View Full Version : 旧エリア・旧コンテンツ保護の提案
monya-munya
04-26-2013, 03:47 PM
電撃PSのインタビューをざっと読んで、最近の各種調整と合わせて考えると
どう考えても、アドゥリン以前のコンテンツは切り捨てます、という宣言にしか思えない。
それも『歯を食いしばって耐えてね』という事かも知れませんが、
流石に思うところあったのでスレ立てさせていただきます。
monya-munya
04-26-2013, 04:27 PM
まず最初に。
私はRMEのような強力で習得に手間のかかる武器や防具は持ってません。
時々緩い野良募集があればコンテンツに参加もしますが基本的に他の作業の片手間でソロをするのがメインです。
カンパニエでNPC支援して遊んだり、他の人から見たら意味なくね?と思われがちな事も好きです。
そんな自称ライトユーザーです。
アドゥリンの魔境で極めて強い武器が実装された(これからもされる)事について先日までさほど危険視していませんでした。
ダメージがインフレする事については、敵側の調整(HP増やすとか固くするとか)で済むだろう、と楽観していました。
ところが、ですね。
件のインタビューの中で『エンピ装束も防御力の関係で使えなくなる』というようなお言葉があります。
つまり、敵の攻撃力がインフレする事に他ならず、
そして、前回のVUの攻防比調整においてまるでそれを助長するかのような調整がなされています。
おそらく敵攻撃力のインフレで後衛やタルタルさんが一瞬で死ぬ、という問題がそのうち出てくるでしょうけども
それはここで論ずる事ではないので割愛します。
ここで問題にしたい事はアドゥリン中心の調整で
以前のコンテンツなどが最低限のゲームとして崩壊するのではないかという疑念です。
実際、いくつかフォーラムの方でも
『旧エリアでの一部の敵のダメージが恐ろしく高くなった』等の報告がなされていたと思います。
アドゥリンのための調整ですでに歪みが出てきている、と言えなくもないでしょう。
敵対心もずいぶん奇妙な事になっています。それなりに長い間獣使いをやっていますが
以前のような敵対心調整もあまり効いてません。 ……敵にディアかけてペットの支援したらタゲがぶれるって。
攻防比、敵対心でこれですので近い将来に他の部分に… 例えば命中であったり回避であったりに調整が入った場合が恐ろしい。
少なくとも攻防比がアドゥリンの装備を前提に調整されてるとしか思えない調整な訳ですから、他も当然そうなりますよね。
私は今までせめて楽しく遊べれば良い、と考えてプレイしてきました。
戦利品のドロップが悪くても次がんばればいいさー、とか、でかいボス叩いてるだけで楽しいさー、とか思ってました。
フレにはドM呼ばわりされてます。
だからこそ、アイテムだけではなく過去エリアに存在する遊びそのものをアドゥリンのために殺されるのは我慢なりません。
monya-munya
04-26-2013, 05:07 PM
駄文長くなりました。
とりあえず私から提案したい事は二つです。
アドゥリンのために調整された攻防比・敵対心(および、これから『インフレするアドゥリンのための』戦闘調整)の
アドゥリンエリアの限定
文字通りです。現時点で既に歪みが発生していて、それをいちいち調整していくぐらいなら根本的に対処してしまった方が良いと考えます。
そもそもアドゥリンは装備の基本性能でバランスとっていく方式であるなら、今までとはバランスが全然違う訳なんですから。
技術的に、という話もあるかと思いますが
現時点でも既にエリアによってレベル補正が違う、エリアで魔法の効果が違う(オーラの順次弱体化)、敵によって敵対心の挙動が違う、
という事例がある以上、技術的に不可能であるはずがないと思いますがどうでしょう。
アドゥリン産装備使用のアドゥリンエリア限定化
文字通りです。私個人的には火力のインフレは驚異として見てません(見飽きた、というのもあります)が
防御力のインフレだけは絶対に持ち込んで欲しくないものだと考えています。
旧エリアで遊ぶ時は旧コンテンツの防具の方が良いとなれば、集めようと思う方も出るでしょう。
どうせ開発さん方のお言葉を信じるなら、『これから先必要ない物』なんですから。
これから必要のない物で これから必要のないエリアで遊ぶくらいの楽しみは残しておいて欲しいものです。
技術的には全く問題ないはずです。昔の戦績装備でシグネットエリア限定とかありますし、
そもそもインタビューを読む限りアドゥリン産の装備は数が少なくなるとお見受けするので対応自体も難しくないハズですよね?
私からの提案は今のところ、以上の二つです。
勘違いして欲しくないのには、私は今後のアドゥリンで次々と強い装備が出るや延々とハイエンドコンテンツが更新されるだろう事を避難するつもりはありません。
今強い武器が陳腐化するとか、大した問題だと思ってません。
(でも、みんながみんな同じような装備着ざるおえなくなるなら、そっちの方が実に陳腐な話だとは思いますが)
おそらく、それらの装備が新エリアの探索や開拓に必要になる、とインタビューから読み取れましたので、
アドゥリンの魔境そのものが 血を吐きながら続けるマラソンとなるでしょうけども。
繰り返しますが、私が我慢ならないのは『アドゥリンの魔境』という廃コンテンツのために
しょーもないものを含む全ての遊びが殺される、という点だけです。
少なくともインタビューの中で、習得にえらい手間のかかるRMEをまるで『役に立たないなら捨てる』ような次元で語っていた方が
いる(そしてその方が調整に関わっている)以上、絶対にそうなるだろうと判断しました。
Dacco
04-26-2013, 05:12 PM
賛成しておこう。
あどりん基準で他が調整された結果、過去コンテンツが全部まともに遊べなくなったら目も当てられん。
これまで「新コンテンツ」が追加されても、それの出来が悪かったり敷居が高かったら、
他の事して遊んでればよかったんだよねー。
プロマシアの難易度設定は明後日の方向を向いてたが、ルフェーゼやミザレオをあきらめれば、
アットワやムバロが遊び場に使えなくても別に行く所はまだあった。
リンバスに行かなくても空で遊べばよかった。
ヴォイドやエコーズやレギオンがお話にならなくても、アビセアや過去やウルガランに行く手があった。
攻防と敵対心と魔法レジと回避をいじったおかげで、既存エリア全部、遊びにくい方向への
変化が起きている。(その変化自体は開発が望む方向性だったとしてもだ)
とりあえず色々問題あるので、すぐ修正が入るのかと思ったら、どうもある程度は想定通りって事
らしくて、大幅修正はなさそうだし。
逃げ場がないのはちょっとねえ。
(アビラテの下位トリガ巨人や、アビテパのオルトロスはそんな極端に難易度変わってないのは
確認したけどさ。ウルガランの下位キマイラがひどい事になってるってのは、ちょうど終わった所で
やってないので判らん)
monya-munya
04-26-2013, 05:22 PM
最後にひとつ。これはこのスレの趣旨から外れることかも知れませんが。
旧コンテンツ・旧エリアなんて殺しておけば良い、と思われる方もいるでしょうが、
それとは別に今の路線で行けば、そう遠くないうちにアドゥリンの初期コンテンツも切り捨てられる側になります。
アビセア三部作が完結した当時、アビセア初期エリアで装備取りをされていた方がいましたか?
それと同じです。そして、アドゥリンの場合、それが必須だと開発さん方は仰っている、と私は解釈しております。
(付け加えれば、スタート地点と言われている戦績装備(オグメ)付きで10万超。
参加費10万(最終的には5万になる?)七支公戦でランダムドロップの戦利品装備を集めるために通う、と。
インタビューの中で『二十日かけて10万貯めて挑戦』というお言葉があったかと思いますが、
スカームという、いずれ必要なくなる装備が出るコンテンツに参加するために、いずれ必要がなくなる装備を
どれほどの準備期間を開発さん側が想定しているか、考えてみるといいかと思います)
以上です。蛇足失礼しました。
monya-munya
04-30-2013, 04:35 PM
新規追加の武器の性能の噂を聞く限り、開発さま方は過去のコンテンツを保護する気は全くないのだろうと判断しました。
これでビシージやカンパニエのような自由参加型コンテンツもいずれ多くの人達にとって遊びとしても機能しなくなるでしょう。
従来に比べて異常な性能の装備が出回る、ということはそういうことです。MMOである以上持つも持たざるも関係なく、影響をうけるのですから。
(……最もこんな狂気じみたインフレが即来るとは予想すら出来ませんでした)
松井Pが過去コンテンツの調整について言及していたと思いますが、
持つもの持たざるものを含めた全てを対象にした調整など出来るはずもないと思っていますし、それ以上に
過去に『インフレを抑えるための弱体化』うんぬんという発言を行なった上であえて現在の状況に突入させた氏の発言を信用しろ、という方が無茶でしょう。
開発さんそのものがおおっぴらに装備集めメインに舵を切った時点で、それ以外の遊びというか楽しみなんぞに価値はない、と言うことなんですかね。
蛇足になりますがモンスタープレイングが楽しみです。
これからどんどんインフレするであろう強さのプレイヤーとPVPさせようなんてコンテンツ、どんなものか素人の私には想像つきませんから。
もっともメナスを担当された方はモンスタープレイング担当の方らしいのでそこら辺も折り込み済みでバッチリなのでしょうけど。ああ、楽しみ。
Kyu-su
05-01-2013, 12:06 AM
これ自分も賛成です。
散々言われてる気もしますが、ヘビーユーザー向けの物に力を入れすぎではないでしょうか?
3回に1回くらいはライトユーザー向けの物に全力を注ぐとかしてもいいと思います。
最後にひとつ。これはこのスレの趣旨から外れることかも知れませんが。
旧コンテンツ・旧エリアなんて殺しておけば良い、と思われる方もいるでしょうが、
それとは別に今の路線で行けば、そう遠くないうちにアドゥリンの初期コンテンツも切り捨てられる側になります。
アビセア三部作が完結した当時、アビセア初期エリアで装備取りをされていた方がいましたか?
