View Full Version : 松井さん及びスタッフさんにどうしてもお聞きしたいです
popochan
05-02-2013, 07:46 AM
メナスインスペクターの交換品など…
D値がここまで高く設定された武器を実装したのは、何故でしょうか?
ここまでD値が高い武器を実装しなくても良いような気がするのですが…
どうしても…ここだけ腑に落ちないと言うか、その理由が聞きたいですm(__)m
Hekiru
05-02-2013, 05:14 PM
別にだれでもいいんだがきいておきたい
難易度と装備性能は比例する といわれていた方針は撤回
難易度に関係なく新しければ新しいほど高性能になります 1つ前の装備でも通用しなくなります と解釈してよろしいんでしょうか?
今後は 最新の物以外はつかいものにならない とおもっていいんでしょうか?
9割の人が後衛にはしって 崩壊しそうな方針だが
片手剣でいうならば
クリムゾンブレードありき
グラットンソードありき
ドラグヴァンディルありき
エンハンスソードありき
ジュワユースありき
ここにエクスカリバーやアルマス等が加わるだけではないかと思ってます
栄枯盛衰ですよ。それによって前衛が減ったということはなかったです
ただ、名前的にナンバリング最強クラスのモノが混じってますので、真の解放とかをクエでやるか
いっそIXみたくエクスカリバーIIとか入れるしかなくなりそうですねぇ…
…実はレリックのエクスカリバーはエクスカリパーだったとか言ったら笑えますねぇ。いろんな意味で
Charlotte
05-02-2013, 08:53 PM
与ダメの敵対心調整のために実装したんじゃないかに一票。
iijimaai
05-02-2013, 08:56 PM
与ダメの敵対心調整のために実装したんじゃないかに一票。
大味すぎはしませんか、いくらなんでも。
流石にそれはないかと・・・。
popochan
05-03-2013, 12:23 AM
こちらに、インタビューが掲載されていたので読んで見ました…。
http://www.4gamer.net/games/005/G000546/20130501051/
話の流れからすれば…D値は、まだまだ上がる可能性があるって事なんですね…。
話の流れでは、段階を踏んでD値の高い武器を手にする→新しいメナス2で…また新しいD値の高い武器を手にする…
アドゥリンミッションをクリアするには、今までのレリック・ミシック・エンピの武器では攻略が難しくなる…
必要となるのは、メナス系の武器…という流れになっていくのでしょうかね…。
胃が痛くなるのは…むしろプレイヤー側の皆さんだと思いますよ(´Д⊂
なんだかね・・・
REDel
05-03-2013, 01:15 AM
我々は強くなる必要なんてあったのかな?
実は、全く強くならなくても全く成長しなくても、新しい冒険が出来ればそれで満足なんじゃないかな?
momof
05-03-2013, 07:55 AM
この分だと次回はD500の武器実装されるんだろうなw
Eardy
05-03-2013, 09:04 AM
そもそも、この武器なくてもミッションとかクリア出来るんだよね?
このままだとアドリンコンテンツしないやつはミッションクエやるな!になるんじゃない?
iijimaai
05-03-2013, 10:14 AM
よしじゃぁ「再開」のあとのミッションを楽しく・・・
って・・・・ ええぇえええ(・・;
Rarday
05-03-2013, 02:30 PM
そもそも、この武器なくてもミッションとかクリア出来るんだよね?
このままだとアドリンコンテンツしないやつはミッションクエやるな!になるんじゃない?
今までのコンテンツだと、BC系は実装時のLvキャップにあわせてるっぽいイメージなんで
アドゥリンでは、lvは99固定(っぽい?)で強い武器がガンガン追加で実装されるので
実装時のその時実装されている武器に合わせてくるかも・・・・
ってイメージがしますね
Momiage
05-03-2013, 02:41 PM
メナス報酬も防具はそこまでインフレした性能じゃないのに
なんで武器だけここまでインフレさせたのでしょうね。
武器の性能をインフレさせて敵の耐久力もそれに合わせたら
黒や召喚はどうにもならないと思うのですがそのあたりは何か考えがあるのでしょうか?
Teego
05-03-2013, 03:06 PM
そもそも、この武器なくてもミッションとかクリア出来るんだよね?
このままだとアドリンコンテンツしないやつはミッションクエやるな!になるんじゃない?
私もここが気になりますね。せめてストーリーぐらいは、ハイエンドコンテンツと切り離した難易度にしてほしいです。
アドゥリンに期待してたのは、強い武器群じゃなくて、ストーリーなので。
airplayer
05-03-2013, 03:11 PM
個人的には高いD値の高性能な武器をだし、現状を一度リセットしたいと言うのは理解できます
但し、個人的に気にしているのが主に武器だけが飛び抜けて今までより高性能な事です。これらの武器によりアタッカーの与ダメージ的な性能は格段にあがりますが、ペット及び魔法は特に見直しもなく差をつけられているだけの状態です。
遠くから攻撃できる利点があると開発は言って居ますが、相変わらずの理不尽な範囲攻撃を使用する敵が実装されています。
結局は、絶対防御を複数用意して両手アタッカーが最新の高性能武器で殴るってのをして欲しい様に見えてしまいます
Kingdom
05-03-2013, 03:17 PM
メナス報酬も防具はそこまでインフレした性能じゃないのに
なんで武器だけここまでインフレさせたのでしょうね。
武器の性能をインフレさせて敵の耐久力もそれに合わせたら
黒や召喚はどうにもならないと思うのですがそのあたりは何か考えがあるのでしょうか?
個人的には高いD値の高性能な武器をだし、現状を一度リセットしたいと言うのは理解できます
但し、個人的に気にしているのが主に武器だけが飛び抜けて今までより高性能な事です。これらの武器によりアタッカーの与ダメージ的な性能は格段にあがりますが、ペット及び魔法は特に見直しもなく差をつけられているだけの状態です。
遠くから攻撃できる利点があると開発は言って居ますが、相変わらずの理不尽な範囲攻撃を使用する敵が実装されています。
結局は、絶対防御を複数用意して両手アタッカーが最新の高性能武器で殴るってのをして欲しい様に見えてしまいます
開発<ペットに黒魔に…え?…あっ!(…忘れてた)…大丈夫です心配しないで下さい(ry
冗談でなく本当にそう思える。。。
オーヴェイル装備の適当プロパティ見るだけでも本気でそう思える。。。
これはもう基本D値に燃費に命中率にと抜本的な修正してもらわないと激しくアンバランス。
popochan
05-03-2013, 03:22 PM
思った事を1つ
メナスインスペクターを挑戦or〇〇の欠片I~Vを使用時に、得られるメナスプラズム(ポイント)”
このメナスプラズムポイントで新しい武器・防具・または強化出来るアイテム”エアリキッド”
私は思うのですが、新しい武器・防具を実装するのは構いませんが…
エリアリキッドで、例えばレリック・ミシック・エンピ・コイン・さらに、レリック防具・エンピ防具・新サルベージ防具・新ナイズル防具など…こういったモノを強化できるようなシステムのほうが…いいのでは?と思います(ただ防具に関しては、モグ帳の関係もあり難しいと思いますが)
いつも思うのですが、新しい装備が出るたびに…倉庫や捨てる事になっていますが…
こういった一部の武器・防具に関して、無駄になる…というよりも、強化できる事により…使い道が生きてくると思います
もちろん、新武器も強化できる様にして行き…D値もレリック・ミシック・エンピ等だけがずば抜ける様な値ではなく、新武器も同等の値でも構わないと思います
それぞれの武器には、アフターマス・専用WS等あるわけですから・・。
レリック・ミシック・エンピ・コイン武器が、最強で無くなると言うより…今の段階・これから先、使い物にならなくなる事に…皆さん不満をもっていらっしゃるかと思います
(D値が2倍近く差が開けば、過去の苦労した武器はなんだったんだ?と思いますよ。私はイージスのみですが、正直な意見…盾や楽器も、新しい装備で潰れていくんだろうなぁ~と感じています。だからエンピ武器をまだ初期段階ですが…途中で辞めました。)
過去の武器・防具が強化できる事により、アドゥリンエリアの活動する人もいる一方、旧エリア(デュナミス・アトリガン・アビセア・エコーズ・サルベ等・レギオン)で活動する人も増えると思います
フジトさんが言うとおり、作るまでかなりの時間・労力がいりますが、もう少しだけ…過去の武防具をただ、使い道を無くす×ではなく…再利用出来るシステムにして頂けたら…と思います。(´・ω・`)
Lloyd
05-03-2013, 05:19 PM
この分だと次回はD500の武器実装されるんだろうなw
でも命中が足らないと、ただの扇風……(´゚m゚`;)<イヤーン
Hekiru
05-03-2013, 08:03 PM
ミッションをアドゥリン装備のない人にあわせると
もってる人がいると ド楽勝になって またつまらなくなる
もう崩壊ははじまってる
同じ99の装備の上と下の差がおおきすぎてうまらない
もてない人は痛烈なジョブ縛りにさらされる
Last-Dragoon
05-03-2013, 08:16 PM
確かにいきなりD値250前後とか飛躍しすぎですよね
これで思い出したのが有名漫画のドラ○ンボール
あれも戦闘力200~300の世界で終わると思ったのに、いきなり1000の敵が現れて最後は億越えの世界に・・・・
200~300のZ戦士ががRMEなら
1000のラ○ィッツは七支公あたりでしょうか?(笑)
メナスインスペクターが○ッパ
メナスインスペクター2がベ○ータ
完結までにはまだまだ先は長いですぞ
Puella
05-03-2013, 09:42 PM
旧コンテンツについて今後どうするつもりなのか聞きたいです。
テコ入れするつもりがあるのなら、いつ頃にそれは行う予定なのか。
全体的に丁寧に1つ1つのコンテンツをテコ入れをしていく予定はあるのかどうか。
※バリスタ、ブレンナー、ENM、アサルト、ミラテテクエスト、MMM、6人で低レベル上げPTや
メリットポイントPTに変わる連戦狩り、カンパニエ、エヴォリスなど。この辺りを詳しく知りたいです。
Aardvark
05-03-2013, 09:51 PM
装備依存はやめていただきたい
gorotan
05-03-2013, 11:58 PM
確かにいきなりD値250前後とか飛躍しすぎですよね
これで思い出したのが有名漫画のドラ○ンボール
あれも戦闘力200~300の世界で終わると思ったのに、いきなり1000の敵が現れて最後は億越えの世界に・・・・
200~300のZ戦士ががRMEなら
1000のラ○ィッツは七支公あたりでしょうか?(笑)
メナスインスペクターが○ッパ
メナスインスペクター2がベ○ータ
完結までにはまだまだ先は長いですぞ
フリーザ時代はプレイヤーがいるとしても、セル時代になるともうプレイヤーがいなくなってそう。あ、吸収されちゃうのね(´・ω・`)
それは置いといて
とりあえず開発側からの発言はほしいですね。
何も言わずに作ってプレイヤーに不満ばかり与えてる状態が続いてるのを見ると、このフォーラムの意味がわからなくなる。
このフォーラムっていったい何なのだろう('A`)開発に対する不満をぶつけてほしいだけの場所なの?
その割りに「胃が痛くなる」とか書く奴いるしよ
Misaru
05-04-2013, 12:34 AM
レリミシエンピが最強であった場合、どんなコンテンツを実装してもレリミシエンピ持ちがすぐにクリアしてしまう。
くやしい!
そうだ!じゃあレリミシエンピを最強じゃなくしちゃえ!
段階的に装備を強くしていって、順番に取っていかないとクリアできなくしちゃえ!
そうすればコンテンツの寿命も長くなるしいいよね!
ってな感じでしょうか。
モンスターを倒し素材を集め、装備を鍛えて上位のモンスターを倒していく。
そういうのはどこぞの狩りゲームのようにアクションゲームでやってください。
もうRPGじゃないよFF11は。
iijimaai
05-04-2013, 12:36 AM
確かにいきなりD値250前後とか飛躍しすぎですよね
これで思い出したのが有名漫画のドラ○ンボール
あれも戦闘力200~300の世界で終わると思ったのに、いきなり1000の敵が現れて最後は億越えの世界に・・・・
200~300のZ戦士ががRMEなら
1000のラ○ィッツは七支公あたりでしょうか?(笑)
メナスインスペクターが○ッパ
メナスインスペクター2がベ○ータ
完結までにはまだまだ先は長いですぞ
アメリカの同人らしいですが、DB-After Future では、
ゴクウさんの戦闘力は 10兆7000億 と記載されておりました。
そのようにならなければよいのですが・・・。
unapon
05-04-2013, 02:18 AM
レリミシエンピより強い武器が実装された、というだけじゃ済まされない問題ですよねえ。
RMEより強い武器を実装したかった、というのはまだわかるんです。
でも、それがこれほど高D値になってる理由が全く理解できない。不気味です。
既存の武器との比較だけでなく、ペットジョブや青魔法なんかと全く整合性が取れていない。
今はまだRMECの保護云々で目先が逸れてますが、スレ主さんのおっしゃるように
武器の性能が跳ね上がったこと自体にもっと充分な説明が欲しいです。
Type08-Ikkyu
05-04-2013, 06:38 AM
装備依存はやめていただきたい
まったくですな(・ω・)
脱衣+着衣不可 この最低な技が発動しただけでMP以外何も残らない。
これだから、防具が攻撃してるとか言われるステータスになるんだよと気が付いて欲しいものです。
Selescat
05-04-2013, 09:00 AM
それは置いといて
とりあえず開発側からの発言はほしいですね。
何も言わずに作ってプレイヤーに不満ばかり与えてる状態が続いてるのを見ると、このフォーラムの意味がわからなくなる。
このフォーラムっていったい何なのだろう('A`)開発に対する不満をぶつけてほしいだけの場所なの?
その割りに「胃が痛くなる」とか書く奴いるしよ
メナスではそれなりにフォーラムの意見を取り上げられてると思いますよ
Pを稼げば装備もらえるとか
参加トリガーなどが取れやすいとか
コンテンツ参加以外でもPを稼げる可能性があるとか
私が思いつくのはこのくらいですけど
まだまだあるんじゃないかな?
返答はなかなかくれないですけど
それなりに考えてくれてるとは思います
と言うか、思いたいですw
よろしくですよ~か~いは~つさ~んヽ(´ー`)ノ
Genji
05-04-2013, 11:14 AM
ヴァナが人で溢れていた時期に導入すればよかったですね
今は、ただただ諦め感や虚しさが漂うばかり
何年もかけて過去武器を鍛えた方には同情しかありません
何度もユーザを失望させると影響は11に留まらない気がします
ヘビーユーザを対象に考えているならそれでもいいのですけどねぇ
gorotan
05-04-2013, 12:23 PM
メナスではそれなりにフォーラムの意見を取り上げられてると思いますよ
Pを稼げば装備もらえるとか
参加トリガーなどが取れやすいとか
コンテンツ参加以外でもPを稼げる可能性があるとか
私が思いつくのはこのくらいですけど
まだまだあるんじゃないかな?
返答はなかなかくれないですけど
それなりに考えてくれてるとは思います
と言うか、思いたいですw
よろしくですよ~か~いは~つさ~んヽ(´ー`)ノ
そうなのかなーと思うけど、それなら「ご意見ありがとう!」くらいの一言があってもいいと思うんだ。
だから「元々そうするつもりだったものがフォーラムで意見が出た」と受け取ってしまう悪い考えが出てしまうのです。
いや、selescatさんの言うとおりだ。きっと取り入れてくれたんだ。
そうに違いない・・・と思っておこう!
なんか最近精神的にダメージ食らってるぜ('A`)
popochan
05-04-2013, 03:14 PM
装備依存はやめていただきたい
本当にそう思いますね
昔は、3国ミッション…それぞれのストーリーも充実していましたし…バトルフィールドも面白かった
アドゥリンの魔境…正直、面白いではなく…疲れる…の一言です。
最近は、旧エリアでフレの手伝い(紙取りとか)・BFなどやってましたけど…そちらの方が面白さ・楽しさを感じました。
Tajetosi
05-04-2013, 05:12 PM
そもそも、この武器なくてもミッションとかクリア出来るんだよね?
このままだとアドリンコンテンツしないやつはミッションクエやるな!になるんじゃない?
上位コンテンツはまだしもミッションに関してはメナス武器やスカーム武器前提になるのはやばいとおもうな。
Masorix
05-04-2013, 06:11 PM
4gamerの記事を読んでいると
「○○はそういうジョブじゃないんで否定しました」
「○○はこういうジョブなんでこうするんです」
もうフォーラムのジョブカテゴリ必要ないんじゃないかなぁ・・・
意見言っても意向に沿わないものは無視・封殺されそうだし。
フォーラムを今後どのような場にするのか聞きたいな。
無駄な時間は遣いたくないので。
いわゆる大人の事情を含めてユーザー側でいろいろと開発側の考えを推論することはできます。
しかし、あくまで推論です。何を考え、何を行う予定かをはっきりと告知することが必須だと
私は考えます。事後ではなく、事前の根回しがあるとないでは受け止める方の気持ちが全然
変わるものです。言わなくてもわかるでしょ?察してください?いえ、あえてはっきりと告知
する必要があると思います。
今回、RMECでかなり反発があったのは、事前に開発側の考えの周知が行き届いてない為
起こるべくして起こったことだと思っています。
開発内だけのコンセンサスだけでなく、ユーザーを含めてコンセンサスを得たうえでの方向
転換をお願いします。今回のアドゥリンのようなだまし討ちのような転換は、今後一切して
ほしくありません。
お得意の「時間が全てを解決してくれる」という技はくれぐれもご使用なさらないでください。
今回のアドゥリンでユーザーの足並みを揃えようとしたと私は思っていました。しかし、
入口であるはずのレイヴやスカームでの問題は放置で、素早い対応を行うのは、現状の
ハイエンドコンテンツである、メナスインスペクターなのはなぜですか?
これは、足並みを揃えたと見せかけて、一気に格差を押し広げようとすることだと思います。
速い人ですと、1日でメナスインスペクターの武器を入手できるので、今騒いでるRMEC層が
そっちに乗り換えて沈静化するのを待ってるんですか?
axeru
05-04-2013, 08:50 PM
「冒険」がしたいです。
うちらは戦闘員じゃないんですよね。
重ねがさね調整していただきますようよろしくお願いします。
Arcelf
05-05-2013, 12:45 AM
トワ鎌を弱体するか否かという件で議論があった当時、すでに開発スタッフの方々は
強化したレリックウェポンをも遥かに凌駕するD値の武器が実装されることを知っていたと思います。
開発から実装にかかる時間などを考慮すれば、そう思うのが自然だと考えます。
これは当時公開されていたら、議論の方向性どころか議論の有無にさえ影響を与えていた情報だと思うのですが、
それを公開せずにプレイヤー間に議論を促し、結果としてはプレイヤーの声に応えると取れる姿勢で弱体を行い、
そして今回のVerupを行った。
それぞれを行ったとき、一体どんな心境だったのでしょうか?
プレイヤーに議論を促したとき。弱体修正を行ったとき。今回のVerupを行ったとき。
それぞれどんな思いで開発スタッフの方々は行ってきたのでしょうか?
FF11を面白いゲームにするためだと、僕はそう思います。
しかしその一方で、FF11を楽しむプレイヤーへの配慮が感じられません。
立場問わず、真剣に議論していた方、FF11が好きな方、今現在も課金を続けている方、
プレイヤーに対する深刻な裏切り行為になるのではと思わなかったのでしょうか?
裏切ることになるかもしれないけれど、FF11を面白くするためだからと行ったのでしょうか?
今回のVerupに対しては、如何なる内容についてもお伺いしたいことはありません。
今後のFF11がどうなるのかについてお伺いしたいことも、今はありません。
なぜならプレイヤーが知らされていない重大な情報がまだあるだろうことは想像に難くなく、
当然と思われるどんな疑問や質問、議論でさえも無意味無価値となるだろうVerupが、
今後も続くだろうと思うからです。
だから、プレイヤーをどう思っているのかという点についてのみ改めてお伺いしたい。
トワ鎌の件から今回のVerupまでの間、どういう開発姿勢だったのかをお伺いしたいのです。
今はただプレイヤーの心情を無視してFF11を面白くすることを優先したのか。
今後もそのような開発姿勢でVerupを繰り返していくのか。
僕は、トワ鎌の騒動から今回のVerupを通して、愚弄されたような気持ちになりました。
今後も同じような気持ちになることがVerupの度にあるのかもしれません。
そう思うと、如何なる質問や議論も難しく、投稿することそれ自体にさえ躊躇をしてしまうのです。
FF11を面白くするためと、プレイヤーに対する裏切りともとれる開発姿勢が今後も続くのであれば、
どんなに面白いゲームになろうとも素直に楽しむことができないと思うのです。
少なくとも開発スタッフの方々並びに御社に、信頼を寄せることはないだろうと残念に思うのです。
Foehn
05-05-2013, 01:59 AM
松井Pは「これからは装備で強化する方針」と仰られていたので、
プレイヤーには伝えたつもりだったのだと思います。
また、アドゥリンも発売前から「開拓」がテーマだと常々仰っていましたから、
アドゥリンの内容についても伝えていたつもりだったのだと考えます。
問題は、発言していた内容に対して、ユーザー側と大幅な「イメージ基準のズレ」が
存在していたことではないでしょうか
(「相変わらず」という副詞も付けさせて頂きます)。
例えば、私などは「これからは装備で強化する方針」という発言からは、
Lv75時代のアトルガン~アルタナまでのように、幅広いコンテンツから
ゆるやかに、少しずつ性能のいいものを追加していくイメージをもっていました。
以前にパワーインフレに対しての議論などもありましたので、
余計そのイメージ側に偏った部分もあると思います。
「開拓」がテーマだというアドゥリンにしても、サーバ全体のユーザーが
常に決められた行動をしないと開拓率が維持できない、といった内容ではなく、
エルシモ大陸のような、地図があっても迷ってしまうようなエリアを彷徨いながら
進んでいくようなイメージをもっていました。
少なくとも、賽の河原で石積みをするような内容をイメージはしていませんでした
(ちなみに、賽の河原の石積みは、地獄での「罰」です。
ゲームの内容としてどうなのか、という疑問符も付けさせて頂きます)。
トワイライトサイズの件でも、最初は「これからの武器のD値でカバーする」といった発言が
あったように思いますから、当然今のD値はその頃には決まっていたのだろうと思います。
なのに何故弱体に踏み切ったのかは、ここではあえて尋ねませんけれども、
確かにこのD値ではトワイライトサイズも弱体の必要は全くなかったですね。
結局、行き着くところは開発陣とユーザーの意識のズレだと考えます。
高いD値の武器を告知なく出して驚かせたい、というサービス精神もあったのかもしれませんが、
全員ではないにせよ、ユーザーは悪い方向で驚いてしまった。
本来ならば、意識的ズレが存在する時点で、七支公武器のような「今までより若干強い」武器ではなく、
一部でもいいので、今回のメナス武器のような「極端に強い武器」を見せ、
更に既存武器の強化は行わないと告知し、先に反応を探っておくべきだった。
劇的な改変を考えていたのなら、伝えたつもりではなく、ユーザーに100%伝わっているか
確認する作業をし、反応をリサーチすべきだったのです。
それを怠った結果、サービスする部分、方向性を間違えてしまった、というのが私の推論です。
そして、サービス業では致命的ミスです。
一昨年の雑誌でのインタビューだと記憶していますが、開発陣の中のお二方、
インタビューで「失敗してもやり直しは出来ると思っている」と仰っていました。
この状況で、ユーザーに負担をかけず「やり直し」がきくのであれば、是非お願いします。
(この場合の「やり直しがきく」の定義は、アドゥリンの魔境追加ディスク発売直後の
サーバ人数に戻る、という定義でお願いします。
少なくとも私には、ユーザー側に負担を強いる形以外では収拾する術が思いつきませんでした。)
Charlotte
05-05-2013, 02:10 AM
大味すぎはしませんか、いくらなんでも。
流石にそれはないかと・・・。
アビセアの灰塵のアートマとエンピが量産されはじめたあたりからもうこのゲームすごい大味だったと認識しています。
75時代はWSが平均1,000でれば強いほうだったのに、いつのまにか誰でもアビセア内なら2,000、3,000なんて当たり前の世界になっていったじゃないですか。ダメージ出せるだけならそうでもなかったけど、アートマでほぼ無限MPになり肉+白の2垢でだいたい何でもできた世界は大味じゃなかったですか?
VWは序盤こそ普通の戦闘でしたが、徐々に増えるテンポラリアイテムとオーラでゴリ押し。
とまあ今までも十分大味だったと思う理由は上記の通り。
そういう状況をよく思わないからこそ敵対心いじって与ダメだけではヘイトを稼げなくしたんだと思っています。
ただ絶対稼げないという状況だとそれはそれで問題なので、D値を今まで以上に上昇させてヘイトをそのうち稼げるようにしようとしたんじゃないかと考えます。急激に新武器のD値を上げたのは敵対心あたりも連動してると今出ている情報からだとそんな感じです。
まあただの妄想ですがね。
それに個人的には今まで武器における優劣は一度リセット風味になって新しいのを取得するという楽しみもあったりします。
RMEなどは今後出てくるハイエンドコンテンツには使えないでしょうが、それらを作成したノウハウはあるでしょうしすぐに新しい武器を取得していくでしょう。
しかし敵対心に関してはまずテスト鯖で様子見ろよと思います。
いろんなことを一度にやらずに一つずつ潰していけばといいのに一度にやるから余計に調整が難しくなる。
とまあ関係ない事も多々混じりましたが、以上の事をもって#4を書きました。
別に議論するつもりもないんでテキトーに流し読みでもしておいてください。
Glatto
05-05-2013, 08:02 AM
松井さん及びスタッフ方、更にその上の上層の人たちへ(その人らはこれ読むかどうか知りませんが)
このスレや他の類似スレで、今回のVUについて不満大爆発どころか核爆発になっています。大げさな表現と思うかもしれませんが、自分が感じる限りそう思います。
今までこのフォーラムが炎上したことは何度もありましたが、今回はそれらの中でもブッチギリの大炎上と言って過言じゃないです。理由は言わなくてもわかりますよね?レリミシエンピの問題だけじゃないですよ、バランスもへったくれもないことした結果、この先プレイしていっても安心できるのかどうか、我々は危惧しておるのです。
GWなんで仕事はしないのはわかりますが、明けたらまず一発目に何故今回のVUをこんな内容にしたのか、レリミシエンピコインはこれからどうするのか、今後どうしていくのか、しっかりはっきり説明してください。
的外れな曖昧な説明したり、強行路線でいったり、後回しにしてみなさい。どうなるか言わずともわかりますよね?そこまでアレではないと信じてますよ?ええ、ほんとに。
開発陣の方々、各スレでユーザーの皆さまが言ってることは苦情ではありません、警告と思ってください。
あなたがたも儲けたいんでしょ?わざわざ新規ディスク出したくらいですしね。しかし、我々ユーザーの大多数は大変失望しております。課金停止したフレも自分の周りに何人もいます。課金しないってことはお金落とさないってことですよね?いいんですか、それで。そうでなくても人が減ってってるんです、貴重なユーザーを更に離れさせてええんですか?そうなるかどうかは、あなた方の舵取り1つにかかってるんですよ。
開発陣の方。あなた方らはFF11を潰したいんですか?続けてほしいんですか?それともFF11見切って新生FF14へ行って欲しいんですか?どうしてほしいのか教えてほしいですね。
Miturugi
05-05-2013, 09:03 AM
確かにいきなりD値250前後とか飛躍しすぎですよね
これで思い出したのが有名漫画のドラ○ンボール
あれも戦闘力200~300の世界で終わると思ったのに、いきなり1000の敵が現れて最後は億越えの世界に・・・・
200~300のZ戦士ががRMEなら
1000のラ○ィッツは七支公あたりでしょうか?(笑)
メナスインスペクターが○ッパ
メナスインスペクター2がベ○ータ
完結までにはまだまだ先は長いですぞ
そこまでいいくとデノミが必要ではないでしょうか。
そうすると、アドゥリン以前の武器はみんな1以下になってしまうので、一律1にしてしまっても良いのではないかと思います。
Siegmund
05-05-2013, 09:27 AM
そこまでいいくとデノミが必要ではないでしょうか。
そうすると、アドゥリン以前の武器はみんな1以下になってしまうので、一律1にしてしまっても良いのではないかと思います。
なるほど、デノミですか。なら、今回の騒ぎのやり方も(方法論としては)あるんでしょうね。
もっとも、デノミするなら内閣総辞職ですが。
正直、一刻も早く説明していただきたい。
こうなることが「想定外」と言った時点で開発・運営能力に思いっきり疑問符がつくでしょうし、
「想定内」ならどう想定内なのか説明していただきたいものです。
komugi
05-05-2013, 09:29 AM
メナスインスペクターはハイエンドという謳い文句に尻込みしてしまいますが、実際は
・NMに個別の弱体化方法があり、それに気づけば比較的容易に倒せる
・トリガーがドロップしやすく売買可能なので、何度も挑戦できる
・あまったトリガーを使ってポイントにすることも出来る(トリガーが無駄にならない・戦闘が苦手でもギルで武器を入手できる)
・敵のドロップ品をポイントと交換することも出来る(何度も同じ敵に挑まなくても良い)
・ボスだけでなく雑魚を倒してもポイントが入手できる(装備が整っていなくてもそれなりに稼げる)
・戦利品が魅力的
とかなりの良コンテンツで、エンドコンテンツとは思えない賑わいを見せています。
これを最初に実装しちゃって、七支公をメナスのボスにしたほうが良かったんじゃないでしょうか…グラフィック一緒の敵もいるし。
コロナイズレイヴはソロでも間単に壊せる障害物にして(ただしクエを済ませてないと壊せない)、
道を進むのに支障のないレイアレイヴで戦績が稼げる仕様にしても良かった気がします。
敷居の低いコンテンツをハイエンドコンテンツにした理由と簡単に入手できる異様に強い武器軍の理由を知りたいです。
こんな武器が出てくると今後の敵どんなのが来るのか恐ろしいです。一部廃人しか挑めない敵しか出てこないようではもう…。
あと他エリアの調整やクエは全く追加予定が無いのでしょうか?
個人戦績・連合軍戦績・皇国軍戦績・軍団戦績等々の交換品を増やす予定は?
Marshall
05-05-2013, 11:26 AM
D値がどんだけ増えようと弱体しようとどうでもいいです。
必要なら好きにやっちゃってください。
何をどう取り繕ったってプレイヤーは出されたモノで遊ぶしか出来ませんから。
クリエイターに講釈たれても仕方がないので。
ただ、シンプルに面白くないです。なんとかしてください。
あと、説明ってのは先にするもんです。
あとからするのは言い訳です。言い訳はいらないです。
説明するなら先にしてください。
Haiji
05-05-2013, 03:40 PM
D値がどんだけ増えようと弱体しようとどうでもいいです。
必要なら好きにやっちゃってください。
何をどう取り繕ったってプレイヤーは出されたモノで遊ぶしか出来ませんから。
クリエイターに講釈たれても仕方がないので。
ただ、シンプルに面白くないです。なんとかしてください。
あと、説明ってのは先にするもんです。
あとからするのは言い訳です。言い訳はいらないです。
説明するなら先にしてください。
ですよね先に説明するものです。
アドゥリンの仕様に絶望し引退していった多くの方は買わずにすんだでしょうから・・・
神威のAGや三国のトリオン達などのこれまでのNPCヒーロー&ヒロイン&敵役達、そして神々・・・
デュナミスのハイブリッドジョブなフォモル達・・・
プレイヤーは限界突破して成長してきても、まだ彼らに届く強さではありません。しかし、いつかは!という思いは誰しもゼロではないはずです。
それなのにキャラの中身強化ではなくて武器D値と攻防比いじるとは・・・これならLvキャップ開放とかメリポ等によるステータスボーナス開放による、ダメージ増加を狙ったほうがよかったのでは?
