View Full Version : 松井さん及びスタッフさんにどうしてもお聞きしたいです
Asaduke
05-24-2013, 01:35 PM
そろそろ種族変更サービスを実装してもいいのではないでしょうか?
現在、ステータスの違いで種族の違いをだしてますがもういまの時代には全くあっていないと思います。
ドラゴンボール現象が酷すぎてより強く、より大ダメージをという流れでなによりもHPが重要視されています。
種族の違いで決定的に生存率が違うのはもはや誰が見ても明らかになっています。
エンピws開放に伴って、メリポwsをもう全部開放してはどうでしょうか?
開放してもエンピwsのせいで9割以上は使われないws群に仲間入りすると思うのでさして問題ないと思います。
メリポ5振りしてもエンピwsには到底及ばないでしょうし、開放されたら存在価値のあまりない微妙なもになってしまいますね。
本当に謎なのは今の武器群を実装する予定だった時期になぜトワイライトサイズを弱体したのか
レリミシエンピ強化はしません>やっぱ強化します。
メリポwsを実用性のあるものにしました>エンピws開放します。
色々と迷走ぶりが目立ちますが、がんばってください。
ps2だとほとんどのコンテンツでフリーズしてしまい大人数コンテンツに迷惑かかるので参加しづらいです。
ps4でたらフリーズしないps4版だしてくださいね。
murasakishikibu
05-24-2013, 01:39 PM
本当に謎なのは今の武器群を実装する予定だった時期になぜトワイライトサイズを弱体したのか
スカーム両手鎌「イイザマル」との練成で、かつての性能を取り戻すクエが欲しいです・・・>トワ鎌
Dacco
05-24-2013, 01:59 PM
種族変更をどさくさまぎれで要望すんなーと言いたいけど、私もどさくさまぎれに
あどりんの敵がえげつなさすぎるんで修正しろとあちこちで言ってるのであいこだ。
あ、だから一度だけならいいんじゃない?
momof
05-24-2013, 06:30 PM
そろそろ種族変更サービスを実装してもいいのではないでしょうか?
現在、ステータスの違いで種族の違いをだしてますがもういまの時代には全くあっていないと思います。
ドラゴンボール現象が酷すぎてより強く、より大ダメージをという流れでなによりもHPが重要視されています。
種族の違いで決定的に生存率が違うのはもはや誰が見ても明らかになっています。
種族変更サービス、種族格差問題は去年大論争になりましたが、
いまだ完全放置ですからね^^;
開発さんには対策をとる気はないのでしょう。
正直、アドゥリン発売前まではあれほど実装してほしかった
種族変更サービスも今はいらないかなーって思ってます。
アドゥリンおそるべし・・・・・・・・
Minagi
05-25-2013, 12:48 AM
とくにアドゥリンのコンテンツはナイト必須なものばかりで(そのせいで忍者が死んでいます;)
メナポでも必ずと言っていいほどナイトがなかなか来てくれません。
45分間ボコられるだけという苦行も要因の一つでしょうがなんと言っても「オハン・イージス」
これがないとジョブあっても出せない・採用できない。
この状況もなんとか改善してほしいです。
アタッカーがメナポ武器命中添えてtellをというエンドコンテンツに、ナイトは身一つユニクロで参加でき
るようにしろというのはさすがにどうなんでしょうか?
あとオハン・イージスは「最低限」であって、ダメージカット装備含めた相応の装備が求められます。
盾だけあればいいわけではないんです。
仮にオハン・イージスと同等の盾が実装されても、他の装備で敷居は高いままなのでたぶん状況は
まったく改善されません。シャウトに「xxの盾持ち、物理ダメージカット40%以上」と追加されるだけ
でしょう。
オハン・イージスで切ってるのは「そこまで作ってるナイトならきっちりダメージカット装備も揃えてい
るはずだ」という期待がもてるからきっているだけで、それだけで全てが解決してるわけではないん
です。
あとアドゥリンのコンテンツでナイト必須なんて地下メナポぐらいで、レイヴは寝かせればいいだけ
だし、七支はそれこそ盾なんて関係ないし、他になにかありますか?(スカームはやってないのでわ
かりません)
oosakajin
05-25-2013, 01:16 AM
私は、会社が装備品で成長させていくと決めた「理由」が聞きたいのです
公式に何の説明もないまま、変わったので、システム上は可能であるが、
・コスト削減、および調整の手間の削減のため
・FF14の実験のため
・アイテム課金への布石のため
というようなネガティブ意見、憶測が蔓延して、SE信用できないというイメージが出来やすい状況だと思うのです。
本当の理由はいう必要はないと思いますが、
・システム上できないので(または他の理由のため)レベルという概念を廃止し、装備品でキャラクターが成長するようになりました。
現在は調整不足のために、混乱が起きていますが、鋭意調整していくので、しばらくは時間をください
等のアナウンスは必要でないでしょうか?
(現在のところ、かなり未完成のシステムといわざる得ない物の運用をお金を取ってするという姿勢はどうかと思いますが)
私は変わった理由の説明が全くないのが問題だと思うのです。
理由に納得するかは人それぞれですが、公式に、装備品で成長させるに至った理由と今後のキャラの成長方法のモデルの説明が、ある程度具体的にあれば、ここまで不安にはならなかったと考えます。
このたびの変更は、人によって受け止め方が様々で、そば屋がうどん屋にのれんがえした程度に思う人もいれば、スパゲティ屋になったと思う人もいるだろうし、麺がない定食屋になったとまで思う人もいると考えます。
旧システムがあるのに新システムを導入するのは、何かあるのではないか?
と不安になるのですよ
公式に、
レベルキャップの開放は無理である。理由は・・・・だから
と顧客に説明するだけでも不安はましになると考えます(受け入れられず去るという方もいると思いますが)、
新システムの導入はなぜ?、何のために?が顧客に伝わっていないと感じるので、しつこく書いています
(インタビュー等であるかもですが、やはり公式HPに説明は必要ではないでしょうか)
商品の中身に変更があった場合、ある程度の説明はするのは当然だと思うのですが、オンラインゲームは違うのでしょうか?
popochan
05-25-2013, 02:36 AM
今のメナス武器がlv15まで強化しても、また新しい武器・防具実装でリキッドで強化をしていく…。
こんな繰り返しでは、プレイヤーが付いて行けないですよ(´・ω・`)
Nasaty
05-26-2013, 01:49 PM
メナス装備がだいぶ浸透してきているようですね。
街を歩いていても、メナス装備の方が非常に多いです。
「ハイエンドコンテンツ」のはずなのに、こんなに多くていいんですかね・・・。
これでは、これからはどこでもメナス装備必須になってしまいそうな気がします。
アドゥリンエリアのコンテンツだけでなく、旧エリアの新ナイズル・新リンバス・新サルなどでも。
RME必須の状況を改善したかった、というようなコメントもあったかと思いますが、
RMEについては、緩和されたとはいえ「誰もが持っていて当然の装備」ではなかったと思います。
しかし、メナス装備は頑張れば数日で手に入れられてしまうがために「誰もが持っていて当然の装備」になってしまい、
結果としてメナス装備必須の状況になってしまっていると思います。
メナス装備が必須になってしまったがゆえに、メナス装備を取れない層の人たちは取り残され、
メナスのみが異常なほどに盛況で、メナス以外のコンテンツに人が集まらない。
しかも、メナス以外のコンテンツの装備は、一部を除いてほとんど使いものにならない。
明けても暮れてもメナス、メナス、メナス・・・。
これが、開発の方々の想定していたヴァナ・ディールなのでしょうか。
この装備持っている人はすごいね!強いね! でも持っていなくても楽しく遊べるよ!
そんな今までのような状況が良かったのではないでしょうか。
レベル75キャップ時代のように、今日は合成を上げよう、チョコボ掘りをしよう、リンバスに行こう、アサルトをやろう、カンパニエに行こう、デュナミスに行こう……などなど、時間や人数に応じて選べる状態をLv.99で今一度作り上げます。そして、戻ってきてくれた方や新規の方が、躓かずにプレイできる環境も作っていきたいと思っています。
1年前のこのスタンスは、もう変わってしまったのですか?
このスタンスは1年限りのものだったのですか?
