View Full Version : 白兵戦オートマトン(ホワイトキャンサー)について語ってみませんか?
Voodoo
03-11-2013, 02:27 AM
まず開発側の回答で「オートマトン単体でPCと同レベルの性能にするのは難しい」というようなものがありました。
そして仕様上ペットに回復魔法や強化魔法などの支援はかかりません。
以上の事から白兵マトンを調整したとしても盾ができるのはナイトでソロ可能な強さまでの敵のみという限界が決まっているようです。
※もしもオートマトンをナイトでソロ可能な敵以上の強さの敵に対して盾をできるように強化した場合オートマトン単体(本体でのリペアーなどの支援込み)でナイトを超えてしまうのでそのような調整は不可能になるということです。
多人数で戦うようなNMと戦う場面を想定した場合当然ナイトソロで勝てるような敵ではないわけで…
白兵戦マトンでどうやって活躍すればいいのか疑問に思います。
フレームごとに絞って話し合ったほうが語りやすいかな…と思ってスレッドを立ててみました。
kara-age
03-11-2013, 12:22 PM
とりあえず、ホワイトキャンサーの基本性能や盾役をさせる上で関連のあるものを列挙しておきました。
からくり士に詳しくない人がスレに迷い込んでくることもあるかと思われますので、一応目を通していただければ。
個人的見解は夜にでも書こうと思います。
基本性能
HP:1900~2200程度
フレーム特性:被物理ダメージ-12.5%、被魔法ダメージ-12.1%
スタウトサーヴァント(ジョブ特性ランク3):被ダメージ-8.9%
白兵戦スキル:A
攻撃属性:斬
攻撃間隔:隔360
アビリティ:シールドバッシュ
WS:キメラリパー(単発、火マニューバ対応)
ストリングクリッパー(2回攻撃、雷マニューバ対応)
カニバルブレード(白兵戦スキル依存の防御力無視・必中・物理ダメージ、
追加効果:HP吸収、闇マニューバ対応)
ボーンクラッシャー(打属性3回攻撃、アンデッド特攻、追加効果:スタン、光マニューバ対応)
ストリングシュレッダー(2回攻撃、TP:クリティカルヒット確率修正、雷マニューバ対応)
防御・ダメージカット系の効果を持つアタッチメント
S.アブソーバー:ストンスキンを使用する。再使用時間3分。
吸収量はスキル依存(500少々までは確認済み)。
アーマープレートI,II:被物理ダメージカットの効果。I(-5~-15%)、II(-10~-25%)。
アナライザー:以前に受けた特殊技のダメージを40%カットする。特殊技の記憶数は1~6。
イコライザー:被ダメージをカットする。被予定ダメージと最大HPによりカット率は大きく変動する。
シュルツン:次の一撃で戦闘不能になる物理ダメージを土マニューバを1つ消費して
残HPが1になるようにカットする。
バリアモジュール:盾の発動率アップ。シールドマスタリーの効果。
土マニューバ中はシールドバッシュ使用間隔短縮。
マナジャマーI,II:魔法防御力アップの効果。I(+10~+40)、II(+20~+50)。
スチームジャケット:直前に受けたダメージと同じ属性のダメージ(ブレス含む)をカットする。30%~80%。
オートマトンへのHP供給・状態異常回復手段
リペアー:ルブリカント+3で最大HPの約40%を回復後、40HP/3sのリジェネが2分持続。再使用時間3分。
装備品との併用で状態異常を1つ回復、リジェネ量を最大で+30%増加。
フラッシング:状態異常を回復する。対象はナ系・イレースで治療できるもの。死の宣告は治療不可。
ルブリカント+3で最大4つ同時回復。再使用時間90秒
黒衣チェンジ:メリポアビ。マスターとHPを入れ替える。再使用時間2分。
メリットポイントで最大+20%、AF2オーグメントで最大+250のHPボーナス。
カニバルブレード:闇マニューバに対応するウェポンスキル。与ダメージと同量のHPを吸収する。
ダメージは白兵戦スキルに依存し、スキル437で528程度のダメージ。
TP量によってはもう少し増える。
オートマトンの敵対心を上げる手段
ストロボ(アタッチメント):敵対心アップの効果。アビリティ「挑発」を使用する。再使用時間30秒。
腹話術:メリポアビ。マスターと敵対心を入れ替える。再使用時間1分。
