View Full Version : 風水魔法のエフェクトが鬱陶しい
Since
04-02-2013, 12:59 AM
タイトルの通り。
文句だけだとコレだけで終わっちゃうので対案を考えるスレにしたいです。
Since
04-02-2013, 01:00 AM
風水魔法エフェクトの目的として以下の2点がある事と思います。
・常に効果範囲を第三者が把握できる。
・効果が異なる事を理解出来る。
しかしエフェクトが球状であるため非常に鬱陶しい。
例えば召喚魔法の魔法陣は平面であるものの地形の影響少なく表示されています。
それと同じ様に平面での表示をお願いしたい。
Chipe
04-02-2013, 09:01 PM
バトルエフェクトのパーティ以外にチェックをいれたりでみえなくできるといいですよねー
onにしてるのに表示されちゃうのかと思いました。
Hekiru
04-03-2013, 12:06 AM
PS2だと円周が黒枠きつくて非常に前みにくい あるきにくい
パソさんだとちょっとまし
Nagomu
04-03-2013, 01:12 AM
風水士のは完全に切っちゃうと困るタイプのエフェクトですよね。
なのでオンオフ二択だけでなくオン/簡素化/オフみたいな三段階にならないですかね?
容量とか技術的に可能ならばその三段切り替えの対応範囲をもっと広げてくれるといいなーと。
コンフィグでON OFF切り替えれる対応はしてほしいですかね
個人的にはあのエフェクト嫌いじゃないんですが確かに若干目がつらい・・・
Raurei
04-07-2013, 12:56 AM
アルタナのラスボスが設置してくるような魔法陣を足元に展開したりジオの場所に展開したりでいいんじゃないかな…
MimosaPudica
04-07-2013, 06:17 AM
少なくとも範囲に入っても影響しないはずの第三者からのはカットできるようにしてほしい。
近くでスキル上げしてる人がいると軽くさts(自主規制)
風水士が周りにうじゃうじゃいると重いです。ビシージが以前より人数は少ないのにやたら重くなった気がする・・・
hukinotou
04-13-2013, 10:13 PM
上記の皆さんの意見のように、風水エフェクトのON/OFF機能か、足元の模様化に変更していただけると助かります。
画面が重くて困るとかはないんですが、風水エフェクトの中にいると目が辛いです。
そうなると次第に胸が気持ち悪くなって吐き気が・・・。
とうとう我慢ができなくなって、とてもとても久しぶりに書き込みにきました。
(ログインするのに2つの単語うんちゃらが増えてて、ちょっと手間取りましたよ( *´-`)
(2つの単語読みにくいの多くて何度も別の単語探したよ( *´-`)。 2つの間に空白1個いるんですね。
(トークン最後の最後に押して入力しないとだめですね。うっかり前のように押して…最初に戻る( *´-`)。
もやもやが消せないかと試行錯誤してみて消せない事にきづいて、
レイブは短時間だから我慢し、そのうち慣れるかなと思ったものの、
乱獲では風水玉から逃げ、
失礼ではありますが近寄らないでほしいという心の声を、さすがに文字には出来ず…。
(昔のクロ巣レベルあげPTで、複数のPTのログが全部一緒くたに高速滝流れで、
(自分のPTの芋エフェクトガン見しつつ、
(緑の発光の中を吐き気を耐えてやったじゃないか、がんば、自分!
(って・・・・・・もう無理じゃよーーーーーー!!!!!
クエなどで皆が多用するNPCの横で、風水のスキル上げをよく出来るものだなと呆れたり、
何だか段々と、気持ち悪さとは別の何かも積もっていくようなこの頃です…。
エフェクト選択できれば解決する事が多そうですヨ。
心の声も( でお伝えしてみました。
水玉エフェクトが風水の売りである事は重々承知ですが、ご一考くださると助かります。
Mocchi
04-15-2013, 10:08 PM
風水魔法のエフェクトは特別な表示のさせ方をしているため、
確認にお時間を頂戴しており、回答が遅くなりました。
インデ系の風水魔法については、エフェクトのON/OFFができるように
現在、開発・検証作業を進めています。
大きな問題が発生しない限り、今月末の追加バージョンアップで反映予定です。
ジオ系の風水魔法は、インデ系とはまた異なった仕組みになっているため、
ひとまず上記内容に限定させてください。
sitone
04-15-2013, 10:42 PM
単にON OFFだと風水師本人は効果範囲がわからなくなるので今のまま頑張るしかないのでは・・・
やりなれれば心の目で範囲がわかるのでしょうけれども
エフェクト自体の差し替えはできないのでしょうか?
Urulun
04-15-2013, 11:04 PM
風水魔法の理想は、対象者が効果範囲の境界をまたいだ時に、ぼわわんっと現状のエフェクトが一瞬だけ見えることだと思います。
akaza
04-15-2013, 11:31 PM
自分も風水のエフェクトは画面に酔ってしまって吐き気を催してしまいます。
長時間あの画面を見ているのは非常に辛いので、表示のオン/オフは是非搭載して欲しいです。
こんばんは。
折角、あたらしい効果を追加したのですし、
あのどんよりした感じを、スッキリさせたら良いと思いますが、いかがでしょう。
Seabura
04-16-2013, 04:23 AM
エフェクト切れるようになるそうで嬉しいです!
