Log in

View Full Version : Soul Pyreについて



Hiems
04-01-2013, 09:24 AM
敵を倒した後、稀に沸くSoul Pyreについてですが、
距離と方角を正解させると、アイテムやら戦績が手に入ると説明のログにはあると思います。
しかしアドゥリンのマップでは狭い通路などもあり、
壁などによって距離や方角を上手く取ることができない場合が多々あります。
狭いとこで戦うなよって言われるかもしれませんが、広い場所だと他にも敵がいるんで引っ張ったりするんですよね。
これちょっと根本的にシステムどうにか変えてほしいです。
ぶっちゃけアビセアの箱と同じでもいいと思います。青箱→戦績 黄箱→アイテムみたいに。

pix
04-01-2013, 06:38 PM
せめて観測メガネをまとめて交換できるようにしてほしいです。

あと、いまいち目玉アイテムが無いので(見つかってないだけかもしれませんが)
方角なくして距離だけにして、メガネ使えば1発ゲットな感じで
「敵倒したらオマケが出たのでもう1個」的なカジュアルな物の方がうれしいかもしれません。

Elemoi
04-01-2013, 06:42 PM
宝箱のように出現した時メッセージが欲しいですね。
宝箱ほど目立つわけでも無いのにメッセージが無いので、
次の敵と戦闘中に「あ、沸いてた」と気付くこともしばしば。
当然戦闘中なので調べることも出来ず。。。

moshu
04-02-2013, 02:20 PM
これ、ヒントが%だけ?では分かりにくいですね。
今の距離が遠かったのか近すぎたのか、はたまた方角が悪かったのかが分からない。
何某かのワークスランクとかで取りやすくなるのかもしれないので早計かもしれませんが、
ヒントはチョコボの宝探し的なかんじでいいのかと。

Rocca
04-11-2013, 10:10 PM
出現率が低い上に、狙っているアイテムが入っている確率もとても少ないのですから、
位置取りしないと入手できないというギミック自体を無くして欲しいです。
ソウルグラスを利用すれば、ヒントではなくそれだけで入手できるようになりませんか?
それならばソウルグラスの交換レートを多少引き上げてもいいので・・・。

それと、光を見落としてしまう事があるので
他の方のご意見にもありますが、出現ログを流すか、少し色を変えるとか、
もうちょっと分かりやすいといいなと思います。

NorthernSnow
04-12-2013, 12:49 AM
ヒントはチョコボの宝探し的なかんじでいいのかと。
現状がその宝探し的な状況ではないのでしょうか。

宝探しの地図のマーキング位置=SoulPyre
実際は地図のマーキングの位置ではなく埋まってる場所を探す=SoulPyreが掴める位置を探す
チョコボはどれくらい離れているか泣き声で知らせる=離れてる距離%

方角が関わってるように考えると、難しくなりますが、結局は離れたら%が増える、近づいたら%減ると考えると、チョコボの宝探しと変わらないかと。


ソウルグラスを利用すれば、ヒントではなくそれだけで入手できるようになりませんか?
それならばソウルグラスの交換レートを多少引き上げてもいいので・・・。

それと、光を見落としてしまう事があるので
他の方のご意見にもありますが、出現ログを流すか、少し色を変えるとか、
もうちょっと分かりやすいといいなと思います。

同意(・ω・)

Voodoo
04-12-2013, 01:43 AM
SoulPyreは同じエリアに5個までしか存在できなくて消さない人がいると新たに出現しなくなると聞いたのですが…
実際どうなんでしょうか?

Vadm
04-12-2013, 11:42 AM
SoulPyreは同じエリアに5個までしか存在できなくて消さない人がいると新たに出現しなくなると聞いたのですが…
実際どうなんでしょうか?

個数は別として、システムの制約上エリア内に同時出現できる上限は確実に存在するかと。

現にアビセアの箱(Sturdy Pyxis)がそうで、当初1エリア48個上限だったのが、乱獲が大流行した結果あっという間にその上限を飛び越える状況が続いて「倒しても箱が出ない」のが問題化したんで、上限80個への拡張と、箱を任意で消せる仕様が導入されました。

アドゥリンの敵の強さ的に、アビセアほど大乱獲されることはないにしても、さすがにエリア5個では上限低いにもほどがあるんでもうちょっと多めに枠を確保してる・・・と思いたいですが、真相やいかに。

Type08-Ikkyu
04-12-2013, 12:01 PM
箱開けに関しては高評価をいただいてます自分ですが・・・(・ω・)

これ、ヒントが%だけ?では分かりにくいですね。
今の距離が遠かったのか近すぎたのか、はたまた方角が悪かったのかが分からない。
まさにmoshuさんの言う様に、距離なのか方角なのかを勘で挑むランダム要素が強いと思います。

このミニゲームは、距離が絡むとスレ主の言う様に「壁の中にいる」可能性もあり弊害を秘めているモノと思いました。
更に高低差の大きい斜面ではグチャグチャです。ちょっと横押しただけで歪曲率15%から45%に跳ね上がったり。

風水士の発祥の地ですし、方向だけでいいんじゃない?(・ω・)
戦績40ちょっと貰ったけど・・・わざわざ対象をロック状態にしてグルグル回って・・・開錠に掛かる時間と折り合ってないかなと思う。

思うに、戦績40程度ってアビセアで箱を消した程度の威力ですよね。そりゃ放置されてるのが多い筈です。

Elemoi
04-12-2013, 12:16 PM
何度かやる機会があったのですが、かなり分かり難いということがわかりました。
アビセアの宝箱やトレジャーキャスケットのように、「運が悪ければ失敗もある」難易度ではなく、
「運が良くても成功するかは分からない」くらいの難易度ですよね。
更に言えば、ロジックに挑む前者二つとは違い、
Soul Pyreは運任せと感覚勝負というのがやっていて面白くありません。
成功する気がしないし運任せ感覚勝負だしで萎えてしまうのか、
Soul Pyreに気付いても挑戦せずに放置する人を大変よく見かけるので、宝箱と同じ仕様にして欲しいです。

eland
04-12-2013, 03:06 PM
光調べたときのメッセージが長すぎます

Mosmac
04-12-2013, 03:44 PM
いやー、いろんな意見あると思うんだけど、あの光から一発大当たりでスカーム素材出るんだから自分はドキドキしながら開けてますよ。
雑魚倒して1千万ギルとか夢がある(まあこれは採集、採掘、伐採やコロナイズ戦利品、ワークス報告などどれにも言えますが)

