歪むだけになります
・強化に過度な試練を貸した場合は不満が噴出するのは避けられないうえに、その場合は強さも考慮する必要がある
・99にするまでの負担が重い
・MEに関しては開発が切捨てると判断したせいで、供給がほぼ途絶えています
・Dを上げる場合は他武器とのバランスが取るのが至難になる
※倍激やアフターマスを削除すればバランス取れますが、そんな調整に意味があるか疑問です

RMECについては枝葉(大きすぎますが)にすぎず、根本的な病巣である【アドゥリン装備の見直し】による
根本的な手術をしなければ、現状の歪みは是正できるとは思えません。
出来るとしても時間がかかります

あわせて【装備による成長の撤回】も必須です
今回に限って言えば死んでしまったコンテンツ/装備/ジョブが多すぎます
見直すべきは【RMEC】ではなく【アドゥリン全体】である事は明白です
いま歪んでいるのは土台です。土台の建て直しが必要です

【21:18追記】
ボナンザが近いらしいですが嫌な予感がします
RME99は間違いなくリストにあるでしょうが、間違ってもメナス武器(交換品でない方)
をリストに入れるような事はRMEの見直しという方針転換があった以上やめていただきたい
確実に取り返しがつかない事になります

Ichigocake
05-14-2013, 12:03 AM
RME99~の強化続行案は賛成
原型つくるまでの努力、マロウ、ヘヴィメタ、シンダードロス、スコリア集めの努力。
これ以上高額アイテム納品系の試練はこりごりです。ましてや、試練なのにお金で
解決できてしまう時点でおかしいと思います。せめて討伐フラグ系など全員まとめて
できるようなものがいいと思います。18人でやっとこさ倒して、強化素材1つドロップとか
恐ろしく感じます。開発の人はRME完全最強にはならないとも公言しています。
もしそうだとしたらなおさら試練は緩くあっていいと思います。

コイン武器のWS開放
おそらくエンピ90で止まってる人は大勢いると思います。アイテム75個納品とお手軽に作れるということで
たくさんのエンピ90を作った人はいっぱいいます。その後、追加されたメイジャンでヘヴィメタル1500個納品。
この数字をみてあきらめた人は大勢います。この状況で、99まですごく簡単につくれるコインだけ
WS開放につながっていくのは、不公平があると思います。
あとレリミシはレベル上がるごとにWSダメージアップあるのに、エンピだけないのも問題ありです。
コインはなしとしてもエンピ武器99にはWSダメージアップをつけるべきだと思います。

ミシックに関して
レリックは毎日ソロでも入れる裏になってから供給量が大幅にふえて、短期間で作れるようになりました。
ミシックに関しては、アレキの入手ルートが大幅に制限されすぎています。1日1回かつ3人でしか挑戦できない
サルベージ、6人で挑戦してもクリアの難しいナイズルでのボス戦利品からとかです。
新サルベージに関しては、上位ボスが100%亜麻の袋ドロップとはいえ、それでは緩和にはならないです。
裏だけ緩和されてこちらは放置状態です。もしこの現状が続くのであれば、ミシックはもっと今後も
性能を上げていくべきだと思います。

補足、追加あればまた修正します。

Annihilator
05-14-2013, 12:23 AM
RMEの強化には賛成ですが、RMEの試練による強化は反対です。

RMEの武器の魂みたいなのを結晶化して耳装備みたいなのにして
装備してる武器でRMEのWS打ててアフターマスついてみたいになればいいなって思います。

そうなればRME未取得者と同じように現状での最強武器を作成できますし、
VU毎に新しい武器がでてもRME専用の試練をわざわざこなさなくても対応できますから。

Voodoo
05-14-2013, 01:48 AM
調整後の性能について…
今からでも1年くらいかけて作りたくなるような性能にしてください。(最強でなくてもかまいません)

強化方法について…
上位コンテンツ攻略フラグで強化のキャップが外れるようになるといいと思う。

ワイルドキーパーレイヴ攻略フラグ所持…ランク7の装備品クラスまで強化可能。
メナスインスペクター上位NM撃破フラグ所持…ランク14の装備品クラスまで強化可能。
メナスインスペクターボス撃破フラグ所持…ランク20の装備品クラスまで強化可能。
ただし装備品の強化にはエアリキッドが必要。