アドゥリン始まってから・・・敵の強さが・・・世界設定がおかしいでしょうw
七支公いる限り、この世界がアビセア化なんて絶対しないw
チャッカ様あがめてサハギン帝国出来てないのが不思議ですw
獣人軍は西攻めると勝てないの知ってるから中の国を攻めてきてる訳かw
これまで積み重ねてきた世界がぶちこわしですね。
kyurei
05-05-2013, 05:19 PM
上位コンテンツはまだしもミッションに関してはメナス武器やスカーム武器前提になるのはやばいとおもうな。
しかし、逆に誰でも取れそうな戦績装備辺りを基準に設計した場合、
メナス武器所持者にはミッションのラスボスすらもド楽勝とかなりそう…
これはこれでどーなんでしょう…
メナス武器の設計意図はホントによくわからないです
iijimaai
05-05-2013, 05:45 PM
神威のAGや三国のトリオン達などのこれまでのNPCヒーロー&ヒロイン&敵役達、そして神々・・・
デュナミスのハイブリッドジョブなフォモル達・・・
プレイヤーは限界突破して成長してきても、まだ彼らに届く強さではありません。しかし、いつかは!という思いは誰しもゼロではないはずです。
それなのにキャラの中身強化ではなくて武器D値と攻防比いじるとは・・・これならLvキャップ開放とかメリポ等によるステータスボーナス開放による、ダメージ増加を狙ったほうがよかったのでは?
アドゥリン始まってから・・・敵の強さが・・・世界設定がおかしいでしょうw
七支公いる限り、この世界がアビセア化なんて絶対しないw
チャッカ様あがめてサハギン帝国出来てないのが不思議ですw
獣人軍は西攻めると勝てないの知ってるから中の国を攻めてきてる訳かw
これまで積み重ねてきた世界がぶちこわしですね。
アチュカ様は普段はモ○○ンに住居を構えているので中の国へは攻めてこないとか・・・。
それにしても闇王獣人軍もウルブカの魔境の前には闘わずして撤退しそうですね。
ケイザックのバッタにやられそうです・・・。
Rockman
05-05-2013, 07:58 PM
復帰者としてはレリックの性能を自分が持っているほかの武器にも反映させれるのならば、99まで強化したくなるかも。。。
欲張ると、武器固定のWSやアフターマスも任意に他の武器に付けれたら目の色変えて強化しますが・・・(カタスを両手剣へなど)
コレなら頑張った人はきっと文句は言わないと思うのですが・・・無理かなぁ。
Chemry
05-05-2013, 08:32 PM
フォーラムのあっちこっちに武器の性能が云々とか、過去のコンテンツが全部死ぬからなんとかしろー、とかいうスレッドが立ってますが、皆さん本当に松井プロデューサーのコンテンツのレベルデザインについてよく読んで考えたのでしょうか。
アドゥリン以降のコンテンツは装備と連動した階層型の難易度になっていくわけで、これが定着するとどうなるかというと、今まで、ハイでエンドなコンテンツが「RME無しはお断り」だったのが、「1つ下位のコンテンツの装備で身を固め方を募集します。」になるわけです。これが何を意味するかというと、下位のコンテンツの装備を揃えておけば、その1つ上位のコンテンツに挑めることを意味します。その「下位のコンテンツの装備持ってない方お断り」が嫌だと言う方もいらっしゃいますが、その下位のコンテンツも更に1つ下位のコンテンツから順番に上がっていけばいずれは最上位のコンテンツに行ける訳です。
では、何処が最下位かというと、それはアドゥリンに入る前の(トップを走ってらっしゃる人ではなく)一般プレイヤーの段階です。私はアビセア、ミーブル、エコーズあたりだと考えています。そこからレイヴ→スカーム→メナスと段階的に装備をそろえて進んでいくわけです。その結果として上位のコンテンツで、下位のコンテンツより性能がいい装備が出ていずれ既存の装備を抜いていくのは当然です。
そしてこれが定着すればどうなるか、下位から上位に進むにつれて装備によってプレイヤーキャラが強くなっていき、いずれ今廃な募集しか飛んでないレギオン、新ナイズルに普通に人を募集して行けるようになるはずです!真闇王や水晶龍などもライト層で倒せるときが来るでしょう。今Carbuncleサーバーではメナスの募集で凄まじい縛りのyellが飛んでますが、それはいきなり最上位のコンテンツに挑もうとしているからでしょう。
プレイヤーは常に最新のコンテンツだけに挑み続けなくてはいけないのでしょうか。その答えが「否」であることはライトである人ほどよく分かっている筈です。MMORPGの進行速度は人それぞれでいいはずです。そして、自分と同じ位の進行速度の人がいるはずです。私たちが開発と考えるべき事は下位から上位へのコンテンツに移るのに必要なコストが妥当なものかということでしょう。
今新生FFXIVでもアドゥリンと似た形で装備と難易度が連動した階層型のコンテンツを出すことになっています。階層型のコンテンツについてどうしても理解できないという方はFFXIVのプロデューサーレターライブを見てみるのがいいのではないでしょうか。吉田直樹プロデューサーが何度も階層型のコンテンツがどのようなものか説明しています。あ、宣伝しちゃった・・・・・・・
iijimaai
05-05-2013, 08:38 PM
フォーラムのあっちこっちに武器の性能が云々とか、過去のコンテンツが全部死ぬからなんとかしろー、とかいうスレッドが立ってますが、皆さん本当に松井プロデューサーのコンテンツのレベルデザインについてよく読んで考えたのでしょうか。
アドゥリン以降のコンテンツは装備と連動した階層型の難易度になっていくわけで、これが定着するとどうなるかというと、今まで、ハイでエンドなコンテンツが「RME無しはお断り」だったのが、「1つ下位のコンテンツの装備で身を固め方を募集します。」になるわけです。これが何を意味するかというと、下位のコンテンツの装備を揃えておけば、その1つ上位のコンテンツに挑めることを意味します。その「下位のコンテンツの装備持ってない方お断り」が嫌だと言う方もいらっしゃいますが、その下位のコンテンツも更に1つ下位のコンテンツから順番に上がっていけばいずれは最上位のコンテンツに行ける訳です。
では、何処が最下位かというと、それはアドゥリンに入る前の(トップを走ってらっしゃる人ではなく)一般プレイヤーの段階です。私はアビセア、ミーブル、エコーズあたりだと考えています。そこからレイヴ→スカーム→メナスと段階的に装備をそろえて進んでいくわけです。その結果として上位のコンテンツで、下位のコンテンツより性能がいい装備が出ていずれ既存の装備を抜いていくのは当然です。
そしてこれが定着すればどうなるか、下位から上位に進むにつれて装備によってプレイヤーキャラが強くなっていき、いずれ今廃な募集しか飛んでないレギオン、新ナイズルに普通に人を募集して行けるようになるはずです!真闇王や水晶龍などもライト層で倒せるときが来るでしょう。今Carbuncleサーバーではメナスの募集で凄まじい縛りのyellが飛んでますが、それはいきなり最上位のコンテンツに挑もうとしているからでしょう。
プレイヤーは常に最新のコンテンツだけに挑み続けなくてはいけないのでしょうか。その答えが「否」であることはライトである人ほどよく分かっている筈です。MMORPGの進行速度は人それぞれでいいはずです。そして、自分と同じ位の進行速度の人がいるはずです。私たちが開発と考えるべき事は下位から上位へのコンテンツに移るのに必要なコストが妥当なものかということでしょう。
今新生FFXIVでもアドゥリンと似た形で装備と難易度が連動した階層型のコンテンツを出すことになっています。階層型のコンテンツについてどうしても理解できないという方はFFXIVのプロデューサーレターライブを見てみるのがいいのではないでしょうか。吉田直樹プロデューサーが何度も階層型のコンテンツがどのようなものか説明しています。あ、宣伝しちゃった・・・・・・・
それは理解して、なおかつ、これでは失敗するのでは?と言っているのではないですか?
現実的にプレイヤー数は増えておりますでしょうか?
客に遊び方を無理やりにガイドするというのがおこがましいとは思いませんか?
遊園地で 「こうまわってください。」 で楽しいですか?
REDel
05-05-2013, 08:46 PM
フォーラムのあっちこっちに武器の性能が云々とか、過去のコンテンツが全部死ぬからなんとかしろー、とかいうスレッドが立ってますが、皆さん本当に松井プロデューサーのコンテンツのレベルデザインについてよく読んで考えたのでしょうか。
アドゥリン以降のコンテンツは装備と連動した階層型の難易度になっていくわけで、これが定着するとどうなるかというと、今まで、ハイでエンドなコンテンツが「RME無しはお断り」だったのが、「1つ下位のコンテンツの装備で身を固め方を募集します。」になるわけです。これが何を意味するかというと、下位のコンテンツの装備を揃えておけば、その1つ上位のコンテンツに挑めることを意味します。その「下位のコンテンツの装備持ってない方お断り」が嫌だと言う方もいらっしゃいますが、その下位のコンテンツも更に1つ下位のコンテンツから順番に上がっていけばいずれは最上位のコンテンツに行ける訳です。
では、何処が最下位かというと、それはアドゥリンに入る前の(トップを走ってらっしゃる人ではなく)一般プレイヤーの段階です。私はアビセア、ミーブル、エコーズあたりだと考えています。そこからレイヴ→スカーム→メナスと段階的に装備をそろえて進んでいくわけです。その結果として上位のコンテンツで、下位のコンテンツより性能がいい装備が出ていずれ既存の装備を抜いていくのは当然です。
そしてこれが定着すればどうなるか、下位から上位に進むにつれて装備によってプレイヤーキャラが強くなっていき、いずれ今廃な募集しか飛んでないレギオン、新ナイズルに普通に人を募集して行けるようになるはずです!真闇王や水晶龍などもライト層で倒せるときが来るでしょう。今Carbuncleサーバーではメナスの募集で凄まじい縛りのyellが飛んでますが、それはいきなり最上位のコンテンツに挑もうとしているからでしょう。
プレイヤーは常に最新のコンテンツだけに挑み続けなくてはいけないのでしょうか。その答えが「否」であることはライトである人ほどよく分かっている筈です。MMORPGの進行速度は人それぞれでいいはずです。そして、自分と同じ位の進行速度の人がいるはずです。私たちが開発と考えるべき事は下位から上位へのコンテンツに移るのに必要なコストが妥当なものかということでしょう。
今新生FFXIVでもアドゥリンと似た形で装備と難易度が連動した階層型のコンテンツを出すことになっています。階層型のコンテンツについてどうしても理解できないという方はFFXIVのプロデューサーレターライブを見てみるのがいいのではないでしょうか。吉田直樹プロデューサーが何度も階層型のコンテンツがどのようなものか説明しています。あ、宣伝しちゃった・・・・・・・
そういう遊び自体が、そもそも好きではないです、という意見は考慮されないのですか?
だって、それじゃ、モンハンでしょ。
RPGのFF遊びたいと思ってる人間にそれはないですよ。
それに、強力な武器を手に入れる=キャラの戦闘能力が高くなる、とならないところがFF11とモンハンの違うところです。
魔道士は?ペットジョブは?
どうなるんです?
Chemry
05-05-2013, 08:54 PM
それは理解して、なおかつ、これでは失敗するのでは?と言っているのではないですか?
現実的にプレイヤー数は増えておりますでしょうか?
客に遊び方を無理やりにガイドするというのがおこがましいとは思いませんか?
遊園地で 「こうまわってください。」 で楽しいですか?
遊園地で「こうまわってください。」と案内されている場合、それは遊園地のスタッフが考えた最良の道順であるはずです。そしてそれを強制しているわけでもありません。それはFFXI開発陣の方々も同じです。なぜならシステム的に封じているわけではないからです。もし、遊園地で、コーヒーカップ→観覧車→お化け屋敷→ジェットコースターの順番で示されていた場合、「俺はジェットコースターに乗るんだ!!」とか言っていきなりジェットコースターに乗っちゃってもいいわけです。それをやってるのが、今の凄まじい縛りをした募集をしてまでメナスに行ってる人ではないでしょうか。そして、そういう人はライト層には出来ない凄まじいコストを払っているはずです。
そういう遊び自体が、そもそも好きではないです、という意見は考慮されないのですか?
だって、それじゃ、モンハンでしょ。
RPGのFF遊びたいと思ってる人間にそれはないですよ。
それに、強力な武器を手に入れる=キャラの戦闘能力が高くなる、とならないところがFF11とモンハンの違うところです。
魔道士は?ペットジョブは?
どうなるんです?
私はモンハンはやったことが無いのでわかりませんが、キャラクターが強くなるのはレベルが上がったときしか認めないとおっしゃるのでしょうか。モンハンだけでなく装備が強くなればプレイヤーキャラクターが強くなるのはモンハン以外のゲームでもそうです。それにFFXIをやっているのは歴代FFをプレイしたプレイヤーだけではないのです。私はレベル上げは75時代の経験から作業であると思ってますので、同じ作業でもより多くの遊びの要素が詰まっているこの方法を支持します。敢て言えば魔道士は魔攻アップや魔命アップ等で魔法がより効果的に働くようになりますし、今までペットが強化される装備が皆無だったかというとそういうわけではありません。ただ、クリアすべき課題は沢山あるでしょう。
iijimaai
05-05-2013, 09:11 PM
遊園地で「こうまわってください。」と案内されている場合、それは遊園地のスタッフが考えた最良の道順であるはずです。そしてそれを強制しているわけでもありません。それはFFXI開発陣の方々も同じです。なぜならシステム的に封じているわけではないからです。もし、遊園地で、コーヒーカップ→観覧車→お化け屋敷→ジェットコースターの順番で示されていた場合、「俺はジェットコースターに乗るんだ!!」とか言っていきなりジェットコースターに乗っちゃってもいいわけです。それをやってるのが、今の凄まじい縛りをした募集をしてまでメナスに行ってる人ではないでしょうか。そして、そういう人はライト層には出来ない凄まじいコストを払っているはずです。
たしかに納得ですが、そのような遊園地は存在するんですか?
メナスのNMは「ライト層にはできない凄まじいコスト」でしょうか? そこらへんの普通の敵がトリガーを落とすわけで・・・。
それを優先して討伐することを、何か道義的に咎められる覚えはありません。
Chemry
05-05-2013, 09:23 PM
たしかに納得ですが、そのような遊園地は存在するんですか?
メナスのNMは「ライト層にはできない凄まじいコスト」でしょうか? そこらへんの普通の敵がトリガーを落とすわけで・・・。
それを優先して討伐することを、何か道義的に咎められる覚えはありません。
トリガーを得るのは簡単かもしれませんが、まともに戦える状態に自分のプレイヤーキャラクターをしようとするとそれが凄まじいコストですよ。詩人4曲とか火力〇な暗黒騎士さんとかメテオとかが求められているんですよ。NMに挑むのに勝てる見込みがない状態で行くんですか?そんなことはしないはずです。
Daruku
05-05-2013, 09:41 PM
新生14はこれから再スタートするだろうし、そういった階層型でもいいんじゃないかな。
新しいグラフィックの装備もどんどん追加できるし、コンテンツも一から制限を気にせずに出せるしね。
でも10年以上続いてる11でそれやったらダメだと思うよ。
これまで培ってきて、いろいろみんなであーだこーだ言いながら
改良くわえてきたコンテンツ切り捨てるの?
今はまだ有効な装備とかあるだろうけど、このまま装備ありきでプレイヤー強化を爆走させたら、
レギオンや新ナイズルとか誰もいかなくなるよね。
わざわざ弱い装備を取りにいく必要ないし。
そもそもその階層型の初期段階で出してる武器のD値200ってw
これからD値300、400出てくるんでしょ。
パワーインフレとかなんだったのよw
ほんと調整しきれるのかっていう・・。
そして階層型だと1つのコンテンツがつまらなかったらどうするんだろw
いまレイヴが果てしなくつまらないから結構やばいと思うんだけど・・。
最終的には75時代みたいに海、空、裏、サルとか横に広がった感じに進んでいくと思いきや
わざわざ縦に並べちゃって、ほんと変な方向に進もうとしてるよね。
iijimaai
05-05-2013, 09:48 PM
トリガーを得るのは簡単かもしれませんが、まともに戦える状態に自分のプレイヤーキャラクターをしようとするとそれが凄まじいコストですよ。詩人4曲とか火力〇な暗黒騎士さんとかメテオとかが求められているんですよ。NMに挑むのに勝てる見込みがない状態で行くんですか?そんなことはしないはずです。
とりあえず、楽しければいいです^^
では。
Foehn
05-05-2013, 09:51 PM
階層型のコンテンツについてどうしても理解できないという方は
FFXIVのプロデューサーレターライブを見てみるのがいいのではないでしょうか。
吉田直樹プロデューサーが何度も階層型のコンテンツがどのようなものか説明しています。
その詳しい説明を、松井Pは私達にしなければいけなかったのではないでしょうか
(そもそも、そこまで思考して理解を深めないといけないという時点でおかしい気もしますが)。
FFXIVの吉田Pが詳しく説明してても、FFXIで遊んでる私達には知りようがありません。
ここまで大きな改変、いや、もはやワイプと言ってもいいと思いますが、既存武器を抹殺する
極端な性能差の装備を実装予定だと知らされていたら、賛否はどうあれフォーラム(+某板)は
大騒ぎになったと思いますよ。
あと、Chemryさんの居られるサーバは違うのかもしれませんが、私のサーバでは、
現在先行しているコアユーザーに寄生してでも着いて行かないと、恐らくほぼ脱落します。
現行のコンテンツを主催するほどのパワーがない人がほとんどですよ。
コンテンツ攻略主催者の負担の度合いは全く変わってませんから。
良い悪いを論じたいわけでも、そうした人たちを切り捨てろと言いたいわけでも、
ましてや救済しろと言いたいわけでもないです。
ただ、階層型コンテンツの急激な導入により、格差はより広がる可能性が高いと思われる。
それだけ申し上げておきます。
gorotan
05-05-2013, 10:32 PM
フォーラムのあっちこっちに武器の性能が云々とか、過去のコンテンツが全部死ぬからなんとかしろー、とかいうスレッドが立ってますが、皆さん本当に松井プロデューサーのコンテンツのレベルデザインについてよく読んで考えたのでしょうか。
アドゥリン以降のコンテンツは装備と連動した階層型の難易度になっていくわけで、これが定着するとどうなるかというと、今まで、ハイでエンドなコンテンツが「RME無しはお断り」だったのが、「1つ下位のコンテンツの装備で身を固め方を募集します。」になるわけです。これが何を意味するかというと、下位のコンテンツの装備を揃えておけば、その1つ上位のコンテンツに挑めることを意味します。その「下位のコンテンツの装備持ってない方お断り」が嫌だと言う方もいらっしゃいますが、その下位のコンテンツも更に1つ下位のコンテンツから順番に上がっていけばいずれは最上位のコンテンツに行ける訳です。
では、何処が最下位かというと、それはアドゥリンに入る前の(トップを走ってらっしゃる人ではなく)一般プレイヤーの段階です。私はアビセア、ミーブル、エコーズあたりだと考えています。そこからレイヴ→スカーム→メナスと段階的に装備をそろえて進んでいくわけです。その結果として上位のコンテンツで、下位のコンテンツより性能がいい装備が出ていずれ既存の装備を抜いていくのは当然です。
そしてこれが定着すればどうなるか、下位から上位に進むにつれて装備によってプレイヤーキャラが強くなっていき、いずれ今廃な募集しか飛んでないレギオン、新ナイズルに普通に人を募集して行けるようになるはずです!真闇王や水晶龍などもライト層で倒せるときが来るでしょう。今Carbuncleサーバーではメナスの募集で凄まじい縛りのyellが飛んでますが、それはいきなり最上位のコンテンツに挑もうとしているからでしょう。
プレイヤーは常に最新のコンテンツだけに挑み続けなくてはいけないのでしょうか。その答えが「否」であることはライトである人ほどよく分かっている筈です。MMORPGの進行速度は人それぞれでいいはずです。そして、自分と同じ位の進行速度の人がいるはずです。私たちが開発と考えるべき事は下位から上位へのコンテンツに移るのに必要なコストが妥当なものかということでしょう。
今新生FFXIVでもアドゥリンと似た形で装備と難易度が連動した階層型のコンテンツを出すことになっています。階層型のコンテンツについてどうしても理解できないという方はFFXIVのプロデューサーレターライブを見てみるのがいいのではないでしょうか。吉田直樹プロデューサーが何度も階層型のコンテンツがどのようなものか説明しています。あ、宣伝しちゃった・・・・・・・
うーむ、確かにそうなのかもしれない。
だけどそれによってせっかく時間をかけて作ったRMEが下位扱いされて納得しろと言われてもすごく悩む。
それと道が出来ているオンラインゲームじゃなくて、自由に遊ぶくらいのオンラインゲームとして遊びたいんですよね。別のゲームしろって言われたらおしまいですけど。
あと新生FF14でこの流れだったらここまで酷くはならなかったと思います。
これがFF11だから人が離れるゲームになってしまったのかと・・・
Chemry
05-05-2013, 11:35 PM
その詳しい説明を、松井Pは私達にしなければいけなかったのではないでしょうか
(そもそも、そこまで思考して理解を深めないといけないという時点でおかしい気もしますが)。
FFXIVの吉田Pが詳しく説明してても、FFXIで遊んでる私達には知りようがありません。
ここまで大きな改変、いや、もはやワイプと言ってもいいと思いますが、既存武器を抹殺する
極端な性能差の装備を実装予定だと知らされていたら、賛否はどうあれフォーラム(+某板)は
大騒ぎになったと思いますよ。
あと、Chemryさんの居られるサーバは違うのかもしれませんが、私のサーバでは、現在先行している
コアユーザーに寄生してでも着いて行かないと、恐らくほぼ脱落します。
現行のコンテンツを主催するほどのパワーがない人がほとんどですよ。
コンテンツ攻略主催者の負担の度合いは全く変わってませんから。
良い悪いを論じたいわけでも、そうした人たちを切り捨てろと言いたいわけでも、
ましてや救済しろと言いたいわけでもないです。
ただ、階層型コンテンツの急激な導入により、格差はより広がる可能性が高いと思われる、
それだけ申し上げておきます。
階層型コンテンツの良さを松井プロデューサーの説明だけで理解する義務はユーザーにはありません。松井プロデューサーの説明を読んで意識改革する義務もユーザーにはありません。そして開発が提示した方法で遊ぶ義務もありません。しかし、悪いと思ったら悪いとクレームする権利はユーザーにはあります。なぜならFFXIはゲームで、私達はそのゲームを遊ぶプレイヤーだからです。
でも私には開発が提示したことをやりもしないでただ悪いと言ってるように見えるのです。開発が提示したようにやってみたら本当はすごく面白いかもしれないじゃないですか。旧FFXIVの最後の方のバトルコンテンツは主観ではありますが、やってみてすごくよかったです。バトルプランナーがどういう仕事かはっきりとは分かりませんが、間違いなくそれらのコンテンツを作るなり、立ち上げるなりしたのはあの松井さんなのです。一度提示されたようにやってみては如何ですか。文句を言うのはそれからでも遅くないと思います。
とりあえず、楽しければいいです^^
では。
個々のプレイヤーの状態がどうあれ、これが全てだと思います。
ちなみに、FFXIVのプロデューサーレターライブは全てYou Tubeで見ることができます。まあ、私は松井さんにもプロデューサーレターライブをやって欲しいですね。松井さんだけでなく開発陣の投稿を見る限り無理な感じもしますが。
訂正:下の方が書いてらっしゃるとおり全ての方に全て旧XIVのコンテンツが受けたわけではないので訂正しました。
tokumori
05-06-2013, 12:20 AM
でも私には開発が提示したことをやりもしないでただ悪いと言ってるように見えるのです。開発が提示したようにやってみたら本当はすごく面白いかもしれないじゃないですか。旧FFXIVの最後1年は素晴らしいバトルコンテンツが次々と導入されました。旧FFXIVのユーザーにはとてもとても大好評でした。私もやってみてすごくよかったです。バトルプランナーがどういう仕事かはっきりとは分かりませんが、間違いなくそれらのコンテンツを作るなり、立ち上げるなりしたのはあの松井さんなのです。一度提示されたようにやってみては如何ですか。文句を言うのはそれからでも遅くないと思います。
本来、FF11のスレでFF14に関して語ること自体、場違いも甚だしいと承知しているのですが
どうしても看過できないので、レスさせていただきます。
(※以下、激しくスレ違いなので畳みます。)
Foehn
05-06-2013, 12:48 AM
でも私には開発が提示したことをやりもしないで
ただ悪いと言ってるように見えるのです。
開発が提示したようにやってみたら本当はすごく面白いかもしれないじゃないですか。
一度提示されたようにやってみては如何ですか。
文句を言うのはそれからでも遅くないと思います。
私がインした時に七支公の募集はなく、スカームのトリガーも出ず(当然金銭的に買えない)、
RME99も所持していませんので、メナスも参加できず、と言った状態なんですけれども、
一度やってみろとは、なかなか酷なことを仰ってくれますね。:(
これでは、コンテンツの内容に文句をいうのは何ヶ月先になるんでしょう。
と言っても、私はコンテンツの内容について批判したことは、レイヴ以外はないんですけれど。
バトルプランナーがどういう仕事かはっきりとは分かりませんが、
間違いなくそれらのコンテンツを作るなり、立ち上げるなりしたのはあの松井さんなのです。
松井Pはプロデューサーなので、そんな仕事に期待はしてないです。
そもそも関わってないでしょう、FFXIVの吉田Pのように、ディレクターを兼任してるんならわかりますけれども。
ですが、もしも関わっているのなら、この状況を作り出していることについて、きっちり説明していただきたい。
散々「アドゥリンの作業が…」と2012年のロードマップを遅らせ続けていたのに、
蓋を開けてみたらこの状態では、フォーラムがこうもなりますよ。
3月に拡張ディスク出す意味が無かったんじゃないですか?(ユーザーにとって)
REDel
05-06-2013, 12:58 AM
>キャラクターが強くなるのはレベルが上がったときしか認めないとおっしゃるのでしょうか。
そもそも、絶対にキャラクターは強くなり続けなければいけない、と言うことはないのではありませんか?
あなたもそうですが、どうも開発が、というかスクエニがそういう固定概念にとらわれてるように思いますね。
そうしておけば、ユーザーは喜ぶ物なんだ、という間違った固定概念に。
iijimaai
05-06-2013, 01:10 AM
階層型コンテンツの
社内の形態について、推測してもはじまらないというか、
子供っぽく思われるかもしれませんが、
やはり何度考えても、誰がどうつくったのか、その指揮系統は、というのは私の興味の外にある気がします。
誰がインタビューでどういう発言をしたか、には興味があります。しかし、責任の所在を追求するだとか、
それについて思索を巡らすというのは、FF11においてユーザーがすべきことですか?
私は経営論を聴きにフォーラムを見ているわけではありません。
satellites
05-06-2013, 01:28 AM
フォーラムのあっちこっちに武器の性能が云々とか、過去のコンテンツが全部死ぬからなんとかしろー、とかいうスレッドが立ってますが、皆さん本当に松井プロデューサーのコンテンツのレベルデザインについてよく読んで考えたのでしょうか。
アドゥリン以降のコンテンツは装備と連動した階層型の難易度になっていくわけで、これが定着するとどうなるかというと、今まで、ハイでエンドなコンテンツが「RME無しはお断り」だったのが、「1つ下位のコンテンツの装備で身を固め方を募集します。」になるわけです。これが何を意味するかというと、下位のコンテンツの装備を揃えておけば、その1つ上位のコンテンツに挑めることを意味します。その「下位のコンテンツの装備持ってない方お断り」が嫌だと言う方もいらっしゃいますが、その下位のコンテンツも更に1つ下位のコンテンツから順番に上がっていけばいずれは最上位のコンテンツに行ける訳です。
では、何処が最下位かというと、それはアドゥリンに入る前の(トップを走ってらっしゃる人ではなく)一般プレイヤーの段階です。私はアビセア、ミーブル、エコーズあたりだと考えています。そこからレイヴ→スカーム→メナスと段階的に装備をそろえて進んでいくわけです。その結果として上位のコンテンツで、下位のコンテンツより性能がいい装備が出ていずれ既存の装備を抜いていくのは当然です。
そしてこれが定着すればどうなるか、下位から上位に進むにつれて装備によってプレイヤーキャラが強くなっていき、いずれ今廃な募集しか飛んでないレギオン、新ナイズルに普通に人を募集して行けるようになるはずです!真闇王や水晶龍などもライト層で倒せるときが来るでしょう。今Carbuncleサーバーではメナスの募集で凄まじい縛りのyellが飛んでますが、それはいきなり最上位のコンテンツに挑もうとしているからでしょう。
プレイヤーは常に最新のコンテンツだけに挑み続けなくてはいけないのでしょうか。その答えが「否」であることはライトである人ほどよく分かっている筈です。MMORPGの進行速度は人それぞれでいいはずです。そして、自分と同じ位の進行速度の人がいるはずです。私たちが開発と考えるべき事は下位から上位へのコンテンツに移るのに必要なコストが妥当なものかということでしょう。
今新生FFXIVでもアドゥリンと似た形で装備と難易度が連動した階層型のコンテンツを出すことになっています。階層型のコンテンツについてどうしても理解できないという方はFFXIVのプロデューサーレターライブを見てみるのがいいのではないでしょうか。吉田直樹プロデューサーが何度も階層型のコンテンツがどのようなものか説明しています。あ、宣伝しちゃった・・・・・・・
RME99所持又はメナス武器前提コンテンツになってますがこれがあなたの言う階層コンテンツでしょうか?
Aardvark
05-06-2013, 01:51 AM
アドゥリンの魔境では装備を取ってもらう
↑この発言が全てを物語っていると思う
それは楽しいのか
喜ぶ層はどれだけいるのか
多くのユーザーは何を求めているのか
この辺のマーケティングが甘すぎるんじゃないかな
私のフレはアドゥリンで復帰したのに、一緒に遊ぶことなくいなくなってしまいました
本当にもったいないと思います
これからのアドゥリン(ないしはFFXIの)方向性はこのままで行くのか聞いてみたいですね
hero9
05-06-2013, 02:58 AM
流れとは違う話になってしまって恐縮です
作成途中のエンピ武器、ヴォイドウォッチも廃れてしまってメタルなどの強化素材が
集められなくなってしまってるんですが、どうしたらいいんでしょう?
途中まで作ってしまった事もあるんで時間が掛かっても99まで育てたいなと思って
いたのですけれど、事実上アドゥリン発売から無理になってしまいました
友人達にも沢山手伝って貰って作成した武器なので愛着があるんです、アドゥリンで
強い武器が手に入るのは理解してますが、それとは別なんですよね
いきなり作っている途中で強制終了させられるのは、何とも気持ちの悪い事です
これについて、どうお考えか聞かせて頂きたいものです
Type08-Ikkyu
05-06-2013, 06:41 AM
まぁ少し落ち着きましょうよ。
個人に集中しても仕方ないですよ、万人向けの意見なんか立場的にあり得ないし。
一番の問題は、アドゥリンを買わない人は前衛を出せなくなるかもしれない瀬戸際交渉です。
もちろん、後衛だからって油断はできない。
既存装備じゃ近寄っただけで即死です。近くに行ってドーンどころじゃない。
(正直、この遊び方が想定外だわ。近寄れない範囲攻撃を止めてと何度言ってるか・・・)
根本的に是正を求める具体案を、スレ主は求めたいんだと思いますよ(・ω・)ね?
