View Full Version : メナスインスペクターの地下空洞でのボス部屋の開放条件の調整について
Ryota_Iwagami
05-07-2013, 08:07 PM
こんにちは。岩上です。
メナスインスペクターの地下空洞でのボス部屋の開放条件に関して調整を行わせてください。
こちらは確定事項となりますので調整内容とその理由のお知らせとなります。
調整内容
調整前:「時間経過もしくは出現したNMの全滅でボス部屋が開放される」
↓
調整後:「出現したNMの全滅でのみボス部屋が開放される」
理由1
理由の1つめは、現状の時間経過でのボス部屋開放を待ちボスとのバトルを行うというよりも、
NMを順次討伐してボスへ挑戦するという仕様の方が本来想定していたテンポのよい遊び方になるからです。
ボスのみに挑戦するようなコンテンツであればボスのみが待つBFを作成した方が待ち時間もなく、より楽しい遊びができると考えています。
それに対してメナスインスペクターの地下空洞の道中で出現するNMはそれぞれ尖った特徴を持っています。
メナスインスペクターのコンセプトはそれらの複数のNMとボスに対して戦いやすい編成を考え、
回避するNM、倒すべきNMの選別や戦い方などに挑戦する人ごとに異なったやり方での工夫する余地、面白さがあると考えています。
なのでユグ結晶を最大まで使用しても最低でも三連戦を行うという連戦という要素が残るようになっています。
理由2
ボスを倒す目的での地下空洞への挑戦方法が伝わりにくいためです。
現状では一定時間の経過、もしくは出現しているNMの全滅によりボス部屋が開放されます。
時間経過でのボス部屋の開放は、フィールドのNMのハイパー化のようなもので
エリアの端から徐々に強力なモンスターが押し寄せてきて停滞したバトルに変化を及ぼすという目的で行われています。
そのため、ボスを倒す為のバトルの時間としては最低限のものになってしまいます。
ボスが時間経過で出現してしまうために、道中のNMをなるべく早く倒すことが
ボス討伐には有効ということが伝わりにくくなってしまっていると考えています。
以上の理由からボス部屋の開放条件を「出現したNMの全滅」のみに変更させて頂きます。
最初にボスを倒す人たちが現れることを楽しみにしています。
宜しくお願いします。
念のため確認させてください。
今は45分制限で15分経過後(残り30分)、またはI~IIIのNMの殲滅でIV~VのNMがいる場所への道が開く。
さらに20分経過後(残り10分)、またはIV~VのNMの殲滅で真ボスのNMがいる場所への道が開く。
これが今後は45分制限で15分経過後(残り30分)、またはI~IIIのNMの殲滅でIV~VのNMがいる場所への道が開く。
IV~VのNMの殲滅で真ボスのNMがいる場所への道が開く。(時間での真ボスへの開放は無し。)
これならばおそらく妥当だと思います。もともと10分で倒せそうには見えませんでしたし。ただ、残り10分で真ボスを研究しながら、本番に時間をたっぷり残して挑戦するという練習を潰されるので、相対的な難易度は相当上がりそうですね。
IV~Vの広場への開放もI~IIIのNM討伐必須になったとしたら…すごく不満になりますね…おそらくは真ボスのみと思われるのですが、解釈の仕方によってはIV~Vも同様になりかねないように取れるので。
また、地下でテンポの良い遊び方と言いつつ、地上での結晶のドロップは渋くしている意味がよくわかりませんが…???の増設、結晶ドロップ率の見直しはされないということで、悪しき時代のAbsolute Virtueと同じ感じになりますね。上位NMへのトリガーのドロップがバカみたいに悪く、Jailer of Loveを倒してもAbsolute Virtueが湧くかはランダムで普通の人は姿を拝んだ機会すらなかった時代です。
なんでまたテンポが悪く不評だったもので、過去に改善されたものを、再びテンポ悪く実装するのでしょう?
Colus
05-07-2013, 09:11 PM
なら先にボスのみと戦うコンテンツを作ってから
そのような調整をしてください
Mappu
05-07-2013, 09:39 PM
ボク自身は主催したりする口じゃないので、ボク自身には影響ないのですが
地上でNMを倒した際の結晶のドロップ率低すぎませんかね?
その分地下にいく人達がへると考えているのに???を増やせないということはどこに人が詰まるのか そのあたりはお考えでしょうか?