作成の工程を緩和するべきか…
ミシックの99までの作成の工程についての今更の緩和は大反対です。
完成した人、作成中で完成間近の人は確実に凹みます。

Haiji
05-14-2013, 02:11 PM
RME強化案について賛成です。
私はRMは所持していませんがE99を数本もっています。
RME99どれも作成まで半端じゃない難易度でしたので
強化は嬉しいです。
ただ開発の方針として
今後はRMEと新たな武器群とどちらを使うか選択にすると
こう発表がありました。
なら今までのようにプライベートのリアルな時間を殺し
ヴァナの他のコンテンツを捨ててまで取り組まなければいけないような
難易度はやめて下さい。
RME99所持者は十分その苦行を耐えてきているのです。
なのでRME99の打ち直し方法は他のコンテンツも楽しむことが出来る難易度でお願いします。
出来ればエアリキッドなどで順次強化していくという方向が望ましいです。
またC99によるエンピWSの解放は反対です。理由はE99の相対価値が下がるからです。
C99でエンピWSの解放が来ると最初からわかっていれば誰もE99を作らずR99やM99を作ったと
いう人の方が多いと思います。ミシックWSは解放していると言っても実装初期に解放されています。
まだ誰もミシック武器を作る前の段階から解放されているのです。なので武器作成者に影響はなかった。
エンピWSの解放は実装から3年もたっています。E99を所持する者も多く様々な人に影響が出ます。
なのでやめて下さい。私の案としてはC99も強化の方向がいいと思います。
D値や新たなステータス強化をつけRMEより下のランクでの強化でお願いしたいです。

Owl
05-14-2013, 02:27 PM
RME強化は賛成。
1番の理由は自分が複数所持しているから、無駄にしたくない。
また所持人数が多いだけにリセット宣告時の落胆が激しかった、課金を止める人まで出た。
この影響を考えるに強化は賛成、がんばればできる程度の物がいいかな。

CWS開放について
開放されれば面白くなるし、されるならEWSにダメージUPは必要・・・と思いますが、
RMEと違い開放必須な面はない上にEを別武器で食ってしまう可能性が高い、今後の調整にも影響出るので開放無しでいいのではないでしょうか。

緩和について。
Rは必要ないと思います。
Eは緩和でなく、VWの活性化しないと・・・今はまだ余裕ありますが先細りですね。
Mは突入制限の撤廃程度でいいかなと思います。

Tomile
05-14-2013, 03:09 PM
RMECだけではなく、武器成長システムような話になりますが、

「同化」

の提案です。
(どこかのスレでも同じ書き込みしましたが、ナメック星人のピッコロとネイルの例が
分かりにくかったかもなので、もう一度w)

基本側:ピッコロ
同化側:ネイル
として話をしますww


基本側をメイジャンモーグリにトレードすることで「同化」の試練を受けられます。
同化側を納品することで試練は達成され、基本側を再度メイジャンモーグリにトレードすると同化完了です。



基本側:ラグナロク Rare Ex D143 隔431 命中+40 クリティカル発動率アップV スカージ アフターグロウ
同化側:センバクナーガン D246 隔480 HP+40 STR+7 命中+40 攻+30

同化後:ラグナロク Rare Ex D143 隔431 命中+40 クリティカル発動率アップV スカージ アフターグロウ
    (オーグメント)D+103 HP+40 STR+7 攻+30


同化の仕様
・同化とは
 基本側のプロパティはそのままに、同化側のD値差、ステータス差をオーグメントとしてプラスすること
 同化側は失われます。

・基本側対象:以下の例外を除きすべての武器
 除外1)複数回攻撃武器(バランスブレイクする可能性があるので、とりあえずの措置)
 除外2)メイジャン途中の武器
 
・同化側対象:以下の例外を除きすべての武器
 除外1)基本側と別種の武器(鎌+短剣とかはダメ)
 除外2)一度基本側になったことのある武器

 
 同化できるプロパティ:D値の差分、STR/DEX等のステータス差分、攻撃/回避/命中のステータス差分
 同化できないプロパティ:固有WS/アフターマス/アフターグロウ/複数回攻撃等、D値やステータス以外のプロパティ

 ※追加されないプロパティは重ねるとバランスブレイクするために除外


基本側は、それぞれの思い入れのある武器を選択すると良いし
同化側は新コンテンツで頑張って手に入れる必要があり、運営側の狙いも実現できると思います。


D150のハンティングソードとか欲しいwww

CheddarCheese
05-14-2013, 03:16 PM
レリミシエンピの強化が行われても行われなくても、やることは変わらないのでどちらでもいいのですが、モンスタークレーマーの楽して良い物が欲しいという意見には耳を貸さないでください。
遊びやすいゲームと簡単なゲームは全く別物です。

