Log in

View Full Version : 薬品の99個スタック化と性能の見直し



Snipper
04-21-2013, 03:57 AM
初投稿です。

アドゥリンも発売され、今後追加の敵に対してLv補正がなくなったり、
装備品重視で強化を進めていく方向性もあるようですが、
散々言われている事かもしれませんが、改めて言いたいと思います。
そろそろ薬品も99個スタック出来るようにしてもよいのではないでしょうか?
ホントはこれに加えて薬師実装とかして欲しいものではありますが、
すぐに実装は無理かと思うので、そのきっかけぐらいでも、と思います。

現状の入手ルートとして主に、VWや各種BFの戦利品、ゴブ箱等からが殆どですが、
捨て値で取引されている上に、一部の薬品を除いてあまり需要があるとは思えません。
75時代はそれなりにバランスが取れていた?とは思いますが、今は75ではなく99です。
鞄の都合もありますし、スタック不可の薬品を数個持って行くぐらいであれば、
正直持って行かない方がマシです。

七支公やレギオン等、ある程度人数を必要とするコンテンツにおいて、
スタックの出来ないハイポを複数個持って行ったとして、誰が得するでしょうか?
たとえ強い装備で固めたとしても、持久力がなければ潰れるのがオチです。
そうやって今までのコンテンツにおいても、NMのHP引き下げや弱体を導入するといった
残念な結果になってしまっているのではないかと思います。

敵を弱体するのがいけないとは思っていませんが、開発さんが想定している強さに対して
プレイヤーが納得していない>結果、ステータスを調整して敵を弱体する
という負のスパイラルになっているんだと思います。

プレイヤー側にもある程度持久力があれば多少なり強い敵を実装したとしても、
そこまで不満にはならないのではないでしょうか。
緩和や弱体というのは、あくまでそういった対処を行ってもどうにもならなくなった時に
初めて行うものだと思います。

VWに関しては侠者や愚者等でダメージ無効前提でのバトルになっていまっている故に
テンポゲーで一方的になってしまっておりますが、99個スタックになったぐらいで
そう簡単にはバランス崩壊にはならないと思っております。
精々アドゥリン実装前の既存コンテンツの緩和に繋がるぐらいでしょう。
錬金術スキルも70まであれば、ある程度のものは自給自足も可能であり、
食事と同じような位置づけとして考えていただければと思うので
ライトユーザーだとか廃人様との経済的格差等の話はこの際一部割愛します。

見直しを検討して欲しい妄想内容を以下に記載します。

1:スタック数の見直し



2-1:性能の見直し(共通)



2-2:性能の見直し(エリクサー系)



2-3:性能の見直し(妙薬系)



2-4:性能の見直し(ジュース、オレ系)



2-5:性能の見直し(アクアムルスム)



一見すると超絶強化のように見えてしまうのかもしれませんが、
蓋を開ければ大した事なかった…と思う程度の内容です。
それぐらい些細な事だと思っていますが、
現状の競売の死にっぷりと、アドゥリンの今後の強化方針を考慮すると、
スタック化は避けて通れないと思っています。

アドゥリンでソロで敵を倒している人とか見ると、
倒せるとはいえ、正直大変だなぁといつも思ってしまいます。
決してソロプレイを推している訳ではないですし、
ソロばかりになる事も望んでいる訳ではありません。

ソロもPTもWin-Winの状態に持っていく事も必要なのではないでしょうか。

Dacco
04-21-2013, 10:26 AM
そうするとギルたくさん持ってる人が有利になっちゃうー

・・・けどソレ別におかしくないよねえ。
(それ言ったら競売で装備買うのも駄目じゃん、ねえ? あるいはぼいどくらすたとかさ)

まあ欲を言えば、薬品系の作成にギル吸収もされる形だとインフレも抑制されていいかなと。
とにかくハイエーテルの飲みにくさは異常。どんだけ粘っこいんだ。ひょっとして餅なのか?


