View Full Version : 昨今のクエストNPCのセリフがパロディな件
Colus
03-29-2013, 11:38 AM
アドゥリンの魔境発売おめでとうございます。
さてタイトル通りですが
以前から限界クエスト等のNPCが
当時はやっていた漫画やアニメのパロディなのでは?と思われるセリフが散見されます。
1回2回程度はニヤリとさせられましたが流石にここまで増えてくると問題があるように思えてなりません
こういうものにOKサインを出してもよいものでしょうか?
Dacco
03-29-2013, 12:51 PM
最終限界クエは酷かったよね・・・突っ込みきれないくらいに。
なーにが僕と契約だ。
85突破もデーゲン爺さんが「なぶり殺しにしてやる」などと、
パロディにしても聞くに堪えないセリフが多かった。
ていうか、なんでこんな主要クエのそこに、パロディ入れる必要があるん。
こーいうのは、くすっと笑える程度でええねん。
(パロディは好きなはずの私が、げんなりしたくらいだよ・・・)
Matthaus
03-29-2013, 02:47 PM
私は元ネタを知らなかったので、すんなりと受け入れられました。
気にするのは、一部のコアな人達だけではないでしょうか?
Colus
03-29-2013, 03:17 PM
他作品のものを無断で借用するということは問題にならないのですか?
元ネタの作品どうこうと言うよりも
そういうパロディを軽々しく使うという体質が問題だと思うのです
Matthaus
03-29-2013, 03:24 PM
元々パロディだと言うこと自体、気づかなかったのですけどね。
パロディなんて、そこら中で溢れてますし、気にしすぎではないでしょうか?
国によっては、条件付きで法律的に認められているところもありますよ。
Colus
03-29-2013, 03:28 PM
ここは日本ですし、他国の話はしてないと思いますよ
それと、溢れてるからと言ってやっていいということではないと思います。
一応は一流の企業なのですから
気付かないのであればこの話題をスルーしたらいいと思います
NorthernSnow
03-29-2013, 03:47 PM
まぁ、限界クエストは押し出しすぎな感じはありましたけど、最近は物が溢れてきて、元ネタの無い、完全オリジナルだと言うものを探すのも大変ですよね。
今回スレッド立ち上げたって事は、アドゥリンの魔境でもそういうのが沢山見られたってことなのかな?
パロディと思われる台詞一言二言含まれていても、キャラクターがそれによってぶれていなかったり、話として自然に出てくるような台詞であれば、私はそんな気にしませんけどね。
Matthausさんの様に気付いていない人が居るのならば、それはそのキャラクターがその台詞を言っても自然だったという事でしょう。
恐らく「安易なパロディ多様なんて、考えるの放棄してるんじゃないですか?プライド無いんですか?」的な事を言いたいのでしょう。
以前ウィンダスに居る白門へワープしてくれるIbwamの例もありますし、ちゃんと影響とかは考えて使ってると思いますよ。
Colus
03-29-2013, 04:30 PM
正直なところ
パロディをガンガン使ってウケ狙っていくからこれからもよろしくね!
っていうことを公式で発表してくれれば、それはそれで良いんですよ!
以前のIbwamの件で修正したってことは
一応ダメなことをやってるなっていう意識はあったのだと思います
ただなんというか
子供のころからやってきたファイナルファンタジーという作品が
既に過去の幻想になってしまっていると思うと
一抹の寂しさ、悲しさがあるのですよ
限界クエはくどかったですが、他は特に気になるほどではありません。
頻度についても、気にしてるから目に付くだけで、全体的に見ればそこまで頻回に出てくるものでもないでしょう。
パロディ自体にも、そこまで否定的な考えは持っていません。
用法・用量を守って正しくお使いくださいってなもんですな。
RalValiants
03-29-2013, 04:56 PM
どの部分がパロディなのかが分からない・・・
限界突破のも何かのパクリでしたの?