風水士やる時でもバッチリエフェクト消させて頂きます^^
ピアニッシモがなかった頃の詩人のかけわけに比べれば
効果内に移動すれば良いだけですし
有用な効果であれば効果のかかる範囲に移動して貰えると思いますしね!有用であれば
ただ、現在もそうですが
敵への弱体スフィアについては
範囲内であっても、かかってるのかわからないので
エフェクトを切ったら更にわからなくなりそうです…
なので、可能かどうかわかりませんが
ジオ系の魔法をかけた直後に出るエフェクト(かけた直後にリジェネや毒のエフェクトがでてた気が…します)を
範囲内に入った味方もしくは敵に出るようになったらわかりやすそうなのですが…難しいのでしょうか。
Faicer
04-16-2013, 07:01 AM
風水魔法は、いわゆる「スフィア系」の魔法(但し、使用者自身にも効果がある)だと思っているので、エフェクトの表示ではなく、「範囲内に入ったPTメンバーに『風水アイコン』が表示される」ような仕組みであれば、エフェクト自体が不要になるかと思います。
現状でも、PTメンバーが「発動スフィア:xxx」の装備をつけていると、範囲内に入った際にアイコン表示されますよね。ああいった仕様に変更できないものでしょうか。
エフェクトが濃くてどんよりしてる感があるんだよね。
もっとすっきりとしないものか・・・
comina
04-16-2013, 10:33 AM
風水魔法は、いわゆる「スフィア系」の魔法(但し、使用者自身にも効果がある)だと思っているので、エフェクトの表示ではなく、「範囲内に入ったPTメンバーに『風水アイコン』が表示される」ような仕組みであれば、エフェクト自体が不要になるかと思います。
現状でも、PTメンバーが「発動スフィア:xxx」の装備をつけていると、範囲内に入った際にアイコン表示されますよね。ああいった仕様に変更できないものでしょうか。
アイコンは出てますけど一番最後にあって出たり消えたりするので(ログにも出力されない)、分かりにくいですね。
他人のインデ内部にいると自分のインデが切れたのがわからないというのもどうにかならないものかと・・・
harmony
04-16-2013, 12:19 PM
スライムに喰われたみたいで嫌だねとかフレと話していたら
こんな感じなら鬱陶しくないよねとご意見。
インデコルア発生:詠唱者を中心に範囲を示す影?みたいのを展開(簡易影表示みたいなやつなら光源に左右されませんよね?)
ジオコルア発生:羅盤を中心に範囲を示す影?みたいのを展開。
ドーム状の立体じゃなく影(平面)がある程度ならさして鬱陶しく感じないと思う。
その上で自身、PT、アラ、その他、NPCでオンオフできれば親切設計。
自身とそれ以外で影の色変えてくれると更に嬉しいですが
高位の風水魔法高すぎて泣けます。モンスからのドロップを T△T
serast
04-16-2013, 12:52 PM
地面に魔法陣みたいなのがうっすら表示されるだけでいいになあ。
レイヴのエリアといい今回の追加ディスクは境目がはっきりしないのが多すぎますね。
常時もわもわ表示させないで、時々浮かび上がって消えていく感じでも
Chemry
04-16-2013, 08:37 PM
「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」のクリスタルケージみたいに風水士を中心とした光の円が地面に表示されるようにしたらいかがでしょう。
Solfadx
04-17-2013, 02:12 AM
今日アビセア乱獲レベル上げで箱あけ役をしたのですが見事にスレタイ通りの感想。ちなみにPCユーザー。
箱の色判別もエフェクトによっては視認することが難しかったですね。
エフェクトカットが必要だと感じたのと同時に、ジオ系の魔法で出てくる羅盤が引っかかり判定があって邪魔とも感じました。
hukinotou
04-17-2013, 11:05 AM
良かった。
他に色々問題もあってこれは優先度が低いだろうし、対処していただけるか分からないなーと思っていたので、
すばやい返答と対処、有難うございました。助かります^^
とりあえず段階的に良くなっていくといいですね。
ゴールデンウィークまでに遊ぶ形をそれなりに改善して整えたいのかな?と見ております。
アドゥリン発売から短期間でとてもハードそうですが、
開発の皆さんお体も大切になさってくださいね。
新ディスクは無いとずっと諦めていたので、嬉しかったんですよ。
10年以上継続する難しさも財産に、今後も11で楽しませて貰いたいです。
ひんがしの国とかひんがしの国とかひんがしの国とかミスラの国とかw
(重複しているのは期待感の表れですw)
新ディスク発売混乱を懐かしく、かつ楽しみw のんびりと新エリアを楽しみながら、
気長に諸々の問題解決を待っております。
Diska
04-17-2013, 05:16 PM
インデ系