あとギルの意味が上がるとRMTがはびこって業者が喜ぶーとかいうのはまた別に解決すべき問題で、
それをこの件を断る最大の理由にしちゃうのは違う。
(売買不能なものを増やして解決しようとするのは確かに1つの手だけどソレだけてのは困る)
ただまあ、ギルさえあれば強いとなるとRMTやっちゃう(自主規制)な方は確かに居るので、
薬品性能の強化をしたくないっていうのは確かにあるだろうけどねー
(でも、そうなると薬品は何のためにあるのって謎存在になるけどね)

The-Greed
04-21-2013, 10:50 AM
スタック数変更は薬品から食事、ペットフード、果ては合成素材まで要望があり複数スレッドがたっています。

その中で、薬品とペットフードに関しては「現在のスタック数で持ち歩ける量を前提に効果を決めています」という開発さんからのレスがありますので、スタック数や効果に関してそれを覆すのは難しいと思います。
特に薬品に関してはレベル制限がなく、Lv1から使えることも考えると高レベルだけを見て性能変更するのは難しいでしょう。

もしそれでもスタック数、性能の調整を望むのならそれら過去のスレッドを探してみてください。まだ見つかっていない性能向上できそうな理由が見つかるかもしれません。

Snipper
04-21-2013, 02:25 PM
個人的には薬品類に限らず、
合成素材を含む消耗品に関してはいっその事99個でも別に問題ないと思っています。

素材に関しては鞄に優しくなりますし、
別の種類のアイテムに関しては結局そこで1枠取られてしまうのは、今までと変わりないですから。
(矢尻とか矢羽根は売り手側を考慮して12個出品枠も選択出来るようにして欲しいとは思う)
それによって劇的にゲームバランスが崩壊するともとても思えません。

矢弾に関しても箙とか99個スタックで、一応使えなくはない状態までには来てるとは思うので、
順次調整とかでもよいと思っています。
(個人的にはアイテムとは別枠扱いにして、マトンの装備画面や、青魔法セット、メイズタビュラのような感じにして、管理する方がいいのではないかと思っていますが、それはそれでシステム的に煩雑になる可能性も考えられるので保留)

ペットフードに関しても過去に議論が行われているようですが、
現状実装されているフードを99個にした所で、強くなるとは思っていません。
一度の呼び出しでより長持ちするようになるだけですし、
それによってコンテンツやクエによって順番待ちが発生するようであれば、
フードの性能を見直すとかでしょうか。

例:短時間で連続使用すると、回復量減少、ペットに被ダメージ+、呼び出し時間の減少
(副作用的な感じで、用法、用量を守って正しく使えば、12個の時と同じような性能として使えるとか)



特に薬品に関してはレベル制限がなく、Lv1から使えることも考えると高レベルだけを見て性能変更するのは難しいでしょう。


今までは薬品を使わない前提で調整されてきているようなものなので、
低Lvで薬品が使えた所で困る事は何もありません。

低レベル上げに関していえば、ソロでとて2を乱獲するような事はないでしょうし、
PTで乱獲するにしても、銭投げとしてガブ飲み前提であれば、
後衛の負担が軽くなりますし(高レベルも同様)、後衛がいらなくなるとも到底思えません。
薬品代を節約出来るという選択肢もあるので。
今は昔と違ってヴァラーもあるので、PT単位でとて2を乱獲を外でやる事もあまりないので
何とも言い難いとこではありますが。




時間やレベル制限のあるBC等に関しても、やる人が多いとすれば
人60以下なら、今や「南海の魔神」ぐらいでしょう。
あのBC自体そもそも薬品なしでも十分クリア出来る難易度ですし、
ピーアンVやレイズIIIの出るENMでも、薬品なしで十分やれるレベルです。
それ以外の印章BFに関しても薬品によって難易度が緩和されれば、
アイテムの値段が安くなる、または人気のないBCでも気軽にチャレンジ出来るようになると思います。
今時少人数でやれるBCを身内でやるならともかく、
野良で募集とかしてそう簡単に集まるようなものでもないでしょうし、
印章溜め込んで全く使ってないって人も未だに結構いるのではないでしょうか。
いずれも、一部を除いて金策として出来るBCはほぼ限られてきているので、
劇的なバランス崩壊は早々無いと思います。

現状で薬品の需要があるとすれば、オイルパウダーや状態異常回復の薬品、
エリクサーやリレイザーは、必要とする人以外は殆ど店売りや投売り状態に近いです。
端的に言うと「使えない」からです。

既存コンテンツにおいても「必須」と言えるのはレギオンぐらいです。
他のコンテンツにおいては、

75以下のコンテンツ:薬品不要、少人数攻略可
アビセア:アートマとテンポラリアイテムで十分、少人数攻略可
エコーズ:テンポラリで十分、少人数攻略可
VW:弱点突ければ湯水のようにテンポラリが沸くので、必須ではない。クラスターで少人数攻略可。
レギオン:全て自前