メナス「しか」やる必要のない現状は、この投稿とはかけ離れたものだと思います。
アドゥリンの魔境の発売からもうすぐ2ヶ月、メナスの実装からももうすぐ1ヶ月。
ここまで突っ走ってきてしまっている以上は、大きな方向転換はないということなのでしょうか・・・。
略。
現状の打開策として以前このような提案をしました。
今からでも遅くありません。どうかもう一度、今後のFFXIについて考え直していただきたいと思います。
Nasaty
05-26-2013, 02:59 PM
連投失礼します。
私自身はメナスに参加できるジョブ・装備はありますが、ほとんどやっていません。
これまでのコンテンツの装備のように、また次のVUPで「いらないもの」になってしまうのかと思うと、
どうしてもやる気になれないんですよね・・・。
メナス装備で恩恵を受けられるジョブがあまりないというのもあります。
私は吟遊詩人や白魔道士などの後衛ジョブが中心なのですが、あまり魅力的な装備がありません。
前衛さんたちには有用な装備が目白押しなんだと思いますが・・・。
コンテンツレベルの「装備品による成長」というスタンスは、前衛ジョブ(特に両手)には当てはまるのかもしれませんが、
それ以外のジョブについては、少なくとも今はうまく機能していないように思えます。
「装備品による成長」って、やっぱりどこか無理があるような気がしてなりません。
それと、「装備品による成長」って、同じ装備をみんなで同じように強化していくことなんでしょうか。
いろいろな装備から自分で好きなものを選んで組み合わせて、自分なり成長させることができる、だったら
少しは楽しくなるような気がするのですが(メリポをどの項目に振るのか悩むみたいな)、
現状だと装備の選択の幅が少なすぎて、みな同じ外見・ステータスになってしまうと思います。
(同じジョブだと同じ格好、を通り過ぎて、両手前衛ジョブはみんな同じ格好、のようになっています。)
「装備品による成長」という形に変えたのに、装備品の選択の幅が狭まるなんて、絶対におかしいと思います。
今後どのような装備が追加されるのかわかりませんが、あくまでも「装備品による成長」を謳うのであれば、
どのジョブにも、たくさんの魅力的な装備を、バリエーション豊富に、どんどん実装していってほしいと思います。
例えば、武器ならばメイジャン武器のように多種多様なもの、防具ならエンピリアン装束やサルベージ装束のようなものを。
強化の方向性も3通りとかではなく、10通りも20通りも。
一日も早く、辞めてしまった人たちに「戻っておいで!」と言えるようなヴァナ・ディールになってほしいと願っています。
メナス装備がだいぶ浸透してきているようですね。
街を歩いていても、メナス装備の方が非常に多いです。
「ハイエンドコンテンツ」のはずなのに、こんなに多くていいんですかね・・・。
これでは、これからはどこでもメナス装備必須になってしまいそうな気がします。
アドゥリンエリアのコンテンツだけでなく、旧エリアの新ナイズル・新リンバス・新サルなどでも。
メナスボスはハイエンドかもしれないけど、NM1~5はそこまでハイエンドではなかった、という事でしょう。
とは言っても、誰も彼も同じ外見の現状(トップ装備が選択肢皆無
=コンテンツとしての選択肢がない梯子型コンテンツレベル構想&装備自体も多様性がない) は
問題視して当然の内容だと思いますが。
Yzuriha
05-26-2013, 08:18 PM
話がずれてる気がします。
オハン・イージスがあって当たり前となると、
最強装備群が「最低限」装備というのは設計としておかしいのではないでしょうか
ダメージカット装備は最高峰でなくてもまだ調整できる幅があると思いますし
ハイエンドコンテンツにユニクロで参加させろではなく
盾だけほかのジョブのように次の手がないのをどうにかできないかという話です。
装備縛りはナイトだけではありませんけども、
オハン・イージスではなくナイトがジョブのはずなので
他の装備があってもRE盾がないだけでナイトに非ずは
そのジョブ自体が成立してないのでジョブ調整としてもおかしなことに
なってるのではないかなと思っているのです。
忍者や魔導剣士が盾として機能しないのはまた別の問題ですね。
Bloodytears
05-27-2013, 01:02 AM
エンピ90ぐらいまでを含むメイジャン武器はもう捨てていいですか?
Minagi
05-27-2013, 01:39 AM
話がずれてる気がします。
オハン・イージスがあって当たり前となると、
最強装備群が「最低限」装備というのは設計としておかしいのではないでしょうか
ダメージカット装備は最高峰でなくてもまだ調整できる幅があると思いますし
ハイエンドコンテンツにユニクロで参加させろではなく
盾だけほかのジョブのように次の手がないのをどうにかできないかという話です。
装備縛りはナイトだけではありませんけども、
オハン・イージスではなくナイトがジョブのはずなので
他の装備があってもRE盾がないだけでナイトに非ずは
そのジョブ自体が成立してないのでジョブ調整としてもおかしなことに
なってるのではないかなと思っているのです。
忍者や魔導剣士が盾として機能しないのはまた別の問題ですね。
なんかオハン・イージスなくてはナイトにあらずとか極論持ち出してますが、別にオハン・イージスなく
たってナイトはナイトです。ただメナスNMの複数体キープするにはオハン・イージス最低限にしないと
きついというだけです。
たとえば(おそらくオハンをつくろうと)変色の取り合いをしていたとあるナイトさんは、セニュール盾で
変色NMをやっていました。変色相手がナイトが向いているかどうかは別として、ナイトというジョブ自
体が成立しないというのは、自分の装備の水準と敵の水準を考えないから起きているだけのことだ
と思います。
「ナイトLv99にしたらエンドコンテンツの盾をやれるべきだ」というのは、メナス武器防具一式R15に
しているPTに、「AF3+1一式でアタッカー枠で入れるべきだ」という主張と同義です。
AF3+1のアタッカーが役に立ててないから、そのジョブが成立していないといいますか?
私はやったことがありませんが、メナスNMを1体キープするぐらいならマタマタ+1とAF3+2一式の
ナイトに護衛の後衛がいればいけるんじゃないですかね?
これが「どんなに頑張っても無理」だというなら、ナイトというジョブが成立していないと言ってもいい
かもしれませんが、装備不相応な敵を2-5体ひきつけて維持できない、これじゃナイトというジョブ
が成立しない、では、ただの難癖でしかないと思います。
Lv75時代のサルベージを例にあげれば、PTメンバーの装備・錬度でとるルートを変えることは当た
り前でした。時間が足りないからNMをスキップしたり、特定のNMだけ狙ったり。パゴ2345ボスで
ボスを抜かなければならない錬度だったことも1度や2度ではありません。それを「ボスできるのは
黒帯モンクが強すぎるからだ。この差はおかしい」などと主張する人はどのぐらいいたでしょうか?
エンドコンテンツで装備差がそのままできることできないことにつながるのは当然のことなのに、
それを受け入れられないというのは考え物だと思います。
Minagi
05-27-2013, 02:53 AM
連投失礼します。
少し違う方向の話なので分けました。
仮にオハンイージスと同等、少し劣る、少し勝る、いずれかのユニクロの盾が実装されたとしましょう。
その場合、開発陣としてはその装備はもっていて当然の装備という扱い=基準となります。
さて、オハンをもったナイトを基準に敵の攻撃・防御を想定した時、ナイト以外の前衛や後衛はその攻撃に
どのぐらい耐えられるでしょうか?おそらくDAまたはTAがのったら即死というレベルでしょう。
そういう即死コンテンツがユーザとして楽しいかといったら、おそらく楽しいのはナイトだけで、他のジョブ
はまったく楽しくないことになることは容易に想像がつきます。
(その時はまた蝉の復権ですかね)
自分さえ楽しければいいんだ、俺が勇者だというのはオフラインゲームであるべきで、できるだけ多くの
プレイヤーが楽しむMMOならではのバランスが盾一つにも篭っているということを考えてみてはどうで
しょうか?
