lovins
05-08-2013, 08:07 PM
RME問題で持ちきりですが今後こうなったらいいのに、こうなると面白そうとか
開発様方に望むアドゥリンに関係する要望を具体的に上げていきませんか?
まず最初に私から
☆敵のレベルの引き下げ。
街周辺でレベル85程度、ララ水道やダンジョンで95、その先のエリアで99程度まで下げる。
今後メナス武器や最新武器を前提に敵の強さを調整されると、後続は本当に何もできなくなっていきます。
既に取得した方もいらっしゃるかとは思いますが、アドゥリンの方こそ一回リセットするべきだと思います。
このままD値がうなぎのぼりで際限なく上がっていくと本当に過去のコンテンツが無意味になってしまいます。
実際に七支公スカームでRMEが過去のものになり、メナスで七支公スカームが既に過去のものになっています。
そして今後も上位新コンテンツ追加によりメナスが過去のものになるのは目に見えていますよね。
そして既にメナスないやつはメナス来るなになりつつあります。
過去のものになったコンテンツで遊ぼうと思えないほどに面白い新コンテンツが休む暇も無く追加されるならわかります。
そうでないなら、やはり過去のコンテンツを生かし共存できる方向に転換すべきかと思います。
また、装備によるプレイヤーの強化という方向性、これ自体が危険だと思います。
今後装備が揃っていく人とそうでない人の二極化が進み、その差はどんどん開いていくばかりかと。
全体の底上げが目的なのであれば、やはり誰しもが取得可能、達成可能な部分で行うべきだと思います。
その上で装備は過去のものを生かさず殺さずのラインで留めておくべきだと思います。
そしてその誰もが達成可能な強化として真っ先に思いついたのがメリポによる自身の強化です。
レベル75で第一段階のメリポが解放されたのと同じように
レベル99においてHPやMP含めた各ステータスの上限を解放するのがいいと思います。
例えば前衛においてはHPが最大3500程度まで上昇、後衛でも2000オーバーくらいですかね。
ステータスはもちろん、回避や防御、さらに攻撃命中などアドゥリンにおいて足りない部分をメリポで強化できればいいのではないでしょうか?
その恩恵はレベル99からしか発揮しないようにしておけば、低レベル帯においてもバランスはさほど壊れないでしょう。
☆レイヴについて
敵のレベル引下げによって、レベル80くらいからレイヴなどに参加してレベル上げつつ遊べる方がいいと思います。
カンパニエも60から参加可能ですし、当時はレベル上げとしても遊ぶことができました。
スキル上げができないのが難点ではありましたが、敵に将軍的なボスが多数いたりで戦闘自体にもメリハリもありました。
NPCなども充実していてソロできないようなレベルでも一人で遊ぶ余地がありました。
今はとにかく現地に人がいないと何もできません。
レイヴにもカンパニエのような味方NPCと敵獣人軍やその将軍などを追加してはいかがでしょうか?
開拓が進むとコロナイズレイヴの頻度は下がり足止めされることは減るが、獣人軍も進軍してきやすくなる。
獣人軍にビバックを襲撃され奪われるとビバックが消滅しコロナイズレイヴの頻度が上がるが獣人軍も進軍してきにくくなる。
各ビバックにワークスから味方NPCとその隊長が派遣されて戦闘に参加してくれる。
更に12名家の当主的なNPCが稀に遊軍的な感じで乱入してくるとか。
カンパニエのような味方NPCがいればソロや少人数でもジョブを限定されることなく遊びやすくなるのではないでしょうか。
また現在のように補給を怠るとビバック消滅する仕様だと、アビセアの環境システムと同じく後続がきつくなるだけだと思います。
アビセア全盛期にはよく見かけた召喚獣のモンスターなんて禁断エリア以外にはもうどこにもいませんよね?
クエをやる人がいなくなって環境値が上がらず今はもう見かけなくなっています。(黄色ボーナスのあれです)
ビバックも既に同じような道を辿っていて、アビセアのそれよりもずっと深刻な問題だと思います。
開発様方に望むアドゥリンに関係する要望を具体的に上げていきませんか?