そもそも薬品を常備した所で、効率が上がったり、戦術の幅は広がるかもしれませんが、
火力が劇的に上がる訳でもないので、99個スタックを希望したまでです。
性能の見直しに関しては、「使えない・使い物にならない」アイテムを「多少なり使えるようにする」為の
足がかり的なものとしての第一歩考えているので、どうしてもスタック出来るようになると困る
という事であれば、アイテム使用不可のwsを使ってくる敵を増やすなり、
選択肢はいくらでもあります。
ナラカとかハルペイア族でもいますよね、確か。

若干話が逸れてしまいましたが、いずれにしても、薬品カテゴリに関しては、
装備の次にバトル部分に絡んでいる重要な要素の一つだと
思っているので、アドゥリン前ならここまで言う必要もありませんでしたが、
今は違います。アドゥリンが出て、99前提での調整が進んでしまっているので、
もう少し薬品としての意味・機能を持たせる上でも何とかして欲しいのは確かです。

Art
04-21-2013, 03:33 PM
いろいろ考察を述べているようですが、薬品の99スタック化とキャスト短縮について
それが戦闘と経済に及ぼす影響を過小評価しているようにしか思えないですね。

それが実行されれば、確実に薬品は所持必須前提になりますし、それらに関連する素材は高騰します。
高騰を避けるためには、作成数の増量などシステム側の対応が必要になります。

大半のバトルコンテンツは薬品の大量使用は考慮されてないのですからバランスと呼べるものは今以上に崩壊しますよね。
極端にいえば、後衛枠作るぐらいなら前衛・中衛のみにして薬品をがぶ飲みするのが主流になりかねません。

そもそも薬品に今以上に意味を持たせる必然性がないのではないでしょうか?
どうして、薬品カテゴリにジョブの役割以上の要素が必要になるのでしょう?
ソロや2垢が楽になるとか、薬品の売買を活性化したい、というだけではバトルバランス刷新の理由としては弱すぎますよね。
その理由を提示していただきたいですね。

Snipper
04-21-2013, 05:49 PM
それが実行されれば、確実に薬品は所持必須前提になりますし、それらに関連する素材は高騰します。
高騰を避けるためには、作成数の増量などシステム側の対応が必要になります。

大半のバトルコンテンツは薬品の大量使用は考慮されてないのですからバランスと呼べるものは今以上に崩壊しますよね。
極端にいえば、後衛枠作るぐらいなら前衛・中衛のみにして薬品をがぶ飲みするのが主流になりかねません。


システム側の対応については、一番最初に述べたので割愛します。

薬品所持必須前提になると仰っていますが、75キャップを第一世代とするのであれば、
90キャップが第二世代。現状の99キャップは、第三世代です。
これからどんどんレベルキャップが開放されるのであれば、
ここまでする必要は全くもってありませんが、当分キャップ開放はないかと思います。

ゲームバランスが崩壊するとの事ですが、誰も見向きもしていないコンテンツで
バランス崩壊した所で困る人がいるのでしょうか?
もちろん既存コンテンツをプレイされている方でも、
薬品が99個スタックになって、ヌルゲーすぎるからつまんない
って言う人も中にはいるかもしれません。
でも薬品がないからクリア出来ない訳でもありませんよね?
元々薬品を使用しない前提で調整されているので、
今までクリア出来なかった人が、クリア出来るようになる。
問題なくクリア出来ている人は今まで通り。

よって既存コンテンツにおいては、別に必須とは考えておりません(レギオン除く)。
但し今後の調整に関しては、
99前提で、装備やジョブスペックを重点的に調整していくと公言されている以上、
敵も今まで以上に強くなるのは目に見えています。
でもそれ以上にPCの強化が追いつかなければ、
結果ユーザーからクリア出来ないと不満の声が上がり、
敵の弱体調整を余儀なくされ、いつものようにヌルゲーに成り下がってしまうと思います。
先行者様は余程理不尽な仕様にでもならない限りは、
薬品前提になろうがどうなろうが攻略を続けますし、
新たなエンドコンテンツが追加されれば、既存コンテンツが緩和され、
ライトユーザー向けになる、ただそれだけの話です。






そもそも薬品に今以上に意味を持たせる必然性がないのではないでしょうか?
どうして、薬品カテゴリにジョブの役割以上の要素が必要になるのでしょう?
ソロや2垢が楽になるとか、薬品の売買を活性化したい、
というだけではバトルバランス刷新の理由としては弱すぎますよね。
その理由を提示していただきたいですね。


薬品カテゴリにジョブの役割以上のものを求めている訳ではありません。
アドゥリンが実装されてから、敵対心や攻防比の調整が入りました。
今後もヌルゲーコンテンツとして実装・調整していくのであれば、別に今のままで問題ないんですが、
松井さんも、メナスやスカームについても、
既存コンテンツで土台を固めてからの参加を推奨しているぐらいですから、
言い換えるなら「きちんと下準備してから参加して下さいね」って事だと思います。

