PDA

View Full Version : イメージ的にアドゥリンに降りたった時がレベル1



RAM4
04-26-2013, 09:05 AM
 電撃PS Vol541 インタビューP146より引用

-----アドゥリン地方には、格下のモンスターがまったくおらず、レベル100以上のモンスターしかいませんが、これはどういった意図なのでしょうか。
谷口:格下のモンスターはアドゥリン以外にもいますので、イメージ的にはアドゥリンはレベル1なんですよ。ここが新しい冒険のスタート地点になり、新しい基準となります。


 アドゥリンを楽しもうと思ったらアドゥリンでのレベル1になれるまでの時間があまりにも長すぎなのではないでしょうか?
 また、コンテンツもアドゥリン以前とアドゥリン以降は明確に線引きされるため、アドゥリン以降のコンテンツプレイヤーにとってはアドゥリン以前はやる必要がないものになっています。


 アドゥリンのレベル1に成長できるまで、もっと短時間で、気軽にできるようにならないでしょうか?

agrepika
04-26-2013, 09:45 AM
初期三国だと、スタートはLv1でも、街のすぐ外の敵はLv0(ちょうど)とかLv1(おなつよ)とかばかりで、
レベル上げもそれなりに楽しかったのですが(^^)

アドゥリンでのスタートがLv1からだというのでしたら、初期三国同様に、街の周辺には、ちょうどクラスの敵を
配置してほしかったです…

※個人的には強制レベルシンクで全員Lv1。開拓率の進行に伴ってエリアシンクがLv5とか10とかに上がっていく
くらいでも良かったと…

Dacco
04-26-2013, 10:38 AM
>イメージ的にはアドゥリンはレベル1なんですよ。(中略)
>新しい基準となります。

個人的にはこの判断はかなり間違いだと思う。
それでも「戦ってるだけで面白い」状態に仕上げたのなら結果的にはありだったんだけど・・・

あんなキツい、延々時間かけて戦わなきゃ倒せないレベル1の戦闘があるかい!
(この点でagrepikaさんと同意見。Lv1ってのなら町周辺に丁度~おなつよ置けよ)

その意味で、およびそれと別の意味の両方で、イヤらしい技満載の新敵だらけってのはどうかと思う。
(だいじな事なので3回言いました。別スレ込みで。)

Faicer
04-26-2013, 06:14 PM
アドゥリンは、簡単に言うと「FF11というゲームの中に、『今までのFF11とは違う』新しいゲームを追加しました」ってことなんだと判断しました。そういう意図であるなら、今回のアドゥリン新ディスクの内容も、なんとなく理解できる仕様に思えます。もちろん、理解できるだけで納得できるシロモノではありませんがね。

個人的な意見ですが、10年以上も続いたFF11において、その「継続性」を断ち切ってしまったら、残るものはほとんどないでしょう。新しくLV1から始まるイメージの「別ゲームともいうべきコンテンツ群」を追加することに、ついていけない。。。というよりも「ついていきたくない」というユーザが多いのではないでしょうか。

過去の装備品(=それを取得するための過去のコンテンツ群)を、すべて無にしてしまう。。。FFVのエクスデスじゃあるまいし、そんな発想がどうやって生まれたのか? というか、その発想はラスボスが考える悪の発想であってw それを実装しちゃうって、何考えてるの? という気がしないでもないですね。

CheddarCheese
04-26-2013, 07:10 PM
アドゥリンからFFXI-IIを始めます!これがそのロードマップです!(ドヤッ

と言うことなら「イメージ的にはアドゥリンはレベル1」発言も納得なんですけどね。
今のスカスカで先の予定もわからないアドゥリンで過去のコンテンツは無意味というはちょっと理解できません。

私は今の実装分のコンテンツを楽しめている層ですが、すべての人がそうではないでしょうから。
メナスインスペクター でのスタートダッシュについていけない人たちは何をすればいいのかと。

KalKan-R
04-26-2013, 08:30 PM
装備だけ成長させてもつまらないのじゃよ;w; なんで、こんな思考に陥るのかなあ?

「壊れたバランスを新エリアを機会にいったん仕切りなおしたい!」という発想であれば、例えば・・・

・新エリアではこれまで育てたキャラクターLvが反映されずに1Lvスタートになります!
 新エリア用にレベリングを行って成長させなおしてください!

・同時にアビセア乱獲、GOV乱獲、MMM、アスフロといった昨今の即席レベリングでは、
 新エリア用のレベリングにはなりません!

思い切ってこれぐらいやってしまったほうが個人的には楽しいです(*'-') 
昔の連作RPGとかは旧ゲームのキャラを新ゲームに転送する際に、
称号とか一部のデータが残ってレベル1から!っての多かったし。
今まで育てたレベルは旧エリアではそのまま役立つし、
過去にとった旧エリアの装備も新エリアでのレベルがあがればゴミにならずに装備できると!

正直なところ、「もう調整不可能だから過去のことは無し!」と投げてるようにしか見えないのが残念です。

<おまけ>
それに世界観はどうなってるんだろう?過去のボスなんか目じゃない強さの雑魚が
町のすぐ外にうろうろしてる世界って((((;゜Д゜)))
町の人はみんな99レベルなんだろうか?イベントで子供が町の外とかでてたきも( ̄~ ̄;)

Raia
04-26-2013, 10:35 PM
レベル1想定っていうのは全然ありだと思います。発想としては。
ただ実際はそうなっているのか?との差が酷いだけなんですよね。

レベル1で街にでると強敵ばっかりです。
一人じゃ対処できないくらいの状態異常やWS連打などやってきます。
それでも苦労して敵を倒しました。
でも経験値は0です(なぜならプレイヤーは成長しないから)
報酬もすずめの涙です(ドロップアイテムなど)
AFなどは追加しますが大分先でレベル99想定じゃない可能性が(レベル1以下の装備追加します!)

