View Full Version : NM戦闘時の「救援要請」について
Cupstar
03-08-2011, 05:15 PM
手が滑っただけで多大な人と労力と時間すべてを無に帰す「救援要請」は修正されるべきでしょう。
比較的良く使う「戦闘解除」と同じ場所にあるため、故意でなくても間違いが起きやすいのです。
中にはいたずらで故意にする人もいるようです。
修正案です
・NMには救援が出せないようにする(NMを赤ネームにして救援をだすのは無意味です)
・戦闘解除と別枠にする
Shinemon
03-08-2011, 05:24 PM
救援要請は過去とは様相が変わってきていますね。
過去は本当の意味での救援要請(強い敵に絡まれた)ですが、
アビセア内では経験値累積のリセットを回避するために救援要請を出しています。
悪意で救援要請を行った人はGMに報告してペナルティを科すようなルールも必要ですし、
誤操作を防ぐために救援要請を選択した際に、本当に救援要請をしますか?
「はい」「いいえ」の選択画面を設けるのも1案だと思います。
そんなのわざわざ変えなくても
戦闘解除も救援要請もテキストコマンドで入力させればいいと思いますよ。
shachi_you
03-08-2011, 05:34 PM
パーティコマンドでリーダーのみ救援を出せるように設定とかできれば事故は減るかもしれませんね
Cupstar
03-08-2011, 05:37 PM
amiさんみたいなことを言う人は非常に多いですが全く間違っています。
例えるなら「地雷なんて踏まなければいいんだから分かるように埋めててもいいでしょ?」って言うようなもんです。
戦闘解除は習慣づいている人が多いと思うので、頭で分かっててもついつい押してしまうものです。
地雷は無くせば何の心配もいらないのに、なんで避ければいいでしょ?ってなるのか理解できません。
Soubirous
03-08-2011, 05:37 PM
救援要請の手軽さに問題があるとも思えます。
もちろん、手が滑った等の誤作動で発生してしまうケースもありますが、その誤作動をリーダー権限のないパーティメンバーが出せてしまうのが問題と考えます。
対策としては、リーダー含む特定のパーティメンバーのみ救援要請を発生できる権限がパーティリーダーによって与えられたりとか…。
技術的な問題を多く含んでいそうですけれど、応用を利かせられれば救援要請の権限だけでなく誤ロット防止の為のロット権限など。
書いてて難しそうだとか、悪用出来るなーとも思いましたが一応投稿!
Taruco
03-08-2011, 05:39 PM
Shinemonさんのおっしゃるとおり はい/いいえの確認でいいと思うタル
救援要請→ 「救援をだしますか?」はい/いいえ →「アイテム、経験値など手に入りませんが出しますか?」はい/いいえ
「最終確認です 救援をだします」はい/いいえ
これくらいじゃないとオバカなタルコは怖くてNM討伐に参加できないタル
TASsan
03-08-2011, 05:41 PM
最初にあった救援しますか?はい いいえのウィンドウ追加で解決しそうですね
Esperiga
03-08-2011, 05:50 PM
これって ショートカットキーの設定で外すだけで回避できない?
PC系意外はわかりませんが PCだと設定することで回避できそうな
Seraphita
03-08-2011, 05:58 PM
誤救援というのは、本人ならず周りの人にも少なからず影響のある行為となっています。
アビセア乱獲や、大人数での戦闘によってラグの発生など操作のさいに「絶対ミスをしない」と断言できる人は多くはないでしょう。
この件に関しては、救援要請は出せるもののそれに対して確認を入れたり少し複雑な操作を行う必要があるといったように多少変更する形で解決できるのではないかと思います。
もしくは、ゲームオプションなどのに「救援要請:有効or無効」などの項目を設けて
それを無効に設定している場合は救援要請を押した場合でも救援要請を行えないように事前に自衛できる手段の用意というのも良いのではないかと思います。
もしくは、実装が大変なのではないかと思いますが救援要請に関しては投票制にし戦闘に参加しているメンバーの過半数の同意があれば救援できるといったシステムの実装です。ソロである場合は普通に救援要請をすばやく行えますし、多人数による戦闘中に誤救援を出してしまった場合でも他の人が同意しない限り否決され、救援要請を出さずにすむといった具合です。
いずれにせよ、いつ自分もやりかねないと思うところなので事前に対策できる手段があればと思う次第です。
peekaboo
03-08-2011, 06:37 PM
コンフィグで救援機能ののオンオフ設定が出来ると有り難い気もします。
Mariruru
03-08-2011, 06:37 PM
これは本当にそうですね!
救援コマンドは是非廃止して欲しいです
ただ、救援を潰すだけではなく、別コマンドに差し替えてもらうと尚良いです
それは「占有を解除する」コマンドです
自キャラが占有権を行使している=最後に攻撃した、魔法を命中させたなどの場合にのみ、
赤ネームから黄色ネーム=占有解除状態にするコマンドが欲しいです
助けてもらいたい、なのに占有状態が解除出来ないから助けてもらえない、
その他にも、占有状態が解除出来ないがゆえに起こる色々なトラブルがあります
ですから、任意に占有を解除するコマンドへと差し替えてもらうのが、本当にベストだと思います
ゲームオプションの救援要請:有効/無効が効果的ではないでしょうか。
絶対に救援要請を出してはいけない、NMと戦うときはオプションで救援要請を無効にするなどで、誤救援を防ぐことができます。
初心者ユーザーや低レベルキャラなど本当に救援が必要な人は救援要請を有効をデフォルトにしておけば問題ないのではないでしょうか。
ロット方式みたいにパーティリーダーがON/OFFを決められるように出来るとよさそうなんですけどね。
Loderunner
03-08-2011, 07:56 PM
上の方でほとんどの人がほぼ同意見を言ってくれてるので、提案にとどめますが
救援が出て問題となるのは戦利品目的の敵、つまりNMがそれに当たると思います。
よってNM限定で救援が出せない仕様にすれば、ほとんどの問題は解決すると思います。
Atchy
03-08-2011, 08:36 PM
アビセアでの経験値リセットの仕組みがなぜ必要なのかわかりませんが、それをなくせばそもそも救援要請っているんでしょうか?
もう不要なコマンドになっているように思います。なくせば問題が解決する方が多いのではないでしょうか?
QuPaaa
03-08-2011, 10:42 PM
戦闘解除と同じ所に置くのは本当に止めて欲しいです。
/blockaid みたいな設定があると、よさそうですね。
エリアチェンジか、設定解除するまで救援できなくなればいいですね。
不満があるのでUIは修正したほうがいいように思いますが、根本的にNMとの戦闘中に戦闘解除したい理由がわかりません。
専有を解いて黄色くして何かメリットがあるのでしょうか。
Seraphita
03-09-2011, 12:05 AM
不満があるのでUIは修正したほうがいいように思いますが、根本的にNMとの戦闘中に戦闘解除したい理由がわかりません。
専有を解いて黄色くして何かメリットがあるのでしょうか。
ソロの場合はそうなりますが、多人数での戦闘の場合は占有はとかれません。
アビセアNMなどで弱点を狙ったあと、戦闘解除して待機とかやったことはありませんか?