開発側がクリエイターとしてのプライドを持って提供できるもの作ってください。
最近の迷走ぶりには困惑しています。

Selescat
05-14-2013, 05:33 PM
なにやら苦情が出てしまってるので余計だと思われる文章を片っ端から消していきます(;´Д`A ```

私の考えはRMEがLv99でなくても(Lv85とかでも)
今後実装される装備に合成される形で
生き残れればいいかなと思ってます

必要なのはRMEの
名前、グラフィック、おまけでWSが撃てる程度で
AMや倍撃は特にいらないかなと思ってます

Lv85~を対象にする理由は
自分がLv99にするのがきついってのも大いにありますが
私の周りを見る限りLv85や90の方が多いので
折角調整するなら多くの人に影響を与えることの出来る調整の方がいいかなと思ったからです

paimankun
05-14-2013, 05:57 PM
先に言わせてもらいますが、煽りではないので悪しからず
・私の考え~
 (自分には煽りにしか見えないです、スイマセン)
・1回しか書き込めないスレなのに2回すでに書き込んでいる
 (そしてその書き込みがなんで消されてるの?って内容)

もう1度内容を見直して投稿し直せば良いのではないでしょうか?
(あくまで自分の考えですが。)

ricebaaler
05-14-2013, 08:25 PM
装備そのものの成長路線は反対。

以下、実装するならの話。
盛り上がってるコンテンツと切り離されてメイジャンのノックしてるレリミシユーザーを見てるのはどうにも寂しげだったので、全ての新コンテンツに絡めた形での強化方法の実装を希望します。
理不尽な回数を要求されることよりも、理不尽にコンテンツから切り離されるほうが個人的にはNGです。
また、散々皆さんも仰られてると思いますが、コインを用いて専用WSの開放するのであれば、専用WSにおけるエンピの優位性を担保したうえで行ってください。

以上であります。

Type08-Ikkyu
05-14-2013, 08:55 PM
お邪魔してちょっと書き込みますね。

・RMEは最強装備群と銘打って実装した以上、最後まで付き合う相棒として作られた事を理解してね。
・装備を実装して、行き渡った頃に弱体はもう勘弁。弱体された彼らの力を返してあげて。
・コイン武器は、既存放置コンテンツと思ってるのでWS解放方面で賛成。(とある契約、エヴォリス系と思ってる)
・グラフィックの使い回しはもう止めましょう。新要素の無い季節イベントに近い価値観。

こんな感じ(・ω・)

Sarasa
05-14-2013, 10:33 PM
RME全体に対して繰り返しだけど

RMEは作成中。私にはかなり遠いけど。

・渋滞緩和
 道は複数。厳しい道を通ってでも、正規の道より険しかったり、遠くても ルートは複数で。
 メイジャンの途中でもレベルアップでき、レベルが上がっていても、メイジャンとしも強化も続行出来る方向で。
 より多くのユーザーに楽しんで頂けるようにも。同じ内容の試練をする人が集中していると、かなり混むから。
 現状でもメイジャンの段階で未だに魂とか必要なものは、空いていない事が多い。
 違う道を選んで、前線に進む人が増えれば、人が集まらないという状況も減るでしょうし。
 
・コイン武器でのWS習得は基本的に反対
 習得用に調整して、強さは、強くしていく事はしないというものと思いますので。
 両手剣を持っています。エンピリアンに進道もあったけど、
 両手剣のエンピリアンのグラフィックが嫌いだったのでコインを作りました。
 それに、WS習得するためだけのものにしては、工程が著しく長いものとなる。
 もし、コインとエンピの分岐点より前の部分から難易度替えていくのだとしたら、
 せめて、エンピリアンとコインの分岐点に戻せるくらいはして欲しいな。
 
 WS習得ではなく、基本的には、コインに進んでいても、どこまでコインのメイジャンを進めていても、
 異なる試練でエンピリアンに覚醒できる道もある方向で調整を希望。
 既存の素材集めの道が混んでいるなら、それよりも、異なった険しさの長い道でも、別の迂回路とか有ったほうが良い。
 ミシックWSの習得に例えると、ナイズル島100層にいってWS数100回で無い程度で習得しました。100層行ったのか凄いな。人によりけりです感じ方は。
 ナイズル島で武器手に入れたけど1層も進めてないよ。登っていくの無理っぽい。
 何万回もWSうちまくって習得したよ。お前よくそんなのやったな。俺には無理。
 いやうちには、ナイズル島上るほうが険しいから。これも人によりけりという感じで。