とりあえず明日の火曜日、休日明けにどんな広報が入るかで80%決まると思います。
今は続報を待ちましょう・・・
Chemry
05-06-2013, 07:13 AM
はっきり言ってゲームなんだからそのときやりたいことをやればいい。でも、開発が言っているとおりにやってみたらいかがです?もし、開発の言ってるとおりにやってつまらなかったり、開発が言っているとおりにならなかったり、また開発がいうとおりになってもこのペースは遅すぎて我慢ならんなってことになったら文句を言えばいいと言ってるんですよ。
これ以上は新たな展開があるまで、このスレッドでは発言はしないことにします。
Marshall
05-06-2013, 09:15 AM
皆さん本当に松井プロデューサーのコンテンツのレベルデザインについてよく読んで考えたのでしょうか。
これが何を意味するかというと、下位のコンテンツの装備を揃えておけば、その1つ上位のコンテンツに挑めることを意味します。
その「下位のコンテンツの装備持ってない方お断り」が嫌だと言う方もいらっしゃいますが、
その下位のコンテンツも更に1つ下位のコンテンツから順番に上がっていけばいずれは最上位のコンテンツに行ける訳です。
では、何処が最下位かというと、それはアドゥリンに入る前の(トップを走ってらっしゃる人ではなく)一般プレイヤーの段階です。
私はアビセア、ミーブル、エコーズあたりだと考えています。
そこからレイヴ→スカーム→メナスと段階的に装備をそろえて進んでいくわけです。
その結果として上位のコンテンツで、下位のコンテンツより性能がいい装備が出ていずれ既存の装備を抜いていくのは当然です。
そしてこれが定着すればどうなるか、下位から上位に進むにつれて装備によってプレイヤーキャラが強くなっていき、
いずれ今廃な募集しか飛んでないレギオン、新ナイズルに普通に人を募集して行けるようになるはずです!
真闇王や水晶龍などもライト層で倒せるときが来るでしょう。
プレイヤーは常に最新のコンテンツだけに挑み続けなくてはいけないのでしょうか。
その答えが「否」であることはライトである人ほどよく分かっている筈です。
MMORPGの進行速度は人それぞれでいいはずです。
そして、自分と同じ位の進行速度の人がいるはずです。
私たちが開発と考えるべき事は下位から上位へのコンテンツに移るのに必要なコストが妥当なものかということでしょう。
ないですwありえないですwww
気持ちや願望はわかりますが、無いですw
理由その1
・アビセア、ミーブル、エコーズどまりの一般プレイヤーがレイヴ→スカーム→メナスと段階的に移行していける前提に無理がある。
木こりと巣の駆除はまだいい。そこいらの一般プレイヤーがスカームやるの?やれるの?メナスもやれる?
理由その2
・一般プレイヤーは主催なんかまずしない
一般プレイヤーが大幅強化を達成した時点で彼らより上位のプレイヤーは例にあがった過去コンテンツには目もくれません。
なぜならもっといい装備を入手済みだから。
もちろん100%一般プレイヤーが主催をしない。などとは言いませんが大半の方はしません。
する方は今の時点でも(また過去においても)とっくにやっていて、ここのグループにはいないと思います。
万が一主催して強化後に過去コンテンツへ乗り込むとして、
その一般プレイヤーの方はその状態に満たないさらに下の後続組一般プレイヤーはシカトでしょ?
今の上位プレイヤーが自分達一般プレイヤーを排除するのと同じように。
自分たちが強くなった時に、今の自分達程度の人を救うわけではないと思うんですよね。
代替わりするだけでエンドレスなんですけどね。ここの部分て。
ま、違う話になっちゃいますけども。
基本的に、自ら動けないから(諸事情あるでしょうが)一般プレイヤーなケースが多いと思われます。
レイヴはともかくスカームへ3部位そろえてお人形作って、シャウトして一般プレイヤー集めて行くんです?
そこを何度かクリアして装備集めて?で戦績ためて七公倒してメナス主催?
そこまでやれる人が、なぜ今までアビセア、ミーブル、エコーズどまりだったのでしょうか?
リアル事情でこの春から時間的ゆとりができった人はいいかもしれませんがねwwww
そんな人ばかりじゃないでしょうw
その、RMECを潰してコンテンツに順位制をもたせて徐々に強化していくってスタイルに異論は個人的にはありません。
(運用や導入の仕方に異論はありますが)
ですんで、そこの考えを否定する気はありませんがChemryさんのお考えほど一般プレイヤーは強くないですよ。
だから、これじゃ遊べないって意見が多いんだと思われます。
仰る流れになれば理想ですけどね。現状ではまずありえないですね。相当なテコ入れがなされないとありえません。
gorotan
05-06-2013, 10:32 AM
まぁアドゥリンコンテンツがよかったか悪かったかは人それぞれってことで(´・ω・`)今までのボクの発言を忘れて見てください
おっさんだから「長時間束縛されるコンテンツ」だけはつらい。
2時間とかずっと椅子に座りっぱなしで運動不足が加速してしまっている。
仲間内だったら「1時間に一回休ませて」って言えるけど、野良とかの場合はそれも言えない空気だからね。
特に事務職などの仕事中も座りっぱなしの人は軽い運動だけでもしたほうがいいぞ(`・ω・´)
てことで、あまり長時間束縛コンテンツだけは勘弁してください・・・
shigetaro
05-06-2013, 10:45 AM
メナス武器を取得した人もちらほらいるようですがこのトッププレイヤーと
ライトもしくは一般人の武器とのD格差を開発さんはなんと思っているんでしょう。
「絆絆」と言いながらも格差をつけてPTは組ませないよう誘導する。
次のハイレベルコンテンツ設置するまで他のやって待ってろと言いますが
旧コンテンツでは少人数もしくはソロで実質やれるものは決まっていて
やることなくなって休止していく人が多くなるだけです。
Shiromaki
05-06-2013, 12:54 PM
意見は色々ありますが・・・なんてステレオタイプは置いておきまして。
辞める、とか引退、とかいうと重く受け止められがちかも知れませんが、様子見で課金を停止する、という
選択肢は抗議という意味で実に立派な選択だと思います。
所詮我等が1プレイヤーならば、所詮彼らは企業です。
発売後これだけプレイヤーに動揺を走らているのに、
キャラ弁スレッドとスタッフの独り言みたいなスレッドしかポストされていないのは、見ていて滑稽だなと思います。
Hervel
05-06-2013, 09:39 PM
さすがに10年以上も続けば、歪みがひどくなりますね…
現状だと、メナスの前に挑戦してくださいとなっている七支公で、すでに詰んでるように思えます。
戦闘開始のアナウンスがされるなり、コロナイズレートのところに表示されるなりしないと
後発組の一般プレイヤーは敵すらみることなく廃れる可能性が。
すでにYellないしね。
スカームはトリガー入手から問題外。
七支公トリガーの10万戦績のほうがマシなレベル。
これやってる人いるの?
んで実装されたメナスで、コツコツ稼ぐスタイルができるのは評価できるけど
いきなりここに挑戦できるおかげで他のコンテンツが息してない状況。
正直バランス調整云々ってレベルを超えた現状をどうやって収集つけるのか…
武器・防具の話題が多いのですが、魔法は何か実装されないのでしょうか・・
ラ系・インデ(ジオ)系は追加されていますが、既存魔法に対する追加を望みたいとこですね
そもそも前衛(WS)強化用が多すぎな気もします
なんかもっと、こう、トリッキーなというか、ピーキーな仕様のブツは実装できなかったんでしょうか
Glatto
05-06-2013, 11:54 PM
さて、GWが明けますな。明日、どういう回答がやってくるのか楽しみですねぇ・・・まぁ、概ね予想できますが。
popochan
05-07-2013, 12:16 AM
今後どうするんですかね?
いきなりインパクトありすぎるD値武器…聞いた話ですと、メナポ?と言われる稼ぎで…そこそこ稼げるらしいとか?
戦いも史上最大級・報酬も史上最大級のはずが…これは想定外だったのですかね?
それに攻撃魔法系もどうするんでしょうか?
そして…RMEC武器含めlv99武器。
バランスをかなり崩している感じもしますし…これを立て直す方法が開発側にとって史上最大級になっている感じがします
Momiage
05-07-2013, 03:47 AM
イメージ的にアドゥリンに降りたった時がレベル1
今後プレイヤーの強化は装備によってしていくという方針ですが
装備取りと従来のレベル上げを同列に考えるのは危険だと思います。
アイテム取得コンテンツなんて参加できないジョブだって沢山ありますし
そういう人はとことん取り残されていきます。
確かに大昔はシーフ等の不遇ジョブ達がレベル上げPTに全く誘われず
オートリーダーしなきゃレベル上げを出来ない時代もありましたが、そんな路線に戻したいのでしょうか?
僕は手持ちジョブに、暗黒と詩人があるからまだいいですが
もし無くて、必須ジョブ育てて出直して来いなんてなったらギブアップしてたかも
もう前衛さんの通常攻撃が、一般フィールドで500超えちゃってるんですよね…
黒や学や風や青や赤も。多大なMPを消費して1000を頑張って超えるダメージです
そろそろ魔法全般の消費MPを大きく引き下げても良いのではないでしょうか
IでMP5、IIでMP10、IIIでMP30、IVでMP60、VでMP100、くらいで良いと思います
Marufie
05-07-2013, 07:43 AM
アドゥリンに降り立ったときがRME有りでレベル1になっている現実
これまでの様々な問題を見る限りでは、プレイヤーの強化は装備が担うというコンセプトは理想論でしかない気がします。
今どこまで軌道修正出来るのはか一プレイヤーにはわかりませんが、今一度コンセプトを見直して欲しいです。
それでもあえてこの方向を突き進むのであれば
旧コンテンツは完全に葬り去って下さい。(全ての方向性の上位装備をこれからのコンテンツで実装するという意味で)
旧コンテンツが過疎り参加者も居ない、募集も無い中で中途半端に有用な物を残されると取得が厳しすぎます。
eucleas
05-07-2013, 07:06 PM
装備がレベル代わりになるならすべてのジョブが取得出来ないと意味がないですね、レベル上げはどんな形であれ全てのジョブで出来ましたから
仮に全ジョブ揃ってないと入れないBFがあってもアライアンスは18人まで、今あるジョブは22ジョブな時点でアウト
VWですらからくり士や獣使いいなかったの見てるのでこれは現状無理だと思います
こう書くとジョブチェンジしろって言う方いますがそうしたら極論でそのジョブやる必要がないって事になっちゃいますね
私は旧裏は忍ナ、空はナ、リンバスはナ黒白、新ナイズルは暗と違うジョブでいってばかりでしたVWは唯一竜でも入れてたので楽しかったです
もう竜の装備とるために他のジョブの装備揃えるの嫌になったし、主催するのも大変で疲れるのはVW乗り遅れの人集めで経験したので苦しんでまでやる気はないです
個人的にはスカームが印章BF並みだと思ったんですが期待はずれでした、七支公も狙ったもの必ず落とすとは言えないし10万溜めるのすらきつい人間には一回行ったらもう終わりですね
メナス武器だって討伐フラグなければ交換できませんし、合成品が1線級の武器よりちょっと下位で入手がしやすい位じゃないと追いつけない人はたくさん出ると思います
レベルも自由にあげられないゲームになってしまうとは思いもしませんでした。
shigetaro
05-07-2013, 07:37 PM
装備がレベル代わりになるならすべてのジョブが取得出来ないと意味がないですね、レベル上げはどんな形であれ全てのジョブで出来ましたから
仮に全ジョブ揃ってないと入れないBFがあってもアライアンスは18人まで、今あるジョブは22ジョブな時点でアウト
VWですらからくり士や獣使いいなかったの見てるのでこれは現状無理だと思います
こう書くとジョブチェンジしろって言う方いますがそうしたら極論でそのジョブやる必要がないって事になっちゃいますね
私は旧裏は忍ナ、空はナ、リンバスはナ黒白、新ナイズルは暗と違うジョブでいってばかりでしたVWは唯一竜でも入れてたので楽しかったです
もう竜の装備とるために他のジョブの装備揃えるの嫌になったし、主催するのも大変で疲れるのはVW乗り遅れの人集めで経験したので苦しんでまでやる気はないです
個人的にはスカームが印章BF並みだと思ったんですが期待はずれでした、七支公も狙ったもの必ず落とすとは言えないし10万溜めるのすらきつい人間には一回行ったらもう終わりですね
メナス武器だって討伐フラグなければ交換できませんし、合成品が1線級の武器よりちょっと下位で入手がしやすい位じゃないと追いつけない人はたくさん出ると思います
レベルも自由にあげられないゲームになってしまうとは思いもしませんでした。
ほんとだよ、あなたの言う通り。
今回ばかりは松井さんのやり方は絶対間違っていると思う。
コンテンツやるスタートラインにさえ立てないって、おかしいでしょう?
メナス武器がポンポンとられる事は想定外だったで終わりですか?
どうにかしてくれないとついていけない人は本当にやめるしかなくなる
事をわかってほしいなぁ。
YJM5150
05-07-2013, 09:02 PM
FF11は装備取りゲーで、コンテンツが面白いからやるのではなく、欲しい装備品があるからコンテンツをプレイする
こういう傾向はこれまでもありましたが、あくまでFF11をプレイする上でそのコンテンツをやるかやらないかは個人の自由でした
「あのコンテンツ最悪に面白くないから欲しい装備品あるけどやらなくてもいいや」と選択することも出来ました
しかし今後は「あのコンテンツ最悪に面白くないけど、これをやらないとキャラ成長しないし、次に面白いコンテンツが
あったとしてもそれに参加することが出来ないから、絶対にやらなきゃならない」という状況に直面するかもしれない
そういうった状況に直面し、忍耐の限界を越えた時、多くのプレイヤーが取る選択肢は言うまでもないことだと思います
「なんでやりたくもないことゲームでやらなきゃならんのだ、だったらもうこのゲームそのものを辞めよう」
装備品が成長要素になるとうことはやりたくもないコンテンツを強要させられるに等しいことです
このことを開発の方々には今一度よく考えて頂きたい
[追記]
私はもう忍耐の限界が来ました、私の冒険はここまでだったようです。
RME99を複数作成するほど遊んでいたキャラクターについて、もう未練はありませんのでRMEを捨ててキャラデリートしました。
残っているのはフォーラムのアバターに利用しているこのキャラだけです。このキャラも近いうちに消えます。
長年遊んできたFF11、まさか楽しみにしていた拡張ディスクが原因で去る日が来るとは思いませんでした。
ただひたすらに残念です。
march
05-07-2013, 11:22 PM
このせっかく10年以上続いたRPGこそ財産じゃないのかな。
これを壊すほどのインセンティブは無いかと。もう別のゲームじゃないですか、わざわざFF11の基盤を使う必要もないし、使われたくないです。
(RMECのみならず、ほか様々なコンテンツ・世界観全てについて)
FF11をサービス開始からプレイしていましたが、私個人の感想としては、基本的には積み重ねていくことに喜びを覚えるゲームでした。
今までの主力装備が使えなくなったとしても、それはゆるやかなもので、常に頂点にあるRMEという武器をコツコツ作って完成させていくのが楽しみでした。
今回その土台を引っくり返して、常に装備を刷新していくタイプのゲームに舵を切ったと理解しました。
そのあたり、是非意図を聞かせて欲しいですね~。
自分は課金をチャージ0のクリスタに変更しました。これが自分の現在のFF11と新ディスクに対する評価です。
いずれにせよFF11から距離を置いてみようと思います。
アドゥリンになってから、殆どプレイしておらず、レイヴやワークスコールも何度か参加しましたが、単調で面白みがなく挫折しました。
旧コンテンツをやる意味を突然取っ払ったおかげで固定でやっていた週一の活動もやる気が削がれてしまいましたし。
そうなるともうやることがないんですよね。
Nasaty
05-07-2013, 11:31 PM
初めて投稿します。
4/30のVUPで実装された装備群(特に武器)を見て、絶望的な気分になりました。
スレ主さんのおっしゃっている通り、なぜこんなに高いD値の武器を実装したのですか?
なぜこれまでの装備より少し高いD値にするだけではいけなかったのですか?
レイヴ、スカーム、メナスインスペクター等、アドゥリンのコンテンツそれ自体を否定するつもりはありません。
メナスの「今までのような運任せではなく、頑張ればいつかは憧れの武器を手に入れられる」という仕組みはとても良いものだと思っています。
私が疑問なのは、ここ(特にメナス)で手に入れられる武器がなぜここまで高いD値でなければならなかったのか、という点です。
メナス武器は、これまでの武器とは比較にならないくらい高性能です。高性能すぎます。
しかも、NMを1度倒してだいじなものを手にいれれば、あとは地下で雑魚を乱獲していればいつかはそれを手に入れられる。
だとすれば、これまでのコンテンツをやる必要は一切ありません。実際に、これまでのコンテンツの募集はほとんどなくなってしまいました。
今メナスの募集が多いのは、メナスが楽しいからではなく、メナス「しか」やる必要がなくなってしまったから、だと私は思っています。
もちろんメナスを純粋に楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。でも、メナスの武器を取らなければこれからのFF11を生きていけなくなってしまう!そう思って必死にメナスに参加している方々の方が多いのではないでしょうか(私の周りではそういう方ばかりです)。
現在のこの状況は、開発の方々からしたら想定内の出来事なのでしょうか?
メナスの実装で、これまでのコンテンツが全て過去のものになることを予想されていたのでしょうか?
レイヴやスカーム、新サルベージ等で装備を揃えてからメナスに挑戦してください、といった趣旨の発言がありましたから、開発の方々はメナス以外のコンテンツを完全に過去のものにするつもりはなかったのかもしれません。
メナスも盛況!装備を揃えるためにこれまでのコンテンツも盛況!という展望だったのでしょうか。
しかしそれは全くの的外れです。メナス以外の全てのコンテンツがいらないものになってしまった、この現実をしっかりと受け止めてください。
繰り返しますが、メナス以外のコンテンツの募集がほとんどなくなってしまったのは、今回実装された装備群が高性能すぎる(特に武器のD値があまりにも高すぎる)からです。
これまでのコンテンツを過去のものにするつもりがないのであれば、早急な対応をお願いします。
(具体的には、武器のD値をこれまでの武器よりも少し高いくらいに調整する、武器のD値をアドゥリンエリア限定の潜在能力にする、等、が考えられると思います。)
メナス「しか」やることのなくなってしまったヴァナ・ディールに愛想をつかして去っていく冒険者がこれ以上増えないうちに、どうか対策をお願いします。
FF11が大好きです。
メナスも、メナス以外のコンテンツも、楽しくみんなでプレイしたい、これからもずっとヴァナ・ディールで遊び続けたい、そう思っています。
どうか、これまでのコンテンツを、これまでの10年間を無にしている状況を一日も早く改善してください。
長文失礼いたしました。
iijimaai
05-07-2013, 11:45 PM
たしかに、予告もなく、勝手に別のゲームへと変更された感覚だけは払しょくできません。
これについては、説明はすべきだとやはり考えます。
ただし、まるでつまらないという意味ではないです。それなりには楽しんでますが、説明はいりますね・・・。
まずはメナスインスペクターの装備があまりにも高性能すぎて
これ以外のコンテンツをやる必要が全くない現状について何かしら説明して欲しいです。
遊びの幅が物凄く狭まってしまった事についてどうお考えなのでしょうか?
kitakitune
05-07-2013, 11:53 PM
多くのユーザーの意見や今まで11年遊んできたスタイルを
崩壊さすような今回の調整
今までにもガッカリしたことはありましたが
今回は今までとレベルが違います
メナスは盛り上がってますが
他のコンテンツは死に
メナス武器によって廃プレイヤーとライトプレイヤーの
格差はもっと大きく広がるでしょう
RME99を潰し過去のコンテンツを潰し
開発は何をしていきたいのか
はっきりと説明して欲しいです
今の状況で放置し理不尽なまま開発の意図を説明しないなら
ついていけなくなる方が激増するんじゃないでしょうか
Sphere
05-08-2013, 12:02 AM
メナス武器群のD値は軒並み2/3ぐらいに落としていただきたいです。
Genji
05-08-2013, 01:50 AM
こんなにD値上げちゃって、開発が言ってた 『歪』 どうなっちゃったんですかね?
あの頃、歪の一言で 獣使い等のジョブが酷い目にあったのに、自分から歪を継ぎ足して
どうしたいのかさっぱり理解できません。
これ程極端な調整なら トワ鎌とかも修正する必要があったのでしょうかね
リアル社会で腐る程歯を食いしばってるのにゲームの中でまで歯を食いしばるとかノーサンキューの極みです
Glatto
05-08-2013, 07:01 AM
朝起きてもなんら進展なし、か。我々の警告も無意味だということと解釈していいんでしょうかね。呆れ果てましたわ。
別スレに書いたんですが、もうFF11終わらすつもりなんでしょうねー。匙投げてるとしか思えないし。
決算のためにアドゥリン売って、とりあえず一息つけたら終わらせて売り逃げ、か・・・すばらしいですな。
ま、消されるかもしれんけど敢えて言う。そう思われても仕方ないぞ、開発陣の方々。
違うと思うなら反論を是非によろしくお願いしますね。ま、削除してこの話は聞かなかったことにして終わりにするつもりでしょうが・・・。
Haiji
05-08-2013, 08:32 AM
朝起きてもなんら進展なし、か。我々の警告も無意味だということと解釈していいんでしょうかね。呆れ果てましたわ。
別スレに書いたんですが、もうFF11終わらすつもりなんでしょうねー。匙投げてるとしか思えないし。
決算のためにアドゥリン売って、とりあえず一息つけたら終わらせて売り逃げ、か・・・すばらしいですな。
ま、消されるかもしれんけど敢えて言う。そう思われても仕方ないぞ、開発陣の方々。
違うと思うなら反論を是非によろしくお願いしますね。ま、削除してこの話は聞かなかったことにして終わりにするつもりでしょうが・・・。
ほんとあなたのおっしゃる通り終焉感が半端じゃないですよね
開発が終わらすつもりもなかろうときちんと舵取りをしないと
ほんと維持できなくなるレベルまできているような気がします。
11がなくなったから14をやろうかという方が果たして何人いるのでしょうね。
スクエニというブランドの価値が失墜してますよ
shigetaro
05-08-2013, 09:05 AM
11がなくなったから14をやろうかという方が果たして何人いるのでしょうね。
スクエニというブランドの価値が失墜してますよ
スレチですがまず11止めて14やる人は10名中1人いればいいほうでしょう。
もちろん私もやりません(やれません)
まずハードそろえる段階で投資する気力がありませんし
なにより割ける時間がない。
だからソーシャル系に行く人が多いのかも。
装備による成長はわかりますが、武器のD値をここまで急激に引き上げた理由を教えて欲しいです。
それまでの最強武器のD値が140~150として、ある程度容易に取得出来る武器のD値を
突然200~210近くまで引き上げる理由はどこにあったんでしょうか?
インタビューではあれだけ饒舌な方々がフォーラムだと1年に数回しか話してくれない
内容もインタビューの言い訳か、決定事項のみ
何のために田中さんから松井さんになったのか
伊藤さんの今年のはじめの言葉はどこにいったのか
ここ2年の調整とはなんだったのか
Rubenz
05-08-2013, 11:13 AM
アドゥリンのコンテンツは調整が雑で、よく販売できたな。というのがここ最近の感想です。
連休前に誰でも気軽に参加できるレイヴの査定、再検証・再調整さえしてくれていれば連休使ってもっと遊べたのに。
さて、ミッションやクエスト今後追加されていくようですね。世界観やNPCはとても気に入っています。
なのでワークス業務も消化しながらミッションを進めました。
が、言うてもFF11のミッションです。やはりBCとかはあると思います。
その際、みなさんの仰ってる武器がないと、やはり攻略できないような敵が出てくるのでしょうか?
それらの武器前提で、ミッションの制作にあたってらっしゃるのでしょうか。
正直、ジョブ縛り・武器縛り、参加しても装備チェックされたり…大人数コンテンツが苦手なんです。
ライトユーザーでも、アドゥリン以前の武器でミッション進められるようにして下さいね。
Windy
05-08-2013, 11:18 AM
レリミシエンピ作ったから武器イラネ、メナス興味ねぇ。を防ぐ為かと。
私は賛成ですよ。
逆に今まで、自分がもってる武器より弱い武器が追加されてワクワクしましたか?
取りに行こうと思いましたか?
ココまで高く、というのは何が悪いのか。
それは「自分が今持ってる武器が圧倒的に弱く使い物にならない位の差がでるから。」
逆にいうと、自分は取れないとあきらめている?取る気が無い?なんて嫌な言い方もしつつ。
いっそココまで高いからこそ、
今の武器への未練を断ち切って、新しい武器を目指せると思うんですケド。
だからこそ「捨てないでね」という発言もでるという。
私も正宗99ちゃん、与一99ちゃんが収納行きな事には超絶不満てんこ盛りではありますし、
既存武器を殺しっぱなしの進め方は間違っていると思いますが、
D値に関しては正しいやり方だと思いました。 ・・・でも強引なドリブル:p
Windy
05-08-2013, 11:24 AM
ライトユーザーと自称してる方でも、
ザコモンスを倒したり競売から買うなりしてコツコツ欠片を使って点数をためれば、
1度のNM討伐シャウトに乗り込む事で、そんなDが圧倒的に高い武器を手に入れる事ができますヨ。
一応、まったり取得する方法も用意されていると思います。
問題はそのザコモンスがソロじゃ倒しにくいLVである事!!
そういう敵(略)とソロで戦ってはいけません、って言ってた人が居るのに、ご覧の有様:p
コツコツ頑張れば取れようがどうしようが
今後はすぐに前のものが無駄になる勢いで武器防具更新しますのでみんなマグロのように一生懸命泳ぎ続けてください
ってなゲームにされればうんざりもします
少なくとも私はもっとだらだら遊べる方がたのしいです
Nasaty
05-08-2013, 01:28 PM
個別の返信の形になってしまって申し訳ないのですが、同じように考える方が多いと思いますので引用させていただきます。
ココまで高く、というのは何が悪いのか。
それは「自分が今持ってる武器が圧倒的に弱く使い物にならない位の差がでるから。」
逆にいうと、自分は取れないとあきらめている?取る気が無い?なんて嫌な言い方もしつつ。
いっそココまで高いからこそ、
今の武器への未練を断ち切って、新しい武器を目指せると思うんですケド。
私がD値の高い武器の実装を疑問に思っているのは、ここまで高いD値の武器を実装してしまったことで、これまでのコンテンツをやる必要がなくなり、メナス「しか」やることがなくなってしまった点についてです。
私自身は、詩人(ダウル90)とコルセア(WF)がありますので、メナスの募集には乗れるでしょう。したがって、高いD値の武器を手に入れることもできます。
しかし、この武器を手に入れて何をするのか。
これまでのコンテンツはやる必要がなくなってしまいましたので、この武器を手に入れても、メナス(と今後のコンテンツ)「しか」やることがありません。私は、メナスのためだけにメナスをやる気力がわきません。
これまでのコンテンツが好きならば自分だけやっていれば良いだろうとも言われそうですが、これまでのコンテンツの装備が「必要のないもの」になってしまった以上、やはりこれまでのコンテンツをやる気にはなれません。
やる気になれたとしても、フレンド達を誘うのも申し訳なくてできません。オンラインゲームなのにどうしてフレンド達と遊びにくくなってしまったのでしょう。
(あくまでもバトル関連のコンテンツを指しており、ミッションやクエスト等は除いて、の話です。)
また、遅ればせながらダウル99とギャッラルを作成しようと思いこれまでコツコツ頑張っていましたが、頑張る気力がなくなりました。
ヘヴィメタル・リフトシンダー・旧貨幣の供給がなくなるから?
もちろんそれも問題だと思います。でも、それ以上に、頑張って作成したとしても、これらの楽器の出番はメナス(と今後のコンテンツ)「しか」ないのが問題なのです。
ダウルやギャッラルはこれからも使える装備なのだから作り続ければいいじゃないか、とも言われそうですが、そのこととは関係がないのです。これから使えるかどうかではなく、これから使える場所が限られてしまうということが問題なのです。
いろいろなコンテンツで、いろいろな人たちを手助けして、一緒に楽しく遊びたい。そう思って頑張って作ってきました。
詩人はパーティを支援するジョブです。ソロで戦うために、誰がダウルやギャッラルを作るでしょうか。
でも、メナス以外のコンテンツが必要のないものになってしまった以上、活躍の場はメナス(と今後のコンテンツ)「しか」ないのです。
私は、これらの楽器を作り続けるモチベーションを維持することが出来なくなってしまいました。
今のヴァナ・ディールには、やりたいことがありません。
じゃあ引退するのか?・・・本当に、もうそれしか選択肢がなくなってしまいます。
私自身の例を挙げましたが、単に私自身の問題だけを言っているのではありません。詩人についてだけ言っているのでもありません。これまでのコンテンツが必要なくなってしまった現状では、私のように考えてヴァナ・ディールを去っていく人たちがたくさん出てしまう。それが問題だと思うのです。
ライトユーザーと自称してる方でも、
ザコモンスを倒したり競売から買うなりしてコツコツ欠片を使って点数をためれば、
1度のNM討伐シャウトに乗り込む事で、そんなDが圧倒的に高い武器を手に入れる事ができますヨ。
一応、まったり取得する方法も用意されていると思います。
その通りだと思います。このようなメナスの仕組みはとても良いものだと思っています。
しかし、繰り返しますが、このような「誰でも手に入れられる」装備が高性能すぎる(特に武器のD値があまりにも高い)ために、これまでのコンテンツをやる必要がなくなり(やる気力がなくなり)、楽しんでやれることが極端に少なくなってしまった結果、ヴァナ・ディールから人が減ってしまうのではないか。それが問題だと思うのです。
開発の方々は、D値の高い武器の実装によってこれまでのコンテンツを全て必要のないものにしてしまうという認識があったのでしょうか。
今回のこの状況は開発の方々の想定外のことだったのではないかと、私は思っています。
(想定していなかったことの非は別にして。)
そして、想定外だったのであれば、一刻も早く改善して欲しい。冒険者が大量にヴァナ・ディールから消えてしまう前に。
開発の方々に、私の思いが少しでも届くことを祈っています。
またしても長文、失礼いたしました。
Windy
05-08-2013, 06:12 PM
これまでのコンテンツをやる必要がなくなり、メナス「しか」やることがなくなってしまった点についてです。
私が開発側に立った意見を言う意味も無いのですが、
本来は、このコンテンツに挑む為に段階的に装備を取ってほしかったんだと思います。
レリエンピを緩和したから、それをつくってからスカーム、七支公を倒して、
サルベージやらナイズルで装備を揃えて。だから旧コンテンツは意味があると。
私個人も、レリミシエンピを今後も作りますか?というスレを立てたりもしましたが、
意外とこれからも作るよという人がいる事をみて、自分の考えは一方的だと思いました。
「誰でも手に入れられる」装備が高性能すぎる
よくわからないんですけど、レリミシエンピの緩和と何が違うんでしょうか。
もう少し、取得難易度が高い方が良かったのかな?
エンピ85は比較的作りやすくなって、最強武器で溢れ返った&アビセア以外やらないだったと思いますヨ?
もう1個、これまでのコンテンツが意味の無いものになると判っているからこその
「捨てないでください」発言だったと思います。
最後に一言、私も現状の開発チームのプランは失敗してると思っています:p
私はメナスの実装は早すぎたと思います。
メナスや七支公、ミッションで仲間を支援する為にダウルいいじゃないですか!完成させる為にがんばるのも良いじゃないですか。
フレンドは友達の目標のために手伝う行為を楽しめる人もいますヨ。 いろいろゴメンね。
Mumorin
05-08-2013, 08:56 PM
突然の中途半端なリセットに対する多数の否定的な意見や感想等の原因としては、
これまでに途方もない時間を費やして強化したキャラ性能等への未練や惰性等によるところも
あるとは思うのですが、ここまでいい土台がありながら何故そうしてしまったのかという落胆や
フォーラムで騒げば良くなるかも知れないと言う期待とかもあると思うんですよね。
その割合がどれ位かなんて知る術はないのですが・・・
もしフォーラムに書き込んでも良くならないんだと多くのプレイヤーに思われる様な
発言や対策をして、多くの人々が辞めてしまう様な事をしてしまったら、
最後の書き込みとしての謝辞やクレームを書き込んで辞める人もいるでしょうけど、
日本人の体質としては黙って辞めてしまう人の方が多いのではないでしょうか。
この様な場ですと、自然、苦情(クレーム)の類の方が声が大きくなってしまうのは
仕方のない事かも知れませんし、完全にニュートラルな視点で見るのは難しいと思いますが、
来なくなった客の声を聞くのはサービスの特性上難しいでしょうし、
もう少しプレイヤーの声に耳を傾けてみては如何でしょうか。
僕も過去にモノ作りをし続けていながらコダワリみたいな物を捨て切れなかった1人ですから
大きな事は言えないのですが・・・
生きていく上で最低限必要な物に含まれない娯楽や自己満足の類の物なんかは特に、
能動的な側の自分の作りたい物よりも先ず
受動的な側の消費者の満足度みたいな物を優先してこそだと思うんですよね。
この様な書き込みは「そんな事は言われなくても分かってる」と一蹴されたり、
「予算と上からの方針でできないんだ」と流し読みされて終わったりするのが一番なのですが、
もし思うところがあるようでしたら・・・
あちこちのスレッドが炎上する様なコメントや対策が少しでも減る事を願います。
RoidAndoh
05-08-2013, 11:10 PM
とりあえず開発は#1に答えるべきじゃないかな?