まず最初に私から
☆敵のレベルの引き下げ。
街周辺でレベル85程度、ララ水道やダンジョンで95、その先のエリアで99程度まで下げる。
今後メナス武器や最新武器を前提に敵の強さを調整されると、後続は本当に何もできなくなっていきます。
既に取得した方もいらっしゃるかとは思いますが、アドゥリンの方こそ一回リセットするべきだと思います。
このままD値がうなぎのぼりで際限なく上がっていくと本当に過去のコンテンツが無意味になってしまいます。
実際に七支公スカームでRMEが過去のものになり、メナスで七支公スカームが既に過去のものになっています。
そして今後も上位新コンテンツ追加によりメナスが過去のものになるのは目に見えていますよね。
そして既にメナスないやつはメナス来るなになりつつあります。
過去のものになったコンテンツで遊ぼうと思えないほどに面白い新コンテンツが休む暇も無く追加されるならわかります。
そうでないなら、やはり過去のコンテンツを生かし共存できる方向に転換すべきかと思います。
また、装備によるプレイヤーの強化という方向性、これ自体が危険だと思います。
今後装備が揃っていく人とそうでない人の二極化が進み、その差はどんどん開いていくばかりかと。
全体の底上げが目的なのであれば、やはり誰しもが取得可能、達成可能な部分で行うべきだと思います。
その上で装備は過去のものを生かさず殺さずのラインで留めておくべきだと思います。
そしてその誰もが達成可能な強化として真っ先に思いついたのがメリポによる自身の強化です。
レベル75で第一段階のメリポが解放されたのと同じように
レベル99においてHPやMP含めた各ステータスの上限を解放するのがいいと思います。
例えば前衛においてはHPが最大3500程度まで上昇、後衛でも2000オーバーくらいですかね。
ステータスはもちろん、回避や防御、さらに攻撃命中などアドゥリンにおいて足りない部分をメリポで強化できればいいのではないでしょうか?
その恩恵はレベル99からしか発揮しないようにしておけば、低レベル帯においてもバランスはさほど壊れないでしょう。
☆レイヴについて
敵のレベル引下げによって、レベル80くらいからレイヴなどに参加してレベル上げつつ遊べる方がいいと思います。
カンパニエも60から参加可能ですし、当時はレベル上げとしても遊ぶことができました。
スキル上げができないのが難点ではありましたが、敵に将軍的なボスが多数いたりで戦闘自体にもメリハリもありました。
NPCなども充実していてソロできないようなレベルでも一人で遊ぶ余地がありました。
今はとにかく現地に人がいないと何もできません。
レイヴにもカンパニエのような味方NPCと敵獣人軍やその将軍などを追加してはいかがでしょうか?
開拓が進むとコロナイズレイヴの頻度は下がり足止めされることは減るが、獣人軍も進軍してきやすくなる。
獣人軍にビバックを襲撃され奪われるとビバックが消滅しコロナイズレイヴの頻度が上がるが獣人軍も進軍してきにくくなる。
各ビバックにワークスから味方NPCとその隊長が派遣されて戦闘に参加してくれる。
更に12名家の当主的なNPCが稀に遊軍的な感じで乱入してくるとか。
カンパニエのような味方NPCがいればソロや少人数でもジョブを限定されることなく遊びやすくなるのではないでしょうか。
また現在のように補給を怠るとビバック消滅する仕様だと、アビセアの環境システムと同じく後続がきつくなるだけだと思います。
アビセア全盛期にはよく見かけた召喚獣のモンスターなんて禁断エリア以外にはもうどこにもいませんよね?
クエをやる人がいなくなって環境値が上がらず今はもう見かけなくなっています。(黄色ボーナスのあれです)
ビバックも既に同じような道を辿っていて、アビセアのそれよりもずっと深刻な問題だと思います。