さぁ~こんな状況ですがスタートラインに立っているのでがんばりましょ~!!
って言われて楽しい未来が見える人はどれほどいるんでしょうかね。
そして抜け道的に壁殴ってれば報酬もらえるよ!しかやる事が無いって言われるわけです。
壁なぐって装備だけ最低レベル揃えれる!でもその装備をしたところで
街周辺の雑魚が強いことは微塵も変わっていない現実を知る。楽しいわけが無い・・・・

Primeblue
04-26-2013, 11:38 PM
「アドゥリン出発点はLv1相当で、以降の成長は装備品がその役割を担う。」

お得意の「脱衣+装備不可」効果の特殊技は、文字通り必殺になるのかな?
旧FF11(アドゥリン以前)でいうところの強制Lv1へダウンさせる技みたいになっちゃうのかな?
(これはまぁ半分冗談ですけれど・・・)

今までの、あまり良くなかった(破綻1歩手前)のバランスをリセットして、刷新しようとする意図は理解できるのですが
もうちょっと、何とかなりませんでしたでしょうか。

Promyvion
04-27-2013, 12:29 AM
すごく脱線しますけど、そろそろ装備のアイテム名苦しくないですか?
聞いたことの無いような謎名称増えてきました。私の知識不足なだけかもしれませんけど…

レリック級の装備が出たときも名前見て首かしげそうです。

Hekiru
04-27-2013, 12:33 AM
バランス調整でリセットやら レベル1想定やら そういうことなら
10年やってきた育ち育ててきたゲームでやらんでも
新しい アドリンオンラインとかつくればよかったんじゃ、、

nyu
04-27-2013, 12:45 AM
バランス調整でリセットやら レベル1想定やら そういうことなら
10年やってきた育ち育ててきたゲームでやらんでも
新しい アドリンオンラインとかつくればよかったんじゃ、、

同じナンバリングでつくって、街の外が迷路状のフィールドエリアとかいう
アドゥリンの前身みたいな作品があるんだけど、どうよ?

Mickeymouth
04-27-2013, 03:46 AM
アドゥリンはFFXI-2だと思ってますね。
しかもXIの極まったセーブデータがないと遊べない。

そこを受け入れるか否かはプレイヤー次第ですが、
まあ受け入れられないプレイヤーが多いから電撃のインタビュー等で荒れてるんでしょうが、
その2が全然面白くない(という個人の感想)、というのはどうしたものでしょうね。

Abolisher
04-27-2013, 04:49 AM
個人的にはFF2の気分。
ABキャンセルで武器レベル上げれば与ダメ増えて楽になるって言われる世間一般の間違った常識のまま降り立ってボコられる。
どういうシステムか理解していれば地道にやることが大事だってわかってるから、時間はかかるけど着実に進められる。

・・・という内容を期待していたのですがそんなことは無かったです。
実際には前者後者両方でもボコられた挙句に、着実に強くする方法はアドゥリン開始前から長い仕込みが必要。
開始後も時間かギルのどちらか、もしくは両方をつぎ込むことが必要とされ、新しいものはすぐ使い物にならなくにならなくなるとのお墨付き。

まぁ別に難易度設定自体は開発の方々がこれで大丈夫と思っていらっしゃるわけですし
検証作業もしっかり行った末に決めたものであろう内容ですからいいんですがね。
ですが、できればアドゥリンという追加ディスクで遊ぶには、どのようなことが前提(装備、プレイヤースキル、日~週の平均プレイ時間)であることを想定して作成したものであるというのはハッキリさせていただきたいかなーと思います。
ユーザー側が急いているだけなのか、開発側が呑気に考えすぎていてユーザーと溝があるのかも知りたいですし。

shigetaro
04-27-2013, 10:27 AM
松井Pが言ってる通り
一般人は旧コンテンツで遊んでいます。
それで開発さんは満足なんでしょう。
アドゥリンのコンテンツはトッププレイヤーがするものなんだから
「いやならやめてもいいんじゃよ?」
いつになってもこの姿勢変わらないなぁ。

Yuurinti
04-27-2013, 12:25 PM
今までの既存コンテンツを乗り越え、更にその先にあるのがアドゥリンであるならもっとその道程を短縮できないのでしょうか?

既存コンテンツは過去の物になる、やらなくても良いよ。と言われても実際アドゥリンをプレイしようと思うと過去コンテンツをある程度制覇してないと満足に遊べない。
無駄になると分かっていても、その先にあるアドゥリンをプレイする為だけにやりたくもない作業を迫られる。
これってゲームとして楽しいんですかね?

安易な緩和をしろと言っているのではなく、既存コンテンツを無意味にしようとしているのに、アドゥリンで遊ぶ為にはその無意味なコンテンツをしてください。と仰っておられる運営は何がしたいの?と思ってしまいます。

KOGURESINJYA
04-27-2013, 12:30 PM
-----アドゥリン地方には、格下のモンスターがまったくおらず、レベル100以上のモンスターしかいませんが、これはどういった意図なのでしょうか。
谷口:格下のモンスターはアドゥリン以外にもいますので、イメージ的にはアドゥリンはレベル1なんですよ。ここが新しい冒険のスタート地点になり、新しい基準となります。

99解放前に『75から本当の冒険が始まる!!』的な発言があったような・・・?
インタビューに答えた方が開発でどの程度の地位にいる人か知りませんが思い付きで大風呂敷広げて、歴代拡張コンテンツ同様カンストキャラしか満足に遊べず、しかも色々未完成、新規切捨て運営方針改まらずではいい加減ユーザ-も呆れますよ。

もう自虐的にハードルを上げたり、変に期待感持たせる様な発言止めるべきかと・・それが出来れば苦労は無いという心境でしょうが・・・。

RAM4
04-27-2013, 12:39 PM
 イメージ的にアドゥリンに降り立った時がレベル1というのは
「これまでのコンテンツをプレイし続けていたプレイヤーがアドゥリンに降り立った時がレベル1」なのであって
「それまでのコンテンツを未経験や不十分な人はレベルはマイナス」なんじゃないですかね。

 例えば白魔導士なら、魔法を覚えて、スキルを上げて、装備を整えてというのは至極当然のようにやらないといけないわけで。

 アクティブユーザーはアドゥリン以降のコンテンツでコンテンツレベルを上げていっているのに対して、それに満たないユーザーはアドゥリン以降のコンテンツに移行してしまったユーザーの助けを受けられず、成立すら危うい過去コンテンツをやらざるを得ない…

 正直、過去コンテンツを全部殺す必要はなかったんじゃないかと思いますけど?