Harukana
03-09-2011, 12:11 AM
アビセアのNMは属性WSで赤弱点、物理WSで青弱点などがあります。弱点をつくことによって戦利品のドロップ率がアップしたりするのです。
ところが強いNMやったことがあればわかると思いますが。現状与TPの関係上盾以外が常時NMを殴るのは好まれません。なので盾以外のWS撃つ役割の人はWS撃ったら速やかにはなれて、別の敵でTPをためて次のWSを撃たなければいけません。
この他の敵に移る時点で戦闘解除が発生します。遠くまでいって自然に解除ならいいのですが、まわいにアクティブな敵がいたら手動で解除しないといけません。これがNMで戦闘解除する理由です。
回答ありがとうございます。
アビセアNMなどで弱点を狙ったあと、戦闘解除して待機とかやったことはありませんか?
ごめんなさい。やったことがなかったのでわかりませんでした。
待機するだけだったら、あさっての方向を向いているだけじゃダメんでしょうか。
無理に戦闘解除させるよりは、現状問題点が少ない気がします。
ところが強いNMやったことがあればわかると思いますが。現状与TPの関係上盾以外が常時NMを殴るのは好まれません。なので盾以外のWS撃つ役割の人はWS撃ったら速やかにはなれて、別の敵でTPをためて次のWSを撃たなければいけません。
この他の敵に移る時点で戦闘解除が発生します。遠くまでいって自然に解除ならいいのですが、まわいにアクティブな敵がいたら手動で解除しないといけません。これがNMで戦闘解除する理由です。
別の敵にターゲットを移す際に、同じメニューの一番上のを選べば、サブターゲットで選べたような気がしたのですが、そういう事はされていないってことなんですね。
運用というか、操作は人ぞれぞれってことで問題になっているのはわかりました。ありがとうございます。
修正を加えるなら、個人的には救援を選んだあとに「はい」「いいえ」のサブメニューを表示して、デフォルトを「いいえ」にするのがいいかなと思いました。
Cupstar
03-10-2011, 09:39 AM
例えば白が弱点で構えている状況で、ケアルやヘイストマクロが~<t>になっている場合はマクロが使えなくなります。
よって戦闘解除が必要、というか戦闘状態というのはただ殴る以外だとなにかと不便なんです。
というかNM戦での立ち回り経験少ないのに意見される理由がよく分かりませんが・・
NMへの救援要請が出てしまうのは"故意"ではなくて"事故"です。
しかし、その事故を未然に防ぐためにNM戦闘時の救援要請についてこういった意見が出ています。
メニューを使わなければいい、ショートカットを消せばいいという運用での注意はした上でも、いまだに誤救援が出てしまうことがあります。
特に集団戦ですので、自分は救援を出さないから大丈夫ではなく、誰かが出したらもうそれで終わりなんです。
NM戦闘中に雑魚が絡んだから寝かせて救援を出して外部PTに倒してもらおうとか思って救援を出しちゃう人もいるかもしれません。その場合、救援という仕様を理解していないと"はい"、"いいえ"と選択が出ても"はい"って押してしまう人もいるかもしれませんので、その案でも相変わらず危険なんですよね…
半年かけて集めたPandemonium Wardenのトリガーで、初めての討伐で40人近くのメンバーを2週間近くかけて時間調整して集めて、いざ沸かせて戦闘を始めたら2分で救援「むう('Д')」
KITTYWHITE
03-10-2011, 12:35 PM
NM戦で救援要請を出してしまったときの心理的ダメージは計り知れませんよね。
私も救援要請は、レイズ時の蘇生をうけますか?はい/いいえのように、で確認メッセージが出るといい思います。
あと、救援要請を出してしまったNMに対して、救援を取り消す手段を追加してほしいです。
以前、NMで救援要請が出てしまったときに、全滅したり、ワープしたり、ログアウトしたり、いろいろ試しましたが、救援が解除されず、黄色ネームに戻らなかった・・・と思います。
(NMによりますか?認識不足だったらすみません。)
黄色ネームになって取られてしまうのは仕方ないと思いますが、もし取り戻す手段があれば誤救援のフォローにもなるんじゃないかと思います。
あと、救援要請を出してしまったNMを取り戻す手段を追加してほしいです。
以前、NMで救援要請が出てしまったときに、全滅したり、ワープしたり、ログアウトしたり、いろいろ試しましたが
取り戻すことはできませんでした。
普通のNMではヘイト切って、HPが回復したら黄色ネームに戻りませんか?そういうことではなくて?
Pandemonium WardenはHPが自動的に回復しないので、絶対に黄色ネームに戻りませんけど…
KITTYWHITE
03-10-2011, 01:02 PM
普通のNMではヘイト切って、HPが回復したら黄色ネームに戻りませんか?そういうことではなくて?
