PDA

View Full Version : FF11の世界を語るスレッド



Nagomu
04-23-2013, 10:45 AM
ミッションやクエスト単位ではなく世界の設定などを語るスレッドです。
知ってるとニヤリとできるヴァナ・ディールにまつわるあれこれ、語り合ってみませんか?

※趣旨の性質上、ネタバレてんこ盛りになることが予想されます。
※まだ未体験の事は知りたくないよ!という方は閲覧に注意してください。

Nagomu
04-23-2013, 11:47 AM
FF11の世界というものがとてもとても大好きなので立ててみました。

早速ですが今ホットなアドゥリンについてのあれこれを。

・アドゥリンってそれまでの前情報からして未開の地というかド田舎かと思ってたら思った以上に
 街が都会っぽい…
 タブナジアとの貿易が成功して人口が増加したということですが、その流れでサンドリア方面の
 文化が発達したのかな?
 都市同盟というくらいですからその他の、バイソン装束とかトーテムポール発祥の地な感じの
 ところもあるんですかねえ?
 っていうか登場予定はあるんでしょうか…

・カンパニエの竜騎士ゲストエル♀さんとMUMワークスのマイスターさんは同じ称号ですが、
 ということはMUMワークスマイスターのFlaviriaさんもワイバーン召喚して戦っちゃったりする?
 いやむしろラプトル召喚!?

・サンドリアとは縁が深いのに、宗教的には同じアルタナ信仰でも別宗派のほうが強いのにも
 【興味があります。】
 むしろバストゥークのほうで勢力が強かったというところから、アイメルト派っていうのはヒュームが
 信仰しやすい教義だったりするのかなあ
 その流れでバス出身のエクソシストさんとかもいますし人の往来は描写はされずとも頻繁に
 あったのでしょうか。 (普通に考えるとタブナジアが分断されて以降、貿易もなくなったんじゃないの
 かなと思うところなんですが)

・っていうか飛空艇もあるんでしたっけ…あれはいったいどこルートのものなのだろう。
 中の国へは直接行けないようですがじゃあそもそも飛空艇の技術自体、どうやって伝わってるんだろう。

このへんの疑問、ミッションで明かされたりするんでしょうかね!?
アルタナミッションなんかでも解消された疑問がありーの、ほったらかされた謎もありーので期待半分心配半分。
でも楽しみにしてます!

Dacco
04-23-2013, 12:58 PM
別スレでも言ったけどビシージやらせてる目的が、ミッション終わってもわけわかめ。
シャントットは勝手に納得してるけど。

誰か判りやすく教えてー

Restyn
04-23-2013, 01:22 PM
別スレでも言ったけどビシージやらせてる目的が、ミッション終わってもわけわかめ。
シャントットは勝手に納得してるけど。

誰か判りやすく教えてー

魔笛が凄いものらしい。
これの争奪戦がビシージ。

蛮族どもはお互いに仲が悪いけど、皇国が最大の敵なので
ビシージの時間がかぶったら遅れたほうが律儀に順番待ちをする。

魔笛を奪った蛮族は他の2蛮族にでかい面できる。

こんなところ?

Gyan
04-23-2013, 03:14 PM
クエスト「渇く男」の答えは何だったんだろう
不正解だったんですよ
これまでやって来たミッション、クエストから推測したりして答えたんですけど

あの辺がわかってたら、後々のアドゥリンミッション、クエストでニヤリと出来るんだろうけど

Nagomu
04-23-2013, 04:13 PM
クエスト「渇く男」の答えは何だったんだろう

あれは目的としては『同盟成立時の情報を集めよ。』ということなので、
単純に成立に関係する資料だけを選択しろということなんだと思います。

開拓禁止令状
 →【重要】開拓の禁止と都市同盟の結成はセットとして王家の指示によるものなので。
同盟合意書の写し
 →【重要】都市同盟の締結を証明する書類なので。
ウルブカ海路図
 →【不要】開拓禁止令状に交易を行えとは書いてありますがその相手がどこかは同盟成立とは直接関係がないので。
詩集・アドゥリンの母
 →【不要】この詩集は現代のものなので。
  スヴェンヤ様というのはミッションの晩餐会で出てきたメガネのヒュームのお姉さんです。
第17回同盟結成委員会議事録
 →【必要】同盟結成のための会議の議事録なので。

開拓の禁止は、表向き手を広げ過ぎたが故の国力の低下を憂慮してということだそうですが
参考)http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/9904/detail.html
クエストとかミッションを通すとそうではないような感じで、その辺の謎を解き明かすのかなーなんて。
ワクワクしますねえヽ(´ー`)ノ

Nagomu
04-23-2013, 05:08 PM
こんなところ?