どこをいじるとどこに人が動いてどこに渋滞になるのか それだけは考えていただけないでしょうか
このゲームは本当にその手ネタが多くて対処をしてもらえたことがすくないです
過去にナイルズ島などでも「そのうちいく人が減るので~」といってとりあってもらえませんでした
もう、あのような無責任な対応だけはやめてほしいです
G_Earth
05-08-2013, 03:23 AM
色々と試行錯誤されているようでお疲れ様です。高性能な装備群、欲しいものが結構ありますね。
仕様がある程度固まってから挑戦させて頂きますので、是非今後も様々な角度からの検討・調整をお願いいたします。
Hirame
05-08-2013, 03:26 AM
NM無視しても35分経過しないとボスへの道は開通しないし、あのボスを10分で倒せとか不可能です。
7支公より更に強化されて猛烈な攻撃になってるし・・・。
この仕様を変更したところで、ボスが簡単に倒される倒されないの問題とはならないのは確かです。
しかしだからこそ当たって砕けろでボスの挙動立ち回りを研究していく上で、有り難い10分だったのですが。
この研究できないとなると相当厳しいですなあ、結晶全然出ないので気軽に研究に行けない。(´・ω・`)
Ichigocake
05-08-2013, 04:04 AM
NMを倒せば、弱体化されてボスが倒しやすいってことも開発の人はいってるんでしょうか?
現状NM放置でボスは倒せないレベルの強さということでしょうか?
iijimaai
05-08-2013, 04:10 AM
NMを倒せば、弱体化されてボスが倒しやすいってことも開発の人はいってるんでしょうか?
現状NM放置でボスは倒せないレベルの強さということでしょうか?
私の体験では、現状のボスでは「撃破不可能」だと考えます。
Hirame
05-08-2013, 04:42 AM
NMを倒せば、弱体化されてボスが倒しやすいってことも開発の人はいってるんでしょうか?
現状NM放置でボスは倒せないレベルの強さということでしょうか?
7支公の攻撃力更に強化して大きさを倍にしたNMを、18人で頑張って倒してねと言われてるレベルです。
5NMを全部倒さないとボスに行けないと言う変更は、現状ボス撃破可能性に何ら影響を与えません。
そもそも全部倒さなければ元より35分まではボス部屋への通路は通行不能ですし、
残り10分でボスを倒すのは不可能で、全員メナス武器でも到底無理だと思われます。
ボスに攻撃ダウン等の各種弱体フィールドまで発生してるし・・・。
難易度が出鱈目に高いのは構わないし、それの方が面白いから歓迎なんですけどね。
中間武器取るのは簡単、さてそれをどう生かしてこのボスを倒す? という感じかと思います。
・・・単純にボスの練習ができなくなるのが痛いと思います。
Type08-Ikkyu
05-08-2013, 05:39 AM
こんにちは。岩上です。
メナスインスペクターの地下空洞でのボス部屋の開放条件に関して調整を行わせてください。
こちらは確定事項となりますので調整内容とその理由のお知らせとなります。
こんばんは。確定次項ですね。了解しました。
調整内容
調整前:「時間経過もしくは出現したNMの全滅でボス部屋が開放される」
↓
調整後:「出現したNMの全滅でのみボス部屋が開放される」
理由1
理由の1つめは、現状の時間経過でのボス部屋開放を待ちボスとのバトルを行うというよりも、
NMを順次討伐してボスへ挑戦するという仕様の方が本来想定していたテンポのよい遊び方になるからです。
ボスのみに挑戦するようなコンテンツであればボスのみが待つBFを作成した方が待ち時間もなく、より楽しい遊びができると考えています。
それに対してメナスインスペクターの地下空洞の道中で出現するNMはそれぞれ尖った特徴を持っています。
メナスインスペクターのコンセプトはそれらの複数のNMとボスに対して戦いやすい編成を考え、
回避するNM、倒すべきNMの選別や戦い方などに挑戦する人ごとに異なったやり方での工夫する余地、面白さがあると考えています。
なのでユグ結晶を最大まで使用しても最低でも三連戦を行うという連戦という要素が残るようになっています。
まず、テンポよく進めませんね。