Pandemonium WardenはHPが自動的に回復しないので、絶対に黄色ネームに戻りませんけど…
えっと、以前Ironclad Pulverizerをやったときに、救援が出てしまったんです。
そのときに、ログアウトしたりいろいろやったんですが、救援が解除できず、たしか黄色ネームにも戻らなかった・・・と、記憶してましたがもしかしたら間違って記憶してるかもしれません。
すみません、文章中に黄色ネームという表現を使ってしまいましたが、正しくは「救援状態」のことを言っています。
私が言いたかったのは、「救援要請を出してしまっても、取り消す手段がほしい」ということでした。
曖昧で中途半端な例えを用いてすまってすみません。。。
例えば白が弱点で構えている状況で、ケアルやヘイストマクロが~<t>になっている場合はマクロが使えなくなります。
よって戦闘解除が必要、というか戦闘状態というのはただ殴る以外だとなにかと不便なんです。
というかNM戦での立ち回り経験少ないのに意見される理由がよく分かりませんが・・
NM戦での立ち回り経験が豊富なのに、未だにマクロを<t>にしている理由が私にはわかりません。
UI変更をしても誤救援はなくならないとの意見もありますが、やらないよりやったほうがましな気がします。
根本的には救援自体なくしてしまえとも取れますが、果たしてそれでいいのかというと疑問な気もします。
FRISK
03-10-2011, 05:16 PM
私もコンフィグで救援機能のオンオフ設定が出来ると良いとおもいます。
ミスがでてしまうのは今までの回答にもあるように対処を知らない人がいたり、分かっていてもミスが起きやすいUIだったり、故意だったり。
今はNMをやっていて救援が欲しい状況は皆無です。倒してアイテムも称号も貰えないのであれば、潔く負けます。
必要な場面が殆ど無い以上、救援はもっと使いづらい・出しづらいようにされても良いと思います。
理想はリーダーのみ救援要請が出来るようにし、尚且つコンフィグでのオンオフを設定できると良いです。(アラリーダー>PTリーダーの順で優先)
私が言いたかったのは、「救援要請を出してしまっても、取り消す手段がほしい」ということでした。
これは好ましくないですね。
救援要請状態で人数で敵を力押しし、倒す直前に救援要請解除という手法が出来てしまうかもしれません。
HP30%までなど制限することでやりようはあるかもしれませんが、わかりにくい仕様になり混乱すると思います。
HoofVolley
03-10-2011, 05:24 PM
上の場合戦闘解除して待機はする方は結構いると思います。
あと忘れられてるかもしれませんが、竜騎士は殴らせた飛竜を戦闘解除させるには武器をしまうしかありません。
飛竜を殺さないため、敵を起こさせないために武器をしまうのは竜騎士は誰しもやったことがある行動だと思います。
むしろ修正されてもそう不便ではないはずなので、修正は賛成です。
救援をどこかに移動させるなり、「はい/いいえ」をつけるなり、長押しするのみ反応 あたりで解決しそうです。
コマンドでやればいいという方はそれぞれ慣れがあり、コントローラー派もいればコマンド派もいる事です。
修正されてもコマンド派はコマンドでやれば良い事ではないでしょうか。
Cupstar
03-10-2011, 05:44 PM
>>gil氏
NMでの救援をなくしたらダメな理由を言っていただけるとありがたいです。
<t>と<st>だと点滅がある場合前者が行動が早いですね。
NMのヘイトリストに載っている状態では救援が出せないようになってくれればうれしいです。
たとえば、チョコボホイッスルはモンスターのヘイトリストに載っている状態では使用できませんが、それと同じ仕組みでNMのヘイトリストに載っていたら救援が出せない仕組みにはできないでしょうか?
NM1匹と複数の雑魚がいるときに救援を出したら、NMは救援は出されずに他の雑魚が全部救援状態になると楽といった悪用もこれならできなくなりますよね。
KITTYWHITE
03-10-2011, 09:20 PM
これは好ましくないですね。
救援要請状態で人数で敵を力押しし、倒す直前に救援要請解除という手法が出来てしまうかもしれません。
HP30%までなど制限することでやりようはあるかもしれませんが、わかりにくい仕様になり混乱すると思います。
その可能性はまったく考えてませんでした。
たしかにおっしゃるとおりですね。
救援要請の解除は難しいかあ。。。
Shinemon
03-10-2011, 09:28 PM
今思い出したのですが、カンパニエの敵に対しては救援要請できない仕組みになっていたと思います。
時間POPのNMは別としてトリガーで沸かせたNMには救援要請を出せないようにする。
ってのでどうでしょう?
>>gil氏
NMでの救援をなくしたらダメな理由を言っていただけるとありがたいです。
<t>と<st>だと点滅がある場合前者が行動が早いですね。
ダメというわけではなく、NM戦だけ例外処理を実装するのはどうなんだろうと思うからです。
単純に"計り知れない強さ"に設定されているものに適用させて問題ないのかとか検証がいろいろ必要そうです。
なので、単純に確認のUIを追加するだけなら、例外処理や検証などの作業が少なく実装しやすいのではないかと思っているからです。
点滅対策には<stpt>や<stal>などあるので、運用でのカバーも必要だと思います。
Cupstar
03-11-2011, 08:47 AM
>>gil
修正した後、問題が発覚してからテコ入れで問題ないかと。今までそうやって来てるわけですし。
もしくは妥協してShinemonさんの言うようにトリガーNMだけ救援不可という形なら全く問題ないと思います。
というか頑なにNMで救援を起こさせたい理由が分かりません。
主催をやったことはありますか?
やったことがあるなら救援の理不尽な絶望感は2度と味わいたくない、修正すべきというふうに思考が向くはずです。
ないのなら意見をしている意味が分かりません。北朝鮮が日本の政治をするようなものです。
nanigasisan
03-11-2011, 02:43 PM
・救援要請の便利な使い方について
本来の目的とは違うと思いますが、
ナイズル踏査のアサルトでばらばらに行動している際
討伐対象の敵の位置を知らせるために救援要請を使うことはありましたね。
一定距離内にいるとレーダーにマーカーが表示される仕様なので方向の特定に便利でした。
しかし戦利品が目的のNMで救援要請をやってしまうというのはよくありますし被害も大きいので
少なくともトリガーで出現させるNMについては救援要請ができないようにするというのには賛成ですね。
Shinemon
03-11-2011, 03:13 PM
ちょっと政治的な発言は控えた方がよいかと。修正・訂正をした方がよいですよ。
Cupstar
03-11-2011, 03:33 PM
たったこの程度の例えで政治的って・・
はぁ・・日本人って情け無い
私はかたくなにNMで救援を起こさせたいとは申していません。
簡単に救援要請が出せるのが問題とのことなので、早急に導入を求めるならコストが一番低いと思われるUIの修正が妥当ではと思っています。
主催は面倒なのでやったことはありませんが、理不尽な絶望感を味わいたくないなら信頼できるメンバーのみで行うなどの対策も必要じゃないでしょうか。
意見をしている理由は、主催以外の全ユーザーが関わる機能変更を要望されているからです。
Shinemon
03-11-2011, 08:38 PM
ここで書く内容ではないですが、「北朝鮮が日本の政治をするようなもの」と表現していますが、
明らかに北朝鮮を見下した言い方をするのは人種差別につながるのでよした方が良い。
といっているのです。北朝鮮の現状を擁護するつもりはないです。
人種差別については外国人のほうが敏感で日本人の方が鈍感なんです!
政治的と言ったのは誤りで、正しくは人種差別(国家差別)なので申し訳ないです。
Seraphita
03-14-2011, 12:19 AM
救援要請はもう、めんどくさい手順にすればいいんじゃないですか
救援要請を行いますか? y/n
↓ 本当に行いますが宜しいですか? y/n
↓ 【モンスター名】に対して、救援要請を実行します。(これが最終確認です!) 実行しますか? y/n
↓ サーバーに問い合わせ中です... ... ...
↓ 救援要請を行うことができませんでした。時間を置いて再度リトライしてください
SumiEarl
03-14-2011, 02:15 PM
私はナイズル的にも、アビセア経験値的にもNMにも救援要請は必要なので、手間がかかる「はい」「いいえ」方式を押します。むかーしプークで経験値していたらもうなんどとなく、時間NMがからんできたのと、PTリーダのみだと他の敵にヘイトのっているとそっちの敵にも救援要請がでちゃうのと、へまをする回数はへるかもしれないけれども、へまをすることにはかわりがないからです。
Reuenthal
03-15-2011, 01:16 PM
そもそも私は、戦闘解除は
Ctrl+A
でやっているので救援なんか出ませんが。みなさんどうやって戦闘解除しているのですか??