正解かどうかはわかんないんですが、ビシージは失われた他の魔笛捜索のために行われていたって解釈してました。
魔笛の一つは封魔堂にあるやつですが、残り4つも長年捜索していたようですし。
現存する魔笛を見えるところに置くことで、蛮族たちが同様のものを捜索しようとするのを利用していたのではないかなーと。

ちなみにアレキサンダーの本体パーツと魔笛は、どちらもそれぞれ5個あるということと、
ミッション内での「魔笛はアレキサンダーの心臓」という発言。
これらの事から魔笛は本来アレキ制御(というか召喚?)にかかわるパーツなのだと推測できます。

結局、失われたものは見つからず(本体パーツのほうは海底遺跡群だということが判明しましたが、復活には至らず)、
なければ作っちゃえばいいじゃない!って感じで
現在の技術を結集させて巨大オートマトンな本体と魔笛にあたるものを自作しちゃったわけですけどね~。
(それも併せて「魔笛捜索」を隠れ蓑にして計画進行してたそぶりもありますよね)
アトルガンの技術マジぱねぇ

Dacco
04-23-2013, 07:06 PM
ミッション途中での語り
・魔笛からはアストラル風が吹き出している。
・魔笛を狙って敵が来る。
・魔笛は最強の五蛇将軍が護衛、大量の傭兵も使っている。
・でもなぜか設置場所が街の外縁で守りが薄い。
・つまり魔笛を餌にして敵獣人をかき集めている。
・なんで獣人をあつめてるのか? そんな事は知ったこっちゃござんせん。

そしてミッション終了してもビシージは継続している。
上の話とは別に、何らかの、ビシージを継続させるストーリー的な必然性もあるはず・・・

ジラートは、冒険者は世界破滅を防いだだけで、それでダームのと、もといラピュ、もといトゥーリアが降りてくる理由もない。
プロマシアも同じく、プロちゃん倒しても、あるた湯がこの世界に戻る理由はない。
アルタナは、未来からの干渉がなくなっても当面現状維持する必要があるし、闇軍との戦いも当然続く。
アビセアは、元凶を倒しても世界が急に元に戻るわけじゃないので、やはり当面は戦いが続く。

11は、少なくとも設定は凝ってるので、それなりの理由付けはされてると思うんだが・・・
アトルガンだけよーわからん。

Restyn
04-23-2013, 08:17 PM
正解かどうかはわかんないんですが、ビシージは失われた他の魔笛捜索のために行われていたって解釈してました。
魔笛の一つは封魔堂にあるやつですが、残り4つも長年捜索していたようですし。
現存する魔笛を見えるところに置くことで、蛮族たちが同様のものを捜索しようとするのを利用していたのではないかなーと。


ミッション途中での語り
・魔笛からはアストラル風が吹き出している。
・魔笛を狙って敵が来る。
・魔笛は最強の五蛇将軍が護衛、大量の傭兵も使っている。
・でもなぜか設置場所が街の外縁で守りが薄い。
・つまり魔笛を餌にして敵獣人をかき集めている。
・なんで獣人をあつめてるのか? そんな事は知ったこっちゃござんせん。

そしてミッション終了してもビシージは継続している。
上の話とは別に、何らかの、ビシージを継続させるストーリー的な必然性もあるはず・・・

おおう、自分の発言が凄く浮いた状態に。
一度仕切りなおして今ある情報で考察をしてみよう。

ビシージ本来の目的は魔笛を餌に蛮族をおびきよせる行為である。
蛮族をおびきよせるのは、残る魔笛を捜索する手段の一つ。
魔笛をそろえることで絶大な軍事力を獲得できる。
ミッション終了で皇国が魔笛を捜索する意義は無くなった。
お二方のおっしゃられる内容から推測される内容は上記のとおり。

ここから推測を含む考察。
一般人から見たビシージとは何なのか?を考えてみる。

一般人から見る魔笛とは皇国を守護する象徴ではないのだろうか。
そして、それを蛮族が奪いに来る。
蛮族の狙いは明らかに魔笛であり、魔笛を奪った後に皇国を滅ぼすような行為にまで至ることはない。
守護の象徴であるために容易に魔笛を奪われるわけには行かない。
しかし、皇都全体を戦場とするわけにもいないため、下手に隠さず最前線に堂々と設置しておくことにより皇都の被害を最小限に抑えようとしている。
表向きには「ビシージは守護の象徴である魔笛を守る行為」と考えるなら
ミッション終了後もビシージが継続するには十分な理由となるのではないでしょうか。

