View Full Version : オフィトライデントの隔について
Emirio
05-02-2013, 11:20 PM
4/30のバージョンアップにて実装されたオフィトライデントの隔を見直して貰いたいです。
トライデント系なので隔396なのはわかっているのですが、装備ジョブが竜騎士のみなので隔492でもいいのでは?と思った次第です。
設定的におかしい!というのであればランスなりに変えてもらいたいです。
きっと他の竜騎士もそう思ってるはず!!
とにかく竜騎士としては使いにくい!という印象しかないので、ご一考いただきたいと思います。
Teego
05-03-2013, 03:05 AM
間隔が396のおかげでDも181しかないんですよね。同ランク交換品の両手斧は231もあるのに。
D/間隔だけみれば確かに同じぐらいなんだけど・・・
もしかして武器データを作る時にD/間隔を先に設定してから、武器ごとの間隔をかけて、D値を設定してるんでしょうか?
たしかに間隔396も槍だけど、竜が主に得物にしているのは間隔492の方ですよー
Zeppeli
05-04-2013, 10:16 PM
竜専用ならランスにして欲しいところですねー
TamanegiNetwork
05-04-2013, 11:37 PM
持ちジョブに竜はないですけど、装備一覧を見てたらやや低めのD値に???っとなりましたね。
緊急メンテで七支公のD値を修正したような手際のよさで修正してみてはいかがでしょうか。
禍根をのこさないように。
竜をメインにされている方はこれからメナスに通って強化をする元の武器になるわけですし。
Last-Dragoon
05-05-2013, 12:30 AM
そういや七支公の槍も他が調整された時に槍だけ変わらなかったとか下げられたとかで残念な事になってませんでしたっけ?
あんまり覚えてないんですけど
何故、前衛の中で槍だけいじめるのか?もっと言えば竜騎士だけいじめるのか?
開発の中で槍や竜に対する誤解を改めてもらいたい
たしかに意味不明ですよね…槍や両手刀(槍の方が悲惨ですが)は
ちょっと可哀想かな。D266の槍(メナスのボスドロップ?)が
他の武器に比べて取得しやすいとかならまだ納得できますが。
それにしてもユニクロ竜の槍なら間隔492が常識でしょ!!
何故396なのか、全くもって納得がいかないですね。
ソロ以外でもようやく竜の席が出来たかなと思っても、@1週間もすれば
前衛全員ベリーヴァー(両手剣)とかブラッドバス(両手斧)になって
あっという間にいつもの竜さんに戻ってしまいそうです(涙目)
隠れ竜騎士ファンって結構いると思うんですよね。アドゥリン以降、
ちらほら竜騎士見かけるようになってきたのに、それも@わずかと思うと
やっぱ残念です。竜やからくりが輝ける時代が一度でも来たというのですか?
こんなショッパイD値だったら、せめて間隔502にしてくれよと………
MisterT
05-05-2013, 09:24 AM
竜騎士のスレッドにも書き込ませていただきましたがこちらにも書き込ませてください。先日オフィトライデントを手に入れた者です。
ランス系が竜騎士専用の最終装備の槍となってたはずなのに、今になって間隔396にするのは何か意図があるのでしょうか?