無駄に近場に配置した雑魚を処理する間、イージスオハンの硬い人と白さんがちょっとキープ。
その時点でもう時間は進んでいます。
地上では20分制限となる様ですが、地下では15分でハイパー化。
つまり、地上で演習していない相手を3連戦で短時間に潰す必要があるという事です。
そこに編成の最適化、装備のハードルの条件を付け足すと・・・
シャウト募集での攻略はほぼ0%でしょう。
理由2
ボスを倒す目的での地下空洞への挑戦方法が伝わりにくいためです。
現状では一定時間の経過、もしくは出現しているNMの全滅によりボス部屋が開放されます。
時間経過でのボス部屋の開放は、フィールドのNMのハイパー化のようなもので
エリアの端から徐々に強力なモンスターが押し寄せてきて停滞したバトルに変化を及ぼすという目的で行われています。
そのため、ボスを倒す為のバトルの時間としては最低限のものになってしまいます。
ボスが時間経過で出現してしまうために、道中のNMをなるべく早く倒すことが
ボス討伐には有効ということが伝わりにくくなってしまっていると考えています。
短時間攻略を必須にしてしまうと、編成のゆとりが全く無いガッチガチなんですよ。
トレハンを考えるとか、狭い中の進行で運悪く雑魚の塊で足止めとか。
キージョブが一人回線落ちしたらもう立て直し不可能という事です。
不確定要素の事ももありますが、片手ジョブの席は攻略上条件でも時間条件でもあり得ないですね。
タイムアタック要素はあっても構いません、最低限の時間では挑戦権が厳しすぎ失う時間が多大過ぎです。
人と遊ぶゲームなのに、トイレ?甘えるな!の路線はそろそろちょっと止めましょうよ。
最初にボスを倒す人たちが現れることを楽しみにしています。
攻略できないコンテンツがあってもいい。 的な過去の発言を思い出しました。成程、挑戦状・・・ですね。
確かに、一部プレイヤーだけの場の様です。大変理解できました。
Nighsn
05-08-2013, 07:21 AM
地下ってハイパー化しなかったような気もするのですが?
じゃないと乱獲でナ1枚でキープするのが難しいと思います。
現状、メナスボスが最上級難易度だしこんなものでしょ。
次のコンテンツが実装されたら、その辺も緩和されると思うので、焦らなくても大丈夫だと思います。
mistrar
05-08-2013, 08:31 AM
バージョンアップから約10日ほどたとうとしています。
メナス実装で、その武器を習得されている方が増えました。
また、メナスの登場で、レイヴすら無意味になりました。
レイヴして戦績を貯め、他コンテンツ等で装備を揃えてメナスに挑戦してほしいための調整かと思いますが
時、既におそしという感じです。
修正されるなら、実装後2~3日以内であればよかったのですが、もうすでにメナスのポイントをため
強化されてる方が増えてるのが現状です。
それをご存じなのでしょうか。
また、このまま実装されるのではなく、NM1体をたおしたら、30分~45分延長の追加が可能になるような
調整が必要だと思います。
修正を入れるのが遅すぎた感がありますし今回の修正は、後続潰しになるのではありませんか?
この修正でいくとNMクリアが困難になり、コンテンツないしFF11離れが加速するのではないかと、
危惧しています。
CheddarCheese
05-08-2013, 11:36 AM
地上では20分制限となる様ですが、地下では15分でハイパー化。
地下のNMはハイパー化しません。
I-IIIの討伐フラグの取得は、実は地下でやった方が楽だったりします(配置次第ですがハイパー化なしで40分ほど戦闘できる。しかも戦利品として装備が必ず1つ得られます)。
Tajetosi
05-08-2013, 12:16 PM
もしかしたら弱点が判明すれば20分なら余裕なのかな?
ブログで1撃で10万近く与えてるダメージあったので条件さえわかればいいんだけどね、、、
lordreo
05-08-2013, 01:03 PM
なんか、一方的に通達して終りて感じがしますが...
この開発さん含めて十分なテストしていないという事がバレバレになりましたね
一部だけ調整してこれでよして考えに少々どうかと思いますが...
それよりも全体的に調整をしソロ含めてある程度気安く進めていく調整は出来ないのでしょうか?