キーボードを使わずにパッドだけでやっているのでしょうか。
パッドで戦闘解除って片手でやるんですか?方向キー+決定ボタンなので基本的に両手を使うのではないのでしょうか?キーボードなら片手でできるので格段に楽かと思いますが・・・
キーボードを使っていないのなら、買ってでも使うことをお勧めします。チャットもソフトキーボードではかなり不便ではないのかと思いますし・・・
使っていればすぐ慣れますよ。
Cupstar
03-15-2011, 01:22 PM
画面の左下に敵をターゲットして決定ボタンを押すと「戦闘開始(だっけ?)」とか「アイテム」とかの小さいコマンド欄がありますよね。
そこに「戦闘解除」があって、ちょっと右を押すと「救援要請」となります。
キーボードでやる人も少なからずいますが、パッドのほうが多数派でしょうね。
Reuenthal
03-15-2011, 01:32 PM
なるほど。それであれば全員キーボードで戦闘解除すれば解決するのではないですか?わざわざスレ立てるほどでもないかと思います
Raidy
03-15-2011, 01:37 PM
PS2の人はキーボード使ってない人も多いですよ。
Reuenthal
03-15-2011, 01:43 PM
他人に迷惑をかけるくらいなら課金1ヶ月分もしない500円のキーボードでも買ったほうがいいと思います。
私もPS2でもやりますがキーボードは使っていますし。
1000円もしない物と他人に迷惑をかける事を天秤にかければどちらが大事なのかはすぐわかると思います。
Hirotan
03-15-2011, 02:05 PM
救援はUIから無くすべきです。
私も主催している時に救援を出されたことがありますが
主催している側よりも、救援を出した人の方が辛そうでした。
ちなみに戦闘解除はコマンドで可能なので
決して戦闘解除ボタンからではなく、/aコマンドで解除してください
と言ってても救援が起きたのです。
そこにボタンがある限り、忘れてついやってしまうのが人間です。
攻めるべきは救援を出した人ではなく、馬鹿なUI仕様の方です。
Tiamat
03-15-2011, 02:16 PM
全員がキーボードで戦闘解除をってとこにはふれませんが、スレ立てる内容でもないってとこには同意ですね
極端に例えれば、盾役をお願いした忍者が陽忍と微塵がくれを間違えて戦闘が成立しないってのと同じですし。
本来救援要請って突発的な事態に周りのPCに救援を求める行為でしょうし、それを行う手順が複雑って本末転倒な気がしますしね
要請できるのがリーダー限定になるとリーダーが戦闘不能時の問題が当然起こるでしょうし
人間ですから操作ミスは0にはならないと思いますが、未然に防ぐ事は可能だと思います。
主催して絶望感を持たないために「戦闘解除は行わず、納刀はNMとの距離をあけることのみでお願いします」等を徹底する事もされてみてはどうかと思います。
Shinemon
03-15-2011, 02:52 PM
何らかの形で救援要請が可能であれば、誤操作、故意(悪意)による救援要請ができてしまうので、トリガーNM/HNMには救援要請ができないようにするのがベストだと思います。
勝てなければ全滅するのはゲームとして当然だと思いますし。
ついでに、途中で黄色ネームにならないようにしていただければなお良いのですが・・。
立て直しマラソン中に黄色ネームになった瞬間に張り付いていたanonPTに横取りされ一同呆然とした経験があります。
また、全滅しても、スリップが入っていたら赤ネームのまま。そうでなかったら即消えるようにする。などしていただきたいです。
時間ポップ型NMは見破られたりして不意に絡まれたりしますので、救援要請はあっても問題ないと思います。(時間で再度ポップするわけですし)
Reuenthal
03-15-2011, 03:45 PM
現状で救援が必要なのは、低レベルで想定しない敵から絡まれた場合と、アビセアで乱獲中にNMから絡まれた時くらいですか。
左下の戦闘解除>右からのコマンドを削除してしまい、オートアタックのオン、オフのように切り替えられればいいのかもしれませんね。
個人的に理解できないのは、たとえ予期しない敵から絡まれた時でも「一度戦闘体制に入らないと救援が出せない」ことですね。
死にそうなのにいちいちオートアタックしてからでないと救援出せないとか。逃げたいのにわざわざ抜刀して殴りに行って死ぬとか。NMなんか相手にそんな事してる間に自分が倒されますって。死にそうなのに「救援を出す必要はない」とか言われるとちょっとおかしいかなとは思います。
あとは戦闘中に勝てないと判断して、逃げている途中で離れすぎて、止まって納刀している間に追いつかれるて死ぬとか。こっちのほうが個人的にはなんとかしてほしいです。救援は注意すれば避けられますので。
まぁゲームなんで地震のようにリアルに死ぬ事はないのであまり気にしないようにしていますが。
NM戦で戦闘解除してと頼まれ、誤って救援要請したことがあります。
あの時は気不味くて回線切断したい気持ちになりました。
ただ、ソロでLV上げやスキル上げをしてて思いのほか敵が強かったときに救援要請を出して
助けてもらったことも多いので私としては救援要請は残して欲しいけど、
戦闘解除とは別欄にして欲しいですね。
恥ずかしい話ではありますが救援の話のようなので・・
自分で知り合い集めて行ったNMで普通に戦闘解除するわけでもないような敵に(パッド使用)アイテム欄を開こうとして滑って救援出したことが(´・ω・`)
なんでそんなに滑るのかと問われても当然自分にも分からないですが・・・誤操作で救援一発で出るのはほんと手痛いですね。
感じるわけのない視線を救援だされたNMじゃないかってぐらい感じるのがコワイ(´д`)
・・・自業自得ですが。
Raidy
03-17-2011, 11:15 AM
他人に迷惑をかけるくらいなら課金1ヶ月分もしない500円のキーボードでも買ったほうがいいと思います。
私もPS2でもやりますがキーボードは使っていますし。
1000円もしない物と他人に迷惑をかける事を天秤にかければどちらが大事なのかはすぐわかると思います。
必須ではないキーボードを使ってない事を 他人に迷惑を掛けてる とか自分勝手な言い分過ぎでしょう。貴方は色々なスレで他人を不快にさせて回ってる様ですが
Rockbell
03-17-2011, 11:37 AM
悪ふざけ目的の救援要請っていらないわね。
↑ができれば、クエストクリア目的の第三者の人も
誘いやすくなるんだけど。
クエスト目的で参加→救援要請→回線切断という
信じられないPCもいるから、困るんだよね。
FRISK
03-17-2011, 12:01 PM
本来救援要請って突発的な事態に周りのPCに救援を求める行為でしょうし、それを行う手順が複雑って本末転倒な気がしますしね
要請できるのがリーダー限定になるとリーダーが戦闘不能時の問題が当然起こるでしょうし
人間ですから操作ミスは0にはならないと思いますが、未然に防ぐ事は可能だと思います。