 友情や絆でも無い限り従来コンテンツをやるメリットはない、と公式から断言されてしまっていますので、プレイヤー層の隔絶が起きてしまいます。

 サルベージをリニューアルしたものは1月に実装されましたが、3か月程度でお役目が終わってしまいました。
 しかし、図案集めなどの枚数を見る限り、のんびりしたプレイヤーだと週にコツコツと3~4枚とりつつ、2~3か月に1個完成するぐらいのペースのコンテンツだと思っていました。
(世の中みんな3垢ですべての図案を独占しているわけでもないですし、一人に図案を集中させて他の人の分を作らないってことはないですよね?)


 アドゥリンの新コンテンツをやりながら、リニューアルした新サルベージ防具あつめをのんびりとやれるようにするのではだめなんでしょうか?

Glatto
04-27-2013, 01:07 PM
極端な話をすると、アドゥリンエリアというのは
・今まで実装された99対応コンテンツに励んできた人→ウェルカム、アドゥリン!ココはキミ達のような極めし者達にこそ開放されたエリアだ!さぁ、レイヴにワークス、七支公やスカームが待ってるぞ!周りはレベル100以上の強敵ぞろいだ!存分にバトル「だけ」を楽しんでくれたまえ!

・今までそれらに励んでこなかった人、もしくはやってはきたけどスローペースだったり何やらだった人→アドゥリンエリアは君達には相応しくないので、それらのコンテンツで装備整えてからやってきてね。あ、そうそう。それらの装備、すぐ使い物にならなくするから^^通う意味すぐなくすけどまぁガンバってね!それらの装備なきゃ最初からやってられないから(笑)

と、まぁ谷口さんとやらのインタビューを極端にするとこういうことでしょうかね。
そんなにアドゥリンエリアで遊ばせたいの?選択肢狭めてどうするの?なんでもっと選択肢を広げようとしないの?
なんかこれからはメナス装備がないとキツくなりますよーみたいな発言がありましたけど、それ、楽しいの?つか、現時点で大多数のプレイヤーが取れる気配ないんですが?
なら、これから実装していくであろうバトルコンテンツ、参加できるような人が更に少なくなって更に更に炎上とかしますよ?それでええんですか?アビセアは長所短所あるけど、参加するための条件的な入り口は広かった。なんでそういう風にしないの?

ああ、書いてて思い出した。キツくなる理由は防御力が低くて使いにくくなる、でしたっけ?防御力(笑)が低くてねぇ・・・(笑)いま防御力ってステータスが死んでるの知らないんでしょうかね?何も理解されておられませんね。

Yuurinti
04-27-2013, 01:12 PM
(前略)
アクティブユーザーはアドゥリン以降のコンテンツでコンテンツレベルを上げていっているのに対して、それに満たないユーザーはアドゥリン以降のコンテンツに移行してしまったユーザーの助けを受けられず、成立すら危うい過去コンテンツをやらざるを得ない…

 正直、過去コンテンツを全部殺す必要はなかったんじゃないかと思いますけど?

 友情や絆でも無い限り従来コンテンツをやるメリットはない、と公式から断言されてしまっていますので、プレイヤー層の隔絶が起きてしまいます。(中略) 
アドゥリンの新コンテンツをやりながら、リニューアルした新サルベージ防具あつめをのんびりとやれるようにするのではだめなんでしょうか?

これが一番危惧する点ですよね。

アドゥリン発売後復帰、新規で始めてみたものの過去コンテンツは無意味になり今以上に人が集まらない結果益々置いてけぼり。

これが果たして健全な状態なのでしょうか?

今度実装されるメインスペクターで手には入る武器、防具はメインスペクターでも強化できるが、過去コンテンツで活動をしても強化ポイントが貰えるとかならポイント目的で参加する人もいたのでは?

そういった過去コンテンツも決して無駄にならない人が集まりやすい状況を演出せず、ただ使い捨てる今の開発側の姿勢には正直疑問を覚えます。

Level9
04-27-2013, 01:35 PM
ここの書き込み読んで、やっと理解しました。これって私が知ってるFF11じゃなくて、「アドゥリン オンライン」だったんですね。
別ゲーをゼロからやるんだったら、14やったほうがいいような気がしてきた。KalKan-Rさんが言っているようなやり方なら
まだ許せたかもしれない。装備集めゲーは疲れたよ、パトラッシュ

Dorotea
04-27-2013, 01:58 PM
ボク達の冒険はまだ始まったばかりだ!【完】

レベル1~で思い出しましたが、他ゲーでは「転生」なんてシステムがあるそうで。
・・・まぁ、今更レベル1から遊べって言われたら確実に他ゲーに移動する人続出するんでしょうけど
人集めに無駄に時間かけて、狩り場まで時間かけて移動して、PTメンバーの顔色伺いながら数時間の拘束とかはもうやりたくねぇ

装備品のランク=PCの強さ

こうなっていくと言うことですが、強制脱衣+装備不可という回避不可能な凶悪な特殊技を使う敵がいる以上
はっきり言って、装備品を集めて強化する(実際のキャラ自身は強くなってないが)という行為を楽しめる気が全くしません。
その技一発で今までの行動が全否定なんだからネ。

anni
04-27-2013, 04:01 PM
今思い返してみると、過去の拡張ディスクは基本エリアを軸にヴァナディールと言う世界に広がりを持たせていました。
しかしアドゥリンは違います。基本エリアと追加エリア(過去10年分)がほぼ無意味となってしまいそうです。


GAME Watchインタビューより

松井さんはプロデューサーとして「アドゥリンの魔境」をどのような拡張ディスクに仕上げようと考えていますか?

松井氏: 本当に久々の新しい大地なので、ちょっと狭いっていったらあれなんですが、舞台を限定できます。
もう1度整理って言い方は変ですが、継ぎ足し継ぎ足しいろいろ足していくのではなく、計画的にものを置けるんですね。
それは作り手としては楽しいし、ユーザーさんからもたくさんご意見を頂いているので、
それをフィードバックする場として「アドゥリン」を1つの遊園地という言い方は変ですが、
色々なものが詰まった1つのまた小さな「FFXI」というか、またそういった感じの大陸にしていきたいなと考えています。


多くの方が感じた通り、最初からアドゥリンと言う別のFFXIを製作していた訳です。
本当に個人的な意見なのですが、私が遊びたいのはFFXIであってFFXIの名前や世界観だけを使ったゲームではないんです。

Silueta
04-27-2013, 10:17 PM
過去のFF11の良い所を理解せずに切り捨て、良くなかった所を色濃く受け継いで
再スタートといった感想です。

