View Full Version : 特産品販売員の生活を助けてあげて
Mageppe
03-21-2011, 04:28 PM
もう「支配国が違うから入荷に倍の値段がかかった」でも何でもいいんで3カ国で特産品を買えるようにしてみてはどうですか?
特に気になるのは3カ国周辺(ロンフォ、グスタ、サルタ)です。ここはほぼ毎回それぞれ3カ国にきまります。
絶対に他の2カ国の販売員の生活って成り立ってないですよね?
「支配国違うから入荷ができなくて商売上がったりだよ」って聞く度に、私はどうやって生活してるんだかと思ってましたが、
そろそろあの人達死ぬんじゃないですか?
agrepika
03-21-2011, 05:54 PM
彼らは、それぞれ特産品ギルドに属していて、元締めから一定の固定給をもらっているんです。
だから仕入れがない時は、夜風に当たりながら一杯やっていられるんです。
仕入れがあった時は、そこの売り上げからマージンがボーナス収入になるんですよ。
Mageppe
03-23-2011, 01:17 PM
彼らは、それぞれ特産品ギルドに属していて、元締めから一定の固定給をもらっているんです。
だから仕入れがない時は、夜風に当たりながら一杯やっていられるんです。
仕入れがあった時は、そこの売り上げからマージンがボーナス収入になるんですよ。
本当にこんな設定なんですか!?wそうならこれは知りませんでしたが、#1はちょっとしたボケで;w;
本当に言いたかったことは、3カ国に倉庫キャラがいてウィンキャラを調理人としているプレイヤーも多いはず。合成時倉庫巡回して仕入れても、10~20回合成していると、どうしても1、2度は失敗し最後「このアイテムが1つたりない」「あれが2つ足りない」となることも多く、それで再度倉庫巡回がとても面倒です;
個人的にはいつだってどんなときだって荷物を1つでも減らしたいので、支配国が違えば値段が3倍になってもいいんで、常に3カ国で全特産品を買えるようにしてほしいです。
組合があるのかは知りませんが、個人経営じゃないかなw
むかし、すべての冒険者がその旅路の果てに訪れるジュノという街がありまして、そこにはすべての地区の特産品が売っていたのです。
ところがコンクェスト政策の下に全ての特産品販売店は営業許可の取り消しに会いました。
辺境の地で販売員をやることになった人もいるみたいですが・・・ところでジュノの住人たちってどこで晩御飯の材料を買ってるんでしょうね?
個人的には特産品はコンクェストを盛り上げるのに貢献していないと思うので、「順位が価格に反映されるけど特産品の販売自体は行われる」に1票。
OPテレポが一番安いときしか仕入しないなんてタイマンですよ。
ジュノの特産品点も復活させて・・・5倍ぐらいの価格で売っても欲しい人は買うんじゃないかな。
(ギル回収にもなるかも知れないし・・・ぼそ)
参考
http://www.playonline.com/ff11/guide/development/vt/14/05-3.html
agrepika
03-24-2011, 09:00 PM
組合があるのかは知りませんが、個人経営じゃないかなw
「特産品流通組合」がございまして、OP経由の仕入れは組合(ギルド)が行っていることになってますね。各地の販売NPCはあくまでも店頭販売員。
まぁ獣人支配でも購入可能というのは魅力ではあります
※ジュノで冒険者が見ているのは、観光客が土産物店とか食堂しか目に入らないのと同じで、街のごく一部なんですよ。
冒険者が気がつかないような路地があって、その裏手では、市井の人々が日常生活を…コンビニとかゲーセンもあるかもしれませんw
Mageppe
03-25-2011, 10:36 AM
各国テレポしてくれるNPCがその「特産品流通組合」なんですか!?少しネットで調べたりagrepikaさんの言うことから察するにそう思いました!wOP経由の仕入れとかかつてはジュノにも特産品店があったとは面白いですね!
この特産品だけでなく他のきちっとしたFF設定を知らないのを痛感しました。Louさん参考URLありがとぉ!
きちんと値段に差をつければ、もうどこに販売員を配置しようとゲームバランスに影響はないと思います。
こういう所も緩和してほしいですなぁw
agrepika
03-31-2011, 01:13 AM
2006.02.21のバージョンアップ情報に
※特産品流通組合のテレポ・サービスについて
という項目がありますね。どうせなら、OPでの取り扱い品目を増やしてほしいものです。
参考
http://www.playonline.com/pcd/update/ff11/20060221VOcjN1/detail.html
uchoten
03-31-2011, 11:28 AM
せめて「売る」だけでも可能にして欲しいですねー