View Full Version : コンテンツレベルについて。
monya-munya
05-09-2013, 10:32 PM
RMEとは別の問題にしておいた方がいいと思い、別スレ立てさせていただきました
◆コンテンツレベルについて
アドゥリン装備品のパラメータについてのご質問も多くいただきましたし、
RMEの打ち直しについてのご意見をいただくためにも重要な部分ですので、
「アドゥリンの魔境における成長とコンテンツレベル」について説明を繰り返させて下さい。
アドゥリンでは、その時点で挑戦可能なコンテンツに挑んで装備品を揃えて強くなり、
より上のコンテンツに挑むことでよりよい装備品を得る、ということを繰り返すプレイサイクルを
基本設計としています。
レベルアップのかわりに装備品を揃えることで、プレイヤーは成長していきます。
アドゥリンのコンテンツには、難易度を客観的に表す指標として、コンテンツレベルが設定されています。
具体的な図にすると以下のようになります。
(図略)
装備品の強さは、装備可能レベルではなく、入手するために挑むコンテンツレベルに依存することになります。
アドゥリン以降で追加される装備品は、Lv99で装備可能ですが、Lv99の装備品としてではなく、
コンテンツレベルにあったレベルの装備(たとえば、Lv110とかLv120とか)だと考えていただいた方が実態に近いです。
登場するモンスターは、コンテンツレベルに合わせて強さが決定しますが、
コンテンツ間の序列をある程度確固としたものにするため、
コンテンツレベルが1違えば強さもかなりかわるように設計しています。
逆に、それらのモンスターと対抗するために、必要なパラメータを算出して、
アドゥリンの装備品のパラメータは決定されます。
基本的にコンテンツレベルは後発のものが高くなるように設定していきますが、
必要に応じてコンテンツレベルのジャンプが大きいところに差し込んだりする場合もあります。
また、ひとつのコンテンツレベルをカバーするコンテンツが複数になるように、
コンテンツバリエーションを足していく場合もあります。
駆け上がるだけでは疲れてしまうので、一定のコンテンツレベル毎に踊り場のような時期を設け、
縦へではなく横への広がりを充実させることも計画しています。
次回バージョンアップでは、差し込みとバリエーションを足すことを特に意識して、
内容の追加を行う予定です。
「次回バージョンアップ(調整中)」の列をご覧ください。
コンテンツレベル6~9(スカーム/ワイルドキーパー・レイヴ)に
コロナイズ・レイヴ/レイア・レイヴを新規で追加すると共に、
このコンテンツレベルに相当する装備品を戦績交換品として追加する予定です。
加えて、コンテンツレベル13と17にも差し込みを行います。
現時点で、スカーム/ワイルドキーパー・レイヴ/メナスインスペクターの攻略が可能な方々は、
必ずしもこれらのコンテンツに挑戦する必要はないですが、より成功率を上げたい場合、
今の状態では厳しいといった場合、あるいはこのコンテンツはスキップしてこっちに挑戦する
といった選択肢の追加など、複数の意味合いから上記調整を行う予定です。
また、現時点でコンテンツのつながりがスムーズになっていない部分への解決策のひとつとして、
今週末にメンテナンスを実施し、スカームに挑戦するためのアイテム(スタチューセグメント)が
コロナイズ・レイヴとレイア・レイヴからも一定の確率で入手できるようにします。
(この調整は、ワークスコールや伐採、Soul Pyreから入手するルールからは切り離しています。)
この調整を行うことで
まずは、コロナイズ・レイヴやレイア・レイヴに挑戦。
挑戦の結果、スタチューセグメントを入手する。
入手したパーツを揃えて、スカームに挑戦する。
という流れが作れることを想定しています。
以上、続RMEスレの松井氏の発言からから必要な部分だけ抽出させていただきました。
図が上手く引用できませんでした。元発言をご覧ください…
Rukar
05-09-2013, 10:59 PM
Lv99以上の装備品の表記が
Lv99~(CLv20)
CLv=コンテンツレベル
みたいな表記になるといいかも?
今後もコンテンツレベルが上がって装備の性能もどんどん上がると思うので、
ゲーム中でもある程度目安になるものがあるとわかりやすいじゃないかと思います。
monya-munya
05-09-2013, 11:01 PM
発言元の コンテンツレベルの図を見ていて私が疑問に思った点は次のとおりです。
スカームとワイルドキーパーレイヴのコンテンツレベルが逆転している。
明言はされているかはわかりませんが、報酬装備の質を考えればワイルドキーパー<スカームである事は明らかだったはず。
新規追加戦績装備
武器であれば、当然ながら下位レベルのコンテンツであるワイルドキーパーおよびスカームに行く必要がなくなってしまいます。
詳細を希望です。
メナス武器(コンテンツレベル14)の異常性
図になると一層、際立ちますね。なぜ、この初期のタイミングで他コンテンツのはるか上を行くこれが、
お手軽に挑戦できる形で実装されたのか。最も不可解な点のひとつです。
最後に。
私はフォーラムでの過去の発言等から松井氏の発言について信用していません。
表面だけを取り繕った、実際の内容は曖昧である事があまりに多いからです。
故に正確かつ信用にたる情報の提示を開発さん方に求めるものです。
Restyn
05-09-2013, 11:26 PM
今回出してきた図はまるでメナスが最上位であるかのようですね?
現状の最上位だから表自体は問題ないと思いますが・・・
文脈だけ見てると、どういう表記であっても文句を言いたい様にしか見えませんよ。
monya-munya
05-09-2013, 11:29 PM
現状の最上位だから表自体は問題ないと思いますが・・・
文脈だけ見てると、どういう表記であっても文句を言いたい様にしか見えませんよ。
そうかもしれませんね。では修正しておきます。ご指摘ありがとうございました。
Elemoi
05-10-2013, 02:27 PM
現状PTでの導線がいきなりメナスに行くなど酷いことになってますが、
ソロでの導線はPTでの導線以上に不味い事になっています。
戦績交換武器 → 七支公武器 → スカーム武器 → メナス武器という流れの中で、
ソロでは戦績交換武器と七支公武器、となりそうに見えますが、実はそうではありません。
純粋に戦績を稼ぐ手段がワークスコールしかないからです。
「レイヴで稼げば?」と思われるかもしれませんが、レイヴは自分以外の他の人の協力がないと成立しません。
このため、短時間プレイしか出来ない、深夜早朝しかプレイ出来ないなどの理由から完全ソロで遊ばざるを得ない人は、
「装備での成長」という流れから完全に置いて行かれてしまいます。
今までの「レベルアップによる成長」は、FoVやGoVの追加もあり、完全ソロでも可能なレベルになりました。
一方「装備による成長」では、完全ソロでは上で書いたようにワークスコール以外出来ることがありません。
「レベルアップでの成長」に例えるなら、「一日一回ミラテテ様言行録をもらえるクエストをやるしかなく、
『楽な相手だ』に楽に殺されて完全ソロじゃレベル上げが出来ない時代」まで逆行しているようなものです。
完全ソロにおいてはコンテンツレベル構想が入り口の時点で完全に終わってしまっています。
このことに開発は気付いているのでしょうか。
次々とPTでのコンテンツレベルが上昇していくようですが、完全ソロにも目を向けて欲しいと思います。
いろいろな問題の元凶になっているレイヴを根本的に作り直すのが一番の近道ではないかと思います。
monya-munya
05-10-2013, 03:00 PM
私の投稿(#3)の補足、のようなものになります。
長文ご容赦ください。
まず前提としてスカーム自体は報酬含めて悪いコンテンツではない、と思ってます。
(伝え聞く範囲では。実際の難易度がどの程度かは気になってます)
故に予定されている緩和については好ましく見ています。
ですが、今回の緩和で問題が解決されるか、というのには疑問があるのです。
レイヴ報酬となる事で今よりトリガー流通量が増えるのは確実ではあるのですが
①.現在最有力コンテンツになったメナスがレイヴとほぼ無関係である。
②.戦績を大量に稼ぐ意義が薄くなったため、レイヴの回転が落ちている。
主にこの二点の理由から期待できるほどの緩和にならないのではないか、という懸念があります。