自分がプレイする中で(もしくは仲間のために)どうしてもオハンイージスが必要だと思ったなら、その時
はフォーラムでユニクロで同等な盾を要望するのではなく、ヴァナ・ディールで実際に作る時なんだと思
います。
こんばんは。
松井さん、是非こちらでも無双頂きたいですね。
もし、私達ユーザーが何か誤解して、メナス武器・装備によって、過去の(といっても直前まで更新されている)コンテンツに参加することを無意味され、やる事が無くなったと感じているのだとしたら、そうではないと言う説明をした方が良いですね。
現時点での流れから、ライト層は付いていけないと感じるのも無理はないでしょう。
RME持ちでも門前払いされる、メナス(地上、地下NM)コンテンツが現在メインコンテンツとなっています。
とりあえず付いていけているのは、複数ジョブを育て上げそれなりの装備を揃えている人になります。
特に前衛ジョブは、武器の格差を大幅に上げられたため、波に乗れずにメナス武器を取得できなった場合、枠に入るのは難しいでしょう。これを回避するには、後衛ジョブでとなるわけですが・・
回り道をしてやっとメナス武器・装備を入手できたところで、今回、RMEが受けたような対応(一夜にして無価値になる)がまたされないという保証はどこにも無いということを、残念ながら開発陣から見せ付けられた訳です。
様々な批判があったためか、RMEについての打ち直しなどの対応が決まったようですが、メイジャン武器などの対応は全く言及されていません。メイジャン武器もユーザーがコツコツやり込みをして強化してきたものですが・・
あと、過去のコンテンツを使い物にならなくすることの副産物として、絆破壊があげられます。裏活動やエインヘリヤルなどの固定活動だけのためにログインしている人もおられますが、こうしたコンテンツが廃れることにより、固定活動がなくなることによって、引退していくという流れを作る事になりそうです。
もし、新陳代謝のような狙いがあるのであれば、古参のユーザーが退場していく代わりに、新規ユーザーが増えていくということなので、こうしたリタイア組みがでるのも計算の内なのかもしれませんが・・・
ゆっくりプレイしている人が後から付いていけないと思っているのに、新規のユーザーが付いてくるというのも困難な気がしますし・・ どうしたいんでしょうね?
murasakishikibu
05-27-2013, 05:31 AM
何度か立ち止まりながら考えたのですが、やはり松井さんにどうしてもお聞きしたく思います。
今回のRMECの強化が確定したとのこと、ただしその詳細はまだであること、確かに了解いたしました。
その案件にもかかわるかもしれないのですが、
メナス武器と呼ばれる武器群についてひとつだけわからないことがあります。
レリック、ミシック、エンピリアル、とそれらは全て独自のグラフィックであり、
その存在自体がやはり特殊なものであることを再確認いたしました。
それに対して、今回導入されたメナス武器群は、なぜ今のようなグラフィックに至ったのか、
お答えをいただきたく思います。決して、それらのグラフィックを非難、あるいは糾弾しているわけではありません。
当然、それらのグラフィックが好きだというプレイヤーもいるかもしれませんが、やはりRMEという流れのあとで、
しかもアドゥリンという追加ディスクとこれからのFF11の根幹である「武器防具による成長」の土台であるはずの装備群において、好みの程度はあるにしても、疑問を抱かざるおえないグラフィックが少なくはない、と感じるのです。
3つの防具群についてはたしかに独自グラフィックですが、
武器についてはいかなる経緯で既存のグラフィックになったのでしょうか?
本来的には、RMECに代わるはずだった武器群であり、
ユーザーが長きに渡り付き合っていくことになるはずの武器群です。
スレッドを検索してもデザインに関する返答は基本的にはあまりなされないように見受けられるのですが、
これはプレイヤーとしては非常に大きな問題であり、やはり聞かざるをえないと考え、質問をさせていただきます。
Haiji
05-27-2013, 02:57 PM
メナス装備が必須になってしまったがゆえに、メナス装備を取れない層の人たちは取り残され、
メナスのみが異常なほどに盛況で、メナス以外のコンテンツに人が集まらない。
しかも、メナス以外のコンテンツの装備は、一部を除いてほとんど使いものにならない。
明けても暮れてもメナス、メナス、メナス・・・。
これが、開発の方々の想定していたヴァナ・ディールなのでしょうか。
この装備持っている人はすごいね!強いね! でも持っていなくても楽しく遊べるよ!
そんな今までのような状況が良かったのではないでしょうか。
1年前のこのスタンスは、もう変わってしまったのですか?
このスタンスは1年限りのものだったのですか?
メナス「しか」やる必要のない現状は、この投稿とはかけ離れたものだと思います。
アドゥリンの魔境の発売からもうすぐ2ヶ月、メナスの実装からももうすぐ1ヶ月。
ここまで突っ走ってきてしまっている以上は、大きな方向転換はないということなのでしょうか・・・。
現状の打開策として以前このような提案をしました。
今からでも遅くありません。どうかもう一度、今後のFFXIについて考え直していただきたいと思います。
ですよね右を見ても左を見ても現在メナスしかやることがないんですよね。
だからメナスが肌に合わない人は引退するしかなくなるんですよ;
私の知り合いは裏に一人でこもるのは好きじゃないなあ。でもラグナロクもアポカリも欲しい。
この人は裏にこもらずVWに通い続けラグナロク99アポカリ99を完成させました。
メタルを売り続けてね。
アドゥリン前まではこのようにユーザーが目的に対して選択肢があったんですよね。
いろんなユーザーがヴァナに残れるようにコンテンツを横に広げて欲しいです。
nyankochan
05-29-2013, 02:11 PM
私もアドゥリン導入したは良いけど、結局やる事なくてほぼワークスのお使いしかしてないですね・・・
LSで週一回ほど適当な遊びをしていたのですが、最近では休止されたのか人が減ってしまい、恒例だった週一イベントも無くなりました・・・
メナスに興味はありますが、一応メインジョブの前衛は競売品と数か所にAF3+1程度の装備なので前衛での参加は絶望的。
後衛もありませんのでどうしようも無いと言う感じですね・・・メナポシャウトを聞いているだけで、どんどん取り残されている感じがします。
正直、このまま大きな変化が無い様だと、休止・引退も視野に入ってきてしまいます。
私の様な下層プレイヤーや中間層の方々へのテコ入れを早急にお願いしたいです。夏とか待てませんし、待てる人もそう多くはないと思います。
えっとですねぇ。
メナス関連の話をチョコチョコ見かけるので一言。
スクエニさんにも一言。
装備追加。コンテンツ追加。問題はソコではありません。
コンテンツ毎に報酬が違うのは判ります。けど、
使い道が無い。魅力が感じられない。そんな装備しかないコンテンツには絶対人は行きません。
魅力のある装備が1つのコンテンツからしか入手できず、
長時間必要で強武具入手するのに強武具がないと参加がデキナイ。のが問題なんです。
ライトユーザー・復帰者を視野に入れるなら、
1つだけのコンテンツから。
しかも、難易度の高いコンテンツからのみ入手とかやめて欲しかったですね。
複数のコンテンツから難易度や入手までの時間は違えど、同じ装備を取れる様にすべきだったと思います。
余計なコトを言ってしまえば、FFXIVに誘導させるのが目的でこんな引退推進VUやってるのか?と思える程です。
仮にそうだとしたら、その手だけは絶対やっちゃいけない。
monya-munya
06-01-2013, 03:50 PM
根本的な問題は『やる事がない、やる事がなくなってしまった』ですよね。
メナスしかやる事がない、じゃあメナスに参加しない、参加できない人達は推して知るべし、と。
今までソロでもコツコツやれば、一線級とまではいかなくても準一線級の装備
(エンピ装束であったり、レリック装束+2であったり、メイジャン武器だったり)が手に入った訳ですけども、
それが一気に過去のものになってしまった。
いや、防具とかまだ現役かも知れませんが、すぐに過去の遺物になる事には太鼓判を押されてしまった訳で、
どちらにしても『コツコツ作っても、もう意味ないよなあ……』となってしまった。
『それなら段階を踏んで旧コンテンツに行けば良い』と言っても、もうがんばって手に入るのはやはり過去の遺物。
それをがんばれるのはずいぶんタフなハートを持ってるなあと思うのです。
……そもそも、それらのコンテンツの参加に抵抗がない方々ならアドゥリン前にある程度装備を集めてるんじゃないかなとも。
そして、強力な新装備を手に入れるには、PT~フルアラコンテンツに挑まないといけない、という現状。
ソロでも可能なレイヴは楽しいとも稼ぎやすいとも言い切れず、従来装備(高水準とはいえ)と大差ない性能。
現状、一人でコツコツやる事は無意味、と突き付けてしまっているのではないでしょうか。
レイヴ含めてコンテンツのゲーム性、装備などの報酬含めて。
(そういう意味では、次回調整でレイヴがソロ可能になったとしても、根本的には解決しないんじゃないかと思います)
アビセア以降、FF11で培われてきたソロ主体の流れとそれを楽しんで自由気ままに自分のペースで冒険を
(出来る限りで装備を整え強くなるという正道な遊び方を)
楽しんできた人達の心を折るには十分だったのではないでしょうか。
順調にPTコンテンツで遊べてる人「だけ」しか見てないんだよね
fulan
06-03-2013, 02:36 AM
私事で申し訳ないのですが
エンピをいくつか所持しています、でも99まで上げているものはありません。
1つに集中すれば、99が1本できたかもしれません、でも
色んなジョブで、遊んだり手伝ったりするのが楽しかったから。
複数回武器もなんとか作ったし、1番じゃなくても自分の満足いく性能で構いませんでした。
RMEだけでなく。フレは、VWで自分の憧れた武器を手に入れるのに頑張って通っていた。
私としても、綺麗なグラやかっこいいものがいっぱいあると思います。
私も好きな武器を作ったり鍛えたりすることで満足していましたし、
エンピだって、一緒に頑張った人達がいて。それぞれがとても思い入れのあるものです。
性能を見て、敵を見て武器を変えて。それぞれにこだわりがあって。
きっと人それぞれに、目標の装備、これだけは側に置いておきたい武器!と思った愛刀を持っている人も多くいることでしょう。
時がたてば新しい要素が追加されるのは十分わかってます。しかし、今回。この圧倒的な差は何でしょう?