だからある意味、グラスは必須だと思うのです。もし逃がしたら絶対後悔すると思うから。

現状では、ちょっと出現率が悪いって事と、戦績の白光以外に、アイテム専用の金光とかあればもっとドキドキできたかなと。

Aardvark
04-12-2013, 11:09 PM
わたしのやってるオススメでは、そもそもsoul pyreがでない

nyu
04-13-2013, 01:09 AM
わたしのやってるオススメでは、そもそもsoul pyreがでない

そもそも、ソロで勝つ事自体が結構きつい。






PTやれば確かに問題ないですし、
ソロでも状況を整えれば勝てなくはないですが……装備も悪い方ではないと思うので・・・
人集めしてやるにはちょっと・・・(現状高額品ですから、かなり稀なのは仕方ないと思います。)

ヤッセや古戦場ぐらい、雑魚の下限を丁度ぐらいに抑えられませんかね…

Fateblue
04-13-2013, 02:46 AM
Soul Pyreですが壁に埋まる以外にも歩くのに支障は無い微妙な坂や高低差でもうまく取れなくなるようです。

ソウルグラスを30個以上使って計測したのですが、10%までは簡単に見つかった後、どの方向でも近くなる事はなく、
怪しいと思われる辺りは微妙な高低差がありました。

箱には箱の良さがありましたが、キラキラも面白いと思ってます。
しかし、壁埋まりなどの問題点を改善して頂かないと安心してキラキラ取りが出来ませんので、
どうか早急に何とかしていただけます様お願いします。

スカームトリガーが消えてしまったので、大変凹んでます。

moshu
04-13-2013, 03:10 AM
追加で・・・。
・誤差への調整がシビアすぎる。
一歩動くだけで10%→55%とかなるし
ピクセル単位の位置調整を求めないといけないのはきつすぎる。

開発側で取得成功率は統計とってるとおもうので
想定より低いなら調整してほしいとおもいます。

・光エフェクトだけでは見逃す
→アビセアの箱みたいにだせないのでしょうか。もしくはログにもほしいです。

ADAMAS
04-13-2013, 08:41 AM
何度かあの光を見てトライした自分の意見。

・見づらい
モリマー&天候晴れ&雪原?にいたらマズ見えません。見えても気付くのに時間が
掛かります。ログでのお知らせは欲しいかなと。(アビセアの箱の様に)

・光の色の変更
種類でバラけるのにはあまり賛同したくないです。誰も居ないところであれば別に気にも
しませんが、露骨に「あの光はアイテムだ!」というのもどうなのかなと。
(素の光でさえNAからパーツ?とかテルが飛んでくる有様です)
見易い色に「変更」は賛同。モノごとに「変更」というのには個人的には反対です。

・とり難い
位置関係はどうしても問題になるかなと。方位が絡めば猶のコト。それこそ名所巡り
宜しく距離一律でもいいのではと。(その分シビアでも自分は構いません。その為の
消費アイテムが存在しているので)
そもそも、光を得るまでが@ランダムなのだから、ソコから更にってのはちと厳しすぎや
しませんかね。
※つーか、「いしのなかにいる」状態で詰むのだけはカンベンな!

未だパーツを見かけたありませんが、ミドリウム鉱ならばモリマー台地でザコ狩った後の
光の中で見つけました。多分あんな感じでパーツもログで確認出来るのかなと推測。
(アイテムでしょうから)
そこまで確認するまでのログの長さには、自分も若干ウザさを感じています。
可能な限り簡略化してほしいかなと。

ココから先は提案です。

取得出来る位置を

・距離は4段階 (0距離、最大感知出来るまでのロングレンジ、その合間に2つほど)
・方位ならば8方位 (東西南北にその合間)

程度にまで「簡略化」しては、と。確率で行けば、0距離除いた距離3段階x方位で8の
24+0距離で最大で25段階。これだけでもグラスなしならかなりハードルは高いかなと。
(グラス所持ならその分ハードルは下がりますけど、その辺はアドバンテージってことで)

後は、中身みて「消す」という選択肢も1つ用意してほしいかなと。ぶっちゃけ戦績50程度
もらっても呪符リレとかデジョン交換できるわけでもないので。

Faicer
04-13-2013, 12:40 PM
フィールドやダンジョンに出る箱でいいです。。。いや、箱にしてください。
ソウルパイヤーのために、グラスを何Dも持ち歩くほど、カバンに余裕がないのです。;;
箱なら手ぶら状態でロジックに挑むだけで済みます。

あと、中身は見えなくてもいいです。
下手に見えるから放置が出るのだし、パーツだったときにとれない凹みも半端ないものになるでしょう。

新しいギミックはいいんですが、今回のソウルパイヤーは、(トレジャーキャスケットとの比較で)自分としての評価は良くありません。

exawin
04-13-2013, 01:41 PM
グラスを何Dも持ち歩くほど、カバンに余裕がないのです。;;


細かい事ですがグラス99個持てますよ...

Windy
04-13-2013, 02:29 PM
私個人としては、
戦闘後にテンポが悪くなるので、カスケットの時代から大キライですねぇ。

箱ぽちぽちやってる間に強化やアビの時間が流れてしまうし。
アビセアの箱はトレードマクロでオープンできたのが良かったけど、
金箱は中身が無視できない事もあるだけに、うっとーしかったです。

フィールドで行うワークス達成時に出る、とかいう方が良いです。
オマケの報酬なら、戦利品としてでも十分やったー!感があります。

そもそも今の時代のゲームの流れからして、
ああいうのって自動的にプレイヤーに吸い込まれたりしてわざわざ拾い集めませんよね。
他のFFシリーズでもそんなのありませんでしたっけ?
わざわざ立ち止まって、戦闘中断して、なんて・・・。
メッセージも長いし、調べてる間に絡まれるとかもあるだろうし、

ほんと、ゲームのテンポ悪くなって、嫌やわぁ~:p

あと、なんでそのパーセンテージなのかの根拠がわからず、攻略する面白みがないですね。
宝箱のカギ当てのほうがゲームっぽいと思います。

カスケットより中身が良いぽい所はイイデス。

CheddarCheese
04-13-2013, 05:38 PM
後は、中身みて「消す」という選択肢も1つ用意してほしいかなと。ぶっちゃけ戦績50程度
もらっても呪符リレとかデジョン交換できるわけでもないので。
「諦めて光を無視する」だったかな?一番下の選択肢で消すことができます。消すと5戦績もらえます。

exawin
04-13-2013, 08:34 PM
光から戦績ゲットの時、戦績50と戦績51が有るけど何か意味あるんだろうか...
戦績50だけで良いのに

sikorun
04-13-2013, 09:32 PM
戦闘のテンポを考えるとグラスを使うと即座にアイテムゲットくらいで
いいと思うんですよね……

アイテムは戦利品ボックスに、戦績はパーティ全員に配分などなれば
これ目的の野良パーティなども流行ると思うんですが。

ADAMAS
04-13-2013, 11:21 PM
「諦めて光を無視する」だったかな?一番下の選択肢で消すことができます。消すと5戦績もらえます。
主としてPTで敵を狩り続けていたもので、そこまで気付きませんでした。
今度試してみようと思います :cool: (その前に光を拾えるかどうか……)

無視っていうと、イメージ的に「その場に放置」なんですよね。自分の場合は。
可能であればの話ですが、表記を他に変えて貰えたら有難いです。
(しっくりくるものがコレといって思いつかない、強いて言うなら光を消すとか
霧散させるとか。)

後、アイテムだった場合の扱いなんですがPTだった場合。戦利品にプールされます。
なので、マスター収拾で無い限りは皆平等にチャンスがあるとだけ。
(グラス使った人はその分ロスありますが、その辺は持ちつ持たれつでやるしか?)