 エンピリアンは、アビセア購入者へのご褒美の位置にあるという話もあったくらいで、レリックと同じ一本道である必要も無いかと。
 それにWS開放という案を出す時点でもレリックのレアリティより格下げの方向でしょうから。
 もしWS開放の方向に進むと、エンピリアンは、グラフィック見れれば満足という人も居て、WS自体は、コインも作ってコインで習得。
 まあ、エンピリアン自体の価値がほとんど失われる。そうなるくらいなら、コイン武器は、育てていれば、道は違えどエンピリアンに覚醒できる武器にした方がよい。
 まあミシックは試練が半端ないのでWS開放していてもレアリティは高い。強くレベルアップしてなくレベル75の状態で完成した時点でもお宝だ。秘宝だな。
 という意見です

kitakitune
05-14-2013, 11:45 PM
RME99の試練はほんの1年前に実装されたばかりです。
しかも内容も半端じゃなく人によっては1から作るのに数ヶ月から数年単位はかかります。
よってRME99の強化には賛成します。
しかしその強化方法なのですが今までのようにヘビィメタル1500枚だとかアレキ3万枚だとか
途方もない試練はやめていただきたいです。
その大きな理由は我々ユーザーは開発に対する信頼が失われたということです。
まさかわずか1年でRME99を使い物にならないレベルにまでされるとは思いもしませんでした。
なので途方もない試練を要求されてもいついかなるときに開発の都合で使い物にならないレベルにされるかも知れないという
恐怖がユーザーに今後付きまとうということなのです。
なのでRME99の打ち直しの試練は普通に旬のコンテンツを楽しみながら強化できるレベルのものにしていただきたいです。
そうじゃなくもしも途方もない内容の試練を要求されましても開発への信頼が薄れた今は二の足を踏むユーザーが多いのではないでしょうか。
そう思わせるぐらい今回の開発の方向転換は多くのものを絶望させました。

またC99によるエンピWSの開放に関しましては私は反対です。
C99もAMはつかないですが打ち直しという強化の方向がいいと思います。
ミシックWSは開放されてますが開放時は実装当初ということもあり
まだ誰も作成できてなかったので影響を受ける方がいませんでしたが
エンピ99は多数の方が所持しており多くの方が影響を受けることになりかねません。
なのでC99も打ち直しという方向でお願いします。

最後にRME99の打ち直しと考えられたのならWS開放の案のときにはぶられていた
盾と楽器のRE99に関しましても打ち直しを検討されるべきじゃないでしょうか。

Rinn
05-14-2013, 11:49 PM
こんばんは。

まず、開発担当者がユーザの気持ちを理解できることが大事だと思います。

ぜひ、1本で良いですからご自分でRMEを作ってみてください。

お忙しい合間だと思われ、苦労もあるでしょうが、達成感も味わえるだろうと思います。
(社会人のユーザーも多数おられます、少ない時間をやり繰りして作っている方もおられると思います。)

ユーザーは、テストサーバーの様に、設定をちょっと変えるだけでそれを取得できるわけではなく、それ相応の代価を支払っていることが分かると思います。その上で、どうしなければならないか考えて頂けると幸いです。
 

momof
05-15-2013, 12:26 AM
一人一回のみということですが簡単に・・・・

RMEの打ち直しについて    賛成

コイン武器のws開放      賛成

RMEの打ち直し難易度     現状の最強武器であるメナス武器取得と同程度

RMEは常に最強であるべきか  △

MMOなので永久に保護される必要はないが、
ラグナロクがクロバッチに負けるffはおかしい。
ライトブリンガーかアルテマウェポンなら許す。

SevenEyes
05-15-2013, 03:18 AM
RMEの打ち直しは賛成です。

強化方法としては、今後の上位コンテンツレベルに合わせての試練難易度になるのであれば
現状のRME99の性能では、メナスボス討伐系など(確定してはいませんが)は、かなり厳しいでしょうし
コンテンツレベルが高いほど、必要とされるジョブも限られ、強化したいRMEを装備できるジョブでの
参加も難しくなると思います。
なので、強化クエストをオファーしていれば、該当武器を所持装備していなくても、達成カウントされるような
仕様を望みます。

コイン武器によるエンピWS開放は個人的には反対です

もし、エンピWSを習得開放されるのであれば、メインウェポンにエンピ武器を装備していない場合
WSのステ補正の大幅ダウン等、制限を設けてほしいですね。
そもそも、エンピWS開放する意味がわからないのですが、WS開放案はコイン武器救済
という名目の元で行われるつもりなのでしょうか。