昔、合成品に銘を入れた時は感動しました。プレゼントした友達も、ありがた迷惑っぽかったけどずっと使っていた。
そのような変化ではいけませんか?
私も、スレのタイトル同様、今回の大幅な変更の根幹をお尋ねしたいです。
monya-munya
06-03-2013, 04:31 PM
『11周年おめでとう! 思い出を語ろう!!』という一方で
同時にそれまでのゲーム的な部分で、11年積み重ねて来たものを
かつてないほどの刷新(あえて強く言い換えれば、今までに対する破壊。)してきた意図に興味はありますねえ。
意地悪な言い方ですけど、『これまでの事は思い出にして、これからがんばってね!』と言ってるようにも見えなくもなく。
……もう、思い出の中にしかいない人達も今回の件で増えてキツいっすわ。
Jhonny
06-05-2013, 05:58 PM
アドゥリンつまらないから、カンパニエに無双しに行って来るよ。
過去の世界へ、タ〜イムスリップ! 〜〜(>o<)∝---/
今日はスカームの募集エールで「前衛はメナス武器所持者限定」というものをみかけました
もうFFXI終わったなあ・・・と思った瞬間でした
satellites
06-08-2013, 02:13 AM
何度か立ち止まりながら考えたのですが、やはり松井さんにどうしてもお聞きしたく思います。
今回のRMECの強化が確定したとのこと、ただしその詳細はまだであること、確かに了解いたしました。
その案件にもかかわるかもしれないのですが、
メナス武器と呼ばれる武器群についてひとつだけわからないことがあります。
レリック、ミシック、エンピリアル、とそれらは全て独自のグラフィックであり、
その存在自体がやはり特殊なものであることを再確認いたしました。
それに対して、今回導入されたメナス武器群は、なぜ今のようなグラフィックに至ったのか、
お答えをいただきたく思います。決して、それらのグラフィックを非難、あるいは糾弾しているわけではありません。
当然、それらのグラフィックが好きだというプレイヤーもいるかもしれませんが、やはりRMEという流れのあとで、
しかもアドゥリンという追加ディスクとこれからのFF11の根幹である「武器防具による成長」の土台であるはずの装備群において、好みの程度はあるにしても、疑問を抱かざるおえないグラフィックが少なくはない、と感じるのです。
3つの防具群についてはたしかに独自グラフィックですが、
武器についてはいかなる経緯で既存のグラフィックになったのでしょうか?
本来的には、RMECに代わるはずだった武器群であり、
ユーザーが長きに渡り付き合っていくことになるはずの武器群です。
スレッドを検索してもデザインに関する返答は基本的にはあまりなされないように見受けられるのですが、
これはプレイヤーとしては非常に大きな問題であり、やはり聞かざるをえないと考え、質問をさせていただきます。
メナス武器ってCL15?だったと思います、先の話ですがCL20ぐらにはもっと強力な武器を用意してるのでしょう
そんなわけで適当グラなんじゃないのかな?
oosakajin
06-08-2013, 03:30 AM
ジラート時代くらいのレベル上げ(30~60くらい)の6人PTが最高のバトルコンテンツ
これは絶対にそう
今の戦闘より絶対おもしろかったのだけれど、ただの思い出補正なのだろうか?
あの面白さをどうにかして復活させてほしい
以下駄文
なぜ昔、序盤のレベル上げが面白かったのか考えると・・・
盾、アタッカー、バフ、デバフ、役割がきっちりあった。
迎え挑発、シーフのだまし、タゲの固定、威力のある精霊、遠隔、タゲの管理、そして連携、戦闘に流れがあった
リンクの対処で、赤で寝かせてキープ、シーフでとんずら、獣で操り・・・なんかやったった感すごかった
侍で自分を軸に2連携MBで敵が沈む・・・爽快感はんぱなかった
狩場によって、PT構成によって、変わる戦略、新鮮味が長続きした
1日で1レベル、いいPTだと2あがるのも丁度よかった
序盤なんで、装備もけっこう適当でよかったし、いい装備だと確かに少し強かったりしたのでニンマリできた
(レベルが上がると、その装備よりいいのがあるので、少しの間の自己満足)
どうすれば、復活するか?
人数は3~6人
敵によって有用な構成が違うようにし、同じところで連戦できなくする
連携、MBの威力をメチャメチャあげる
遠隔、精霊の威力は近接の1.5倍以上、が、ターゲットの固定、維持にPTの協力が必須に
それをする理由としての、それなりの報酬
そんなんはもう古いし、もう無理なのか・・
murasakishikibu
06-08-2013, 06:21 AM
ジラート時代くらいのレベル上げ(30~60くらい)の6人PTが最高のバトルコンテンツ
これは絶対にそう
今の戦闘より絶対おもしろかったのだけれど、ただの思い出補正なのだろうか?
あの面白さをどうにかして復活させてほしい
以下駄文
なぜ昔、序盤のレベル上げが面白かったのか考えると・・・
盾、アタッカー、バフ、デバフ、役割がきっちりあった。
迎え挑発、シーフのだまし、タゲの固定、威力のある精霊、遠隔、タゲの管理、そして連携、戦闘に流れがあった
リンクの対処で、赤で寝かせてキープ、シーフでとんずら、獣で操り・・・なんかやったった感すごかった
侍で自分を軸に2連携MBで敵が沈む・・・爽快感はんぱなかった
狩場によって、PT構成によって、変わる戦略、新鮮味が長続きした
1日で1レベル、いいPTだと2あがるのも丁度よかった
序盤なんで、装備もけっこう適当でよかったし、いい装備だと確かに少し強かったりしたのでニンマリできた
(レベルが上がると、その装備よりいいのがあるので、少しの間の自己満足)
どうすれば、復活するか?
人数は3~6人
敵によって有用な構成が違うようにし、同じところで連戦できなくする
連携、MBの威力をメチャメチャあげる
遠隔、精霊の威力は近接の1.5倍以上、が、ターゲットの固定、維持にPTの協力が必須に
それをする理由としての、それなりの報酬
そんなんはもう古いし、もう無理なのか・・
バローズが比較的、それに近かったと思います。
そして、現状では「古い」のはフルアラコンテンツであって、
むしろ少人数プレイが新しい基軸であると考えています。
理由は、単純に人が減り続けるに決まっているのだから。
crystelf
06-08-2013, 08:26 AM
ジラのレベル上げ…?
忍盾狩人バラリフレで、修正前のある時期だけシルブレ横だま。前衛は湾曲に絡めるかどうかが評価基準になり、黒召は漂白されエルガル後衛はクソ高いアスリン買うために必死になっていて、ジョブ格差種族格差があったという意味では今と全く変わらないんですが、竜さん誘ったら「今日は誘われただけで嬉しいのでこれで落ちます」なんて返ってきたという逸話まであるあのレベル上げというコンテンツが最高だというのであれば、思い出補正どころじゃないのでは。
というか、獣で操りとかどこのまったり固定PTの話ですか。とて狩りであやつりなんてのは光杖もない時期に意味不明です。
オートリーダー発動してレベル上げしていたあの頃はあの頃で楽しかったですが、やっていた当時はPT集めて狩場移動して1時間半とか普通だったわけで、あの頃にフォーラムがあったら不満の投稿数は今のヴァナと十分にタメ張れる量がありましたよw
shigeki
06-08-2013, 09:58 AM
ジラのレベル上げ…?