それとは別にというか個人的に、D値高い武器目指していかないと僕のアドゥリンでの冒険は終わってしまうのか、
メナポ続けないとミッションクリアできないのか、そこが気になるなあ・・・
Nasaty
05-09-2013, 03:27 AM
Windyさん、返信ありがとうございます。
私が開発側に立った意見を言う意味も無いのですが、
本来は、このコンテンツに挑む為に段階的に装備を取ってほしかったんだと思います。
レリエンピを緩和したから、それをつくってからスカーム、七支公を倒して、
サルベージやらナイズルで装備を揃えて。だから旧コンテンツは意味があると。
そうですね。私も、開発の意図はそうだと思ってます。
そして、その理念そのものはわかるんです。
ただ、現実にはこの理念は破綻してしまっていますよね。
ほとんどの人がメナス「しか」やらなくなってしまっている。
私は、この状況に陥ってしまった一番の原因が、メナス装備(特に武器)の性能が圧倒的に良すぎるせいだと思うんです。
なので、D値の調整等の対策を望んでいるのです。
よくわからないんですけど、レリミシエンピの緩和と何が違うんでしょうか。
もう少し、取得難易度が高い方が良かったのかな?
エンピ85は比較的作りやすくなって、最強武器で溢れ返った&アビセア以外やらないだったと思いますヨ?
取得難易度の問題ももちろん絡んでいます。
「この武器を取らなければ今後ヴァナで生きていくことができなくなる」、そう思わせるようなD値の武器を、誰でも頑張れば手に入れられる武器として実装したことが、問題だと思います。
圧倒的に強い武器が簡単に手に入れられるのであれば、他の武器を選ぶという選択肢がなくなり、結果としてそれ以外のコンテンツ自体が成り立たなくなってしまいます。
エンピ85の例を挙げられていましたので、それに沿って書きますと、確かに当時はエンピを目指す人たちがたくさんいました。
しかし、みんながみんなエンピを作成していたわけではないと思います。それはなぜか。別に無理してエンピを作らなくても、それ以外の武器で十分に遊ぶことができたからです。
例えば、両手斧を例にしますと、2010/09/09のVUPでエンピ:ウコンバサラ85が実装されています。
・ウコンバサラ D122 隔482 Lv85~ STR+10 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃
このVUPでは、以下の両手斧も同時に実装されました。
・マシュ+1 D118 隔504 Lv85~ ウッコフューリー (コイン)
・アトラス+1 D108 隔482 Lv85~ STR+8 攻+22 (火属性メイジャン)
・バーバルスブージ D112 隔488 潜在能力:メタトロントーメント (アビセア-アットワNMドロップ)
これらの性能を見る限り、必ずしもエンピ85を目指す必要はなかったであろうと推測されます。
もちろん最強を目指すならばエンピ(あるいはレリック・ミシック)を作るべきでしょうが、自分のプレイスタイルに合わせて、好きなものを選択することができたはずです。
しかし、今回のVUPでは、メナスのポイント交換品として、
・ブラッドバスアクス D231 隔504 命中+18 ダブルアタック+2% が追加されました。
これは、他の武器とはかけ離れすぎた性能です。例えば、
・ウコンバサラ D156 隔482 STR+20 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃 (エンピ99)
・イックラマー D143 隔504(スカーム武器。D+29のオグメ(=D172)まで確認されているようです)
と比べれば、その差は明らかだと思います。
これでは、エンピ85時代のように、自分のプレイスタイルに合わせて好きなものを~と悠長なことは言ってられません。
戦士として活躍したいのなら、メナス武器を「取らなければいけない」と誰もが思います。
しかも、このメナス武器は、頑張れば誰でも手に入れられるのですから。
ですから、今回の状況が、エンピ85のときと同じであるとは思えません。
もちろん、この状況になってしまった原因が、D値「だけ」の問題ではないというのも理解しています。
スカームがもう少し参加しやすいコンテンツだったら。
メナスへの参加やアイテム交換がもう少し難しかったら。
メナスの実装があと3か月遅かったら。
レリミシエンピの強化ができるようになっていたら。
また違った状況になっていたと思います。
これらの問題点を検討し、対策をとっていくことももちろん必要だと思います。
けれど、現在の状況で、メナスの人気を維持しつつ、これまでのコンテンツ(レイヴ・スカームも含む)の存在意義を復活させるために、最も簡単で最も効果のある対策は、4/30のVUPで実装された武器群のD値を見直すことだと私は思うのです。
と、またしても挑戦的な文章になってしまったのですが・・・
Windyさんの励ましのお言葉、とても嬉しかったです。ダウルいいじゃないですか!の言葉。本当に嬉しかった。
いろいろなものが信じられなくなっていましたが、まだヴァナも捨てたものじゃないのかな、と感じました。(単純ですが・・・)
マイナス方向にばかり考えるのではなく、少し前向きに考えることも必要だな、と思えるようになりました。ありがとうございました。
でもやっぱり私は、どうしても4/30のVUPで追加された装備だけはおかしいと思います。どうしても納得できないのです。
ですからこの点に関しては挑戦的になってしまいます。申し訳ありません。
一義的に正確に文章を書くのは本当に難しいですね。
またしても長文、失礼いたしました。
2月28日のGameWatchインタビューにて松井さんが
「18人向けのコンテンツは、ちょっと今となってはそもそも18人集めるのが厳しいかなという気がするので、力を注ぐ場所はそこではなくて、まずは6人のバトルなのかなと思っています。」
と仰っておりますが、その矢先に18人向けコンテンツのメナスインスペクターを実装された理由をお聞きしたいです。
CountDown
05-09-2013, 08:43 AM
アドゥリン発売しました!
人口増えてないじゃない!
超絶武器を実装しました!
アドゥリン人口集中!
新ディスクが好評で大変うれしい
こういう内部向けの、報告目的ですかね?
以前誰かがフォーラムで言ってた「今のFFXIは閉じてFFXI-IIをはじめればいい」が現実になっただけ説。
とりあえず運営は答えるべきとは思わないし、現状の方向性で何の異存もございませぬ。
むしろメナス武器のおかげでRMECが作りやすくなって大満足。
Chesmaソロで倒せるとか夢みたい。
Cericaz
05-09-2013, 11:32 AM
Windows版の登場とともにRepや解析,wikiや某板などで情報が早く出回り、
効率重視で最強じゃなきゃとる意味なし!という風潮がいつのころからかヴァナを
支配するようになり、上位のコンテンツは一部のハイエンドプレーヤか募集があっても
激しいジョブ縛り、装備縛りが発生するようになりました。
それを払拭したくて今回の大幅な階層構造に舵を切った開発陣の勇気ある行動には
感銘いたしますが、遊べない遊具のある遊園地のチケットを購入させてはダメですね。
既存コンテンツ装備orアドゥリン戦績交換品→RMEorスカーム武器or七支公武器→メナス装備
という階層を思い描いていたようですが、戦績ためるレイヴは少人数では攻略できず、
スカームは厳しいトリガー制限で挑戦すらできず、メナスは手軽に挑戦できるため
ハイエンドなプレーヤーのみが先行していくという状況で、ライト層は階段が登りたくても
登れないのです。
改善案
レイア・レイヴ
ソロでも気軽に攻略できそれなりの戦績を得られるようにする。
最低でもコロナイズやりながらレイアもやるかと思えるレベル。
現状通行の邪魔なだけなので撤去してくれたほうがましと思えます。
コロナイズ・レイヴ
シーフで参加しているのでそれなりに楽しめていますが、
査定が謎なのでジョブごとに偏りが激しいのが残念です。
どのスコアにどのくらい貢献したかとか表示したり、
楽しめる要素を加えてつつジョブ格差を修正してくれると嬉しいです。
例
シーフ 査定100% 手数:23/40%余ダメ:18/30%被ダメ:5/10%回避:4/10%回復:0/5%弱体1/5%
白 査定100% 回復:22/50%強化:18/20%弱体:8/20%余ダメ1/5%
とかジョブごとの査定状況が表示されていて MAX狙ってがんばればクリア報酬倍増とか。
スカーム ◎これが一番切実
ライブで見てとても面白そうと思ったコンテンツ。3-6人とナイズル、サルベージのように今後楽しめる
ものと思っていました。発売から1か月以上たちましたが、まだ一度も参加したことがありません。
お願いだからもっと気軽に挑戦させてください。下位トリガーだと報酬パルスアームズ並みのドロップ
とかでいいのでやらせてください。せっかく遊園地に入ったのにやることないんです。
メナスが実装されたことでハイエンドな方々には見向きもされなくなったコンテンツだと思いますが、
僕のようなライト層は少なくなったLSメンバーと新エリアを楽んでみたいのです。
七支公 ワイルドキーパー・レイヴ
がんばってためた10万ベヤルドをはたいて先日チャッカさん討伐に参加してきました。
個人的には楽しかったです。ただメナスが実装された今、ハイエンドな方々にとっては報酬に
魅力がないため必須の盾役さんが集まるかどうか心配です。(開拓すすめばライトでも倒せるのかな?)
現状エクレア装備品のドロップが所持しているものだった場合、ほんとうに苦労が無駄になるので、
パルスアームズのようにリキッドやメナスプラズマ等と交換できるものに変換できるようになると良いと
思いました。あと称号とれている人の参加戦績はもう少し緩和してもいいかもです。
メナス
シャウト聞いていると盛況なようなのでよくできているのかエサがうまいのかわかりませんが、
はやくライト層が階段を上り、それぞれのジョブを生かしみんなで挑戦できるようになることを切に願います。
言い方悪いかもしれませんが
ここで騒がしてストレスを発散させてば
FF11のゲームへの影響が少ないと考えてるかも知れませんね。
無人のゴーストタウンのようなジュノやアデュリンを見せないと
判ってくれないのかな。
賛同する人は多そうですが…
結果論ですが、今回の追加ディスクは失敗としか思えません。
強い武器を餌に、効率をあげれば文句ないでしょ。
って言われてるようで…
各プレイヤーの想いや歴史、他のプレイヤーとの絆みたいなものが各コンテンツにあると考えます。
失敗したことやミスや皆でブリケツになったこと。
個人的に私には震災で連絡が取れなくなったプレイヤーがたくさんいます。
いつか帰ってくるのではと考え、「お帰りなさい」というために、二人しかいないLSをやってます。
こんなにプレイヤーもいます。
帰ってこない可能性が高いという事もわかっていますが
少しでも帰って来やすいようなFF11であることを切に希望します。
Genji
05-09-2013, 03:16 PM
ソフト開発では必須であり、最重要のバージョン管理まで出来てないって
正直、呆れちゃいます。
プロとしてお仕事されているのでしょうから、余りにも恥ずかしいミスは
1ファンとしてみたくありません
しかも、巻き戻り内容を調査中って、1世代前とは限らない可能性が
有るのでしょうね
本当に初歩の初歩ですよ バージョン(世代)管理なんて・・・
BT5400
05-09-2013, 04:01 PM
新規や不慣れ、相応の装備しか持ってない人達の事に触れた発言をされるのでしたら、
もう坂道で野菜の種売ってる店で、スカームパーツ売り始めるとかしたらいいんじゃないでしょうか。
F.ビバックの消滅具合を見ていればわかると思いますが(見てますよね?)、
開拓というコンセプトを開発側もプレイヤー側も扱いきれていません。
というか、メナス実装の辺りからさせる気が無いのではとしか。
今さら戦績10万も消費して七支公未クリア組のお守りをする先行組は少ないでしょうし、
C.レートはだだ下がりでボスは強め。
メナスは七支公討伐フラグ持ちが1人いれば、ワークスやレイブを始めとしたものに関わらなくても攻略可能。
「メナス以外やる事が無く、メナスやれば最強武器が手に入る」
これがいい感じで後続を引き離す負のスパイラルになってるような気がしてならないけどもうめんどくせぇ。
とにかく無敵コマンド使わずに一度まともにプレイしてくれっていう。
albelt
05-09-2013, 05:46 PM
バトルコンテンツにはあまり興味がないというフレが結構います。おそらくメナスはやらないでしょう。
そういう人は今回の武器D跳ね上がりに対してどうすればいいんでしょうか。メナス大ボス素材の合成武器を買えとでも?
初心に帰って。
皆が聞きたくてもこわく聞けないこと
FF11は最低限あと何年間はサービス続きますか
Misaru
05-09-2013, 08:18 PM
バージョン管理が出来てないのがバレてしまったわけですが、これも今回が初ってわけでもないでしょう。
新ディスク以降、不具合は大量に出しまくるわ一体どうなってるんですかね~?
「不具合修正しました。」と発表するだけでなく、今度からは再発防止策もここに提示してみてはどうですか?
今のやり方ではいつまでたっても品質は上がりません。
あまりにもお粗末すぎます。
原因をしっかり突き止め、再発しないように努めてください。
そういう社内での取り組みとかないんですか?
ソフト開発をしている会社なら必ずあるはずです。
先祖返りとかマジでありえないんですけど。
popochan
05-09-2013, 09:04 PM
以前、松井さんが”思い出と装備の強さは比例できない”と書かれた事があたっと思います
松井さんの言う事も1つあると思いますが…レリック・ミシック・エンピ…どの武器も、時間をかけ手にしている装備です
例えば、メナス武器…こちらも仮に苦労して手入れた武器としたとき、メナス2実施で今のメナス武器が要らなくなった…となれば、プレイしている人からすれば…とんだ無駄足…と思う人が多いかと思います
これは、武器に限らず…防具でもあると思います
これまで長くFF11をやっている方は、常に凄い装備・欲しい装備が出るたび、様々なコンテンツをやって来たと思います
HNMを張って狩ったり、BFで何度も挑戦したり…思い出は様々だと思いますが、1つの目標で皆さんそれぞれプレイされて来たと思います。
とくに過去の装備では、レリック・ミシック・エンピの難易度はそれなりに高く…私もコツコツやってイージスですが作るまで約3カ月かかりました。
そして次にエンピを作ろうと思っていましたが、新しい武器メナス武器実装で…松井さんのコメントでは、専用のWS開放のみ。
プレイヤーは、それぞれの目標・モチベーションでプレイしています
私のLSメンバーも、レリックを去年1つ作り上げました。
毎日デュナミスに通い…その方も約3カ月です。
最初は、私も”よくやるなぁ~…俺は面倒だから作るのは無理だぁ”と思っていました
lv75のレリックを作り上げ…メイジャンでも手伝いをしてlv95まで作りあげました
その時、”本当に嬉しい!まさか私がレリック持てるなんて昔じゃ考えられなかった!”と言っていました
それから、lv99にするため”アンブラルマウロ”を5つ手にする為…さらにデュナミスLSに通い、ある時は…ソロでトリガー集めをしていました
アンブラルマウロもご存じの方は多いと思いますが、5つ集めるのは結構な苦労が居ると思います。
裏活動ですから、2~6個…それを18人で順番に手にするなら、時間も結構かかります
難易度で言えば、メナスの方が上…と言う方もいらっしゃいますが…手に入れる時間・手間…lv99までにするには相当な時間を要すると思います
lv99にしたLSメンバーも去年の年末言ってました。
”今年の一番の思い出は、レリックウェポンを完成した事ですね~。あれは、本当に苦労したけど…本当に一番の良い思い出でしたw”
と自慢…嬉しそうに話していました。
それから、私も…時間かけてやってみるかな?と思い、イージスを作ってみようと頑張って見ました
作り終えて、そのLSの方が嬉しい気持ちになる気持ちが本当に良く分りました。
”時間はかかるが、やれば作れる!よし、次はエンピlv99つくってみるかな!”とモチベーションが上がって来た所に、メナス武器で一気にメチベーションが下がりました…。
作りかけの方も、モチベーションがかなり下がった方も多かったと思いますし、私のLSメンバー・フレ…INしてない人が本当に増えました。
たぶん、5月終われば…もっと増えると思います(5月まで課金した人もいますから)
それから、そのLSメンバーの方は未だ顔を出していません。
開発様から見れば、ただのアイテム・武器に見えるかもしれません。
でも本気で作った人から見れば、思い出のある武器です。
それが思い出=武器の強さ では無いかもしれませんが…
大規模な時間・リアル時間を削って手にした武器を、インパクトあるメナス武器で…過去の武器全てを葬った事が、その方も許せなかったのかもしれません。
それに、強い武器を再び苦労して手に入れる事に疲れたのかもしれません。
このスレッドの中には、開発様も1から自分で作ってみればその気持ちが分かる…と書いた方もいらっしゃいますが、私はその通りだと思います。
平気で、D値の高い武器をポン!とだした開発スタッフ様は、RME武器を作った事のない…ただゲーム制作をしている人だと私にはそう感じます
FF11も10年以上…長く楽しくプレイをしている方を平気で蹴飛ばすような実施は、考えて頂きたと思います
10年以上続けてこれたのは、開発様の努力とプレイヤー側様が楽しくやって来れた証拠だと思います
強い装備でプレイヤーを釣るのではなく、ゲームの面白さでプレイヤーを引きつけて下さい。
※ 私は、LSメンバーやフレンドが居なくなる事が一番悲しい事です(´・ω・`)
ゲームをしてなくても、話をしたりしていても十分楽しめていました。
本当に今の現状が…酷いです
Ariesrc
05-09-2013, 09:07 PM
以下に、どうしてもお聞きしておきたい内容を二つ記載させていただきます。
実装時に差異が有っても文句は言いませんのでお答えを頂けないでしょうか。
多くのプレイヤーの方の(良い意味悪い意味両方で)悩みや迷いを払しょくする
内容であると思います。
★今後追加されるコンテンツのコンテンツレベルに関して、以下のどちらに近い形を想定されているでしょうか。?
【現状】
メナス
スカーム
七支公
レイヴ
とします。
【想定①】
メナス2
スカーム2
七支公2
レイヴ2
メナス
スカーム
七支公
レイヴ
【想定②】
メナス2
メナス
スカーム2
スカーム
七支公2
七支公
レイヴ2
レイヴ
★現状最高レベルのコンテンツと、次に追加される最高レベルのコンテンツで、報酬のランクはどの程度の
上昇を想定されているでしょうか。?(分かりやすくD値の差とかでもいいです。)
※まさかの投稿直後に回答がありました、なんてタイミング。@-@
popochan
05-10-2013, 07:47 AM
D値についての説明…大変わかりやすいものでしたm(__)m
Busters24
05-10-2013, 05:07 PM
ぶっとびすぎたD値を下方修正するしかないのでは?
武器だけアップさせると黒魔法や召喚、ペットなどなどの
D値に依存しない攻撃が破綻しますよね?
「やりすぎてしまいました。ごめんなさい。」
するしかないかと・・・
出来る限り迅速な対応が必要だと感じます。
今回の騒動の発端となったインタビューではメナス2についての話もありました
これに追加される装備のコンテンツレベルは25や30になってしまうのでしょうか?
それとも同程度でかつコンテンツ内容がちがっており少数でやるものになるだけなのか
前者だった場合またレリミシ騒動がおきるのではないかという不安があります
ただでさえ、いやならつくれやゲームをやめろというやりとりがでてくる議題です
そろそろこういう声がすくなくなるようなゲーム仕様を望みます
今回の騒動の発端って武器D値インフレからですよね。
素直に最初からレベルキャップ開放や、メナスプリズム等を用いてステータス上昇させたりで良かった気もします。
あえて茨の道を進んでるようにも見受けられます。
Sakura317
05-11-2013, 03:56 PM
D値によらないかたちで、持ってる人への特典があるようにするから「捨てないで」とおっしゃってたのですが、どういうことをする予定だったのかしら><
今更ながらに聞いてみたい。
(でも言わないだろうな。「こんなことで済まそうとしてたのか」とまた怒りの炎上だろうから。)
「99のレリック・ミシック・エンピ武器を持っている人は、ジュノの大公私邸の奥に隠し通路が通れるようになってその奥には開発室が・・・!そして『めがねのおんなのこによわい』まついと戦える!!!」
・・・こんな特典だったら私は許せたカモ:p
Glatto
05-11-2013, 07:02 PM
今回のVUで「武器」はどんどん強力なものを実装していくのはわかりました。ええ、「武器は」、ね。
で、防具はどうなんですか?今は防御力なんて一定以上あれば殆ど無意味になっています。だからオハンイージスの無いナイトは、今ではマトモに盾が出来ないのです。敵の攻撃力の前に防御が幾ら高くてもダメージカットの前には無意味だし、そもそもそれでも大ダメージ食らいますし。
もっと「防具」らしい防具、作らないんですか?武器は今までよりも倍以上強力になってるんでしょ?防具はどうするのかお聞きしたいです。
Garious
05-12-2013, 01:22 AM
D値によらないかたちで、持ってる人への特典があるようにするから「捨てないで」とおっしゃってたのですが、どういうことをする予定だったのかしら><
今更ながらに聞いてみたい。
(でも言わないだろうな。「こんなことで済まそうとしてたのか」とまた怒りの炎上だろうから。)
これです
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/33101-Lv99%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%81%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%80%81%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%AD%A6%E5%99%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
Lv99まで鍛えている(アフターグロウなしも含みます。また盾と楽器は対象外とします。)場合、
「専用ウェポンスキルの解放」をしようと考えています。
duprin
05-12-2013, 01:40 AM
松井さん及びスタッフさんが答えそうにないので、変わりにぼくが答えましょう。
D値がここまで高く設定された武器を実装したのは何故か?
答えはすごく簡単でアドゥリンを売るためです。
~略~
アドゥリン武具の性能が高いのは、装備レベルは99だけど実際にはコンテンツレベルに応じたレベル(LV100~120)
の装備となっている為だと思います。
ただ装備レベルは99なのでパっと見バランス崩壊したとしか見れないかもしれませんね。
アドゥリンの敵は強いですし、それに対応するためにもあのD値なのだと思います。
Sakura317
05-12-2013, 02:19 AM
これです
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/33101-Lv99%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%81%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%80%81%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%AD%A6%E5%99%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ああ、なるほど、少し勘違いしてました。
今までの流れで、「捨てないでねいいことがあるから」の発言で怒りの炎上
↓
松井さんがあわてて「WS開放するから」と言い出す。
↓
さらに炎上
↓
レリミシエンピ強化に方針変更
に思ってたんです。
つまり、なんていうか、「何も考えてなくて、あわててWS開放を言い出した」みたいに見えたんで、最初何を考えてたんだろう、って思ったんです。
個人的返信すみません。
Type08-Ikkyu
05-12-2013, 06:24 AM
PC側の強化についての方向性が少しは語られるかと思いましたが、そうもいかない様子ですな(・ω・)
実際パワーバランスはかなり崩れて、前衛は高いD値の武器取って暴れろ、精霊魔法は条件付きで撃ての世界に。
弱体魔法なんか、格下相手でもエンピ着てなけりゃ5秒でサイレス切れる昨今。
専用WSやジョブの弱体調整が続いた後、まさかこんな装備オンリー強化が来るとか思えない矛盾。
後付けでペットジョブの方向も別スレで出てますが、いつやるの?状態。
(忘れないで欲しい、まだスペシャルアビリティも決まって無いんだよ・・・)
RMEの今後も、プレイヤーの成長方針も、未実装内容も一切噛み合ってないカオスなオンラインになってる気がする。
一回メテオ落とした方が何かと調整早いんじゃないですかね(゜ー゜;
Qpman
05-12-2013, 06:37 AM
聞いてみたいこと
違うスレでも書きましたが、前回になるのかな?Vuでボス?占有時間が設けられたのは?
もちろん実装する前に試してはいるのでしょうからどれくらいの武器なり装備で倒せたのか。
緩和前の新ナイズルなども同じですが、あそこまでジョブ縛り、武器縛りなど激しくなるようなコンテンツなどは元々開発側がそういった方向に進むように仕組んで作っているのかというのが気になります。
個人的意見としては、現状のRME縛りなどはユーザーによるものだとは思っているのですが・・・
一応ハイエンドコンテンツ?と言われるものだから仕方がないと言われればそれまでですしね。
開発側がRME99を使い、「これは15分で倒せるものです。」と実装したのであればユーザーの縛りも仕方ないとも思えますし、逆に
昔のAVのような複雑な手順をふめば弱体化されるなどの、そういった工夫をユーザーがわからなかっただけなのか。
ただ単にユーザーが知らないので強い武器に頼るしかないものなのか。
少し前のオーラ 絶対防御などもですが、ジョブ縛りをするために実装されたような極端な性能のものまでありましたのでそちらへの疑問もあるのです。
(但し、今まで見向きもされなかった学者には良い機会だったとは思います。)
私はリアルタイムでFF1~4までやっていた世代です。学生時代に続編などもでたのかも知れませんが、4から11まで途中はやっておりません。、
学生時代の途中から社会人になって数年間はゲームというもの自体をやっていなかったので本当に久しぶりのゲームとなりました。
相変わらず、ゲームのみでのNPCの会話だけで進んでいこうとするには困難なゲームでFFらしさはありますし、隠しが多いのも魅力とは思いますが、
ミッションなどのストーリー、ヴァナ・ディールなどの歴史もしっかりしておりとても楽しんでおりました。
しかし近年のFF11は何か変わってきたと感じる所であります。
特にアビセア以降ですか。ストーリー性が貧弱になり、装備品の急激な強化、ミッション、コンテンツなどの緩和など。
アビセア実装当時、私はプレイしておりませんでしたのでどのような状態だったのかはわかりませんが、去年復帰して思ったことは
全エリアサーチしての人数に対して、中の人は何人いるんだろう?と思いました。
レベル上限が99となった今では、アビセアなども少人数でのクリアも出来ます。
それは私のような復帰には大変喜ばしいことでもありますし、だからこそ復帰出来たというのもあります。
しかし、複数のアカウントがあれば、その少人数のPTも必要なくなり、自分だけでクリアできるということにもなりました。
MMOとしては本来の姿ではないのかも知れませんね。
そしていろいろなことをリセットしようとして登場したであろう新ディスクであったとは思いますが・・・
私の意見を正直に書きます。
私はこれからも飽きるまでFF11を続けていこうとは思っております。しかし、今の所アドゥリンを買おうとは思っておりません。
装備での差別化(レベルのかわり)についていけるとも思いませんし、強ければ愛着のない装備でも良いとも思いません。
ある特定の憧れのある、取得困難なアイテムなどあったからそれを夢見て「いつかは!」と思い続けたプレイヤーも多いと思います。
新ディスク、新コンテンツごとに徐々に風化するように消えていく今までのやり方ならまだ納得もいきます。
しかし、今回のように一気に性能が上がり、今までのアイテムでは到底使ってもいられない差が生じた今。
各個人の思い入れのあるアイテム、それに伴い手伝ってもらった思い出なども全てを無意味にしようとしたと捉えます。
FF11が10年以上続いているのには、意味があると思います。
もちろん開発側の努力、クエスト ミッション 新エリア コンテンツなどの増加などによるヴァナ・ディールの楽しさ。
開発側ががんばっているからこその10年、でもありますが、それの中で、出会い、友情、達成感などを求め、楽しんできたプレイヤーがいるからではないでしょうか。
今回の発言、"思い出装備"や"リセット"という言葉には、これまでの10年をなきものとしたと感じられます。
これまでの思い出も、これまでのFF11に対する思い入れも全て、文字道り「リセット」されたと感じております。
これからはアルタナ以前のストーリー性のあったまだ進めていないものなどやりながら、私の思い入れのある捨てられた「FF11]を楽しんでいこうと思っています。
私としては最初で最後のオンラインゲームがこのFF11になるでしょう。
今回の方針に対しては、「これなら他のゲームでも良いよね」という意見も耳にします。
特にアビセアからの、複数アカウントの方と俗にいう業者と呼ばれる人たちの増加などにも少し違和感があります。
RME問題もありますけど、それ以前に、FFとしての文化というか歴史、ユーザーのFF11に対する思い入れ、などどのようにお考えなのか疑問です。
全くの新しいシステム導入などなら違うゲームとして始めてほしかった。逆に14のテストなんではないかという疑いまでのぼってしまいます。
フォーラムで発言する人、そして開発側もFF11をより良いものにしようとしている点では同じかと思います。
人の考え方や思いはそれぞれでしょうが、これは私個人の意見として述べさせて頂きました。
iijimaai
05-12-2013, 07:07 AM
>開発様へ
FFの歴史と文化について
私もリアルタイムではないものの、FFは全てやってきました。
とりわけ、FF2はドコモ携帯版でもクリアしたし、3はいろいろなハードでやったし、
もっとも好きなのは「3」「4」「5」「7」「10」 なのですが、「6」「「9」も、それなりに好きです。
こららの作品には、基本的には同じ名前の武器防具がでてくると思うんです。
あ、ここでそこからRME議論へとつなぐという意味ではないです。
私はやはりFFにはFFなりの文化も歴史もあり、他のMMOではなくて、それはFFであったと考えています。
選択肢は多くはないかもしれませんが、なんとか過去作品から、まだ未使用の名前をメナス方面に導入するということはできませんでしょうか?
MMOは絶えず変移するものであり、それはいろいろな意味で当たり前だというのもわかります。
それは時代の流れでしょうし、それに抗うことは人の力では無理だとも思います。
ただ、人がつくりあげてきた想い出というのは、古くなったら次のものへ、というのでは、あまりにも悲しくないでしょうか。
せっかく25年(?)の歴史と文化がそこにあるのですから、
それを活用するということはできないものでしょうか?
これまでのFFであ、数えきれないほどのミニゲームがあったと思うんです。
・8のカードゲーム
・9のカード?ゲーム
・7のスノーボード
・7のゴールドソーサー
・10のブリッツ
これらは基本的には娯楽で、癒し、暇つぶし、ハマリ、の要素を持ちますし、アドゥリンには「MUMワークス」もあるのですから、
これをもっと拡張するなどはできないものなのでしょうか?
過去にばかりしがみついていると言われればそれままですし、反論する気はありませんが、
プレイヤーの視点に立つというのは、こういった過去の想い出も汲み取ろうとすることも含まれると思うんです。
FFの正式ナンバリングを掲げて、これからもFFであるためには、それはやはりFFの過去の系譜を引き継ぐべきではないでしょうか。
Sakura317
05-12-2013, 10:50 AM
メナスインスペクターの交換品など…
D値がここまで高く設定された武器を実装したのは、何故でしょうか?
ここまでD値が高い武器を実装しなくても良いような気がするのですが…
どうしても…ここだけ腑に落ちないと言うか、その理由が聞きたいですm(__)m
松井さん及びスタッフさんが答えそうにないので、変わりにぼくが答えましょう。
D値がここまで高く設定された武器を実装したのは何故か?
答えはすごく簡単でアドゥリンを売るためです。
商売ですからね、アドゥリンが売れないと困ります。
その為には売りとなるインパクトのあるものが必要だった。
アドゥリンではレリミシエンピを遥かに凌駕する武器防具が手に入る!
となればみなさん買ってくれるに違いない!