Gyan
04-23-2013, 08:25 PM
あれは目的としては『同盟成立時の情報を集めよ。』ということなので、
単純に成立に関係する資料だけを選択しろということなんだと思います。

~中略~

開拓の禁止は、表向き手を広げ過ぎたが故の国力の低下を憂慮してということだそうですが
参考)http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/9904/detail.html
クエストとかミッションを通すとそうではないような感じで、その辺の謎を解き明かすのかなーなんて。
ワクワクしますねえヽ(´ー`)ノ

なるほど!そういうことでしたか!
しかしネタバレ感が否めないんですが、大丈夫でしょうかw(調べるとすぐにわかるかw)

謎を解き明かす、かぁ
ワクワクしますねえヽ(´ー`)ノ

monya-munya
04-23-2013, 10:20 PM
ミッション途中での語り
・魔笛からはアストラル風が吹き出している。
・魔笛を狙って敵が来る。
・魔笛は最強の五蛇将軍が護衛、大量の傭兵も使っている。
・でもなぜか設置場所が街の外縁で守りが薄い。
・つまり魔笛を餌にして敵獣人をかき集めている。
・なんで獣人をあつめてるのか? そんな事は知ったこっちゃござんせん。

そしてミッション終了してもビシージは継続している。
上の話とは別に、何らかの、ビシージを継続させるストーリー的な必然性もあるはず・・・

ジラートは、冒険者は世界破滅を防いだだけで、それでダームのと、もといラピュ、もといトゥーリアが降りてくる理由もない。
プロマシアも同じく、プロちゃん倒しても、あるた湯がこの世界に戻る理由はない。
アルタナは、未来からの干渉がなくなっても当面現状維持する必要があるし、闇軍との戦いも当然続く。
アビセアは、元凶を倒しても世界が急に元に戻るわけじゃないので、やはり当面は戦いが続く。

11は、少なくとも設定は凝ってるので、それなりの理由付けはされてると思うんだが・・・
アトルガンだけよーわからん。

魔笛を狙って蛮族が攻めてくる以上、白門とか皇宮の方に置いておくと逆にマズい事になるかも知れません。

現時点でもアルザビ(人民街区)に至るまでの防御は突破されきっている訳で、
仮に中枢に移したところで戦場がそちらに移るだけなのは必至。アルザビ(人民街区)が焼け野原になって、
最終防衛ラインになるその奥が戦場になるだけです。こうなってしまうと、国としての機能がマズくなる訳で、
蛮族以外に東の国と争ってるアトルガンとしては致命傷になりかねない。

かといって、皇都から遠ざけるわけにもいきません。
なぜなら魔笛が失われただけでも『デジョンたる弟のデジョンが安定しなくなる』『シギルがショボくなる』『幻灯ワープに制限発生』
と冒険者から見ただけでも障害が発生するぐらいです。かなりマズい。
(推測になりますが、最後のに関してはかなり深刻で『アトルガンの錬金術はある程度魔笛の影響下にある』と見る事も出来ます)

という訳で、戦場になっても影響の少ないアルザビ(人民街区。ちなみに住人は市民権ありません…)に魔笛を配して
日々防衛戦をやっている、というところでしょうか。
ビシージを終わらせようと思ったら、それこそ魔笛を奪おうとしている三大蛮族との争いを止めないとな訳ですが
この辺りがミッションから外れた位置にあるのはクリアされた方ならご存知のとおりかと。
ある意味、アルタナエリアの血盟軍と似ている立場ともいえなくもないです。

(とは言うものの、ミシックウェポンクエで三大蛮族王の討伐があったりするそうなので近い将来には蛮族との戦いも終わるのでしょうが)

蛇足ですがアルザビ(人民街区)で被害が止まってるのは、
五蛇将が極めて有能である事と山猫の傭兵(特に中の国から来た連中)が薄給のくせにバカ強かった、という点に尽きると思います。
つまり、だいたい聖皇様のせい。

REDel
04-23-2013, 10:49 PM
ま、あれだ。
皇国にとって蛮族は所詮邪魔者。
かといって、滅ぼすために大規模侵攻するのも大変。
でも、適度に勢力は削り取りたい。