確かに少人数攻略の緩和や経済活性化もそのうちの理由の一つです。
身内で遊ぶ分に関しては薬品は必要かもしれませんが、少なくとも必須ではないですし、
欲しい装備や食事を買う為に皆金策に励むのであって、
薬品もその一つにしか過ぎないと思っています。

開発方針を考慮した上で、近い将来装備とジョブバランスだけで調整が効かなくなる日が
いずれやってくるかもしれません。なので手遅れになる前の、第一歩としての具体案なのです。

開発がどう思っているかはわかりませんが、
アドゥリンをオフゲのRPGで例えるなら、
「ゲームクリア後の隠しダンジョン・EXモード」的な位置付けだと思っています。
そんな所に何も下準備もせず、攻略して普通にクリア出来てしまったら、
それこそゲームとして成り立たないと思うんです。
初期の段階でこれをやったら流石に反感買ってしまうレベルですが、
レベル99ですし、流石に11年続いて来て、もう少し難易度上がってもいいんじゃないかと思います。

少なくとも今のFFは先行者様がいてこそ成り立っているようなものなので、
これがライトユーザーばっかりになったら、お先真っ暗もいいところです。
ライト向けにも対策は欲しい所ですが、スレ違いなのでこの辺で。

とにかく、スタック不可の使い物にならないような薬品類を持ち歩くのは御免ですって事で。

743
04-21-2013, 06:09 PM
BCのときだけハイポやヤグドリを10枠ぐらい用意するのと、
薬品前提バランスになってハイポやら万能薬を常備するのだったら、
前者のほうがかばんにやさしいと思ってしまう。

Catslave
04-21-2013, 11:47 PM
他のMMOではレッドポーション連打だのグリーンポーション連打だのに近いことになるでしょうね
ただ、他MMOと違いかばん容量が圧倒的に少ないFF11では向かないシステムかと

薬品の効果はもっとあげてもいいけどスタック99は方向性的に会わないかな

Restyn
04-22-2013, 12:14 AM
調整するなら、最初はキャスト、硬直、服薬中の時間を調整することだけに留めるべきでしょう。

一度に複数の調整をしたらどうなるかなんて
今のバトルバランスをみれば誰でもわかるでしょう。

キャストに関しては全薬品一律で良いとは思います。(個人的には0.5秒)

erio
04-22-2013, 06:28 AM
調整するなら、最初はキャスト、硬直、服薬中の時間を調整することだけに留めるべきでしょう。

一度に複数の調整をしたらどうなるかなんて
今のバトルバランスをみれば誰でもわかるでしょう。

キャストに関しては全薬品一律で良いとは思います。(個人的には0.5秒)

特にエクスポーション!使用で4秒かかるから1秒のハイポ連打のがましという・・・。
ハイエーテルの8秒、スーパーエーテルの10秒とかも使いどころが・・・無いとは言わないけど限定すぎます(;´ρ`)
エリクサー系の硬直も一律他のと一緒ならバイル以外使えない現状の打破のになりそうですが。

スタック化は現状スタック出来ないハイポ系はともかく、オイルパウダーややまびこ毒消しあたりは12売りのままスタック99になると楽でいいなあ。
あの辺りは単に鞄の枠使うだけでいる時は数D持つものだしね。

crystelf
04-22-2013, 07:26 AM
FoV/GoV中に茶箱からプロエ+3が出るので、常備愛用しています。
同様に、安くて効果の高いバイル・アムリタも常備です。使える薬品を使い所で使えば十分に役に立ってると感じています。


75キャップ時代に最大の回復魔法がケアル4。99キャップになって最大の回復魔法はケアル4。
回復能力がとても追いつかず、頑張ってケアル装備揃えてなんとかしのげるかなぁとやってるようなジョブもあるわけですが、これからのコンテンツが薬品ガブ飲み前提バランスになるなら、回復役としては完全に員数外扱いされますねw

プロエ+3の回復量は現状でMP350。これがスタック可で妙薬でなくなり、レベル比例のボーナス効果がつくとなると、連続使用で多少は効果減少されたとしても、2つで500~600ぐらい回復する(ようになって欲しい)ってことですよね。
現状の「MP350/妙薬」でも、状況立て直しのための魔法を4つ5つ使えるぐらいにはなるんですが、これだけ薬品で過剰回復できるとなると、リフレ能力がジョブ性能の何割かを占めてる某ジョブなんかはお役御免ってことになりそうですねw