単純に考えれば、敵が普通にトリガーをドロップする分、メナスの方がまだハードルが低い。
①についてはもう諦め気味です。
いっその事メナスの敵がスカームトリガー落とすようにしたら流通量がエラい事になりそうですが。
それはそれでなんかモヤモヤしたものが。
②に関して、
最大の戦績の消費理由であったワイルドキーパーレイヴの需要低下。
メナス武器登場による七支公武器の相対的な価値の低下が原因だと思ってます。
七支公武器と互角以上の性能を持ちえるスカーム武器が緩和された場合、
価値はさらに落ちる訳で、そうなるとレイヴを頻繁にやる必要も薄れる訳で、
そうなるとスカームトリガーの算出量もイマイチで… と悪循環にならないかと。
(もしくは、ワークスで稼いで七支公やれば? という現状と変わらない可能性)
故にスカームとワイルドキーパーの立ち位置を明確にして頂きたい。
その上で、ワイルドキーパー側もそれに応じた緩和なりテコ入れが必要ではないでしょうか。
(最低でも必要戦績の想定されている以上の大幅低下と、
ハズレが出てしまう報酬獲得のシステムの改善は早急に行うべきものだと考えます)
加えて、次期VUで戦績装備が実装される訳で。
この内容がもし武器であるならば、同ランク相当の武器を報酬としたコンテンツは
更に価値を失うことになります。
戦績獲得のためレイヴが流行ったとしても、それでは本末転倒ではないでしょうか。
(特に戦績を消費するワイルドキーパーにとって致命的でしょう)
逆に防具であるなら、現在の戦績防具とメナス防具の間隙を埋めえる、良い位置であると思います。
故に、実装予定の装備の内容(武器か、防具か)が両コンテンツの生死を分けると言っても過言ではないと考えます。
開発さん方にはこれらの疑問、懸念を払拭する(あるいは確定する)にたる情報を出して頂きたいと願います。
ここからは追記、というか私の勝手な願望になります。
可能であるなら、スカーム(および今後追加される上位スカーム)を
様々な理由でハイエンドコンテンツにはついていけない、という層のために広く開いて頂きたい。
それらをミッションやエリア探索のための最低限の強さの導線、として頂きたい。
可能であるなら、最低ソロで突入して、必死に立ち回れば武器一本ぐらいは
持って帰れる可能性がある、というようなコンテンツにして頂きたい。
強者への便乗ではなく、身の丈にあった挑戦、という形で強くなれるチャンスを頂きたい。
正直、アドゥリンの現状には軽く絶望しています。
ですが、スカームの緩和という点には細い細い希望の糸を見出してます。
(まだ、期待しすぎれば切れてしまいそうな糸、ですが…)
アドゥリンエリアが多くの人にとって居心地の良い、楽しい場所になる事を心より望んでおります。
長文、失礼しました。
pocota
05-11-2013, 01:19 AM
今「みんなメナス」で他過疎過疎で問題になってますが・・「メナス早すぎたのでは?」とか
もうやってしまったことはしかたないので
「七支公(今の七支公と新しい七支公)を最上位にしては?」って思います
「炎の大剣」「水の刀」「風の短剣」「土の斧」「氷の槍」・・・とかそういうの好きなんですよね。カッコイイし。
だからそれを最上位にしてしまえば、メナス装備取った人が挑戦するので、死にコンテンツにならないと思います。
現状で中途半端にメナスの中間に「新七支公」とか「新スカーム」「新コロナイズ」ってやっても、たぶん「みんなメナス」の状態は変わらないと思います。
だって今の装備でギリギリいけるから。
「メナス1参加するには今の装備では話にならない」レベルまで引き上げないと、「他コンテンツで新しい装備作ってから参加しよう」って人の数が << 「なんとかこのまま寄生してメナス装備取っちゃえ」って人を上回ることはないでしょう
だからコロナイズもスカームも何をどうしたって過疎過疎のままだと思います。
メナスの最高を40にして、新七支公を50にして、その間のももっとレベル差開けないと、「寄生して強引にいっちゃえ」ってみんな結局メナスいくと思います。
それに「無理矢理 ナナ白白シシ アアア学詩コ ・・・に潜りこむ」って楽しいですか?
やりたくもないジョブ。本来の好きなジョブじゃないから、しかたなく競売で買った弱い装備で引け目感じながらPTに潜りこむとか?(はい私がそうですが。。)
「それって楽しいの?」って。
「それが開拓なの?」って。
それがメナスでみんな今それに行ってるけど。。
私みたいな低レベルは、そうやって先急ぐよりも、「まずは戦績装備」→「その装備きて新コロナイズで新装備」 → 「その装備でスカームいって」 → 「そのスカーム装備でやっとメナス1参加」とか、そういう感じでのんびりみんな楽しく好きなジョブでやっていけるほうがいいです。
でも今のコンテンツのレベル差では、みんな「とばしてメナス」行っちゃうでしょうね。
Rikuchan
05-11-2013, 09:53 AM
1コンテンツにすぎないメナス投入「だけ」で、FF11という「ゲーム全て」が破壊されてしまった以上
今後どのような調整をしても受容れられる事はないですね
最初のイメージを軽視しすぎましたね
度々の主張になりますが、アドゥリン以前へのリセットもしくは隔離以外の手で
現状を改善するのは奇跡が必要だと思いますよ
「装備で成長」「コンテンツレベル」というコンセプトを掲げ
メナスだけで「FF11を破綻」させた以上は早急な撤廃が必要※あれだけ止めた人がいたのに
数値の上昇「のみ」でユーザーの目をひこうとすれば、インフレは避けられないです
そしてコンテンツの一極化を繰り返す
急激な変化はあらゆる場面で反発がおきます
FF11でもナ盾の固定戦術やら、忍蝉盾→忍も攻撃装備必要→前衛3人蝉廻し
と色々ありましたが、「明確なメリット」があったにも関わらず
最初は受容れられず、浸透するにも割りと時間がかかった記憶があります
明確なメリットもあまりなく、デメリットのが大きく目立っているので
現方針が今後受容れられるまでには時間がかかるうえに、時間も余裕もないでしょうね
結局は土台が破綻しているので、他の点を考慮や改善しても
どうにもならないのではないかと愚考します
開発がFF11に慣れていなかったのでは?
11年目のゲームですよこれ
Hagurin_KY
05-11-2013, 11:08 AM
メナスの導入は内容はともかく失敗だと私は思います。ピラミッド作るのにいきなり最上部から作るバカがどこにいるでしょうか。まず土台となるレイヴ、ワークス、次の段階であろう七支公、スカーム、それからてっぺんであるメナスを導入するのが筋でしょうし、最上位コンテンツとわざわざ開発が宣言して位置づけたメナスを最初に導入した特別な理由がない限りバカでもサルでもMMO初心者でもわかることでしょう。今からでも遅くないですから一度すべてを白紙にし、根性版アドゥリンを作り直すべきです…ってのは無理でしょうから、
・もっとスカームパーツを出し、欠片、木のドロップを落とす。(パーツと欠片の取引価格を逆転させ、ある程度ふるいにかける)
・スカームパーツ産出の特殊なロジックを全廃し、ペヤルドで交換可能にする。
・地下への突入条件を七支公のだいじを持ってる人に限るようにする。
・スカーム、メナスの攻略難易度もコロナイズレートに関連させる。また攻略度合いに応じてレートがさがったりさがったりするようにする。(土台の強化)
せめてこれくらいのことをしないと開発の言うコンテンツレベルを強制的に戻せないと思います。先行有利をまた認めてしまうのは癪ですが、ステップを踏めば最上位にいつか到達できるという道筋が見えないよりマシなのでどうかお願いします。あと個人的な要望ですが、スカームのオグメも見直していただけるとありがたいです。
こんにちは。
コンテンツレベルは、ロールプレイングゲームを捨て、アクションゲームにするということだと思います。
正直馴染めないので、普通にPCの成長要素を考えた方が良いと思います。
そうすることで、装備を使い捨てにせず、愛着をもって使い続けられるのだと思います。
また、指摘されているかもしれませんが、カバン、金庫、収納についての考慮はされているでしょうか?
コンセプトを聞く限り、装備の成長があり、オグメを付けることになりますが、当然預かり帳には預けられない且つ倉庫キャラに遅れないということになります。
これまで、限られた収納スペースでカツカツのやり繰りを、開発もユーザーもしてきたわけですが、大丈夫なのでしょうか?
アイテムを取得しなければならない、でも持てない。
では、プレイの継続ができなくなりそうですよ?