公式はメナスインスペクターでの交換品を取ってからボスに挑みましょうと
戦利品を次の戦利品を取るために使うといった形とおっしゃっていました。
確かに性能はすさまじいものではありますが、今まで竜専用の槍は間隔492が鉄板だったのに
いきなり間隔を縮めるのはいかがなものでしょうか。
トライデント系だから間隔を短くしたのですか?それならグラフィックや武器名を変えてほしいものです。
今まで長い間隔でジャンプをしてTPを多くためるのが竜の長所だったのに
それをエンドコンテンツに挑むような武器につぶされては竜騎士としてはどうしようもありません。
武器としての同じ位置に間隔が長い槍がもうひとつあったりするのなら文句はないのですが
メナスボスといったさらに上位の装備が存在するのみ。
振り数調整を行ってる竜騎士もいますし、いきなり極端に短い間隔の武器を出されると
その点でも困っています。
ただでさえ竜騎士はアタッカーとして劣っていると風評がありつつあるのに
武器までいきなり特殊にされるとこの先暗い未来しか見えないです・・・。
間隔が大きく変わるということは、竜の戦術の一つをつぶされたことになるんです。
このままだと本当にアンゴンだけのジョブになりそうで恐ろしいです。
このスレッドを公式が見てるとは思っていませんが
もし見てくださっているのなら、少し検討していただきたいと思います。
長々と失礼しました。
Draupnir
05-05-2013, 09:24 AM
隔492がいろいろと都合がよく優れているのはわかりますが。
少数派だとは思うけれどあえて、私は現状のままでいいと思ってます。
この武器は強化できると聞いています。
D値が上がり、隔が今より下がることに期待もしています。
理由として、物が違うけどアポカリプスの存在が。
私が隔492の槍で1回叩くとAM発動中のアポカリさんは2回目の叩きに入る様子。
AM中が特別なのはわかりますが、片手剣と思える隔で両手武器を振う姿は憧れが。
通常攻撃の削り量で勝負する槍みたいなのがあってもいいかと。
今後ランス系で隔492から396に変わるのであれば大反対ですが、
トライデント系なら396であってもそれ以下であってもいいかなーと思う次第。
Dewey
05-05-2013, 11:37 AM
>D値が上がり、隔が今より下がることに期待もしています。
少なくとも15段階目くらいまでは、D値の伸びはなく、命中 攻撃 STR or DEXのみのようです。間隔の変更も今のところなさそう。
>理由として、物が違うけどアポカリプスの存在が。
>私が隔492の槍で1回叩くとAM発動中のアポカリさんは2回目の叩きに入る様子。
アポカリのAMは装備枠のヘイスト10%であり、アポカリプスの振りが早く見えるのは、
ラスリゾ+デスペにより装備/魔法とは別枠のヘイスト25%の影響とおもいます。
隔492から396に変わる事で通常攻撃については振りが早くなりますが、ジャンプ含めてTPを100以上ためた上でWSを打つ間隔は、
今よりも確実に伸びます。(およそ4秒前後)
槍だけ特別に倍撃が付与されているとか、竜騎士だけ特別な協力なマルチアタックが出来るのであれば、
間隔短くて通常で削りますというのも通用するのかと思います。
そうじゃないのであれば、他の方が言っているように、明らかに他のジョブとの差が大きく開くことになると思います。
Skystrider
05-05-2013, 01:23 PM
何か意図があって扱いづらい隔396という数字を設定したのであれば、是非その意図を説明してください。
同種の条件で交換できる他の武器に比べて明らかにD値が低い上に竜騎士が普段使っている隔492の物と比べても明確に「弱くなる」設定をされています。
他の武器も全て同じ条件であれば納得も出来ますが、このような極端に不利になる調整をされ、両手武器でD値200を切る調整をされているのは両手槍(492→396)と両手刀(450→420)だけです。(※両手棍はD値や隔よりも魔法や召喚獣強化に関するプロパティがメインと思われる装備のため除外)
同じ条件で手に入る武器群でも「他の武器は今まで主力として使っていた武器と同じ使い勝手で単純にD値・プロパティが大幅に上がったもの」が許されるのに両手槍と両手刀だけに不利な条件を追加されるのは明らかに歪んでいます。
もし特に何かを意図せずに竜騎士専用のこの装備に低D値・隔396という設定をしたのであれば、他の同列の武器と比較した際に明らかに劣っていますので隔を492(もしくは一部の重い槍に設定された507)にして、入手難度と性能の整合性を取って下さい。
七支公から手に入る武器もこの理由によって実装から1週間で性能の調整が出来たのですし、こちらも私達を待たせるような事はしませんよね?
satellites
05-05-2013, 06:21 PM
以前にも書きましたが自分が気に入らないからと言って何でもクレクレするのはいかがなものかと・・・・・
開発がその性能で実装したのならその性能なんですよw
そのD値間隔で別に不具合等はなにもないでしょう?