コイン武器救済のつもりであれば、コインにもキチンとした試練と、その難易度に見合った
性能の強化を用意するべきだと思います。

ChuckFinley
05-15-2013, 04:54 AM
RMEの強化について
成るようにしかならないし、今はメナス装備を強化するだけなのですが。
強化するのであれば、制限をもうけるべきだとおもう。
①強化方法がイージーな場合

簡単なクエストの場合、例えば証NM5匹倒して来いみたいな。この場合は最強である必要はないと思う。もう固有グラ+専用WS撃てるだけで他の性能はメナス武器R0と同じでも良いと思う。
②強化方法がノーマルな場合

ハードとは、毎日やれば1週間~1か月程度で達成を見込めるような場合。この場合は一度に強化できる武器の数を制限するべきだと思う。メリポWSみたいに自分の思い入れのあるジョブの武器どれか一つだけ選んで強化可能に。他のものを強化したい場合はそれを一旦元に戻す必要があるようにする。
 同時に最強武器を複数はもてない。この場合は最強武器にはなれない。メナス武器+1程度
③強化方法がハードな場合

ハードとは、毎日やっても数か月単位でかかるであろうような内容の場合。例えば七支公全部たおして大事を提出せよ。とか(戦績だけで約70万)、このばあいは複数所持できても良いとおもう。が一定時間(強化完了から半年間等)で強化の効果は切れ元にもどってしまう。つまり最前線で使い続けるには常に強化し続けないとダメって事になる。この場合は最強武器であっても良いと思う。さらに上位の武器が出た場合は別の同様の難易度のクエストを消化することで強い性能の物へときりかわる。(ただし段階を踏む必要はない)
④強化方法がベリーハードな場合

ベリーハードとは、今でいうアフターグロウ付き装備位の難易度。これなら今までと同じような位置づけでよいと思う。ただ、一度取ったら完了になってしまうので、閉塞感があると思う。ときどきまた打ち直しの試練とか必要になったり面倒くさそう。

個人的には③がイチオシですね。何故ならば最強を維持するために努力しつづけている訳ですから誰も文句は言わないであろうから。ただ問題なのは延々同じ事を繰り返す必要がある為、ちょっと詰まんないかもしれませんね。クエストの内容にバラエティがあったほうがいいかもしれません。前回は七支公だったけど、今回はアサルト日記全部埋めてこいだった。とかもしくはアサルト日記的なものをまた作って、プロマシアミッションをもう一周やってこいとかでも良いかもしれません。未クリアの人が旧ミッションやアサルトに参加しやすくなる効果もあるかもしれませんね。
まぁアタリハズレがでいてハズレ引いた人¥は泣きそうになるかもしれませんが、1回やったものは次は当たらないとかなら不公平ではなくなるでしょう。とにかく〇〇さえとっておけばおっけ!的なのはちょっとつまらないんじゃないでしょうか。

コインのWS開放について。
エンピ90で止まってる人も多いと思うので、この機会にコイン99制作でエコーズにぎわって良いんじゃないでしょうか?かくいう自分もアルマゲ90でとまってるのでコイン銃作り直しですね。けどまぁコイン武器を作ってWS習得までの大きな一連のWS習得クエだと思えば、EVWSクエの時みたいに盛り上がっていいんじゃないでしょうか?ただ、クエとしてはちょっと煩雑すぎる手順なので、クエストと言えるくらいの難易度になるようにコイン武器専用ルートを調整する必要があると思います。

LOCCITANE
05-15-2013, 02:00 PM
「えいや」で現状の75、80、85、90、95、99、99+ のD値とプロパティをそのまま底上げすればいいとおもいます。
そうすれば、95、99などの差も反映されつつ、すべての段階での武器は活かされるし、開発さんも通常75...99+と強化75...99+と二系列で管理しなくて済むようになるとおもいます。

それが出来ないで、中途半端に99と99+を対象にするというならば、いっそのこと99+の続きとしての強化にすべき。
RMEのバラマキで所有者増殖しすぎ、本来のレアリティ(伝説の武器として)にするには99+達成の試練はあって良いと思う。

<追記>
もしくは99+達成者がまだ居ない場合は、99+をCLV20って言う武器にしてしまっても良いと思います。 だれか達成者いるのかしら?