メリットポイントで最大±20%、AF2オーグメントで最大±25%の敵対心増減ボーナス。
Vorpal_Bunny
03-11-2013, 12:24 PM
自己プロシェルも自己ケアルも無い白兵マトンのジョブがナイトと言われても納得いかないですね~。
せいぜい盾でバッシュが出来る戦士(HPの多さと柔らかさで言ったらモンク)です。
白兵マトンの防御力と3分に1回のリペアー、魔法攻撃に弱すぎるのもネックで、絡まない楽でもない限り盾役をさせようなんて思えません。
こんなこと言ってますが、装備(オグメ、メイジャン含む)とメリポで白兵マトンはかなり鍛えてます。その上での感想です。
demoa
03-11-2013, 07:07 PM
そんなことはないですよ
全身エンピ+2装備だと、本体よりも圧倒的に安定感があります、
蝉をはらないとか、サポ踊子という事ももちろんあります。
それでも絡まない敵にしか盾させれないってことはないですね、正直いいすぎです。
上記の条件で、丁度の敵にも、アイテムの消費なしで、普通に勝てますし、
楽なら、リンクしても勝てます。
メリポ:白兵戦5・リペアー間隔5・黒衣チェンジ1・腹話術1・微調整5・最適化3
{ナイオが10/3時代に、プロマシアをテンゼン戦までソロで進めた時の状態です}
demoa
03-11-2013, 07:12 PM
追加補足、もちろん丁度や楽に勝てるのは今のことですよ。
対象の敵は、裏の相手や、アビセアばかりです。
Voodoo
03-11-2013, 07:36 PM
Kara-ageさん詳しい性能の記載ありがとうございます。
自己プロシェルも自己ケアルも無い白兵マトンのジョブがナイトと言われても納得いかないですね~。
せいぜい盾でバッシュが出来る戦士(HPの多さと柔らかさで言ったらモンク)です。
白兵マトンの防御力と3分に1回のリペアー、魔法攻撃に弱すぎるのもネックで、絡まない楽でもない限り盾役をさせようなんて思えません。
こんなこと言ってますが、装備(オグメ、メイジャン含む)とメリポで白兵マトンはかなり鍛えてます。その上での感想です。
私もケアルもできないのにナイトですと言われても納得いきません。
しかし戦士やモンクかと言われるとアタッカーとしての能力が低すぎると思います。
アースマニューバをすれば耐久力は割とあると思いますがリペアーと黒衣チェンジでしか回復できないのが問題ですね。
そんなことはないですよ
全身エンピ+2装備だと、本体よりも圧倒的に安定感があります、
蝉をはらないとか、サポ踊子という事ももちろんあります。
それでも絡まない敵にしか盾させれないってことはないですね、正直いいすぎです。
上記の条件で、丁度の敵にも、アイテムの消費なしで、普通に勝てますし、
楽なら、リンクしても勝てます。
メリポ:白兵戦5・リペアー間隔5・黒衣チェンジ1・腹話術1・微調整5・最適化3
{ナイオが10/3時代に、プロマシアをテンゼン戦までソロで進めた時の状態です}
追加補足、もちろん丁度や楽に勝てるのは今のことですよ。
対象の敵は、裏の相手や、アビセアばかりです。
demoaさんが書いている通り裏の丁度程度の敵なら白兵マトンで盾は可能ですね。
(そのレベルなら射撃マトンに盾をさせたほうが殲滅速度も速いしいいのではないかと個人的には思いますが…)
時間の空いたときにでもどの程度の強さの敵まで耐えられるか検証してみようと思います。
Vorpal_Bunnyさんは、絡まない楽でもない限り盾役をさせようなんて思わないとおっしゃってるわけで、できないとおっしゃってるわけではありませんよ
また、
上記の条件で、丁度の敵にも、アイテムの消費なしで、普通に勝てますし、
楽なら、リンクしても勝てます。
とありますけど、むしろそれできなかったら本当にどうしようもない気がしますw
というか、このレベルが
まず開発側の回答で「オートマトン単体でPCと同レベルの性能にするのは難しい」というようなものがありました。
そして仕様上ペットに回復魔法や強化魔法などの支援はかかりません。
以上の事から白兵マトンを調整したとしても盾ができるのはナイトでソロ可能な強さまでの敵のみという限界が決まっているようです。
ということなんでしょうか?