はっきり言って開発の担当者が竜騎士について理解が浅く、
既存のグラフィックの中からたまたまトライデント系をチョイスし、
そのまま考え無しにトレースして設定しただけと思いますよ。
Beltrix
05-05-2013, 08:01 PM
槍、そして竜騎士が好きな私がアドゥリンに渡ってまず気になったのが新しい槍の種類、そして性能でした。
私はRME武器を持っておらず、メイジャンの試練で鍛えた槍(D132、隔507)を使っていましたが、
アドゥリンの戦績交換品のワークスランス(D131 隔492 レイヴ:D157)を見て、真っ先に交換しました。
競売で買える槍には、合成品のチャナールジストン(D140 隔492)、ヴォイドウォッチ戦利品で非常にお手軽な価格の
エレプトルランス(D130 隔480)とパティエンスランス(D129 隔492)があります。
そして七支公コルカブから手に入るというトラミニ(D158 隔492)に憧れ、戦績をためてワイルドキーパー・レイヴに挑み、
運よく手に入れることができました。嬉しかったです。
続いてスカームで手に入るという槍の存在を知り、大枚をはたいてスタチューセグメントを集めてスカームに挑み、
運よくカツノッチ(D146+20 隔492)を手にすることができました。
D値だけならRME武器を上回る槍を手にして、正直いいんだろうかと戸惑いつつも、いい気分でした。
竜騎士の槍には多くの選択肢があり、入手難度と性能のバランス設定が絶妙だと思いました。
2013/4/30のバージョンアップで追加された、今までのD値を圧倒的に引き離す武器の数々。
正直なところこのD値の伸び幅には異論があるのですが、開発側からの方針がいまのところ、どんどん強い武器を
出していくから次々乗り換えていけということなので、百歩譲って今は追加されてしまった武器の話です。
槍は間隔短めでD値低めのスピア系、間隔長めでD値高めのランス系、やや中間のクーゼ系に大別され、
竜騎士が得意とするのはランス系です。長めの間隔はTP蓄積速度で有利に働き、高いD値はWSの高威力に直結します。
戦士や侍、あとナイトも槍が使えますが、基本的にランス系が装備できないため、槍においては竜騎士には及ばないのが
基本設計だと思われます(アビリティの使い方次第で、戦士や侍の槍が強くなることはあります)。
竜騎士が、あえてスピア系を使う意味は、手加減するなど特段の理由がない限りありません。
そしてこのオフィトライデントです。同時に追加された他ジョブ用の武器と比較すると、D値と間隔の割合こそ
同じくらいですが、トライデント(=スピア系)の間隔ゆえにD値が低く、竜騎士向けとは思えません。
英語版ではOphidian Tridentという名前になっており、日本版では表記が短縮されていますが、
これをオフィダンランスに改称し、グラフィックも既存のダークランスあたりに変更、そして肝心の性能は
D224 隔492にしてください。
ただでさえ竜騎士は物理アタッカー前衛の中では火力において低く見られがちなのに、
武器の設定ミスによって余計に攻撃性能を抑えられ、他ジョブに引き離されてはたまったものではありません。
Momiage
05-06-2013, 04:12 AM
スカリーZが愛用してるZトライデントは
トライデントでありながら隔507だったのになぁ・・・ (´・ω・`)
Type08-Ikkyu
05-06-2013, 06:57 AM
D隔の話に落ち着くリューサン諸兄は紳士だと思った Orz
俺としては、前夜祭やなんやで公開した新装備と比べて、最強に位置する武器群の・・・
なんという選びたくない辺りピンポイントの使いまわしなんだ・・・に涙した次第です(´・ω・`)
強けりゃいいってもんじゃ無いと思いたい;
俺は・・・ 緑色の柄の槍使ってます。欲しいのはVW捕鯨の景品ジャンプ槍です!