Zapitan
05-15-2013, 05:47 PM
過去のFFシリーズや神話伝承から名前を貰って、興味深い背景もある武具がたくさんあるのに、それを放置なんてとんでもない!ってことで。


RME含む既存のRare、ExRareは、実は『楽園(または真世界?)』に存在する同名武具のレプリカ、劣化品とか何とか、そんな後付設定。
これをとある匠に鍛え直してもらうことで、装備Lv.99、CLv.5?相当に生まれ変わる(新生ビースティンガーとか、新生ダインスレイフとか)。手間賃はギルか印章。
以降の強化は基本「特別なことはしない」。ミシックWSクエの時に話題になった、アイテムが個別で持つ潜在カウントのようなものを経験値に見たてて強化する(1000か2000でD+1くらい)。リキッドなどで短縮もあり。
お気に入りの武具がある人は使い続けてじっくり強化、せっかちな人は上位コンテンツ報酬のより強い武具を狙う、という感じで( *'-')

Asaduke
05-16-2013, 09:45 AM
レリミシエンピを今後も使えるようにするためには既存する全ての装備品を一律、基本性能を全て同じにしてしまうのがいいと思います。
そして新天地アドゥリンでクエスト、ボス討伐、メリポのようなもので達成すれば好きな装備品に詳細にオグメ付与できるようにして
(例えば間隔や盾発動率+など通常ではイジれない部分も含め)簡単に言うと全ての性能部分をプレイヤーに選択付与できるようにするわけです。
性能アップも+1か合成のように0.1単位で細かく刻んで運営側は延命を計ることが可能になります。

当然、例えばエクスカリバーならエクスを獲得した人でないと付与できないので装備名や固有グラがそのままステータスになるのではないでしょうか?
レリミシエンピのみならず仲のよかった仲間と共に昔取った低レベル帯の装備品やソロで苦労して取った思い出ある装備品を
独自のカスタマイズで復活させずっと使用できるようになるということです。

また、運営側は新たな装備品を実装しなくて済みますし、プレイヤー側は自分の好きなグラ、装備品にオグメ付与可能で愛着もわくと思います。
パーティ用、固有対ボス用、ソロ用などその人のプレイスタイルにあった詳細な付与を選択できれば同じ装備品であっても性能は全く異なり
他人の装備を見ることも楽しくなると思います。

今後実装していくのはオグメで例えば、次のヴァージョンアップでは命中+のオグメを実装します。
みたいな感じでオグメの種類を増やしていけばいいのではないかと思います。
その都度、昔でいう経験値メリポパーティのようなのが出来ますし、それによって既存エリアも盛況になり
アビセア実装以前の初期の状態に戻せるのではないでしょうか。

今のその時代の超絶装備実装を取りに行く作業を繰り返す仕様では限界があると思います(現にもう限界だと思います)
廃人とライトの格差は現在同様なくなることはありませんが、メリポのようにポイント消費などでオグメ付与できるなら
装備指定ジョブ指定当たり前の酷い現環境よりかは幾分マシになると思います。
(不遇ジョブと言われてるジョブでも育成次第で優遇ジョブを超えるような性能を発揮できる)
これからは装備品=レベルだと運営さんも言ってるようですし方向性も似通ってると思います。

戦闘スキルや魔法スキルも廃止(何時間もかけて雑魚を叩く作業や怪しい外部ツールを使って延々同じ魔法を詠唱してるキャラがヴァナ中に溢れかえってます。が運営は完全放置で全く取り締まろうとしません)マジメにスキル上げしてる人がこれを見かけたら不愉快になります。
無意味とは言いませんが青キャップ前提の今、スキル仕様はヴァナにあまりいい影響は与えてないと思います。

wsもいちいち限定するのではなく、レベル99と共に全て開放して自動的に覚えるでいいと思います。
結局のところ一番強いwsしか使わない、使う意味がないのが最大の原因で使い分けできるような仕様を実装すればいいと思います。
例えば、各wsを曜日振り分けし曜日と合ったwsじゃないとダメージを与えられないなど。
曜日変化する度に使用wsも変わりオグメ付与でその曜日ダメージアップ+付与とかあれば
曜日専用武器作成でこの曜日はエクス、この曜日はアルマスと自慢の武器たちを使え、しかも今のようなws一択は終わると思います。
(弱点システムはやめてください。盛況な頃は問題ないですがジョブ指定の元凶になり、弱点をつかないとアイテムドロップしないのでvwのようなアライアンス前提のコンテンツは実際死亡してます)

強い武器を持ち強い防具を装備して人海戦術で一斉に敵を殴り殺すだけの戦闘ではなく、総人口も全盛期の半分程度になり
ゴールデンタイムでも2000前後になったわけなのでアライアンス前提のコンテンツじゃなく、最大でも6人パーティの一人頭の技量が影響する
昔のような戦闘を復活させてはどうでしょうか?