( ̄ー ̄)まぁそんな感じでしょ
答えは、アビセアでレベル上げがつぶれてしまったからだと思いますよ。
たとえばレベル上限を上げたとします。
そうするとUI変更も若干あるし、サポで50以上のアビが使えるようになることでのバランス調整もあるし、武器も実装しなければならなくなるし、モンスターもそれに合わせたモンスターを実装しなければならなくなる。
そこまでしても、アビセアがあれば、5レベル程度、2時間で上がってしまう。
一度に15とか20レベル解放したところで、1日で上げてしまう人が多いでしょう。
コンテンツレベル制とすれば、武器の実装と、それに合わせたモンスターの実装で済みます。
Duprinnさんがおっしゃるように、
アドゥリン武具の性能が高いのは、装備レベルは99だけど実際にはコンテンツレベルに応じたレベル(LV100~120)の装備となっている為だと思います。
ただ装備レベルは99なのでパっと見バランス崩壊したとしか見れないかもしれませんね。
アドゥリンの敵は強いですし、それに対応するためにもあのD値なのだと思います。
レベル99に見えるけれど、実際はより高いレベルなのだということです。
いきなりD値が200!という感じですが、Lv110とか、Lv120とかそんな感じなのでしょう。
今後、ウルブカ大陸の奥地が解放されると、D200の武器でもへろへろになるような敵がでてくる、そうなったらD300の武器が必要になるということです。
(おそらく次回実装の敵は、ある程度鍛えたメナス武器がないとお話にならないレベルの敵になると思いますよ。)
Donさんのおっしゃる「客寄せの目玉」というのはちょっと違うと思います。
七支公武器実装の段階なら「客寄せの目玉」と思ったと思います。
「強いボスモンスターを倒すと、レリミシエンピよりD値がちょっと高い、かっこいい見た目の新しい武器が手にはいるよー!」
という感じに思ったと思います。
でもメナス武器は、見た目が非常にダサい。名前もダサい。
わざと愛着がわかないように、次から次へと着替えていくのにプレイヤーが抵抗ないように作ってるのだと思います。
メナスがいま「メナポ」といって、かつての「メリポ」に非常に似た、「武器を強化するためのポイント稼ぎ」になっています。
経験値やメリットポイントの代わりに、武器でプレイヤーを強化するとしたら、これは開発さんが思った通りの動きということになるのでしょう。
知った顔で書いてすみません、ただ、Donさんのお答えが、ちょっとだけ違うかなーと思って書きました。
ここから先は長いのでたたみます。開発さんに読んでいただきたい。
開発の皆様へ
今のままで、いいのでしょうか?
メナス武器 RME武器の格差で大騒ぎとなっておりますが、RME武器を持ってすらいない
身としてはもう同じゲームをやっているとは思えない格差が出ています。
身の丈の合わせて、スカームや七支公をやっていずれはメナスに参加したいと思いながらも、
やっている人も、ほとんどおらず目標が見えません。
雑魚は一生木こりやってろよ とよく揶揄されてしまうユニクロプレーヤーですが、言い返せない
状況です。
どんな組織でもそうですが、いかに優れたトッププレーヤーがいようと土台が崩れてしまえば、
あっけなく崩壊します。
私の周りもどんどん人が減っております。何とか繋ぎとめようとしておりますが、目標が
見えず説得力がありません。
ピラミッドの頂点の賑わいばかりに焦点が当たりますが、もっと土台部分の調整を早急に
されたほうがいいと思います。もう崩壊は始まっているので・・・。
私の周りの人たちも、今すぐメナス武器が欲しいと言ってたんじゃないんです。
段階を踏んでいずれは、行きたいと思っていたんです。
けど実際は、前段階のはずの2つのコンテンツの間口が異様に狭く、メナスにいけた人は数日で
あっさり最強武器を手に入れられてしまう。そんな状況にあきれて去っていったのです。
本当に何とかして下さいよ・・・。近いうちにボッチになりそうです。
Qpman
05-12-2013, 09:43 PM
また新たなる疑問がわいたので・・・
満員御礼のエリアがあるにせよ、そのコンテンツをやりたくても出来ていない人も多いかと思います。
そこで何をしたらいいか、という問題にもなりますが・・・
RMECも強化対象になったので、裏 VW エコーズ アトルガンエリアなど有用な場所も増えた方もいると思います。
私はまだ未経験な新ナイズル 新サルなどは装備が今後意味がなくなるかも知れないとわかっていても、コンテンツを楽しめるところと、副産物で金策ができるというメリットもあり、まだまだやる価値はあると感じるのですが。
一部は強化対象になり、その他全てが謎なメイジャンの試練が気になるところです。
RMEC、全てにメイジャンを通る共通点があるとはいえ、本来エンピとコインはメイジャンの試練の中だけで1から10まで完結します。
エンピとコインを全く一緒に考えてるわけではないですけど、その2つは確かに他に比べると大変だとも思うので・・・
でも、同じように試練を進め、段階を踏んで強化していくメイジャンの試練を今から作っても無駄になるものなのか?というところが気になるのです。
私のような後衛での出番が多い人などは、どちらかというとRMECを作ってもメイジャン武器を使う時間の長い人などもいるかと思います。
今回のRMECの問題のようなことにまでならないにしても、これから作ることは躊躇してしまう私のような方もいるのでは?
一部、旬に乗れない人たちはやることに困ってしまうのではないでしょうか?
そこで、RMECほど時間はかからないメイジャンに目を向ける私のような人もいるのかと・・・
例えば、今まで時間がなくて作ってなかったし、やることもないのでアパマジャIIを作ろうと思う人がいるかも知れません。
現状で一応、他の装備とあわせるとりキャストのキャップ値にたどり着くには必要とされている?装備であると認識しています。
こんな装備であるから作っても良いのかなとは思いますが、今回のスタンスを見ているとどうしても踏ん切りがつかなくなる人もいるのでは?
過去にはFF2でのブラッドソードのような武器をも作った経緯のある御社です。
常時クイックマジック発動の装備などでてしまったら意味ないし・・そこはアビリティを変更してしまえば済むんだし・・・とこれは大げさに書きましたが、
スタートラインをあわせるようなこと言われると、どのような装備が出るのかも想像もつきません。
無駄な装備をわざわざ作って荷物だけ増やしてもストレスなだけと思われても仕方のないことだと思います。
私は黒魔道士の精霊魔法の詠唱短縮用に属性杖のI系を作ろうかと今悩んでいるのですが、もう少しだけ方向性だけでも先に教えて頂けたらと思うのですよね。
RMECの強化発言の前日、木曜の21:15位の私のいた鯖での全エリアサーチでの人数は1600人ちょっとでした。
それだけ少なくても、開発側が遊んでほしいであろうアドゥリンで希望者皆が遊べるとは思っていません。逆にそれだけ広大なエリアなのでしょうか。
ユーザーが減って困るのは何も開発側だけではありません。プレイヤーだって困るのです。オンラインゲームなのです。
今後の方向性はそんな簡単なものではないことは理解しております。出来るだけ早い方向性の説明を希望します。
GGGgreed
05-12-2013, 10:34 PM
去年の今頃ですけど伊藤Dの投稿からの抜粋です、覚えている方もいるでしょう。
「レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思ってます。」
数多くの方に躓かないように作って行きたい!と考えてのアドゥリンならば。
もうフォーラムのスレッドは「FF11の終わり方について」だけで良い気がする。
伊藤Dのそのスタンスには期待してましたが
結局VWに始まりバトルに明け暮れる日々でしたね。
そこから松井Pのスタンスになってもレイヴスカームメナスとバトル漬けの日々で疲れちゃいました。
モグガーデンやモンプレには期待してますが結局オマケ要素で終わってまたバトルな日々の予感が。
Taruprio
05-13-2013, 01:17 AM
結局この質問に対する誠実な回答は無いようですね。「じゃあこうします。」で終わってしまって、とても残念です。
自分もフォーラムで好きなこと書いてきましたので恐縮ではありますが、そろそろフォーラムをどうするか考えたほうがいいように思います。
フォーラムの発言で方向性が変わるなんて状況はまずいです。
DQ10にも当初投稿掲示板があり、MMO初心者も多かったので、好き放題書き込まれていました。いいね!が多いものを開発がピックアップして回答し、時には謝罪などもしていましたが、あるタイミングからピックアップが減りました。「いいね!の数ではなく、開発で回答したいものをピックアップします」という宣言がされ、投稿には自分のページをあらゆる人に公開する必要がある、という仕組みになりました。結果、大きく変わりました。
今は、運営側がプレイヤーを引っ張っていく感じになっているように思います。
その分、いかにプレイヤーを快適に遊ばせるかという案が、プレイヤーからでなく運営側から出ています。そんなこともしてくれるんだーという感じです。
回線切断されても復帰したときにパーティーから抜けてないのを見たときは、正直感動すらしました。
FF11ではそういうスタイルは無理ですか?
プレイヤーが「ああ!なるほど!すごいこうなったら快適だよね~!」と思えることを、運営側が出してくれたことって、全然ないような気がするんです。
麻痺でアイテムが消えなくなるとか、どこにいても地図を見てマーキングできるとか、自分にとっては本当にうれしい変更でしたが、全部プレイヤーからです。
毎日夜中までお仕事でFF11を触って、なおかつプライベートでFF11を遊ぶのは大変かもしれませんが、一度ご自身で遊んでみてほしいです。数値データからだけでは分からないことがあります。
「これはこのほうが快適じゃないかと思うんですけど、プレイヤーのみなさんどうですか?」みたいなこと言ってほしいです。
もちろん、「自分が造っているものだから遊ばなくたって分かる。こうあるべきだっていうのは俺の頭にあるんだ!黙って見てろ」という信念で引っ張って頂けるならそれでもいいです。
ただし、プレイヤーの声でブレブレになるのだけはまずいと思います。なにより、プレイヤーが不安になります。
Nasaty
05-13-2013, 05:54 AM
なぜ、ここまで高いD値の武器が実装されたのか。
どうしてもその理由を開発スタッフの方々にお聞きしたくて、以前このスレッドに書き込みをしました。
その後なされた松井さんからのRMECに関する書き込みやたくさんのプレイヤーの議論を見ていて、
ここまで高いD値の武器が実装された理由は、
「アドゥリンの魔境によって導入されたコンテンツレベルに応じたものだから」
ということになるのだろうという結論にたどり着きました。
それでもなぜか納得できない。
なので今度は、なぜ私は納得できないのだろう?と考えてみました。
今回のコンテンツレベルの導入は、Lv99のレベルキャップ開放と同じような位置づけなのだと思います。
アドゥリンの装備を揃えることで、Lv100、Lv110と成長していくことができる、という感じなのだと。
なので、Lv75のレベルキャップ開放のときと比べて考えてみました。
レベルキャップが開放され、Lv80にまで成長させることができるようになったとき、
同時に「禁断の地アビセア」が発売になりました。
多くの人がアビセアに通い、レベルを上げ、装備を揃えて強くなって行きました。
でもこのときのプレイヤーたちには、アビセアに行かない、という選択肢もあったと思います。
プレイヤーは、アビセアの外でもレベルを上げることができました。
最高性能の装備はアビセアでしか手に入れることができませんでしたが、
アビセアのいくつかの装備(ペルル・オロール等)はかなりの量が競売に出品されましたし、
メイジャンの試練等で、自分の好きな武器を作ることもできました。
そのとき旬なコンテンツに行かなくても、プレイヤーは成長することができたのです。
では今回はどうか。
アドゥリンの魔境以降は、プレイヤーは装備品を揃えることで成長していく、とされています。
逆に言えば、装備品を揃えなければ、プレイヤーは成長することができないということです。
しかもその装備品は、アドゥリンでしか手に入れることができません。
このことは、成長したければアドゥリンに行け、ということと同義だと思います。
今までは、成長する方法や成長する速度を選ぶことができ、
その中に、成長しない、という選択肢もありました。
でも今回は、成長するか、成長を諦めるか、という選択しかないのです。
確かに、アドゥリン装備のいくつかは、競売でも買うことができます。
しかし、その装備品はコンテンツレベルに応じた素材が必要になっていますので、相当高額になることが予想されます。
アビセアのペルル装備等とはまったく位置づけが違いますし、違って当たり前です。
これまでの装備品はプレイヤーのレベルに応じた+αの要素に過ぎなかったのに対して、
アドゥリンからの装備品は、プレイヤーのレベルそのものなのですから。
今、プレイヤーがメナスに殺到しているのは、単にメナスが楽しいから、という理由だけではないと思います。
メナスに行かなければ成長できない。メナスに行かなければこれからのヴァナを生きていけない。
そう思わせる装備が突然実装されたから、必死になっている人たちが多いのだと思います。
これまでに、プレイヤーが成長するために何かを強制されたことがあったでしょうか。
・・・なかったと思います。少なくとも私には思いつきません。
ですから、私をはじめとして多くのプレイヤーが違和感を覚えたのだと思います。
コンテンツレベルという仕組みへのシフト自体は否定しませんが、
この仕組みは、少なくともこれまでのFFXIには存在しませんでしたから、
FFXIのプレイヤーたちが違和感を抱くのは当然です。
浸透させるためには、相応の説明と時間が必要になるでしょう。
この路線のまま突き進むのであれば、今後は十分な説明と準備期間を経てから実装してください。
今回のような唐突(と感じさせる)VUPは二度と体験したくありません。
そしてもうひとつお願いがあります。
アドゥリン装備の性能を、アドゥリンエリア限定の潜在能力にしていただくことは出来ませんか?
アドゥリン以外のエリア(旧エリア)は、Lv99以上に成長することのできない世界です。
Lv99で止まっている世界に、Lv110の物が紛れ込んでくるのはおかしいと思います。
アドゥリン装備(特にメナス武器)を旧エリアで振り回しているのは、例えるなら、
アビセアのアートマを付けたプレイヤーが、アビセア外で暴れまわっているのと同じような印象を受けます。
極めて異常に感じるのです。
装備による成長とコンテンツレベルという設計が、「アドゥリンの魔境における」ものであるならば、
アドゥリン装備の性能をアドゥリンエリアにおける潜在能力にすることも、何らおかしいものではないと思います。
せめて武器だけでも、そのような形にしていただくことはできませんか?
(アドゥリン装備は、アドゥリンエリアにおいてはコンテンツレベルに応じた能力のまま、
旧エリアにおいては、旧エリアの最上位の装備品より少しだけ高い能力に設定し、
アドゥリン装備を集めた方が旧エリアでも少しだけ有利になるよ、という形にすれば、
アドゥリンエリアに行く意味も失われないと思います。)
長文になってしまい恐縮ですが、どうかご一考をお願いいたします。
SOFTandWET
05-13-2013, 08:47 AM
この方がわかりやすく、アドゥリンの不満を言ってくれたので、引用して要望します。
今からでもすぐ、現在のアドゥリンをアビセア化してほしいです。
そのことでいろいろなものが復権されると考えます。
(一部 抜粋)
でもこのときのプレイヤーたちには、アビセアに行かない、という選択肢もあったと思います。
プレイヤーは、アビセアの外でもレベルを上げることができました。
最高性能の装備はアビセアでしか手に入れることができませんでしたが、
アビセアのいくつかの装備(ペルル・オロール等)はかなりの量が競売に出品されましたし、
メイジャンの試練等で、自分の好きな武器を作ることもできました。
そのとき旬なコンテンツに行かなくても、プレイヤーは成長することができたのです。
成長したければアドゥリンに行け、ということと同義だと思います。
今までは、成長する方法や成長する速度を選ぶことができ、その中に、成長しない、という選択肢もありました。
でも今回は、成長するか、成長を諦めるか、という選択しかないのです。
今、プレイヤーがメナスに殺到しているのは、単にメナスが楽しいから、という理由だけではないと思います。
メナスに行かなければ成長できない。メナスに行かなければこれからのヴァナを生きていけない。
そう思わせる装備が突然実装されたから、必死になっている人たちが多いのだと思います。
これまでに、プレイヤーが成長するために何かを強制されたことがあったでしょうか。
アドゥリン装備(特にメナス武器)を旧エリアで振り回しているのは、例えるなら、
アビセアのアートマを付けたプレイヤーが、アビセア外で暴れまわっているのと同じような印象を受けます。
ワイルドやメナス、単体で見れば良コンテンツだと私も思います。
しかし、最後までついていけるプレイヤーは、プレイヤーの中で果たして何%でしょう?
三国のエリア、モンスターたちをオブジェ化してしまうだけではないでしょうか。
最後に、松井さんに、「今のヴァナディールの状況を、どう感じているか」をもっと具体的に語ってほしいと思います。
shigetaro
05-13-2013, 09:34 AM
ここ数日メナポを数戦行ってきましたが判でおしたように
イーハンナ、暗侍コ詩白又は学、トレハン用シ
ばっかりでした。
もはや片手ジョブは全く息してない。
他ジョブも出番なし。
いかにしてメナスポイントをかせぐか。昔のメリポPTの
ジョブ変えた再来です。
開発さんはRME武器との格差をなくしてメリポ(メナポ)PT(アラ)を復活させたかった。
こういう事なんでしょうかね?
unapon
05-13-2013, 10:40 AM
去年の今頃ですけど伊藤Dの投稿からの抜粋です、覚えている方もいるでしょう。
「レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思ってます。」
その発言の背景にはこんな思惑があったと思う。
インタビューの趣旨は「アビセアの成功で得たものは何か?」でした。
それに対しては次のように回答しています。
アビセアで得たものは成功ばかりではない。
プレイ感覚も価値も、他のコンテンツとの格差が生じるという問題が浮き彫りになった。
アビセアは概ね成功だが、アビセアに関してユーザーから指摘のあったそれらの問題点を開発チームは強く認識している。他のコンテンツをテコ入れすると共に、新規コンテンツの教訓にする。つまり、アビセアは失敗ではなく、他のコンテンツに今後の課題が出来た。
特定のコンテンツに価値が集中するのは問題で、改善したいといってますね。
去年末の時点ではそう間違ってなかったと思ってます。
少なくともソロで裏に行こうか、野良でVWに行こうか、LSメン誘ってバローズや新サルに行こうか、程度には迷ってました。
たしかにバトルコンテンツばかりだったり、それぞれの出来が微妙だったりはしたけど
どのコンテンツから手を着けてもちょっとイイモノが手に入って成長できる
という意味では、価値のあるコンテンツが出揃ってきたなと思って悪い印象はなかったです。
コンテンツレベル6~9(スカーム/ワイルドキーパー・レイヴ)に
コロナイズ・レイヴ/レイア・レイヴを新規で追加すると共に、
このコンテンツレベルに相当する装備品を戦績交換品として追加する予定です。
加えて、コンテンツレベル13と17にも差し込みを行います。
現時点で、スカーム/ワイルドキーパー・レイヴ/メナスインスペクターの攻略が可能な方々は、
必ずしもこれらのコンテンツに挑戦する必要はないですが
必ずしもこれらのコンテンツに挑戦する必要はないって、
今までのFF11の方針を全否定してるでしょう。
コンテンツ同士が殺しあってしまって、コンテンツレベルが上がると
やる価値のあるコンテンツが減ってしまう。
メナスに情熱をもてないのはメナスで取った武器でメナスしかやることがないからだと思う。
なぜこんな仕組みが必要だったのかなぁ。
松井さんはコンテンツレベルの仕組みの説明はするけど、導入した理由を全く説明してくれない・・・。
Kingdom
05-13-2013, 02:31 PM
ここ数日メナポを数戦行ってきましたが判でおしたように
イーハンナ、暗侍コ詩白又は学、トレハン用シ
ばっかりでした。
もはや片手ジョブは全く息してない。
他ジョブも出番なし。
いかにしてメナスポイントをかせぐか。昔のメリポPTの
ジョブ変えた再来です。
開発さんはRME武器との格差をなくしてメリポ(メナポ)PT(アラ)を復活させたかった。
こういう事なんでしょうかね?
本当はそんなハズでは…!なんでしょうねぇ。
ガチガチの最高峰装備(ていうかオハン・ダウル、他メナス両手武器)に身を包み、
ガチガチの最高編成(言わずもがな)にて挑むという日本人特有の?効率重視な
気質が故に、結局は「○○持ってない人は(ry」のような空気が…。
そうやってプレイスタイルをある程度まで限定して各種コンテンツの敷居を狭めて
いるのは、他でもないFF11ユーザー(日本人…)だと思うのです。
勿論自分も効率は大事だと思う一人なのでw否定が出来ないのが何とも^^;
Haiji
05-13-2013, 04:27 PM
その発言の背景にはこんな思惑があったと思う。
特定のコンテンツに価値が集中するのは問題で、改善したいといってますね。
去年末の時点ではそう間違ってなかったと思ってます。
少なくともソロで裏に行こうか、野良でVWに行こうか、LSメン誘ってバローズや新サルに行こうか、程度には迷ってました。
たしかにバトルコンテンツばかりだったり、それぞれの出来が微妙だったりはしたけど
どのコンテンツから手を着けてもちょっとイイモノが手に入って成長できる
という意味では、価値のあるコンテンツが出揃ってきたなと思って悪い印象はなかったです。
必ずしもこれらのコンテンツに挑戦する必要はないって、
今までのFF11の方針を全否定してるでしょう。
コンテンツ同士が殺しあってしまって、コンテンツレベルが上がると
やる価値のあるコンテンツが減ってしまう。
メナスに情熱をもてないのはメナスで取った武器でメナスしかやることがないからだと思う。
なぜこんな仕組みが必要だったのかなぁ。
松井さんはコンテンツレベルの仕組みの説明はするけど、導入した理由を全く説明してくれない・・・。
アドゥリン凄く楽しみにしておりました。新ジョブが二つに新しいエリア。
遊びの世界が広がると
発売直前は主にVWばかりやっていました。
実装されてみて旧コンテンツは全て潰され
やることといえばメナスのみ
これは開発としてもやばい状況じゃないでしょうか?
たった一つのコンテンツしかまともに機能していない状況なのです。
Rikuchan
05-13-2013, 05:09 PM
松井さんのお話や盛り上がっているものには、RME関連しかなく閉口してしまいます
(D値上げてもWS開放でもバランス取れるわけないので考えるだけ無駄)
FF11のアドゥリン前後の方針転換の理由と
今後の方針の説明をしていただきたいです
今の状況の原因はアドゥリン装備のインフレにあるのは明らかなので
アドゥリンの隔離もしくは装備の全体的な見直し(それに合わせ敵の見直し)がベストだと信じてます
Qpman
05-14-2013, 01:58 AM
疑問は沢山ある中で・・・
前レスにもあるようですが、ここでは単純に
アドゥリン実装前に弱体された「鎌」さんは、本当に必要な変更だったのでしょうか?
Qpman
05-14-2013, 05:30 AM
アドゥリン発売、VUもあり、シャウト(エール)などの内容もアドゥリンのものが大多数ですが、
1か月以上も経ったので質問があります。
今回のアドゥリンは予定通りに成功しているのでしょうか?
全くの予定通りではないのはRME問題からもわかるのですが・・・
なぜこんな質問をしたかというと、新規、復帰の方々のことなども含め気になってです。
私の経験からいえば、復帰した方はおります。しかし、引退された方もいます。最近見ない人もいます。
何を気にしているかと言いますと、鯖統合です。
統合時に吸収される側のキャラは名前の変更がある場合がありますよね、意外と名前の変更を嫌う人が多くてそこで辞めてしまった人も多かったので・・・
これだけ複数アカウントの方が増えた中で、多い時で全エリアサーチで2000人を超えることが少ない鯖だと不安にもなります。
これ以上フレが減るのは嫌なのです・・・
もし仮にうまくいってないのであれば、フォーラムなどを利用して、もっと具体的にユーザーに質問などしても良いのではないでしょうか?
数日前まではフォーラムはもちろん、VU情報でさえ私は見たことがほとんどなかったのですけど・・
ここ数日フォーラムを拝見していて書き込みもさせて頂いて感じたことは、沢山の意見、思い、案がみなさんあり、
そこには素晴らしい意見や案もあるのだということです。
嗜好品の分類であろう分野ですから、全てのユーザーの意見を尊重出来ないことはわかります。
しかし、そういった分野は特に、モニターだとかアンケートって多いような気がするのですけど・・・
PS, VWシャウトを待ちながら、数年前に映画化された小説を読んでいたところ、「デウス エクス マキナ」という言葉を知りました。
フォーラムに書き込み始めた時期だったので苦笑しました・・・
アドゥリン発売前の数々のインタビュー内容が嘘だらけだった(結果的に)件については
逃げずに正面からしっかりと何かしらの説明を頂きたいものです。
触れたくない件なのはわかりますが…ね。
iijimaai
05-14-2013, 07:11 AM
アドゥリン発売前の数々のインタビュー内容が嘘だらけだった(結果的に)件については
逃げずに正面からしっかりと何かしらの説明を頂きたいものです。
触れたくない件なのはわかりますが…ね。
私もそれについては、釈明すべきだと思います。
言ったら当然のように非難を受けるでしょうけれども、
言わなければ潜在的な不信感はつのる一方で、余計にまずいのではと素人なりに考えます。
悪気のないことで、あくまで結果的に、だったとしても、
それらへのフォローを越えないことには、人の信用を得られないと思うんです。
kurogane
05-14-2013, 11:31 AM
伊藤Dも谷口氏もインタビューだけじゃなく、フォーラムで説明すべきだと思う。
まとめ以外で発言したのいつだっけ。
mistrar
05-14-2013, 05:47 PM
アドゥリンはLv99からのコンテンツで、しかも装備品によって強化されていくエリアだと
以前いわれていましたが、そのことによって既存エリアに与える影響をどう考えていたのでしょうか。
お聞きしたいです。
いまの現状、メナス一択です。
いまの仕様は、新規ユーザー・復帰者・ライトユーザーを増やしたいのなら、逆効果です。
なぜなら、アドゥリンにより既存コンテンツが機能していません。
破堤しています。
合成すら破堤しています。
アドゥリンがLv99からのエリアなら既存エリアに影響を与えてはいけないと思います。
既存エリアはLv99以下の方もいるわけですから、いきなりアドゥリンの武器をもって既存エリアで
モンスとの戦闘ないし既存エリアでのコンテンツのモンスが蒸発していくのをみたら興ざめしてしまいます。
アドゥリンはアドゥリン限定の装備および武器のD値にすべきでした。
アドゥリンの武器および装備は、既存エリアでは、性能をおとすように設計すべきだったんでは
ないでしょうか。
特効薬があるとすれば、もう既存エリアを基準としてアドゥリンの武器・装備を見直しされる以外ない気がします。
duprin
05-14-2013, 10:16 PM
アドゥリンはLv99からのコンテンツで、しかも装備品によって強化されていくエリアだと
以前いわれていましたが、そのことによって既存エリアに与える影響をどう考えていたのでしょうか。
お聞きしたいです。
いまの現状、メナス一択です。
いまの仕様は、新規ユーザー・復帰者・ライトユーザーを増やしたいのなら、逆効果です。
なぜなら、アドゥリンにより既存コンテンツが機能していません。
破堤しています。
合成すら破堤しています。
アドゥリンがLv99からのエリアなら既存エリアに影響を与えてはいけないと思います。
既存エリアはLv99以下の方もいるわけですから、いきなりアドゥリンの武器をもって既存エリアで
モンスとの戦闘ないし既存エリアでのコンテンツのモンスが蒸発していくのをみたら興ざめしてしまいます。
アドゥリンはアドゥリン限定の装備および武器のD値にすべきでした。
アドゥリンの武器および装備は、既存エリアでは、性能をおとすように設計すべきだったんでは
ないでしょうか。
特効薬があるとすれば、もう既存エリアを基準としてアドゥリンの武器・装備を見直しされる以外ない気がします。
アドゥリンは装備でレベルキャップが開放された様なものなので、レベルキャップ開放前と比べてエリア・コンテンツ・バトルの形が変わるのは当然です。
それに興ざめするかどうかはその人次第ではないですかね。
harutan
05-14-2013, 10:34 PM
[QUOTE=duprin;434740]アドゥリンは装備でレベルキャップが開放された様なものなので(以下略
レベルキャップの解放とありますが、根本的な問題があるように思えます。
今までの拡張であれば、拡張の有無に関せず、レベルは最大まで上げることが可能だったはずです。
拡張ディスクの購入に関しては個々の自由であり、購入未購入にかかわらずレベル(経験値)という面では公平であったはずです。
しかし今回はレベルという面で装備がlv99以上の部分をカバーするとのものですが、現在そのレベルアップに該当する装備群がそもそもアドゥリンのみでしか取得ができない、且つエクレア属性ばかりという点で問題があります。(今後競売に同程度の武器防具が出品されるようになるでしょうが)
つまり現状ではアドゥリンをを導入していないプレイヤーは、現実としてlv99以上の強化は不可能ということです。
これが基本が無料プレイであり、lv99以上の成長には有料でアドゥリンを。というよくある形式であり、サービス開始当初からこれであれば問題なかったかもしれませんが、月額課金という制度をとっている時点で、有料の拡張をいれなければ、根本的な成長すらできなくなってしまう恐れがあるというのが非常に問題があると感じます。
装備によるキャラクター成長を目指すならば、拡張の有無にかかわらず、プレイしているものが、程度の差はあれど装備によるレベルアップを体感できなければ、今までのレベルキャップ解放と同列に扱うのはいささか無理があるのでは?と少し考えさせられる面があります。
harutan
05-14-2013, 10:41 PM
長くなりがちなので分けました。
もし今後も装備群でのレベルキャップ解放という形で、既存エリアに同程度のものが出回わらない、アドゥリンでの武器防具でのみという形であるならば、いくつか別スレッドでも挙がっていましたが、根本的に既存エリアとアドゥリンを切り離すという意味で、アドゥリンで取得した武器防具群(lv99以上の部分に該当していくものですね)はアドゥリンエリアでのみ使用可能、既存エリアでは使用不可などにしていかないと、非常にまずいことになると思います。
Haiji
05-15-2013, 08:59 AM
旧コンテンツや装備をなかったレベルにした今回の新ディスク
その理由の説明が全く開発からないのは何故なのでしょうか?
アドゥリンは実装したのはいいが方針、内容とも過去最悪レベルで大不評です。
開発の方もいろいろ大変だと思いますが
ここは現状を真摯に受け止めアドゥリン以前に巻き戻し
アドゥリンを一から作り直すレベルの覚悟がいるんじゃないでしょうか。
今の現状だとますます悪い方向に向かい取り返しの付かないレベルまで下降しそうです。
それはユーザー人数の減少として現れるでしょう。
iijimaai
05-15-2013, 10:00 AM
>開発さん
もう全面的に謝罪し、ぶっちゃけた話、本音でしゃべってくれませんか?
あるいはメンツの事情で謝罪は不可なら、アドゥリンをリコールしてください。
shigetaro
05-15-2013, 10:08 AM
巻き戻せと言う意見がちらほら見られますが現状に失望しているユーザー
が全てではないと言うこともまた事実です。
巻き戻しなどシステムの致命的な不具合でも無い限りあり得ません。
実現しない意見を言うよりどう改善していくかなどの提案をするのが
建設的ではないでしょうか?
何回も書いていますが現状深刻な問題はメナス武器と旧武器との
D格差問題だと思っています。
Rikuchan
05-15-2013, 10:10 AM
アドゥリンを遊園地に例えてたが
遊園地の管理人が、アトラクションを遊ぶ順番や資格、遊び方まで管理統制したり
既存のアトラクションを全部壊したらどうなるか
失敗してるのはRMEを切捨てようとした判断ではなく、アドゥリン以後全て
sinchan
05-15-2013, 01:53 PM
廃、ライト問わず現状を楽しんでいる人達も沢山いることを忘れないで下さい(´・ω・`)
monya-munya
05-15-2013, 02:21 PM
巻き戻せと言う意見がちらほら見られますが現状に失望しているユーザー
が全てではないと言うこともまた事実です。
巻き戻しなどシステムの致命的な不具合でも無い限りあり得ません。
実現しない意見を言うよりどう改善していくかなどの提案をするのが
建設的ではないでしょうか?
何回も書いていますが現状深刻な問題はメナス武器と旧武器との
D格差問題だと思っています。
開発さん方が何を考えてるかさっぱりわからない(現状が想定として正しいのか、何かが間違っているのか)時点で
建設的な改善の提案なんて不可能だと思いますよ。
開発さん方はユーザーを混乱させる意思がないのであれば、早急に現状に対しての認識などを発信すべきです。
黙っていればやり過ごせると思ってるのなら、それは間違いです。その程度の問題じゃない。
SOFTandWET
05-15-2013, 02:25 PM
楽しんでる人いますか?自分の周りは全員インしなくなってしまったので、楽しくないのは私だけかな?