Yuhatti
05-06-2013, 09:07 AM
竜騎士スレッドに要望書いてたけど新スレ立てちゃったのか~
遥か昔の、WSはダブルスラスト撃ってる(=通常攻撃のダメージ比率が高い)低レベルでさえ
竜騎士はジャンプの仕様からランスをチョイスするのが基本です。
ジャンプ抜きでならランスとスピアで悩むこともあるでしょうけど
WS比率がペンタスラスト以降極端に上がって以降はそれも有りえません。
一目見て悲惨とも言えるスペックです。
/yell メナス武器の両手前衛を募集するけどオフィトライデントと鶯丸は対象外
とか言われても誰も反論出来ません。
---------------------------------------------------------------------------------
竜騎士の素の強さが他と張り合えているのなら
スピアなんだがら装備ジョブに戦侍を加えるべきと言わなきゃいけないところなんですけどね・・・
momof
05-06-2013, 09:55 AM
というか今の開発さんは「得tpの関係上両手武器は隔480以上が望ましい」
っていうのを知らないんじゃないかというおそろしい想像をしてみたり。
Dewey
05-06-2013, 10:50 AM
既に新槍を交換してしまった竜騎士の方々もいるはずですし、過去にD値だけとはいえ短剣の見直し実績もあったので、
両手槍・両手刀のプロパティ見直し(D値+間隔)程度は問題ないかと思います。
eucleas
05-06-2013, 11:04 AM
竜って昔からこうですよーと言ってみる、ジャンプのリキャ延長発言だけはもうずっと許せそうにないですね
AF3のバグも2年も放置されてたみたいだし、七支公の槍は他がD値上げられたとき唯一D1下げられてましたね
前者は強化されたので嬉しいですがAF3は使えなくなります発言もなぁ、ジャンプマクロに組み込むんだから普通に使える
属性ブレス撃ちわけてくださいってのもありましたね、任意で出来たら苦労してないです
開発の竜騎士に対する理解の乏しさはもうちょっとどうにかならないのかなーって毎度思います
アンゴンの上書き問題とか、竜騎士はとりあえず作った感半端ないですね。
グングニルだって見た目ほとんどトライデントだし、オフィトライデントは隔492じゃあダメだったんですかね。
licorice
05-06-2013, 07:51 PM
そりゃメナスには席すらないけどさ・・・忍者は苦無一本ですよ、二刀流ジョブなのに・・・
両手刀や槍もそうだけど装備で成長とか言ってるくせになんも考えてないんですね・・・
Draupnir
05-06-2013, 08:34 PM
少なくとも15段階目くらいまでは、D値の伸びはなく、命中 攻撃 STR or DEXのみのようです。間隔の変更も今のところなさそう。
アポカリのAMは装備枠のヘイスト10%であり、アポカリプスの振りが早く見えるのは、
ラスリゾ+デスペにより装備/魔法とは別枠のヘイスト25%の影響とおもいます。
隔492から396に変わる事で通常攻撃については振りが早くなりますが、ジャンプ含めてTPを100以上ためた上でWSを打つ間隔は、
今よりも確実に伸びます。(およそ4秒前後)
そうじゃないのであれば、他の方が言っているように、明らかに他のジョブとの差が大きく開くことになると思います。
なるほど、ジョブ性能+AMの相性が合わさってあの速度ですか。
何ともズル、羨ましい性能ですね。
D値も間隔変更もないのは残念、というか、15段階まであるのですか;
たかが4秒、されど4秒でこの反響でしょうか。
4秒ぐらいいいんじゃないかな、と思っていた私が少々恥ずかしい、、スミマセンでした。。。
武器はD値と隔が重要なのはわかりますが、こういう隔の短い槍はやっぱりダメなんでしょうか?
使い道が無い! と言われればそうかも知れませんけど。
最近だと新しい武器防具が多々出てきたし、数か月後にはコレも・・・と思う次第。
今を生きるとはこういうことか・・・!
D値も間隔変更もないのは残念、というか、15段階まであるのですか;
たかが4秒、されど4秒でこの反響でしょうか。
4秒ぐらいいいんじゃないかな、と思っていた私が少々恥ずかしい、、スミマセンでした。。。
まあ4秒あればWS2~3割くらい多く撃てるんじゃないですかね。フル支援前提ですけど。一人で遊ぶ分には大差ないと思うんですが、かと言って一人で遊ぶ要素が今ないんですよね。
Alieje
05-07-2013, 04:34 AM
スピア系のD値と間隔って侍や戦士、ナイトも装備できることを加味して設定されているものですよね
それをなんの調整もないまま装備可能ジョブだけ変更して竜騎士の主力武器として実装しているのはなんで?