漫画とかアニメとか見ないんで、教えてほしいんですが
問題にされている部分って、まるっきり文面コピーとかだったんですか?
agrepika
03-29-2013, 05:25 PM
最後の限界突破に関して言えば、当時人気が突出していたアニメ作品の設定を、
それを知っている人には「あ、これが元ネタだな」と分かるような形で取り入れた、ということですね。
もちろん映像作品として、元ネタのキャラクターがそのまま登場したとかではありません。
ただ、私としては、それを「無断借用だ」とか「企業としての責任は」とか言われるほどのものではないと思います。
(そもそも「無断」という判断そのものの根拠が示されていませんし)
どの部分がパロディなのかが分からない・・・
限界突破のも何かのパクリでしたの?
パクリとパロディは全く違いますよ。
映画「ホット・ショット」を見て「このシーンは○○のパクリだ!」と怒る人はいませんよね?
台詞をパクったとかではなく、パロネタをこれでもかと入れたり、話題のネタに安直に飛びつく姿勢が批判されてるんだと思います。
それによって雰囲気台無しになったりしたら自分も嫌ですしね。
ただ、限界クエ以外スレ主が言うほどひどくはないよなぁってのが自分の感想です。
Colus
03-29-2013, 05:47 PM
とりあえず、言いたいことは言ってしまったので
頭冷やしてきます
不快にさせて申し訳ありませんでした。
Marshall
03-29-2013, 05:47 PM
クリアソーダ奢るヤツじゃないすかねぇ。。。
Dacco
03-29-2013, 07:22 PM
パロディ自体は容認派だから、元セリフの権利がどうこうをここで言う気はないし、
量の多い少ないも適材適所だと思うんだが・・・
さっき例に出した「なぶり殺しにしてやる」(元ネタはDBのフリーザ)を言うのって
バスの骨じいさん(涸れ谷の地図くれるクエスト)ですぜ?
設定上Maatのライバルで、それなりの人物のはずですよん?
さすがにあのセリフはないわー
でね、DBはもはや10年以上前の作品で、ある意味古典と化してる所があるから
その意味ではまあいいんだけど(今、初代ガンダムネタ使うようなものよね)
あのタルがまどかのQBのセリフをパロるのは、露骨に時事ネタに乗っかった感じでして
重要なクエストでやるこっちゃねーだろーと白けたのよ。
お遊びクエストなら、あまり気にならなかったかもしれんけど。
つまりまあ適材適所。
(それとも最終限界突破がお遊びクエストって認識なのか? 運営)
Matthaus
03-29-2013, 07:53 PM
でね、DBはもはや10年以上前の作品で、ある意味古典と化してる所があるから
その意味ではまあいいんだけど(今、初代ガンダムネタ使うようなものよね)
あのタルがまどかのQBのセリフをパロるのは、露骨に時事ネタに乗っかった感じでして
重要なクエストでやるこっちゃねーだろーと白けたのよ。
貴方がたまたまDBや、まどかのQB(ってなんですか?)の事を知っていたから気になっただけでしょう?
知らない人にとっては、どうでも良いことかと...
Aardvark
03-29-2013, 10:14 PM
無知の知ってことですかね
別に知らなくてもいいし、知ってるから偉いってわけでもないけど、自分が知らないことに対して臆面もなく「どうでも良い」とかいうのはいささかいただけませんね
個人的には今の世の中、パロディとオマージュ、エピゴーネンの境目が曖昧になってる気がします
おもしろいテキスト、オリジナルティがあるテキストを自社内で作れるのが一番いいのだけれど、それが出来てない、出来ないからネタに走るのかなとも思ったり
引用の是非はおいといても、一流のゲーム会社の名に恥じないようなものを作ってって欲しいですね
komugi
03-29-2013, 11:15 PM
クリアソーダ奢るヤツじゃないすかねぇ。。。
まあ元ネタがそもそもこういう奴いるよね?鬱陶しいよね?ってのを強烈にして笑いにしたものですので…。
そう考えるとパロディというよりたまたま被っちゃったよ、と言えない事もないかと(とはいえあれはパロディでしょうが)
でも自分はあのNPC好きですw
RoidAndoh
03-30-2013, 12:07 AM
スレタイのような意見で開発が萎縮して好き勝手脚本も書けなくなったら困るからさ、
好きにパロっていいよと書いておきます。
本当に総意的につまらなかったら、ここで炎上してると思うし。
earthbound
03-30-2013, 12:16 AM
いちいち目くじら立てることかね?