それと同じです。そして、アドゥリンの場合、それが必須だと開発さん方は仰っている、と私は解釈しております。
(付け加えれば、スタート地点と言われている戦績装備(オグメ)付きで10万超。
参加費10万(最終的には5万になる?)七支公戦でランダムドロップの戦利品装備を集めるために通う、と。
インタビューの中で『二十日かけて10万貯めて挑戦』というお言葉があったかと思いますが、
スカームという、いずれ必要なくなる装備が出るコンテンツに参加するために、いずれ必要がなくなる装備を
どれほどの準備期間を開発さん側が想定しているか、考えてみるといいかと思います)
以上です。蛇足失礼しました。
『二十日かけて10万貯めて挑戦』ここからして設定がおかしいよね。
クリアできなければ20日が無に帰すとかどうかしてる。
(そしてそんなものを実装する無神経さも)
アドゥリンコンテンツのスタートラインに立つには最低20日必要、しかも戦利品は次がくればすぐにごみ箱行き。
ということは七支公は一回クリアすれば用無しになり人が集まらなくなりすぐにクリア不可能に。
旧コンテンツも死に新コンテンツにも参加できずフェードアウト、といった感じですかね。
せめて旧コンテンツが息してればまったりプレイしようかという気にもなるのに。
というか今までそうしてきただけに八方塞がり。
monya-munya
05-01-2013, 02:41 PM
『二十日かけて10万貯めて挑戦』ここからして設定がおかしいよね。
クリアできなければ20日が無に帰すとかどうかしてる。
(そしてそんなものを実装する無神経さも)
アドゥリンコンテンツのスタートラインに立つには最低20日必要、しかも戦利品は次がくればすぐにごみ箱行き。
実際、七支公戦の参加費を貯める期間がどれくらいかは別としても、
(人によっては二日三日で行ける、という方もいるでしょうから)
『20日かけて準備させてランダムを引かせる』という開発さんの想定自体が異常ですよね。
ギルで購入できるトリガーで似たような事は今までなかったとは言いませんが、
戦績の入手方法が限られている以上、『20日間レイヴとワークスをやって』と同義でしょうし。
(余談ですが、アドゥリン実装前のヴァナTV放送の中でもっちー氏が
ヘビープレイヤーである声優さんに『戦績装備1パーツ一日で獲得できる』という発言から察するに
熱心な方なら一週間で10万程度貯める事が出来る、と想定していたのではないでしょうか)
でも、開発さんの想定だと、
戦績装備一式(91000)揃うのに二十日程度関わる訳で。
これにオーグメント(7000×5)つけて、ワークス武器(30000)もらって、
さあ七支公戦に向けて頑張ろう!となる訳なんですが……
あれ、合計156000って事は30日と少し想定ですよね。解禁から考えると丁度今頃です
……ぶっちゃけ心折れますよね?
ワークス武器がメナスで有効なら少し報われる感も(ほんと、毛先のほど)ありますが、
そうなると七支公武器の必要度が若干下がる訳で。どちらも無駄呼ばわりされても仕方ないように思います。
……デザイン好きだからどちらも揃えたかったですけど。個人的には。
ということは七支公は一回クリアすれば用無しになり人が集まらなくなりすぐにクリア不可能に。
七支公戦自体は面白いコンテンツだと思います。
ボスを自由参加気味に殴る、というのはやはり楽しいものです。BGMもボスって感じで素晴らしい。
ただ、しばらくしてから七支公装備を欲する層だけであれをスムーズに討伐できるか?という点に大きな疑問はあります。
現状は大勢のREM持ちの方達が熱心に狩ってたから上手くいってるだけかも知れない。
(アチュカ戦に参加したときにオハン持ちで構成された盾PTが半壊とかしてました。
ワークスシールドやブリナーシールド持ちであれをキープできるかどうか)
旧コンテンツも死に新コンテンツにも参加できずフェードアウト、といった感じですかね。
アドゥリンの入口装備で旧コンテンツが楽になる訳じゃないですからねえ。
今後、超強力かつ入手が楽(戦績アイテムや競売売買可能アイテム)なものが追加されるなら
七支公戦どころか、スカーム辺りまでアイテム獲得目的のコンテンツとしては死ぬでしょうし。
古いものは速攻で使い潰していくというのが今後の方針なのでしょうね。
それで11年の歴史を誇るような事を開発さんが言われるのなら笑いますけど。僕は。
Tottoko
05-01-2013, 03:11 PM
こんにちは、兼ね賛成ですね。
昔から装備コンテンツばっかりでしたけども、そこらへんの存在意義が失われかけているというか、一部は既にアビセア追加くらいから失われてたわけではあるんですが、ある程度遊べるものを残してほしいという点で保護してほしいですね。
装備品の追加でも構わないでしょうし、素材ホイホイでもいいでしょうしね。
私は個人的にはカンパニエが好きなんですよね。
経験値や装備の価値が薄れた今でもたまに参加しています。
何故かというといつでも「できる」いつでも「やめれる」これに尽きます。
フレと話していて、暇つぶしにカンパニエ行こー!って気楽に行けるのは楽しいんですよね。どのジョブでもある程度参加は可能ですし。
他のコンテンツは装備や、ジョブ、時間拘束、またコンテンツが下位から上位への解放が多いのもあり、乗り遅れると乗りにくいというのもありますからね。
そういう細々とした制約があまりなく気楽に楽しめるコンテンツとしては良かったと思います。
私個人の保護という考えですと、装備の強化がよさそうですね。とはいえ今回アドゥリンで追加されたような高性能な装備まではいかなくても構いません。
メイジャン+カンパニエ見たいな。レリック手+2につけるオーグメントを応用している感じですね。
あれはアビセアでは稼げないですから、ある意味経験値の意味を持たせるという意味では正解だったとは思います。
メナス?の装備がある程度区分分けして育てれるようなので他のコンテンツにも取り入れて欲しいなとw
他のコンテンツ(装備)の保護を訴え始めるとあれもこれもとなって難しいのは現状ではあると思いますけれどね(´・ω・)
裏とかもレリック以外の何かうまみがあればいいんですけどね。
何かのコンテンツに対するうまみが何か一つに集約されていて、その何かの価値が薄れてしまうとうまみがなくなりすぎるというのも問題かなぁと思いますね。
Type08-Ikkyu
05-01-2013, 03:28 PM
旧コンテンツが死ぬって事は、今からの人は金庫の拡張だろうが、カバンの拡張だろうが・・・
総て競売がアテにならないって事に直結する事態。
それどころか、ミッションをクリアする事も無意味、更に報酬はゴミって言ってる様なもの。
世界観が根底から崩れる、エクスデスパッチだった事になります。
人は集まらない、報酬はゴミ扱い、アビセアやVWはもう一部の対象以外見向きもされないでしょう。
それなのに、敵からのレジ率やペットの柔らかさがアドゥリンだけで良いのに既存エリアにまで影響してる事実。
今後の最大の懸念は、どんな装備が出ても構わないけど・・・
①キャラの成長が止まる=ペットジョブの成長が無い。
②アドゥリンのミッションのクリア難易度がどうなのか(追加ディスクをクリアしたければ七支公を倒せて当たり前?)
今後のヴァナがどうなるか見当もつかない(・ω・)終わっちゃうの?
とりあえずコツコツ寝る間も惜しんでRME強化最終をひたすら頑張ってたフレに誤って欲しい。
monya-munyaさんのご意見に概ね同意です。
コンテンツ系についての広がりとても良いとおもいます。
松井さんの書き込み
12/12/04 絶対防衛とオーラの調整について
「必要な人に必要なコンテンツが行き渡っていない」
12/12/12 上手くやるやる余地
松井は、ゲーム性とは「上手くやる余地」とほぼ同義だと考えています。
誤解を恐れずにいえば、上手下手がなければゲームではないですし、
ゲームの面白さの大部分は、上手くやったことが報われたことによるものだと思っています。
(コレクションが揃う面白さ、タスクリストを完遂していく面白さの説明は厳しいかもしれませんが。)
とてもとても強い敵を倒したり、
困難といわれたコンテンツをクリアしたりした時の喜びは、
強さや困難に比例して大きいものです。
ただ、それだけが「上手くやる余地」だとは考えていません。
強い技にあわせてスタンを唱えるといった戦術的なものだけでなく、
装備や薬品をそろえたり、メンバーにあった狩り場を知っていたり……
いろいろなレベルや種類の「上手くやる余地」があると考えています。
このような観点から最近のFFXIを見つめた時、「上手くやる余地」の種類が偏ってしまっているなと感じています。
この松井さんの発言といまのアドゥリン発売後の状況はズレていってる気がしています。
この書き込みをなさった時点でアドゥリンの武器装備コンテンツの概要は知っていらっしゃったと思うのですが?
(細かいD値がどうこうではなく谷口Dのおっしゃったアドゥリンをスタートとする方向性)
アドゥリンによって旧エリア旧コンテンツで遊んでいる人まで思いはおよばなかったのかなぁと。
新しい基準(メナスのいわゆる最強武器防具群)で新しいコンテンツはワクワクする部類でそれは良いのです。
ですが「コンテンツが行き渡る」前にコンテンツを潰してませんか?
「上手くやる余地」の種類の偏りを無くすはずがメナスにまっしぐらジョブ縛りをまた産んでいる現状は?
言ってる事とやっている事が違いすぎる気がするのは私だけでしょうか。
新しい基準で旧コンテンツエリアをいらないものと判断されていたらそれは困ります。
強い方向への高速道路一本道だけでなくゆっくり遊べるわき道も用意してほしいです。
メナスの武器防具があれば旧エリア旧コンテンツは楽にできるから先に取ってからと言う人もいるかもですが
それはちょっとおかしい歪んだことだと私は思うのです。本末転倒だと。
(レギオン オデン2 新闇王 新サルベ 新ナイズル
メナスの強い武器防具でいけば瞬殺になるだろうからあの調整になったとは思いたくはないです。)
スレチになりますが
新合成レシピでVWの素材が絡むものが多いですが
これらを取りに行くためにVWに行く>ドロスシンダーメタルの供給ができる
これでメイジャンの問題は解決
新免罪NQでもオグメがつけれるように
HQじゃないと売れない等のレギオン絡みの問題は解決 なんて思ってないですよね?
