View Full Version : NPC販売の価格基準について
Oshiruko
04-09-2013, 01:54 AM
はっきり言ってしまえば、アドゥリンでの風水魔法の価格なのですが
あまりに高すぎると思います。なぜあのようなふざけた価格なのでしょうか?
何を基準に設定しているのか説明が欲しいところです。
そして今までは要望に出すまでもなかったのですが
今回が良いきっかけなのでついでに
風水魔法のみならず各地で販売されているNPCからの装備、魔法も総じて高すぎると思います。
何もステータス付加もない中レベル~高レベル武器、防具が数万、数十万もして
誰が買うのでしょう?
魔法は一生物なので他に入手手段がなければどうしても買わなければなりませんが
おかしな高額設定では買うのもままりません。
買うのがイヤなのではなく、価格設定がおかしいとしか思えないんです。
NekoMania
04-09-2013, 02:25 AM
遥か昔から思ってた事を良く言って頂けました、ありがとう。
まぁ、NPCの商品が高い主な理由は知ってるんですけどね・・・。
ちなみにその理由とは、インフレを防ぐ為の方法のひとつというです。
FF11のギルはモンスターのドロップ品やクエ報酬・NPCへの店売り等から生まれます。
そうやって生まれたギルは競売やバザーを経由して人々に渡っていくのですが、
生まれていくだけではギルが溢れかえり理論的には誰もが大金持ちに、なんて事も考えられます。
そうなれば、物価が高くなりユニクロの中間装備等がバカみたいな値段になったり、と経済が崩壊します。
そういったインフレを防ぐ為にNPCにギルを吸わせる等をしてシステム的にギルを回収して減らしてるんです。
これが理由。
・・・っていうのも、解ってはいるのですが
でも、一部のアイテムは値段設定が明らかにおかしいと思えるのも事実。(代表的な物として白サブリガ)
少し見直して欲しいですね、色々と。
追記:
ちなみにインフレの恐怖として自分の例を上げると、
プロマシア時代のインフレ時期に買った装備群は今現在、倉庫で眠ってます。
そして当時の買った装備品とその価格は…
■ノーブルチュニック:3000万
■バーミリオクローク:800万
■スコピオハーネス:700万
等々、もっと酷い人もいるんじゃないでしょうか?
例えば、当時合成品でも超レアだったマハトマウプラント買った人とか、ネ。
Hekiru
04-09-2013, 07:39 PM
インデかうとジオついてくるんで2つぶん?
ステ付加ない 防具だれがかうのかというけれど
つかいそうにない魔法も買わない手もあるのでは?
極端すぎるけど重複しないんだし インデジオ 各1あればいい! というかんがえかたも
それでもそろえてしまう サガか、、
コルコルさんで 全部で約200万 +弾カード だったんで 予想してたぶん こんなもんかなーってかんじでした
Raurei
04-09-2013, 08:32 PM
でもLvあげても価格が高すぎて手がつけられなーい、使えると判断できる種類までおいつかなーいで…
まともに風水士を使って見たときの全体の感想もだせないですけどね…。
Minamikun
04-10-2013, 05:25 AM
まだ時間がそんなに経ってないのでどういった使い方できるのかまだいろいろ検証中ですがこんなに高額な魔法代だしても風水士だからこそできるって特色がなくってさびしいです。ついでに全部買ったせいでお財布がかなりさびしいことになりましたし・・・高額な値段だからこその機能じゃないとね!
使ったら使ったで、モヤモヤで目が痛くなるからって風水魔法できればなしでって乱獲の主催者さんにお願いされました。私自体も目がしばしばしたし、羅盤置いておくと箱役さんの邪魔になっていたみたいしだしでこの辺ははやく改善してほしいかな。