しっかし、光は取得にしくいわ見ても大半は戦績50だわ。ナンバース4でもやってるような
心境です。アタリがデカいから続けるんですけどね。にしても「アタリ」が少ない。
既にパーツをン千万で幾つも売ってる方って、強運なんでしょうかね。
これがランダムの怖さなんでしょうか。
(採取も採掘も伐採も、ワークス全般1枚ずつやって、PTで延々ザコ狩り続けて未だに
お見かけしてオリマセン)

早いとこCレートの調整してほしいわー。

Picopico
04-14-2013, 02:22 AM
細かい事ですがグラス99個持てますよ...

99個もてても1回の消費が30個以上のときもあるので99個なんてあっという間に無くなりますよ^^;
後壁とかで取れないとかはどうにかしてほしいです。
それのせいでスカームパーツ胴IIを流しました・・・・・・

SIN60
04-15-2013, 02:00 AM
正解位置が壁中についての意見には全ていいね!押させていただきました。
本日何個消滅したかワカラン。私は運が悪いので中身全部ゴミでしたので被害は最小限でしたが。

500クルオで確実にあけれる禁断の宝のカギだったのだから
500ポイント(最悪1000でもいい)で確実に取れるアイテムを追加してほしいです。

ADAMAS
04-15-2013, 06:42 AM
単純な話なんですが。

「取れないSoul Pyerや出土率に影響するCレートが実質25%のまま追加コンテンツ待ち
まで放置というのは、他の致命的なバグ同様結構マズい不具合状況なのでは?」

取れないケースがあるんだから、スカームに行こうという人は限られてきますよね。
買えばめっさ高いんですから(=出現率の関係上Cレートの現状キャップに繋がってくる)
誰かが言ってたけど、賽の川原状態でリヴァサーバー辺りは週末以外コロナイズも
レイアもやる人が格段に減ってきました。
(正確に言えば、やっていた層がwaypoint開通をキッカケ&Cレート調整が月末なで
コナイと言う告知を受けて見限った為。ほぼ推測ですが、レイヴ参加者に聞いたところ
概ね似通っていました)

忙しいのは分かるんですが、そんなに悠長にやってていいのかなと思ってしまいました。
実装されて2週間足らずですよね?にしてもこんだけ寂れるのが早いとは……。
プレイヤーはホント正直です :cool:

追記:

「一時凌ぎ」で結晶質石灰岩は「激アマ」になりました。それがイイかどうかはおいておいて。
コッチも同様に「一時凌ぎ」に距離だけで有効無効に調整とか出来ませんかね??
どーせ内部抽選でヒットしなきゃ殆ど雀の涙程度の戦績か、そこらで取れる素材なんですから。
「いしのなかにいる」にしても距離が「一定以上ある」のはほぼ確実なんですから、距離の
選択肢から「0距離~1ガルカ分を除外」したらいいんじゃないの?と。
その分、「一時凌ぎ」中の距離はシビアでも自分は構いません。
(後でちゃんと調整して頂ければ)
「取れない」ってこと自体が問題でしょうから、早急にそこだけでも解消してほしいです。

crystelf
04-15-2013, 06:57 AM
平均12メダル/100Gとして、ソウルグラスが167G。光は3回調べれば方角の見当はつくので、あとは距離調整。
今のところ、光1つにつき、使うソウルグラスはだいたい3つぐらいですかね。どう悪くても6個は使う理由がないです。
地形でどうしようもないのは別として、少なくとも運ゲーではないです。チョコボの宝探しとアビセア死闘のトラップ強化任務と、ついでに黒珊瑚の鍵取りとか星芒祭ジョブ当て屋とかがが好きな人間の感想としては、ですがw

ソウルグラスを消費し過ぎる人は、方向の割り出しをしてないのではないですか?
アビセア死闘のトラップ強化任務のめんどくさい版というイメージで、まずは2Ym程度離れて1回。次に同心円状に左右どちらかに45度ぐらい動いて1回。その変化を見て、「次はここを調べておけば方角確定できるかな」という場所から1回。方角が分かるまでは、とにかく等距離から調べるのがポイントです。あとの距離調整の感覚は、死闘のトラップ任務を何度もやってみるのがいいかと。



ソウルグラスの交換は、まあ、数量設定ができれば便利だとは思いますが、最初に99個交換したあとは調整で済んでるので、もう気にならないです。連打でいいですしね。
光の判別が距離だけor方角だけに変更されるなら、交換したソウルグラス全部捨てていいってことになるんで、それはそれで歓迎ですけれどもw
あ、光で戦闘後のリズムが悪くなるのと、長すぎるメッセージの修正には同意です。

n_b
04-15-2013, 10:16 AM
ソウルパイヤーは取るのに時間が掛かりすぎてテンポが著しく悪いです
PTで出ても複数で触るとすぐ失敗してしまうしログが流れるとやってられないので皆の動きを止めざるを得ない
回数は3回くらいでいいんで距離だけ+大まかでokにして欲しい 
それともいづれパイヤーの距離とか方向とかわかるスキルでも実装するんでしょうか?
それなら早期に実装お願いします

あ あと消えるまでの時間表示お願いします
正直 アビセアの箱から劣化しすぎていて困惑です
開発者の好みよりプレイヤーの快適さに重きを置いて欲しい

Mosmac
04-15-2013, 10:32 AM
戦闘のテンポを考えるとグラスを使うと即座にアイテムゲットくらいで
いいと思うんですよね……

アイテムは戦利品ボックスに、戦績はパーティ全員に配分などなれば
これ目的の野良パーティなども流行ると思うんですが。

そのとうりですね。いいね30回押したくなりましたw

現状スカーム素材取るための一番の早道は「競売で購入する」なのですが、それが金銭的に無理な方は「メリポパーティー組んで乱獲する」です。
この場合、身内ならまだいいですが、野良などの場合戦利品ボックスに入らないため、問題があります。
(例えばあらかじめロットでスカーム出た時の取得順を決めておいたとして、盾の順になった時、戦闘がとまってしまうなど)

箱と光の違いはあれど、アビセア初期の箱問題がそのまま起こってる気がしますね。

レート上がったら光はほぼ50%以上!戦績はPTメンバーに100以上!とかになれば、大賑わいじゃないですかね?