「使えなくなった装備はどんどん捨ててください。」などという話、開発からは聞きたくないのですが・・
まずは、コロナイズ・レイヴやレイア・レイヴに挑戦。
挑戦の結果、スタチューセグメントを入手する。
入手したパーツを揃えて、スカームに挑戦する。
ここが既に違うんですよね。
まずは、白コ吟を上げるorナントカ枠でメナスNMに挑戦。
挑戦の結果、装備の交換フラグを入手する。
メナポでポイントを貯めて、前衛の装備を揃える。
これが現在のヴァナの最適解であることは、夜にちょっとアドゥリンをぶらついてみれば明らかです。
なぜなら、入手難易度と性能を秤にかけたときに、最も優れているのがメナス装備(武器)だから。
七支公・スカームが早々に潰されたので、悠長に階段を上ってられない・・・というのもあると思います。
コンテンツレベルの概念自体は、全員がそれぞれのペースで着実にステップアップできるなら賛成です。
実際メナスで装備を少しずつ揃える&強化するのは楽しいですし。
ただ、現状上位レベルであるメナスの敷居が低すぎるために、そこまでの導線が絶たれている(実質行く意味がない)のは問題です。
おそらく反発も多いでしょうが、NMの強さという曖昧なものではなく、もっとフラグを厳格化して
七支公に挑戦するには、戦績を集める必要がある。
メナス地下洞窟に挑戦するには、該当エリアの七支公を倒す必要がある。
その代わり、レイヴ→七支公→メナス、スカーム→スカームII→スカームIII、、、というように、複数のラインを用意する
というようになっていれば、少なくとも現在のような「コンテンツレベルを無視してメナスにいく」とか「やる人がいないから七支公が倒せない」みたいな状況にはならなかったのではないかと・・・
VWもそうでしたが「フラグ立て」というのは常に需要が存在します。それでもどうにもならない時は後続向けの緩和をするときです。
Rikuchan
05-12-2013, 05:01 PM
>>pixさん
同感なんですが、もう後の祭りという感じですかね
スカームのトリガー取得方法追加にしても、やらないよりマシですが遅すぎた手ですし
メナス追加を止めていれば、手のうちようはあったのですが・・・
RMEばかり取り上げられますが、パルスメイジャン合成武器や
防具についても既存装備の上位版が多すぎて
RMEに関連しない既存コンテンツ(バローズ等)やアドゥリンコンテンツですら
生き返りようないんですよ
アドゥリン全体を隔離しない限り詰んでると思います
コンテンツレベルなんて、なんで今更言い出したのか理解に苦しみますね
松井さんがRMEスレで出した表でいいなら、既存コンテンツにもレベルはありましたし
メナスを立てれば既存コンテンツが立たず、既存コンテンツを立てれメナスが立たず
コンテンツレベルでの方針(多少方向転換したようですが)でいく限りは、
今後このような事は繰返すでしょうね
【蛇足】
何故新装備がインフレ性能になったかは、以下のように検討をつけてます
・数値設定のみだとアイディアを出す必要がない
・パルス武器のような装備は開発の想定外の使われ方をし、ゲームに抜け道が出来やすい
また弱体した場合反発が大きい。
高い数値のみの場合はそのような危険はなく数値の高すぎる物を出しても、
次の装備更新で無意味にできるため
・上記の通りすすめる場合、倍撃等の特殊プロパティのある武器は全て邪魔になる
・また成長も数値設定のみで単調になる為、数値の大幅な増強で目をひく必要がある
・これでも単調さは隠せない為、敵の挙動に色々と特徴付けをする(メナスが代表)
・なによりも「ユーザーを性能の高い装備で釣れる」と思い込んでしまった
全部推測ですけどね
monya-munya
05-13-2013, 02:12 AM
メナスインスペクターの立ち位置が非常にアビセアっぽい(容易に成長の順序をブッ壊すという意味込で)と思い至ったのですが、
ここら辺、担当さんは意図的にデザインされてたのかなーとふと。便乗を推奨されてたくらいですし。
本当に意図されてたらコンテンツレベルとか破綻させる以外の何物でない、とは思いますが。
それはともかく。
コンテンツレベルや装備による成長も突き詰めれば新しいゲーム性になったんではないかと思います。
(それが今までのFF11と違うものではないか、とは別として)それ自体では悪くない、と思います。
問題なのは、アドゥリンですらこれが全く機能していない点なんですよね。
段階を踏むどころか、メナス以外はほぼ大差ない状態。
コンテンツLv1『メナス』
コンテンツLv0『それ以外』
これがアドゥリンの冒険者の実感、ではないでしょうか。
装備で成長を担う以上、武器のD値が強くなるのも仕方ない、という方もいます。本当にそうでしょうか。
敵の防御力と 攻撃力+のプロパティ等で既存武器と緩やかに差を付けていく事も可能だったのではないかと思いますし
そもそも前段階の武器相手にすら前例にないほどのD値の差がある理由としては不可解な部分です。
数字を派手にする(ダメージをインフレさせる)意図があるとしか思えなくても穿ち過ぎとも、開発さん方の意図が伝わってなかったとも思いません。
(アドゥリン直前の情報公開で七支公武器やスカーム武器の情報を見た時、歓迎した方は多かったと思いますが
もっと緩やかに過去の装備群を置き去りにしていくのを想像していたのではないでしょうか。少なくとも私はそうでした)
すでにメナスインスペクターはアドゥリンのメインコンテンツになってしまいました。
次回VUの時点でメナスが最上位であるならば、コンテンツレベルの間隙に何かを追加しても状況は変わらないでしょう。
(大量の戦績を消費してランダムを引く七支公よりは、強くても挑戦の機会が多く、報酬が格上のメナスボスの方が有利でしょう)
本来メインであったと思われるレイヴと名のつくコンテンツはメナスを倦厭する層にとってすら苦痛になる要素を抱えたままです。
(レイア、コロナイズは査定どころか攻略そのものが。ワイルドキーパーは高い参加費とハズレありの報酬が)
スカームは緩和されたとはいえ、レイヴからトリガーが産出される以上一連托生。
(緩和によってスカームと七支公戦が報酬装備的に競合(というか、七支公武器の価値が更に低下)してしまった気がしますが、それはおいときます)
この現状が破綻でないと思われるのはおそらく全体を見えてないか、流れに乗っている方だと思います。
(実装直後から賑わっていたレイヴに参加し、戦績を稼いで七支公装備や極稀にスカーム装備を揃え、メナス以後はNM退治にメナポメナポ…)
それが悪いとは言いませんし、開発さん方が想定しているモデルともおそらく合致しているでしょう。
ですが、そうでなかった層は… (後続だったりハイエンドコンテンツが苦手だったり… まあ、人それぞれ『マイペース』でしょうか)
大人数の勢いでカバーしてたレイヴというコンテンツの欠点の歪みをモロに食らうことになってしまいました。
(加えて出回った最先端の装備のインフレ性能によるとんでもない置いてきぼり感も… )
これが破綻ではなく、コンテンツレベルが正常に機能している状態だというのなら、
『アドゥリンの魔境はメナスインスペクターを中心にした、
最新コンテンツについていけるユーザーを対象としたハイエンド拡張ディスクである。』と宣言されるべきです。
その方がまだ諦めが付く。見限れる。
そうでないならば、現状を捉えて理想に近づけるために足掻くべきではないでしょうか。
フォーラムのどこを見ても、なんだかんだ言って諦めきれないユーザー達の悪足掻き(失敬)ばっかりです。
僕も含めて。
開発さん方ももっとユーザーに見える形で悪足掻きしてもらいたい。その方が安心できるので。
いや、マジで。ロクに反応ないから無駄かも知れないけど今足掻いとかないと、
こればっかりマズイんじゃないかっていうのがアドゥリンの現状だと思うんですよう……
構想や想定などという曖昧な話ではなく、現状をどう捉えているのか、
どこに修正が必要であると思っているのか、どこに修正は不必要であると思っているのか、ユーザーに開発さん方の考えがわかるように説明頂きたい。
最後に。
スーカムの緩和は英断であったと思います。実効はまだ未知数ですが、
そのために用意した特殊な抽選システムの意義を半ば放棄する形になるにも関わらず、
早期に緩和に踏み切られた事は賞賛します。嫌味とかでは無しにマジです。
長文失礼しました。
Mocchi
05-13-2013, 10:08 PM
Lv99以上の装備品の表記が
Lv99~(CLv20)
CLv=コンテンツレベル
みたいな表記になるといいかも?
今後もコンテンツレベルが上がって装備の性能もどんどん上がると思うので、
ゲーム中でもある程度目安になるものがあるとわかりやすいじゃないかと思います。
ご意見ありがとうございます。
Rukarさんからお寄せいただいた内容と同様のご意見を、
フォーラム外でも何度か目にしたこともあり、
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
earthbound
05-13-2013, 10:21 PM
ご意見ありがとうございます。
Rukarさんからお寄せいただいた内容と同様のご意見を、
フォーラム外でも何度か目にしたこともあり、
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
目安がつきやすくなる反面、装備縛りが加速しそうでもありますね。
今まではRMEが強さの象徴だっただけでそう叫ばれることが多かったですが、
これからは「Clv20以上装備の方限定」みたいに言いやすくなりますね。
何度も言ってるようにそれが階層型コンテンツの行く末ではあるのですが。
iijimaai
05-13-2013, 10:40 PM
ご意見ありがとうございます。
Rukarさんからお寄せいただいた内容と同様のご意見を、
フォーラム外でも何度か目にしたこともあり、
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
わかりやすくなる反面で、まるでスカウターで常に数字を見られているようでライト~ミドル層(だと自称する人を含む)の方々のフィードバックを徹底して吸い上げるべきだと思います。
yuica
05-13-2013, 10:47 PM
どうせなら装備品補正の総量からコンテンツレベルClvを計算できるように組んで、
Clvでサーチかけられるようにとか出来たら多少は便利になるんじゃないですかね。
Clv自体の誤差は出るでしょうけど、○○のテンプレならClv幾らになるとかの指標は出来ますし。
Mappu
05-13-2013, 11:15 PM
なんだろう逆にそれは必要なのか?と思ってしまう
そんなことより命中や回避などの現状見えてない数値を見えるようにした方が嬉しい
まぁ計算したら分かる数値とはいえね
というか計算したら分かるんだから見えててもいいんじゃないですかねー
peugeot
05-13-2013, 11:17 PM
下から順番に導入をお願いします。
現状、レベル上限75キャップ時代に、VW真界が導入されましたって状態と同じではないですか?