ある程度時間はかかるがコツコツやればいつかわ何とかなるようなもちろん最終のNMとかは無理とは思ってます。
私の様にお昼前後に1-2時間しかログイン出来ない人とか深夜の人とか、朝しか出来ない人とか
こういう人達に愛の手をお願いします。
Hanaya
05-08-2013, 01:22 PM
つまり、メナスボス攻略は超廃クラスが攻略すべきであって、時間開放のせいで短時間とはいえ中途半端な層がさわれるってのが問題なのですね。
昔のAVやパンデモなんて極々一部の人達しか殴る機会すらなかった。現在のメナスボスも最上位コンテンツなんだし問題ないでしょう。
はっきりした住み分けで大変ありがたく思います。
トップランナー達は、専用LSを作る・またはそうゆう方々が集うLSに所属しているであろうからガンガンボス攻略していただきたい。(現状とてつもない難易度ですが、過去無理だろこれwって思われるようなNMも一部の方々に攻略されてきましたしね、、、)
上位コンテンツ実装→現メナス緩和~までは メナポ交換と中間NM討伐あたりまでで自分は十分楽しめそうです^^
追記:最上位コンテンツ調整おおいにけっこうですが、もうちょいバトルコンテンツ以外のものにも注力して頂きたいものです。担当が違うのは承知ではありますが、
私が追加ディスクで一番期待してたのはミッションなのです^^
motitaru
05-08-2013, 03:54 PM
それでいいとおもいますね。
どのみち10分では攻略出来ませんし。
あと、メナスがたくさんの人に人気であることから思い違いをされている人も思いますが、メナスは七支公やスカームをクリアした人の高難易度コンテンツ、つまりそれらの上に位置するコンテンツです。
難しかったりするのは当然でしょう。ぬるま湯につかりすぎです。
Type08-Ikkyu
05-08-2013, 04:50 PM
地下ってハイパー化しなかったような気もするのですが?
じゃないと乱獲でナ1枚でキープするのが難しいと思います。
現状、メナスボスが最上級難易度だしこんなものでしょ。
次のコンテンツが実装されたら、その辺も緩和されると思うので、焦らなくても大丈夫だと思います。
こんにちは、同郷の方みたいですがはじめまして。
正直焦って無いですw 基本的にYellはうるさいのでカットしてるタイプですので。
モリマー台地の地下を2戦ほどお邪魔した経験はあるのですが、その際の経験談で
ラプトルのでかい奴とサソリ(だったかな?)のでかい奴は途中から激しく荒ぶっておりました。
「これがハイパー化か」と思っていたのですが、違うのですね・・・失礼を。
Wagashi
05-08-2013, 06:40 PM
理由1
理由の1つめは、現状の時間経過でのボス部屋開放を待ちボスとのバトルを行うというよりも、
NMを順次討伐してボスへ挑戦するという仕様の方が本来想定していたテンポのよい遊び方になるからです。
ボスのみに挑戦するようなコンテンツであればボスのみが待つBFを作成した方が待ち時間もなく、より楽しい遊びができると考えています。
それに対してメナスインスペクターの地下空洞の道中で出現するNMはそれぞれ尖った特徴を持っています。
メナスインスペクターのコンセプトはそれらの複数のNMとボスに対して戦いやすい編成を考え、
回避するNM、倒すべきNMの選別や戦い方などに挑戦する人ごとに異なったやり方での工夫する余地、面白さがあると考えています。
なのでユグ結晶を最大まで使用しても最低でも三連戦を行うという連戦という要素が残るようになっています。
地下洞窟を攻略するという点でみればボス部屋の開放条件を出現したNMの全滅に変更というのは悪く無い修正だと思います。
(ただ、タイミング的にも10分で倒されそうになったからにも見えたりしますがw)
そのうえで一つ気になった点としてまして、引用した内容についてですが
NMを順次討伐してボスへ行くのがテンポの良い遊びで、NMを回避したり工夫する余地があると仰っていますが、
それを阻害しているのがNMを回避するための結晶のドロップ率だと感じています。
この結晶を得るためにかなりの時間足止めをされるために、テンポの良い遊び方には見えません。
(結晶のドロップ率が低いことは、長時間占有~のスレで明言されてました確実ですよね)
テンポの良い遊び方、と仰っているものが私が感じているものと違うという事であれば思い違いで済むのですが・・・
とまあ、とりあえず率直な感想でした。
おまけ:
NMの攻略で試そうと考えていた事をすでに実践したりして情報を出してくれる人がいて攻略が少しずつ進んでいますね。
NMを攻略しようぜ~ってのをやれるのは週1位なので自分達で試せないのはある意味悔しいのもありますが!
komugi
05-09-2013, 09:23 AM
ハイエンドコンテンツということを考えれば妥当といえば妥当と思います。
ポイント稼ぎには影響ありませんしね。
メナスはこれでよしとして、メナスより少し能力の下がった武器交換でもいいので(もしくは一定能力に特化した着替え用装備)ライト向けのゆるいコンテンツ実装もお願いいたします。
(スカームトリガードロップ緩和で済みそうな気もしますが)