Fateblue
04-15-2013, 10:58 AM
スカームトリガーはSoul Pyreで得た場合、戦利品に入ります。
これは採取でも同様です。

chaf
04-15-2013, 08:09 PM
Soul Pyreの問題
取れない位置にあるのは、既出なのでおいておきますが現在Soul Pyreの出現には恐らくエリアで5個しか一度に出ないという話なのでその部分については非常に問題ではないかと思います。
実際に私が遊んだ上の感想ですがゴールデンタイムに1時間に敵を100匹ほど倒すペースで狩り続けても1-2個くらいしかでない事がありました。
逆に、人がいない時間で人が居ないエリアで敵を倒すと5-10匹に1個のペースで出現します。
全員平等にとはいいませんが、もう少し安定して挑戦できるバランスになるようなシステムをお願いしたいです。

Daruku
04-15-2013, 08:24 PM
戦績の時はグラス無しでもサクッと取れるのに、スカームパーツの時はグラス大量消費でも取れなかったり
【ヤーン】

ADAMAS
04-15-2013, 11:17 PM
よーやく1つ取れました。正直言ってマゾかったです :cool:
率直な感想をば。

・最初タゲった時点で中身が把握出来たのは良かった
・プール品になるので、モメ事にはなり難かった (後から激アツロットタイムになりましたが)
・倒す際の「敵の位置取り」に気を使うハメになった (ここで見た報告を参考にさせてもらいました)
・エリア内の人と出現率が反比例 (他の方の投稿と重複しますが、一応書き込み)

で、提案等。

・ダウジング並のシビアさ、必要なんでしょうか?主旨は理解しているつもりなんですど。
(ソウルグラスがプレイヤーのギルを露骨に狙っている、いやらしい)
方向と距離の組み合わせで一体何パターンあるのかと。もう少し緩くなりませんでしょうか。

・「探り」を入れる為にグラスを使用するわけですが、戦闘中にその都度抜刀解除しなきゃ
いけない。正直めんどいです。「アタリ」になったら自動的に取得できるようになりませんか?
ただでさえエリアに5つしかデナイのであれば(ホントなんでしょうかコレ)、自分も含め他の
方の光ゲットの機会を阻害してる気がしてなりません。
※ハズれたら距離までの%&内容表示、ヒットならログとともに中身ゲットが理想です。

じゃんじゃん出されて「ほしくない」のは分かりますけどね。凡そ想像はつきますが……。
別スレで「数は増えている」という発言がありましたけど、正直言って理由が違ってるかなと。

X 皆がスカームへの興味を持ちはじめた
〇 レイヴ全般に始まり、「やることが殆どないから」とりあえずザコやったりワークスやったり
してトリガー集めしてる ※ミッションもオープニング止まりだし、AFも未実装というオチ。

事実はこうだと自分は思います。もっとまったり楽しもうにも、そういうのが殆ど無い。
(あるなら教えてください。実践しますので)
ホントはレイヴ転戦でカンパニエのようなものを想像してたんですが……。
(のりこめー^^だと思い気やそうではなかった)

スレタイの件もそうですけど、もうちょいリサーチしてほしかったです。


書き忘れ。

moshu
04-19-2013, 11:47 AM
ソウルグラスの交換って1個ずつですね。
アビセアのカギ交換のときと同じ失敗をまた繰り返してますね。

RAM4
04-19-2013, 01:17 PM
ところで、皆さんスカームのトリガー取りは楽しいですか?

ワークスコールクリアで稀にもらえるようですが、まだ見かけたことはありません。
採掘、採集、伐採でもらえるようですが、まだ見かけたことはありません。これに専念しようとすると移動が困難なので、他のことをしながらたまにやる程度です。
敵がSoul Pyreを出しますが、敵をたくさん倒すといいことありますか?
経験値、メリポはカンストしているので増えません。レベルあげしながらには敵が強すぎます。戦利品はそこそこお金になるかもしれませんが、すごいというほどでもありません。

これまでにも繰り返しコンテンツはいろいろありました。アビセアで乱獲すれば、経験値、クルオ、金箱など複数のものが得られました。
VWでは超低確率の武器を狙いに行ったら、ヘビィメタル、ドロス、シンダーなどが副産物としててに入り、金策になりました。
新ナイズルでは、プレイヤーが上手になり、クリア確率が上がるという、自分の成長が感じられました。
新サルベージではパーツ、図案、アレキサンドライトなどいろいろ手に入りました。


スカームトリガー取りにはこれまでのような積み上がって行くものは何かありますか?
スカームトリガーをたくさん取り、上手くなるともっとたくさん取れますか?たくさん採集、伐採、採掘をするとスキルが上がりスカームトリガーが出やすくなりますか?Soul Pyreをたくさん見つけるといいものが出やすくなったりしますか?

どうも、ここら辺に楽しみを見出せる人を探すのが難しくて、他の人を誘いづらいです。
スカームに突入できて一喜一憂する前の我慢が大きすぎるのではないでしょうか?

ハイエンドコンテンツというのは、時間と機会を徒労にしてもいい覚悟で、単純作業を続けられることではないと思います。スカームトリガー取りに、自身が成長する、上手くなる、過程を楽しめる要素がもっとあってもいいのではないでしょうか?

Dlai
04-22-2013, 09:09 PM
数字入力するTreasure Casket(FoV GoV箱)やSturdy Pyxis(アビセア黄箱)のように
ヒントの種類を増やしてもらえませんか?
%だけだと距離なのか方角なのか見当がつきにくいです。
この仕様でソウルグラス未使用で5回で当てるのはかなり難しいです。

ヒントの種類
・距離:ここより遠い・近い  ~よりYm・以上・以内
・方角:ここより右側・左側、 ~より○側(東西南北90度以内に限定可能)
など
これらが表示されてようやく規定回数の5回以内で50%程度の取得率になるのではないでしょうか。

環境の変化でアビセアの箱の解錠が容易になったことを反省した結果の仕様かもしれませんが
このままではソウルグラスを使用するのが前提になっているので、仕様の改善を求めます。

Silueta
04-23-2013, 01:02 AM
ところで、皆さんスカームのトリガー取りは楽しいですか?