固定で遊んでる方たちが多いのかな。やっぱり自分が悪いんですかね。
もう、ぶっちゃけ(言葉悪くてすみません)ハガキか何かで、
今のアドゥリンに満足してるかしてないか、この方針でいいかどうか、のアンケート調査を実施してもらえませんか?
フォーラムだけが意見偏ってるっていう意見もみかけたので、そう思ったんですが。
海外、日本問わず、契約者すべてに確認してもらいたい。
結果が出れば、ああ私が少数意見だったのね、と納得します。
iijimaai
05-15-2013, 02:29 PM
楽しんでる人いますか?自分の周りは全員インしなくなってしまったので、楽しくないのは私だけかな?
固定で遊んでる方たちが多いのかな。自分が悪いんですかね。
もう、ぶっちゃけ(言葉悪くてすみません)ハガキか何かで、
今のアドゥリンに満足してるかしてないか、この方針でいいかどうか、のアンケート調査を実施してもらえませんか?
結果が出れば、ああ私が少数意見だったのね、と納得します。
同感です。100%とはいわないけど、体感で99%は楽しんでいないと思います。
monya-munya
05-15-2013, 02:48 PM
楽しんでる人いますか?自分の周りは全員インしなくなってしまったので、楽しくないのは私だけかな?
固定で遊んでる方たちが多いのかな。自分が悪いんですかね。
もう、ぶっちゃけ(言葉悪くてすみません)ハガキか何かで、
今のアドゥリンに満足してるかしてないか、この方針でいいかどうか、のアンケート調査を実施してもらえませんか?
結果が出れば、ああ私が少数意見だったのね、と納得します。
アドゥリンについて、ですよね?
メナス関係は参加するだけの装備も、スキルetcもないのでスルー。
主催すればいい? ハハハ、ご冗談を。ハイエンドやフルアラなコンテンツについていける気力や編成力はないです。
スカームはやってみたいし、トリガーもお手頃なとこまで落ちてきてるけど
攻略情報が少ない感じなので主催するにはまだちょっと勇気が足りない。そのうちやりたいけど。
戦績を貯めてアイテム(七支公武器だけではなく戦績装備&ワークス武器)でも集めようかと思っても、
ケイザック以外はレイヴはまともに機能してない。一時期流行ったモリマー? 通行目的の団体が混じらないと攻略すら困難。
どのワールドも開拓率が如実に語ってるんじゃないでしょうか。
手軽に出来るワークスは差はあれど単純作業の繰り返し。マラソンマラソンマラソン…
それらを楽しめるのなら楽しいのではないかと思いますが、私は無理ですねえ。
Jhonny
05-15-2013, 02:59 PM
みんな、待ってくれ。冷静になるんだ。
ここは「公式に」ユーザーが意見を交換出来る場所として設置されただけなんだ。
開発やディレクターがユーザーの意見を組み入れる為に設置された訳じゃないんだ。
って、あれ? そう、だった・・よね?
ここに書いても開発への提案にはならないって、以前書いてあった様な???
そもそも、仕事としてここを「見てる」社員はいないんじゃないか?
フジトさんは、息抜きでみてるっぽいけど(笑
ここの存在意義って「なんだろう?」
monya-munya
05-15-2013, 03:19 PM
ここの存在意義って「なんだろう?」
ユーザーが『提案してるつもり』で意見を述べたり、
開発さん方が『ユーザーの意見を聞いてるフリ』をする場所、でしょうよ。まあ、藤戸氏は良くも悪くもよーわからんです(笑
わかっちゃいるんですが、悪足掻きするならここしかないんですよねえ。
SOFTandWET
05-15-2013, 06:54 PM
ここに書いても開発への提案にはならないって、以前書いてあった様な???
そもそも、仕事としてここを「見てる」社員はいないんじゃないか?
フジトさんは、息抜きでみてるっぽいけど(笑
私も見てない、と思う。私が開発担当なら読まない(笑)。
プレイヤーの気持ちより多分、データ・数字で判断するんだろうと。
見るとすれば、具体的に~~をどうするかっていうスレッドだけじゃないかな。
削除する担当の方だけは見てるのかな。
じゃあ、不満はどうしたらいいのか、どこに言えばいいのかはフォーラムしかないんですよね。
電話対応をスクエニさんがしてくれますか?つながらないでしょう?
某掲示板にいうのは、ますます無駄に思いますし。
開発さんは実際プレイしてないと思うので、現場の声として、こういったスレも読んでほしい。
Type08-Ikkyu
05-15-2013, 09:04 PM
悲観的に黙ってやり過ごす人と、ファンが為に黙ってられない人と、眺める人。
それぞれとは思いますが、アクティブに意見を出し合うのは良い事だと思う。
ただ、今までの傾向からすると【Dev〇〇】つけてね。が無い以上汲まれた機会は限りなく少ない。
※最近この流れが全くないから、聞く気が無いんだろうな~と思ってる。
出来レースと言われる事も増えましたな・・・(・ω・)
Ariesrc
05-15-2013, 09:12 PM
アドゥリン否定派の方で、導入前の状態に巻き戻してほしいとおっしゃってる方が
実際に巻き戻ったとしたら、どういったスタイルで、どんなコンテンツをプレイされるか
という所を個人的に聞いてみたいです。
開発の方に対して何かしらヒントになるかもしれませんしね。
Jhonny
05-15-2013, 10:13 PM
私自身、自分の書いた事「自戒」として心に刻んではいますが、
「言わずにはいられない」時も有ります。
だからこそ、松井さんやそれクラスの発言権の有る方には
プレーヤーの「考えている事」をここで知って欲しいと願っているんですけどね。
GMにしても「プレーヤー」の提案は「聞きません」し、開発他へ報告する事もありません。て感じですしね。
ただ、アドゥリン発売前の期待感と、発売後の絶望感をスクエニの人間はどう思っているのか、知りたいですね。
巻き戻しっていう提案も有る様ですが、私の個人的願望としては、
・アドゥリン全般の想定レベルをLV95〜位に落とす。
・RMECクラスの戦績装備を導入して、格差を少なくする。
・コンテンツの実装を下位から徐々に解放して行く様にタイミングを調整する。
・発売後1ヶ月を過ぎてしまい不可逆的な状況は、メナスの一時凍結&既得装備の性能を上限付きにして、
コンテンツ解放のタイミングまで下方修正する。→これによって既取得者のアドゥリン離れが生じるかもしれないが、
これは「失策」の代償として受け入れざるを得ないと考える。
高みを知ってしまったプレーヤーに今更、下方修正して「やり直し」して貰える程、甘くはないと思うが、「これから」のプレーヤーには順序立ててコンテンツが行き渡るので「今よりは」ましかもしれない。
私自身は、どちらかと言えば「これから」組。
とはいえ、いつも様子を見てからやろうと思っては「乗り遅れる」のでw
まだ育ちきって似ないジョブをオリジナルエリアのFoVとかカンパニエとかで遊んでいます。
まったりソロレベリングもまだまだ「捨てたもの」じゃないです。
裏も防具メイジャンで通ったりしてますよ。
ジョブ専用装備(AF1,2,3)はアビリティを有効活用するのに欠かせないので、着替えるのにカバンにいれて持ち歩きますから。
Jhonny
05-15-2013, 10:20 PM
じゃあ、不満はどうしたらいいのか、どこに言えばいいのかはフォーラムしかないんですよね。
そうなんですよね。
スクエニにプレーヤー(=お客様)の声を聞いて製品(=FF11)を良くしよう、という姿勢があるなら、
顧客窓口代わりにこのフォーラムをつかってくれたらいいと思うのに。
というか、ここが設立された目的が↑じゃない事に、今更びっくり!!!!!(弱点5かよ)
Qpman
05-16-2013, 03:23 AM
そもそもRME縛りなども一部のユーザーが始めたことで、それが一般的になってきただけだとは思うのですが・・・
先日、「命中○○○+の両手前衛募集」というシャウトを見ました。
いろいろ計算式があるのも知っていますし、極めたい人は計算すれば良いとは思います。でもこれが一般的になったら私はもうついていけないなぁと感じました。
昔、「FF11は遊びじゃない」って何かで聞いたことがありましたが、それを思い出しました・・・
アビセア、MoV GoV などの実装によりレベル上げは格段に楽になりました。しかし、楽になったからこそジョブ縛りもきつくなったように思います。
ジョブはどんどん増えていますが、好きなジョブを選べることは私は少なくとも皆無と言って良いほどなくなりました。
これからアドゥリンだけで装備が実装していくのであれば、皆が似たような装備になるのはおろか、今までの装備は必要じゃない?ことにもなりそうですよね。
そしたら今までのエリアは行く意味はなくなるといった人も増えると思います。
今はまだ使えるからと、旬の過ぎたコンテンツの希望者を集めるのは労力が今まで以上に必要だと思うし、そんな苦労をしてもまたすぐに今回のように使えなくなるとわかればやる人も少ないのでは?
今先頭をいってる上級者さんにしたって、下のコンテンツに意義を感じられないのであれば、次のVUまでやることないってことにはならないのですかね?
もちろん手伝ってくれる方もいるでしょうけど、やることないからVUまで休みますって人もいるのでは?
もしもそのような人が増えてしまったら、後続の人は常にすぐに意味のなくなることに今まで以上の労力を使い旬の過ぎたコンテンツの繰り返しになりやすいのではないでしょうか。今まで以上に早いスパンで・・・格差はつくばかりに見受けられます。
過去世界の闇王戦、なんというBFだったか忘れましたが、あれを今発生させるのは大変だと思います。ここ1~2年で発生させた鯖はあるのでしょうか?
全てがとは言いませんが、そんなコンテンツが増えるのではないかと心配しているのです。
こんな意見は少数なのかもしれません、私だけなのかもしれません。
ただね、こんな意見もあるのだということです。
FF11サービス終了までやろうと復帰したましたし、今も引退を考えているわけではありません。
でもログイン時間が最近減っているのも確かだし、少なくとも2か月前にあったやる気はもうありません。
本当にFF11を良くしようとして作ったのでしょうか?14のテスト的な考えはなかったのでしょうか?
私としては不信は募る一方ですが・・・
11周年おめでとうございます。
Nasaty
05-16-2013, 04:01 AM
アドゥリン以前の状況に巻き戻してほしい、という気持ちは理解できるし、私もそう思うのですが、
もう少し現実的に解決策をいくつか考えてみました。
私は、プレイヤーの成長方法を装備に依存させるというスタンスそのものが問題だと思っています。
(省略)
「アドゥリンの魔境における成長とコンテンツレベル」について説明を繰り返させて下さい。
アドゥリンでは、その時点で挑戦可能なコンテンツに挑んで装備品を揃えて強くなり、
より上のコンテンツに挑むことでよりよい装備品を得る、ということを繰り返すプレイサイクルを
基本設計としています。
レベルアップのかわりに装備品を揃えることで、プレイヤーは成長していきます。
これまで、プレイヤーはレベルを上げることで成長し、強くなることができました。
そして、レベルキャップに達した後は、+αの要素として、装備品を揃えることで更に強くなることができました。
どのジョブが優遇されすぎている、このコンテンツではジョブ縛りがある、等いろいろ問題はありましたが、
今思えば、それはあくまでも+αの部分での優遇不遇の問題に過ぎなかったのだと思います。
あるコンテンツに参加できなかったとしても、どのプレイヤーも、どのジョブも、みな均等に成長することができました。
どのプレイヤーもどのジョブも、キャップのLv99まで上げることができました。
しかし、アドゥリン以後は、装備品を揃えなければプレイヤーは成長できないことになりました。
松井さんの提示してくださったコンテンツレベル表では、レベルキャップはコンテンツレベル20とされていますが、
このレベルに到達するためには、メナスインスペクターのボスモンスターのドロップする装備品が必要です。
言い換えれば、メナスのボスを倒してその装備を手に入れなければ、レベルキャップに到達できない、ということです。
現時点でのレベルキャップに到達するためには、メナスをやりボスを倒さなければならない。
メナスに参加できるジョブ・装備がないということは、=成長できない。
成長するためには特定のジョブを上げなければならない?特定の装備を揃えなければいけない?
なぜ、「成長したい」という一番根本的な欲求が、制限されなくてはならないのでしょう。
前置きが長くなってしまいましたが、以上のような考え方を基本として、
私は、装備品による成長というスタンスを見直してほしいと思っています(解決策1)。
具体的には、以下の2つの方法が考えられると思います。
解決策1-1 プレイヤー自身のレベルキャップを開放する。
成長は誰にでも開かれたものでなければならない、という前提に立つならば、
その成長方法は多岐にわたる必要がありますし、それを新しいコンテンツで賄い続けることは、
非常に困難であると考えます。
それならばむしろプレイヤー自身のレベルキャップを開放した方が、簡単なのではないでしょうか。
逆に言えば、すべてのプレイヤーに平等に成長の機会を与えることができるのは、
プレイヤー自身のレベルキャップの開放以外にはありえないと思います。
もし、システムや何らかの理由によってプレイヤー自身のレベルキャップを開放することができないのであれば、
次のような方法が考えられると思います。
解決策1-2 レベルキャップは99とし、以後は成長することができないこととする。
装備品は成長要素ではなく、あくまでも+αの要素に止める。
これに伴い、アドゥリン後の装備の性能をLv99相当に下げる。
アドゥリン前の装備よりはもちろん高性能で構いませんが、あくまでもレベルキャップ99を前提とした性能に
調整する必要があると思います。
もし、装備品による成長というスタンスを見直さないのであれば、
以下のような対策を取っていただきたいと思います。
解決策2 アドゥリンに限らず全てのコンテンツに装備品による成長の要素を盛り込む。
限られたコンテンツでしか成長できないという状況は、RPGとして問題があると思います。
装備品による成長というスタンスを維持するのであれば、
すべてのプレイヤーが平等に成長できる環境を作ってください。
成長するためのコンテンツはすべてのプレイヤーに開かれたものにしてください。
現在のような、メナスで「しか」成長できないというコンテンツ一択の状況、
しかもそのコンテンツに参加するためのジョブ・装備縛りが起こっている状況は、
「成長」を掲げるのであれば明らかに間違っていると思います。
具体的には、アドゥリンのコンテンツをより広く開かれたものとし、より充実させるのは当然ですが、
それに加えて、これまでのコンテンツについても、できるだけ早く「装備品による成長」という観点からの
調整を行ってほしいと思います。
また、メイジャンの試練は、「成長」のひとつの要素として取り込みやすいものであると思いますので、
メイジャンの試練の続きを実装してほしいと思います(RMECに限らずすべての武器・防具について)。
仮に、ここまでに挙げた解決策をとることができないのであれば、
解決策3 アドゥリン装備をアドゥリンエリア限定の能力にしてください。
アドゥリン後が「装備品による成長」の世界であるのに対して、
アドゥリン前の世界はLv99以上に成長することができない世界です。
この二つは互いに相容れないものですから、明確に切り分けてほしいと思います。
解決策1-2は、アドゥリン前の世界に統一すること、解決策2はアドゥリン後の世界に統一することを提案しています。
そのどちらも不可能であるならば、この二つの世界を切り分けてください。
以前も書き込みましたが、アドゥリン装備(特にメナス武器)を旧エリアで振り回しているのは、例えるなら、
アビセアのアートマを付けたプレイヤーが、アビセア外で暴れまわっているのと同じような印象を受けます。
ヴァナ・ディールというひとつの世界に、異なる「成長」の方法をとる2つの世界が存在することには、
どうしても違和感があります。
アビセア・VWのアートマ等は、限られた範囲での成長や強化でしたから、受け入れることができたのだと思います。
あくまでもアドゥリン前後での成長方法を異にするというのであれば、
アドゥリン装備の性能をアドゥリン限定のもの(潜在能力)にしていただきたいと思います。
またしても長文になってしまいましたが、FFXIを愛する一人のプレイヤーの意見として、
どうかご一考いただけますようお願いいたします。
Yuurinti
05-16-2013, 05:31 AM
略
いいね!を連打したいぐらい同意せずにはいられない!
こういう考えを今の開発の方にはもって貰いたいぐらいたいアドゥリン実装前と後では別世界な気がします。
ジョブの凸凹やバトル関連の歪みを修正されたいとアドゥリン実装前に開発の方は仰っておられましたが
その後発売されたアドゥリンで歪み所か捻じれちゃってるような現状をどうやって立て直すのかお伺いしてみたいですね。
まずはハイエンドコンテンツを実装し、その後徐々にすそ野を広げて2年を目途に修正したいと仰っておられましたが
果たしてそれまでに何人のユーザーの方が待っていてくれていると開発の方はお考えなんだろう。
iijimaai
05-16-2013, 05:42 AM
私も見てない、と思う。私が開発担当なら読まない(笑)。
プレイヤーの気持ちより多分、データ・数字で判断するんだろうと。
見るとすれば、具体的に~~をどうするかっていうスレッドだけじゃないかな。
削除する担当の方だけは見てるのかな。
じゃあ、不満はどうしたらいいのか、どこに言えばいいのかはフォーラムしかないんですよね。
電話対応をスクエニさんがしてくれますか?つながらないでしょう?
某掲示板にいうのは、ますます無駄に思いますし。
開発さんは実際プレイしてないと思うので、現場の声として、こういったスレも読んでほしい。
個人ブログで批評すれば、いやでもその波紋は拡大するはずです。
そしてそれは、徐々にだとしても、「減収」という事実により、開発へ届くはずです。
結果的にアドゥリン前よりも縛りが酷くなっていますね。
弱点さえ突ければパーティには入れたジョブの席すら無くなり
RME無くともメイジャン武器で入れた席が、今やメナス交換武器必須に(これだけインフレすれば当然ですが)
インフレに伴い必要命中等が大きく引き上げられ、装備縛りが当たり前に
そしてインフレしてるのは一部だけなので、そこに追いつけないジョブは目にも留められず。
Haiji
05-16-2013, 08:25 AM
アドゥリン以前の状況に巻き戻してほしい、という気持ちは理解できるし、私もそう思うのですが、
もう少し現実的に解決策をいくつか考えてみました。
私は、プレイヤーの成長方法を装備に依存させるというスタンスそのものが問題だと思っています。
これまで、プレイヤーはレベルを上げることで成長し、強くなることができました。
そして、レベルキャップに達した後は、+αの要素として、装備品を揃えることで更に強くなることができました。
どのジョブが優遇されすぎている、このコンテンツではジョブ縛りがある、等いろいろ問題はありましたが、
今思えば、それはあくまでも+αの部分での優遇不遇の問題に過ぎなかったのだと思います。
あるコンテンツに参加できなかったとしても、どのプレイヤーも、どのジョブも、みな均等に成長することができました。
どのプレイヤーもどのジョブも、キャップのLv99まで上げることができました。
しかし、アドゥリン以後は、装備品を揃えなければプレイヤーは成長できないことになりました。
松井さんの提示してくださったコンテンツレベル表では、レベルキャップはコンテンツレベル20とされていますが、
このレベルに到達するためには、メナスインスペクターのボスモンスターのドロップする装備品が必要です。
言い換えれば、メナスのボスを倒してその装備を手に入れなければ、レベルキャップに到達できない、ということです。
現時点でのレベルキャップに到達するためには、メナスをやりボスを倒さなければならない。
メナスに参加できるジョブ・装備がないということは、=成長できない。
成長するためには特定のジョブを上げなければならない?特定の装備を揃えなければいけない?
なぜ、「成長したい」という一番根本的な欲求が、制限されなくてはならないのでしょう。
前置きが長くなってしまいましたが、以上のような考え方を基本として、
私は、装備品による成長というスタンスを見直してほしいと思っています(解決策1)。
具体的には、以下の2つの方法が考えられると思います。
解決策1-1 プレイヤー自身のレベルキャップを開放する。
成長は誰にでも開かれたものでなければならない、という前提に立つならば、
その成長方法は多岐にわたる必要がありますし、それを新しいコンテンツで賄い続けることは、
非常に困難であると考えます。
それならばむしろプレイヤー自身のレベルキャップを開放した方が、簡単なのではないでしょうか。
逆に言えば、すべてのプレイヤーに平等に成長の機会を与えることができるのは、
プレイヤー自身のレベルキャップの開放以外にはありえないと思います。
もし、システムや何らかの理由によってプレイヤー自身のレベルキャップを開放することができないのであれば、
次のような方法が考えられると思います。
解決策1-2 レベルキャップは99とし、以後は成長することができないこととする。
装備品は成長要素ではなく、あくまでも+αの要素に止める。
これに伴い、アドゥリン後の装備の性能をLv99相当に下げる。
アドゥリン前の装備よりはもちろん高性能で構いませんが、あくまでもレベルキャップ99を前提とした性能に
調整する必要があると思います。
もし、装備品による成長というスタンスを見直さないのであれば、
以下のような対策を取っていただきたいと思います。
解決策2 アドゥリンに限らず全てのコンテンツに装備品による成長の要素を盛り込む。
限られたコンテンツでしか成長できないという状況は、RPGとして問題があると思います。
装備品による成長というスタンスを維持するのであれば、
すべてのプレイヤーが平等に成長できる環境を作ってください。
成長するためのコンテンツはすべてのプレイヤーに開かれたものにしてください。
現在のような、メナスで「しか」成長できないというコンテンツ一択の状況、
しかもそのコンテンツに参加するためのジョブ・装備縛りが起こっている状況は、
「成長」を掲げるのであれば明らかに間違っていると思います。
具体的には、アドゥリンのコンテンツをより広く開かれたものとし、より充実させるのは当然ですが、
それに加えて、これまでのコンテンツについても、できるだけ早く「装備品による成長」という観点からの
調整を行ってほしいと思います。
また、メイジャンの試練は、「成長」のひとつの要素として取り込みやすいものであると思いますので、
メイジャンの試練の続きを実装してほしいと思います(RMECに限らずすべての武器・防具について)。
仮に、ここまでに挙げた解決策をとることができないのであれば、
解決策3 アドゥリン装備をアドゥリンエリア限定の能力にしてください。
アドゥリン後が「装備品による成長」の世界であるのに対して、
アドゥリン前の世界はLv99以上に成長することができない世界です。
この二つは互いに相容れないものですから、明確に切り分けてほしいと思います。
解決策1-2は、アドゥリン前の世界に統一すること、解決策2はアドゥリン後の世界に統一することを提案しています。
そのどちらも不可能であるならば、この二つの世界を切り分けてください。
以前も書き込みましたが、アドゥリン装備(特にメナス武器)を旧エリアで振り回しているのは、例えるなら、
アビセアのアートマを付けたプレイヤーが、アビセア外で暴れまわっているのと同じような印象を受けます。
ヴァナ・ディールというひとつの世界に、異なる「成長」の方法をとる2つの世界が存在することには、
どうしても違和感があります。
アビセア・VWのアートマ等は、限られた範囲での成長や強化でしたから、受け入れることができたのだと思います。
あくまでもアドゥリン前後での成長方法を異にするというのであれば、
アドゥリン装備の性能をアドゥリン限定のもの(潜在能力)にしていただきたいと思います。
またしても長文になってしまいましたが、FFXIを愛する一人のプレイヤーの意見として、
どうかご一考いただけますようお願いいたします。
現在の開発は今のアドゥリンが大失敗したFF14をFF11ようにしてもってきただけと最低最悪の評価をされている現実を受け止め
アドゥリンも大失敗だったと真摯に受け止め
このような大改革をするなどの英断をすべきだと思います。
旧FF14が維持できなくなったように今のFF11も現状のままでは同じ道をたどるような気がして不安感が払拭できません。
shigetaro
05-16-2013, 09:52 AM
自分が考えるD格差の現実的な解決策としては
「メナス武器装備品と同程度の新たな合成武器・装備品を追加する。」
でしょうか。
すでにユニクロと言っても良いほど行き渡っているわけですから
メナス武器装備にレアリティなどはありません。
ここはメナス武器装備品をとれない方へのフォローこそが重要なのではないでしょうか?
monya-munya
05-16-2013, 02:26 PM
自分が考えるD格差の現実的な解決策としては
「メナス武器装備品と同程度の新たな合成武器・装備品を追加する。」
でしょうか。
すでにユニクロと言っても良いほど行き渡っているわけですから
メナス武器装備にレアリティなどはありません。
ここはメナス武器装備品をとれない方へのフォローこそが重要なのではないでしょうか?
『上の物が取れたら下の装備品は必要ない』がアドゥリンの方針なんで、
今後下手に高位のユニクロ入れちゃうとアドゥリンの下位コンテンツが即死する可能性があるんですよね。
(特殊プロパティによるインフレでないからなおさら容易に)
必要なのは個人でもコツコツやれば、確実に上位レベル(今ならメナスより少し下くらいの位置?)の装備を獲得出来るコンテンツさえあれば
少なくとも装備格差うんぬんだけはどうにかなったと思うんですが。
現状その位置のコンテンツはないし、システム的に近いであろう七支公はコツコツやった上でランダムですし。
(付け加えるなら、ソロで険しくてもメナス武器に近い装備が取れるルートさえあればユニクロじゃなくても良いと思うんですよー。
例えば、七支公のだいじなもの三つ持ちが高い戦績で交換可、とかなら戦績的にはウンザリしますがチャンスはある訳で。)
最大の問題はそれぞれのコンテンツが噛み合ってない(互いにフォローできてない)感じなので、
その隙間からどんどんユーザーが零れ落ちてく、粗いザルみたいなものですよね。アドゥリン。
だらだら書きましたが、要は深刻なコンテンツ不足だと思いますよ。
コンテンツレベルとやらを導入したのに、全てのレベルをカバーする量も、最低限ユーザーを遊ばせておく質(特にレイヴ)も不足してた。
monya-munya
05-16-2013, 04:33 PM
11周年だお祝いだ特別イベントだ、とかじゃなくて、特別な事なんて何もなくてもいいから、逃げないで、ユーザーと向き合って欲しかった。
それが本気で悲しい。
先程、モグボナンザの詳細を拝見しましたが・・ガッカリしました。
過去コンテンツを潰しておきながら賞品のほとんどが過去コンテンツのものってw
ガッカリというか呆れてしまったっていうのが本音です。
今後、どうしていくのか公式に発表してほしいものです。
意思表示を早めにしてくれないとユーザーは何を目指して楽しめばいいのですか?
「開発さんは危機感を持っていらっしゃるのか」「ユーザーは今後、このままでFF11を課金してくれると思っているのか」
上記について意見をお聞かせください!
ヴァナもゴールデンタイムにはまだ人はいますが、いつまでもこの状態が維持できるなんて思わないでくださいね!
shigetaro
05-16-2013, 07:39 PM
ボナンザクーポンRW(※2)
ボナンザクーポンMW (※2)
ポンザクーポンEW (※2)
さすがに1等がこれはまずいような気がします。
現時点では最強でなく今後はその可能性もあるとして設定したのか?
まぁ選ぶとしたらギルかクラクラ・守りでしょうね・・・当たりませんけど。
て言うかポナンザ買うかどうか迷うなこりゃ
CheddarCheese
05-16-2013, 08:03 PM
ボナンザクーポンRW(※2)
ボナンザクーポンMW (※2)
ポンザクーポンEW (※2)
さすがに1等がこれはまずいような気がします。
保護継続が発表されましたから妥当でしょう。
iijimaai
05-17-2013, 12:55 AM
アドゥリン否定派の方で、導入前の状態に巻き戻してほしいとおっしゃってる方が
実際に巻き戻ったとしたら、どういったスタイルで、どんなコンテンツをプレイされるか
という所を個人的に聞いてみたいです。
開発の方に対して何かしらヒントになるかもしれませんしね。
興味深い問いかけだと思います。
(巻き戻しを肯定はしませんけども。)
メイジャン武器、あるいはRMEやAF123を駆使して、アドゥリンを開拓し、制圧します。
個人的には不可能だとは思いません。
ただし、敵のステータスを基本的には下降させます。
そんな感じかな・・・。
今確認してみたら、このスレッドそのものがクローズどころか抹消されていました。
内容にもよりますが、ガイドラインに違反するスレッドは消されます。
否定のみ行なってもなんの利益にもなりませんのでなるべく前向きなスレッド作成を心がけましょう。
shigetaro
05-17-2013, 09:21 AM
内容にもよりますが、ガイドラインに違反するスレッドは消されます。
否定のみ行なってもなんの利益にもなりませんのでなるべく前向きなスレッド作成を心がけましょう。
自分も同意ですね。
建設的な意見を出すスレッドとは思えません。
monya-munya
05-17-2013, 12:33 PM
内容にもよりますが、ガイドラインに違反するスレッドは消されます。
否定のみ行なってもなんの利益にもなりませんのでなるべく前向きなスレッド作成を心がけましょう。
否定的なだけでなく、要望や提案がなされている現状の結果が黙殺や都合の良い取捨選択による返答であるのに?
自分も同意ですね。
建設的な意見を出すスレッドとは思えません。
そうでしょうか?
一部の方が全ての反対意見や否定意見を一部ユーザーのゴネ得である言ったり、
開発さん方を盲信することが正しいことであるように振舞われている以上、
(そういう多くの方は『きっとこうなるに違いない』という都合の良い想像を交えて語られる。現状も、全体も見えてない)
開発さんやそういった方々が目を逸らせないように、提案や議論など余計なものを差っ引いて
明確な形でどのぐらいのユーザーの現状に対する拒否を突き付ける必要はあると考えあのスレッドを立てるに至りました。
そもそも、スタッフを応援するスレというほぼ100%肯定のみで存在するスレッドは存在するのに?
そちらは利益があって、建設的なのですか?
そもそも、肯定否定渦巻いて多くの意見提案が出されている現状で
開発さん方がそれの大半を黙殺してユーザー同士で想像に想像を重ねてやりあってるだけのこの状況が、
建設的で利益のある状況なのですか?
『利益』とは誰のための『利益』なんでしょうね。
shigetaro
05-17-2013, 04:46 PM
うん。やっぱ消されましたか。でも、消されたスレッドに関することは削除した上でこれだけ残させてもらう。
ちょっと追記するけども。
フォーラムに寄せられた意見や感想を無視し、黙殺し、挙句の果てには抹殺するのがFF11のやり口ですか?
それがこのフォーラムの意義ですか?
そのユーザーの期待を平気で踏みにじる姿勢こそが、
拡張ディスク直後かつ11周年イベントという時にユーザーの負の感情が大小問わず渦巻いてる、
この状況だと気づいてください。
言いたいことは分かりますけど客観的に見ても批判だけにしか見えません。
現在の開発の姿勢を問うてもどうにもならないと思います。
改善する上で参考になるような自分なりの意見を提示するのが建設的かと思いますが?
Ichigocake
05-17-2013, 05:16 PM
保護継続が発表されましたから妥当でしょう。
保護案出る前から1等はこれで確定してたとおもいまふ(´・ω・`)たぶん
Ariesrc
05-17-2013, 07:09 PM
略
・レイヴのペナルティ時間の短縮・評価見直し
・七支公の必要戦績緩和
・スカームトリガー出現率の増加
・RMEの見直し
最近だけでもこれだけ意見は届いています。青魔法D値も実はそうかもしれません。
(幅の話は、これで十分とかまだ足りないとか不毛でしかないのでここでは語りません)
あなたの意見が取り上げられないのは、少数派だからです。
※何故少数派であるかは一度考えて頂きたいです。
決してプレイスタイル云々の話では無いです。
一旦切ります。
Ariesrc
05-17-2013, 07:15 PM
じゃあ少数派は黙るしかないのか。
方法は有ります。
自分も、多数派も得する様な提案をするのです。
例えば、私が「戦績一日20万稼げて簡単だから、七支公のトリガーもっと高くしろ!」と提案します。
通るわけ無いですよね、こんな案。
monya-munyaさんが別スレで提案されていた「アドゥリン武器のD値をアドゥリン限定にしろ」は
どうでしょう?