主催して絶望感を持たないために「戦闘解除は行わず、納刀はNMとの距離をあけることのみでお願いします」等を徹底する事もされてみてはどうかと思います。
現状、救援が必要な状況が少なく不本意な要請が発生しているから発生したスレッドだと思います。
ミスを防ぐよう指示をしても発生しやすいUIになっているわけです。
スレッド内を読まれたらわかると思いますが。
ですのでみなさん必要な状況、不必要な状況を考慮した上でどうにかできないか話し合ってるのだと思いますよ。
NMにたいして救援要請を出すというミスを防ぐ努力、防護策、説明、指示を行った上で、それでも起こるのが事故なんです。
議論が不要と思っている人が、自分は救援要請を出すというミスはしないし、するはずがないと思ったところで何ら意味はありません。
誰かがやってしまったらおしまいなのです。
なおかつ、この事故が起きてしまうと、時間と労力の損失がけた違いなNMが一匹います。
Pandemonium Wardenです。こいつはタゲが切れ、ヘイトが切れ、元の地点に戻ってもHPが自然回復しません。しませんから救援要請状態から戻ることはありません。そして3分後に消滅します。
こいつをポップさせるためのトリガー取得は普通のLSであれば半年以上かかってしまいます。人数もLv90になった現在でも一人二人でできるものではありません。かなりの延べ人数が必要になります。
その辺を念頭に入れ会話に参加してほしいと思います。
Reuenthal
03-19-2011, 03:48 PM
必須ではないキーボードを使ってない事を 他人に迷惑を掛けてる とか自分勝手な言い分過ぎでしょう。貴方は色々なスレで他人を不快にさせて回ってる様ですが
「他人に迷惑をかけてしまう可能性がある」事を500円程度で回避できるのに、あえてそれをしないという事ですか?500円1000円も余計なお金は払いたくない!方なら仕方ないかもしれませんが。
「手動でアイテムを使用する場合等の操作ミス」の話であれば議論もするかもしれませんが、見る限りほとんどの方が「戦闘解除しようとして救援」という話ではないですかね。
ユーザーが自分で1ヵ月分の課金額以下程度を負担すれば済むと思われる事をわざわざスクエニの開発チームにさせたいという事なんですかね。
キーボード云々以外でも、ユーザー辞書で/attackを登録したほうが早いのでは?キーボードが無くてもパッドのソフトキーボードで可能でしょうし。とても議論に値するとは思えません。
「悪ふざけで救援」という意見もあるようですが、私はそれを一度も見た事も聞いたこともないので何とも言いかねます…
問題があって、それを回避する手段があるというのなら私は買います。
Rappa
03-19-2011, 04:07 PM
「他人に迷惑をかけてしまう可能性がある」事を500円程度で回避できるのに、あえてそれをしないという事ですか?500円1000円も余計なお金は払いたくない!方なら仕方ないかもしれませんが。
「手動でアイテムを使用する場合等の操作ミス」の話であれば議論もするかもしれませんが、見る限りほとんどの方が「戦闘解除しようとして救援」という話ではないですかね。
ユーザーが自分で1ヵ月分の課金額以下程度を負担すれば済むと思われる事をわざわざスクエニの開発チームにさせたいという事なんですかね。
キーボード云々以外でも、ユーザー辞書で/aを登録したほうが早いのでは?パッドで手動でやるより早いと思いますよ。とても議論に値するとは思えません。
問題があって、それを回避する手段があるというのなら私は買います。
私には理解できません。
ユーザーに金を払わせる方向に話持っていくのは
どうかと思いますが。
それに皆さん、
「戦闘解除を押す時に間違って救援出してしまうから修正を」
ってだけではなく
「救援要請のボタンがある限り誤操作の可能性があるから修正を」
ってことを言ってる人が多いんですが。
それに対して
「500円のキーボード買えばいい」
は反論として成り立っていませんね
「他人に迷惑をかけてしまう可能性がある」事を500円程度で回避できるのに、あえてそれをしないという事ですか?500円1000円も余計なお金は払いたくない!方なら仕方ないかもしれませんが。
「手動でアイテムを使用する場合等の操作ミス」の話であれば議論もするかもしれませんが、見る限りほとんどの方が「戦闘解除しようとして救援」という話ではないですかね。
ユーザーが自分で1ヵ月分の課金額以下程度を負担すれば済むと思われる事をわざわざスクエニの開発チームにさせたいという事なんですかね。
キーボード云々以外でも、ユーザー辞書で/attackを登録したほうが早いのでは?キーボードが無くてもパッドのソフトキーボードで可能でしょうし。とても議論に値するとは思えません。
問題があって、それを回避する手段があるというのなら私は買います。
申し訳ありませんが私には理解できません。
理解できないということは、あなたはそういう事故にあったことがないということですね。
事故にあったことがないから想像ができない。想像ができないから、具体的な議論に見当違いの意見をしてしまう。
キーボードの有無、誤操作の有無に限らず、この問題は起きてしまいすよ。
実例として、救援要請というシステムに理解が足りない人が実際に起こした話を上げます。
Pandemonium Wardenとの戦闘中に周辺のアクティブな雑魚スライムがからんで黒が寝かせました。雑魚処理については、本来Pandemonium Warden担当アライアンスとは別に、雑魚、ペット処理専用アライアンスがあり、そちらが処理することになっていました。しかし、雑魚、ペット処理アライアンスがスライムが本体アラ絡んだことに気付くのが遅く、本体アラの黒が寝かせてしまいました。それを雑魚、ペット処理専用アライアンスが処理できるように、スライムに対して救援要請を出したところ、スライムとPandemonium Wardenが救援要請状態になりました。
もちろん、この挙動については主催者側では決してしないように、事前に何度も繰り返し説明し、こういったケースでは救援を出してはいけないといっています。しかし、現実には起きてしまった。
500円や1000円のキーボードを買ったから回避できる問題ではないですよね?検討違いな意見というのはこういう意味です。
Reuenthal
03-19-2011, 04:42 PM
花鳥もやっていましたけどそんな経験無いですね…
パンデモでは無いですが、アビセアでの一部トリガーNMも一度救援出してしまえばトリガー無くなってNM消えるだけだったように思いますが。それも事故で救援出したという経験は無いですね…
「他人を理解する気が無い」わけではありません。ただ時として事故は事起こり得る、という事は認識しています。
開発チームにかける苦労とユーザー側の負担を天秤にかけた場合、少なくとも「回避できる可能性が高い」事を簡単にできますので、メンバーに提案してみたらいかがでしょうか?