ワークスコールクリアで稀にもらえるようですが、まだ見かけたことはありません。
採掘、採集、伐採でもらえるようですが、まだ見かけたことはありません。これに専念しようとすると移動が困難なので、他のことをしながらたまにやる程度です。
敵がSoul Pyreを出しますが、敵をたくさん倒すといいことありますか?
経験値、メリポはカンストしているので増えません。レベルあげしながらには敵が強すぎます。戦利品はそこそこお金になるかもしれませんが、すごいというほどでもありません。


産出量は想定通りという開発の発言からしても、
トリガー集めはスカームと一体ではなく、ギルで買い集める前提でしょうね。
トリガー自体はレイヴなど他の事の「ついで」で取れるものなので
みんなが「ついで」で取ってきたものをやりたい人が買って集めてやりなさいという訳ですね。

開発の意図は延命ももちろんですが、ギルの価値を維持させたいというのもありそうです。
こういうやり方は過去のFF11ではそれなりに機能したとは思います。
例えば、旧サルベージ。実際今のトリガー集めは自力でクロマ掘りするのに似てますよね。

昔のFF11は長い停滞時代があったせいもあって、今よりずっと多様なコンテンツが存在しました。
人によって、やってるコンテンツも様々。ギルの使い道も、稼ぎ方も多様でした。
クロマが高かったからプークBCが人気コンテンツだったように、ギルの使い道を増やすことで、別のコンテンツが活性化してました。
スカームはどうでしょう?トリガーが高いからといって、雑魚狩りや採掘が人気になりますか?
トリガー取り自体がつまらなすぎて、どうしようもないでしょう。

お金っていうのは自分のやれないことを他人にやってもらうためのもの、といってもいいと思います。
やることが多様な世界では、一人が全てをやり尽くすことはできませんから、
各自がやりたいように遊ぶだけでも、他人が必要とするものを手に入れてお金を稼ぐ、ということが割とできます。
でも、皆が基本同じことをやりたい世界では、お金を得るには誰にとってもやりたくないことをするしかないですよね。
FF11はアビセア以降、そういう方向に進んでると思いますし、松井さんの語る方針からもさらにそうなると感じます。
今更ギルを強くからめても全体として楽しみよりもつまらなさが増えていくだろうと思います。

Elemoi
11-25-2013, 03:30 PM
実装から大分時間が経ち、戦績の価値やスカームパーツの主要な入手先なども大きく変わったため、
改めてSoul Pyreの見直しをしてもらいたいと思います。

最近は魔神印章目当てで雑魚を狩っている人を良く見かけるようになりましたが、
Soul Pyreが出現してもほぼ100%無視されています。
取得難易度が高すぎるのと、報酬が現状に合っていないのが原因なのではないでしょうか。

特に取得難易度が問題で、私は10回やったらほぼ間違いなく10回全部失敗します。
よほどの幸運に恵まれて偶然成功する以外に成功した試しがありません。
この難易度が適正なのか疑問です。

報酬に関しては、他のコンテンツの報酬が大幅に更新されている中で、
Soul Pyreは実装時のまま据え置きなので、やはりこちらも調整が必要と思います。
以前松井さんがおっしゃっていた「印章を得る以外でのモンスターを倒すメリット」の一つにもなると思います。
(もっとも、ランダム要素なので、主要なメリットというよりは補助的なメリットという位置付けになりますが)

検討よろしくお願いします。

Akihiko_Matsui
11-29-2013, 08:26 PM
松井です。


実装から大分時間が経ち、戦績の価値やスカームパーツの主要な入手先なども大きく変わったため、
改めてSoul Pyreの見直しをしてもらいたいと思います。

Soul Pyreについて、将来的に新しい意味を持たせていきたいと考えています。
ただSoul Pyreのみの修正とは考えておらず、「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題として検討していきます。

フィールド狩りをより魅力的なものにしていく方向で考えますので、もうしばらく時間をください。

また、担当スタッフからSoul Pyreに関する情報を聞き出してきました。
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。

poacya
11-29-2013, 09:02 PM
戦闘の合間に256通りとかムリ(´・ω・`)

Ext-Fenrir
11-29-2013, 09:09 PM
せめて岩餅リフトくらい出てくれないと・・

Peyoung
11-29-2013, 10:07 PM
また、担当スタッフからSoul Pyreに関する情報を聞き出してきました。
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。

ごくまれに一発成功することがあるんですが、相当な運の無駄遣いをしていたということですね(TдT)

anni
11-29-2013, 10:15 PM
戦闘の合間に256通りとかムリ(´・ω・`)

Soul Pyre担当したの誰だよ・・
敵のリポップ早過ぎてグラス使っても殴られ中断ばかりで全然取り出せないよ(´・ω・`)
スカームパーツやジョブマントが出るけど、もう今ならグラス使ったら1発ゲットでも良いよね・・

Fina009
11-29-2013, 10:44 PM
せめて5x5の25くらいにしてくれないかなぁ

無駄な細かさだよ!
まるでコピペで作られたかのような初期メイジャン並みの無駄だよ

algal
11-29-2013, 10:50 PM
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。
256通りw
それを1度触ってわけわからないヒント得て、
残り4回で当てなきゃいけないんですね。(グラスは置いといて)
当てさせる気がこれっぽっちもないっていうのはわかった(^ω^)

どう改善されるのか楽しみですが。。
今のまま256通りでいくなら、1度触ってアタリハズレの判定くらいの手軽さが欲しいです。
どうせ当たるもんじゃないんだろうなーと思いながら5回触り続けるのはすごい手間かもしれない。


余談ですが(´・ω・`)
無理に目の細かい風水盤?方位盤?を当てはめてしまうと、
256通りという細かな位置調整しないといけなくなる=見つけられない。
なんてよくない流れができてしまう(しまっている)。

そこで、↓のようなもんはどうだろうか?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/algal/20131129/20131129215034.jpg
二十四方位とかいうもんなんですけど。。
(´・ω・`)ハッ 16方位から24方位に増えとる!
け、けど図を見てればわかりやすそうではある。
これなら中央とその周りの空欄は無視すれば、文字の入ってる部分は44個です。
距離は3段階。中央寄りが1つ、中が1つ~2つ。外側が3つという少し変化もある。
ヒント次第なのは同じでしょうが、5回の挑戦で十分絞り込めそうな気がしませんか?