20 メナス地下ボス
19
18
17 新ワイルドキーパー
16
15
14 メナス武器
13 新スカーム
12
11 メナス防具
10
09 新戦績交換品
08
07 ワイルドキーパー
06 スカーム
05 戦績交換品
04
03
02
01 旧コンテンツ
Rikuchan
05-13-2013, 11:26 PM
装備にLV付けをするには、特殊プロパティの装備どうすんの?
例えばアポカリみたいな武器どうすんだって話
だいたいRME継続の時点で、そんな指標を設定したところで何の意味が?
開発の装備への評価になんでそんな自信持てるんだか
やってることが滅茶苦茶だよ
duprin
05-13-2013, 11:29 PM
ユーザーが同じ99装備であっても、性能差が大きく開く理由が分かると思うのでありがたいです。
作業頑張ってください。
Tajetosi
05-13-2013, 11:35 PM
レベルは99で止まるけど装備で強化していくのは面白いですね~。
ただ今回スカームのトリガーが緩和されたように、上位コンテンツへ参加するための準備するためのコンテンツは緩和する方向でおねがいします
monya-munya
05-13-2013, 11:41 PM
とりあえず、武器にCL表記付けます、という以外に一寸の反応も無い、という事は
『開発側は現状に何も問題がない』と判断しているという事でいいのかしら?
よくわかりました。さて、どうしたものか。
moshu
05-13-2013, 11:56 PM
ご意見ありがとうございます。
Rukarさんからお寄せいただいた内容と同様のご意見を、
フォーラム外でも何度か目にしたこともあり、
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
コンテンツレベルの問題点の本質には触れずに
こういった後回しでもいい内容にはレスするんですね。
開発が優先すべきレスはコレじゃないです。
ところで現状の最上位のメナスボス武器が取れるまで
ずーっとメナス交換武器を使い続けないといけないんでしょうか
装備品の成長のせいで武器の選択肢はほぼないですが。
Rikuchan
05-13-2013, 11:57 PM
どうせ現状に懲りて、新ワイルドキーパーや新すかーむはフラグ立ても入れて
強制的に「こんてんつれべる」を守らせようとしてくるんでしょ
でなきゃ、無慈悲なスキップで既存コンテンツを無視されるのが目に見えるし
自分達の構想がメナス実装1週間で破綻してる事にも
散々インフレが~で弱体して、方針転換インフレ招いてることにも
メナス一極化の現状に対しても説明は一切なし
どこでも良いからピークタイムにサーバーに降りてきて
VWを募集すれば、自分達の構想がいかに現実をみてなかったか1時間で理解できますよ
monya-munya
05-14-2013, 12:12 AM
まあ、悲観してもしやーないのは承知なのでとりあえず流れに乗ってみます。
CLを表示するメリットは装備の格が可視化出来る、という事だと思うのですが、そこまで必要あるかな、と疑問ではあります。
あんだけ性能差あるなら一目見れば見ればわかるでしょうし、
他の方が御指摘されているようにCLで測れないような特殊なプロパティの武器(あるいは防具。こちらの場合が多いでしょう)もあるでしょう。
七支公武器のようにひとつのCLで全て種類の武器を網羅していないケースもあるでしょう。
二刀流ジョブは武器のCLが両手で当然ちぐはぐになるでしょうし、一部の後衛さんのように防具のプロパティが重要な場合などを考えると、
指標としては機能するのかな?と。
iijimaai
05-14-2013, 12:15 AM
CL による装備合計的な表示はやめたほうがいいような気がします。
理由は、なんていうか、開発さんにいろいろな意味で余裕がなさそうなのと、
客観的な数字表記には、いかにもならなそうだからです(--;
それがもとでまた炎上とかしそうでめんどうなので、無理そうならやめてくださいね;;>開発さん
monya-munya
05-14-2013, 12:21 AM
ところで現状の最上位のメナスボス武器が取れるまで
ずーっとメナス交換武器を使い続けないといけないんでしょうか
装備品の成長のせいで武器の選択肢はほぼないですが。
次のVUで追加される七支公武器がメナス武器よりCL上なので、それをとればメナス武器からは開放される、のかな。
次回はメナスの追加はないようですので、あまり早いうちにメナスボス武器を揃えてしまうとやる事なさそうですねえ。
次次回は秋とか年末でしょうし。このペースだと。
自分の丈にあったコンテンツだけをやって欲しい方向性のようですが
コンテンツ開発スピード(新コンテンツ実装の際の旧コンテンツ調整含む)追いつくんですかね。
既にメナス交換武器を手に入れた、大多数のHNMに挑戦する機会すら無い層が
もうやる事ないよといった感じになっていますし。
旧コンテンツ装備は「通用しなくなります」とはっきり断言されている為に
それらに挑戦する事すら無くなっています、既にVW等は募集しても集まらず募集も無いです。
Type08-Ikkyu
05-14-2013, 09:56 AM
この先見た目の違う装備は増えるんだろうか。
最近75時代の内部データ違いばかりででイヤな予感はしてましたが・・・
七支公でいいので、外見変わる装備の方も増やして下さいね。
青コップと町人Aと派手な人が入り乱れるだけは個性に欠けます(・ω・)
iijimaai
05-14-2013, 10:07 AM
この先見た目の違う装備は増えるんだろうか。
最近75時代の内部データ違いばかりででイヤな予感はしてましたが・・・
七支公でいいので、外見変わる装備の方も増やして下さいね。
青コップと町人Aと派手な人が入り乱れるだけは個性に欠けます(・ω・)
チョカリツリマスク、と足のグラフィックは結構いい感じですよね。
ズッフ脚は着回しが難しそう・・・。
マニボゾ脚を後ろから見ていて思ったんですが、なんで白い縦線が入っているんだろう;;
70年代みたいでなんだか苦手です。
しかも前には線がないのに、後ろにだけあるというのはデザイナーさんのこだわりなのでしょうけども、
かなり尖ったデザインですね、これ・・・。
iijimaai
05-14-2013, 10:14 AM
旧コンテンツ装備は「通用しなくなります」とはっきり断言されている為に
それらに挑戦する事すら無くなっています、既にVW等は募集しても集まらず募集も無いです。
思うのですが、通用しなくなります、というのは開発さんの見当違いだと私は思っております。
それこそ「上手くやる余地」がありそうですね。
Momiage
05-14-2013, 10:42 AM
この先コンテンツレベルが30 40 50・・と上がり続けるのでしょうけど
その時は下のレベルのコンテンツなんかは人が全然集まらないでしょうね・・・
FFコンテンツの最大の難易度は人が集まるかどうか・・・
開発の方はそれを理解した上でコンテンツを作ってもらいたい。
旬を過ぎ過疎った多人数コンテンツは難しいという次元じゃないです。
Mosmac
05-14-2013, 12:07 PM
どうせなら装備品補正の総量からコンテンツレベルClvを計算できるように組んで、
Clvでサーチかけられるようにとか出来たら多少は便利になるんじゃないですかね。
Clv自体の誤差は出るでしょうけど、○○のテンプレならClv幾らになるとかの指標は出来ますし。
いいね複数回押したくなりました!
結局レベル99の人とレベル120の人を区別できないのが問題だと思うのです。
75キャップ時代にレベルでサーチできなくて、レベル75と60が一緒にコンテンツやってるイメージなんですよね。
装備がレベルの代わりになる以上、レベルがいくつなのかわからないほうが問題じゃないですか?