最初に覚えるインデポイズンの
「常時自キャラをさえぎる黒いもやもやが脳に直撃な感じ」で強烈だった
のですが、強化系のインデ、極論すれば
「インデポイズン以外のLv40以下のインデ系は、わたしは平気」でした。
あと、運用上「コルアの中に入っちゃうと境界がほとんど視認できない」ことに問題を感じています。(ジオ系を張って)自分が境界付近に行けばどうにか分かるし、物理的な壁に境界がヒットしてる場合は見える場合もあるのですが、視界全体が見づらくなることもあって「一歩歩いてこのターゲットにこのインデを届かせる」という運用がかなり難しくなっていると思います。
ジオ系
ジオ系は、ジオポイズンに関しては余り抵抗がなくて、この程度はアリかなとか思っています。
「ジオフォーカス時の羅盤のぐるぐる」とか「ジオバリアの舞い上がる土くれ」とかは気に入っています。
一方、ジオ系では「光、風あたりの羅盤本体の強い光の明滅が画面にしめる割合が大きくなったとき」に、脳が、ピカチュウ的な意味で厳しいです。
あと、インデ系と同じく「もやもやが視界全体、特に自キャラの手前側をさえぎる状態になるとき」にちょっと気分が悪くなるとかはあるんですが、羅盤が見えていることでインデ系より少し楽で、遠目に見てる限りは問題ないと考えています。
Dacco
04-20-2013, 06:02 PM
レベル上げ中、効果時間が切れてエフェクトがなくなると反射的に「おお、晴れた」とか思っちゃったよあたしゃ。
ところでどっちで切るんだろう。見る側のフィルター? 使う側の設定?
siyra
04-20-2013, 11:57 PM
エフェクトのデザイン?自体変えることは無理なんでしょうか?
モヤモヤを見続けると酔ってきちゃうし、光球(羅盤?)が強烈な光を放ち続けてると目が痛くなって画面を見てられないです。
魔法やWSなどが重なると、かなりキツイです。目悪くなります。
Dacco
04-21-2013, 10:44 AM
蒼穹愚連隊のスキャンみたいなのでひとつ。
それとは別だけど、風水魔法にiフィールドみたいなんあったら面白かったのに。
魔法全部弾くのさっ!
(それなんてデンドロビ・・・もといアーリマン?)
TamanegiNetwork
04-21-2013, 11:06 PM
なんていうか目が痛いですね、これ
Ryuhgo
05-13-2013, 12:28 PM
エフェクトが消えた時の視界のサッパリさといったらもうwww
あれ本当目悪くしますよね…私は頭痛起こしました…。
個人的には、球体のエフェクトさえどうにかなればな~程度ですね。
宙を舞ってるエフェクトは結構好きだったりするので、
球体だけ撤去して、地面に何か魔法陣的なモノが出ればな~と思ってます。
(他の方も仰ってましたが、インデコルア内も境界がどこだか分かりづらいし、
FFCCの様に境界がどこだか分かりやすいと本当助かりますw)
風水士やってる身としては、やはり周りに煙たがられるような、肩身の狭い思いはしたくないし、
実際乱獲PTに風水士が居るとすっごく重いので…2人以上居た日には本当最悪です…orz
AF実装する頃には是非とも修正されてて欲しいですね><
Peyoung
05-26-2013, 12:45 AM
上下の概念あるゲームじゃないんだから、地面に効果範囲を示すワイヤーフレームが表示されれば十分です。
Azmaria
06-19-2013, 11:38 PM
ps2なのですがパーティ以上の人数で風水が魔法使うと動けなくなる。ブラックアウトする
全くプレイできない。早急に対処して欲しい。
Diska
06-20-2013, 12:17 AM
上下の概念あるゲームじゃないんだから、地面に効果範囲を示すワイヤーフレームが表示されれば十分です。
地面に効果範囲を描画。
というのは賛成なんですが、上下(=コルアが届く高低差)の概念は、あります。
アルザビで、蛮族が来ていないときに試したんですが、
「上の階」に置いたコルアの効果は地面へはギリギリ届かなくて、
階段を2、3段降りると地面まで届きます。
効果範囲はメディアで伝えられている通り「円筒形」のようですし、
「タルタルだとコルアの下の面に頭が届かないけど効果が届く」とかあるようですが、
コルアの球のグラフィックは確かにコルアの上下への効果範囲の範囲の目安になっています。
ただ、それが本当に機能する地形というのは多分多くないし、
中にいると境界がとても判別しづらいので、
球形の表示が実用上役に立つのは相当限定された状況、
という気はします。
Umesu
07-21-2013, 12:08 AM
まぁ、地面に2Dで表示するのがいいでしょうね
それなら効果範囲と効果が分るし処理負荷も少なく、視覚的にもジャマになりにくい
完全なオフ、地面のみ、従来の表示の3段階表示はどうでしょうか
最初見たとき、お、新しい!スゲー!と思ったけど、ずっとあれで戦闘するのはやはり鬱陶しいですね