「救援要請は必ず/aもしくはCtrlキー+Aでお願いします」とか。
それでも事故が起きやすいとはちょっと想像しづらいです。もしやってしまっても次回は気をつけましょうと思いますけれど。やってしまった本人が一番気まずいでしょうし…
パンデモはトリガー集めからして大変でしょうけど、開発に「事故があるかもしれないから100%無いようにしろ」というのは何か違うと思います。
私は一人一人の意識改革、または環境の整備等で対応できると考えただけです。
気になされたのなら申し訳ありません<(_ _)>
Ibuki
03-19-2011, 04:46 PM
キャラクター削除の時の要領でいいと思います。パッドでもキーボードでもできますので。
何かを押しながら右とかでいいと思います。そして30秒いないなら解除できる、もしくは
他PTが介入しなければ解除できるとかでいいんじゃないでしょうか。
2人目が救援要請コマンド実行したら、救援状態になる
なら簡単だし、お間抜けさんも安心するんじゃないかな。
どんなに確認段階を踏むようにシステムを構築しても、故意や過失に
よる救援は防げないから、複数確認でどうでしょう。
2人以下の場合はごめんなさい、救援出来ない方向で。
花鳥もやっていましたけどそんな経験無いですね…
パンデモでは無いですが、アビセアでの一部トリガーNMも一度救援出してしまえばトリガー無くなってNM消えるだけだったように思いますが。それも事故で救援出したという経験は無いですね…
そうですか、運がよかったのか、メンバーがきちんと説明を聞いて理解できているようでよかったですね。
ちなみに
アビセアでの一部トリガーNMも一度救援出してしまえばトリガー無くなってNM消える
これは間違っています。NMの救援を出しても、全滅するなりなんなりしてヘイトを全部切ったうえでNMのHPが自然回復すれば救援状態は切れ、黄色ネームに戻ります。
「他人を理解する気が無い」わけではありません。ただ時として事故は事起こり得る、という事は認識しています。
開発チームにかける苦労とユーザー側の負担を天秤にかけた場合、少なくとも「回避できる可能性が高い」事を簡単にできますので、メンバーに提案してみたらいかがでしょうか?
「救援要請は必ず/aもしくはCtrlキー+Aでお願いします」とか。
それでも事故が起きやすいとはちょっと想像しづらいです。もしやってしまっても次回は気をつけましょうと思いますけれど。やってしまった本人が一番気まずいでしょうし…
パンデモはトリガー集めからして大変でしょうけど、開発に「事故があるかもしれないから100%無いようにしろ」というのは何か違うと思います。
私は一人一人の意識改革、または環境の整備等で対応できると考えただけです。
何度もいいますが、こういった説明や工夫は各自しています。その上で実際に起きているのです。そして、その事故の被害を踏まえたうえで、こういった対策が必要なのではないかと提案しているのです。
もちろんここはディスカッションの場であり、そういった対策は不要なのではないかという意見も一意見として大事だと思います。
ですが、あなたは問題の本質を理解しないで、想像できないから対策もいらないんじゃないかな?と言っているにすぎません。もう少しスレッドの内容を読み直してから意見してはどうでしょうか?
Reuenthal
03-19-2011, 05:22 PM
理解はいたしました。
だとすれば、やはり私は邪魔なだけのようですね。以後このスレには書き込まないようにいたします。
たまに見にだけ来ますので、削除したほうがいいようであればご指摘お願いします。
申し訳ありませんでした。<(_ _)>
追記
ちょっと松井さんのツイッターで参考になるような記事を探してみたのですが、多すぎて7月まで遡ったところで心が折れました。お力になれず申し訳ありません。
Shinemon
03-19-2011, 06:04 PM
操作ミスは、全員気まずい雰囲気になりますね。仕方ありませんが。
ですが、主催者のルールをちゃんと守れない聞いていない、悪意を持っている人が存在する限り、その行為が規約違反でないとしても何らかの手を打っていただきたいと考えております。
救援要請ではないですが、希望者がいるにもかかわらず、希望者でない人がロットしてRareEx戦利品を持って行かれたことがあります;
チェックを2重にするだけで確立はかなり減らせますが、問題が起こらないようにシステム側で工夫していただきたいと思います。
Umenosuke
03-20-2011, 09:23 PM
そもそも私は、戦闘解除は
Ctrl+A
でやっているので救援なんか出ませんが。みなさんどうやって戦闘解除しているのですか??
キーボードを使わずにパッドだけでやっているのでしょうか。
パッドで戦闘解除って片手でやるんですか?方向キー+決定ボタンなので基本的に両手を使うのではないのでしょうか?キーボードなら片手でできるので格段に楽かと思いますが・・・
キーボードを使っていないのなら、買ってでも使うことをお勧めします。チャットもソフトキーボードではかなり不便ではないのかと思いますし・・・
使っていればすぐ慣れますよ。
おいらはてっきりキーボードでやってる人がうっかり救援を出してしまっているのかと思ってました。
キーボードには、デフォルトでアサインされてる短縮コマンドがありますね。
CTRLまたはALT+Gで救援要請 となりに CTRLまたはALT+Hのヒールがあるんで、これを押すつもりで
うっかりCTRL+Gを押しているんだと思ってました。おいらも初心者プレーヤーの頃、後衛をしていてLV上げPT
中にMP回復をしようとして うっかり救援を出してしまったことがあり、CTRL+Gをコンフィグを使って消しました
(今は着替えもしてヒールするようにしてるので、マクロでヒールはするので、CTRL+Hは使いませんが)。
救援要請はデフォルトでキーにアサインされているのに、それよりも使用頻度の多いと思われるCRTL+D
(遠隔攻撃)はデフォルトでキーにアサインされていません。これがおかしいんじゃないかと思います。
救援要請は、/helpコマンドしか使えないようにするのも対策になるかと思います。
私は戦闘中止は、パッドで呼び出せるコマンドメニューです(そこの戦闘中止のとこで、右押しすると
救援コマンドになるのは、別の人のコメントで初めて知りましたが、使ったことは無いです。
8年くらいやってるベテランプレーヤーのつもりですが)。
Reuenthal
03-20-2011, 11:04 PM
おいらはてっきりキーボードでやってる人がうっかり救援を出してしまっているのかと思ってました。
キーボードには、デフォルトでアサインされてる短縮コマンドがありますね。
なるほど。デフォルトではそうなっているのですね。その場合でも削除してしまえば問題無いですからやっぱり操作ミスなんでしょうねえ。救援はアビセアで乱獲中にNMから絡まれた時くらいだったですし、そもそも乱獲は人がいっぱいいるので自分で救援する事もほとんど無く、記憶の彼方に(汗)
もう自分でした設定覚えていませんがCtrl+Gでも救援出ませんから私も消してたのでしょう(´・ω・`)
自分でやったはずなのに覚えていないとかorz
私もマクロでヒーリングしてますのでオデンの時くらいですかね?Ctrl+Hを使うのは。AAしていても3つ押すだけで済みますから片手で楽ですしね。事故の原因をどうにか取り除かないと解決しなさそうですね。まぁ、戦闘解除→から救援出るのをそもそもやめるだけでいいんでしょうけれども。
発売当初はデフォルトのキーアサインでCtrl/Alt+Gにアサインされていましたが、誤作動が深刻なケースを招くとして、救援要請(Ctrl/Alt+G)と遠隔攻撃(Ctrl/Alt+D)は初期状態では設定されないように修正されました。
かなり古いバージョンアップの際に行われた変更ですので、最近の人が知らなくても仕方ないことです。
逆にかなり古い時代から一回も再インストールしたことない人がいればショートカットが残っている可能性もありますが、さすがにもう少ないでしょう。
Inazuma11
03-21-2011, 02:04 AM
僕の場合・・・・
戦闘解除は範囲外・・つまり敵より走って離れ納刀するようにしています。
やはりコマンド操作で操作ミスが一番つらいですから!