私は通るはず無いと思いましたが、スレッドの趣旨には賛成で有った為意見を述べさせていただきました。
それすらしないで不満だけ言うユーザーがいるとすれば、某爺のセリフとは言いませんが1ユーザーとして
「なんでそこまでしてプレイしてるんだろう」
という思いしか抱きません。
「こんなんダメじゃない?こうした方がいいんじゃないかな?」
という人と
「ダメね、やり直し!」
という人。
私は社会人として↑の人が好きです。(Chamamaさんは除きます)
Rikuchan
05-17-2013, 08:10 PM
あなたの意見が取り上げられないのは、少数派だからです。
※何故少数派であるかは一度考えて頂きたいです。
決してプレイスタイル云々の話では無いです。
monya-munyaさんの立てたスレッドが消された事については当然かと思いますが
意見内容が少数派と言い切るのは乱暴でしょう。勿論多数派とも言いません
フォーラムの意見が取り上げられるかどうかは、開発の指針と合致しているか/現実的に可能なのか
/課金人数等に左右されるでしょうし、少数派/多数派は関係ないと言い切っていいと思います
そもそもフォーラムにそこまで力はないでしょう
ご承知の通り、4/29のメナス以降ヴァナは大きな変革がありました
是非はともかく(RMEは除きます)アドゥリン以前と方針が違う事は明らかです
開発側に説明義務も義理もありませんが、RMEについて説明があるも
方針の変更についてのみ触れられていません
各サーバーで人数を集計されてる方もいますが
アドゥリン直後より大きく減少しています
少数派とするなら、消えていった人達も少数派なのでしょうか?
その根拠も提示していただきたいです
また
「こんなんダメじゃない?こうした方がいいんじゃないかな?」
という人と
「ダメね、やり直し!」
という人。
私は社会人として↑の人が好きです。(Chamamaさんは除きます)
とありますが、自分は遊びでやっているので(長くやってるので愛着もあるので決断しにくいですが)
「ダメだから課金停止」という判断になります
おっしゃられてる例は、売り手/買い手の関係ではなく、上司/部下の関係ではないでしょうか?
売り手と買い手の関係はお互いもっとシビアだと思いますよ
monya-munya
05-17-2013, 08:33 PM
・レイヴのペナルティ時間の短縮・評価見直し
・七支公の必要戦績緩和
・スカームトリガー出現率の増加
・RMEの見直し
最近だけでもこれだけ意見は届いています。青魔法D値も実はそうかもしれません。
(幅の話は、これで十分とかまだ足りないとか不毛でしかないのでここでは語りません)
あなたの意見が取り上げられないのは、少数派だからです。
※何故少数派であるかは一度考えて頂きたいです。
決してプレイスタイル云々の話では無いです。
一旦切ります。
開発さんに現状の認識を説明して欲しい、というのは少数派ですかねえ?
じゃあ少数派は黙るしかないのか。
方法は有ります。
自分も、多数派も得する様な提案をするのです。
例えば、私が「戦績一日20万稼げて簡単だから、七支公のトリガーもっと高くしろ!」と提案します。
通るわけ無いですよね、こんな案。
monya-munyaさんが別スレで提案されていた「アドゥリン武器のD値をアドゥリン限定にしろ」は
どうでしょう?
私は通るはず無いと思いましたが、スレッドの趣旨には賛成で有った為意見を述べさせていただきました。
それすらしないで不満だけ言うユーザーがいるとすれば、某爺のセリフとは言いませんが1ユーザーとして
「なんでそこまでしてプレイしてるんだろう」
という思いしか抱きません。
ひとつ、良いですか? スレ違いになりますけども。
私がその提案をした時期をとりあえずご確認ください。その時期がどういう時期であったか。
REMの追加強化すら確定しておらず、メナス武器の実態すら明らかになっていませんでした。
(REMが死なかかった事で関連コンテンツには多少は良い影響があるだろう、と思ってます。今は)
おかしいっすね? 私、「アドゥリン武器のD値をアドゥリン限定にしろ」って提案はしてないんですよ。
あの時点では、私、インフレするだろう防御力を問題視してるんですよ。
そして、あそこに書いた通り火力のインフレはさして問題と見てませんでした。
(メナスでここまで跳ね上がるとは思ってませんでしたが、それ込みでもう様子見て崩壊が確定した時点でテコ入れするしかないと思ってます……)
メナス発覚以降は、そもそも七支公やスカームも旧コンテンツの仲間入りする、と思って発言してます。
だから、貴方に対するレスでも『それが絶対に必要だと思ってない』と答えました。
私には『アドゥリン限定』という案しか思い浮かばなかった。でも、これがベストなはずがないと思ってました。
それしか思いつかなくて提案したけども、そもスレッドを話題にすれば誰かがもっと良い案、方法を見つけてくれるかも知れない。
問題提起して、誰かがもっと良い案を出してくれるかも知れないし、意見交換の中でもっと良い案を思いつくかも知れない。
それが議論でしょう。相手を論破して、やり過ごして、自分の意見を通すためにアレコレするんじゃなくて、
最終的にみんなにとってより良いようにやりあうのが議論でしょうが。
その前提すらはっきりしないから、議論にすらなってない、と言ってるんです。
旧コンテンツ保護のスレだけじゃなく、他の多くの問題が、です。
私は自分の意見を通したい訳じゃないんですよ。今より良くなってくれれば、良いんです。
ただ現状のままじゃ、そうならないから、全ての最低条件として『開発さん方が現状の認識を説明する』事を求めているんです。
そうすれば、少なくとも今フォーラムでやってる議論が多少は建設的に、マシになると思うからです。
だから、私が旧コンテンツの保護に反応されないから、批判を繰り返してると思われてるなら、
見当違いもはなはだしい。そんな状況じゃないんですよ。もう。
「こんなんダメじゃない?こうした方がいいんじゃないかな?」
という人と
「ダメね、やり直し!」
という人。
私は社会人として↑の人が好きです。(Chamamaさんは除きます)
よくわからないのですが、誰が漬物石渡してもあんまり反応しないChamamaさんが居て、それに対して怒ってるバカがいるんですが。
そのバカは社会人失格ですか。
それすらしないで不満だけ言うユーザーがいるとすれば、某爺のセリフとは言いませんが1ユーザーとして
「なんでそこまでしてプレイしてるんだろう」
という思いしか抱きません。
簡単な話です。というか、そんな事もわからないでレスされていたんですか?
FF11が好きだからですよ。それ以外の理由なんざねーです。
好きだから、そんなもの殺しとけとすら言われる旧コンテンツ(ぶっちゃけ私自身が守りたいのはビシージとカンパニエです)の保護を叫び、
好きだから、開発さん方に逃げずにユーザーと向き合え、とガラにもなく声を張り上げてるんですよ。
なんでプレイしてる? まだここで悪足掻き出来るからですよ。それだけ、75時代の獣使い不遇の地獄より遥かにマシですもの。
私は、世界観関係のスレとかフジトスレでバカな事言ってる方が好きなんです。そっちの方が本分なんですよ。
ヴァナですら一人でエンドコンテンツとかあんま関係ないなあ、とか言いながらブラブラして好き勝手してるような冒険者です。
なんで、私みたいなのがこんな事真面目に書き込んでるんでしょうね。
長文かつ雑文失礼しました。
Ariesrc
05-17-2013, 09:02 PM
略
現状の認識は、幾つか投稿されていると思っています。
(コンテンツレベルとは~とか、~~が足りないと思ってるとか)
なので認識を説明してほしい、というのがよくわからないのですが
ちょっと一例でいいので、どういった内容かを教えて頂けたりは
出来ないでしょうか?
(なるほど、確かにとなるかもしれないので)
一つ
私は、世界観関係のスレとかフジトスレでバカな事言ってる方が好きなんです。そっちの方が本分なんですよ。
ヴァナですら一人でエンドコンテンツとかあんま関係ないなあ、とか言いながらブラブラして好き勝手してるような冒険者です。
これが一番分からないです。
私もどっちかというと同じスタイルなんですが、メナスでそんなに変わりました?
私は未だに七支公、スカーム、レイヴもやってるし、11周年リングで低レベル上げもやろうと思ってます。
一番影響無い層だと思うのですが。
(ビシージは人が減って防衛しづらくなってるのかな?カンパはできそうですが)
そして、FF11が好きだから、件のスレッドの様なものは嫌なのです。
ちなみに私の初期ジョブは赤魔道士です。リフレシュ無い頃をご存知でしょうか。
参加希望数時間待ち余裕ですよ。
あの頃よりはだいぶ遊びやすいですよね~
否定的なだけでなく、要望や提案がなされている現状の結果が黙殺や都合の良い取捨選択による返答であるのに?
黙殺や都合の良い取り捨て選択、というものがどれを指しているのかいささかわかりませんね。
数多く寄せられるフォーラムの意見に対して、すぐさま全てに答えることなどできないということは判りますよね?
現状認識を知りたいとのことですが、開発からは徐々にいくつかの返答が来ているでしょう?
メナスインスペクターもスカームなどのバトルコンテンツのコンセプトも回答していましたし、
ジョブ調整を行うことや、ミッションなどを追加することは言わずともわかるはずです。
方向性は提示されていないとはいえ従来のコンテンツも調整は加えていくともあります。
より突っ込んだ部分は、各メディアが取材して記事にしてたりもします。
それらすべてに目を通すことが出来ない、というのもわかります。
望む回答を得られていない、というのもわかります。
それらを踏まえた上で、なるべく前向きな意見を出していくことを心がけましょう、というのが自分の意見です。
Ariesrc
05-17-2013, 09:29 PM
monya-munyaさんの立てたスレッドが消された事については当然かと思いますが
意見内容が少数派と言い切るのは乱暴でしょう。勿論多数派とも言いません
フォーラムの意見が取り上げられるかどうかは、開発の指針と合致しているか/現実的に可能なのか
/課金人数等に左右されるでしょうし、少数派/多数派は関係ないと言い切っていいと思います
そもそもフォーラムにそこまで力はないでしょう
ご承知の通り、4/29のメナス以降ヴァナは大きな変革がありました
是非はともかく(RMEは除きます)アドゥリン以前と方針が違う事は明らかです
開発側に説明義務も義理もありませんが、RMEについて説明があるも
方針の変更についてのみ触れられていません
各サーバーで人数を集計されてる方もいますが
アドゥリン直後より大きく減少しています
少数派とするなら、消えていった人達も少数派なのでしょうか?
その根拠も提示していただきたいです
また
とありますが、自分は遊びでやっているので(長くやってるので愛着もあるので決断しにくいですが)
「ダメだから課金停止」という判断になります
おっしゃられてる例は、売り手/買い手の関係ではなく、上司/部下の関係ではないでしょうか?
売り手と買い手の関係はお互いもっとシビアだと思いますよ
トワイライトサイズ、RMEの例をみると、フォーラムに全く力が無いと言い切るのは難しいのでは
無いでしょうか。
課金人数の比較をアドゥリン直後とされているのであれば、当然減っていると思います。
(私は、アドゥリン前と比較してました。)
私のフレで、半年程でRME90を4個程度作成したユーザーが戻って来ましたが、2、3日で
また去ってしまいました。
それ以外では、いつもと同じフレがログインしています。
アドゥリンにつなぎ止めるだけの魅力が無かったと言えばそうかも知れませんが、一概に
それが全てと決めつけるのはちょっと厳しいのでは無いかと思います。
後半については、「なんでそうしないのか疑問」と書いております。
(最後は蛇足でしたね、すいません)
と、堂々のすれ違い失礼しました。
monya-munya
05-17-2013, 09:38 PM
現状の認識は、幾つか投稿されていると思っています。
(コンテンツレベルとは~とか、~~が足りないと思ってるとか)
なので認識を説明してほしい、というのがよくわからないのですが
ちょっと一例でいいので、どういった内容かを教えて頂けたりは
出来ないでしょうか?
(なるほど、確かにとなるかもしれないので)
(略)
これが一番分からないです。
私もどっちかというと同じスタイルなんですが、メナスでそんなに変わりました?
私は未だに七支公、スカーム、レイヴもやってるし、11周年リングで低レベル上げもやろうと思ってます。
これについては関連スレ等で聞かれた方が良いと思うのですが。
少なくとも私の知る限りではコロナイズレイヴはケイザック以外ボロボロ。特にモリマーの状況は以前よりはるかに悪化。
七支公は発生がまばら、かつ、開拓率の関係で元気いっぱい。
街ではメナポメナポメナポのシャウトばかり。
スカームは状況変わったばかりで、まだ評価不能ですが、決して悪い方向へは行ってないでしょう。
少なくとも、ソロでまったり戦績貯めて七支公挑むかーと思ってた類の人にとって、状況は間違いなく厳しくなってると思いますよ。
コツコツ10万近く戦績集めて少ない機会を逃さず七支公に挑んでも、報酬装備はランダム。二回目以降はハズレあり。
必要戦績は軽減されました。報酬ドロップ率も前に上がってます。確かに緩和されてますね。
でも、これは本当に装備を整えるためのコンテンツとして正しいのでしょうか?
(特にソロでまったりとやってる人にとっては、最上位の武器コンテンツなんですよね、これ)
一番影響無い層だと思うのですが。
(ビシージは人が減って防衛しづらくなってるのかな?カンパはできそうですが)
過去コンテンツ保護のスレで書いたような気がするのですが。
仮にこのまま火力が上昇していった場合、ビシージとカンパニエのような自由参加型の場合(特にビシージ)は
今以上に早く敵が撤退させれる訳で、そうなると割を食うのはそこで経験値などを稼いでる層です。
上の二つは現状でも、ソロで気軽に経験値稼ぎが出来るという点について随一な訳で、
『火力インフレしてるような奴がそんなとこいかねー』とは言い切れないんですよ。
経験値ロスト多いですしね。アドゥリン。
そして、FF11が好きだから、件のスレッドの様なものは嫌なのです。
あのスレッドに書いた通り、不快なられたのなら、繰り返し謝りましょう。申し訳ございませんでした。
ちなみに私の初期ジョブは赤魔道士です。リフレシュ無い頃をご存知でしょうか。
参加希望数時間待ち余裕ですよ。
あの頃よりはだいぶ遊びやすいですよね~
PTに拾ってもらえるんですか。それはよかったですね。
僕は狩場荒らすな、とか、当時のLSメンバーに『PT誘ってやるから、そんな役に立たないジョブ辞めろよ』とか言われたり、
当時の開発さんの獣使いの方針について、一喜一憂させられたりしてました。
Ariesrc
05-17-2013, 09:51 PM
略
monya-munyaさんはあまりアドゥリンで遊ばれていない感じですかね?
経験値はロストしますが、それ以上にコロナイズとワークスコールで増えます。
一日1時間未満で戦績/経験値が1万程度手に入ります。
以前はタイミングが合えばビシージ参加しましたが、今は行かなくなりました。
行くとしても99未満のジョブで行くので、今までの装備ですね。
(七支公の装備重複は何とかしてほしい気持ちが超有りますが、今の所黙ってます。)
で、ちょっとスレ違い過ぎたので話を戻して
旧コンテンツの扱いについて明言されていなかった様な気がするので、今後の
調整対象に入っているのか開発の方にお聞きしてみたい所です。
以前他スレッドに妄想書きましたが、
10回防衛したらビシージレベル9が発生するとか、カンパ中にPlanar Rift が出てくるとか
「開拓に行った誰かが連れてきたやつ閉じ込めた」とか言ってBCNM追加とか
まだまだ伸び代有りますよ~
Rikuchan
05-17-2013, 09:55 PM
所詮フォーラムは縮図的なもので、ここで出ている意見が絶対的なものではありませんし
自分の環境で意見は大きく左右されると思います
自分はナイズル2の時の緩和の大合唱は呆れていましたし
あなたの意見が取り上げられないのは、少数派だからです。
※何故少数派であるかは一度考えて頂きたいです。
ここまで言い切る以上は、やはりそれ相応の根拠を示されるべきではないでしょうか?
勢いで書かれてしまったのだと思いますが
例えば業者対策が「システムで縛る」形で延々と対策されて、ユーザーは
毎回被害を受ける形の歴史があります
「システムで縛るようなことはせず、ユーザーに影響が出ないように対策して欲しい」
という意見は間違いなく多数派だと思いますが
現実はどうでしょうか?
既存エリアのNM等の攻撃力がインフレし、脱衣/防御ダウンWSが致死技となって
いますが、開発の方が気づかないのかアナウンスもありません
意見が取入れられない=少数派とするのは、流石に暴論だとおもいます
monya-munya
05-17-2013, 09:59 PM
黙殺や都合の良い取り捨て選択、というものがどれを指しているのかいささかわかりませんね。
数多く寄せられるフォーラムの意見に対して、すぐさま全てに答えることなどできないということは判りますよね?
存じていますとも。だからこそ、個別の答えが欲しいのではなく、全体の、最新の見解が欲しいんですよ。
あちらさんが何を問題だと思っているのか、それがわかるだけでも今抱えてる不安がなくなる人いると思いますよ。でも…
現状認識を知りたいとのことですが、開発からは徐々にいくつかの返答が来ているでしょう?
メナスインスペクターもスカームなどのバトルコンテンツのコンセプトも回答していましたし、
ジョブ調整を行うことや、ミッションなどを追加することは言わずともわかるはずです。
多くの人が不満、あるいは不安に思ってるところに対しての解答となっていないために、
フォーラムが現状のような混沌とした状況になっているのではないでしょうか。
方向性は提示されていないとはいえ従来のコンテンツも調整は加えていくともあります。
より突っ込んだ部分は、各メディアが取材して記事にしてたりもします。
それらすべてに目を通すことが出来ない、というのもわかります。
望む回答を得られていない、というのもわかります。
それらを踏まえた上で、なるべく前向きな意見を出していくことを心がけましょう、というのが自分の意見です。
最近のインタビュー記事は読まれていますか?
その中にある開発さん達の想定とヴァナの現状のすれ違いは感じれませんでしたか?
その点をはっきりさせなければ、前向きな意見も出しようがないのではないでしょうか。
monya-munya
05-17-2013, 10:13 PM
スレ違いなのでほどほどに。
monya-munyaさんはあまりアドゥリンで遊ばれていない感じですかね?
経験値はロストしますが、それ以上にコロナイズとワークスコールで増えます。
一日1時間未満で戦績/経験値が1万程度手に入ります。
以前はタイミングが合えばビシージ参加しましたが、今は行かなくなりました。
行くとしても99未満のジョブで行くので、今までの装備ですね。
いんや、最近割と入り浸りです(なんで色々キッツイのです…)が、死ぬときあっという間に死んだりするので
オートリレイズ目当てのトワイライト装備切り替えが間に合わなかったり、間に合っても良い感じに死に続けたりするんで
気がつくと赤字になってたりするんですよねえ。
(モリマー辺の開拓でどうしようもなくなって、泣きながら帰る事が多いのもありますが…)
まあ、レイヴだけじゃなく、上の方にまだまだ怖いHNMとかいるコンテンツも追加されるでしょうし、
あの辺の経験値の需要はそこまで落ちないかなあ、とは考えてます。
ビシージLv9+とか北国で闇王お散歩カンパニエとかはっちゃけたのが追加されるとか
テコ入れされるのがやっぱ一番嬉しいですよねえ。うまくみんなで遊べるようにテコ入れして欲しいってのが願いっす。
Ariesrc
05-17-2013, 10:15 PM
所詮フォーラムは縮図的なもので、ここで出ている意見が絶対的なものではありませんし
自分の環境で意見は大きく左右されると思います
自分はナイズル2の時の緩和の大合唱は呆れていましたし
ここまで言い切る以上は、やはりそれ相応の根拠を示されるべきではないでしょうか?
勢いで書かれてしまったのだと思いますが
例えば業者対策が「システムで縛る」形で延々と対策されて、ユーザーは
毎回被害を受ける形の歴史があります
「システムで縛るようなことはせず、ユーザーに影響が出ないように対策して欲しい」
という意見は間違いなく多数派だと思いますが
現実はどうでしょうか?
既存エリアのNM等の攻撃力がインフレし、脱衣/防御ダウンWSが致死技となって
いますが、開発の方が気づかないのかアナウンスもありません
意見が取入れられない=少数派とするのは、流石に暴論だとおもいます
まず「多数派」の意見が必ず取り上げられるとは一切書いてない事を念頭に置いて。
ちょっと「少数派」という言葉を否定的に捉えられている気がします…
(例をネガティブに書きすぎた私の責任かも知れませんが)
①少数派:投稿された内容で行くと「既存エリアのNMと戦う機会のある人たち」。
②多数派:それ以外の方たち。
②の方たちで他の話題で盛り上がっていた時、どうしてもそちらに目が止まりますよね。
①の方たちの意見は先に②の方を解決した後、となってしまいます。
実際ホットな話題なんてどんどん湧いてくるのでどんどん後回しになってしまう=
意見が取り入れられないとなってしまうのでは無いでしょうか。
だから自分の意見を通したければ、②の人たちも賛同する様な提案をして、ホットな
話題になる様にすればいいという趣旨の発言をしたかったのです。
少数派も多数派も敵同士では無いですし、自分の立場がどっちに転ぶかなんて
わからないですし。
とはいったものの、この投稿の内容はそれも難しそうですね。
その中にある開発さん達の想定とヴァナの現状のすれ違いは感じれませんでしたか?
その点をはっきりさせなければ、前向きな意見も出しようがないのではないでしょうか。
インタビュー記事は読みましたよ、開発はそういう意図なんだなというぐらいで、不安にはならないですね。
つまり、monya-munyaさんは開発の想定を、一部とはいえ認識しているわけですよね。
開発がどんな認識を提示しようが、それが、monya-munyaさんが望む回答でなければ
前向きな意見を出したくない、ととれませんか?
開発の意見がはっきりしてそれが受け入れられなければまた否定するのでしょうか?
受け入れがたいからと言って否定してもしょうがない。
どうすれば良くなるか、どうすれば面白くなるか、それだけで十分です。
その意味では大幅な緩和を望む声は十分ありだとおもいますよ、でもそれが実装されるとは限らない。
フォーラムの意見は様々ですからそれらをすべて満たすことは不可能ですからね。
kyurei
05-17-2013, 11:56 PM
開発の意見がはっきりしてそれが受け入れられなければまた否定するのでしょうか?
受け入れがたいからと言って否定してもしょうがない。
どうすれば良くなるか、どうすれば面白くなるか、それだけで十分です。
その意味では大幅な緩和を望む声は十分ありだとおもいますよ、でもそれが実装されるとは限らない。
フォーラムの意見は様々ですからそれらをすべて満たすことは不可能ですからね。
個人的に最近よく思うのが、開発の方の発言は概ね賛同できたり納得したりできています
でも、その発言を受けて実装されるものが発言と食い違っているように思えてならないのですよねー
『メナスはスカームや七支公を終えた人に向けたコンテンツです』とか最たる例で…
結果、どういう意図なのかと再確認したくなる心境は、ウチは凄くわかります
『メナスはスカームや七支公を終えた人に向けたコンテンツです』とか最たる例で…
結果、どういう意図なのかと再確認したくなる心境は、ウチは凄くわかります
でも実際、数字上は、そのとおりの武器の性能や難易度なんですよ?
攻略サイトなどを見る限り、スカームで提示されているモンスターの強さや報酬などがそれを示しています。
ただ冒険者が開発の想定を超える、というのはよくあることじゃないですか?
開発の見通しが甘かったというのはもちろんあるでしょうね。
10万戦績をためることのできるユーザーがとても多く早かった、とか、
中間装備を狙うよりスキップして強い装備を求める需要のほうが多かった、とか
そもそもコストが割に合わない、とか
なので、スカームの導線について投稿があり、修正を実施しましたよね。
大きく修正することに慎重なのは、いつもどおりなので足りなければ追加の調整が行われることでしょうね。
kyurei
05-18-2013, 08:37 AM
でも実際、数字上は、そのとおりの武器の性能や難易度なんですよ?
攻略サイトなどを見る限り、スカームで提示されているモンスターの強さや報酬などがそれを示しています。
ただ冒険者が開発の想定を超える、というのはよくあることじゃないですか?
開発の見通しが甘かったというのはもちろんあるでしょうね。
10万戦績をためることのできるユーザーがとても多く早かった、とか、
中間装備を狙うよりスキップして強い装備を求める需要のほうが多かった、とか
そもそもコストが割に合わない、とか
なので、スカームの導線について投稿があり、修正を実施しましたよね。
大きく修正することに慎重なのは、いつもどおりなので足りなければ追加の調整が行われることでしょうね。
人を集める等の準備まで含めての難易度、っていうのも以前に開発側で言っていた話だった気がします
そういう意味では、見通しはだいぶ甘かったと言わざるを得ない気はしますねー
敵の強さだけしか見ずに設計したように思えてならないのは、結果論ってだけでもないような…
まぁそれはそれとして、メナスの例で言うなら少なくともスカームや七支公を終えた人の為のコンテンツではなくなっているわけで
そこは今後どうするのか知りたいとこではあります
実装前に言われてたのと違う形になってますが、どうしていくのかなと
スカームを行き易くしたところで、スキップしてメナスに行けなくなるってわけでもないですしね
そんな、当初と話が変わってしまっているがどうするの?っていうのが最近多い気がするのですよねー
Rikuchan
05-18-2013, 10:55 AM
ただ冒険者が開発の想定を超える、というのはよくあることじゃないですか?
評価されるのは結果になります。過程でどういう事情があろうと無意味です
特に今回は「こんてんつれべる」の導入で、ユーザーの方向性を表立って誘導しようとしています。
人によって感想は違うんでしょうが大失敗してると思います
アドゥリン前後で方針が別物になっています(ここは大多数の方が認める点だと思います)
新方針で世界が狭まった/開発の発言と現実のヴァナが全然違う
開発の方の相次ぐ失言/二転三転する発言内容/ワイプと変わらないアップ/前衛のインフレ
疑問や不満を発信される人が出るのは当然の状況だと思います
今までなら「各種コンテンツ調整」で済む不満でしたが、
今回は大きな方針転換をし歪が出ているので
「根本的な方向性が間違っている」と思われているんじゃないでしょうか?
是非はともかくArtさんの指摘は失礼ですがズレています
「アドゥリン前後での方針転換の理由。アドゥリン前に行われた弱体はなんだったのか」
「コンテンツレベル導入による1つのコンテンツ一極化に対しての、具体的な開発の認識と対策/その時期」
大きく2点取り上げるとこの2つに集約されると思います
他にも指摘したい点は多数ありますがね
仮に開発の新方針が正しくとも、急激な方向転換というのは必ず反発がでるんで
やってはいけないし、断行する以上は失敗は絶対許されないんですよ
iijimaai
05-18-2013, 11:30 AM
評価されるのは結果になります。過程でどういう事情があろうと無意味です
特に今回は「こんてんつれべる」の導入で、ユーザーの方向性を表立って誘導しようとしています。
人によって感想は違うんでしょうが大失敗してると思います
アドゥリン前後で方針が別物になっています(ここは大多数の方が認める点だと思います)
新方針で世界が狭まった/開発の発言と現実のヴァナが全然違う
開発の方の相次ぐ失言/二転三転する発言内容/ワイプと変わらないアップ/前衛のインフレ
疑問や不満を発信される人が出るのは当然の状況だと思います
今までなら「各種コンテンツ調整」で済む不満でしたが、
今回は大きな方針転換をし歪が出ているので
「根本的な方向性が間違っている」と思われているんじゃないでしょうか?
是非はともかくArtさんの指摘は失礼ですがズレています
「アドゥリン前後での方針転換の理由。アドゥリン前に行われた弱体はなんだったのか」
「コンテンツレベル導入による1つのコンテンツ一極化に対しての、具体的な開発の認識と対策/その時期」
大きく2点取り上げるとこの2つに集約されると思います
他にも指摘したい点は多数ありますがね
仮に開発の新方針が正しくとも、急激な方向転換というのは必ず反発がでるんで
やってはいけないし、断行する以上は失敗は絶対許されないんですよ
同感です。コンテンツレベルの内実や、あるいはRMEメという問題ではなくて、
事前通告なしに、内容を大幅に変更することの是非について、
いまいち問われていないのが私は不思議です。
昨日まで王政だったのに今日から共和制です、で、はいわかりました、とは私はならないし、
なるべきではないと考えます。
そこには信頼性が欠如しています。
一定期間が経過した後の「遊びやすくなる調整」の方向性としては、
より高いレベルのコンテンツが導入された場合、それまでのコンテンツの難度を調整することや、
同じレベルのコンテンツを導入して幅を持たせることといった方向で行っていきます。
また、それとは別に、コンテンツレベルの間を埋めるための装備品は、
合成や戦績交換品などでも用意していきます。
既存のコンテンツ調整も随時行っていきます。
これらの説明を何度も見たのですが
これまでのここ1年の調整(VWのギルで購入する薬品やオーラ弱体と新ナイルズのワープ調整etcetc)とアドゥリンで用意できたコンテンツの数とそのバランス(スカームのトリガー産出難易度やメナスの特出した武器の強さ)
そしてインタビューでの説明内容から想像すると何年またされるのだろうという感想しか出てきません
これから~といっていますが松井さんがいつまでにやるのかを言ったのは1回くらい?でしょうか
それすらも曖昧であって予定なんでずれるかもしれないという言い方でした
普通、ゲーム仕様をかえてこれまでの装備やコンテンツの一切を無駄にするのでしたらもうすこし計画的にまた迅速に多くのコンテンツを追加しないといけないものなのではないでしょうか?
次のテストサーバー予定時期は説明がありましたがVupはその後だとするとVupの間隔が普段と全く変わりません
装備によってコンテンツレベルを変えるという大幅な変更をするのならばもっと多くのコンテンツを短い間隔で追加しなくてはこの3つのコンテンツが合わない人にはやることがない追加ディスクなのではないでしょうか?
「アドゥリン前後での方針転換の理由。アドゥリン前に行われた弱体はなんだったのか」
「コンテンツレベル導入による1つのコンテンツ一極化に対しての、具体的な開発の認識と対策/その時期」
大きく2点取り上げるとこの2つに集約されると思います
他にも指摘したい点は多数ありますがね
仮に開発の新方針が正しくとも、急激な方向転換というのは必ず反発がでるんで
やってはいけないし、断行する以上は失敗は絶対許されないんですよ
方針転換(のように見えるもの)は、おそらく田中Pが示唆していたヴァナ・ディール限界突破の結果だと思いますよ。
ヴァナ・ディール世界は変わり続けるので、その時点でより良い方法をとるのはいたって普通のことです。
失敗してはいけない、というのは極論すぎますね。
コンテンツ一極化に関しては、従来通り今後もコンテンツを追加・調整していく、に集約されます。
時期については、そのうちロードマップらしきものが公開されますよきっと。
日付は予想できますよ、おそらく11日です、ありそうな話でしょう?
ちなみにアドゥリンコンテンツは嫌いじゃないですよ。
むしろフォーラムで要望のあった要素が断片的にちりばめられているではないか?と感じています。
iijimaai
05-18-2013, 12:19 PM
方針転換(のように見えるもの)は、おそらく田中Pが示唆していたヴァナ・ディール限界突破の結果だと思いますよ。
ヴァナ・ディール世界は変わり続けるので、その時点でより良い方法をとるのはいたって普通のことです。
失敗してはいけない、というのは極論すぎますね。
コンテンツ一極化に関しては、従来通り今後もコンテンツを追加・調整していく、に集約されます。
時期については、そのうちロードマップらしきものが公開されますよきっと。
日付は予想できますよ、おそらく11日です、ありそうな話でしょう?