メイジャン素材の供給をどうするのか
新免罪素材の値段が高すぎてスキル上げすらままならない状況をどう見ているのか
合わせてお考えを聞いてみたい所です。
長文乱文ですみませんです。
P.S いつになったら召スキル600行く装備がでるんでしょうか・・・
monya-munya
05-02-2013, 05:02 PM
御意見ありがとうございます。
私は個人的にはカンパニエが好きなんですよね。
経験値や装備の価値が薄れた今でもたまに参加しています。
何故かというといつでも「できる」いつでも「やめれる」これに尽きます。
フレと話していて、暇つぶしにカンパニエ行こー!って気楽に行けるのは楽しいんですよね。どのジョブでもある程度参加は可能ですし。
他のコンテンツは装備や、ジョブ、時間拘束、またコンテンツが下位から上位への解放が多いのもあり、乗り遅れると乗りにくいというのもありますからね。
そういう細々とした制約があまりなく気楽に楽しめるコンテンツとしては良かったと思います。
カンパニエ良いですよね。今の強さなら雑魚相手でも良い感じに暴れられますし、ボスとタイマンするのも楽しい。
他PCや味方NPC支援して『勝たせる』プレイにはしっても良いですし。何より気楽。
発生がわかりにくいとか一部支援ジョブが割を食うとか不満点はありますが、今でも遊べる良いコンテンツですよね。
私個人の保護という考えですと、装備の強化がよさそうですね。とはいえ今回アドゥリンで追加されたような高性能な装備まではいかなくても構いません。
メイジャン+カンパニエ見たいな。レリック手+2につけるオーグメントを応用している感じですね。
あれはアビセアでは稼げないですから、ある意味経験値の意味を持たせるという意味では正解だったとは思います。
メナス?の装備がある程度区分分けして育てれるようなので他のコンテンツにも取り入れて欲しいなとw
他のコンテンツ(装備)の保護を訴え始めるとあれもこれもとなって難しいのは現状ではあると思いますけれどね(´・ω・)
報酬で考えるなら過去戦績防具やグリフィンの爪などのWS武器とか強化出来たら良さそうですね。
防具ならレリック+2と同じ方式で良さそうですし、武器なら『カンパニエ中WS ○○回』とかでも良さそうですし、
バリエーションを増やすなら過去獣人拠点で獣人討伐 とか 将領NM絡めるとかやり方は色々ありそうです。
もしくは最近追加された呪符プロテスのような便利かつ汎用性のある消耗品を戦績で交換するようにするとか。
難易度的に強化するなら、アドゥリン以前のプレイヤーが割を食いにくい程度に北国および各獣人拠点のカンパニエ強化とか、ですかねえ。
雑魚で今のlv99冒険者と互角ぐらいならこれからのインフレにもある程度耐えれるでしょうし。あとザルカバードをお散歩する闇王。
カンパニエ関係のボスBF(闇王や三大獣人ボス)もせめてLv99前提調整とかして欲しかったですよね。
闇王装備とか、強化できるなら延々と使いたい人は多いでしょうし。
裏とかもレリック以外の何かうまみがあればいいんですけどね。
何かのコンテンツに対するうまみが何か一つに集約されていて、その何かの価値が薄れてしまうとうまみがなくなりすぎるというのも問題かなぁと思いますね。
裏の遊びとしての旨みはリニューアル前の集団戦だったでしょうしねえ。
リレックを作りやすくなった(貨幣を集めやすくなった)り、クリアしやすくなる代わりに失ってしまった部分かも知れません。
若干スレ違いになりますけど、RMEの強化自体は難易度は別としても実装されればなーと思ってたりします。
(仮に次段階がマロウ×500とかそれに類する難易度であっても)
報酬に意味が残れば、そのコンテンツもギリギリ生き残るでしょうし、そうなればテコ入れの望みも残りますし。
インフレした強さに対応した(あるいは限定的にインフレした強さを封じる)調整がなされるかも知れません。
ただそうなるなら、強化はRME限定ではなく、様々なコンテンツのボスがドロップするような、
あるいはパルスアームズのようなある種のトロフィー的な武器な武器も対象にすべきだと思ってます。
例えば、単純に固定値オーグメントで代償として預かってもらえなくなるとか、性能は現状の普通の武器並みとか
強化に対する難易度が酷いとかであっても、です。
憧れた武器を愛用し続けれるならそれだけで素晴らしくて、意味のある事だと思うのです。
monya-munya
05-02-2013, 05:50 PM
今後の最大の懸念は、どんな装備が出ても構わないけど・・・
①キャラの成長が止まる=ペットジョブの成長が無い。
②アドゥリンのミッションのクリア難易度がどうなのか(追加ディスクをクリアしたければ七支公を倒せて当たり前?)
① 新装備のペット強化のプロパティなんかも伝え聞いてますけど、焼け石に水感がヒシヒシと。
獣使いは野良ペット使えば強さ的には補えるんですが、野良ペット使えない状態だと… という懐かしい状態になるかも知れません。
他のペットジョブさんは支援能力でなんとかしていく方向になるんでしょうか……
② 推測になりますが、実装時に『どこらへんの武器が一般層に多く出回っているか』を基準にするんじゃないかなーと。
次の大型VUでのミッション実装範囲にBF戦があるなら、アドゥリン入口装備前提ぐらいではないか見てますがはてさて。
(ミッションクリアのために強い武器取り(=スカーム・メナス)を促すというやり方も考えられますが)
新しい基準で旧コンテンツエリアをいらないものと判断されていたらそれは困ります。
強い方向への高速道路一本道だけでなくゆっくり遊べるわき道も用意してほしいです。
アドゥリン前の状況が比較的色んな道が伸びてたからなおさらそう感じますね。
強さを追求しない層でも、防具でいうなら エンピ+1作ろうかな? それともちょっと楽でお小遣い稼ぎも出来るレリ+2?
はたまたお金貯めて競売防具?みたいなある程度の余裕はありましたし。
停滞と言ってしまえばそうなのかも知れませんが、あれはあれでやる事模索できて楽しかったです。
メナスの武器防具があれば旧エリア旧コンテンツは楽にできるから先に取ってからと言う人もいるかもですが
それはちょっとおかしい歪んだことだと私は思うのです。本末転倒だと。
(レギオン オデン2 新闇王 新サルベ 新ナイズル
メナスの強い武器防具でいけば瞬殺になるだろうからあの調整になったとは思いたくはないです。)
メナスの… というかアドゥリンの武器前提なら各種弱体調整は過剰弱体ですよね…… ほんと。
個人的には最近弱体されたものだけではなく、パンデモとかAVも弱体化前の状態に(あるいは両方と戦えるように)戻してしまえと思うのです。
理由はその方がおもしろそうだから。戦ってみたいですし。
(でも、WOEだけはようやく気軽に戦える状態にまで落ち着いてきたなーとは思います…。でっかいHNM種族を比較的気楽に戦えるのは良いです)
「保護」という事からずれてしまうかもしれないけど
旧エリア・旧コンテンツのいろんな制限を緩和/廃止して欲しいです。
・BCのLV制限廃止
・アサルトなどの人数制限
・NMのPOP時間
・メイジャンの討伐数を減らす
・レリミシエンピに必要なアイテムの数を減らす
などなど
時間が必要な部分とか人数が必要な部分を緩和してもらえると、
今まで手が出せなかった人も楽しめます。
※ぼくも手が出せない人なので、そうなるとうれしい
これからどんどん強力な装備が追加されていくわけだし、
今までのアイテムがもっと簡単に手に入ってもバランスは壊さないですよね。
例えばジャグナー森林にPOPする赤いカニが1時間ごとにPOPしてもいい。
※一部のアイテムに関しては考慮する必要があるけど。
印象BCのレベル制限撤廃は反対ですかねえ。
アイテム自体はとりやすくなるだろうけど、そうなるとただの作業に成り果ててしまう、というか。逆に遊びとしては死んでしまいそうです。
ENMの75制限辺りは外れた方が良いと思うですけどね。
REMはー。
このまま開発さん方が有効な手を打たないなら、レリックに関しては貨幣がもうちょっと安く(あるいは裏が相対的に楽になるから集めやすくなる?)から
減らさなくても良いのではないかと思いますねえ。
ただでさえ存在が安くなってしまった感があるので、これ以上安くなられても『憧れの武器』としてのありがたみがなくなりそうですし。
私なりに既存エリアの保護方法を考えてみました
結果としては、アドゥリン以降で算出される武器防具になんらかのフラグを追加し
既存エリアではレベルシンクのように制限されるシステムの導入が最も良いと考えました
アドゥリン以降の武器防具が既存エリアでのバランスに馴染めないのであれば
馴染める程度に制限してしまえばよいのです。
性能的にはアドゥリンでの武具はRMEに及ばないで程度に既存エリアでは制限されれば
RMEが(既存エリアでは)最強装備であることにも変わりがなくなります。
まぁ、この方法でも既存エリアが下位コンテンツになることは避けられないのですが
あっちでの最強と、こっちでの最強を別物にすることで、多くの問題が避けられることと
この先発生するだろう既存コンテンツのバランス崩壊が避けらるのが利点の方法です。
問題点は既存コンテンツの過疎化がやはり避けられない