Daymoon
03-21-2011, 03:08 PM
不満があるのでUIは修正したほうがいいように思いますが、根本的にNMとの戦闘中に戦闘解除したい理由がわかりません。
専有を解いて黄色くして何かメリットがあるのでしょうか。
削りすぎ・与TP防止で殴りたくなく、なおかつ正面を向いていたいときがあります
たとえばナイト盾のときは正面を向いていないと盾が発動せず、踊り子盾の時はメリボジョブ特性のC・ポジションは正面にいる敵に対しての命中・回避のボーナスを受けるので、回避率を上げたいなどの理由で、正面を向いた状態で戦闘解除をするときが、私はあります
他の皆さんが言うようにキーコマンドで解除すれば安全なんですが、コントローラーで解除するのがやりやすいので、ついそっちでしてしまうんですよね・・・
forumID
03-25-2011, 03:27 AM
救援要請は実装してもらいたいですね。
・リーダーの任意で救援可能なメンバーを選択できる機能(マスター収集と同じ)。
それを設定しない場合はメンバー全員に確認メッセを。
わざと救援出す輩も、いないとは言い切れません
Shinemon
03-25-2011, 02:45 PM
救援要請は実装してもらいたいですね。
・リーダーの任意で救援可能なメンバーを選択できる機能(マスター収集と同じ)。
それを設定しない場合はメンバー全員に確認メッセを。
わざと救援出す輩も、いないとは言い切れません
いっそのことPT・アラの場合はリーダー1名のみが救援要請可能にしてしまってはいかがでしょう?
アラのリーダーも /acmd leader 名前 で主催者に戻すことができますし。
Cupstar
04-14-2011, 02:05 PM
結局救援要請は放置くさいな・・
開発は、ミスした団体が悪い、時間とか労力とか自業自得だ、ってスタンスなんでしょうか・・?
放置なら放置でなんかコメント貰えないかなぁ
Foxclon
04-15-2011, 05:58 PM
こんにちは。
救援要請の誤爆防止に関して、次回バージョンアップで以下のような対策を考えています。
専用のテキストコマンドを用意します。
そのテキストコマンドを使うと、サブメニューで「救援要請」を押しても動作しなくなります。
その場合でも、救援要請のテキストコマンド「/help」「/h」は動作します。
ログアウトするとコマンドの効果が切れるため、ログインの度にコマンドの入力が必要
ひとまずテキストコマンドでの対応となりますが、少なくともサブメニューの誤操作による意図しない救援要請は防げると思います。
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
forumID
04-15-2011, 06:28 PM
これはいいですね!GJ!!
でももうアビセア卒業しそうw
こんにちは。
救援要請の誤爆防止に関して、次回バージョンアップで以下のような対策を考えています。
専用のテキストコマンドを用意します。
そのテキストコマンドを使うと、サブメニューで「救援要請」を押しても動作しなくなります。
その場合でも、救援要請のテキストコマンド「/help」「/h」は動作します。
ログアウトするとコマンドの効果が切れるため、ログインの度にコマンドの入力が必要
ひとまずテキストコマンドでの対応となりますが、少なくともサブメニューの誤操作による意図しない救援要請は防げると思います。
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
素晴らしい対応です!これなら、リスクを相当減らせます。ありがとうございます!
P.S./hも二文字だと恐いので、/helpのみだと更に安全だと思います。よろしければ、検討お願いします
Precia
04-15-2011, 07:32 PM
こんにちは。
救援要請の誤爆防止に関して、次回バージョンアップで以下のような対策を考えています。
専用のテキストコマンドを用意します。
そのテキストコマンドを使うと、サブメニューで「救援要請」を押しても動作しなくなります。
その場合でも、救援要請のテキストコマンド「/help」「/h」は動作します。
ログアウトするとコマンドの効果が切れるため、ログインの度にコマンドの入力が必要
ひとまずテキストコマンドでの対応となりますが、少なくともサブメニューの誤操作による意図しない救援要請は防げると思います。
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
できればそういう方法じゃなくて、リーダーコマンドとして実装してほしい
リーダーが救援禁止にするとPT全体が無効になるようなのが良いと思います
この方法だと「あ、救援禁止するの忘れてました;;」ってのが起きるでしょう
救援誤爆問題ってのは自分はそんなミスしないって思い込んでる人がやらかすので
それをリーダーがPT全体をガードしたいです。
根本的な話になりますが、救援機能って必要なのでしょうか?
救援=赤ネーム解除(フリー状態)にするだけで良いと思うし
どうしても救援が必要っていうなら、トリガーで沸かせるNMでは救援できないようにするとかのほうが実用的です。
ctrl+Aすらやらない人がそのテキストコマンドをエリチェンの度にいちいち入力しますかね?
本当、使う側がほんの僅か気を付けるだけで防げる事故にすらわざわざ開発の手間を割かせるのはあまり良くないような。
Cupstar
04-15-2011, 08:27 PM
おぉご返答ありがとうございます
暫定案として良いと思います 感謝!
ctrl+Aすらやらない人がそのテキストコマンドをエリチェンの度にいちいち入力しますかね?