そんなのは知られたくないって思った人、なんのためにレベルあげてるの?
moshu
05-14-2013, 12:38 PM
次のVUで追加される七支公武器がメナス武器よりCL上なので、それをとればメナス武器からは開放される、のかな。
次回はメナスの追加はないようですので、あまり早いうちにメナスボス武器を揃えてしまうとやる事なさそうですねえ。
次次回は秋とか年末でしょうし。このペースだと。
七支公武器とれたら、お役ごめんでメナス武器は捨てるんですよね。
その感覚が、開発とユーザで差があるんじゃないかと。
使い捨て武器を強化しないとあかんというのが馴染まないのでは。
monya-munya
05-14-2013, 01:46 PM
開発さん方はここに限らず
・アドゥリンの現状に対する認識。
・どこを問題点(改善点)として見ているのか。
辺りを早急に発信すべきであると考えます。
フォーラム上で否定派と肯定派が推測(あるいは願望)でやりあうだけの状況はあまりに不建設的であるし、
ゲーム上の事は何一つ改善しやしないのです。
確かなのは少なからずのユーザーがアドゥリンの現状に様々な疑問を感じていて、その解答が得られるかも知れない場所として
ここを利用しているということです。改善されるかも知れないとここを利用しているのです。
解答があれば、安心する方もいらっしゃいましょう。これはダメだという心を強くする人もいるでしょう。
どちらにしても、それがないのは不毛以外の何者でもない。信用しろ、信頼しろという方が無茶です。
繰り返しますが、アドゥリンの現状の認識について発信して頂きたい。
少なくともそれはこの拡張ディスクを導入したユーザーへの最低限の義務ではないでしょうか。
agrepika
05-14-2013, 05:12 PM
使い捨て武器を強化しないとあかんというのが馴染まないのでは。
正直、旧版FF14のマテリア・禁断と軍票システムのような仕組みが、当然用意されるものとばかり思っていたのですが
そこらへんが、すっぽりと抜け落ちていたなぁ、と思っています(>_<)
XylitolGum
05-14-2013, 07:04 PM
別スレを立ててしまいましたが、コンテンツレベルという考え方の上での、現状の装備品のステータス設定の問題をこちらでも触れさせて頂きます。
STR、DEX~といったキャラクターのステータスは、能力の基礎であり、土台となるものです。
カリエイオーベール Rare Ex 防79 STR+18 DEX+18 攻+25 ダブルアタック+2%
テュランドタバード Rare Ex 防64 STR+17 AGI+17 攻+15 ヘイスト+5%
まず上記の装備を例に、付与されているステータスの問題を挙げます。
・同じレベルの装備品であるにもかかわらず、装備によってステータスの上昇値の合計にばらつきがある点。カリエイの合計は36なのに、テュランドは34と2下回っています。これでおなじレベルの装備と言えるのでしょうか。
・特定のステータスしか上昇していない点。現在はコンテンツレベルが低く、特定のステータスだけでも問題は無いでしょうが、今後+30・+50…などとなった時、特定のステータスだけが上昇した場合、能力が大きく偏り、歪んでしまいます。
例えば、コンテンツレベルが大きく上がり、重装用の装備品がSTR+100、DEX+100などとなったとき、INTやMNDが上がらなかったとしたら、該当するレベルの敵に暗黒騎士の暗黒魔法は通用するのでしょうか。
まだ先の話だ、心配し過ぎだと思われるかもしれませんが、新たに追加されたメナスで入手できる防具を比較すると、不安が大きくなります。
コンテンツレベル5で入手
カリエイオーベール Rare Ex 防79 STR+18 DEX+18 攻+25 ダブルアタック+2%
↓
コンテンツレベル11で入手
ミキナクブレスト Rare Ex 防80 STR+15 VIT+15 命中+18 攻+18 被物理ダメージ-3%
レベルが6も上がっているのに、なんとステータスの合計値が36→30に下がっています。
強化することが前提だとしても、レベルが下の装備にステータスが下回っていいものでしょうか。
重ねて言いますが、ステータスはキャラクターの能力の基礎であり、土台です。
現状を見ると開発の方がステータスを軽視しているように見え、とても不安になります。
私の提案ですが、装備品のCLvに合わせて、キャラクターの全ての能力値に補正が入るようにするのはいかがでしょうか。
CLv20の装備品をつけている時、キャラクター自身のステータスがLv120相当に補正される、というようになれば、特定のステータスだけに偏ってしまうこともないかと思います。
Daruku
05-14-2013, 07:36 PM
このコンテンツレベル、階層型は横の広がりが無い分、他にやることなく飽きるのも早いです。
実際にメナス飽きはじめてるんですけど・・。
こういうのが簡単にできるのでしたら同アカに配送できるできないや配送そのものができないのアイコン追加はだめでしょうか?
最近はアイテムが多すぎてもうなにがなにやらで・・・
Sclud
05-14-2013, 09:18 PM
コンテンツレベル5で入手
カリエイオーベール Rare Ex 防79 STR+18 DEX+18 攻+25 ダブルアタック+2%
↓
コンテンツレベル11で入手
ミキナクブレスト Rare Ex 防80 STR+15 VIT+15 命中+18 攻+18 被物理ダメージ-3%
レベルが6も上がっているのに、なんとステータスの合計値が36→30に下がっています。
強化することが前提だとしても、レベルが下の装備にステータスが下回っていいものでしょうか。
90キャップの頃の装備のトワイライトメイルはステータスの合計が105ですけどコンテンツレベル80くらいの装備なんですかね><
ステータスの合計も大事ですが必要なステータスを見ないで数値だけを見るのはどうでしょう?
ミキナクはVIT増えますからVIT依存のWSならこちらの方がいいでしょうし、
命中もカリエイよりは上ですから命中が厳しいコンテンツではこちらの方がいいでしょう。
arthor
05-14-2013, 09:25 PM
・開発者の口から語られているだけでゲーム内では出てきていない「コンテンツレベル」なる用語がいきなり表示される違和感
・例えばスカーム武器のオーグメントの有無、メナス交換品の強化の度合いに関わらず一律で同じラベルが貼られるというちぐはぐさ
・なにより上位コンテンツで得られる物が必ずしも有用であるとは限らないという現実(特に防具は)
その数値はなんの意味も持たないと思うのですが、どういう意図でこのようなことをするのかが全くわかりません
いやまあ「このようなことをしますよ」ってアナウンスなら別に「ああ、そうですか」で済む話なのですが
「プレイヤーの意見を汲んでこうします」って発言でしたので、なんだかなぁ、って気がします
つまり、現在進行中の計画に対して、それに沿った発言に目をつけて「採用!」というようなレスをつけて
「プレイヤーの意見を取り入れてますよ」というポーズをとりたいだけなんじゃないかなという疑心を持たざるを得ません
バランス調整、技術的な問題、など色々と一朝一夕にはいかないことだらけだとは想像できますが
もっとほかに真摯に耳を傾けるべきことがあるんじゃないかと思うのですが?
XylitolGum
05-14-2013, 09:41 PM
90キャップの頃の装備のトワイライトメイルはステータスの合計が105ですけどコンテンツレベル80くらいの装備なんですかね><
ステータスの合計も大事ですが必要なステータスを見ないで数値だけを見るのはどうでしょう?