と思いました。
同じトライデントならZトライデントに倣ったD値と間隔設定のほうが良かったです。
annaree
05-07-2013, 09:02 AM
最近のすぐ修正しろって流れが嫌いです。
ただ両手槍の間隔については開発の認識の甘さを指摘せざるを得ないですね。
このまま修正されないのであれば竜騎士をアタッカーとして見ていないと判断しますが、
そんなことないよというのであれば七支公武器の時のような素早い修正をお願いします。
ドサクサに紛れて鶯丸の隔も打刀の420から太刀の450以上に引き上げてくれませんかと要望。
caldina
05-07-2013, 09:50 AM
ドサクサに紛れて鶯丸の隔も打刀の420から太刀の450以上に引き上げてくれませんかと要望。
鶯丸の420はとっても使いづらいです、村雲の437か450、可能ならば480にしていただきたいですね
トライデントですが、たしかにすごく嫌味な性能ですねメナスの雑魚狩りなどで一緒になる竜さんはやはりちょっと見劣りする火力です(侍からみた感想)
アドゥリンでは侍が装備できる槍がないので、両手斧を先に交換してしまいました
今回の武器郡はどうも間隔がみじかめ、D低めという印象を受けますメナスボス討伐後の交換武器が次の武器のようにみえますが
それまでこれっていうのは、正直強制されてる気分になりますね・・・
むしろ、両手刀なら420,450,480の三種類から選択
両手槍なら507,492,396の三種から選んで交換できるようにして(他武器も同様)どれが選ばれるかちゃんとみたらいいんじゃないですかね?
両手刀、両手槍は不遇な間隔、その他の武器は多くが優遇な間隔や、一般的な間隔なのがわかると思いますよ
「装備揃えてコンテンツに挑んでください」と言われ
開発から渡された槍は竜騎士(ジャンプ)と最も相性の悪い槍であった・・・
アンゴン投げてろってことですか!?
マルチで固めてぶんぶんするのは他ジョブのが向いていると思うので、
ジャンプを活かせる選択肢くださいー><
Yuhatti
05-07-2013, 06:42 PM
<前提>
隔492 得TP13.3 ⇒ STP+26足して16.7(WS後5振り)
隔396 得TP10.2 ⇒ STP+23足して12.5(WS後7振り)
これで10分間WS即打ちすると
隔492 : 通常攻撃73回 / WS14.6回
隔396 : 通常攻撃91回 / WS13回
んで超大雑把に通常400・スタダ2800くらいとした時に
隔492 : 29200+40880=70080
隔396 : 36400+36400=72800
はい、隔が2割違う武器D値が同じ武器なのに数%しか変わりませんでしたとさ
ちなみにWS威力を通常攻撃と同じ400にしても差は16%です
-------------------------------------------------------------------------
D値を2割引き上げれば通常攻撃は2割引き上がりますが
WS(特にスタダ)は1割ちょっとしか上がらない等の細かい部分は確かにあります。
それでも仮に、D181/隔396と同じD/隔をしたD225/隔492と
(ジャンプやその他色々抜きで)同じ火力を隔396の武器で出そうとすると
D210はないと難しい気がしますがどうでしょうか?
そして現状D181の武器は
他のメナス武器と等価な価値で出しています。
Emirio
05-09-2013, 04:38 AM
今日のVUでちょっと期待してたのですがなにもなかったですね
武器そのものを調整するというのは開発さんもやりたくはないと思うので、せめて隔398の槍は竜騎士に望まれてない。ということだけでも伝わってるといいのですが
azuree
05-09-2013, 12:05 PM
開発さんへ
なんでいつもいつも竜騎士ばかり・・・といつも思っております。
理由はなんなんでしょうか?
例えば小竜の攻撃&ブレスが格上相手にも攻撃100~200、ブレス500~1000とか出るなら
小竜いるから仕方ないかと思えるのですが、現状はそうではありません。
素の能力が他のアタッカーに負けているのですから武器くらいは強くてもいいんじゃないですかね?
Teego
05-11-2013, 02:17 AM
スレが埋もれてしまう前に何かレスポンスください開発の方(´・ω・`)
Skystrider
05-17-2013, 07:54 PM
武器を「今まで使ってた武器の隔に比べてより有利にしろ」とは言いません。
せめて「今までと同じ使い勝手」にしてください。
竜騎士が今まで使っていたのは一般的なランス系(RME、コイン等もここ)の492、ショヴスーリ等の507、ナーフヴァルルやエレプトルランスの480、といった隔です。隔396のオフィトライデントはどのプレイヤーも望んでいません。
お願いだから今までの槍と同じ492~507辺りの隔に変更し、D値もそれに揃えた数字にしてください。
ついでに侍も隔450の太刀が基本であり、隔420の鶯丸は竜騎士のそれと同じく不利になっています。こちらも450に直してください。
ベリーヴァーやブラッドバスアクスも同じく隔が短くD値が高くない、使いづらいものであればきっともやもやしつつも納得できました。
同じ取得難易度の武器でも暗黒騎士や戦士には強力な武器が認められて、なぜ現状アタッカーとして彼らより一段劣るという評価の竜騎士にはこのような仕打ちを続けるのですか?