なにより、開発者の発言を読んでいると、今のFF11は今現在開発している自分たちの実力で成り立っているという奢りがあるのではと思えます。
最初からずっと同じ開発者が作ってきた訳ではないでしょうし、
開発だけでなく、プレイヤーも含めて長い歴史を積み上げた結果今のFF11があるということを分かっていないのではないでしょうか?
FF11には思い入れがあるだけに、開発が謙虚さを失ったらFF11の未来は暗そうだなと悲しく思います。

Taruprio
04-27-2013, 10:47 PM
雑誌を読んでいなかったもので、こういうことだったのですか。

DQ10や新生FF14も出てきて、FF11もリスクがあっても思い切ったことをできるようになったのかなあと思いました。

ただ、こんな大きなことが、拡張ディスク発売後に雑誌で担当者からさらっと語られるっていうのはちょっと。。。
発売前に大きく告知するか、こういうことこそ、フォーラムでユーザーの意見を聞いてほしかったですね。

プレイヤーに決定権がある話じゃないのは分かっていますけど、10年近いつきあいで、リアルイベントだってやってるんですから。
裏に数ヶ月毎日通って正宗99を作ったフレンドが1人やめちゃいましたけど、落胆した人、多いと思いますよ。

n_b
04-27-2013, 10:53 PM
アドゥリンがでる直前迄こんな大変革の方針があるとは全く知らされておらず
えっ なにそれ?
というのが多くのPCの本音ではないでしょうか
PCの望む世界とは全く別方向に全力に突き進んでいっているように思われて大いに困惑ですね

しかし本当にそのイメージであるならばLv99+メリポ完備が前提であるわけで
敵から得られる経験値なんて必要ないのでは

jewel
04-27-2013, 11:25 PM
世界が広がると思ってたら逆に狭くなるとは想定外。

そりゃ10年分の大量のコンテンツを再調整したり、膨大な世界設定との整合性をチェックするより
アドゥリンという小さい世界だけで仕切り直した方が開発側には楽ですよね。
今のところは何も面白いと思えないのが残念ですが。

詩人とか殴りに興味無い白とかメインの人は何したらいいんですかねー。

Selescat
04-27-2013, 11:25 PM
GAME Watchインタビューより

松井さんはプロデューサーとして「アドゥリンの魔境」をどのような拡張ディスクに仕上げようと考えていますか?

松井氏: 本当に久々の新しい大地なので、ちょっと狭いっていったらあれなんですが、舞台を限定できます。
もう1度整理って言い方は変ですが、継ぎ足し継ぎ足しいろいろ足していくのではなく、計画的にものを置けるんですね。
それは作り手としては楽しいし、ユーザーさんからもたくさんご意見を頂いているので、
それをフィードバックする場として「アドゥリン」を1つの遊園地という言い方は変ですが、
色々なものが詰まった1つのまた小さな「FFXI」というか、またそういった感じの大陸にしていきたいなと考えています。




こんなコメントだしてたんですね(´・ω・`)
作り手として楽しいのは別にいいんですけど
それを使って遊ぶ側の事はまったく考えてなかったんですかね(´・ω・`)?

ユーザーからの意見をフィールドバックとも言われてますけど
どこがどのようにフィールドバックされてるか
さっぱりわからないです(´・ω・`)
今までユーザーからの意見を自分らの都合のいいように解釈して
斜め下の方向で修正とか調整してきた様にみえるのに・・・

これじゃただの開発の自慰行為としか思えないですよ・・・(´・ω・`)

saorin
04-27-2013, 11:30 PM
すべての絆を過去にする

みんなが求めていたのは、
新しい土地でのLv1からのスタート
ではなくて
新しい土地での仲間との新たなる物語
ではないのでしょうか?
今までのコンテンツやそこにかけられた苦労をすべてなかったことにするのであれば
新生FF11とかにしちゃえばいいんじゃないの?

そもそもLv99がアドゥリンでのLv1ってことは、レリミシエンピ99がイメージ的にオニオンソードなわけです。
Lv99に強化できていない人は、素手みたいなもんです。
既存コンテンツをすべてつぶしておいて、既存コンテンツの装備をもっていることを強要されても・・・。

それこそ、今後は装備品が成長のすべてというのであれば、敵から経験値なんて必要ないでしょう。

それこそ、ワークスにみんなが素材をどんどん持ち込むことで、装備品が開発されていき、装備品を得るには
敵からアイテムを集めてくるみたいな。ほとんどモンスターをハントするみたいな別ゲームのようですが・・・。

早い話が、新規MMOならばいいのですが、我々ユーザーが求めているのは
FF11の新たなる舞台
であって、
開発陣の考える新しいゲーム
ではないのです。

moshu
04-28-2013, 01:31 AM
開発として新たな冒険のスタート地点にするのは一向に構わないんですが、
肝心のコンテンツでつまずいてるから説得力はないですね
そしてどう面白くするのかP以下だれもコメントしない。

メナスの流れだけ説明して「さぁどうぞ」じゃなくて、「その前にやることあるでしょ」

Elemoi
04-28-2013, 01:42 AM
三国に降り立った本当の意味でのレベル1のイメージですと、ソロで敵と戦ってレベル上げをしたり、
敵に見つからないように遠回りをして次のエリアに進んだり、遊び方が色々あって世界に奥行きがありました。

アドゥリンはジョブによってはソロが難しく、ソロ得意なジョブでも死闘になったりしますし、
狭い通路、広場、狭い通路というマップばかりで、インビジスニーク無しで敵を回避するということがほぼ出来ません。
コロナイズレイヴで道が塞がれていて進めなかったりで、遊び方が開発に決められているようで、なんだか狭苦しく感じます。
私がイメージするレベル1と、開発がイメージするレベル1には大きく隔たりがあるなぁという感想です。

Type08-Ikkyu
04-28-2013, 04:23 AM
今回のインタビュー記事の事、どうにも引っかかるので・・・
複雑な心境でもう一度読み返してみましたが、ずっと感じてたちょっとした違和感の謎が解けたんです。

遊園地って言うか、地方の役場の様なイメージですよね。アドゥリン地方。
窓口たらい回しにされた後に、隣町の窓口で印紙貰って戻る を繰り返すopsしか無い様な。
更に、近道をすると道を塞ぐ様に(高確率で)熊が出ます。