そうやってどんどんブナンなものにまとまっていくのは勿体無いなぁ。
日本のFFXIにも海外版のHQ食品のテキストみたいな気の利いたオマージュをいれて、
知ってる人にはクスっと思えるようなネタを仕込んでほしいな。
パロディ自体は容認派だから、元セリフの権利がどうこうをここで言う気はないし、
量の多い少ないも適材適所だと思うんだが・・・
さっき例に出した「なぶり殺しにしてやる」(元ネタはDBのフリーザ)を言うのって
バスの骨じいさん(涸れ谷の地図くれるクエスト)ですぜ?
設定上Maatのライバルで、それなりの人物のはずですよん?
さすがにあのセリフはないわー
でね、DBはもはや10年以上前の作品で、ある意味古典と化してる所があるから
その意味ではまあいいんだけど(今、初代ガンダムネタ使うようなものよね)
あのタルがまどかのQBのセリフをパロるのは、露骨に時事ネタに乗っかった感じでして
重要なクエストでやるこっちゃねーだろーと白けたのよ。
お遊びクエストなら、あまり気にならなかったかもしれんけど。
つまりまあ適材適所。
(それとも最終限界突破がお遊びクエストって認識なのか? 運営)
わかりますね。重要な皆がみるようなクエストで、あの無理やりもってきたパロディーはしらけるというより
ドン引きでしたね。しかもしつこいしw
アドゥリンのクリアソーダクエストくらいなら、クスっとくるくらいなんですけどね。
気付く人と気付かない人がいるから、まあいいんじゃないですかね?
気付いた人だけ、しらけるなりニヤリとするなりすれば。
earthbound
03-30-2013, 10:37 AM
限度とかTPOとかいう言葉で曖昧な線引きをしようとしてる人も多いと思いますが、
このネタはよくてこのネタはダメってのは結局のところ自分がそのネタが好きか嫌いかっていうだけなんじゃないのかな?
個人的に、クエスト名のちょっとしたパロディとかは良いなあと思う。ミステリオタクとしてはホームズ短編集のシリーズとかニヤリとしてしまうんだけど最後の挨拶と事件簿がなくてもうだめ
RalValiants
03-30-2013, 12:41 PM
なるほどです。
何ていうか、私が知らな過ぎるのかしら
クリアソーダでぐぐってみたけど、やっぱり分からず・・・
「なぶり殺しにしてやる」は、ぐぐったら
フリーザ様の名言集で「ぜったいに許さんぞ、虫けらども!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!」が。
コレが元ネタなのかしら。
コレはアレが元ネタだって分かる人って、すごいなぁって思いました。
今後は、知らない人は、知らないのでどうでもいいけど
知ってる人にも、くどくない程度にして貰えたらいいですね。
元ネタがFFシリーズからとってるならいいんですけどねぇ・・・面白くない、寒い。
oitata
03-30-2013, 01:44 PM
限界クエのデーゲンハルトさんはたしかにパロディでしたけど、他になにかありましたっけ?