ミキナクはVIT増えますからVIT依存のWSならこちらの方がいいでしょうし、
命中もカリエイよりは上ですから命中が厳しいコンテンツではこちらの方がいいでしょう。
合計値だけを強調して話をしたのはマズかったですね、すいませんでした。
Lv99以下の間は、キャラクターのステータスがレベルによって成長し、装備品のステータス上昇はボーナスだけの役割だったので問題なかったのですが、今後はキャラクターは成長せず、装備品だけでステータスを上昇させることになります。
その時、特定のステータスだけしか上がらなかった場合、たくさんの歪みが起きます。
例えば後衛用装備のHPやVITが一切上がらずにCLv100となった時、後衛は雑魚の通常攻撃1、2発で死ぬかもしれません。
前衛用の装備のINTやMNDが上がらずにCLv100となった時、前衛の敵対魔法は通用しなくなるでしょう。
プレイヤーの行動がどんどん狭められていくわけです。
上の例はかなり極端に書かせて頂きましたが、現在の装備のステータス設定を見ていると、いずれ本当にこうなりかねない、と私は危惧しています。
Ariesrc
05-14-2013, 09:58 PM
というか、コンテンツレベルってこんな平面なものなんでしょうか…
レイヴやスカーム・七支公装備こそ成長可能にしてコンテンツレベルの概念で行くと
Lv14~20 メナス
Lv7~16 七支公・スカーム
Lv1~10 レイヴ
みたいにすべきではと思うのですが。
Lv1~7の状態で一気にLv14に到達するためにはとても努力が必要(ここ失敗しましたが)
でも頑張ってLv7の七支公武器を取得して例えば、七支公を繰り返す事により武具が成長して
Lv16相当になる。
この状態でさらに上位を目指す場合はメナスに挑戦してLv14を取得して20を目指す
こうすればコンテンツの延命化も行えますし、有る程度ノンビリペースのユーザーもステップアップ
出来ますよね。
Lv7までしか出来ないユーザーがそこで遊んでてもずっと足踏みするだけじゃ、確かに遅れた人は
もうついていけなくなっちゃいますよね。
トラミニ長く使いたいんで考えてほしいなぁ、オフィトライデントはなんか好みじゃないし
Ariesrc
05-14-2013, 10:38 PM
とても簡素化したイメージです。
両手槍で表すと…
ワークスランス D131 隔492 命中+10 レイヴ:D157←これ外す
->同盟戦績を消費する事で、段階的にD165まで強化可能
トラミニ D158 隔492 STR+8 耐風+20 ヘイスト+2%
->古ぼけた紋章-蟲妃公を消費する事で、段階的にD200まで強化可能
カツノッチ D146 隔492
->オグメでD+60まで付く事がある。ギャンブラー向け
オフィトライデント D181 隔396 DEX+8 VIT+8 命中+18
飛竜:命中率アップ
->メナスプラズムを消費することで、段階的にD230まで強化可能
で、
ウプキレフ D266 隔492 STR+13 命中+40 攻+25
クリティカルヒット+2%
を手に入れる。
・装備の陳腐化速度を低下させる
陳腐化自体はレベルと置き換えると仕方ないと思いますが、速度が速すぎる
・身の丈に合った範囲内で成長する事が出来る。
「オフィトラ取ったけど、強化厳しいしトラミニ強化するか~」みたいな
・コンテンツの過疎化を抑える
繰り返し要素を増やすことで、記載のままです。
要は「コンテンツ」を「狩り場」と考えた感じですね。
今は「ミミズ倒した!カニ倒した!次魚!はいクフィムおわり~」
こんな状況になってるのでは無いでしょうか。
今、メナスまで楽しまれているユーザーは取りあえず別途考えるとして
そこに追いついてないユーザーの為に、上記の様な事を考えてみました。
kitakitune
05-15-2013, 12:10 AM
コンテンツレベル
FF11が始まって11年目にして現れた新たな言葉ですね。
FF14を私は遊んだことはありませんが取り入れられているということを聞いたことがあります。
FF11が11年続いた大きな魅力の一つにコンテンツの横幅の広がりがあると思うのです。
デュナミス、サルベージ、ナイズル、エインなどさまざまなコンテンツがありそれぞれに長所のある装備がありました。
エインは私面白くないからやらずにサルベージで遊んで装備を極めるとか
こういう遊び方をユーザーが自由に選べ楽しめたと思うのですが
今回のコンテンツレベルを実装したおかげで
いまメナスをやっておかないと今後周りについていけなくなるおいていかれるという強迫観念染みたものを感じます。
自由に遊べるものがなくなりました。
この現実はメナスに飽きたらやることがなくなるというレベルまできています。
多数のジョブがありさまざまな武器がありますが
人によっては竜騎士しか興味ないしやらないという人がいたとします。
メナスで槍と防具を鍛え終わったらやることがなくなるんですよ。
コンテンツレベルというのを持ち出したことによって
FF11が11年続いた自分で楽しめるコンテンツを選び遊ぶという横の広がりを失い
旬のコンテンツだけやらねばならないという強迫観念にかられ
FF11からのユーザー離れが加速すると思います。
最後に一つFF11には11年間続くだけの世界と文化があるのです。
昨日はLS仲間とミーブルバローズ、今日は時間が取れるので野良VW連戦に、明日はサルベージ固定LSに
明後日はレリック夢見てデュナミスに、ちょっと空いた時間にアビセアに、手の空いたフレンドを募ってリンバスに
これらは全て横の広がりから出来た遊び方です。
自分のコンテンツレベルは14相当なので昨日はメナスプリズム稼ぎ、今日はメナスNM、明日もメナスNM
「スカーム?自分のコンテンツレベルにあわないので頑張ってきて。」
「メナスボス行きたいです。」「コンテンツレベル14相当でしょ?出直してきて。」
これでゲームが楽しくなるとは到底思えません。
Ryogi
05-15-2013, 12:22 PM
ご意見ありがとうございます。
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
とのことですが。
本当に「心のメインジョブ」にレベルアップするんですね。
表記させる⇒誰でも確認可能⇒コンテンツレベル未到達⇒出直してこい⇒出直し?もう戻れませんが?⇒あぁ~・・・(察し)
この流れしか思い浮かばない自分が悲しいですね。
表記自体に異論を唱えているわけではありません。何とも言えないということです。今ですらメナス装備縛りが発生してるのに、今度はコンテンツレベル装備縛りですか。う~ん・・・・ここまで必死にならざるを得ないものを「ゲーム」とは言わないと思うんですけど・・・。
疑問におもうのです。表記によるさらなる縛りを発生させる要素になってしまうのでは?と。今ある縛りに加えてさらに「縛り」に成り得る要素を、検討しますと開発自ら発言した以上、おそらく実装は比較的容易にできるのでしょうし、需要はあるのでしょう。さらなる縛りにはつながらないんだろうと推測しつつ、肯定否定は別として、その後の流れを見届けさせてもらいます。
スレ違いな内容、失礼しました。
Tomile
05-15-2013, 12:39 PM
誰でも参加可能な経験値稼ぎというコンテンツ(コンテンツレベル0?)がなくなったことで、
何かしら遊ぶためには、PTを組んでコンテンツに参加しなければいけないという状況が強制されています。
FF14やモンハンのようなコンテンツゲーとして最初から運営されていれば良いですが、
FF11のユーザーには、そのような文化には不慣れで馴染めない方が多いと思います。
コロナイズレイヴとレイアレイヴは、敵が強く気軽にはいきませんが、
誰でも参加可能で、いつでもどこかで発生しているという意味で、エンドコンテンツではないものに分類されそうです。
これらを気軽にできるように出来ないでしょうか?
そもそもがカンパニエの使い回しなら、レイヴ発生したと同時にアドゥリンの屈強なNPCが攻略を開始し、
そこにソロでもPTを組んでも混じることができるなど。
そうでもしなければ、エンドコンテンツに慣れず、また不要としている層は、もうやる事がない状況にならないか
心配です。
iijimaai
05-15-2013, 12:48 PM
誰でも参加可能な経験値稼ぎというコンテンツ(コンテンツレベル0?)がなくなったことで、
何かしら遊ぶためには、PTを組んでコンテンツに参加しなければいけないという状況が強制されています。
FF14やモンハンのようなコンテンツゲーとして最初から運営されていれば良いですが、
FF11のユーザーには、そのような文化には不慣れで馴染めない方が多いと思います。
不慣れというか、私が思うにはですが、
途中から中心軸をいきなりとずらされたら、受け入れる以前の問題ではないのかと。
Haiji
05-15-2013, 01:27 PM
ご意見ありがとうございます。
Rukarさんからお寄せいただいた内容と同様のご意見を、
フォーラム外でも何度か目にしたこともあり、
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
アドゥリンのディスク事態の根本に批判が集中しているにもかかわらず
CLVとう表記まで作るというのですか
はっきり言いますが開発の方はFF11の世界、ヴァナというものを全く理解していないと思います。
現在メナスに参加するのにもメナス武器縛りなども発生しております。
CLVの表記など作ればますます閉塞感が漂うでしょう。
アドゥリンコンテンツをやってない者は遊ぶことがなくなります。
ほんと11終わっちゃいますよ?
Aardvark
05-15-2013, 05:34 PM
ログイン→コンテンツレベル○のコンテンツ→ログアウト
ログイン→コンテンツレベル○のコンテンツ→ログアウト
ログイン→コンテンツレベル○のコンテンツ→やったね!装備ゲット!→ログアウト
ログイン→あたらしい武器でコンテンツレベル○のコンテンツ→ログアウト
(最初へ戻る)
そりゃつまんねーすw
今後はレベルが上がらないために、敵の強さ(というよりはコンテンツの難易度)の指標とするものだと思うのですが、
例えば、30制限、50制限、75制限BCとか、、これが今後はコンテンツレベルとして、
適当な例ですが レベル5のスカーム、レベル10の七支公、レベル15のメナスとかという表記にするってことですかね?
(なので、ゲーム自体の面白さとは別物だと思います。。 個人的に、数値であらわすのは味気ないので、あまり好きじゃありませんが)
ただ、レベルが上がらない以上、ステータスは上がりませんよね。
装備品によって上がるステータスは、前衛なら命中と攻撃力と決まっている以上、大味な戦闘が加速しませんかね?