蛮族は魔笛を狙ってるわけだから、向こうから出向いてもらって狭い街中に誘い込んで袋だたきにすればちょうど良い。
どうせ、困るのは貧乏人で我々貴族じゃない。

ってなこともあるのでは・・・。w


蛮族族長「魔笛を奪いに行くぞー!」
謎のインプ「旦那、旦那、あんさん騙されてまっせ」
蛮族族長「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(考え中)
蛮族族長「・・・・・・・・・・・・・・・」(まだ考え中)
蛮族族長「ウォー、奪いに行くぞー!」(考えがまとまらなかった模様)

ひょっとしたら、こうかも。

Nagomu
04-24-2013, 12:16 AM
しかしネタバレ感が否めないんですが、大丈夫でしょうかw(調べるとすぐにわかるかw)


このスレはネタばれフルスロットルでもOKということでよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ


魔笛を大々的に掲げる理由ですが、一応皇国で過去に鎖死病が大流行した際に病に苦しむ民を救うために
外部から持ち込んだとありますよね。(実際の理由は先述のとおり違うようですが…)
臣民のためにと言う建前がある以上、急にひっこめるのは政治的にもNGってことなのかな?

ある程度は計画的に煽っていたところもあるんでしょうが、完全に蛮族側をコントロールしてるわけでもないみたいですし
ミッションが終わって即全部終了ってわけでもないのでしょうね。
むしろ煽りまくったせいで相手方も暴走してるわ皇国も疲弊してるわで微妙にピンチというか。

蛮族といえば、死者の軍団はミッションでも明らかになったようにアトルガンの錬金術ギルドの裏側の産物ですけど
マムージャの長グルージャジャさんもなんだか似たようなニオイがしますよね。
マムージャ族の中でも異形な、それぞれ独立した思考を持つ双頭とか。
出自がわりと謎だとか。
そんでもって異常にアトルガンを憎んでるとか。
これらからやっぱり実験体にされた系の話が連想されちゃいますねー。
非人道的な行いの復讐なのか、それともまさかマッチポンプ的な計画の上に仕組まれたとか!?

しかしそうと見せかけて実はトロールのバックにいるモブリンの仕業なーんていう妄想も…
(肉体改造はむしろそちら側が得意だったハズ)
モブリンたちって鉄巨人(=アレキサンダー?)を追い求めてるんですよね…なぜかはわかんないですけど。
このへん、全部明らかになる日は来るのでしょうか。

SakuraEbi
04-24-2013, 12:44 AM
そもそも蛮族が攻めこんでくるのも元を辿れば大体皇国が悪いので仕方ない。

オークが攻めてくるのも聖剣のせいだし、亀が攻めてくるのもバスが悪いし、
ヤグが攻めてくるのも大体ウィンダスのせい。

Colt
04-24-2013, 04:29 AM
サンドリア港 小ネタ。   

箸休めにちょっと軽いモノを。

・飛空挺入出国カウンターに置いてある雑誌のタイトルが「FF」。

・ブルゲール商会倉庫の外壁面に鎧戸のついた窓が多数あるが、内側は壁になっておりただの飾り。

Dacco
04-24-2013, 01:37 PM
そういえば聖剣とは何なのか、そしてオークがなんで聖剣の抹殺を渇望するのかは
ミッション終わっても説明ないんですよね?
(まだサンドリアミッションは途中で放置してるんだけども)

追記:
ビシージが続く理由はこれまで挙がったものの複合と考えられなくもないのでいいですが、
獣人集めてる・・・の下りは、するってぇと生贄的なナニか?

Lou
04-24-2013, 02:00 PM
サンドの聖剣は魔笛の1本である説に1票

agrepika
04-24-2013, 02:44 PM
サンドの聖剣は、多くのオークwの魂をエルヴァーンの錬金術師が錬成し、鍛冶ギルドでひそかに鍛え上げた、
別名「賢者らいふぁるしおんソード」

したがってオークが奪取を諦めないのは、「わが同胞の魂よ、安らかなれ!」という切なる願いからナノデス

Aldo
04-25-2013, 12:43 AM
そういえば聖剣とは何なのか、そしてオークがなんで聖剣の抹殺を渇望するのかは
ミッション終わっても説明ないんですよね?
(まだサンドリアミッションは途中で放置してるんだけども)

追記:
ビシージが続く理由はこれまで挙がったものの複合と考えられなくもないのでいいですが、
獣人集めてる・・・の下りは、するってぇと生贄的なナニか?