Catslave
03-30-2013, 01:55 PM
ちょっとしたパロディを入れるのは別にいいと思うんだけど
限界クエはいろんな意味でやりすぎたのが問題なんではないかな
①終始「ドラゴンボール」「まどかまぎか」「犬神家」とパロディでしか構成されていない
②今まで冒険者として苦労し難関を超え限界を突破したのにいきなりギャグ路線
③不可避な人体改造
特に③は私はエホバ教でもないので特にって感じですが
人体改造がいやで青クエもやってないっていうLSのHimechanがまぎが風になっちゃうのがあれなんじゃないかなとも
②の今までの苦労はなんだったの的に嫌う人もいるだろうけど
Sarasa
03-30-2013, 02:03 PM
そのアニメ見てはいたけど気がつかなかったと思う。それほどのめり込んだ作品でもないですし印象に残っていません。
たしかに、なんとなくそう思ったような気がします程度で。
気になるのは余程アニメに入り込んでいることが出来ていたという事なんだろうけど。
元ネタって結構アニメ以外のものも使われていると思いますけどね。中世のものとか。お話とか。
最近の事に関する事柄がダメって事はないと思う。
それに対して、どう思うかは、人それぞれという事で、良いのではないかなと。
元ネタ知っていたけど面白くなかった。面白かった。とか。
世代とかでも受け取り方は違うと思うし。別に、いいじゃないかなと思います。
メインのクエスト部分で、それが出てきた。ミッションでもネタっぽいのは出ていると思います。
あったようなくらいです。すぐに思いつくような印象に残っているというのはないです。
具体例を挙げろとか言われても、思い出せません。その時に元ネタあれっぽいなくらいなんで。ここ数年は、ミッションもクエストも縁が無いので。
TASsan
03-30-2013, 03:27 PM
パロディがあったらゲーム性が損なわれるの?
パロディなんか昔っからあるし、英訳まで含めると数えきれないほどあるよ
BFの死生の苦輪なんて英語名が「セロリ」だよ
理由は中にいるNMの名前が
•Shredded Samson
•Mauled Murdock
•Annihilated Anthony
•Punctured Percy
で、頭文字がスマップだから
それ以外にも腐るほどあるよ
ゲーム性に関係しないしパロディのせいで生活に支障きたすわけでもないんだからなんで叩くか意味不明
なんでも叩けばいいってもんじゃないでしょ
「僕こんなに元ネタ知ってるよ!」っていうフォーラムの意向に沿わない雑記にしか見えないね
スレッド立てるならまずはパロディがあることによる不利益を示してください
Dacco
03-30-2013, 08:14 PM
いやだからさ、なんか見当違いな反論してる人いるけど、先の発言の要点は2つよ。
1.なんぼなんでもキャラ性を破壊するセリフをしゃべらせるのはやめい。
これはむしろ、パロディ以前の問題。
ドラゴンボールを知ってれば、まだ「ああこれパロディか」で済むかもしれんけど
知らないと、こいつはこういう事を言うキャラかって認識になるよ?
いや、NPCはどー認識されようと知らんって言うんなら、しょーがないけどさ。
パロディにするために、そのキャラの性格上ありえない発言させてるでしょ。
それおかしいよね?
2.時事ネタはやめよう
風化早いし白けるよ。
いや、きちんと消化し、時事ネタであることを無視しても面白く仕上がってるなら
いいんだけど、あのセリフ全然パロディにしてる意味ないでしょ。
知らない人はパロディである事にすら気づかないほどで、知ってる人からすると
露骨すぎて「はあ?」ってレベル。誰得?