256通りというのを勘違いして捉えてたら申し訳ないけど、
細かな枠組みを用意して当てさせる気が感じられない仕様よりは、
こういう割と大雑把な枠組みの方がいいんじゃないのかなーと思います。

そして1番大事なことなんですが、
開発の頭の中には、たぶんこういう方位と距離の図があるんでしょうけども、
プレイヤーにはないのです(´・ω・`)そこからして意地悪なんです。
アドゥリンの町に風水的な方位と距離の関係性を示す羅盤だか方位盤の存在をNPCが表示してくれると、
プレイヤーへの方位と距離への啓蒙にもなるんじゃないでしょうか?
(モンスター相関図や、星座の画面のようなイメージです。)

Chipe
11-29-2013, 10:56 PM
実装されてない合成トルクがとれるようになればフィールド狩りもがんばるのになっ!

Elemoi
11-29-2013, 11:42 PM
に、256通り・・・。
それは、ちょっと、ちょっと、どうかなぁ。。。
折角頂いた情報ですが、生かせる自信が無いです。。。
検討中ということですので、もっと簡易な、
トレジャーキャスケットですとか、アビセアの箱程度の難易度へ調整して欲しいと思います。
そうして簡易に取得出来るように調整した上で、
アビリティのリキャスト回復やリフレシュ、リゲイン効果など、アイテム以外の報酬も面白いかもですね。

Refi
11-29-2013, 11:51 PM
松井です。



Soul Pyreについて、将来的に新しい意味を持たせていきたいと考えています。
ただSoul Pyreのみの修正とは考えておらず、「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題として検討していきます。

フィールド狩りをより魅力的なものにしていく方向で考えますので、もうしばらく時間をください。

また、担当スタッフからSoul Pyreに関する情報を聞き出してきました。
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。

・・・担当さんは11をプレイしてますか?

Sumaki
11-30-2013, 12:07 AM
あのコンパスで16方向x16段階の判定を識別しろとか言われてもちょっと^^;

yagasira
11-30-2013, 02:23 AM
256通りだと・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぶはははははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お腹痛い 腸が煮えくりかえる(;゜ロ゜) 頭の中で考えるだけとかさ・・無敵モードでチョロットとかさ・・一回とか二回やってみただけとかさ・・・
そういうんぢゃなくて実際プレイしてみてくれないかなぁ・・信じられないかもしれないけどさ お金を払った上で休日に時間とってプレイしてる人とかいるんですよ? 

exawin
11-30-2013, 02:28 AM
アドゥリン実装時からSoul Pyreからアイテム取りにくいって言われてたのに、今頃仕様聞いて慌てて?修正ですか...
修正するならもうちっとましな仕様にお願いします。

xeno
11-30-2013, 03:54 AM
この仕様でOKした責任者もすごいけど、考え付いた開発者の方スゴイデスネ!
是非、実際にプレイしてココが面白い!っていうプレゼンして欲しいです。
面白さをユーザーに教えてください。

MimosaPudica
11-30-2013, 04:05 AM
もうさ、Wizardryみたいに罠があります、の方がよっぽどわかりやすくていいよ

jact
11-30-2013, 05:12 AM
16方向から16段階で256通りのパターンがあるものを得るのにチャンスが5回しかないのですが、問題ないと言うのが松井プロデューサーの認識なのですか?

ちなみに1回の挑戦で得られるヒントは「この方向からは○○%だ」だけですが、どれくらいの確率で入手させるまたは入手させない事を想定しているのでしょうか

私の個人的な感覚ですが、計り知れない入手難易度ですので是非とも今後の見直しを要望したいと思います。

Rincard
11-30-2013, 05:58 AM
Treasure Casketの時もでしたが、わざわざ狩りの速度、テンポを止めてまで有用なアイテム取得可能なチャンスを合間合間に入れる仕様の時点で、敵を倒す行為(経験値や素材狩り)の弊害にしかなっていない現状を理解してください。
「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題、と捉えている時点でプレイヤーとの狩りの意識にズレが生じています。

こういったシステムは、大雑把に8方向、近・中・遠距離の3パターンにするとか、アビセアの青箱のようにハイ&ローといったもう少し単純で理解しやすいシステムにした方が取っつき易いです。
プレイヤーをもっとフィールドに向かわせたいのであれば、小難しい仕様などいりません。

テンポが良くないと、プレイヤーは楽しくないです。

sikorun
11-30-2013, 07:00 AM
仮にですが、一回毎に可能性を半分につぶせるとしたら、256→128→64→32→16で
16分の1くらいまでは可能性絞れるのでしょうか。

レンズ使わないとTreasure Casketより難しいですが、無理ではなさそうですね。
なんにせよ数字が出た事で解析が進みそうです。

FJB
11-30-2013, 08:40 AM
256判定あるってだけで、当たりは1/256じゃなくて8/256くらいあるんじゃないですかね?
実装直後にやった感じだと方角8方向で距離は3~4種類くらいしか判定に使ってない感じがします。

規則性あるから5回調べたらほぼ(グラス1使えば確実に)当たる程度でしたよ。戦闘中にやってられないってだけで。

Masorix
11-30-2013, 09:16 AM
「強力なモンスターを配置してプレイヤーの皆様を苦しめてやるつもりです」
こんな一文を公式サイトのアップデート情報に載せたゲームもありましたね。
その後どうなったかはお察しです。

まああの、松井Pはアドゥリン開発には末期まであまり関わっていなかったようなので
皆さん、あまり問い詰めるのは酷であるとは思いますよ・・・・・・ですが。
以前どこかで「開発はモンスターの立場に立って調整をしている」というような発言がありました。
モンスターの立場って、やっぱりプレイヤーを困らせる、邪魔をする、苦しめる、要は苦戦させるのが仕事ですよね。
アドゥリンだけではなく、もう11年にわたってずっとそうだと思いますが、
とくにアビセア後期からアドゥリンにかけてその傾向がとても際立ってきていると、痛切に感じます。

プレイヤーを苦戦させるのもゲームとしてとてもとても大切なことです。
そのために、モンスターの立場に立った開発というのは重要だとはわかります。

でも最後は、プレイヤーの立場に一旦降りてきてもらって
プレイヤーとして面白いと感じるかどうか?ちょっとは考えて欲しいです。
仕様も全てわかった上でプレイヤーの気持ちを考えるのは大変かと思いますが。
「楽しませる」のがゲーム開発の一番大事なことだと思います。
オフライン・オンライン問わずに。

こんなこと今更になって言わなきゃいけないのがとても悲しいですな。

ただ、今回のSoul Pyreの仕様に関する松井探偵の調査結果は
立場的に直接言えないので婉曲させたアドゥリンへのダメ出しにも見えました。
違ってもそう思うことにします。

Fina009
11-30-2013, 09:57 AM
/ 0123456789ABCDEF
0 XXXXXXXXXXXXXXX
1 XXXXXXXXXXXXXXX
2 XXXXXXXXXXXXXXx
3 XXXXXXXXXXXXXXX
4 XXXXXXXXXXXXXXX
5 XXXXXXXXXXXXXXX
6 XXXXXXXXXXXXXXX
7 XXXXXXXXXXXXXXX
8 XXXXXXXXXXXXXXX
9 XXXXXXXXXXXXXXX
A XXXXXXXXXXYXXXX
B XXXXXXXXXXXXXXX
C XXXXXXXXXXXXXXX
D XXXXXXXXXXXXXXX
E XXXXXXXXXXXXXXX
F XXXXXXXXXXXXXXX

この中にYが1つあります
1回目は目隠しで探してください

当たった場合 90%は戦績30前後
1%でJOB背 など、、、、

おお これでいこう  じゃ駄目ですよね?