過疎化によるバランス崩壊が避けられない
コンテンツレベル的な下位化が避けられない
っといったところです
KOGURESINJYA
05-02-2013, 10:34 PM
自分もライトユーザーとして、スレ主様のお考えに賛同。
・・・とは言え、ヘビーコンテンツ、カンストレベラー強力装備、ユーザー格差推進も何時もの事なので、別に反対もしません、と言うかぶっちゃけどうでもいいです、既にフォーラムや他掲示板で答えの出ない論争をするのも飽き疲れました。(--;;
他の方のように特に提案したい事もありませんが、
ここで問題にしたい事はアドゥリン中心の調整で以前のコンテンツなどが最低限のゲームとして崩壊するのではないかという疑念です。
実際、いくつかフォーラムの方でも『旧エリアでの一部の敵のダメージが恐ろしく高くなった』等の報告がなされていたと思います。
アドゥリンのための調整ですでに歪みが出てきている、と言えなくもないでしょう。
敵対心もずいぶん奇妙な事になっています。それなりに長い間獣使いをやっていますが以前のような敵対心調整もあまり効いてません。 ……敵にディアかけてペットの支援したらタゲがぶれるって。
攻防比、敵対心でこれですので近い将来に他の部分に… 例えば命中であったり回避であったりに調整が入った場合が恐ろしい。
少なくとも攻防比がアドゥリンの装備を前提に調整されてるとしか思えない調整な訳ですから、他も当然そうなりますよね。
私は今までせめて楽しく遊べれば良い、と考えてプレイしてきました。
だからこそ、アイテムだけではなく過去エリアに存在する遊びそのものをアドゥリンのために殺されるのは我慢なりません。
スレ主様のこの意見に対してだけは、開発サイドに『明確なお答え』を頂きたく思います。
個人的にFF11は好きです、未だカンストジョブ無しの自分ですが、何時かはアドゥリン(のクエやミッション)もプレイをしてみたいと思ってます。
確かに容量の問題、過疎コンテンツの存続はムダという考えもあながち間違いではないと思います。(でも個人的には新ヘビーコンテンツ創るより延びしろはあるかと・・・色々改修、追加をすれば。)
現状Lv上げだけがゲームの楽しみ方なのが残念ですが。
不要だからと新規やライトユーザーの楽しみをあからさま切り捨てる様な真似だけはして欲しくありません、スクエニからの誠意ある回答と判断を御願いしたいものです。
Ariesrc
05-04-2013, 01:11 AM
スレ主さんの考えに反対というわけでは無いのですが、旧コンテンツといっても
アドゥリン前で既にほぼ遊ばれていなかったものも多数ありますよね。
別に無理に旧コンテンツを復活させなくても、新しいコンテンツを充実させてもらえれば
いいのではと考えます。
アドゥリン前
アビセア・VW・裏・ナイズル・サルベージ
アドゥリン後
レイヴ・スカーム・メナス・モンプレ・モグガーデン
すべて出揃えば、数の面では以前と遜色無いのではと思います。
(だからといってすべて現状で満足しているわけでは無いです)
古いのにてこ入れする位なら新しいコンテンツを増やしてくれた方が
楽しめそうかなと個人的には思います。
※必須クエでも、競売が絡むものは今後も心配する必要は無いでしょう。多分。
lordreo
05-04-2013, 02:33 AM
アドゥリンがまともに遊べるなら誰も文句は言わないと思いますよ。
現状で考えるなら開発側の考えが一言で支離滅裂
1.未完成品としか思えないアドゥリン(バグ含めて多すぎる不具合)
2.旧装備群(トワイライトサイズ等)に対しての弱体とアドゥリンの装備のパワーインフレ
3.旧エリアにおいての敵対心(Vupで変わったようですが)・敵魔法のレジストの件及び一部の敵の強さ
etc...
私も現状アドゥリンに興味が無くなって、旧エリアでソロで踊り子を細々レベル上げをしたり
アビセアでNM相手に遊んでいるのが現実ですが、色々な場面で違和感を感じています。
あれこんな挙動してたっけ? なんて感じで遊びにくくなってます。
(つまり段々遊びたくなくなってます。)
残念ながら今の開発さんには全体的に検証が足りていないようです。
(アドゥリンの仕様の検証と旧エリアに対しての影響の考察と検証)
私としては現状アドゥリンの仕様はアドゥリンのみとし、旧エリアは全て元に戻す事を提案します。
monya-munya
05-04-2013, 05:30 AM
スレ主さんの考えに反対というわけでは無いのですが、旧コンテンツといっても
アドゥリン前で既にほぼ遊ばれていなかったものも多数ありますよね。
別に無理に旧コンテンツを復活させなくても、新しいコンテンツを充実させてもらえれば
いいのではと考えます。
アドゥリン前
アビセア・VW・裏・ナイズル・サルベージ
アドゥリン後
レイヴ・スカーム・メナス・モンプレ・モグガーデン
すべて出揃えば、数の面では以前と遜色無いのではと思います。
(だからといってすべて現状で満足しているわけでは無いです)
古いのにてこ入れする位なら新しいコンテンツを増やしてくれた方が
楽しめそうかなと個人的には思います。
※必須クエでも、競売が絡むものは今後も心配する必要は無いでしょう。多分。
復活、ではありません。殺すな、と言っています。
報酬アイテムうんぬんの無価値化によるコンテンツの衰退ではなく、という問題ではなく、もっと深刻な、ゲームとしての無意味化です。
(私が他の方のレスでレベル制限BCの撤廃に否定的なのはそのためです。
報酬アイテム獲得のための緩和でゲームとして成立しなくするなら、それは本末転倒以外のなにものでもない)
D200すら超え始めた武器(そして今後さらに増え続けるでしょう)が持ち込まれるようになれば、
あの、ビシージですら遠からず崩壊するだろう、というそんな危惧です。
テコ入れとかはあくまで手段のひとつ、とお考えください。
(少なくとも99時代のコンテンツの敵なら、まだしばらくはインフレに耐えれるでしょうし、
報酬の無価値化さえ防げば、ある程度は持ち直す(あるいはお手軽化する)とは思っているのもあります。以前の旧ナイズルのように)
で、ここからアドゥリンコンテンツ、というかレイヴに対する個人的な感想になるのですが……
レイヴに関しては今後間違いなく追加があるといっても、
基本的なシステムがほぼカンパニエ改良版(あくまでシステム的に、は)で、
カンパニエの時にあった敵味方NPCの挙動のような状況変化に乏しいため、極めて単調で遊んでて楽しい… とは言い難いのです。
一時間淡々と同じコースを障害物壊しながら回り続ける(人数が十分なら動き方はあんまり変わりませんし)のは
作業以外のなにものでもないじゃないか… と気付いてしまってから、積極的にやろうとは思えなくなりました。
(ワイルドキーパーレイヴは良コンテンツだと思いますが)
楽しい部分はありますが、それは実装直後や某所でやってたワールド毎の開拓合戦のような、流れによるものが非常に大きい。
その上でアドゥリンエリアの機能維持上、延々続ける事になる訳で…… 言うなれば、てこ入れしつづけなければ破綻するコンテンツです。
むしろもう破綻が始まって来てるかも知れません。
現在、熱心な層がレイヴやスカームからメナスにシフトしているはずです。
七支公は狩られにくくなるでしょう。メナスに比べれば、参加費が高くて報酬の価値が低いわけですから。
そして、今のところは七支公戦に参加しないのならそれほど大量に戦績を稼ぐ必要もない。
七支公武器が必要な層ももちろんいます。私もおそらくその層でしょう。
が、果たしてその方々に人を集めて七支公を倒す事が容易でしょうか……?
1PTぐらいの人数じゃ倒せません。適当に戦ってもいつかは倒せるかも知れませんが、長時間で被害は甚大。
少なくとも私には怖くて出来ません。
メナスは好評のようですがあくまで今のところはまだ上で挙げた『熱心な層』にとってだと思ってます。
真価がわかるのはは今アドゥリンの入口に立っている層がそこに到達した時だと思います。
そして、その時は熱心な層はさらに上のコンテンツにいるでしょう。
アドゥリンの根幹にあるコンテンツレベルという考えはそういうものではないでしょうか。
新しいものは、横に広がる、ではなく、縦に積み重なっていく、ではないかと。
それを楽しめる方はもちろんいます。が、それを楽しめる人ばかりではないのです。
(余談ですが、ガーデンはともかく、モンスタープレイングはPVPの要素がありますので
コンテンツレベルに合わせて強くなる冒険者を相手にする以上無関係ではいられず、
純粋なお遊びコンテンツとは限らない可能性もあります……)
長文かつ乱文失礼しました。
schpertor
05-04-2013, 07:35 AM
アサルトとサルベージは侵入人数制限はいい加減撤廃しても
いいと思うんだがなあ。
週1くらいで新サル行ってたけど装備完成する前に
アドゥリン出てしまったし。
VWも最終VW何戦したのか思い出せないくらいやったのに
未だに盾以外防具取れなかったんですけどwww
んでそれ以上の性能の防具がアドゥリンであっさり出ると
バローズは何か凄い中途半端な気がする・・・
バローズロランベリーは実装されるのでしょうか;;
旧サルベージの強化素材が半分になったのなら
アビセアの型紙や五行もそろそろ半分でいいのでは?