3.それをお笑いでもなんでもない主要クエストでやらかすな。
あ、3つだ。
何度も言うけど、パロディ自体は容認派だし、好きなんだ。
そーでなきゃ、時々きょこたん口調で書いたりせんわい。
(あと、このゲームでやってるパロディ全部に駄目出しなんてしてないぞ)
やるならもうちょっと面白くやれという話。あれはいろいろ残念な出来だった。
Dhalmel
03-30-2013, 08:23 PM
権利どうこうはネタ元が何か言ってきてるわけでもないですし
私たちが率先して問題にすることではないと思います。
こういうのはネタ元が動き出してからはじめて問題になるんじゃないでしょうか。
問題発言になっていないのであれば、制作段階でちゃんと検討されて実装されていると見ていいかと。
それ自体にセンスを問うのであればそれはもう主観の問題ですよね。
キャラのセリフでニヤリとする人もいれば不快に感じる人もいる。
ほとんどの人が不快に感じるならまだしも
結局のところ「私が気に入らないから」という理由が表立ってる感じがします。
earthbound
03-30-2013, 09:57 PM
俺としてはこういうスレが立って大げさに見えれば見えるほど開発側がやりすぎなくらい慎重になりすぎて、
少しの遊び心も許さない感じになってしまうことだけが心配。
いい悪いは別に個人の勝手だし誰がどう思っても別にいいんだけど。
eland
03-30-2013, 11:18 PM
ザイドが便乗しかしないのと同じくらいに大問題だと思います
Miphio
03-31-2013, 02:24 AM
批判に終始している感があるのは きのせいなのでしょうか
批判だけでは 建設的とはいえませぬ
もっとFFをよくしていきたいというキモチが根底にあるのならば
代案をだしていきませんか
いちいち目くじら立てることかね?
そうやってどんどんブナンなものにまとまっていくのは勿体無いなぁ。
日本のFFXIにも海外版のHQ食品のテキストみたいな気の利いたオマージュをいれて、
知ってる人にはクスっと思えるようなネタを仕込んでほしいな。
まさにこの通りですね
批判され、どんどん面白くなくなっていく気しかしません、今のテレビ業界みたいに
earthbound
03-31-2013, 10:31 AM
批判に終始している感があるのは きのせいなのでしょうか
批判だけでは 建設的とはいえませぬ
もっとFFをよくしていきたいというキモチが根底にあるのならば
代案をだしていきませんか
まぁコレに関しては容認派か否定派かにわかれる以外に(中庸ってのもあるけど)ないので、
代案といっても「私が許すライン」ってのを各自言うくらいしか無いでしょうねー。
言い出しっぺなんで僕がいいかなと思うラインは、
・何か元ネタがあること自体は全く問題なし。(先のSMAPとか、BCのタイトルとか既にいくつもあるし)
・既存のNPCに言わせるなら、一応これまで作ってきた性格とかをおもいっきりブッコワスようなものは考えてほしい
→先のデーゲンハルトの件は僕的には容認ラインです、だってマートとライバル関係だし、何も違和感無し。
→例えばザイドみたいな無骨なキャラが「テヘペロ」とか言うのはやめてほしいw
・パロディとはちょっと違うけど、コラボ衣装とか、完全にタイアップ的な装備の実装はNG(FF過去シリーズならいいよ、DQとか、アニメとかの衣装はNG)
こんな感じでしょうか?
Rukar
03-31-2013, 12:34 PM
パロディがあったらゲーム性が損なわれるの?
パロディなんか昔っからあるし、英訳まで含めると数えきれないほどあるよ
BFの死生の苦輪なんて英語名が「セロリ」だよ
理由は中にいるNMの名前が
•Shredded Samson
•Mauled Murdock
•Annihilated Anthony
•Punctured Percy
で、頭文字がスマップだから
それ以外にも腐るほどあるよ
ゲーム性に関係しないしパロディのせいで生活に支障きたすわけでもないんだからなんで叩くか意味不明
なんでも叩けばいいってもんじゃないでしょ
「僕こんなに元ネタ知ってるよ!」っていうフォーラムの意向に沿わない雑記にしか見えないね
スレッド立てるならまずはパロディがあることによる不利益を示してください
BFの話ははじめてしりました!
個人的には、このスレッドは「僕こんなに元ネタ知ってるよ!」という雑記の方向性に
シフトしていってほしいくらいですw
osakana
03-31-2013, 01:08 PM
FF1にはリンクの墓が(ry
KalKan-R
03-31-2013, 02:07 PM
古典のWizardryもモンティパイソンとかミキサーの剣とかパロディの嵐だったし、あんまり気にしなくても(*'-')
ただ、FF11の世界観で既にイメージが固まってるNPCに似合わない台詞を喋らせるのは、
NGな人が多そうなので、そのあたりだけ度を過ぎないようにやってもらえればよさげ?