一言で言って、薬品ガブ飲み前提になるぐらいの被ダメバランス(=HP増減幅の拡大)になるのであれば、白以外の回復要員が員数外です。75から99になってもケアル5とソラス(とミセリ)は他ジョブに開放しないできたのだから、それはつまり、ある程度その範囲に収める前提でバランス取りますってことですよね。
「これからガブ飲み前提にします。つまり今後のコンテンツでは被ダメがもっと激しくなります。(だから他のケアルジョブは員数外ですor今さらですが他ジョブにケアル5を開放します)」となりますかね? わたしはそれはないんじゃないかなぁと。
あったとしても、妙薬制限そのままにプロエのスタックぐらいじゃないかなぁ。それだけでもすごくありがたいですが。

comina
04-22-2013, 09:04 AM
ソロで薬連打ゲーにしたくないからこそポーションやエーテルが法外な値段でNPC売りされてる&スタック不可なわけでして。
薬連打ゲーをやりたいならほかにいくらでもあるとおもうんで、そっちにいけばいいんじゃないですか。
FF11でやる必要性は全くないし。ゲームバランス()にうるさい人たちが黙ってませんし。

Rito
04-22-2013, 10:20 AM
効果見直しは上位アイテムを実装することで解決しますね
99スタックは、競売で買う側としては値段が高くなり気軽に買えなくなるのでやめてほしいです
またバランス面を考慮しても厳しいと感じます

あと個人的な意見ですが、投稿内容は数行にまとめた方が、スマートだと思います
長文はよほど興味がない限り誰も読みませんよ

Hekiru
04-22-2013, 05:37 PM
なんでこんな話がでるかって HP1200くらいしかない前衛があって1撃で200とか300平気でくらって
開幕ダメ>ケアル3 だけでタゲが後衛にむくから
現状ではザコやるにも開幕回復はハイポ連打がいるからでないの?
攻防比再検討(敵味方の最大HPの差を考えると同じ計算はおかしい)と敵対心がどうなるか次第?

Garious
04-22-2013, 11:11 PM
大規模に変更するとなると、いろいろ調整や検証が必要になるのでしょうね。
でも、特殊合成コンカクションで作成できる丸薬(ポーションDなど)の妙薬扱いをはずすくらい、できないものでしょうか…。
当初から存在意義が不明で、現状完全に死にレシピと化しているので、活用できれば錬金職人としてありがたいです。

エリクサーDとかハイエリクサーDなんてのも、検証が進めば実装できるのかもしれませんね。

Snipper
09-07-2015, 02:52 PM
星唄実装して、Curio Vendor Moogleにて薬品販売されるようにもなりましたし、
価格もお手頃で現状のコンテンツだと、様々な調整でHPやMPが枯れるという場面が大分薄れて来ました。
そろそろ安価な薬品や12個スタックのものを99個に、スタック不可(レア含む)のものや、高性能な薬品スタックを12個に変更でもよい気もします。キャストタイム等含めて、現状の開発さんの意見が聞きたいです。

Jirosan
09-07-2015, 03:28 PM
そろそろ安価な薬品や12個スタックのものを99個に、スタック不可(レア含む)のものや、高性能な薬品スタックを12個に変更でもよい気もします。キャストタイム等含めて、現状の開発さんの意見が聞きたいです。

スタック12個→99個化には競売システムが絡むため、無理なようですよ。
どうも1個、12個、99個の3パターンを同時に扱えないっぽいです。
まあ12個を省けばいいんでしょうけど、中には1か99では困る人も居るようです。



99スタックにすることは技術的には可能ですが、
仕様上、競売の出品も99単位に変更する必要があります。

Jirosan
11-12-2016, 11:12 AM
10日に実装されたベビーパウダーですが、競売出品不可なので99個スタック可にしてほしいです。
過去のコスチューム系アイテムも、競売に出品できないものは99個スタック可で良いのではないでしょうか。

たしかヒシモチ系やスライムドロップ系は99個スタック可になっているので、お願いします。


追記 申し訳ない、出品可能でしたので取り消します。

Splayd
11-13-2016, 02:15 AM
イカロスウィング、よく拾ってなんか5個くらいあるぞ、遊びで使ってみるか♪

服薬中120分(2h)

は?(゜Д゜ )
・・・いやいや、30分くらいで良くないですか。
あと4個使うの、何時間(もはや何日?)かかるねん!

ということで、拾ったもの全部店売りされるイカロスウィングさんでした。