新コンテンツを緩和するのは時間が必要でしょうが
旧コンテンツは開発側でもう手を付けないなら
緩和しても問題無いと思うんですけどねえ
アラコンテンツもいいでしょうけど
LSでワイワイやりながらやれるくらいが一番面白いんですが
Hekiru
05-04-2013, 10:43 AM
結局 保護されたところで
報酬がつかいものにならないゴミでは意味がないとおもうんだが
だれもみむきもしなくなる
Restyn
05-04-2013, 11:05 AM
過去のコンテンツを通過点と位置づけるのなら
通過点らしい手間で入手できるようにしてください。
サルベージで具体例を出すなら
NMからドロップする図案、装備の数を増やす。
装備品作成時に必要な図案、素材の数を減らす。
その上で、戦利品を1人に集めた場合にかかる制作期間を基準として
3人で山分けして制作期間が半分以下になるようにしてもらいたい。
Ariesrc
05-04-2013, 11:32 AM
復活、ではありません。殺すな、と言っています。
報酬アイテムうんぬんの無価値化によるコンテンツの衰退ではなく、という問題ではなく、もっと深刻な、ゲームとしての無意味化です。
(私が他の方のレスでレベル制限BCの撤廃に否定的なのはそのためです。
報酬アイテム獲得のための緩和でゲームとして成立しなくするなら、それは本末転倒以外のなにものでもない)
~~ 省略 ~~
長文かつ乱文失礼しました。
しっかりとした返答有難うございます。
>復活、ではありません。殺すな、と言っています。
言いたかったのは、今回と同じように今まででも新しいコンテンツが実装されるたび
それまで遊ばれていたコンテンツで殺されていったものは有りますよね、ということです。
ENMなんて今では殆どの人が存在を忘れているのでは無いでしょうか。
これはレベルキャップが75→99に解放される過程で、報酬の殆どが価値が低くなってしまった
事によるかと思います。
開発の方によると、今後のキャラクターの成長は武器/防具が担うとのことでした。
上記を考えると、今回メインで無くなるコンテンツが出てくるのも仕方ないかと思うのです。
>レイヴに関しては今後間違いなく追加があるといっても、
>基本的なシステムがほぼカンパニエ改良版(あくまでシステム的に、は)で、
>カンパニエの時にあった敵味方NPCの挙動のような状況変化に乏しいため、極めて単調で遊んでて楽しい… とは言い難いのです。
これは同意です。
>七支公武器が必要な層ももちろんいます。私もおそらくその層でしょう。
>が、果たしてその方々に人を集めて七支公を倒す事が容易でしょうか……?
まったくの余談ですが、私はアトルガン~アビセア辺りまでプレイを休止していました。
復帰後しばらくプレイしている間にとあるミシックWSを習得したくなったのですが
既にナイズル攻略募集はほぼ有りませんでした。
LSもほぼ解散状態だったので、毎週末に進行希望の方を集めて、それぞれの希望階層から
突入するという事を行い、約3ヶ月程かけて100層到達しました。
(全盛期で有れば2週間ほどで到達出来るのでしょう)
容易さが時間とともに失われていくのは仕方ないことだと思いますが、多少努力すれば
可能である思います。
(七支公に関してはテコ入れも簡単でしょう。というかそもそも七支公は現状で全てでは
無いような気もします。)
つい最近、七支公に挑戦しました。
一度目は他の希望者の方とパーティーを組んで、二度目はエールでメンバーを集めて行きました。
大きなジョブ指定も無く、みんな思い思いのジョブで参加し、少し時間は掛りましたが討伐する事が
出来ました。
戦闘自体もちょっと時間が掛ったものの楽しめました。さらに運よく欲しい武器を取得する事が出来て
モグハウスに戻り装備した姿を見て久しぶりにニマニマしていました。
やっぱり日々コツコツ活動して、その結果キャラクターが強くなるというのはいいものだなと思いました。
長々と何を言いたかったのかというと、旧コンテンツに配慮する余り上記の様な楽しみを損なわないで
欲しいという事です。
つまり
>アドゥリン産装備使用のアドゥリンエリア限定化
という形等で新しいコンテンツを制約することでの保護はやめてほしいという事です。
Ariesrc
05-04-2013, 12:05 PM
以下は、七支公まで遊んだ時の感想です。
●入口及びメインである各種レイヴ/ワークスコールがやや単調である。
ここが一番多くプレイヤーの方へ不満を与えているのでは無いかと思います。
どうやっててこ入れするんでしょうか…
●スカームとメナスインスペクターの挑戦難易度が逆転している。
恐らく開発側の想定ではスカーム産武器が無いとメナスには歯が立たないと考えられて
いたのでしょうか。(そうでないと全く辻褄が合いません。)
七支公に挑戦したので、よし!次はスカームだと思ったのですが、鞄を覗いてもトリガー
も無く、競売を覗いても全て揃えるのに数百万。シャウトはメナスばかりとちょっと挑戦までが
遠く感じています。
以前アドゥリンちょい見せでやっていたスカームが楽しそうだったので是非プレイしたいの
ですが、頑張ってトリガー1回分揃えた程度で燃え尽きてしまいそうです。
メナスが今の様な状況になってしまった以上、スカームの挑戦難易度を下げて欲しいなと
思います。
●RMEの保護について
※持ってない側の意見です
七支公を倒して武器を手に入れた時、嬉しいと共に
「確かにちょっと努力したけど、これでRME以上の武器が手に入るのはどうなんだろう」とふと
思いました。
時間をおいて、また強い武器となるような形にしておいた方が得策な様な気もします。
(出しても良いのか分からないですが、FF14の想定している形等です。コンテンツの螺旋の過程
でトップになる時期が挟まってくる)
そうしておけば今から作ろうとする方も増えるでしょうし、少なくともいくつかの旧コンテンツは
活性化するかと思います。
※追記
レイヴ、ワークスコール
七支公
スカーム
メナス
開発側ではどれをメインコンテンツと考えられているのでしょうか?
・レイヴ、ワークスコールの場合
→単調で飽きがくる
・七支公の場合
→同盟戦績の関係で、1回の挑戦に2週間程度かかる。
・スカームの場合
→トリガー取得の敷居が高すぎる。
・メナスの場合
→報酬が高性能なため、他のコンテンツに挑戦するユーザーが少なくなる
七支公以降、個々のコンテンツは楽しいと思うのですが、あまりにもそれぞれが
ネガティブな方向に絡み合っている様に見えます。
他にも思うところは有りますが、この辺りにしておきたいと思います。
Potty
05-04-2013, 12:17 PM
結局のところ、開発の実情はこうではないでしょうか
『人手が足りない』『長い歴史で積み上げて来た物を把握している人がいない』『やる気がない』
もう人員も削られやる気も失せ、てきとーにやっときゃそれでいいやー なんていう雰囲気で仕事してるんじゃありませんか?
開発チームの趣味と行き当たりばったりで、鼻くそほじりながら考えたような頓珍漢なバージョンアップばかりになっているのが現状です。最低限ゲームをプレイすらしていないような仕様をブチ上げたりしてますし
まぁ割と的を射てるんじゃないかなーと思う愚痴はさておき、過去のコンテンツの保護もそうですが
あまりに誰もプレイされていないコンテンツを思い切って削除してしまうのも大切だと思うわけですよ
『バリスタ』『ブレンナー』『チョコボサーキット』『ガリスン』『赤い本から受けてNM狩るヤツ』『パンクラティオン』『なんかジュノ競売脇にあるゲームテーブル』
リアルでも使わない建物は費用と折り合いがつけば取り壊しますよね? 容量の削減にもなるし、誰もやらないコンテンツをほっぽっておくよりは一思いに削除してしまえばいいと思いますが
hiiro1969
05-04-2013, 12:34 PM
結局のところ、開発の実情はこうではないでしょうか
『人手が足りない』『長い歴史で積み上げて来た物を把握している人がいない』『やる気がない』
もう人員も削られやる気も失せ、てきとーにやっときゃそれでいいやー なんていう雰囲気で仕事してるんじゃありませんか?
開発チームの趣味と行き当たりばったりで、鼻くそほじりながら考えたような頓珍漢なバージョンアップばかりになっているのが現状です。最低限ゲームをプレイすらしていないような仕様をブチ上げたりしてますし
まぁ割と的を射てるんじゃないかなーと思う愚痴はさておき、過去のコンテンツの保護もそうですが
あまりに誰もプレイされていないコンテンツを思い切って削除してしまうのも大切だと思うわけですよ
『バリスタ』『ブレンナー』『チョコボサーキット』『ガリスン』『赤い本から受けてNM狩るヤツ』『パンクラティオン』『なんかジュノ競売脇にあるゲームテーブル』
リアルでも使わない建物は費用と折り合いがつけば取り壊しますよね? 容量の削減にもなるし、誰もやらないコンテンツをほっぽっておくよりは一思いに削除してしまえばいいと思いますが
誰もプレイしていないとなぜわかるのでしょう?24時間すべての場所に張り付いて、誰もいないとわかっているならまだしも、自分とその周りがやっていないから全員がやっていないと決めつけていませんか?
外人やあなたとは違う趣向の人は必ずいます。そしてリアルでそのようなことが起こるのは維持費等対費用効果の結果です。そのようなものをゲームに持ち込むのはいかがなものかと、思います。勿論開発のほうで把握しているはずなので、その結果削除されるのならやむおえないのですけどね。
Potty
05-04-2013, 01:17 PM
誰もプレイしていないとなぜわかるのでしょう?24時間すべての場所に張り付いて、誰もいないとわかっているならまだしも、自分とその周りがやっていないから全員がやっていないと決めつけていませんか?
外人やあなたとは違う趣向の人は必ずいます。そしてリアルでそのようなことが起こるのは維持費等対費用効果の結果です。そのようなものをゲームに持ち込むのはいかがなものかと、思います。勿論開発のほうで把握しているはずなので、その結果削除されるのならやむおえないのですけどね。
24時間張り付かないとプレイしてる人が確認できないようなコンテンツに存在意義などあるのでしょうか?
小学生が何時何分何秒? とか言うような返しはやめていただきたいものです
違う趣向の人もいるかもしれませんね。しかし前述したコンテンツは全てある程度の人数が確保された上でしかプレイ不能なものです。レベル制限がかかってるものすらあります
あなたの言う『違う趣向の人』たちが、未だに示し合わせて同じ時間に集まってプレイするような、魅力のあるコンテンツですか?