Shiromaki
03-31-2013, 03:42 PM
英語名のクエスト名とかは何かの古典作品とか映画のワンシーンとかにかけてるモノが実は多かったりします。
気になる人はチェーック!。
上記のようなのは知ってたらニヤリ…とするレベルですね。
初期3国やジラートのクエスト、ミッションと、アルタナ以降は明らかに作りが変わってるなぁ、と
最近プレイしていて、自分としては思うのは事実ですので、
スレ主さんに完全同意というわけではないですが、気持ちはわからんでもないです。
限界突破のアレやコレは寒かったw
パロディというのはちょっとしたスパイスにはなりますが、やりすぎるとウザくなる、扱いに難しいものです。
Colus
04-01-2013, 02:55 AM
たくさんの方 コメントありがとうございます。
個人的にですが、パロディっていうのは ひねり と センス が必要だと思っています。
クエストのタイトルやNMの名前などのひねりが効いたの好きでした
ただキャラクターにそのまま押し付けるのはやりすぎかなと
少し考えて見て あぁなるほど!と思わせる位の物が面白いのじゃないかと
あまり直球で使うと味わいがないのでは なんて
最近の物はあまりにも露骨すぎたので こうやってスレを立てさせていただいた次第です
komugi
04-01-2013, 09:38 AM
「個人的にひねりとセンスが必要」、と仰ってるように、これならよくてこれはだめって言うのは非常にあいまいな基準ですので、
そういう表現ではやはり現状のパロディも「個人の感じ方、考え方の差」としか言えない気がします。
パロディやめろ!というスレッドを立てるより、クエの感想スレを立てたほうが良かったのではなかったのでしょうか。
Selescat
04-01-2013, 10:52 AM
普通に面白かったと思う私は異色?w
犬神家wwwとかいろいろ笑えたクエでした(/ω\)
結局ひとそれぞれなんだから公式の場で色々言わんで
仲間内で感想を言い合った方がよくないですか(´・ω・`)?
MAIDsan
04-01-2013, 12:16 PM
クリアソーダのネタとかかなり良いと思います。ああいうのなら大歓迎です。
ネタが多いと思ってしまうのは全て限界突破のAtori-Tutori様のせいだと思います。
限界突破という誰もが通るところでネタに走ってしまったのがいけないと思いました。正直、どうなのこれは、と当時思いました。
誰もが通るクエストなため目立ってしまい、かつ、世界的なヒットになってしまった作品から持ってきたことが安易に映っていると思います。
クリアソーダが歓迎なのはメインクエストなどではなくサブクエだからです。こういうところにネタをはさんでクスっと思わされるのはとても好きです。
こういう遊びは運営や開発には今後も失わずにいてほしいですが、メインクエストや全員強制参加のようなところでやり過ぎちゃうのは問題だと思いました。
ただ確かにAtori-Tutori様はああいう御痛をしてしまうキャラではありますが・・・黒帯クエやってない人には全くわからない気がします。
stingerS
04-01-2013, 01:19 PM
パロディあってもいいです。が、必須クエ上で根幹であるFF11の世界観を無視して
笑いに走るのも問題ありだと思いましたが、みなさんどうでしょうか
スレ元の限界クエの流れでいえばマートが無理難題を出した理由も、とある漁村に関したものでしたし
また後発ジョブの75限界クエはそれぞれのジョブに関するストーリーがあるものです。
それらと比べ人体強化の術から武神の一連の行動が「秘術でおk」「笑える」だけで
クエストの存在に無理やり感が強く、それこそ「もう限界クエなしでいいんでないかな?」
とユーザー的に思いませんか?