(略)
オートリーダー発動してレベル上げしていたあの頃はあの頃で楽しかったですが、やっていた当時はPT集めて狩場移動して1時間半とか普通だったわけで、あの頃にフォーラムがあったら不満の投稿数は今のヴァナと十分にタメ張れる量がありましたよw
装備縛りとかなくて気軽に参加できたということなんじゃないかな。
ジョブ縛りはありましたがある程度は融通が利いて自分がリーダーして集める分には縛りは無かったですし。
ジョブごとに役割がありPTの構成次第で狩場の選択、戦闘の流れが色々変わり、リンク・絡まれなどのトラブルに臨機応変な対処をする。
そういうのが楽しかったからそういうのが出来ないか、なんじゃないかな。
メナスインペクター実装前の方がワイルドキーパーレイヴの戦績貯めやスカームのパーツ集めの為にレイヴやワークスが盛んに行われて開拓率が何処のエリアでも高くFBだって多かった。
アドゥリンは開拓がテーマじゃなかったのか。
crystelf
06-08-2013, 04:15 PM
装備縛りとかなくて気軽に参加できたということなんじゃないかな。
ジョブ縛りはありましたがある程度は融通が利いて自分がリーダーして集める分には縛りは無かったですし。
いやだから、そんな「気軽に」なんて部分はなかったですよと。
装備縛りがなかったから気軽に参加できたって、どんな理屈ですか。レベル帯というこれ以上ない縛りがあったでしょう。
誘われ待ちだけで上げるつもりなら人気ジョブしかない。不人気ジョブを上げたいならオートリーダーするしかない。毎回シャウトするなんてイヤだけど不人気ジョブでも上げたいというのであれば、それこそLS内で固定組むなりしないとどうにもならない。野良でレベルを上げる場合、レベル45のキャラは47の募集にも43の募集にも参加できず、ゴールデンタイムの募集時間帯をちょっと外れたら、それこそオートリーダー発動しても後衛を集められる目処すら立たずに、その日は競売見るぐらいしかないなんてのも日常だったじゃないですか。
縛りという意味では全く雁字搦めで、「気軽に」なんてとても言える状況じゃなかったです。
その上で、山串時代後期の前衛と言えばオプチスコハが制服でしたよ。五行眼揃えてハクタクツアーに参加したり、サソリBCに何度行っても爪が出なくて印章集めしんどいって言ってる人なんかも普通にいたわけで、あれも実質的な縛りとして立派に機能していました。あの頃のそういった苦労は、今のメナポで命中いくつ以上という募集のそれといったい何が違うのですかと。「その苦労は今の苦労と違う。当時は効率が落ちるのを許容すれば広く募集できた」というなら、今だってそういう意味では地上NMや地下ヌルポなんかは全然変わらないのに、それを全く無視した発言ですねということになります。
装備の価値だけでコンテンツを評価した挙句、最高装備の出るコンテンツ以外を全部無視しているから楽しめないなんて寝言が出てきます。せっかく各種コンテンツがあるんだから、取った武器で行ったことのないものにどんどん行ってみれば、楽しめそうなものを探すぐらいは容易でしょう。
少なくとも、ジラのレベル上げが最高のバトルコンテンツだなんて、その主張のどこにどう納得できる部分があるんですかと。
oosakajin
06-08-2013, 04:29 PM
ジラのレベル上げ…?
忍盾狩人バラリフレで、修正前のある時期だけシルブレ横だま。前衛は湾曲に絡めるかどうかが評価基準になり、黒召は漂白されエルガル後衛はクソ高いアスリン買うために必死になっていて、ジョブ格差種族格差があったという意味では今と全く変わらないんですが、竜さん誘ったら「今日は誘われただけで嬉しいのでこれで落ちます」なんて返ってきたという逸話まであるあのレベル上げというコンテンツが最高だというのであれば、思い出補正どころじゃないのでは。
というか、獣で操りとかどこのまったり固定PTの話ですか。とて狩りであやつりなんてのは光杖もない時期に意味不明です。
オートリーダー発動してレベル上げしていたあの頃はあの頃で楽しかったですが、やっていた当時はPT集めて狩場移動して1時間半とか普通だったわけで、あの頃にフォーラムがあったら不満の投稿数は今のヴァナと十分にタメ張れる量がありましたよw
思い出補正ですかねえ、個人的にはどのジョブもレベル35あたり(アルテパ、要塞、巣等かな)のレベル上げがこのゲームで一番面白かったのですよ。
なんとなく盾(構成次第で前衛なら何でもある程度いける)、アタッカー、回復をある程度適当に集めても狩りに行けましたし、行った先でハプニングの対処法もそれぞれ、稼ぎの差が効率突き詰めたのと、めちゃめちゃ違うということもなかったですし、60前ですから死んでもそんなに痛くない(死に方によっては、ネタにもなる)って感じで、リーダーしてもアビセア乱獲並みに気楽に集めて、けっこういけるとか、いまいちだったとか気楽に遊べたのです。
ある程度の高レベルのレベル上げ(ボヤくらいからかな)は・・・言われるとおり苦痛でしたね、レベル上げに飽きたのかもですが、なんか決まりというか・・・このジョブ(詩人、赤)はいるだろな感じがヒシヒシと・・・
まあレベル上げに時間が掛かりすぎ、ミッションに行けないので、無理だと判断してアトルガンで止めたのですw
経験地緩和で、ソロでもいけるらしいって聞いたのでミッション終わらせようと復帰し、ずっとソロで、リアフレとBCいく程度なんですが、乱獲は同じモンスターばかり狩り続けるので眠いですし、とてでTP溜めてとてとてGOみたいな変化があったほうが面白いのは間違いないと思うのです
ずっとやってる人からだと6人PTとてとて狩りが流行る調整って、意味ない人の方が多いかな
kyurei
06-08-2013, 08:02 PM
いやだから、そんな「気軽に」なんて部分はなかったですよと。
装備縛りがなかったから気軽に参加できたって、どんな理屈ですか。レベル帯というこれ以上ない縛りがあったでしょう。
誘われ待ちだけで上げるつもりなら人気ジョブしかない。不人気ジョブを上げたいならオートリーダーするしかない。毎回シャウトするなんてイヤだけど不人気ジョブでも上げたいというのであれば、それこそLS内で固定組むなりしないとどうにもならない。野良でレベルを上げる場合、レベル45のキャラは47の募集にも43の募集にも参加できず、ゴールデンタイムの募集時間帯をちょっと外れたら、それこそオートリーダー発動しても後衛を集められる目処すら立たずに、その日は競売見るぐらいしかないなんてのも日常だったじゃないですか。
縛りという意味では全く雁字搦めで、「気軽に」なんてとても言える状況じゃなかったです。
その上で、山串時代後期の前衛と言えばオプチスコハが制服でしたよ。五行眼揃えてハクタクツアーに参加したり、サソリBCに何度行っても爪が出なくて印章集めしんどいって言ってる人なんかも普通にいたわけで、あれも実質的な縛りとして立派に機能していました。あの頃のそういった苦労は、今のメナポで命中いくつ以上という募集のそれといったい何が違うのですかと。「その苦労は今の苦労と違う。当時は効率が落ちるのを許容すれば広く募集できた」というなら、今だってそういう意味では地上NMや地下ヌルポなんかは全然変わらないのに、それを全く無視した発言ですねということになります。
装備の価値だけでコンテンツを評価した挙句、最高装備の出るコンテンツ以外を全部無視しているから楽しめないなんて寝言が出てきます。せっかく各種コンテンツがあるんだから、取った武器で行ったことのないものにどんどん行ってみれば、楽しめそうなものを探すぐらいは容易でしょう。
少なくとも、ジラのレベル上げが最高のバトルコンテンツだなんて、その主張のどこにどう納得できる部分があるんですかと。
さすがにそこまでシビアだったのは一部の人達の間だけって気はしますけど
(例に挙がってる『制服』を着てない人だって普通にPTに参加してましたし
オートリーダーだって今の主催よりは気楽にやれましたから)