街の外に一歩出れば、サポ踊だろうが白だろうが容赦しない複数異常を叩き込む雑魚達。
(静寂+麻痺に+αとか後衛は殴るな時代再来ですよ。サポ踊でもランダム回復な以上、性質が悪いとしか言えない。)
以前の松井さんの記事では、減らすor時間を短くする。という方向のコメントがあったと思いますが事実かけ離れてると感じてます。

改めて読み返したら・・・ディスク購入の判断を行う内容が書かれていただけでした。

今更ですがなぜ気が付かなかったのか・・・
レリミシエンピすら通過点の世界なら、そりゃ俺なんかがレイヴに参加して生きてるはずがない。
各種レイヴがバランス的に厳しいとフィードバックを書いた俺が、仕様上身の丈を超えた遊びをしてるんです。

各種レイヴのフィードバックを取り消す必要があるのかもしれません(´・ω・`);すみませんでした。

anni
04-28-2013, 07:19 AM
多くの方が仰る様にアビセアはFFXIV前の閉店セールだったんでしょうね。

4Gamerインタビューより松井さんの発言を引用

「いま振り返ると,FFXIのレベルキャップが99になる頃には,「FFXI」から「FFXIV」へ世代交代が行われているかなという予想も社内にはあったのですが。いざ蓋を開けてみると,読みが外れた部分もありました。」

そしてFFXIについては

「サービス開始から11年目に突入するFFXIには,長年続けてくれている熱心なファンが大勢います。彼らに向けて,新しい遊びをどんどん提供していかねばなりません。また同時に,FFXIに復帰してくれた人が「やっぱり落ち着くよね。楽しいよね」と言ってくれる作品でなければなりません。
その目標に向けて突き進んでいくのが,現在のFFXIの基本ステータスであり,私の使命だと考えています。」

と仰っています。

新しい遊びをどんどん提供しているのは間違いないです。ただ強制に近い遊び方を強いられますけど。
ユーザーが自分の意思で選択して遊べる事が大事なんです。強制されると本来であれば楽しいはずの事も苦痛になります。
自分の意思で裏に2時間行くのと強制的に行かされるのは全然違いますよね?
今日は裏に行く気分じゃないからVW行こうかな?みたいにアドゥリン以前は選べたんですよ。
その選択の自由がアドゥリンでは無いんです。

アドゥリンのコンテンツは順番に攻略する事を想定しているようです。
○○がクリア出来なかったら1つ前の××で出る△△装備を取ると楽になるかもしれません。
開発陣がこの様な趣旨の発言をされています。
ネガティブに捉えると公式に、△△装備が無い人は○○来るな!と受け取れてしまいます。
ユーザーがRME無い人はお断りと言って装備縛りしていたのとは違います。公式に参加資格を決められてしまうのです。
○○が面白そうで遊んでみたくても、遊びたくない××を必要な△△装備が取れるまでやり続ける必要があります。
やりたくないコンテンツで欲しくも無い装備を仕方なく集める。または集めた装備もすぐ上位が追加される。
そしてまだホットなコンテンツも将来緩和される事がアナウンスされている状態です。
(七支公と戦う為に必要な戦績を引き下げるとか。良い事なんですけど、そんなすぐなら最初から少なくしてw)
結果多くのユーザーは様子見してしまっているのだと思います。

FFXIは10年以上続いていて、ついこの前まで最終装備と言われる物を知っていました。
我々ユーザーも最終装備じゃなければ意味が無いと言うスタンスは良くないのかもしれませんが、
折角取得した装備が無意味になるのが分かっていて手を出す人は少数なのではないかな?と思います。

アドゥリンが解禁されて丁度1ヶ月が過ぎました。たった1ヶ月で過去10年と比較してしまうのは過酷かもしれませんが、
アドゥリンの評価はサーバー人数に如実に反映されてるのではないでしょうか。


文章力が無いので短くまとめられなくてすみません。
先述のGAME Watchと今回の4Gamerは無料のゲーム情報サイトなので、興味がある方はご覧下さい。

Mickeymouth
04-28-2013, 07:26 AM
sqexに不利益をもたらす発言、として削除のちBANされるような気もしますが。

残念ながらこの流れはもう止まらないんですよね。
拡張ディスクまで出しちゃったし。
今さら、「今までのFFXIに於けるプレイヤーの蓄積を最大限重視・尊重した作りに戻す」事は不可能でしょう。

その点、今回の「嫌なら止めてもいい」はガチだな、と。
……今までの「嫌なら止めてもいい」はどこか“お約束”でした。
フォーラムでこちらが意見を言えば、少なくとも考慮はしてもらえました。
でも今回のは、こちらがいくら「イヤだ!」と言っても変更はきかないように思えます。
相当の反発があるだろう事は当然予測していたはずで、その上でこうして“別ゲーム”出したわけです。
これはもうガチでしょう。

もしかすると、そうしなくてはならない理由があったのかも、とも考えますね。
例えば(例えば、ですよ?)、クライアント及びRotZ~アビセアの無料開放が予定されており、
新規のプレイヤーを受け入れるためにアドゥリン以外を空けておきたかった、など。
言い方は悪いけど、長くプレイしている人らはアドゥリンに隔離し、
Newbieさん達には10年前のローンチ直後の混沌を堪能して欲しい、と。
そうならそうで、話せば判ることもあるとは思いますが。

anni
04-28-2013, 07:43 AM
また4Gamerの松井さんのインタビューからの引用になりますが、

「現状最優先すべきは,アドゥリンを軸に,既存プレイヤーに満足してもらうことです。それをクリアしてから,段々とレベルを下げていって,今から約2年後を目処に,低レベル帯までまんべんなくカバーするのが理想です。
そうしてゲームシステムの受け入れ体制が整ったあとに,新規ユーザーに向けた施策を大々的に行いたいですね。」

と答えておられました。

現在の既存プレイヤーの満足度から考えると、取り返しの付く早い段階から軌道修正しないと
2年後に新規ユーザーどころかアドゥリンミッション完結までもつのかすら不安になりますね。
将来この自分の書き込みを見た時に顔面レッドロータスになる位アドゥリンが盛り上がってくれれば良いのですがw

Taruprio
04-28-2013, 12:34 PM
「FF11もFF14も1からです。どっちやる?両方やってもいいんじゃよ?」


っていうことなのかなと思いました。会社としての方針だと思います。
FF14がこれからってときにFF11の拡張をよく出すなあと思ってましたが、アドゥリンを遊んで、今回インタービューを読んでみて、自分の中ではこれまでゼロだった「FF14への移行」が、選択肢として出てきていますw