題目とそれましたが参考になれば幸いです。

HolyBrownie
05-16-2013, 11:24 AM
別スレにつけたレスを以下にそのままコピペします。
既出のものなので折りたたみ。



さらに追加してもう1案。

・武器合体
 同種の武器同士2個を合体させて、そのプロパティを統合してしまおうという案です。
 ただしルールとして以下を適用します。
  
  [1]名称・グラフィック・装備ジョブは素体となる武器と同じになる
  [2]あらゆる数値は高いほうが優先される(例を参照)
  [3]オーグメント化されるため他者(同アカウント含む)に譲渡できなくなる
  [4]合体後は一切の強化ができなくなる(例外あり)
  [5]レリック(R)ミシック(M)はLv75以上、
    エンピリアン(E)はLv80以上、コイン(C)はLv85以上を対象とする(後述)


 例
   素体:ウルスラグナ(99+)
      Rare Ex D+42 隔+51 STR+20 ビクトリースマイト
      アフターマス:時々2倍撃 アフターグロウ Lv99~ モか
   合体用:リゴアバグナウ
      Rare Ex D+101 隔+60 命中+15
      オートマトン:命中+20 飛命+20 魔法命中率+20 Lv99~ モか

   合体後:ウルスラグナ
      Rare Ex Aug D+42+59(101)隔+51+9(60)STR+20 命中+15
      ビクトリースマイト オートマトン:命中+20 飛命+20 魔法命中率+20
      アフターマス:時々2倍撃 アフターグロウ Lv99~ モか

    注:合体用のリゴアバグナウにはNQを用いているが、
      リキッド強化後のものを使えば合体後のプロパティもその影響を受ける

 無論、合体用の武器がメナス武器である必要はなく、開発サイドで新たに用意されたそれ用の武器
(とある契約用の武器みたいなもの)でもいいでしょうし、RとMの夢の合体もあってもいいのではないでしょうか。

 ルール4の例外はこのR+Mのような数値の高いほうを優先して尚、メナス武器級のD値に及ばない場合です。
 この場合は旧コンテンツで入手できる素材を数でなく種類で同時に用いることで
 D値のみ加算という方式をとってはどうかと思います。

 ルール5についてですが、R・Mは完成時点でLv75、EはLv80です。
 以降メイジャンの試練で強化しても名前が変わらないこと、
 EについてはLv80になった時点で担当モーグリが「これはエンピリアン~」と発言するため
 ここを基準としました。
 CはE専用WSが撃てるようになるLv85を基準としました。
 これであればLv90Eでも合体素材に使え、Lv99には劣るものの一線級の実力をもてるでしょう。

 懸念事項としては、
  ・おそろしく強力な武器ができる可能性がある
  ・工数がとんでもない
  (ただしプログラマの言う「できない」には2種あり、
  「技術的に不可能」か「できるけど面倒だからやりたくない」があることは知っておくべき)
  ・トライ&エラーに時間がかかる可能性が高く、いつ実装できるかわからない

素人考えと言われることでしょうが、RMECの名称や形状に愛着がある自分のような者もいるということで。

Buni
05-17-2013, 08:55 AM
開発の方々がこちらのスレッドを見てくれるかどうかわかりませんが、こちらにも要望をば。

RMEと新武器の共存は実現出来れば非常に理想的ではないかと思います。

昨今レリックやエンピ(90)においては、

「作ってきてください」

と言われてしまう程(1本作るのにも結構気合入れないと駄目なんですけどね~)になっているので、最強にすると必須化を招いてしまう恐れがあります。(今現時点ではメナス武器限定のメナポ募集ばっかり目に付く様ですけど)

松井氏が仰ってる通り、

「新武器やRMEを選択して使う」

と言うような調整を出来れば今までの「○○以上の前衛募集」と言った縛り募集も少し敷居が低くなるんじゃないでしょうか。

難易度は、やはり選択に入る程度の武器と言うことであれば、今までの気が狂うような難易度設定にしてはいけないだろうと思います。

高難易度では選択肢に入らなくなってしまう可能性が高く、最強の座からおろすのであればそれは当然ではないのか?と考えてます。

1で出ている例は難易度20の試練突破のステータス例だと言うことですが、やはり少し段階を付けてほしいです。

納品系や、新ナイズルの○○の欠片何個か集めると○○が出来るみたいなやり方でしたらいいんでしょうが、討伐系は…

新ナイズルの様な○○の欠片の様な大事を七支公やスカームのNM、メナスのNMに追加して集めて大事納品の様なやり方は駄目でしようかね?

何にせよ、今までの様な全てを犠牲にしてこなす試練は勘弁願いたいです。

後、真闇王どうにかなりませんか?