Puppeteer
11-30-2013, 10:06 AM
Soul Pyreが焦点になっていますがSoul Pyreだけの問題ではないと思います。
アドゥリンは致命的におかしなところが多かったけど、アビセアからそういう兆しは出ていた。
プレイヤーもフォーラムできちんと指摘、ディスカッションできていなかったと思います。
削除が多いのも問題だと思いますがw

それぞれの人がやるべきことをやれていれば、こういうことは起こらないと思います。

FFXIに長く携わってきた古参の松井さんがプロデューサーに就いても、今回のコラボのようなことがあるので
FFXIをちゃんと理解していて、キッチリ守れる人が松井さんのサポートする必要があるんじゃないかと思います。
FFXI黄金期のメンバーを再結集して本気で取り組んでもらいたい。

Sp-san
11-30-2013, 10:24 AM
持ち得る技術で何やらすごいモノを作ってしまったらしい。ということは伝わりました。
「で?それってどこが面白いの?」と疑ってかかる開発体制であることを期待したいです。

Vorpal_Bunny
11-30-2013, 01:11 PM
持ち得る技術で何やらすごいモノを作ってしまったらしい。ということは伝わりました。
「で?それってどこが面白いの?」と疑ってかかる開発体制であることを期待したいです。

プレイして面白いか面白くないかはプレイヤー個々の受け取り方によって様々なので
開発側はその辺あえて判断せずに、頭真っ白にして開発してるんじゃないかと思ってます。

Soul Pyreだって難題超燃えるとばかりに光の周りをクルクルしてる人だっているかもしれないし。

jact
11-30-2013, 02:34 PM
現在の仕様では1回調べようが4回調べようが選択肢を絞る事が出来ないですよね。
私も一度も取った事がない訳ではありませんが、挑戦を重ねたら当たる確率が上がる仕様が欠如しているのはいかがなものかと思います。

当たったらラッキーなんだよ、モグボナンザで一等当たらなくても文句言われないでしょってノリで実装されているのなら是非その事を強調して最初から淡い期待を持たないように周知していただきたいと思います。

過剰になるほどの事ではないかも知れませんが、開発側とお金を払ってプレイするユーザー側との温度差が如実に感じられたので書かせてもらいます。
難しく設定しても易しく設定しても絶対に一定の批判をされてしまうという面倒な立場なのは理解しますが、「ぼくのかんがえたゲームがつまらないやつはゲームやめれば」的な突き抜けた開発には誰かがブレーキをかけないといけないんじゃないですかね。その役目は全般が見れるプロデュサーだったり、実際にプレイした人だったり、お金を払ってプレイするユーザーだったりする訳ですよね。

我々ユーザーは毎月お金を払ってデバックしたいんじゃなくて、楽しくプレイがしたいのです。

Foehn
11-30-2013, 02:40 PM
また、担当スタッフからSoul Pyreに関する情報を聞き出してきました。
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。
呆れた…本当に呆れました。
ものすごく腹立たしい仕様です。
遺憾の意を表明させていただきます。

Rukar
11-30-2013, 03:22 PM
256通りあるからといって、256分の1の完全ランダムで引き当てるものじゃなくて、
2か所調べれば、「ああ、答えはこのあたりだな」というのが分かるときもあるんですよね。

まあ、戦闘の合間というか、フィールド場での遊びと考えると、うーん?ってなってしまう点はあるので、
なにかしらのミニゲームで使う程度ならよかったのかなあとは思います。

Ains
11-30-2013, 04:08 PM
アビセアの箱みたいに、トレードしたら100%もらえるアイテムを実装すればいいだけでは・・・と思うです

Rhongomiant
11-30-2013, 10:24 PM
たいしたものが入ってた試しがないのでSoul Pyre自体削除で一向に構わないのですが。
今時スカームやワークス等で簡単にベヤルド稼げるのに、50ベヤルド欲しくて必死になる人いませんよね?

Hekiru
12-01-2013, 12:03 AM
壁にめりこむこともあるのかな?行き止まりに引くと 方向しぼれたりするんかな?
しかし 無茶な数字だよね 100回チャンスないと やるきでねえ

Rincard
12-01-2013, 10:42 AM
ソウルグラスの交換レートを10倍にしてもいいので、一発取得アイテムにしくれると助かります;;

Masorix
12-01-2013, 01:27 PM
あ、確かにマッマーズ・ワークスのミニゲームで難易度MAXでやるなら楽しいかもしれないな―
と、ライオン丸の衰弱待ちで眺めながら思いました。

マッマーズ・ワークスをやりまくって遊びの達人になったら確定しやすくなる!
とかだったらワークスコールやりまくる人も増えるかもしれないな―
PIOだったらレート上昇率やアドゥリンでの伐採採集採掘率アップしたり
INVだったら研究素材だけドロップ率アップしたり
SCTだったらエルゴンティンクチャ効果時間伸びたり
そうやったら各種ワークスコールやる人も増えるだろうな―

と言うふうな調整すればコンテンツやシステムの横のつながりも出来てゲームらしくなると思うの。
なんでそういう発想が出ないか不思議でしょうがない。
協調性がないのはあづりんの各名家だけでいいと思うよ!
あ、スレ違いすみません。

Jeanya
12-01-2013, 06:15 PM
ジェイドNMもそうだけど10回20回100回同じことをするっていう認識がなさすぎてヤバイ。

Rinn
12-07-2013, 04:17 PM
松井です。



Soul Pyreについて、将来的に新しい意味を持たせていきたいと考えています。
ただSoul Pyreのみの修正とは考えておらず、「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題として検討していきます。

フィールド狩りをより魅力的なものにしていく方向で考えますので、もうしばらく時間をください。

また、担当スタッフからSoul Pyreに関する情報を聞き出してきました。
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。