DQ10が、最初はものすごい数のプレイヤーが遊びましたが、途中で減り始めたのはMMOが初めてのライト層がやめていったからだと思います。
FF14の足場を固めるために、優良顧客のFF11プレイヤーにも移行してほしい。そういうことじゃないでしょうか。


上からの「新生FF14は絶対失敗できない。どんな手を使っても成功させろ。FF11を1回ゼロにしろ。」っていう命令だとしたら、開発様を責めても仕方ないのかもしれません。

RAM4
04-28-2013, 12:51 PM
「FF11もFF14も1からです。どっちやる?両方やってもいいんじゃよ?」


っていうことなのかなと思いました。会社としての方針だと思います。
FF14がこれからってときにFF11の拡張をよく出すなあと思ってましたが、アドゥリンを遊んで、今回インタービューを読んでみて、自分の中ではこれまでゼロだった「FF14への移行」が、選択肢として出てきていますw

DQ10が、最初はものすごい数のプレイヤーが遊びましたが、途中で減り始めたのはMMOが初めてのライト層がやめていったからだと思います。
FF14の足場を固めるために、優良顧客のFF11プレイヤーにも移行してほしい。そういうことじゃないでしょうか。


上からの「新生FF14は絶対失敗できない。どんな手を使っても成功させろ。FF11を1回ゼロにしろ。」っていう命令だとしたら、開発様を責めても仕方ないのかもしれません。

FF11とFF14は別の全く関係ないゲームじゃないですかーやだー( ・3・)
FF11を続けているのは、ゲームの内容もありますが、一番の理由はLSメンバーやフレンドなどがいることです。
FF11やらなくなったら、それまでのメンバーとチャットでもしながら、オフゲーやったり、テレビ見たり、読書するんじゃないですかねぇ。そのほうがのんびりできますし。

nyu
04-28-2013, 05:55 PM
FF14の足場を固めるために、優良顧客のFF11プレイヤーにも移行してほしい。そういうことじゃないでしょうか。

上からの「新生FF14は絶対失敗できない。どんな手を使っても成功させろ。FF11を1回ゼロにしろ。」っていう命令だとしたら、
開発様を責めても仕方ないのかもしれません。

そんな理由で長い間遊んでいたものをリセットするような企業に、
次回作品でもお世話になろうと思うほど客は間抜けじゃないよ。

リセットされた時点で企業の信用どん底じゃないですかー。



今生版14が成功して、11はアビセアで打ち止め、さぁ次の世界へ! って流れなら
11から別のMMOをって人には良かったんでしょうが…。

新生版14を成功させたいから、11はアドゥリンでリセットして、さぁ別の世界へ! って流れを
考えてるような企業だったら、あっさりそっぽ向かれて御終いだと思うけどね。

sigen
04-28-2013, 10:16 PM
正直アドゥリンのコンテンツだけで1鯖2000強の人を賄えるだけのキャパがあるのですかね?
旧コンテンツを陳腐化することで、首を絞めるのは開発だとおもうのですが。

新コンテンツの導入という意味だけで旧コンテンツというなら、だれもやらないと思うので、新規(まあ、ほぼ0だと思うので復帰組としましょうか)には結局ハードルが高い。古参にとっても、作業感が強いコンテンツを長時間やらない(VWなどでもう経験値が溢れているのでうま味が装備を取るチャンスに挑むためのみのため)とおもいます。
まあ、アドゥリンのディスクは売れたらしいので開発資金は回収できたのかな?
アビセアの時は終焉の前の大盤振る舞いだなあと一抹の寂しさを感じつつ楽しみましたが、「これじゃない感」満載の終焉にならないことを祈ります。

GOODENOUGH
04-28-2013, 10:46 PM
アドゥリンがレベル1なら過去のレベル0コンテンツはかなり大胆な緩和しちゃっていいんじゃない?

防御 オーラ弱体で難易度上がった結果になってるけど、レベル1になるための初期装備みたいなものなんでしょ?

それこそレベル1に達しってないプレイヤーがソロや2~3人でやれちゃうくらいに

レベル1に達してないプレイヤーは木こりかお使い以外やることない状況なんだしさ

やれることないんだから徐々に緩和するとか言ってるが、その前にやめていくんじゃないかい?

過去の装備ででもライト層釣らないと(言い方悪いが)ライト層はやることないでしょ

Windy
04-29-2013, 09:10 AM
以前の伊藤さんのお言葉をお借りするなら、

とてレベルの敵とソロで戦ってはいけません。

ですよね、そういう敵ばっかり配置して、
ソロ活動は採集、伐採か、宅配ワークスのみ。
素材集めすら困難にしておいて、ちょっとありえないです。

個人的には、こつこつ今日はここまでがんばろった、ここまで進めた
という達成感がまるでありません。

チケットを消費したらおわり、スカームのトリガーを取ろうと思っても
今日も出なかった今日もでなかった・・・ひたすら経験値と時間を無駄にしながら
ただの雑魚敵を倒す日々で、
スカームトリガーは何かのついでに入手できる物であってほしかったなぁ。
それこそ新ジョブのLVあげをしながらとか:p

Dacco
04-29-2013, 05:52 PM
少なくとも私は喜ぶ。

なんでアビセアが楽しかったかと言うと、まあ基本はプレイヤーが強くなれたからですよ。
FF11ってゲームバランスきついよね? 高レベルになると特に。
楽狩りはそうでもないけど、「丁度」なんてかなり苦戦するよね?
でもアビセアならプレイヤーはもっと強くなれるんですよ。
それが楽しかった。
ぶっちゃけ、最初から通常のプレイヤーの能力が、アビセア程度ので良かったんじゃないかってくらい。

その観点で行くとですね。
アドゥリンのどこを一般プレイヤーは楽しめばええんやと。
きっつい敵ばかりで戦ってて楽しくない。
野放図な状態異常のバーゲンセール。(これ言うの7スレ目)
なんで雑魚が範囲ディスペルバラまくんだ。
戦闘のたびにプロシェル掛け直しって、MPは無限じゃないんだぞと。
でもって固有アイテムの渋いこと渋いこと。
開拓の進行状態で変わる? そんな個人の努力でどーしようもない事で決められても。

