PDA

View Full Version : 同盟戦績取得手段の少なさについて



FIUAHUIO
04-06-2013, 03:34 PM
同盟戦績取得経路が余りにも少なくありませんか?
そこで以下のアイデアをご提案し是非ご検討して頂きたいと思います。

1既存コンクエストのように雑魚敵からの取得
2伐採・採取・採掘成功時による取得
3釣った魚の納入による取得
4合成品納入での取得

アドゥリンの魔境のコンセプトが開拓であるにもかかわらず開拓要素が少なすぎます。開拓要素と絡ませて戦績を取得できる手段を増やして欲しいです。

1:雑魚敵からの取得は多い必要はないと思いますが、Cレートと多少連動させ開拓感が欲しい
2:伐採や採集に向かってもポイントが余りにも少なく開拓という感じがまったくない。ポイントを増やし戦績も貰える様にしてフィールド系コンテンツを生きるようにして欲しい
3:釣り好きでスキルの高いプレイヤーにも活躍の場があるように、納入による戦績獲得チャンス
4:毎週の集計毎にFB等にランダムで系統別での武器防具や食事の納入(例えばケイザックは片手剣、ヤセは胴装備納入、モリマーは肉食の納入等)で戦績取得のチャンスががあるようにしCレート等と連動す  るようにして欲しい

これから同盟戦績が大量に必要なのは明らかです。時間的な回数制限のあるレイヴと一日に回数が限られたワークスコールだけで数十万戦績を稼ぐのにどれだけ時間をかけなければいけないのでしょうか?
正直単調なレイヴだけをこなし続け数十万戦績を稼ぐにはモチベーションが維持できません。
上記はあくまでも例ではありますが様々なプレイヤーが自分の得意な分野を生かし戦績を稼ぐ手段の構築や戦績取得の経路が単調になりすぎて飽きないような下地を検討していただきたいと思います。

serast
04-06-2013, 08:28 PM
武器防具食材食品薬品などの納入で戦績が稼げれば、死にかけている合成のテコ入れにもなりますし大賛成です。

shigeki
04-07-2013, 10:16 AM
クエストやワークスの報酬で500~1000ほど入りますし、レイヴでも僅かですが入りますのでそれほど入手手段が少ないとは感じないんですが。
ワークスやレイヴが定期的に行われるように、恐らくですが短期間に大量の戦績が稼ぎづらいようにしてあるのだと思います。
ワークスでケイザックにある拠点へ物資を運ぶ奴がチケット1枚で500戦績だったと思いますが、チケットの配給が1日3枚あり1週間で21枚、ワークスだけで毎週10500戦績にはなります。
合成品の納入は面白くていい案だとは思うのですが、全合成スキルの納入品を指定してもらえないと不遇な合成スキルが生まれそうですね。
もしくは全員が上げられる印可以下の合成品に限定するとか。

jingorou
04-07-2013, 06:01 PM
報酬やコンテンツの成果に対する戦績の入手量は今のままでいいかなと個人的には思ってます。
ただ、入手手段を増やすことについては賛成です。
想像していたものと違っていたこともあり、今のワークスやレイヴはあまり開拓してる感がありません。
単調で地味な労働こそが開拓の神髄だとか言われると反論できないのですけども。

生産の納入も賛成です。
今、○○○の開拓やってるから○○○が大量にいるんだとか、開拓民が流れ込んできたので○○○が急に必要に・・・みたいな感じで実装してくれないかなぁ。

Minamikun
04-08-2013, 04:09 PM
新エリアのモンスターのレベルと配置を変更してレベル30〜75のパーティーが経験値稼ぎをできる場所を提供してはどうでしょうか。そして同盟戦績も一緒に取得できるようにしパーティープレイならボーナスもつくようにすれば以前のようなレベル上げが活性化するかもしれません。それと同時に現在状態異常ばかり撒き散らすモンスターの挙動の変更もしてもらいたいです。

Draupnir
04-08-2013, 11:45 PM
戦績の入手手段は確かに少ない感じがしますね。
アドゥリンでは戦績はいろいろと使うことになりそうで入手手段など増やしてほしいですが、
まだ開拓は始まったばかりなのでこれからに期待したい所。
でも、個人的に戦闘での入手はどちらかと言えば反対。
開拓事業ということなので、それに携われば携わるほど増える感じがいいです。

本題とはずれてしまいますが、配布時間に最大枚数などチケット周りを調整してもらいたいです。
ワークスも人気不人気がランクを見ているとハッキリとでてきているので、
不人気なワークスの事業内容をこなすことで他ワークスよりも戦績が上がればいいなーと。