 いまオリジナルエリアで、低レベルあげで楽しませてもらっていますが、
 こちらの木箱は、改善が進んでいて、あけるのがたのしみです。
 
 試行6回の場合は、ヒントを見て考えたらほとんど変える事が可能ですし、
 つかいたいレベル帯でリーズナブルな装備が入っている事が多いです。
 
 一方で、アドリンのコレは、ほぼわずかな戦績(50)で、今回おしらせいただいた情報からも
 あたりを見つける確率はほとんど無いのではないかと思います。
 
 得られる報酬が、相当高くて(100万ギル相当など)、この確率ならまだ納得ですが、現状
 調べる操作すら、無駄に感じられるので、無視です。

 松井さんも、
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
と必ずしも肯定的でないみたいですが、

 16方向をゲーム内で刻むのは無理ではないですか?
 1チャラ程度に近づいた時など、コンパスをみても潰れてしまっているとおもいますよ・・
 また距離の単位も不明ですが・・
 何れもクライアント側では、刻めない粒度だと思います。せいぜい、8方向、距離5段階ですね

 まず、開発内部でも5回で開けられるものか、試してみませんか?
 (これ仕様をだれかがお一人で決めてしまっていませんか?他の人がみたら明らかにおかしいですよね。)
 
 方向でのヒントだしだと、チョコボの宝探しがあるので参考になりそうです。
(ただ、あのヒントだしでも5回ではほぼ無理ですね)

Rhongomiant
12-08-2013, 01:01 AM
なんかもっと単純なのでいいんですよね、どうせ戦闘のおまけ的要素なのですし。
例えば、じゃんけんとかHigh-Lowみたいな単純なもので
1回勝負みたいなののほうが次の戦闘もさっさと行えるし負けても諦めがつくかと。
魔神印章取りなどで乱獲したときに何個かきらきら光ってましたが回りにいた人もみんな放置してましたね。

Pamta
12-08-2013, 12:09 PM
報酬がゴミ近いんだったらすっごく単純にして欲しい。
すごくレアとか高額な何かとかだったら難しくてもグラス駆使してやるかもだけど
そんだけだよね。

今ほとんど戦績(それもたいしたことないような・・・)がほとんどだから
だれも見向きさえしないんですよねー。ジョブマント出たって話聞いたことはあるけど
いちいちチェックするのすらダルイレベル・・・

Yzuriha
12-08-2013, 05:59 PM
これに時間かけても仕方ないし256通りとかいらないんで、ソウルグラスは鍵に変更してくれればいいかな。
マッマーズがにぎわうし、ミニゲームする人も増えるし、ギルも戦績も回収できるしそれだけでかなり違うと思う。

ジョブマントが出た時はあるけど未だにさっぱりわからないのでとれなかったですよ。
錬成といい Soul Pyreといい、やってみてまず思うのがめんどくさいってことなのが残念。
ミニゲームにするにしても、もう一回やりたいと思うような
簡単で、楽しくなるようなのにしてほしいです。

Hekiru
12-08-2013, 11:33 PM
この公表により ただでさえ放置が多かったのが完全放置になりましたと、、そういうことすよね
256回に1回 すこーしの戦績が降ってくる でもいいんじゃないか

MimosaPudica
12-10-2013, 10:19 AM
旧エリアの茶箱でもなかなか開かなくていらいらするのに

exawin
07-24-2014, 07:53 PM
松井です。
Soul Pyreについて、将来的に新しい意味を持たせていきたいと考えています。
ただSoul Pyreのみの修正とは考えておらず、「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題として検討していきます。
フィールド狩りをより魅力的なものにしていく方向で考えますので、もうしばらく時間をください。


何気にメリポ・ジョブポ稼いでいる時相変わらず邪魔なんですが、Soul Pyreの新要素?いつ来るんでしょうか?
思い出したように9月のVuに予定してます、ご期待下さいはやめて欲しいなー:mad:

Since
09-01-2014, 06:31 PM
松井です。
Soul Pyreについて、将来的に新しい意味を持たせていきたいと考えています。
ただSoul Pyreのみの修正とは考えておらず、「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題として検討していきます。

フィールド狩りをより魅力的なものにしていく方向で考えますので、もうしばらく時間をください。

また、担当スタッフからSoul Pyreに関する情報を聞き出してきました。
なんでもSoul Pyreは16方向、16段階の距離の組み合わせで、256通りになっているのだとか……
画面左下のコンパスをよく見ながらお試しください。

その「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」の際に邪魔なのでSoul Pyreは削除していただきたいです。
Soul Pyreメインでやるには期待値が低過ぎますし、かといって戦闘の合間に開錠するにしては手間がかかり過ぎです。
検討も時間がかかり過ぎで期待ももはやありません。

EASTMAN
09-01-2014, 06:52 PM
ぶっちゃけワークスコールチケット引換券とか高純度ベヤルドとかキャップ一杯まで性能付与されたエルゴン・ティンクチャ
贅沢言えば各種メナスNM結晶やメナポ数千ポイントぐらいでも出ないと
わざわざチェーンボーナス崩してまで取れるかどうかすらかなり運任せに近い代物に取り組もうなんて思わないです
ジョブマントが出るって?そんなの都市伝説ですよ!w

Pamta
09-01-2014, 07:17 PM
そもそも何でメガネを一発交換系のアイテムにしなかったのか謎・・・
禁断のカギと同じようにすればいいじゃない
メガネ自体マッマーズで専用ポイント貯めないと取れないレベルなのに。

exawin
09-01-2014, 07:44 PM
ぶっちゃけワークスコールチケット引換券とか高純度ベヤルドとかキャップ一杯まで性能付与されたエルゴン・ティンクチャ


解除成功10回に1回ぐらいの低確率ですが高純度ベヤルドはでますねー...
個人的に高純度ベヤルドではなくて、ベヤルド箱ならチェーン捨てて解除に走ります:p

Faicer
10-14-2015, 11:10 AM
だいぶ前のスレッドですが、掘り起こしてみました。
これ、今後改善する予定はあるんでしょうか。

Soul Pyreについて、将来的に新しい意味を持たせていきたいと考えています。
ただSoul Pyreのみの修正とは考えておらず、「アドゥリンエリアでのフィールド狩り」全体の問題として検討していきます。

フィールド狩りをより魅力的なものにしていく方向で考えますので、もうしばらく時間をください。
新しいエスカエリアでは、調べただけで箱が開いて、中身が取得できます。
おそらく、Soul Pyreのときに「テンポが悪い」「取れなさすぎ」という意見が多数出たからだと思いますが、Soul Pyre自体へのフィードバックの反映はどうなっているんでしょう。

改善の予定があるかどうかをはっきりさせて欲しいのと、もし「予定が無い」のであれば、ターゲットの邪魔でしかないので、もう出ないように要望したいと思います。