維持費対費用効果ですって? ゲーム内に置き換えれば費用効果は『人気』『プレイ人数』でしょうが。これを持ち込まずしてコンテンツの必要性を語るのは不可能です
化石みたいなコンテンツをいつまでも残して、無駄に容量を食い潰しているのは賢いとは言えません。親はNEETを叩き出すでしょう? ってことですよ
Peppermint
05-04-2013, 01:56 PM
残念ながら一旦実装したコンテンツの削除はしないと開発側から回答されています。
(念のため”コンテンツ”です。一部NPCの削除とかは含まれません)
不毛なのでこの話題はやめたほうがいいと思いますよ。
monya-munya
05-04-2013, 02:59 PM
しっかりとした返答有難うございます。
>復活、ではありません。殺すな、と言っています。
言いたかったのは、今回と同じように今まででも新しいコンテンツが実装されるたび
それまで遊ばれていたコンテンツで殺されていったものは有りますよね、ということです。
ENMなんて今では殆どの人が存在を忘れているのでは無いでしょうか。
これはレベルキャップが75→99に解放される過程で、報酬の殆どが価値が低くなってしまった
事によるかと思います。
開発の方によると、今後のキャラクターの成長は武器/防具が担うとのことでした。
上記を考えると、今回メインで無くなるコンテンツが出てくるのも仕方ないかと思うのです。
ENMは報酬の価値の低下よりも75制限の解除という緩和がなかった、という点が大きいとみてます。
75印章BFや皇国戦績BFがソロでのちょっとした金策(物によってハズレアイテムでも店売りで総額数万になったりします)や
遊びに使えた事を考えるに。
やる必要がない、と、やりたくても(やってみたくても)出来ない、の両方を受けてしまった形になってしまったと言えるでしょうか。
ウェイポイントの追加でプロマシアエリアのアクセスも楽になったのにもったいない。
>七支公武器が必要な層ももちろんいます。私もおそらくその層でしょう。
>が、果たしてその方々に人を集めて七支公を倒す事が容易でしょうか……?
まったくの余談ですが、私はアトルガン~アビセア辺りまでプレイを休止していました。
復帰後しばらくプレイしている間にとあるミシックWSを習得したくなったのですが
既にナイズル攻略募集はほぼ有りませんでした。
LSもほぼ解散状態だったので、毎週末に進行希望の方を集めて、それぞれの希望階層から
突入するという事を行い、約3ヶ月程かけて100層到達しました。
(全盛期で有れば2週間ほどで到達出来るのでしょう)
容易さが時間とともに失われていくのは仕方ないことだと思いますが、多少努力すれば
可能である思います。
お疲れ様です。ひと昔のコンテンツで人集めが大変なのは重々承知しております。
でも、時間制限を気にしながら『おら! 最後の討伐対象はどこだ… ゲゲェー イカだー!?』
『スイッチ階層続くなあ… 時間が… うああ』『○○さん、なんで転がってるんですかー!?(プリンに精霊もらったらしい)』とか
そんな感じで進むのは、楽しくありませんでしたか?
私が殺されて欲しくないのはその部分です。
もし、その部分も努力してやり過ごされたのなら忘れてください。
(七支公に関してはテコ入れも簡単でしょう。というかそもそも七支公は現状で全てでは
無いような気もします。)
七支公が追加されるのは間違いないですが、おそらく報酬も難易度も上位の存在になると見て間違いないかと思います。
報酬が現状の七支公と同格なら熱心な層にとってやる意味は薄く、
難易度が現状の七支公と同じなら、その時にはおそらく火力的に倍増しているであるその層に楽々狩られてしまうでしょう。
しかし、報酬が強ければ参加しているだけで、入口装備の人間が強力な武器が取れてしまう可能性がある訳で……
装備による目に見えた成長やコンテンツレベルというアンドゥリンコンテンツの破綻というか、歪みはその部分にあると思ってます。
そして、報酬アイテムを必要とする層の装備=装備による強さの制限、とも言えるわけで
そういう意味ではスカームや現在の七支公戦は、ENMの現状に最も近いところにいます。
つい最近、七支公に挑戦しました。
一度目は他の希望者の方とパーティーを組んで、二度目はエールでメンバーを集めて行きました。
大きなジョブ指定も無く、みんな思い思いのジョブで参加し、少し時間は掛りましたが討伐する事が
出来ました。
戦闘自体もちょっと時間が掛ったものの楽しめました。さらに運よく欲しい武器を取得する事が出来て
モグハウスに戻り装備した姿を見て久しぶりにニマニマしていました。
それが実装直後の流れの熱によるものだと思うんです。
それが抜けた時が問題なわけでして、報酬アイテム目的の部分が大きくなった時がどうなるか、ですね。
私も似たようにニヤニヤしてましたが、一連の騒ぎで一気に冷めました。
やっぱり日々コツコツ活動して、その結果キャラクターが強くなるというのはいいものだなと思いました。
それを完全に否定されたのが、RMEの一件であり、そこまでいかなくてもメイジャン武器の死亡だった、というのは記憶の片隅にでも置いといた方がよろしいかと。
長々と何を言いたかったのかというと、旧コンテンツに配慮する余り上記の様な楽しみを損なわないで
欲しいという事です。
つまり
>アドゥリン産装備使用のアドゥリンエリア限定化
という形等で新しいコンテンツを制約することでの保護はやめてほしいという事です。
必ずしもそれが必要だとは思っていません。その場合はテコ入れして欲しいと思いますが。
ですが、私はこれが制約ではないと思ってます。
少なくともアドゥリンエリアの装備があれば、旧エリアの装備は大体が必要なるなるんですし、
この先旧エリアが放置であるなら、そこまで過剰な強さの武器を持ち込む理由もない。
強くなっていく事を実感するための舞台はアドゥリンエリアだけで十分でしょう。
三国エリアのLvひとけた冒険者の横で 高レベル冒険者が乱獲を始めるような、
そんな楽しみ方は極力やって欲しくない、と思ってます。
それがカンパニエやビシージなどの自由参加コンテンツにまで及びかねない。そのための提案です。
Ariesrc
05-04-2013, 03:58 PM
ENMは報酬の価値の低下よりも75制限の解除という緩和がなかった、という点が大きいとみてます。
う~ん、これはやはり現状を見る限り、コンテンツの生死は報酬による所が大きいのでは無いかと思います。
低レベルの印章BCは各種必須魔法の存在、皇国戦績BFはアタッチメント(詳しく無いのですが有ってましたっけ?)
高レベルの印章BCは黒帯
制限が有っても、有用な報酬が有る限りは依然と変わらず活用されるでしょう。私もいずれファランクスを取りに
行くつもりです。
そういう意味では、レギオン・VWも今後見直されて同じような形で生き残るのかも知れません(アレイズ・メテオ)
アビセアは最近またレベル上げシャウトを見るようになってきました。
いわゆるENM化してしまったのは新ナイズル・新サルベージ・裏というところでしょうか。
まあ、追加されたコンテンツ数と同程度なので良いのでは無いでしょうか。
(RMEは取りあえず除く)
七支公が追加されるのは間違いないですが、おそらく報酬も難易度も上位の存在になると見て間違いないかと思います。
これはお互い推測になってしまうので、ちょっと置いておきましょうか。
それが実装直後の流れの熱によるものだと思うんです。
これはちょっと認識が異なっていた様です。私は既に実装直後という認識は有りませんでした。
現状のメナスシャウトが主流になり始めたタイミングでも多数の参加者が集まったので、
「ああ、同じ様なプレイスタイルのプレイヤー結構いるな」と思い、今後も有る程度は大丈夫
だろうと安心してました。
それがカンパニエやビシージなどの自由参加コンテンツにまで及びかねない。そのための提案です。
自由参加コンテンツに関して、アビセア導入時に今回とまったく同じ事が起こったはずです。その後私も数度同コンテンツに
参加しましたが、どちらも一定数のプレイヤーの方がおられました。
これらに関して今言及するのはちょっと違うのでは無いかと思います。。
また、前に書いたナイズルについて、人集めはきつかったですが、道中は流石にレベル99制限なのでジョブ縛りも無く失敗も0で
そこそこ楽勝でした。(ランプ等が多い時はあわてる時も有りましたが。ちなみに楽しかったです。)
強さの上限が上がる事で、コンテンツの有り様(生死含めて)が変わるのもオンラインゲームならではだと思ってます。
それを完全に否定されたのが、RMEの一件であり、そこまでいかなくてもメイジャン武器の死亡だった、というのは記憶の片隅にでも置いといた方がよろしいかと。
ここが一番食い違うのですが、殆どのプレイヤーの方が同じ考えなのでしょうか。
私は火、風、土、闇、コイン、レリック装束、エンピリアン装束とたくさんのメイジャンをこなしましたが、それが無駄になったとは
微塵も思っていません。
なぜなら、今それらの装備を使用してアドゥリンのコンテンツに挑戦しているからです。
そうでなくても作成した武器でアビセア、VW等多くのコンテンツに参加してきました。
十分では無いでしょうか?
ジュワユース等75時代の武器が使い物にならなくなったのと何が違うのでしょうか。個人的に理解できない所です。
※但しRMEに関しては思うところが有るため、前回のコメントに書いております。
そういう意味ではスカームや現在の七支公戦は、ENMの現状に最も近いところにいます。
仮に「アドゥリン産装備使用のアドゥリンエリア限定化 」したとしても、この件は解決しないはずです。
これはもっと別の問題であるかと思います。(こちらも前回の投稿に思うところを書いてあります。)
旧コンテンツに何らかの手を入れるにしても、まずは新コンテンツをしっかりと落ちつけてからにしてほしいと思っています。
monya-munya
05-04-2013, 05:18 PM
う~ん、これはやはり現状を見る限り、コンテンツの生死は報酬による所が大きいのでは無いかと思います。
低レベルの印章BCは各種必須魔法の存在、皇国戦績BFはアタッチメント(詳しく無いのですが有ってましたっけ?)