とはいえ、そのまま当時のレベル上げを再現しても微妙ってのは同感です
レベル上げに行くまでの時間は今となっては気楽とは言い難い程長かったと思いますし
今だったら非難轟々のレベルでした
PTに誘われなければソロで…なんて回避ルートも今はあまりないですしね
良かった部分だけでも取り入れられたらいんですけどねぇ
例えば、鉄板構成でなくとも敵やPT構成を選ぶことで鉄板に迫る稼ぎを叩き出せたっていうのは、まさしく上手くやる余地って感じで良かった点だと思うのですよね
今だと鉄板構成を常に追求できる環境があるので、そこを少し不便にしないダメでしょうけれど…
(例えば、参加しているジョブの装備しか鍛えられない、とかね)
アドゥリンやる気なく次のディスクから様子みようかなとか思ってますから、せめて武器のおかしなD値をアドゥリンディスクエリア限定にしてくれませんか、所属国支配エリア限定性能アップとか打ち直し装備にあったし可能ですよね?段階方式で縦に登ってくってのがアドゥリンの方針、全然構わないですけど、新ディスク出たとして戻ってきた時にこれからも伸び続けてくであろうD値を元に設計されても遊べないので。
一部が望んでるのは、新ディスクどうこうより既存ミッション既存クエ(個人的にはジョブクエ)の続編程度のことなんだけどな・・・。まぁ今回のアドゥリンは自分向きではないと分かったので、これからは内容についてとやかく言いません。ノシ
Type08-Ikkyu
06-09-2013, 02:58 PM
思い出補正抜きで、ZMやPM時代は良かったと思うよ~
ナイトさんのランパートやシールドバッシュのタイミングが上手いだけで、今日のレベル上げイケル!だし、
戦士やアタッカーがTPの足並み揃えて連携し、不意玉でヘイト調整するシーフ。
通常弾を控え、トドメを銭投げで頑張る狩の威力。何事にも動じないやり手の忍者。
麻痺する前にパラナが来る白や、古代でMBぶち込む黒、支援と強化を切らさず、寝かし維持する赤と詩。
装備そこそこでもみんなコレが出来たいい時代です。
ちょっと毛並みが違う人が混ざると・・・ お、あのモンクさん佩楯だよ!とかフルレリック装束の侍なんか来たらもうお祭り。
この頃殆ど潜在消し武器や競売武器だったと思うんだよね。装備じゃなくてジョブで呼ばれた時代って思ってる。
今はどうです?競売武器やスカーム装備ですらお断りのレベル上げ(メナスポイント稼ぎ)があるし、
防具は各コンテンツの最終段階まで強化済ませた品のツギハギで、武器はメナス一択の募集の方が多い。
あの頃と今を、同列に語るのは無理があると思ってます。
しかし、他にこの先を見込んで強化していく道がメナスにしか無い以上、何とかせにゃいかん。
知り合いやフレに教授願いながら、基本的な流れを勉強中です。ぬるい稼ぎの主催として立つ為に。
ちなみに獣さんの聖地は流砂洞やボヤーダ。野生のカブトやカニを入れ替えながら上手くやってた彼らに、PTの席など不要だった。
本職の獣さんの狩場の引き出し数はまさに無限大で、狩場にPTがなだれ込んで来ても黙って自分の場所を変える本当のレンジャーだった。
腕のいい骨職人のフレは、生粋の獣使いだったなぁ(´・ω・`) 俺は今、ガトラー作ってるよ~!
balbas
06-09-2013, 05:47 PM
今日も色変わらず
1日3回も色変われば万々歳です どうにかしてください 頭おかしくなってきます
Daruku
06-09-2013, 06:47 PM
今日、競売の両手剣の欄を眺めていたらD120の次がD246の両手剣になってて、ちょっと吹きました。
合成品ですらこれってw
さんざん既出だと思いますが、なんでこんなにいきなりD値高い武器を出したのか聞きたいです。
Ruronto
06-10-2013, 06:51 AM
今日、競売の両手剣の欄を眺めていたらD120の次がD246の両手剣になってて、ちょっと吹きました。
合成品ですらこれってw
さんざん既出だと思いますが、なんでこんなにいきなりD値高い武器を出したのか聞きたいです。
アビセアでの飛び抜けた与ダメが好評だったからじゃないでしょうかね?
「上手くやる余地」こそFF11の魅力、おもしろさのエッセンスだったのに、二兎目を追いだしてつまらないゲームになってしまった。
飛び抜けた装備を持ったプレイヤーが過去コンテンツに戻れば全部バンバンバンで終わってしまう状況。
新しさはあったけど、11年積み上げてきたものがパァになってしまいましたね。
最初のうちは爽快でしょうけど、こうなると飽きるのも早くなると思います。
「攻略しやすくなる」程度の新装備と、バランスのとれた緩やかな調整が「上手くやる余地」というおもしろさを引き立てていたのに
急なレベルキャップ解放、アビセア乱獲放置、異常性能装備の放出で、もうぐっちゃぐちゃ。
主力はゴールの見えない無限ループのような強化コンテンツという現状。
とりあえずFF11に戻してほしい。
schpertor
06-10-2013, 02:01 PM
メイジャン武器はもう捨てるしかないんでしょうか;;
魔命杖とかはまだしも火剣とかモーグリにも預けれない、倉庫にも送れないで
正直困ってますが;
捨てて下さいと言われたら仕方無いけど
行き当たりばったりで武器防具作るのは正直勘弁して欲しいなあ
schpertor
06-10-2013, 02:03 PM
今日、競売の両手剣の欄を眺めていたらD120の次がD246の両手剣になってて、ちょっと吹きました。
合成品ですらこれってw
さんざん既出だと思いますが、なんでこんなにいきなりD値高い武器を出したのか聞きたいです。
レゾで9000~12000出してる画像があって見て吹いた;;
Hamutaro
06-10-2013, 05:29 PM
チートに手を出して「やべぇおれつええwwwwwwwwww」状態みたいなかんじですかね、今の武器事情は
わしゃあもう戦闘に疲れた。モグガーデンで隠居生活を始めたいのぉ
shigetaro
06-10-2013, 06:47 PM
思い出補正抜きで、ZMやPM時代は良かったと思うよ~
ナイトさんのランパートやシールドバッシュのタイミングが上手いだけで、今日のレベル上げイケル!だし、
戦士やアタッカーがTPの足並み揃えて連携し、不意玉でヘイト調整するシーフ。
通常弾を控え、トドメを銭投げで頑張る狩の威力。何事にも動じないやり手の忍者。
麻痺する前にパラナが来る白や、古代でMBぶち込む黒、支援と強化を切らさず、寝かし維持する赤と詩。
装備そこそこでもみんなコレが出来たいい時代です。
ちょっと毛並みが違う人が混ざると・・・ お、あのモンクさん佩楯だよ!とかフルレリック装束の侍なんか来たらもうお祭り。
この頃殆ど潜在消し武器や競売武器だったと思うんだよね。装備じゃなくてジョブで呼ばれた時代って思ってる。
今はどうです?競売武器やスカーム装備ですらお断りのレベル上げ(メナスポイント稼ぎ)があるし、
防具は各コンテンツの最終段階まで強化済ませた品のツギハギで、武器はメナス一択の募集の方が多い。
あの頃と今を、同列に語るのは無理があると思ってます。
いや確かにその頃のLV上げは楽しかった事は間違いなく記憶にある。
自分は主に黒の思い出が強くてグスタフの骨PTでモンクの双竜脚絡めた光連携に毎回フレアMBで骨のHP7割くらい
消し飛ばして鼻高々だったなぁ(遠い目今や黒魔は・・・・;)
装備縛りなんてものはなく確かにジョブで誘われた時代でした。
装備でLVを上げる事が決まった現在はますます装備縛りが加速していくでしょうけど
どこまでこの流れに耐えられるかですね。
Karyoubin
06-11-2013, 02:15 PM
今日も色変わらず
1日3回も色変われば万々歳です どうにかしてください 頭おかしくなってきます
頭がおかしくなる前にやめた方がいいですよ。
急いで作ろうとせず、のんびりやった方がいいですよ。
しばらく間をあけて、やる気でたらやってみてはどうかな?