ちなみにアドゥリンコンテンツは嫌いじゃないですよ。
むしろフォーラムで要望のあった要素が断片的にちりばめられているではないか?と感じています。
たしかに変化を続けるヴァナディールですが、その変化には一定の領域があるはずで、
それを完全に振り切る場合には、説明すべきです。
そして、今回の変化は、かなり譲歩して考えても、システム全体を根本から変えるような変化で、
今までの文脈上の「変化していきます」とは、質的に意味が異なるのですが・・・。
私には文才がないので、おそらくはこれ以上伝えられないかもしれません。
私もアドリンは単独でみればそれなりに楽しんでます。
しかし、大局的に見たときに、非情にあやういことをやっているようにみえます。
Rikuchan
05-18-2013, 01:10 PM
方針転換(のように見えるもの)は、おそらく田中Pが示唆していたヴァナ・ディール限界突破の結果だと思いますよ。
ヴァナ・ディール世界は変わり続けるので、その時点でより良い方法をとるのはいたって普通のことです。
失敗してはいけない、というのは極論すぎますね。
極論かどうかは個人の考えですので、水掛け論になりますね。
最初に失敗したものがどうなるかというのは、例としてFF14を挙げておきましょう
また方針を転換している以上は、従来通りのやり方では当然問題がでます
新方針であれば新方針にあわせたやり方があります
方針がかわった以上「早期に結果」が求められます
以前のようなペースで待ってくれる人もいますし、待てない人も出てきます
ここまでやり取りをしてわかるかと思いますが、現状の方針に是とする方も非とする方も当然います
どちらが正しい間違っているというのは、判断がつかないです(課金者という形で時間がたてば結果はでますが)
AriesrcさんやArtさんにレスをつけたのは、現在の流れを非とする人は全く認めない
「現在の方針に沿った上での改善」しか認めないと読み取れる文章しかお書きにならないからです
※何故少数派であるかは一度考えて頂きたいです。
現状不満を持っている方は「根本的な方針」を非としています
それに対して「現状の方針に沿った改善案のみを出すのが現実的」というのは
問題点の根本を認識されていないのではないでしょうか?
レスをつけるのであれば、まずそこから考えていただきたいです
どちらが正しい間違っているの問題ではないんです
略
よくわかりませんが、自分が言っているのは説明や調整は随時されている。
要望があるなら、なるべく前向きな意見を出していくことを心がけましょう、ということだけですよ。
Ariesrc
05-18-2013, 06:23 PM
現状不満を持っている方は「根本的な方針」を非としています
それに対して「現状の方針に沿った改善案のみを出すのが現実的」というのは
問題点の根本を認識されていないのではないでしょうか?
レスをつけるのであれば、まずそこから考えていただきたいです
どちらが正しい間違っているの問題ではないんです
ご自身で下記の様に仰っておられます。
意見内容が少数派と言い切るのは乱暴でしょう。勿論多数派とも言いません
フォーラムの意見が取り上げられるかどうかは、開発の指針と合致しているか/現実的に可能なのか
/課金人数等に左右されるでしょうし、少数派/多数派は関係ないと言い切っていいと思います
そもそもフォーラムにそこまで力はないでしょう
私も現状には不安・不満を多少持っております。
現状FF11に導入されたコンテンツレベルは成功しているとはいえないと思います。
じゃあ、コンテンツレベル制はFF11に絶対合わないのか、これはわかりません。
今からコンテンツレベル制を破棄するよりも、現状でより良い方向を目指す方が
可能性が高いと思って発言しております。
自分の意見が絶対に正しいとは思っていません。
>※何故少数派であるかは一度考えて頂きたいです。
発言を切り取ると全く意図が変わってしまいます。
出来うる限り流れに沿った形で引用頂けると助かります。
不満をもっているユーザーを少数派と言ってるのでは有りません。
投稿を全文通して読んで頂ければご理解いただけると思うのですが。
少数派:A
多数派:B
では無いです。
少数派:A
多数派:A以外
です。
Rikuchan
05-18-2013, 07:51 PM
AriesrcさんとArtさんについては、もう少し直接的な表現を使って指摘したいのですが
特にAriesrcさんへは侮辱になってしまうので・・・
「開発の現状の方針に沿って改善案を出す」理解できます。当然の意見です
しかし「方針自体が間違ってるんじゃないか/おかしいんじゃないか」と指摘してる人がいるんです
「それは前向きではない」と言っても絶対相容れません
根幹が間違っているものに対しては、根幹が間違ってると指摘するしかないのですから
Ariesrc
05-18-2013, 08:27 PM
AriesrcさんとArtさんについては、もう少し直接的な表現を使って指摘したいのですが
特にAriesrcさんへは侮辱になってしまうので・・・
「開発の現状の方針に沿って改善案を出す」理解できます。当然の意見です
しかし「方針自体が間違ってるんじゃないか/おかしいんじゃないか」と指摘してる人がいるんです
「それは前向きではない」と言っても絶対相容れません
根幹が間違っているものに対しては、根幹が間違ってると指摘するしかないのですから
後半について、「それは前向きではない」とは一言もいっておりません。
「コンテンツレベル制じゃ無くて、○○にすればいいんじゃないか。」の○○すればが私みたいな主張
のユーザーや開発の方を唸らせるようなもので有れば、全力で賛成します。
私は、「コンテンツ制のなかで、コンテンツ制反対のユーザーも納得する様な形で提案して行きたい」
というスタンスを取っただけです。
「方針自体が間違ってる」と言われても、ではどうすればいいのか分からないですよね。
レベルキャップを解放すればいいのか。はたまた以前の枠の中で拡張していくのか。
提案とまでは行かなくても、「方針自体が間違ってる、自分はこういう事がしたいのに」でも良いと
思います。ただNOという事に発展性は有るのでしょうか。
Dacco
05-18-2013, 09:28 PM
なんつうか、こんだけ揉めてるなら、今回は運営側がそれなりにしくじったんだ、と思ってるんだがどうかね?
もちろんフォーラムが全プレイヤーの平均値ではないため、実際の所はもっと時間がたたないと判らない。
だからってここで語られてるのが全部極論で、実態を表してないとか考えると「じゃあここってナニ?」
になっちゃうので、まあそれなりにヴァナの総意をある程度は反映していると仮定しておこう。
だもんで、今回は少なくとも初動はいろいろしくじって、今修整中と考えて、そんなに的は外してないと思うんだが。
(だから、「そもそもの方向性を間違った」との主張もそんなに希少とは思わないの)
Ariesrc
05-18-2013, 10:26 PM
スレ違い過ぎるので、最後にしたいです…
まず
・「方向性を間違っている」という主張が少数派とは微塵も思っていない(言ってもいないですよね…?)
・「方向性が違う!」という内容だけの意見に関しては、個人として疑問視している(発展性という意味で)
私が言っている少数派とは、話題の主題に対して言っています。
(monya-munyaさんの主張全てを把握しておらず、一部のみ恣意的に取り上げてしまった事は私の
間違いであったと思います。)
考えるの疲れてきたので、超極論ですいません。
例ですが、私のイメージです。
多数派とは
「RME」「モグボナンザ」「開発の方向性」
少数派とは
「ガリスン」「ENM」「ラッキーロール」
「ラッキーロールでもっとギル貰えるようにして!」って言ってもすぐ埋もれて行くと思いますが
「ラッキーロールでもっとギル貰えるようにして!メナス武器もってたらもっと増えていいから!」
とするともうちょっと賛同者が増えて多数派になるかも知れないですよね。
そういうことなんです。
※あくまでイメージです
あくまで個人の意見ですが、「現在の方向性に賛成しているユーザーは現状の問題点を全然理解
していない」という風潮で有る様に思います。
私は出来うるなら、普通のレベルキャップ上昇を望んでおりますが、実現性が高いのではと思い
コンテンツ制の中で色々検討しております。
メナスが下火になってきたらどうなるか、人が減るのか、旧コンテンツの陳腐化が加速するのか
とか色々考えた上で、上記の様な考えを持っているユーザーもいるという事を知っておいて頂きたい
と思います。(こういう言い方は嫌いなのですが)
Ariesrc
05-18-2013, 11:05 PM
改めて見直してみました。
(monya-munyaさんの主張全てを把握しておらず、一部のみ恣意的に取り上げてしまった事は私の
間違いであったと思います。)
荒れてしまったのはどう考えてもここが原因ですね、本当にすいませんでした。
※まあなんだかんだいってただの1ユーザーなので、どうなっても最終的には有る程度のFF11好きが
残って細々と続いていくんじゃないかな~と楽観視しています。
武器D値を大幅に高めたことで、武器D値に頼らない攻撃手段(攻撃系魔法、猫足立ち、ペットの攻撃など)の価値が薄れているのはどう調整していくのか、開発の方の展望をぜひお聞きしたいところですね。
武器D値を大幅に高めたことで、武器D値に頼らない攻撃手段(攻撃系魔法、猫足立ち、ペットの攻撃など)の価値が薄れているのはどう調整していくのか、開発の方の展望をぜひお聞きしたいところですね。
76を超えてから、エン系魔法の価値が薄れているのはどう調整されたのか
されてないですよね
11周年記念で盛り上がってる空気に水を差すつもりは毛頭ないですが
こういうスレッドにも少しは顔を覗かせて欲しいですね。
アドゥリン発売前のインタビューと実際の乖離等
答える義務のある事も多いんじゃないかと思います。
特に自分はこの時の6人PTを充実させるといった一言がアドゥリンを買う決め手になったのですが
実際待っていたのはカンパニエのような大規模戦闘とメナスのような18人コンテンツで
6人コンテンツはスカームだけ(しかし当時は挑戦がとても厳しい)でした。
popochan
05-20-2013, 08:04 AM
武器D値を大幅に高めたことで、武器D値に頼らない攻撃手段(攻撃系魔法、猫足立ち、ペットの攻撃など)の価値が薄れているのはどう調整していくのか、開発の方の展望をぜひお聞きしたいところですね。
たしかに、ここ重要ですよね…
精霊魔法ダメージ・青魔法もそうですが…武器のみ強化されて、他の方は未だ手つかず…。
前にも書いたのですが、両手前衛と黒魔では今でもかなりバランスが悪いと言いますか…
ストアTPやヘイスト装備で、TPの貯まり方も早く…それにWSダメージも今では大きいので、今回の武器実装で黒魔の立場はさらに後退している感じもあります。
次回のバージョンアップで、どうなるか分りませんが…黒魔に関してですが
①黒魔のMP消費をもう少し軽減できないか?(または、MP回復手段。例えば装備では無くアビリティを使ってダメージの10%MP回復とか)
②新魔法VI系など実施
青魔に関しては、メインウェポンのD値によって攻撃青魔法系のダメージアップする様な形にするなど…
あくまでも個人の考えですが…
Xanさんのおっしゃる通り、ここらへんの調整をどうしていくのか?お聞きしたいですね…
oosakajin
05-21-2013, 03:57 AM
とりあえず、なぜ装備品で成長させる方針になったのか?
理由言ってましたっけ?
たぶん、経験値があまりに簡単に稼げるため、上限あげても2日もかからずあげてしまえるため、日数が稼げず、かといって膨大にすればあまりに露骨すぎて出来ないので、装備品を育てるのに日数いっぱいかけてくださいwてな感じだろうか・・・
または、自分たちからアイテム課金言い出しにくいから、まずアイテムの思い入れをなくして、アイテム課金してくれないと無理だよ!!という感じにユーザーからアイテム課金の声があがるようにして、変えていこう
上記のいやらしい、うがった見方を完全否定できるそれらしい、かっこいい理由をください
Dacco
05-21-2013, 06:57 PM
アイテム課金が始まったらやめる人は多いと思うよ。
ま、残る人もいるだろう。
Dacco
05-21-2013, 09:56 PM
ぶっちゃけ強くなくても、変わった性能の装備とか、おしゃれな装備とか、
面白いエンチャントやストックの付いた装備で良かったんじゃないかなー
レベル上限に達したのなら、上じゃなくて横に展開するだけで良かったんだが。
そしたらRMEも放置しとけたのに。
あとあどりんの敵強すぎ(嫌らしい技的な意味と、レベル的な意味で)
冗談抜きでアビセアの新エリア追加しないかね。
Dacco
05-21-2013, 10:04 PM
あー、今更変更不可能な事を言っても建設的じゃないか。
さすがにこの時点であどりんをなかった事にはできんもんね。
・・・でもリリース前に「この内容を全部やった場合の影響が読み切れない」と警戒して、
様子見しながら徐々に開放していったら、もうちょっと軟着陸できたんじゃないかなあ。
少し急ぎ過ぎてる?
もう出しちゃった以上は仕方ない。
別に期間限定イベントじゃないんだから、焦らず調整してください。
・・・あーでもあどりんエリアの敵のえげつなさは速攻で直してもいいレベルだと思うけど。
Chocorato
05-21-2013, 10:32 PM
私も聞きたいことを挙げてみます。
①装備品が成長要素であることについての回避策はないのでしょうか?
メナスに参加するためのハードルが非常に高いと感じています。週末プレイヤーで、一部のジョブしか上げていないプレイヤーは参加する条件をクリアできません。そうなると、これ以上の成長は見込めません。
成長できないプレイヤーはこれから追加されるコンテンツにはずっと参加できないかもしれません。
そういったプレイヤーを掬い上げるコンテンツは追加されないのでしょうか?
②時期を明言しないことについて
普通のお仕事であれば、顧客とのやりとりで「やります」といったことについては必ず「いつ」「どうするのか」を明らかにするものです。
特にトラブルになっている場合ほど、これは大切なことだと思っています。
すぐにできないことであれば、「いつ」までに方向性を報告する。そしてその「いつ」が到来したら状況をお知らせする。
その時期に間に合わない、リスケになったのであれば、次は「いつ」対応する、報告するというのが当り前のことだと思います。
そのあたり、どうお考えなのか?「いつ」を明言しないのは会社の方針なんでしょうか?
厳しいこと聞きますけど、せっかく新ディスク買ったのですから楽しく遊びたいのです。
今のところ、新ディスク買って新エリアに行ったのが片手で数えられるぐらいなので非常に残念に感じています。
装備がキャラの成長を担う方針はわかりますが
それをアドゥリンエリア限定にする必要はないですよね?
サルベージやナイズル、リンバスで追加される新装備で
それを担ってもいいと思うのですがどうでしょうか。
Glatto
05-22-2013, 02:49 AM
言いたいことを、全部言われてしまった。
なんだろうな。強引すぎる14への誘導に、思うところはありますね・・・。
誘導なんて出来てないし、ユーザー側も誘導されないでしょ。手段を間違えてますね。
ユーザーの信用なくすような事してるし、かえって逆効果ですね。どういう点で信用なくしてるのか、言わずともわかるでしょう。
しかし、なんでこんなことなったんですかね。アドゥリン発売を期に復帰したユーザーや継続ユーザーが期待していたのは、ストーリーや未開拓の未知の土地を開拓するという要素、誰でも気軽に遊べる・・・それこそ浦島太郎な復帰者や継続ヘビーユーザー関係なく楽しめるコンテンツなのに。断じてバトルコンテンツのみに期待していたのではないですね。
新ディスク=新装備でもあるので、新装備に期待もあるし新型バトルコンテンツが楽しみ!という人も勿論みえるでしょう。
しかしそれにウェイトを置き過ぎましたね。他はスッカスカ。故にすぐに復帰者がいなくなった。寧ろ人が減ったと言う人も沢山います。開発としては予想済み且つ計算済みなんでしょうね。しかし計算後の方針、間違ってますね。
個人的に聞きたいコトを書きます。
この質問は、このフォーラムが出来る前にお問い合わせで送ったコトもあります。
だが・・・、あえて聞きます。
アルタナの神兵が実装された頃のお話。
デュナミスにはハイドラ戦隊がおり物語に大きく関わってきますね。
そこの敵も旧貨幣を落とす。それは解ります。
問題は、過去のサンドリアのNPCの会話で、
ハイドラ戦隊が北方に行った。みたいなコトを言ってたNPCが居ました。
時間軸で言うとデュナミスよりも前の時代になると思います。
なんで、アルタナの過去エリアの獣人がギル落とすんでしょうかね。
デュナミスの時代でギルが流通していない。又は流通し始めたとしても、
それ以前の時代のアルタナエリアで旧貨幣を落とさないのは疑問で仕方無いんですわ。
Jhonny
05-22-2013, 06:44 PM
メナス武器がD値、大盤振る舞いでいろいろ騒がれていますが、
今後、もっと強力な武器が追加されて行くのですよね?
今がんばってメナス武器取って成長させても、「また」ごみになるんですよね?
新しく用意される装備も今のメナスポイントでもらえるなら、成長させないで
温存させておいた方がいいのかもしれないですよね?
現状、成長させるのに膨大な量の「対価」を要求されていますが、無印メナス武器と
完全成長したものとは大して差が無い=対価に見合う程大きな成長ではない。
なら、次に実装される武器を貰う為に温存しておいた方が努力が無駄にならない。
そして、また次の新装備の為に・・・無限ループ。
長期課金をさせ続ける常套手段ですが、私達プレーヤーを侮辱してる様にしか見えない。
RMEC救済スレでもさんざん多くの方が言っていますが、遊びの中に「絆」を見出し、
その「成果」をあっさりゴミ扱いするやり方は、どうしても納得出来ません。
メナポやらなんやら、コンテンツが面白ければたかだが0or1のデータにすぎないアイテムなんて
すぐ捨てられますが、そう言うやり方なら「このゲーム」を「捨てる」事も容易いですよ。
お願いだから「面白い」、遊んでいて「楽しい」、ゲームを作って下さい。
Ferdy
05-22-2013, 06:48 PM
とりあえず、なぜ装備品で成長させる方針になったのか?
理由言ってましたっけ?
たぶん、経験値があまりに簡単に稼げるため、上限あげても2日もかからずあげてしまえるため、日数が稼げず、かといって膨大にすればあまりに露骨すぎて出来ないので、装備品を育てるのに日数いっぱいかけてくださいwてな感じだろうか・・・
または、自分たちからアイテム課金言い出しにくいから、まずアイテムの思い入れをなくして、アイテム課金してくれないと無理だよ!!という感じにユーザーからアイテム課金の声があがるようにして、変えていこう
上記のいやらしい、うがった見方を完全否定できるそれらしい、かっこいい理由をください
私も、なぜコンテンツレベルを導入したのか聞きたいのですが、
まず、ちょっと気になるインタビューを見ているので、あげておくと、
レベルキャップ開放の予定はなし?
(アドゥリン関連とアビセアのうんちくは略)
4Gamer:
ゲームシステム的に,レベルの数を3桁にすることは難しいのでしょうか。
松井氏:
システムの根幹に関わる部分なので,詳しい検証作業が必要になります。メニューの表示周りを調整する必要はあるものの,110や120辺りまでなら対応できそうな手ごたえはあるのですが……。少なくとも,さらなるレベルキャップの開放をアドゥリンのリリースに合わせて行うというのは,考えていません。
(この記事は2013/02/28づけのインターネット上に掲載された記事からの抜粋で、出展はインタビュアーから推測して下さいw)
これを踏まえて
・インタビューから、レベルキャップを上げる余地はあるように聞こえますが、それでも、なぜコンテンツレベルを選んだのか
・コンテンツレベル導入の説明が行われたのが、なぜアドゥリンリリースの1週間前という時期になったのか
を、ぜひ聞きたいです。
Dacco
05-22-2013, 07:02 PM
>kryさん
1.野良ゴブが片っ端から両替している
ほら、雄羊倒したらラノリン出すけど、アイテム説明見ると誰かが加工してなきゃいけない。
きっと省略されてるだけで、通りすがりのゴブ商人が加工してくれてるのだよ。
それと同じで、貨幣をギルに問答無用で両替しちゃうんだ、きっと。
2.見逃してほしい
過去へも、過去からも宅配が使えるのは厳密にはおかしいけど、その方が便利なので
あえて目をつぶってほしいと言われたことがある。
たぶんその逆。過去クエ報酬に旧貨幣が一切ないのも、かなり不自然だからね。
たぶん2だが、それじゃつまらんので、もっと面白い説明募集中。
satellites
05-22-2013, 07:09 PM
私も、なぜコンテンツレベルを導入したのか聞きたいのですが、
まず、ちょっと気になるインタビューを見ているので、あげておくと、
(この記事は2013/02/28づけのインターネット上に掲載された記事からの抜粋で、出展はインタビュアーから推測して下さいw)
これを踏まえて
・インタビューから、レベルキャップを上げる余地はあるように聞こえますが、それでも、なぜコンテンツレベルを選んだのか
・コンテンツレベル導入の説明が行われたのが、なぜアドゥリンリリースの1週間前という時期になったのか
を、ぜひ聞きたいです。
コンテンツレベルは恐らく14の為のテストだと思われます
Rikuchan
05-22-2013, 10:28 PM
「アビも魔法も特性も増えない地道に出来るわけでもないレベル上げが面白いとおもうのか」
聞きたい事を1つに絞ればこれに尽きます
Siegmund
05-22-2013, 10:30 PM
伺いたいことがあります。
RMECのスレッドをクローズされましたが、
結局、ほぼ最初の方針のとおり推し進める、とのことです。
968のレスをすべてお読みになった上、ということなのですが、
最初の方針のとおり進めると言うのであれば、
なぜ、反対意見ではダメなのか、の点につき説明いただきたいと思います。
(意見を聞いたうえで、決定したのであればご説明可能かと思います。)
説明されないのであれば、「ただのガス抜き」の謗りも免れないと思いますので。
(別件ですが。)
何が何でも、コンテンツレベルを導入したい、
そんな風にも見受けられます。
なぜ、装備やD値なのでしょうか?
プレイヤースキルや絆の力(プレイヤー同士の連携)ではダメだったのでしょうか?
A<Bという難易度のコンテンツがあったとして、
Aを攻略できたプレイヤーにBを、という導線の引き方ではダメなのでしょうか?
(それこそエインヘリヤルは当初、第1<第2<第3・・・だったかと思います。)
バランス、世界を崩しても導入したいものに意味はあるのでしょうか?
momof
05-22-2013, 10:38 PM
RMECスレがクローズされたのでこちらに。
RMEの強化については概ね賛成です。
あとは出来るだけ早い段階(出来れば次回Vuあたり)
で導入してくだされば幸いです。
Izumiko
05-22-2013, 11:18 PM
アイテム関連とはちょっと違うかもしれませんが、気になってる事なので投稿させてください。
新しいロードマップはいつ発表しますか?
2013年ももうすぐ5か月(企業的には4月からの2か月ですか?)が経とうとしてますが、全く音沙汰がありませんね。
昨年は4月25日に発表されてましたが、今年はいつ頃なのかなと。
ちなみに去年のロードマップはこちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22872)(モッチー氏風 青文字クリック可能!)
今後の予定がとてもとても楽しみです。
jewel
05-22-2013, 11:34 PM
レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。
1年前のコレ、どうなりました?
oosakajin
05-23-2013, 12:40 AM
松井さんが、RME,レイブについて書かれていましたが全く疑問が晴れないので再度ここに
なぜ武器で成長しなければならないのか?
ここが皆の疑問なんですけど?
コンテンツレベルは分かります(願わくばミッションのストーリーはコンテンツレベル外であればいいですが)
なぜ、普通のレベルキャップ開放ではだめなのでしょうか?
レベルキャッフ制ならば、装備等が平凡でも、レベルが開放されれば、周回遅れ的にコンテンツに参加できます(現在のアビセアがいい例、現在ソロ、または数人で5行集め中)
武器で成長の場合、人がいないといつまでも、出来ないのでは?
競売でボス武器並みのものが追加されても、数人で出来るようになりますか?
開発が用意したコンテンツをしないと成長できないってひどくないですか?
武器での成長=レベル上げ=キャラの成長というなら、少しでも、ソロでも出来るようにすべきでは?
通常のレベル上げの場合、PT組んだほうがいいが、ソロでも出来ないことはありませんでした
(経験値緩和前ですら、楽1匹20とかでも、時間が掛かるだけで不可能ではなかったです)
武器防具での成長・・・ソロは不可能ですよね
オンラインゲームだからソロはするなということで、理解しなければならないのでしょうか?
システムで出来ないからなら、はっきりとそう書けばいいのでは?
なぜ一番肝心要の説明がないのでしょうか?
14の実験であるとか、11は金を回収できればいいだけ、全てが決まっている、いずれ皆にも分かるよと、皮肉っぽく止めていった人の言い分が正しいのでしょうか?
聞きたいことは1つです
なぜ装備品による成長になったのですか?
Rigeo
05-23-2013, 01:27 AM
レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。
↑
引用のしかたわかんなかったのですいません。
あれ・・・今の状況ってまったく真逆になってますよね??
アドリィン以前のコンテンツは死んで
メナスインスペクター、一本になってしまってます。
縦に上に装備で上げるのなら、横に、幅に、旧コンテンツも上げていくべきなのではと思うのですが・・・
RME武器だけではなく、他のコンテンツの装備も強化して幅を広げる。
大変でしょうけど・・・
レリミシ等のスレが終わったので、こちらに。
最初に個人的に思う事を書かせて頂きますが、レリミシ等が強化決定で嬉しいのですが、何故試練が必要になるのか、盾と楽器が何故対象外なのか理解しかねます。
基本的にはそのまま性能を修正すれば良いと思いますし、このまま装備が成長を担うなら盾も楽器も成長出来ないのはおかしいのでは?武器と同じで試練を追加すれば良いのではないでしょうか?
それに、装備が成長を担うなら、既存の装備も成長出来ないとおかしくないですか?浅はかな方針がここまでの問題になっていると思います。(最強武器群って言葉は何だったんでしょうか・・・・・・)
他のスレでありましたが、AFの強化案等のユーザーから良い提案もあるので、是非そこら辺はくみ取って欲しいですね。
前にも書きましたが、大きくサービス内容が変わるなら(武器がここまでインフレなのに、後から精霊、青魔法の修正とかおかしすぎる、アドゥリンリリースと同時が当たり前)、既存ユーザーには十分に告知をするべきです。
株式会社として当たり前の事です。その責任があります。
※後返品対応の返答を頂きたいです。
レリミシ等のスレが終わったので、こちらに。
最初に個人的に思う事を書かせて頂きますが、レリミシ等が強化決定で嬉しいのですが、何故試練が必要になるのか、盾と楽器が何故対象外なのか理解しかねます。
たぶん 逆だと思いますよ
アドゥリンで盾や楽器が追加されないので強化する必要がないんじゃないかと思います
どっちにしろ 盾と楽器の件は 松井さんに返事欲しいですね
Dacco
05-23-2013, 11:39 AM
>大阪人さん
>なぜ武器で成長しなければならないのか?
>ここが皆の疑問なんですけど?
途中のあれこれはあえて置いといて、これにだけ考察するなら、
端的に言えば、開発側が「そう決めたから」これに尽きるかと。
会社ってやつは方針を決めるのが大変なんで、逆に言うと一度決まれば、
フォーラムで「一部」のプレイヤーから異論が出たくらいでは、そう簡単に
覆ったりはしないでしょう。
(この場合の「一部」が実際にはどの程度の割合になるかを知るのは困難ですしね)
覆るとしたら、この先ユーザーが激減してゲームの存続すら危うい状況になり、
原因はこの方針を進めたからだと因果関係が明確に判る状態になる、くらいですが、
少なくとも1~2か月でそうなる事はないでしょう。
(そしてたとえユーザーが減っても、因果関係が明確でないなら根拠として弱いです)
今回、フォーラムで意見を募ったのは、ガス抜きの側面がなかったとは言いませんが、
一応は意見を聞いた訳で、その結果、少なくともただちに致命的な状態には
ならないと開発側が判断したのだと思いますよ。
まあ、ならばどんな意見が出たら「ここで方針変更しないとヤバい」と判断したかは
判りかねますけど。
最初に行ったように、一度「基本方針」が決まれば、ちっとやそっとでは根幹は
変わるもんじゃないですから(準備もありますしね)。
細部は臨機応変に調整するにしても。
(そして、RMEの鍛え直しをするってのは、相対的には細部なんでしょう)
Dacco
05-23-2013, 11:47 AM
まあ賛成か反対かで言うと、現状は賛成できない。
一応導入前は「それはそれでやってみればいい、でもしくじったらやめてね」
ってスタンスでしたが・・・・
ちょっとさじ加減しくじりすぎ。
(そしてしくじってもパラメータ調整するだけで、今更やめる気はない模様)
まさかモンハンみたいに装備だけを追求するゲームにするとは。
(というとモンハンファンに怒られるのか?)
私、そういうゲームだと思ってやってなかったので、ゲーム変えられるのは正直カンベン。
FF11だと思ってやってたんであって、FF11じゃないゲームになるなら、継続して
遊ぶ意味なくならないかや?
・・・というのが個人見解。まあ、今の状態の方が嬉しいって人もいる様だし、
今後どうするかは開発側が判断するでしょう。
多分続行すると思われますが。
Asaduke
05-23-2013, 12:03 PM
レリミシエンピの強化が決定されたわけですが、属性メイジャンの処遇がわかりません。
もうこれ以上さきがないのであればカバン圧迫され続けてるのでゴミ捨てしたいのですが。
手間と時間がかかってる装備品には違いないのでこれらも今後の処遇について回答してほしいです。
piruro
05-23-2013, 03:52 PM
まあ、盾もなんですが、特にダウルはこれ以上強化したらまずいでしょ、、、さすがにw
普通の詩人さんの倍の歌がかけれる現状に強化を加えたら本当とんでも無い事になっちゃわないかな?
RME武器と切り離して考えるのがさすがに打倒だと思うな。
アドゥリンで誰でも4曲歌えるようになったとかならわかるけど、今の現状で強化はありえないのが普通じゃないのかな?
Luminous
05-23-2013, 04:12 PM
基本的に攻撃力に価値がある武器とその特殊能力に価値がある盾と楽器の違いでしょう。
前者はより攻撃力の高い武器に合わせるなら強化する必要がありますが後者は現状その特殊能力を超える能力が無く最上のままです。
もしこの状況で盾と楽器に更なる能力を付けたら格差が広がってますます無い人は要らないな状況が大きくなります。
Yzuriha
05-23-2013, 06:27 PM
盾と楽器はこれ以上鍛えるとある人とない人との差がとんでもないことになるというのはわかります。
なのでこれ以上強化できないことはかまわないのですが、
RMEの盾も楽器も強化しないからそれに近づくもの、もしくはしのぐような盾楽器の追加しません。
となりそうな不安があります。
何故か開発の方達は頑なにオハンイージスに迫るようなコイン盾、メナス盾などの追加しない。
同じく新しい楽器も追加しないですよね。盾はドロップ品でも微妙なのばかり
ほかのジョブは両手武器と片手武器の格差はありますがアドゥリンの武器で
追いつく、追い抜くことも可能なのに、ナイトと詩人は足踏み
詩人は2曲でも立ち回り次第ではなんとかなりますが、
ナイトはオハンイージスがないとレベルもほかの装備があってもナイトを出しにくい
この現状がずっと続きそうなのがきになります。
各ジョブにいい盾も最近ないですし、バーンと追加して欲しいところ。
shigetaro
05-23-2013, 06:33 PM
ナイトはオハンイージスがないとレベルもほかの装備があってもナイトを出しにくい
この現状がずっと続きそうなのがきになります。
各ジョブにいい盾も最近ないですし、バーンと追加して欲しいところ。
とくにアドゥリンのコンテンツはナイト必須なものばかりで(そのせいで忍者が死んでいます;)
メナポでも必ずと言っていいほどナイトがなかなか来てくれません。
45分間ボコられるだけという苦行も要因の一つでしょうがなんと言っても「オハン・イージス」
これがないとジョブあっても出せない・採用できない。
この状況もなんとか改善してほしいです。
Ariesrc
05-23-2013, 10:28 PM
ちなみに、次回バージョンアップっていつ頃なのでしょうか?
まだしばらく後なら、せめてジョブ調整とか早めに出来る奴だけでも
先に実装して頂きたいです。
Ichigocake
05-24-2013, 07:46 AM
RMEに関するスレがクローズなのでこちらで。
これらの武器はおよそ2億ギルの作成費用がかかっています。
それらの武器が、ちょっと戦績ためたら簡単にとれたり、敵をたおしたら
ポロリする武器と同程度では誰も納得しませんということをご理解のうえ、
検討お願いします。
Sclud
05-24-2013, 07:54 AM
RMEに関するスレがクローズなのでこちらで。
これらの武器はおよそ2億ギルの作成費用がかかっています。
それらの武器が、ちょっと戦績ためたら簡単にとれたり、敵をたおしたら
ポロリする武器と同程度では誰も納得しませんということをご理解のうえ、
検討お願いします。
もう強化が決定しているのだから黙って待ちましょう。