開発の提示したコンセプトである「支援アタッカー」だからという理由で攻撃性能を抑えられているのであれば、まず竜騎士にまともな支援性能を実装してください。
パーティ支援としては使い所の限られるヒールブレスを除けばアンゴンだけしか支援性能が無い現状で「支援アタッカー」などと言われても納得できません。
竜騎士でプレイする一ユーザーとして、現状の竜騎士の扱いに不満がある事を述べさせて頂きます。
Dewey
05-19-2013, 01:59 AM
全然スクエニからの回答が無いので本件2回めの投稿となります。ごめんなさい。
まずオフィトライデントとRME99との比較で、RME99からだとD値で+22~30の差となります。
他の武器の差をみてみると、不遇と言われている両手刀ですらRMEからのD値比較で+60~53です。
メリポ・メナポに適したTotalダメージの算出においては、
例えば1時間ベースで延々敵なぐってTP100溜まったらWS連打する戦闘ベース(※1)だと、
両手槍のダメージの伸びはRME99→オフィトライデントで、+5~6万くらい(1時間で※2)。
両手槍との比較で、不遇と言われている両手刀を上記両手槍と同条件でダメージの伸びを算出すると
RME99/TP両手刀→鶯丸で、+25~28万くらい(1時間で※2)。
※1 現在のメナポは敵の沸き待ちで戦闘間隔が少し空いたり、MAX 45分であったりするけども。
※2 FF11 DPSでざっくり計算
侍には八双・黙想ありますし、竜騎士には各種ジャンプがありますので、実際にはDPSでの計算どおりにいかないと思いますが、
敵の沸き待ちある状況+ジャンプでの得TPを考慮すると、両手槍に関してはDPSでのダメージの伸びがRME99と比較して、
さらに縮まる傾向にあると思います。
メナス武器のワールド毎の絶対数については把握されている、もしくは調査できると思いますので、両手武器種毎の
メナス武器の数の比較をしていただきたい。RME99所持者とメナス武器所持者の比較もお願いしたい。
どれだけ両手槍が不遇なのか、どれだけ両手槍RME99所持者から、メナス武器が敬遠されているかハッキリするでしょう。
最後に火槍・TP槍・DA槍保持者、RME95保持者から見たら、強くはなると思いますが、他ジョブの方々は、もっとハッキリ・大きく
強くなってますので、しっかりアピールしていかなきゃダメだと思うのです。
余談
・メナポ行っても、ディア2+アンゴンでようやくRME99のスターダイバーで3500前後の所、
暗黒さんのレゾが簡単に5000超え・・・場合により6000前後のダメージが出たりするのを間近で見てると、すごい憂鬱になります;
・格闘以外の片手武器の不遇っぷり、遠隔(狩)の不遇っぷりに関しても問題あると思いますが、そちらに関してはスレチなので、
専門の方の意見にお任せします。
同じだけ強くならずとも、少しでも他ジョブに近づきたいものです。今は明らかに差が開きすぎる。
annaree
05-22-2013, 08:21 PM
槍追加でオフィトライデントごまかそうとしているんじゃないですかね
TarabaGani
05-22-2013, 09:40 PM
竜騎士は、攻撃力低い分回転させていかなきゃいけないので、なにとぞ御慈悲を……
KamoKamo
05-23-2013, 09:02 AM
レリックウェポンとメナス武器における各両手武器の比較
武器種類
上:レリックウェポン
下:メナス武器、()内はレリックウェポンとの比較
D:D値
隔:隔値
D/隔:D値÷隔値(小数点4位で切り捨て)
STP:1振りで20TP得られるようにする必要ストアTP
両手剣
D143 隔431 D/隔0.331 STP82
D209 隔456 D/隔0.458 STP70 (D+66 隔+25 D/隔+0.127 STP-12)
両手斧
D158 隔488 D/隔0.323 STP52
D231 隔504 D/隔0.458 STP46 (D+73 隔+16 D/隔+0.135 STP-6)
両手鎌
D167 隔513 D/隔0.325 STP44
D242 隔528 D/隔0.458 STP39 (D+75 隔+15 D/隔+0.133 STP-5)
両手槍
D159 隔492 D/隔0.323 STP51
D181 隔396 D/隔0.457 STP97 (D+22 隔-96 D/隔+0.134 STP+46)
両手刀
D132 隔437 D/隔0.302 STP81
D192 隔420 D/隔0.457 STP87 (D+60 隔-17 D/隔+0.152 STP+6)
両手槍のメナス武器についての可能性
D値はD/隔0.457で計算(小数点以下は切り捨て)
オフィトライデント(スピア系)
D181 隔396 STP97 (D+22 隔-96 STP+46)
クーゼ系ならば?