REDel
06-11-2013, 10:52 PM
D値の高い武器はアドゥリンエリアさえも破綻させてるように思えますねぇ。
バトルコンテンツはそれに合わせて作っているのかも知れませんが、通常フィールドや、コロナイズやレイアのレイヴで出現するモンスターは・・・。
なんか、異常に速いスピードでHPを削ってる人が居ると思ったらアレを持ってたりと、旧エリアにアドゥリン武器を持ち込んだらどうなるか?という話しが、既にアドゥリンエリアで起こってしまってますねぇ。
持てる者と持たざる者、どこからか、パンがなければケーキを食べれば良いわ、という声が聞こえてきそうなんですが・・・。
アドゥリンエリアでさえ破綻してしてしまってるわけだから、ゲーム全体では言わずともですよねぇ。
コンテンツレベルという考えも良いでしょうけど、ゲーム全体を機能させた上でコンテンツレベルを導入するなら、そのバトルコンテンツは完全にそれ以外と分離隔離すべきでしょうね。
メナス武器はメナスとその上のコンテンツレベルのバトルコンテンツでのみ有効、とでもすればバトルコンテンツに興味がない人はそもそもバトルコンテンツ用の武器を取る必要は無いわけですから、今まで通りの冒険が楽しめることになりますよね。
(もっとも、それにはクエスト、ミッションを今以上に充実させる必要がありますが。14には金はかけるが11にはかけない、ではねぇ。11のプレイヤーとしては11の利用料金として支払ってる金は11のサービス向上のために生かせてもらいたいものですが。サービス業ってそういうものですよ?)
oosakajin
06-12-2013, 01:31 AM
開発さんの想定するFF11の面白さはなんですか?
私個人かもしれませんんが、私はFF11の面白さはジョブの成長だと思います。
コンテンツの面白さは従であり、主ではないと考えます。
RPGなのですから。
オンラインですので人と関わるのですが、ある意味初期WIZのような感覚でジョブを育てているといってもいいかもしれません。(正直言って、現状の22ジョブAF1、2,3は実装で、アルタナMまでのオフラインFF11を出してほしいです)
古いゲームですので、ジョブの成長なんてとっくに無理になっているという方も多いと思いますが、攻略の面白さはFF11の本分ではなく、ジョブがFF11の面白さの根っこだと思うのです。
(余談ですが、開発予算の関係で、ジョブ装束が実装できなず、レベルではなく装備品で成長させたかったのなら、AFを素材に性能をポイントで付与していくくらいの方がよかったと思います。)
私の要望はフェローがジョブ設定出来て、フェロー用にジョブごとにクエがあって、装備が自由に渡せて着せ替えできたら、ずっと遊んでそうです。
攻略の面白さは否定しませんが、開発さんは「みんなで攻略」に重きをおきすぎなのでは?
↑のoosakajinさんが述べられているように、AFを素材に性能をポイントで付与していくほうが面白かったかもしれませんね。
ジョブ等々の思い入れもある方も多いと思いますし、そのジョブの特性が付与されているものも多いので、突如ゴミになる確率は低いでしょう・・・。
いつ不用品にされるか分からない装備に「どれだけ投資出来るか」は各々の考え方で違うと思いますが、
多くの人はゴミになると分かっているものに巨額の投資をすることは避けたいでしょう。
さて、話は変わりますが、近い将来歪みが酷いことになる兆候が出てきています。
例えば両手剣を例に上げると、
センバクナーガンが量産され、ベリーヴァーR15(3000~4000万ギル)相当・REM99(1億5000万~3億50000万)より遥かに安値で入手可能になる時期が迫っていると思います。
センバクナーガンを競売で購入してしまえば、他は無用! となりますので、その他武器群、そしてCLを含めてどうしていくのか再度早い時期に知らせて頂けると幸いです。
発表が直前すぎると被害者の数は増えますので、早い時期にあらかじめ方向性を示して頂けると助かります。
murasakishikibu
06-12-2013, 02:20 PM
現在のメナス装備はそのままでいいので、
とりあえず AF123 を「永久メイジャン」 で延命できないですかね?
わけのわからない防具をつくられるよりは、そのほうがまだ被害が少ないというか、
AF123 に、エアリキッドを注ぐことで、永久にアップグレードできれば、デザインコストもかからないし、
ある程度完成されているものでもあるから(=AF123)、
ひたすらに各種数字を上昇させるだけ、ですみそうに思えるのですが・・・。
Ruronto
06-12-2013, 05:48 PM
攻略の面白さは否定しませんが、開発さんは「みんなで攻略」に重きをおきすぎなのでは?
「やはりオンゲーだから大人数で」ってことなんでしょうね。
14のプロデューサーもそういう感じだったので社内で流行っているんじゃないでしょうか。
動線だとか、そういう形式的なことばかりに重きが置かれすぎていて、コンテンツがどうしようもないほどつまらないですね。
これまでトゥー・リア、デュナミス、リンバス、MMM、ビシージ、カンパニエと常に新しさとおもしろさがあった。
そういう「新規ディスクに対する期待」は今では全くないですね。装備釣り&焼き直しばっか。
Dacco
06-12-2013, 08:47 PM
松井さんから返答が返る気配は毛筋ほどもないし、その目的ならそろそろ
このスレッドは放置していい気もする。
なんかネガネガ愚痴を書くところになりつつあるし。
「だが、それがいい」のなら、こんな感じでみんなやるせない書きコミ続けるのもいいかなー
うおーい開発さん見てるか~ ( ̄▽ ̄)ノシ
メナスボスの素材を使った合成品(これだけには限りませんが・・)HQとNQでもっと差がつけられないのでしょうか?
例えばセンバクナーガンですが(FF11用語辞典から引用)
NQ D246 隔480 HP+40 STR+7 命中+40 攻+30
HQ D247 隔466 HP+45 STR+8 命中+41 攻+31
得TPの関係から+1程度の差だとHQに価値が無いんですよね。
むしろHQを避ける為に初志の指輪を使う位です。
現状最高の装備のHQを避けるって合成にする意味が無い気がするのですが・・
HQだとダブルアタック効果アップとかクリティカル発動率アップとか、何か特殊なプロパティがあればロストするリスクを考えてもHQを狙う人も出てくると思います。
Colbet
06-13-2013, 03:09 AM
RMEを含め今までの武器をあれほどあっさり潰したのに
盾と楽器だけ性能を保護してるのは何故なんでしょうか?
取得難度に対しての武器のインフレ具合をみると
発動率はオハン並みの盾とか歌数+1の楽器程度はメナスポイントで
交換できてもおかしくないと思うのですが。
そこで、聞いてみたいのですが、
FF14に合わせてFF11を終わらせるつもりなのか?
そこをはっきりさせていただきたいです。
ここは気になるところですよね。直接開発の方から解答は望めないとは思いますが、一プレイヤーの意見として、開発の方にも考えて頂きたいところです。
ここ数年のバージョンアップの頻度、内容を見ても、FF14に移行を促しているように思えてなりません。
FF11がサービスを終了するとき、歴史を振り返る事になると思いますが、年を追うごとにバージョンアップも少なくなり、プレイヤーの要望とはかけ離れたコンテンツを追加していった結果、接続人数の減少に歯止めをかけることができずに~などと書かれるのは、本意ではないと思います。
FF11をまだまだ存続させていくために、言葉ではなくて出来れば、バージョンアップの内容で答えて欲しいところです。
Ruronto
06-13-2013, 09:10 AM
FF14に合わせてFF11を終わらせるつもりなのか?