こんな状態で装備で釣られてもねえ。基本が楽しめないと。

そして。
逆に言うと、どんな事すればユーザーが喜ぶか、そろそろ運営側もわかってると思うんだけどなあ。
アビセアはそれで店じまいのつもりで大盤振る舞いしたんであって?
ああいうのを続けたらゲームの寿命が縮む?
その前に別のベクトルで終わったらどうすんですか。
まずは楽しませましょうよ。

・・・と、たま(?)にははっちゃけて書きました。
こーいうベクトルで書くと削除される可能性が割と高いけど。まあいいか。

Dacco
04-29-2013, 07:44 PM
まーそのアビセアですら後衛に敵が来やすくなって、微妙な雰囲気ですが。

正直、私自身は前の敵対心バランスで、いっこーに困ってなかったしなあ。
「おかしかったらすぐ直す」という前提で、「やりゃあいいじゃん」と賛同したのは確か。
でもって結果、おかしいのでいったん戻してって発言したら、削除された上にアク禁食らった。

なんで?
(いや、今のバランスでいいんだって主張したいならそういえばいいと思うの。それを撤回できる
権力なんかこっちは持ってないんだしさ。もっと運営側は悠然と構えてていいと思うんだ)

Catslave
04-30-2013, 12:14 AM
そんなにLv1の気分でって話であればアドゥリン地方だけ謎の誤落札パワーにより冒険者の力が抑制されたとか言う設定で

Lv→ALV(アドゥリンレベル)に変えてALV1から初めて良いんじゃないだろうか
そうすればアビセアによるレベル上げ問題も解決するし
ALV99にしなければ手に入らない装備が今までの装備を凌駕していても良いんじゃないかとすら思える

旧レベル上げ復活で新規も古参も同じスタートラインになり
低レベルの装備・合成品に再度スポットライトが上がる

かつ、誤落札パワーで抑制されているので
誤落札をして途方にくれている人は一時的に封印が弱まって元の力を発揮できる

とか

satellites
04-30-2013, 03:14 AM
少なくとも私は喜ぶ。

なんでアビセアが楽しかったかと言うと、まあ基本はプレイヤーが強くなれたからですよ。
FF11ってゲームバランスきついよね? 高レベルになると特に。
楽狩りはそうでもないけど、「丁度」なんてかなり苦戦するよね?
でもアビセアならプレイヤーはもっと強くなれるんですよ。
それが楽しかった。
ぶっちゃけ、最初から通常のプレイヤーの能力が、アビセア程度ので良かったんじゃないかってくらい。

その観点で行くとですね。
アドゥリンのどこを一般プレイヤーは楽しめばええんやと。
きっつい敵ばかりで戦ってて楽しくない。
野放図な状態異常のバーゲンセール。(これ言うの7スレ目)
なんで雑魚が範囲ディスペルバラまくんだ。
戦闘のたびにプロシェル掛け直しって、MPは無限じゃないんだぞと。
でもって固有アイテムの渋いこと渋いこと。
開拓の進行状態で変わる? そんな個人の努力でどーしようもない事で決められても。

こんな状態で装備で釣られてもねえ。基本が楽しめないと。

そして。
逆に言うと、どんな事すればユーザーが喜ぶか、そろそろ運営側もわかってると思うんだけどなあ。
アビセアはそれで店じまいのつもりで大盤振る舞いしたんであって?
ああいうのを続けたらゲームの寿命が縮む?
その前に別のベクトルで終わったらどうすんですか。
まずは楽しませましょうよ。

・・・と、たま(?)にははっちゃけて書きました。
こーいうベクトルで書くと削除される可能性が割と高いけど。まあいいか。

アビセアは乱獲はまだしもコンテンツとして見るとジョブ縛りが多ったですけどね。
個人的にはVWの方がジョブ縛りが少なくて参加しやすいので辺境VW版のほうが嬉しいです。

Faicer
04-30-2013, 07:44 PM
アビセアにしてもVWにしても、ある種の「インフレパワー」が炸裂したコンテンツではありましたが、それはあくまでも「コンテンツ内」で閉じたものだったから良かったのだと思います。

アビセアは、アートマおよび支援のインフレパワーによって、HPは3000オーバー、ステは250~300とかで、通常攻撃はほぼクリティカル発動、5000ダメオーバーの魔法やWSが飛び交うような世界でしたが、それが実現したのは「アビセア9エリアの中だけ」に限定されていました。アビセアの外に出れば、HPは1500あるかどうか、装備込みでもステ150程度で、数ポイントのステ強化に気を使い、せいぜい2000程度のWSをどう威力を上げるか、着替えの工夫に余念がない、そんな「当たり前のヴァナディール」があったと思います。

VWにしても、テンポがぶ飲み無敵でヒャッホイというのは、VW戦闘中だけであり、それ以外で同じような行動を取ろうものなら、ボコスカ殴られ「ごめんなさい、やりすぎでした。後衛さん、ケアルプリーズ><」となるか、そんなチャットを打つ暇もなくwプリッケツになるでしょう。

こういった「一部のコンテンツでは、その中限定だけど、特殊な遊び方を楽しめる」という形式でなければ、新コンテンツも旧コンテンツも共存させる、ということはできないのだと思います。今回のアドゥリンエリアについても「装備によって成長するという、新しい遊び方を提供します」という内容自体を根本から否定する気はありません。が、それは、その遊び方が「アドゥリンエリア限定」でなければ、いけないものだと思います。

そういえば、別のスレでも、どなたか同じように「アドゥリン装備はアドゥリンエリア限定に」という提案をしていました。松井Pの言葉を借りて「アドゥリンが一つの『遊園地』」という表現から言えば、園内のジェットコースターを敷地外でも走らせるようなことをしてはいけません。と、警鐘したいと思います。

今までのFF11、今までのヴァナディール、今までの10年間。。。これらを全否定するかのごとき、今回の新ディスクおよびVU調整ですが、旧コンテンツとの共存を図ろうとしない姿勢に、一体どういう意図があるのでしょうか? 基本的にフォーラムでの質問に対して、開発さんは、自分達の意図を公開しようとしない傾向があります。仕組みの説明とか、仕様の内容ではなく「何を考えているのか」という点を、今回ばかりは、絶対に公開して頂きたい。

