View Full Version : アドゥリン以降の学者について
KOKIA
03-27-2013, 08:25 PM
風水士も登場し、強化の話も進まない学者に今後の未来は…!?
youko
03-31-2013, 12:49 PM
ヘイト周りに色々と調整入ってシビアなバランスになってるのでそこら辺を強化できる学者の地位が向上する予感・・
前衛WS撃ちまくり後衛大ケアルばらまきが厳しくなるのでリジェネが有効になってくる場面も多いでしょうし。メリポも天衣無縫の章辺りに振る事も視野に入れるべきか悩みますね。
Gunther
04-07-2013, 06:31 AM
白補遺リジェネが強力ですね、メリポやAFが風水士に追加され調整が入ったとしても
学者の仕事とかぶるような事は無さそうですし、少人数コンテンツでは現状で問題無いと思います
鼓舞激励の効果アップ装備や追加魔法の話はどうなっているのか分かりませんが
Kylme
04-08-2013, 10:39 PM
4~6人ぐらいで遊びに出かけますが、最近学者を出す機会が多くなってます。
範囲化スリプル2でナイトがいないレイヴも戦えますし(稼ぎはとても少ない上に難しいけど)
範囲リジェネⅤもヘイト回りが厳しくなった今ではかなり便利
ナイトがいればヘイト調整魔法でタゲを固定しやすくでき、アンブリル相手には精霊も中々良い働きをする
移動時には範囲インスニも便利、MP回りも机上演習やコンバートを使えば余裕の大きい方だし、範囲リジェネⅤかけてしばらく座っておくのも良い
正直かなり便利なジョブになったと思いますよ。
使いこなすのは難しいというのは変わりありませんがね。
Garious
03-11-2014, 11:28 PM
ソロが多い私は、最近は白より学者でワイルドキーパー・レイヴをやることが多いです。
サポ学と違いcharge蓄積が早いため、戦術魔道書をどんどん使い、白や赤とは違う立ち回りが可能と(電光石火の章+レイズIIIとか)、なかなか楽しいです。
唯一弱いのが、魔法防御力(たぶん魔法回避も)が後衛にしては高くないことですが、七支公のように特定の属性攻撃が多い相手であれば、サポ魔導剣士にしてエンチャントルーン2個+(令狸執鼠の章+バ系)をかけておけば、かなり軽減できます。
ただ、ソロでもヘイトを稼がないようにする工夫は必要で、私は連環計発動後すぐにタゲをとり瞬殺されたことが何度かありました。
学者にヘイト管理が必要なのは、どうやらソロでも変わらないようです。
暗中飛躍の策は常時かけておく、序盤は回復役に回り被ダメージ揮発型敵対心を溜めない、といった対策はあります。
Sirokuro
03-14-2014, 11:16 PM
学者でワイルドキーパーレイヴにいくとき
よく盾フェイス3人出して、範囲リジェネをフェイスにかけて、周りのPC巻き込んだりとか
他のジョブにできなさそうなことができて楽しいですよ