そこをはっきりさせていただきたいです。
ここは気になるところですよね。直接開発の方から解答は望めないとは思いますが、一プレイヤーの意見として、開発の方にも考えて頂きたいところです。
ここ数年のバージョンアップの頻度、内容を見ても、FF14に移行を促しているように思えてなりません。
FF11がサービスを終了するとき、歴史を振り返る事になると思いますが、年を追うごとにバージョンアップも少なくなり、プレイヤーの要望とはかけ離れたコンテンツを追加していった結果、接続人数の減少に歯止めをかけることができずに~などと書かれるのは、本意ではないと思います。
FF11をまだまだ存続させていくために、言葉ではなくて出来れば、バージョンアップの内容で答えて欲しいところです。
FF14の情報が出てくるたびに、FF11内での緩和などとリンクさせてサービス終了がよぎることがありますね。
経験値指輪の実装した頃から「この緩和…FF11は終わるのだろうか?」と思うことがあって
こういう不安から、思い切って踏ん切りをつけて一度やめましたw
新ディスク発売でプレイヤーが戻っているのも「最低2、3年は続くだろう」という期待があるからだと思います。
自分はそれで戻ってきました。
過去に「予定がない」「1年先までしかない」「2年先ぐらいまでは必要と思った」というような松井さんの発言を見た気がしますが
無責任に発言しないという点はわかるのですが、結果的にどれも不明瞭で、腰を据えてプレイしていくには非常に心細い。
ここは本当に大きな判断材料になるので絶対に明確にしてほしいですね。
FF11とFF14をプレイして、見てきて、確信したのは「FF14ではFF11を超えられない」ってことです。
FF14は社運をかけてるだけあってすごく豪華ですが、FF11のようなプレイヤーを引きつけるような魅力がないです。
ドラクエXは海外じゃ稼げないだろうし、そうなるとFF11しかないと思うんです。
プロデューサーとして、社内向けにも、社外向けにも売り込んでいってほしいです。
何にせよ、
装備性能はインフレ、しかし反面、プレイヤーの気持ちはデフレスパイラルになってるので、緊急にでも処置が必要ですね。
例えば、新型のTVが発売されました。
今まで使っていたTVは見れなくなるので買い換えてください。
しかし、数か月後に、今発売された物の性能を超える新型のTVが発売されます。
↑
だと、誰も今発売された新型のTVを買いたいと思いませんよ。
今まで使っていたTVが見れなくなるので止むを得ず買わないといけない。
今その新型のTVを買っても、数か月後には性能を上回るものが発売され使えなくなる。
買い控えする人、止むを得ず買う人、不平不満が募ってきます。
いわゆる、モチベーションのデフレスパイラルってものですね。
これは、長年その物を使用している状況で、新しい物が出たら「斬新な物だ!買い換えよう!」となりますが、
如何せん、急激に進みすぎて人々がついていけない状況ですね。
何が言いたいかというと、「過去の物はすべて破棄」
サル、バローズ、ナイズル等々を楽しんでやってる最中に、急遽打ち切り御免。そして、それらより遥かに楽に取れるメナス装備の実装。
RMEを作成している途中に話が急展開。
特にミシックは特に悲惨で、昨年12月のVUの「謎のアレキ緩和」によって作成を決意した人が多く、今春から今夏にかけて完成者が続々出だしているさなか、
方向が決まらないため、「完成の喜びと共に、即倉庫行き。」
もっと、モチベーションが上がる修正をお願いします!
いつゴミにされるか分からないメナス装備に時間をかけてポイントをつぎこむくらいなら、AFなりナイズル装備、サル装備 苦労して取った思い出の品にポイントを注ぎこませてください。
追記で、モチベーションが下がりきってる要因
①新ナイズル
約1年前、修正前の難航不落の100層。仲間達と何度も議論を重ね、動きの確認を何度も何度も話し合い、初めてクリアした時は残り0秒でのクリア。
タイムアップ排出と同時のクリアで、戦利品が出たログすら表示されなく、これはセーフなのかアウトなのか分からないまま外に出て、
だいじにクリアフラグの盤があった時、仲間達と歓喜した感動。
その感動と共に、その後入手し続けた装備群は、余命半年強程で今では大半がモグ収納行き。
②新サル
昨年12月実装時、5~6人で各1人1装束を完成させるためには約半年必要。コツコツ毎日行き続け、2月半ば頃3部位完成。
新ディスク発売までには何とか1装束完成させてアドゥリンに上陸しようとがんばっていた最中、新ディスク発売と共に過去の装備群に・・・。
完成して寿命2か月のいい思い出でした。12月~3月までは一体何だったのか、無駄な時間を費やした複雑な葛藤が心の中を渦巻きます。
③バローズ
シュッシュオンラインの最中、何度も楽しめるコンテンツでした。
破級で出る装備をゲットするために何度も何度も最初から繰り返しやり、最後はどうしても出ないのでギルでだいじをかって挑戦しました。
ゲットして4か月。新ディスクと共に4か月の寿命を終えました。
それに次いで 新ディスクで出たスカームとレイヴは実装数週間で実質閉店状態。
メナスは?と考えると 上記のこともあって、どうもモチベーションが上がらないし、下降の一途を辿っています。
ここからだいじ!
1つのコンテンツに一番最上位の物をすべて詰め込むのではなく、
そのコンテンツでしか出ない、優秀な装備群を1~2個でもいいので残しといてください。(すべてが切り替わるのではなく)
それだけでまったく変わります。
それに例えば、今過疎ってどうしようもないカンパニエ。獣人拠点のボスが、何か1つ、そこでしか出ない優秀な装備群を実装するだけで人は集まります。
開発陣の皆様には期待してますので、様々な知恵を働かせて盛り上げていってください!
murasakishikibu
06-13-2013, 12:51 PM
FF11とFF14をプレイして、見てきて、確信したのは「FF14ではFF11を超えられない」ってことです。
FF14は社運をかけてるだけあってすごく豪華ですが、FF11のようなプレイヤーを引きつけるような魅力がないです。
ドラクエXは海外じゃ稼げないだろうし、そうなるとFF11しかないと思うんです。
プロデューサーとして、社内向けにも、社外向けにも売り込んでいってほしいです。
こういった意見がまさに欲しかったのですけども、14ではひきつけられなかったというのは
具体的にはどういうことでしょうか?
東方系ジョブがないとかそういったことですか?
>>具体的にはどういうことでしょうか?
世界観の厚み、語られた物語の質と量の差が大きいです。
ただ強いだけの装備やジョブには何のロマンもありません。
Dacco
06-13-2013, 02:08 PM
削除担当さん、消すならこの書き込みだけにしてくれるとありがたい。
大昔わだっちが「14への移行が進んでいない」というトンチンカンな事を言いましたが、
要するにそういう認識でしょう。
現場はともかく、上層部は11はもう終わりにして代わりに14と考えてたでしょうし、
多分今でもそうだと思います。
その後14がいきなり顔面ブレーキなみのこけ方をした(原因はいろいろあります。
質はともかく、海外同時発売がまずかったとか、コンシューマ先行ではなかったとか)
ために、それが理由で11からの移行が失敗したと受け取っていそうですが、
まあ、なくはないですが、それが全部じゃない。
MMOはディープにやってる人にとって生活の一部に組み込まれているので、新しいのが
出たらホイホイ移行するかと言うと必ずしもそうではない。
(ホイホイ移行する人もいます。あるいはしばらく両方やっちゃう人も)
でも上層部の方々はその辺が判らない。だから通常のゲームを基準に、機械的な判断をします。
これは仕方ない。そういう方々は、基本ゲームをしないし作らない方々なので。
その辺のニュアンスが判らないだけで、別に悪気があったわけではない。
(もっとも、自社のやってる事についてもうちょっと情報収集しろよとは思いますが)
仕方なく、11は14が見通しつくまで(いつまでか判らないが)延命しなきゃいけなくなったんでしょう。
だから今回みたいにゲームの基本構造まで組み替えてきた。
新しく作らずに新しいゲームに仕立ててきた訳です。
成功失敗はともかく、そういう意義があったのでしょう。
さて14の作り直しも終わった。
ならまあ・・・
運営としては、もう11は終わっていい、くらいのつもりなんじゃないでしょうかね?
あとは個人的な見解。
「好きな女を幸せにできない奴が世界を救えるかよ!」
とかなんとかいうセリフが時々マンガとかでありますが。
FF11をきちんと展開、発展できない運営の作った「新しいMMO」では、何かを期待はできません。
新しいMMOのためなら前のMMOは平気で犠牲にする、という前例を作るのは感心できません。
そこのところを考えてほしい。
FF11を終わらせるなと言うんじゃなくて。
終わらせるなら終わらせるで、きちんと着地させるべきです。
そして着地させないのなら、ちゃんと飛ばせてください。
私はまだ遊びたいしね。14はせんけど。
Shicille
06-13-2013, 03:35 PM
こんにちは。
多くの書き込みをいただきありがとうございます。
投稿内容を拝見させていただきましたが、フォーラムへの貢献という目的から外れ、適切ではない投稿なども見受けられましたため、本スレッドはクローズいたします。
これまでに投稿していただきましたご意見は、今後の参考にさせていただきます。