サンドの聖剣は、タブナジアを大陸から切り離してしまうくらい大地を破壊する力があって、
なおかつ「ジラートの遺跡の一部」であり「オークに対し、種族の出生に関する根源的な苦しみを感じさせる」モノ……
(と、サンドミッション担当のライターが、ストーリーアルティマニアで言っているので)

で、ランペールが、
「世に満ちる気力を吸収し、それを力に変える剣であり、世に邪気がはびこれば邪悪な力を持つだろう」
と言っているので……

……真界にかつて存在した原初の「シード・クリスタル」の破片か何かじゃないですかね?w

ううん、良くは知らないけど絶対そう!

monya-munya
04-25-2013, 03:49 AM
サンドの聖剣は、タブナジアを大陸から切り離してしまうくらい大地を破壊する力があって、
なおかつ「ジラートの遺跡の一部」であり「オークに対し、種族の出生に関する根源的な苦しみを感じさせる」モノ……
(と、サンドミッション担当のライターが、ストーリーアルティマニアで言っているので)

で、ランペールが、
「世に満ちる気力を吸収し、それを力に変える剣であり、世に邪気がはびこれば邪悪な力を持つだろう」
と言っているので……

……真界にかつて存在した原初の「シード・クリスタル」の破片か何かじゃないですかね?w

ううん、良くは知らないけど絶対そう!

裏を返すと、『聖剣を一部としたジラートの遺跡がオークの誕生に関わっている』ですよね。
で、ジラート絡みで種族誕生の要因になるような要素というとやはり『虚ろなる闇』……

となると、暁の瞳と同じように虚ろに対して何らかの効果を持つ(あるいは利用する?)道具として作られた物なのかも知れません。
が、その実験は失敗し巻き込まれたものがトンベリのように人ならぬものに変異した… というのもありそうかなあ、と。

推測はともかく、少なくともサンドリアの聖剣が失敗作なのは間違いないと思います。
『某ジラート兄弟がデマを流す程度に無関心』なのと『状況によって(邪気のはびこる世?)暴発する欠陥兵器』が根拠なんですが、
後者に関しては心の闇をもたないジラートの社会であるならば安定して動くのかも。

Nagomu
04-26-2013, 12:44 AM
そういえば獣人て結局どこからきたのさ!っていう謎もトンベリ以外ははっきりしないままですよね。
トンベリと同じくルーツは古代人で同じだけども何かしらの問題があって人間5種族の枠組みから外れてしまったのか
それとも全然別のルーツがあるのか…

「神様」がほんとうに存在するヴァナですけど動物に関しては普通に(?)進化論的な話もあるようですし
何かの拍子に知能を備えて、たとえば鳥がヤグになってもおかしくない気もしますね~

Restyn
04-26-2013, 01:12 AM
サンドの聖剣は、

(中略)

……真界にかつて存在した原初の「シード・クリスタル」の破片か何かじゃないですかね?w

ありえるなー。
魔笛のルーツをたどってもそこにたどり着くかもしれない。
(そして実にFFらしさを感じる)

しかし、剣一本で半島を一つ吹き飛ばしたり、数キロ以上離れているであろう飛空艇を一撃で撃墜したり、
ヴァナの兵器は想像を絶する恐ろしさを秘めてますね。


そういえば獣人て結局どこからきたのさ!っていう謎もトンベリ以外ははっきりしないままですよね。
トンベリと同じくルーツは古代人で同じだけども何かしらの問題があって人間5種族の枠組みから外れてしまったのか
それとも全然別のルーツがあるのか…

「神様」がほんとうに存在するヴァナですけど動物に関しては普通に(?)進化論的な話もあるようですし
何かの拍子に知能を備えて、たとえば鳥がヤグになってもおかしくない気もしますね~モブリンのルーツが非常に気になる。
結局、男神の子ではないという結論から先が無いし・・・。
ポロッゴだけはウィンダス絡みでなにか読み物ありましたよね。

knm
04-26-2013, 02:19 AM
オークは、オークのもってる神話?世界観?が明らかに真界まわりのあの辺とかとリンクしそうな感じなのが気になるんだよなー。天国?死後の世界?を「石の世界」と呼んだり。

というわけであれだスクエニさん、公式設定資料集2をだしましょう(提案)。