高レベルの印章BCは黒帯
制限が有っても、有用な報酬が有る限りは依然と変わらず活用されるでしょう。私もいずれファランクスを取りに
行くつもりです。
そういう意味では、レギオン・VWも今後見直されて同じような形で生き残るのかも知れません(アレイズ・メテオ)
アビセアは最近またレベル上げシャウトを見るようになってきました。
いわゆるENM化してしまったのは新ナイズル・新サルベージ・裏というところでしょうか。
まあ、追加されたコンテンツ数と同程度なので良いのでは無いでしょうか。
(RMEは取りあえず除く)
うーん、おそらく報酬アイテムの価値=コンテンツの価値と考えてらっしゃるのかな。
大当り以外価値がないのであれば、おそらくおっしゃるとおりです。(確かアタッチメントはアシュタクリフ号のアタリだったようだった気がしますが)
でも、ちなみにENM自体にも現在での当たりアイテムは少数ながら存在します。
で、私の提案というのは、メインはそこではないんです。
いわゆるENM化してしまったのは新ナイズル・新サルベージ・裏
ではないんですよ。報酬の性能を度外視すれば、まだ遊べる可能性あるんですから。
(例えば、かっこいいから欲しい、で通うことは悪いことですか?)
これはお互い推測になってしまうので、ちょっと置いておきましょうか。
新エリアの敵が現在のエリアより強い事は明言されてるので、レイヴ自体の難易度が上がるのはほぼ確定なんです。残念ながら。
自由参加コンテンツに関して、アビセア導入時に今回とまったく同じ事が起こったはずです。その後私も数度同コンテンツに
参加しましたが、どちらも一定数のプレイヤーの方がおられました。これらに関して今言及するのはちょっと違うのでは無いかと思います。。
両コンテンツとも75時代の敵としてはかなり強めだったんですよ。だから、アビセア導入後は上手い具合にカジュアル化したんです。
アビセア乱獲で報酬(経験値)の価値が変動して参加人数は減っても
各々の強さが上がってて釣り合いが取れてたんでしょう。
気軽に参加出来て、気軽に遊べて、更に報酬経験値が増加して気軽に稼げるようになった。
なんですが、今後それと比較にならないインフレが来る訳で…
強さの上限が上がる事で、コンテンツの有り様(生死含めて)が変わるのもオンラインゲームならではだと思ってます。
自由参加コンテンツの場合、これがアドゥリン前の層も巻き込んで発生するんです。
そして、アビセア以後でもこれらの経験値(メリポ)という報酬の価値が無価値化しなかった以上、
今以上、参加人数が減るとは思いません。
それは廃れてない、死んでないと思われる方は多いかも知れません。
でも、遊びとしてのゲームとしては完全に崩壊しているとは思いませんか?
ここが一番食い違うのですが、殆どのプレイヤーの方が同じ考えなのでしょうか。
私は火、風、土、闇、コイン、レリック装束、エンピリアン装束とたくさんのメイジャンをこなしましたが、それが無駄になったとは
微塵も思っていません。
なぜなら、今それらの装備を使用してアドゥリンのコンテンツに挑戦しているからです。
そうでなくても作成した武器でアビセア、VW等多くのコンテンツに参加してきました。
十分では無いでしょうか?
ジュワユース等75時代の武器が使い物にならなくなったのと何が違うのでしょうか。個人的に理解できない所です。
※但しRMEに関しては思うところが有るため、前回のコメントに書いております。
過去にやった事が無駄になった、とは私も思いません。それなりに楽しめました。
ですが、開発さん方の掲げている方針が『それを頻繁に起こす』という事を御理解されてますか?
おそらく未だかつてないスピードで現在のアドゥリンのコンテンツが『旧コンテンツ化』する事を。
旧コンテンツに配慮する余り上記の様な楽しみを損なわないで欲しいという事です。
遠からずこの言葉が向けられるのは、スカームや今の七支公戦などの現在のコンテンツなのです。ですので…
仮に「アドゥリン産装備使用のアドゥリンエリア限定化 」したとしても、この件は解決しないはずです。
これはもっと別の問題であるかと思います。(こちらも前回の投稿に思うところを書いてあります。)
旧コンテンツに何らかの手を入れるにしても、まずは新コンテンツをしっかりと落ちつけてからにしてほしいと思っています。
それらと一緒に旧エリアのコンテンツが押しつぶされるのを防ぐための提案ですので、それらを解決するための提案ではありません。
アドゥリン初期コンテンツは プレイヤーの強さ向上による相対的緩和は期待できません(強くなったら行く必要があまりない)ので
それこそトリガーの取りやすさや敵の強さを緩和していくしかないのでしょうけど。
もしかしたら、『使い道ないけどカッコイイから武器欲しい』みたいな方もいると思いますが、
それにしても参加条件が酷でしょう。
(仮に七支公戦への必要戦績が50000になったとしても。将来的に50000くらい楽に稼げる!となるかも知れませんが
それはそれで別の破綻を引き起こすことになるでしょう。エルゴン・ティンクチャ辺りで)
もう、そのありようが旧コンテンツ化しているのだとは思いませんか。
widow
05-04-2013, 05:22 PM
スレチだったら申し訳ありません。
私が心配しているのは、旧エリアのほとんどの
ミッション・クエストをこなす必要が無くなるのではないか?ということです。
極論してしまえば
アビセアで99まで上げる→アドゥリンの戦績装備→レイヴ諸々
これでほとんどのミッションは素通りできてしまいます。コンテンツも然りです。
旧エリアのすべてが無くなる訳ではありませんが
膨大なストーリーが無視されてしまう、そんな可能性があるのは
なんとなくやるせません。杞憂だといいんですが。
Ariesrc
05-04-2013, 06:55 PM
うーん、おそらく報酬アイテムの価値=コンテンツの価値と考えてらっしゃるのかな。
これは私の考えでは無く、募集等多数プレイヤーの方の動きでそう判断しています。
ENMばかり記載しましたが、これは一例に過ぎず他にも数多のコンテンツが埋もれていっています。
七支公が追加されるのは間違いないですが、おそらく報酬も難易度も上位の存在になると見て間違いないかと思います。
私は、七支公の追加だけでなく既存のものに関して何かしら新要素が生まれるのでは無いかと思っています。
それが推測だっただけで、おっしゃっられている事はその通りだと思います。
過去にやった事が無駄になった、とは私も思いません。それなりに楽しめました。
ですが、開発さん方の掲げている方針が『それを頻繁に起こす』という事を御理解されてますか?
おそらく未だかつてないスピードで現在のアドゥリンのコンテンツが『旧コンテンツ化』する事を。
要は、monya-munyaさんは今後予想されるコンテンツのカジュアル化のスピードと度合いが急すぎるのではないかと
言う事を懸念されているのでしょうか。
追加は急でも、同じ速度でコンテンツがカジュアル化していくとは考えにくいですが。
ただ、メナスの状況(恐らく開発の方が先行プレイヤーの実力を見誤ったのか)を見るとちょっと心配では有ります。
そこは、明確に今後コンテンツレベル毎に攻略していくという手順を踏むように出来れば、許容範囲になるのではな
いでしょうか。(ここがかなり重要かと思います。)
全プレイヤーが解放とともに手に出来るわけでは有りません。私がメナス攻略するのは恐らく数カ月後になるでしょう。
その頃
メナス2、スカーム2が登場してもっと強い武器が出ているかもしれません。
でも良いじゃないかと思うのです。
別に最強で無くても遊べば遊んだ分だけステップアップ出来て、ステップアップした状態に見合ったコンテンツが
十分に有れば。
(装備にアドゥリン:D+ とかついてるだけで個人的にはげんなりします。)
私は、メナス前にスカームに挑戦しようと考えてます。その後、メナスに行きます。
最終的にはその武器を使ってエンピを作ろうと思ってます。
カジュアル化によるメリット/デメリットなんて人の受け止め方次第では無いでしょうか?
メナス武器持ってスカームに行く人もいるでしょう。コンテンツが楽しいものなら。
これが楽になりすぎるから、と言うのはちょっとおせっかいな気もします。
Restyn
05-04-2013, 08:21 PM
そこは、明確に今後コンテンツレベル毎に攻略していくという手順を踏むように出来れば、
許容範囲になるのではないでしょうか。(ここがかなり重要かと思います。)
ここ、めちゃくちゃ重要な部分なので復唱させてもらいますね。
monya-munya
05-04-2013, 09:01 PM
これは私の考えでは無く、募集等多数プレイヤーの方の動きでそう判断しています。
ENMばかり記載しましたが、これは一例に過ぎず他にも数多のコンテンツが埋もれていっています。
では、ここでストップで。Ariesrcさんと私では多分、前提が違いすぎます。
ぶっちゃけ私は報酬が無くてもボスを殴りたい、とか、必要がなくても一式揃えてオシャレ着にしたい、とか
お気に入りのNPCと一緒に戦うのが好きとか、そういう類の、おそらく少数派の冒険者です。
要は、monya-munyaさんは今後予想されるコンテンツのカジュアル化のスピードと度合いが急すぎるのではないかと
言う事を懸念されているのでしょうか。
追加は急でも、同じ速度でコンテンツがカジュアル化していくとは考えにくいですが。
ただ、メナスの状況(恐らく開発の方が先行プレイヤーの実力を見誤ったのか)を見るとちょっと心配では有ります。
そこは、明確に今後コンテンツレベル毎に攻略していくという手順を踏むように出来れば、許容範囲になるのではな
いでしょうか。(ここがかなり重要かと思います。)
全プレイヤーが解放とともに手に出来るわけでは有りません。私がメナス攻略するのは恐らく数カ月後になるでしょう。
その頃
メナス2、スカーム2が登場してもっと強い武器が出ているかもしれません。
でも良いじゃないかと思うのです。
別に最強で無くても遊べば遊んだ分だけステップアップ出来て、ステップアップした状態に見合ったコンテンツが
十分に有れば。
(装備にアドゥリン:D+ とかついてるだけで個人的にはげんなりします。)
私は、メナス前にスカームに挑戦しようと考えてます。その後、メナスに行きます。
最終的にはその武器を使ってエンピを作ろうと思ってます。
カジュアル化によるメリット/デメリットなんて人の受け止め方次第では無いでしょうか?