コンテンツレベル1ごとに、敵の回避を100づつあげて、段階を踏まなければ倒せないようにするような
無理やりな調整はもっと嫌ですけどね。
Garious
05-16-2013, 02:20 PM
ご意見ありがとうございます。
Rukarさんからお寄せいただいた内容と同様のご意見を、
フォーラム外でも何度か目にしたこともあり、
Lv99以上の装備品に表示できるよう作業をしています。
具体的にこんな感じになりますよ。というサンプルを
お見せできる段階になり次第、画像を撮影してきますので
それまでお待ちください。
作業の優先順位が間違っているような気もいたしますが、もし実装するのならば「コンテンツレベル表示は本人にしか見えない」ようにして欲しいと思います。
PT参加者をジロ見したらコンテンツレベルが低いことが露見→キック、不毛な争いやトラブル という図式が目に見えています。コンテンツレベル縛りの募集でなくても、十分起こりえることです。
YenTe
05-17-2013, 07:33 PM
ここが既に違うんですよね。
まずは、白コ吟を上げるorナントカ枠でメナスNMに挑戦。
挑戦の結果、装備の交換フラグを入手する。
メナポでポイントを貯めて、前衛の装備を揃える。
これが現在のヴァナの最適解であることは、夜にちょっとアドゥリンをぶらついてみれば明らかです。
なぜなら、入手難易度と性能を秤にかけたときに、最も優れているのがメナス装備(武器)だから。
七支公・スカームが早々に潰されたので、悠長に階段を上ってられない・・・というのもあると思います。
コンテンツレベルの概念自体は、全員がそれぞれのペースで着実にステップアップできるなら賛成です。
実際メナスで装備を少しずつ揃える&強化するのは楽しいですし。
ただ、現状上位レベルであるメナスの敷居が低すぎるために、そこまでの導線が絶たれている(実質行く意味がない)のは問題です。
コンテンツレベルシステムに移行したことへの批判が強すぎて、なんだか過激な意見ほど個人的な怨念のようないいね!が押されているようで怖いです。
ですが↑の点は開発さんのほうにきちんと御考慮いただきたいところです。「コンテンツレベルシステムをどう評価するか?」という点ではなくて、「そもそもコンテンツレベルシステムが、ゲームバランス上成立するのか?」という根本的な部分だからです。
FF11にはジョブチェンジシステムがあり、これはゲームの根幹であり設計図の基礎です。しかしこのジョブチェンジシステムが、コンテンツレベルシステムに対する大きな障害となります。「それぞれのジョブによって、装備への依存度が全く違う」という点があるからです
具体的に言うと、前衛系アタッカーあたりは非常に高い部類に入ります。これは火力=ジョブの機能というべきジョブ群のため、装備品の性能=ジョブの機能という等号がほぼ成立します。こういったジョブに対しては、装備品の性能段階によって参加コンテンツの指標とする、コンテンツレベルシステムがある程度うまく機能します。
逆に、コルセアや白魔道士などは究極的に低い部類となります。コルセアの場合は、ジョブの機能として要求されるのは殆どファントムロールのみなので、スキル上げの必要すらなく、ロールを揃えるだけで(AF2やAF3には必須、というほどの効果はない)充分に機能を果たしえます。
白魔道士の場合、コルセアと同様の傾向に加え、中の人のスキルへの依存度の方が高いという特徴があります。よって「最高クラスの装備を揃えているが、30まで2垢のGOVで上げて、99まで箱役であげた白魔道士」より、「アビセア後期で引退したためその程度の装備だが、デビュー以来の生粋の白魔道士」の方が優秀、とかいう事態が普通に発生します。このような傾向のジョブに対しては、コンテンツレベルシステムはうまく機能しません。
よって装備レベルを引き上げる新コンテンツが実装された場合、Pixさんが言われているようにコンテンツレベルにふさわしい装備を取ってからいこう」ということにはならず、「コンテンツレベル関係なしにいけるジョブにチェンジしていこう」ということになります。よって、「コルセアで参加して両手剣をゲットして、ソビロクレイモアからベリーヴァーにランクアップ!」といった事態が普通に発生しえますが、これではコンテンツレベルシステムそのものが機能していないといわざるを得ません。
これを何とかするためには、
1.Pixさんが仰るように、直接的にフラグによって制御する。
これはもうコンテンツレベルシステムの全否定といってよいですが、まあ一番確実な上に容易です。ただしこれは完全に旧来のシステムへの回帰なので、目新しさはないでしょう。
2.各ジョブの装備性能への依存度を均質化する。
コンテンツレベルシステムを続行するのであれば、これが一番理想的な方向性だと思われます。しかし当然ながら、とてつもなく多岐に渡るバランス調整が必要になるため、開発リソース上現実的ではないでしょう。例えば前衛の装備性能のランクアップ度にあわせ、コルセアのロール性能が2倍になる装備!とか単純に実装したりすると、オーラや絶対防御のごとくゲームバランスが崩壊してしまいます。
3.新しい形式のフラグによって制御する。
1.よりもうちょっとピンポイントな制御方法で、ジョブチェンジシステムとの整合性を単純に満たすための方法です。具体的に言うと、「そのコンテンツを暗黒騎士でクリアしないと、暗黒騎士の装備は手に入らない」というような、ナイズルWS開放のようなフラグ制御です。ただし18人フルアライアンスでの1PCの分担などたかがしれているため、回避する方法はいくらでも考えられそうです。「メナスNM2連戦、まずイーハンナイト2人募集です。ナイトさんは交代で開放希望ジョブ○」みたいに。
と私に思いつくのはこれぐらいですが、コンテンツレベルシステムを実現するためには、こういった形での方向転換が必須です。少なくとも、スカームの惨状からもわかるように、現状では「コンテンツレベルシステム」はまったく機能していないといってよいでしょう。開発の方はこの点、どうお考えなのでしょうか?
装備品のコンテンツレベルが見えても見えなくても同じだと思いますよ。
少し調べれば見たときにその装備がどのコンテンツレベルでとれるものかわかりますし
そもそもコンテンツレベルが表記されても武器の性能が変わるわけではないです
Dacco
05-18-2013, 09:36 PM
そっちには行ってほしくないんだが、たぶんこのまま行くんだろうな・・・
Garious
05-18-2013, 10:33 PM
装備品のコンテンツレベルが見えても見えなくても同じだと思いますよ。
少し調べれば見たときにその装備がどのコンテンツレベルでとれるものかわかりますし
そもそもコンテンツレベルが表記されても武器の性能が変わるわけではないです
これは、装備品のコンテンツレベルが表示されることによって、必要以上に装備縛りを助長することになるのではないか、という懸念からの提案です。
一部の人気ジョブ、定番武器に関してはおっしゃるとおりですが、それ以外の装備品は名称やステータスを見たところで、数ある装備品の中からは、わざわざネット等で調べないとコンテンツレベルいくつかわからないと思われます。そこまで労力をかける人はおそらく少数です。
それがコンテンツレベルが一瞬でわかってしまうと、「コンテンツレベル○○ない人は△△来るな」といった装備必須化の流れができてしまうかもしれません。
それに、人は知らないうちに、例えば失敗したときの責任を装備品のランクが低い人(あるいは不人気ジョブでしょうか)に求めたりしがちで、さらには装備品のランク=その人のプレイヤースキルといった評価につなげられることもあります(一部の場合ではありますが)。
これまでもキャップレベルの装備を必ずしも使っていたわけではないわけですし、無用なトラブルを呼び込むことはないと思います。
なおこれは、装備品のコンテンツレベルを偽って参加希望することを推奨する趣旨ではありません。
c-b-jim
05-19-2013, 12:08 PM
色々、スレが立ちすぎて、どこに投稿してよいものやら・・・
かなり、下層プレーヤーです。
現状、階段一つ、上がれないですね。
いや、上がる気力がないと言ったほうがいいですかね。
確かに、七支公やスカームの武器は、素晴らしいようですが・・・
正直、どれほど強いのかは判断できません・・・ぐらいのプレーヤーです。
上から下は見やすいですが、下から上は見えにくいんですよね~
経験者や慣れた方は、ワークス武器でスカーム?スカーム・七支公武器でメナス?
などを、段階的に、また、少々、無理してでも、やれるんでしょうが、
ジョブ・ソロ・少人数など、今までやってきた環境の違いや参加の条件によっては、
・・・無理な気がします。
そう考えると、もうすでに、七支公やスカームの武器を取ってどうするのとなりますね。
アドゥリン以降、段階的にステップアップとのお考えですが、今が厳しいのに?さらに先は?
現在、チャレンジする事すら難しいのに・・・このチャレンジに意味があるのか?
考えが詰んじゃうと、もうアクションが起こせないんですよね~(今の自分です)
次のバージョンアップで戦績交換品が、先の上位にあたるようですので、
なんとか、それまで、待ちましょうか?
次のバージョンアップまで、なにも変化がないまま・・・
そこで、私の考えがなんですが、
(システム的にできないなら、下記の提案が無駄なんだけど・・・)
スキル上げみたいに、武器を使う事で、能力的なステータスが上げれないですかね?
スキル上げも、まぁ、すぐ飽きるんですが、ただ、これは、やれば上がる。
少しの時間でも、ちょこっとでも上がればうれしいですし、やった分の結果が残る。
このスキル上げ要素を、武器に、キャラ本体ではなく武器に。
アドゥリン武器や、RME?の武器(可能ならそれ以外の既存の武器)
とにかく武器を使う事で上がる、使わないと上がらない、
手に馴染んだ武器、使い慣れた武器、その武器の熟練度みたいな感じで、
武器の熟練度100スキル=攻撃力(20~40)命中(10~20)
総合的な、ダメアップは、D値?STR?も必要ですかね?