D219 隔480 STP54 (D+60 隔-12 STP+3)
ランス系ならば?
D224 隔492 STP51 (D+65 隔±0 STP±0)
507系ならば?
D231 隔507 STP45 (D+72 隔+15 STP-6)
まとめ
両手槍以外はD値が大幅に上がっている。
D/隔値でみればオフィトライデントもそこそこ優秀ではある。
しかし両手武器アタッカーにおいてはWSまでの振り数を減らす努力をしている方が多いのではないだろうか。
そんな中、オフィトライデントは「仕方なく」使っている方が多いのではないか。
要望
何度も書いているが、竜騎士専用武器であるオフィトライデントの隔は最低でも492以上に変更してほしい。
Rukar
05-23-2013, 02:45 PM
もしかしたら間隔が短いほうが好みって人もいるかもしれないし、
間隔が短いほうが有利なコンテンツが出てくる可能性もあるので、
トライデントはトライデントとして間隔短いものがあってもいいと思うんですけど、
同じレベルにランス系もほしいんですよね~
Teego
07-06-2013, 02:46 PM
7月のVUで調整されないかなぁ。
適当に決めたものでなくて、これが正常で敢えてこの値にしたというなら、
槍と両手刀に関してDと間隔を今の値に設定した意図を説明して欲しいですね。
もし、適当に決めましたごめんなさい直しますというなら、7月のVUでこっそり入れてくれればそれでいいです。
よろしくお願いします。
Hekiru
07-06-2013, 05:11 PM
これなら なんで 戦侍ナ が装備できんのだ?
Bergamots
07-06-2013, 06:05 PM
オフィのDと隔の上方修正来ないかな……
来ないだろうな(ノ∀`*)
なんだろうねこれ、開発のエースいじめ?(´・ω・`)
竜と侍のこと考えとらんよなぁ~
もうエースには暗黒さん以外いらねってかw
まぁ、オフィの隔がこんなだから、
ストアTP装備外してDA+装備に切り替えてMikanと一緒に手数増でキャッキャウフフしとりますよ。
(*´ー`*)
あ…まさかこれが開発の狙いか…!!
両手槍にしても、両手刀にしても、ボスのほうで隔を整えておけばいいや。
ではなく、同じプレイ層のどのジョブで遊ぶ人でも等しく満足して使えるものでなければ、不公平感からモチベーションの差異が生まれ、遊ぶコンテンツが大きく分かれることでコミュニティが破壊され、そしてユーザーの減少を招く一因になっていると思います。
Teego
07-10-2013, 02:05 AM
松井Pがダイジェストに
「新しい両手槍(ランス系)を戦績交換品に追加しています。」
とわざわざ(ランス系)と書かれたのは、オフィトライデントの問題を認識はしている感じでしょうか。
しかし、追加の槍でこの件をスルーするのかと思えば、追加されるのはSSにあるような物で・・・
Daihannya
07-11-2013, 02:55 PM
今回のVUで古式武器提供IIが実装されましたが
両手刀はまたもや隔420の武器というのは見間違いではないですよね?!
両手槍はランス系が追加されたのに…。
それが実際使えるか使えないかは別にして、
なぜまた同じ隔の武器を追加したのか、理由が知りたいです。
私には、いくら考えてもさっぱり分かりません。
むしろ古式武器提供IIって「II」の意味があるのかさえ疑問です…。
フォーラムでも、結構訴えはあったと思うんですがねぇ。
KamoKamo
07-13-2013, 02:33 AM
ほとんどの両手武器がレリックウェポンと比較してD値が軒並み+60以上になっているのに対して、オフィトライデントだけどうして+22なのでしょうか?