メナス武器持ってスカームに行く人もいるでしょう。コンテンツが楽しいものなら。
これが楽になりすぎるから、と言うのはちょっとおせっかいな気もします。
スレ違いになりつつありますので簡潔に。
アドゥリンコンテンツはコンテンツレベル、という考えから見るに、相対的なカジュアル化はありえません。
そうなる場合は、推奨以上に強くなる(=報酬をあまり必要としない)場合のみです。
もしくは開発さん方が難易度を下げる場合ですが… これは旧コンテンツ報酬を完全に殺す行為でしょうね。やりそうですが。
ただ、ひとつだけ忠告させていただけるのなら、
明確に今後コンテンツレベル毎に攻略していくという手順を踏むように出来れば、許容範囲になるのではな
いでしょうか。(ここがかなり重要かと思います。)
ステップアップ出来て、ステップアップした状態に見合ったコンテンツが十分に有れば
そのマラソンについていけるのがFF11プレイヤーとして当たり前だと思われるなら、それだけは考え直した方が良いです。
そして、そのマラソンについていけない(あるいはあえて付いていかないペースの人)にほど重くのしかかるのが
コンテンツレベルという考え方なんだと私は思ってます。
乱文失礼しました。
kyurei
05-04-2013, 09:10 PM
ウチはスカームや七支公すらあっという間にその旧コンテンツの仲間入りになってしまいそうなのが恐ろしいです
現状だとメナスなどの超優秀性能な装備が手に入る上位コンテンツを実装する
そんな縦方向への広がりが急激すぎることが、旧コンテンツを潰していると感じます
たぶん同ランクのコンテンツを数多く用意する
そんな横の広がりの方が求められてるんじゃないですかね
それが結果的に旧コンテンツの保護にも繋がるような気がします
初めて書き込みさせていただきます。
引用:アドゥリンのために調整された攻防比・敵対心(および、これから『インフレするアドゥリンのための』戦闘調整)の
アドゥリンエリアの限定
引用:アドゥリン産装備使用のアドゥリンエリア限定化
こちらの提案に賛成です。特にふたつめ。
強すぎる装備を、アドゥリンエリアから持ち出して欲しくないです。
アドゥリン以前の「古き良きヴァナ・ディール」を壊さないで下さい。
スレ主さんとは少し趣旨はちがうようですが・・旧エリア保護という点で同意ということで。
旧エリア旧コンテンツに息をさせてください。
アドゥリンコンテンツも楽しいですが、1部分だけが混み混みです。
実際のところ、七支公、スカームドロップ品はあっという間に過去装備にされ、レイヴも七支公もスカームも機能せず
ほとんどメナスオンリーです。楽しいですが毎日こればかりは飽きます。
以前は今日はサルベ、今日はバローズ、今日はアビセア、今日はVW今日はBCということもできました。
今もいくことはできますが、ドロップ品の価値はほとんどが地に落ち、モチベーションは当然下がります。
愚痴っても仕方がないので、案ですが、旧コンテンツで新たに有意義なものを出してください。
やる意味のあるものが出ればそちらも活気づくんじゃないでしょうか?
人も分散して遊びやすくなるとおもいます。
いまさらバランスーなんて無理なんですし、パッと景気のいいものを
旧コンテンツ(七支公、スカーム含む)あらゆるところから出してもいいんじゃないですか?
もう一度いいますが、メナスだけでは飽きます。
Melchi
05-08-2013, 10:34 PM
提案とかではないので趣旨がちがうかもですが
D値だけは何とかしないと取り返しのつかない事になりそうですよね。
仮にD値がこのままでRMEなどが復活した場合、裏はメナス前衛であふれかえり敵は取り合い、新サルベも火力ごり押し、アビセアの敵なんか目線で蒸発しちゃうんじゃないですか?
LSで旧コンテンツで遊ぶにしても、メナス持ちの仲間がひゃっほいして、持って無い人は楽しく無いでしょう。
また、旧コンテンツの復活のために報酬をメナスLVまで上げた場合、敵の強さまでそのままと言う訳にはいかないので、敵までメナス武器基準で作られてしまうとアドゥリンして無い奴はFF11するなになってしまいます。
非常にまずい状況だと思います;
kanekure
05-09-2013, 03:40 PM
比較的最近に実装されたサルベージ+1装束ですが
更に図案を納品する事で将来は+2に強化できると嬉しいなぁ。
図案集めは一朝一夕ではやれず、誰であろうとコツコツやるしかないのが好きです。
Melchi
05-10-2013, 01:14 AM
VWの敵の強さはそのままで、弱点システム無し、テンポラリ無しの新VWとかどうかな?
従来のVWをクリア前提が条件で、どちらか選べるようになると調整も楽そうだし、報酬もその難易度で追加したらまた遊べるようにならないかしら?
monya-munya
05-10-2013, 01:38 AM
さて、RME保護の方針となったようで。
このスレにとってのメリットを見るなら、VWなど関連した作成素材算出コンテンツの一部再活性化。
デメリットを見るなら、裏等における過剰火力による更なる乱獲。
どうなることやら……
Rikuchan
05-11-2013, 06:18 PM
メナス装備(武器全般と一部の防具も含みます)が
既存コンテンツだけでなく、FF11全てを壊しているので
ここをいじらないと何をやっても無駄かと
TamanegiNetwork
05-15-2013, 12:19 AM
サルベージなど時間がかかっても装備を+2、さらに+3まで育てられるとか
実装には時間はかかるかもしれないけど、将来的には追加するとか
そういう方向性を示すだけでまた違うのではないでしょうか?
レリミシエンピ武器の保護問題で松井さんがおっしゃっていた「ひとつの防具だけあればいいという風にはしない」という趣旨のコンセプトを
防具にも適用して、旧来の装備を成長させメナスとは方向性のちがった装備を過去コンテンツと絡ませる形で追加していってほしいです。
Hekiru
05-17-2013, 05:18 PM
すでに大変なことになっている のに 危機感ないんだろうか
鯖によって 差はあるでしょうが 魔笛はとられ 過去ウィンに獣人が攻め込む アレイズメテオは再び1000万こえる
みんなアドゥリンの活動をしている?いや レートは50%こえることもなく モリマーの#345は封鎖状態
今後の成長要素である装備品の選択肢はたった1つ メナポ しかなく それしかやってない
メナポ以外の活動が無価値すぎて 1人2人やっても焼石に水
新要素をおもいつくままぽんぽんいれるのもいいけどておくれになるよ?
文句だけだとあれなんで ヴォィド活性化のため 全ヴォィドにエンピ強化アイテム実装
反対はおおいだろうけど ヴォィドストーンの自然増加大幅減 過去戦績でおぎなう形にし カンパニエで稼ぐ人と棲み分ける
カンパニエにスキルあげられるように修正
ストーン買ってヴォィドでおおきく稼ごうとする人と カンパニエでスキルあげつつ確実に稼ぐ人 自分で石とりつつヴォィドいく人
いまさら カンパニエる気力がプレイヤーにあるかわからんが
サルベージIII デュナミスII(III?)なども ほうりこむ
このままでは メナポのみのゲームになってしまう すでになっている
iijimaai
05-17-2013, 05:27 PM
過去世界は、なんかもうちょい横に広げようとすれば、
いろいろやりかたがありそうなんだけどねー
某あの人もでているし、過去世界専用WSもあるし・・・
そういえば、「過去世界・ジュノ」っていまだにないですよね・・・。
20年前に何がどうなったのか、不透明なことが多すぎる><
新サルベージの改善案としては、図案のドロップをもっとふやしてほしいかなぁ・・・
エルドナーシュとかも1万年も準備していたのなら、すごい防具とか武器とか持ってそうだけど・・・。
あとは、過去世界のフォモルHNMたちの物語も欲しいなぁ・・・とか。
Level9
05-17-2013, 10:32 PM
スレ主様に全面的に賛成です。古き良きヴァナとアドゥリンは全く別物なので
アドゥリンのせいでヴァナをおかしなことにして欲しくはありません。
スレ主様とは同じ鯖なので、いつか一緒に楽しく旧エリアで遊べるといいですね。
でも、インする元気が最近ない (´;ω;`)
monya-munya
05-17-2013, 11:10 PM
スレ主様に全面的に賛成です。古き良きヴァナとアドゥリンは全く別物なので
アドゥリンのせいでヴァナをおかしなことにして欲しくはありません。
スレ主様とは同じ鯖なので、いつか一緒に楽しく旧エリアで遊べるといいですね。
でも、インする元気が最近ない (´;ω;`)
ありがとうございます。
しかしながら、提案しておきながらアレですがアドゥリンと旧エリアを分ける事は最善手だと思ってません。
でも、開発さん方の発表されていた方針から考えるに、最も影響が少なさそうな案が私にはこれしか浮かびませんでした。
(攻防比とか限定的に戻せとか結構無茶だったかなあとは自分でも思いますが)
でも、ベストなのはやはり『旧エリアもアドゥリンも両方遊べる』なのです。ヴァナディール大好き。
そうなれば一番素晴らしいと思ってます。
開発さん方から、『こういう事が出来る、出来ない』とか大まかに示していただければ一番いいのですけども。
今はその時を待って、少しでもより良くなるように意見や提案を出し合うしかないのかも知れません。
インする元気がなければ休むのも一手だと思います。
私のフレさんにも今の状況に相当キツく感じられてる方がいるので、少しわかるつもりです。
でも、いつか少しでも今でも良い方に向かったと思えるヴァナ中駆け回れると良いですね(´∀`*)
OO_Dirna
05-18-2013, 04:48 PM
ヴォイドクラスターの価格をもう少し値下げてみてはどうでしょうか?
メナスプレイヤー級にとってはVWくらい散々やってたけどもうやることないな的なひとは大勢いると思いますが、
まだまだVWに手をつけておらず、最低限必要な防具等そろえられていない方々もいるとおもうので
新参でもアートマ霊子くらいはそろえきれるくらいにしてもよいかと思われます。