※上記の数値は、適当です。
とにかく振れば、使えば、強いくなっていく・・・イメージで
さらに、先ほどの既存武器やアドゥリンの武器は、熟練度マックスで、
次のバージョンアップ時の武器ランクに合わせ、打ち直し可能とする。
これは、愛着が出た武器を使うか、新しく乗り換えるかの選択ができれば、いいかなっと、
そして、この熟練度の意味合いは、単に試練やアイテムでの武器の強化ではなく、
段階的にステップアップできないが、少時間やソロなど、コツコツとやれる層への救済で考えて頂きたい。
そして、もう一つ、大事な要求ですが、どこまで強くするか?です。
武器の取得難易度に、合わせて、伸びの上限を、例えば、
ワークスダークD47 隔211 命中+10 レイヴ:D54
マコクエッツァD64 隔200 AGI+8 耐水+20 モクシャ+7
レイシロヌD52 隔183
これが、今、一般市民が手に出来る武器かな?正直、下記の武器と比べると・・・
エイフォトククリD91 隔200 STR+6 命中+18 回避+10
これは、さすがに・・・・別格ですね・・・
そこで、
ワークスダークはマコクエッツァ並にレイシロヌはマコクエッツァ以上に、
マコクエッツァは、エイフォトククリに迫るぐらい上げれれば・・・
今より、一段上や同レベルまで上がり、それから、その下やそのレベルのコンテンツにチャレンジする!
上から下にジグザグに進む事で、多少遅れても、上がって行けそうな気がするんですが、
どうでしょうか?
ChuckFinley
05-21-2013, 01:38 AM
別にメナス武器無くても困らないのでは?メナスを攻略するのにメナス武器は必要だと思うけど、話の内容的にメナスをやるつもりはないようですしね。
七支公武器までであれば、メイジャン武器でも普通に参加できますし、ボスの対応だけじゃなく雑魚の掃除等色々ありますのでやってみれば良いんじゃないかと思いますが。メナスはハッキリと知識や装備のある方むけのハイエンドコンテンツですって名言されているので、そのメナス攻略の入り口である、武器防具交換フラグが敷居高いのも当然だと思います。
頭以外のパーツはレイヴでぽろぽろでますし、レイヴやってスカームや七支公やってそれからメナスで良いと思いますよ。スカームなんかはVパーツとかでなくオールIとかなら、普通にレベル上げPT位でクリアできる難易度です。
そんなイキナリ最強武器持ってそれから冒険に出かけるなんて事をしても楽しくないですよ。順を追って進めていくほうが強くなったと実感できるし、攻略も自分たちなりに工夫する余地があって楽しいのではないでしょうか。
iijimaai
05-21-2013, 06:51 AM
先日はじめてスカームをやったんですが、思った以上に面白くてかなりビックリしてます。
バローズに似た雰囲気があって、間口さえ広ければ、
相当に盛り上がったような雰囲気を感じました。
それだけに、初期トリガーの件については、
決して忘却すべきではない大失敗
として、記憶しておいていただきたいものです。
報酬に、エアリキッドとかを追加すれば、もっと人がくると思います。
Urulun
05-22-2013, 12:22 AM
コンテンツレベル 略してCLvについて
攻撃能力しか設定されていない。
このことについては、どのようにお考えですか?
白詩コ学ナは、CLv14くらいの戦いで参加率が高いですが…CLvが設定されてる新装備は関係無いような。
CLv20のメナスボスでもたぶん整った既存装備で問題ないと誰しもが思っているような。
攻撃能力以外の、防御・支援・回復能力はCLvという概念が機能しているとは思えません。
個人的な希望としては、1つ手前の強さの新装備を出すことはもちろんですが、
MP回復能力、敵対心、支援速度、効果時間などなど多彩な方向で強化していって欲しいです。
c-b-jim
05-22-2013, 02:04 AM
自分に対しての返信みたいなのがあるようで・・・
まず、2人で言い合いしても解決にはつながらないと思いますが、
少し語らせて下さい。(勘違いなら、申し訳ない)
そうですね~、確かに今まで、私は基本ソロ活動なので、やれる所までのつもりでしたから、
ハイエンドコンテンツに興味がないというか、ソロで無理なのはすべて諦めがつきました。
今の自分でヤレル範囲、また、少し頑張れば出来る事、競売武器や、
ソロで取れるアイテムなどで、落ち着けてたんです。
ほしい装備は、山ほどありますが、ま、仕方ないでしょう。
そして、ほんとっ、そこら辺が楽しめなくなったら終わろっかな、っと。
【そのつもりで始めたのだから】
ただ、ソロではどうしようもない部分(私の我儘)も、出会ったフレの好意で協力してもらい、
進んできた部分は大変ありがたいと思っています。
ちょと、話がそれましたかね・・・ま、この辺りは開発の方にも伝えたい部分ではありますが、
なので、メナスなんかは、おっしゃる通り、一番に諦めが付きそうなコンテンツですし、
スカームなども、やれないなら?自分に必要が感じられないなら?諦めていいんです・・・が、
それは、今までの環境なら!です。
現在、みなさんも何かしら、今までと違いは感じているでしょう。ないですか?
私は、今回、諦めきれない何かが・・・なんでしょうかね・・・自分でも困ってるんですよ。
やはり、D値の違い、さらに、その先も・・・どこまで上がるのか、わかりません。
装備もそうです、付加のプロパティも数字も伸びが違います。
ですね、これは、公式?でも言ってある、装備で成長していくシステムだからでしょう。
(例えが好きなのですが)
例えば、LV1で始めれば、戦っていく内にレベルが上がり、当然、LV5やLV10になり、
今までの、敵も楽に倒せていけるようになってるはずです。
そして。LV5やLV10になれば、そのLVの装備を揃えて行く、
また、取れるアイテムや所持金に合わせて、LV5より下、LV10より下の装備でもいいでしょ?それでも、強くなるでしょう・・・・
今は、どうですか?
どれだけ、LV1・LV2の敵を、がんばっても倒してもLV1ですよ。
ですねLV3・LV5・・・LV10の敵を倒して、装備を取らないと、強くなれないのです。
だから、LV3やLV5の敵を倒せと?そして、LV10も倒せと?やれば倒せる!と、
確かにそうですが、そこが何とも・・・どうにかならんか?と思うんですよ。
LV10のボスに少々躓いてもいいんですよ、ただ、そこまで、もう少しスムーズに、
ソロや少人数のLS(ちょと勝手に巻き込みますが)で、コツコツやれないのか?
LV1・LV2となってLV3のアイツ倒すか?ちと無理だね。ならLV3・LV4でやるか!
ただ、これも、今じゃ意味ない話で、そのLV3・LV4の装備してる事になりますから・・・
今まで、最強でなくても、取れる装備揃えれば、よかったんですがね。
今、LV99が解放された状態、そして、装備がレベルの代わり・・・
だから、続けるなら、今のメナス超えないと・・・そこで、終わりですね。
今後の戦績?競売?寄生?なんでも構わない・・・どうにかしないと、終わりなんですよね~。
(ふう、かなり諄い話で申し訳ない、出来る限り伝えたいと思うと、つい)
いや、まぁ、これは、今の私・・・不満があっての事で、
このアドゥリンやこの先?すべて出揃えば、意外とバランスは取れてるのかもしれません。
なので、今、武器自体のレベルアップが難しく、他に方法が無ければ、仕方ないでしょ、
次の戦績装備は、今のスカームや七支公を超えそうなので、超えますよね?
さすがに、いい感じの装備が出るでしょう?出来る限り戦績溜めて期待してます。
それまで、待てれば・・・待ちましょう。なるべく早くお願いします。
ChuckFinley
05-22-2013, 04:38 AM
そのLVとの比較がそもそも勘違いを生んでるんだとおもうんですよ。
同じくたとえ話で説明すると、
PCのレベルとは別にコンテンツレベルがあって、これを交通手段に例えると。(公共交通機関は例にそぐわないので外します)
コンテンツレベル1 徒歩
コンテンツレベル2 自転車(自転車の購入・及び訓練が必要)
コンテンツレベル3 自動車(自動車購入・および免許の取得が必要)
みたいなもんじゃないでしょうか。ですからLV99でどんなに膨大な時間徒歩移動しても、自転車も取れなければ運転技術が身に付かないのと同じなのでは?むしろ自転車の購入(メナポ貯め)訓練(NM討伐フラグ)はコンテンツレベル2自転車移動をやるために必要な物なんじゃないかと。
当然自転車レベルの人が、徒歩圏内でそれを使う事もできますし、自動車レベルをクリアした人がそれを使う事もできます。そういう話だと思いますよ。
それとは別にそのコンテンツレベルの消化度に応じて、下のコンテンツレベルの緩和をしていく事は大切だとおもいますね。アビセアにおいてはレベルキャップ開放によってそれが成されてて、初期にはAF3+2を集めるのが非常に大変だったのが、今はソロでも何とかなる位になってますしね。そういう緩和は行うべきだと思う。
要するに何が言いたかったかというと、そんなにアセってみんながみんな最先端行かなくてもいいじゃないと。まず戦績武器でもレリックに迫るDなので作ってみれば良いんじゃないでしょうか。