WSの存在しないヴァナ・ディールであれば特に問題はないと思います。
今のヴァナ・ディールでのWSのダメージはD値に大きく依存しているのではないですか?
たしかにD/隔ではほかの武器と比べても差はありませんが、D/隔を基にWSのダメージを計算しているわけではないですよね?
同じアイテムレベルの武器なのにこれほどの差別を受けるのはどうしても納得できません。
CL14相当の両手槍を実装する際、ランス系(悪くてもクーゼ系)を選択し実装することができない理由でもあったのでしょうか?
ポイントを使ってお手軽に交換できるからですか?
ならば、どうして両手槍だけこの扱いなのでしょうか。
同じアイテムレベルなのですから、他の武器も同様にD値や隔を下げるべきではないですか?
CL20の両手槍がランス系なので、どうしてもランス系がほしければ歯を食いしばって入手してくださいということですか?
オフィトライデントの性能については、反対意見や疑問を感じている人は案外少なくて、どこかのブログやファンサイト、掲示板などでは、「現在の性能で満足」「何も疑問は感じない」という意見が多いのですか?
ぜひとも開発側の意見を聞きたいので回答をよろしくお願いします。
今回のバージョンアップで追加された両手槍(ランス系)の性能には正直がっかりです。
もう我慢も限界にきています。
azuree
07-13-2013, 07:37 AM
メンテでこっそり変えてくれるかなぁとか思ってたりしてたんですが・・・
んーなんで竜騎士にはこう冷たいのかなぁ?
ボス武器が入手できそうにないのでずっとこの武器かと思うとモチベーションが保てないです
真面目に・・・ランス系でお願いしますよ、本当にもう限界だよ(;´д⊂)
KamoKamo
09-02-2013, 07:45 PM
カツノッチ+1を追加してくれてありがとう!
いつもの竜騎士に戻れたょ スペシャル感謝!!....._〆(・∀・*)ノ
Draupnir
09-02-2013, 08:01 PM
ふと思ったのですが、スカーム2でカツノッチが+1に。
という事はメナス2みたいなのが出た場合。オフィトライデントも+1になるのでしょうか?
以前、グリップで隔を長くできるような調整を考えているとか見た記憶がありますが、
数値次第ではこの不満も解決するのでしょうか。
Last-Dragoon
09-02-2013, 08:54 PM
おそらく隔+グリップはボス素材合成品でHQしたらD値は増えたが間隔が減って振り数が1振り増えて逆に火力が下がった
ってな不満を解消するためにNQ並の間隔に戻す程度のモノだと思います
オフィさんはどこまで行ってもオフィさんだと思われます
KamoKamo
09-02-2013, 09:02 PM
ふと思ったのですが、スカーム2でカツノッチが+1に。
という事はメナス2みたいなのが出た場合。オフィトライデントも+1になるのでしょうか?
以前、グリップで隔を長くできるような調整を考えているとか見た記憶がありますが、
数値次第ではこの不満も解決するのでしょうか。
オフィトライデント+1がアイテムレベル121(根拠のない数字ですけど)だったとして、D値と隔を計算してみると、
隔492の場合 D273 隔492 D値/隔0.554(小数点4位以下切り捨て)
隔396の場合 D220 隔396 D値/隔0.555(小数点4位以下切り捨て)
以上のようになると思います。
(以前どなたかがおっしゃっていた計算式を使用)
オフィトライデント+1の隔が396だったとして、グリップで隔だけを長くしたとしても、D値/隔は下がるだけになってしまいますね。
極端な話ですが、隔+96のグリップが追加されたとしても、
D220 隔492 D値/隔0.447(小数点4位以下切り捨て)
となってしまい、アイテムレベルは大幅に下がってしまいます。
D+53 隔+96のグリップであれば問題ないのでしょうが、そうすると竜騎士以外のジョブが装備可能な場合に他の両手武器が強化されてしまいます。
ですから、オフィトライデント+1が実装されるなら、オフィトライデント+1の隔を492にしていただくか(今までの対応を見るに可能性は限りなく0に近いと思います)、グリップにD+53を付与し、かつ竜騎士専用グリップにしていただくしかないかと思います。
もちろん他のジョブが装備可能な隔+のグリップはあってもいいと思いますが、D/隔は同じアイテムレベルならある程度近い数値になるように願いたいですね。