と切に願うしだいです。

Tiaris
04-30-2013, 09:37 PM
以前のレベル上げに相当するものが今後の装備品の入手及び強化になるわけですから、
・レベルが上がり以前のコンテンツを楽にクリアできるようになる
・新しい装備品を入手し以前のコンテンツを楽にクリアできるようになる
は同義ということでしょう。

新しい装備品を用いて旧コンテンツでパワープレイを繰り広げる、
何も問題はないと思いますし、むしろ楽しそうだと思います。
そして、それは今までにも行われてきたことでしょう。

ManhattanSKYLINE
04-30-2013, 10:16 PM
今更無理かも知れないけど…アビセア形式にしてみては
これから出てくる強武器・強装備は、その能力を発揮出来るのはウルブカ地方限定っていうような案はどうでしょうか…

自分のイメージとしては「アビセアのアートマ」のようなイメージです。アドゥリンコンテンツをやればやるほど、
アドゥリンではヒャッホイ強くなっていき、遊びやすくなっていくというイメージです。
三国に戻れば、既存の装備と同等、もしくはちょっと上の性能に戻る。

それじゃ、やる気にならないよ!という方のために、三国下ではエンチャント:エルゴンパワー(笑) 効果時間1分、再使用時間1時間という性能をつけ、
1時間に1回(アビと同じ)、三国下でもウルブカにいる時と同じ能力を発揮出来る、というのはどうでしょう。




アドゥリンの感想に書いてあったコレ。コレで全部解決じゃないですか。

Greenberyl
04-30-2013, 11:06 PM
元記事を読んでいないので的外れかもですが…

アドゥリンに降り立った時がLv1とのことですが、これほど格差のあるLv1なんておかしいと思いますよ。
たとえば、同じLv99にしてもRMEをいくつも持ってVW制覇してレギオンやってた層と、ペルルやオロールでのんびりメイジャン武器作ってた層では資産にしても遊べる内容にしても大きな開きがあります。
言わんとすることは恐らく現状のリセットということなのでしょうが、今日の追加バージョンアップの内容を見るに、この格差が縮まることはなく開いていくだけだと思われました。
また、今後、今回追加された武器でなければ対抗できない敵ばかりが追加されるのでしたらそれらの武器を手に入れる機会のない層は「アドゥリンに来るな」と言われたに等しいのではないでしょうか?
もちろん、街の中でクエをしたり、人の多い時間帯にコロナイズレイヴでちょっと遊ぶということは可能でしょうけども。

アビセアの後期あたりからですが、開発からの「こう遊べ」「これ以外は認めない」という無言の押し付けを感じているのは気のせいでしょうか?
私はもっと自由に遊べる箱庭がほしかった。

poteto
05-01-2013, 11:43 AM
えっとアドゥリンはジュノと同等の技術を持っている国って言ってましたよね?
VUの装備品を見て完全に中の国の技術は田舎者扱いです。正に井の中の蛙
でしたあんぐり

ManhattanSKYLINE
05-01-2013, 04:03 PM
今までプレイヤーが積み重ねてきたものを、
たかが見知らぬ一国の、開拓物語が、それを塗り替えてしまうなんて‥
本当にただただフツーの追加ディスクだと思ってたのに。

以前、勤めていた会社が買収され、名前は同じでも、中味は別会社になって
しまったことがある。その時のイヤ~な心境と、どこか似ている

ほとんど義務感でレイブを頑張ったけど、コロナイズレート上がるごとに、
「ああ‥レート上がったけど、これで喜んでるのって、廃‥もとい、
ハイレベルトッププレイヤーたちだけなんだろうな‥」とむなしく思いました。


これだけ、「新生11」といえる大革命を起こしたのなら、ミッションは、
ヴァナディール全土を揺るがす大事件になるんでしょうね?!

今は、後で喜べるように、あえてネガティブな考えで期待します。

Glatto
05-01-2013, 09:39 PM
これだけ、「新生11」といえる大革命を起こしたのなら、ミッションは、
ヴァナディール全土を揺るがす大事件になるんでしょうね?!

ネタ切れ感が半端ないんですが(´・ω・`)
今までの追加ディスクで、旧世界ありーの、神話世界ありーの、時間異動ありーの、異世界ありーの・・・ただの辺境なのに、そんななんかビックなネタあるんですかね?

Refi
05-06-2013, 11:38 AM
-----アドゥリン地方には、格下のモンスターがまったくおらず、レベル100以上のモンスターしかいませんが、これはどういった意図なのでしょうか。
谷口:格下のモンスターはアドゥリン以外にもいますので、イメージ的にはアドゥリンはレベル1なんですよ。ここが新しい冒険のスタート地点になり、新しい基準となります。

レベル1ということならば街に隣接したエリア(とくにケイザックとヤッセ)のMobは丁度のつよさで良かったと思います
つよは確かにソロで倒せますがレベル1に良い強さとは思えません
何より戦闘(ヘイト)仕様を同時にいじっているのですからもうすこしプレイヤーがやるということを考えてほしいと感じました

何度か開拓が進めば~という言い訳をされていますが何かを前提にしたことを運営は求めすぎなのではないでしょうか?
レベル1にそこまで効率を求めるのが普通なんでしょうか?

過去に「簡単にクリアされたくはない」という言葉がでたプロマシアですら初期エリアであるレベル30プロミヴォンの第一層は弱くて丁度、上でつよでした(当時バランスではかなりきつい丁度でしたが)

Ains
05-06-2013, 11:45 AM
アドゥリンは別枠のアビセアで良いですよね、もう…
アドゥリンに行けば一律Lv1から。装備品もアドゥリンで手に入れたもののみ使用可能。
アドゥリンから装備は持ち出せない。(持ち出しても力が封印される)

アドゥリンでレベル上げた分(アドゥリンレベルってやつです)は第2のメリットポイントとして、元世界に反映出来るようにしておけば良いと思います
例えば戦士Ad10(Lv10に非ず)で、戦士ジョブに10ポイント分振り分けられるとか…ね?

Foehn
05-06-2013, 12:35 PM
ネタ切れ感が半端ないんですが(´・ω・`)
今までの追加ディスクで、旧世界ありーの、神話世界ありーの、時間異動ありーの、異世界ありーの・・・
ただの辺境なのに、そんななんかビックなネタあるんですかね?
ムーとアトランティスのように、
密林の奥には、かつてジラート文明と肩を並べる勢力の本拠地があった、とかw