本当、使う側がほんの僅か気を付けるだけで防げる事故にすらわざわざ開発の手間を割かせるのはあまり良くないような。
/blockaidも、そういった問題に直面していない人にとっては無縁のコマンドでした
この件も同じように、人によっては無縁ですが、主催者にとっては極めて重要な問題でした。
事故を未然に防ぐという意味で対応してくれた事は大変好ましく思います。反論があるならPandemonium Wardenに救援出された後にもう一回聞きたいと思います。
単純に救援要請を選んだあと
「救援要請を出しますか?」
はい
いいえ(デフォルト)
でいいと思います
Shannon
04-15-2011, 10:00 PM
誤爆防止なら、初期状態を救援禁止にしてテキストコマンドで禁止状態の解除できるようにしておいたほうが安全な気がします。
で、初期状態を救援禁止にするなら、コンフィグに記録するのも不要かと。
簡単に救援を出せなくなるのも考えどころではありますが、そこはテキストコマンドがショートカットとして使える感じでよいのではと思います。ひとつの問題として救援操作にキーボードが必須に近い扱いになりそうですが、これこそちょっと時間をかけてUIを修正する方向でなんとか。
(救援禁止状態で救援ボタンを押したらログに/blockaid の説明のように解除の方法が出るようになってるといいなぁ。)
Sakya
04-16-2011, 12:21 AM
これはありがとうございます!
将来的には更なる改善を検討して頂けている様で、今回の修正もあわせて大変ありがたいです。
FRISK
04-16-2011, 02:15 AM
救援要請の誤爆防止に関して、次回バージョンアップで以下のような対策を考えています。
専用のテキストコマンドを用意します。
ひとまずテキストコマンドでの対応となりますが、少なくともサブメニューの誤操作による意図しない救援要請は防げると思います。
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
このコマンドは自分のみに有効なのでしょうか、自分のみである場合何も解決しなそうです。
スレッドを読んでいただければわかると思いますが、アライアンスリーダーがテキスト入力を行えばメンバー全員が容易に救援を出せなくなる仕組みが必要です。
テキストでも良いです、保存しなくても良いです、全体を制限できる仕組みをお願いします。
単純に救援要請を選んだあと
「救援要請を出しますか?」
はい
いいえ(デフォルト)
でいいと思います
スレッド読んでますか?
すでにその意見は出てますし、開発からUIの回収は早急に難しいと返事がきてますよ。
forumID
04-16-2011, 02:24 AM
また開発様にいちゃもんつけてる奴がいるのか。と思ったら確かに1つの疑問が生じた。
このコマンドは自分のみに有効なのでしょうか、自分のみである場合何も解決しなそうです。
これどうなんですかね?個人のみに対応だと全くわかってねーwだめだこりゃーになるのですが…。
今の野良メンバーなんて
リーダー「救援防止機能よろしくです」
野良1「はーい^^」
野良2「ういw」
野良3「【わかりました】」
で半分やってればいいほうですがwまじで。
Miranoss
04-16-2011, 02:48 AM
とても良いと思います。
ですが、私の過去の失敗に
ヒーリングの「h」とヘルプの「h」を間違えて実行した事もあり
(救援要請ってあるからヘルプのhって気づかなかった・・・)
ヒーリングのコマンドは、安易にhealingだから「h」だろうな?と、/hで救援要請になってしまった経験も含め
(今思えば、どういう状況で成立したのか謎ですが、誤爆して救援を出したのは覚えています。)
/hが機能するのは外して貰いたいなと思います。
(体験してるので、/hは2度と使わなくなったコマンドです。)
HoofVolley
04-16-2011, 07:57 AM
ログアウトするとコマンドの効果が切れるため、ログインの度にコマンドの入力が必要
[/list]
ひとまずテキストコマンドでの対応となりますが、少なくともサブメニューの誤操作による意図しない救援要請は防げると思います。
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
前者3つは有難い実装です。
下手にいじらずともテキストコマンドで作動しなくなるようになれば、それで十分とも思います。
ただ「ログアウトする度に効果が切れる」は反対です。
結局それでは忘れがちになると思いますので。
"救援押しても大丈夫"に慣れてきて、いざテキストコマンドで設定するのを忘れていた場合に
余計に間違って押しやすくなるのではないのでしょうか…?
このテキストコマンドでのon/offのままであれば
・間違えない自身のある人は使わない
・間違えやすい人はいつもつけておく
の差が出てくると思いますので、ログアウトする度に設定が元に戻る必要はないように思います。
まず、救援要請抑制実装第一弾ということで
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
設定保持、新しいUIや仕組みの実装などは今後追加検討実装されるということです。今回は早急に実装できるように仕組みを入れるのを第一にしていることですので、今の段階の実装に賛成反対ではなく、今後に期待しましょう。
また、/blockaidも個人ごとに行うコマンドでした。これは説明をして全員に周知徹底するしかないんじゃないでしょうか。PTやアライアンスごとにON/OFFなどは途中でメンバーが抜けた、入れ替わった、回線落ちしたとかいろいろなケースで面倒ですので…
このコマンドは自分のみに有効なのでしょうか、自分のみである場合何も解決しなそうです。
スレッドを読んでいただければわかると思いますが、アライアンスリーダーがテキスト入力を行えばメンバー全員が容易に救援を出せなくなる仕組みが必要です。
テキストでも良いです、保存しなくても良いです、全体を制限できる仕組みをお願いします。
恐らくプログラムの都合でしょう。
PTリーダー(アラリーダー)が救援を禁止するには、少なくともサーバーに通知が必要になります。
そうすると新しいプロトコル(機能)をサーバーとクライアントに実装する必要があるので工数が大きく増えるからだと思われます。
自分のみの救援禁止だとクライアントで禁止情報を持って、実行しないようすることで対処するつもりなのでしょう。
問題は、この実装方法だと回線落ち>復帰>忘れてたってミスが残るので悩ましいところですね。
Anony
04-18-2011, 12:50 PM
”ひとまず”という事なので、抜本的な対応はしてくれると思いますよ。
それと、あえて救援機能を設けてるのは、レベリングの狩場等で「救援出して皆で掃除しませんか?」みたいな、
コミュニケーションを期待してるのかも知れませんね。MMOですから、そういうのあって良いと思います。
Akatsuki
07-13-2014, 01:47 PM
設定状態の保持とコンフィグへの組み込みには結構な期間を要してしまいますので、速度重視ということでひとまずテキストコマンドとして、またマクロとしてご利用いただければと思います :cool:
3年と三ヶ月経ってますが、まだ実装には至っていない様子。
たかだか10ベヤルド消費するために、はい・いいえ。
マウラのHP飛ぶだけなのに選択肢を5回選ばせると、
ほぼノーリスクな選択肢でも、しつこいほどに慎重なゲームなのに、
→キー1発で10時間かけたトリガーが吹っ飛びかねない地雷システムに、開発さんの十八番「はい・いいえ」 が一回もない!、
それを助けるシステムはいくつかあるものの、
肝心な/blockhelp onが、ログイン毎にやらなきゃいけないもんで、いまいち浸透していない現実・・・
メナス、上位ミッション★BF、スカームと、誤救援の心配がないコンテンツが増えてきて、
優先度は最低ランクかもしれませんが、あるべきシステムの一つだと思いますし、
3年も放置されてんのはいろんな意味でダメだと思うので、そろそろよろしくお願いします。