アンブラルマロウの取得が余りにも高難易度じゃないでしょうか?

今マロウ取りなんて行く人達いなくなってるでしょうし、気軽に人集めてやろうってNMでも無い気がします。

レリックのみならず、ミシック(旧コンテンツクリアの部分)やエンピ(鬼のようなヘヴィメタル納品の部分)においても、「最強ではない」と言うこと前提の調整を少し入れて欲しいなとも思っています。

最後に一つだけ武器ステータスに関するお願いです。

数あるRMEの中で数少ない殴り専用片手棍の「ミョルニル」。

あれだけは片手武器最強D値を維持していただく訳にはいかないでしょうか?

各コンテンツでまず前で殴ることの無い白魔導師。

使いどころが殆ど無い究極の趣味武器。

でも、以外にそう言うところに魅力を感じて作ってしまうと思うんです。

白魔導師専用のプロパティが全く無い純粋な臼専用武器ミョルニル。

開発の方々にゲーマー魂の解る方がおられましたら是非検討していただきたいと思います。

強い、役に立つばかりでなく、ロマンのみの武器もあっていいんじゃないか?と少数意見であると思いますが要望として出しておきたいと思いました。

HamSalad
05-23-2013, 01:30 PM
RMEの打ち直しは基本的に反対です。
理由は、新しい武器を追加するのに「RMEを持っている人だけ入手可能」「誰でも入手可能」のどちらかを選ぶなら後者だからです。
開発リソースは限られているんだから、どうせならより多くの人が楽しめるようにしてほしいってことです。
(同様の理由でリンバスやサルベージの打ち直しも良くないと思ってます)

ただまあ、メナス武器の追加によるRMEの価値低下の度合いはあまりに激しかったですから、RME所持者に何かしらの特典を与えるのも、止むを得ないかとも思います。
そんなわけで、もし打ち直しを可能にするなら、レリック装束の打ち直しのように、例えばエクスカリバー+1はエクスカリバーを持っていたら30ポイント、持ってなかったら50ポイントで入手可能みたいな、RMEを持ってなくても打ち直し品を入手できてRMEが無駄にならないような仕組みにしてほしいです。

あとは、ジョブバランス調整について特定の装備品を前提にしないでほしいので、RMEの打ち直し後の性能は特殊性を抑えたものにするべきと思ってます。

Rumomo
08-14-2013, 08:56 PM
難しいシステム的なことは、わかりませんがD値だけでも修正ですぐ上げることは出来ないのでしょうか?

Ext-Fenrir
08-17-2013, 05:35 PM
パルスアームズも強化してあげてほしいかなぁ。
もう叢雨丸もエンチャントにしてしまえばいいのに。

Nightmare
08-18-2013, 09:03 AM
レリック、ミシック、エンピに限らず、多くの武具のILをエヴォリスによって強化できないでしょうか?
レベルキャップが75の時間は長かったですし、99装備は最終装備だと信じて集めてた人も多いのではないかと思います。
それらの時期の装備には思い入れのあるものが、誰でも1つはあるはずです。
だからこそレリックミシックエンピ武器やレリック装束などは打ち直しが実装されたと。
「新しい装備が実装されたので今までの装備はゴミです」ではモチベーションが下がる人もいるかと思います。

と前置きはこれくらいにして具体案

まずエヴォリスのシステムを簡略化 
武具の文様の形は3種類位に減らす 属性は消去 サイズは固定化
エヴォリスも属性を消去
エヴォリスの効果を強化してILを設定する

エヴォリス
STR+10    <○4> IL105
エヴォリス
攻撃+20    <△4> IL105
エヴォリス
トレジャーハンター+1    <□4> IL100
とか、こんな感じに変更して、
武具に定着しているエヴォリスの中で一番高いILに合わせてD値や戦闘スキル、ステータス等の数値に補正がかかるようにする
エヴォリスの入手方法を 戦績等で交換、クエスト、NMの討伐と複数用意して難易度に合わせた性能を設定する


できれば簡単に取り外ししたいとか メイジャンのように方向性を決めて成長させていけるようにしてほしいとか レリックミシックエンピに文様を刻むときに固有WSが使用可能になるエヴォリスが1回だけ手に入って譲渡可能だったりしたら面白いかなとか妄想


とりあえず今までのレリックの試練は、ソロで雑魚相手にひたすらWS撃ってたり、ギル積み上げて買ったアイテムを納品したりと、あまり人と協力できるものではなかったです、お世辞にも面白いものとは言えませんでしたので、同様の方向での強化はやめてほしいです。