元がしっかりしてるからこそパロディがいきると思うのです。
パロディをやるのであれば「ババン・ナ・ウェイレアのぼうけん」や「渇く男」のような
別枠クエストでこれからも増やしてくれると嬉しいです。
Dacco
04-01-2013, 02:16 PM
ま、よーするにパロディは構わないけど、限界突破のアレは滑ってたんじゃないか、
やりすぎじゃないか、それはちょっと違うんじゃね?・・・と思う人が、かなりの数居たんじゃないかと。
だってこれまで入ってたパロディには、批判らしき批判はなかったっしょ?
それが端的に表してると思う。
今回のアレも、OKって人もいるんだろう。だけど賛否両論分かれる程度には外したんじゃないかね。
(少なくとも私は「これどーなんよ」とげんなりしたよ)
て訳で次にやるパロディは、あんまし露骨なのや安易なのはやめてってことでひとつ。(パロディ自体は一向に構わんよ)
もう入ってるものはどーしようもないもんな。
Zurazura
04-01-2013, 04:51 PM
パロディを連発されると、元ネタを知らない人にとって疎外感のような、ある意味白けた感情を覚えるのは賛同します。「またか…元ネタ知らないし…」という感じですね、
知っているからこその優越感はあるし、元ネタ繋がりでLSチャットな話題が膨らむこともあるのですが、ゲーム好き=アニメorネット雑学好きみたいな概念でくくられると、それ以外の人は「お、おう」って変な気持ちになるかなと。
ミサワネタは爆笑しましたし、パロディ自体好きですけど、それ以外のオリジナルな面白さもパロディ以上に印象が残るように、頑張って作っていただければと、切に切にお願いします。
アドゥリンクエストはまだ全然ですが、レイヴコンビネーションのイベントみたいなのは大好きです!
Anndroid
04-01-2013, 09:51 PM
結論としては、ただただ限界突破クエはひどい出来だった、ということで。
洒落やパロディは
・シチュエーションが似ているのだけれどなんだか少しズレているのでおかしかったり
・誰もが知っている故事や文学作品 (今なら文学でなくても) を引いてあえて深く語らなかったり
といったところで笑いを誘ったり情緒を持たせたりするものですが、限界突破クエはこどもが自分の好きなアニメのセリフを叫んでいるだけなのですね。そもそもの前提となるシチュエーションの類似性がないのでギャグが成立していません。
この観点で言うと、バトルフィールドの英名なんかはとても気の利いた洒落が多いですね。さすが、アメリカ人。
Maccheroni
04-02-2013, 03:23 AM
Wizにパロディが多く含まれているのはRPGの古典だからではなく、元々パロディ満載のおふざけゲームだからです。
(日本では硬派な本格ファンタジー作品と勘違いされがちですが)
Wizでおふざけが許されているのは元々そういう作りのゲームだからであり、RPGであるならば必ずパロディの嵐が許されるわけではありません。(決して許されないワケではありませんが)
RPGにおいて、共通認識としての世界観をぶち壊すような、脈絡のない場違いな冗談ほど場をしらけさせるものは無いと思いますよ。
ギャグ物やパロディ物として確立していない作品では、特に。
分かってもらうことだけが目的であったり、使う場面があっていなかったり、特に意味は無かったりすると、ゲンナリしてしまいます。
ここらへんの加減は皮肉の使い方に通じるところがあるのではないかと。
言われて自然に納得、即座にあるいは後から隠された意味に気づいて納得、分からない人には表の意味だけで十分に通る、それが理想形。
パロディにしろ、皮肉にしろ、言葉遊びはインテリジェンスが利いたものであって欲しいと思います。
いや、まあ、理屈抜きに大笑いしたクチではあるんですが。茂みに逆刺しになったシーンとか特に。
それと同時に、たまにはいいけどああいう方向性ばかりになったら嫌だなあ、と思ったのも事実でして。
個人的にはバストゥークのシナリオテキストが一番好きです。