だとすると、これって格上相手には盾として使えないですよって開発側から宣言されたようなもんじゃないですかね?
では、近接アタッカーとしてはどうかと聞かれれば、正直たいしたことないんですよね…。
WSストリングシュレッダーにはもう少し頑張ってほしいところです。
ソロの時は(いや、ほぼソロでしかないですけどw)、ヘーゼルサジタリウスで戦ってます。
その方が倒すのが早いです(自分がヘーゼルを好きなのもありますけどw)。
ホワイトキャンサーは確かに本体よりは硬いけど、3分に1回のリペアーとカニバルブレードでしか回復できないのは、正直、心もとないんですよね。
敵を倒してもヒーリングに時間を取られたり…。
仮に盾性能で射撃マトンと白兵マトンを比較した場合、盾(伴うバッシュ)、HPの多さ、WSの違いくらいなもんでしょうか?(あれ、結構ある?)
なんか、なまじ盾が使えてしまうがために、中途半端になってる感じもしますよね。
今後バリアモジュールみたいな専用アタッチメント次第では化けるんでしょうか…?
Since
03-11-2013, 08:32 PM
マトンに支援や回復が出来るようになっても後衛さんは支援をかけてくれるかしら。
凄く苦い顔しそう。
防御性能はそこそこ高い。
一方でそれを活かす手段が無い。
ヘイト、持久力でペット盾を推そうとすれば上位ジョブに獣使いがいる。
しかしその獣使いもPTに必要とされるかといえばそうでもない。
つまりヘイト、持久力に頼らずマトン盾を行える要素を取り入れる必要がある。
例えば「オートかばう」。
背後に本体orPTメンがいる場合自動でかばう。
これであれば
マトンに支援回復が出来ない。⇒支援回復を行う必要が無いペットが肩代わりしてくれてる。
になって後衛さんは精神的に楽。
サポの影響が大きく出る少人数PTではサポの自由度が広がって前衛大助かり。
そろそろマトンにPC路線と分岐した独自要素が欲しいとです。
花粉症なう。
Vorpal_Bunny
03-11-2013, 08:36 PM
前提条件を書いてなくてわかりにくくてすみません。
アビセア、裏は考慮にいれてません。
ナイオ修正後、通常エリアでマトンのみに戦わせて本体はマニューバ操作に専念した状態で安定(安心)して倒せる敵のことです。
メリポは白兵スキル5最適化5微調整5です。白兵戦スキルは439(青字)
アタッチメントとか装備とかは量が多いのでまた今度語ります。w
そういえば、アビセアタロンギでチクワにぶつけたことがありますが白兵マトン潰されました。
kara-age
03-11-2013, 09:51 PM
みなさん、こんばんわ。
ホワイトキャンサーについて少し長くなりますが自分の認識を書き連ねてみます。
・HP回復は間に合うのか
メインの回復手段はカニバルブレードとリペアー。
カニバルブレードの利点は敵の防御力を無視できて必中である点。
欠点はWSであるがゆえにTPが必要で、さらに敵の被物理ダメージカットの影響を受けてダメージが減少すること。
リペアーの利点は任意のタイミングで回復できることとリジェネ量がとても大きいこと。
欠点は再使用時間が少し長めで、回復量の大半を占めるリジェネがディスペル等で消去されてしまうこと。
基本的にはこの2つで回復していくことになります。
パーティにヒーラーがいたり、サポが白赤学の状態だと黒衣チェンジを使う手段もあります。
メリポやAF2で強化すれば結構な量のHPを供給できますが、貴重なメリポの枠を奪ってしまうのが惜しいです。
上記2つの回復で間に合わない場合に使うことが多いです。
黒衣チェンジでHPを入れ替えたマスターをヒーラーが回復することで、パーティメンバーが間接的にオートマトンを回復できるという点が特徴で、開発はこういう運用方法を想定・推奨しているのかなと思うときがあります。
何にせよ、どれもこれも再使用時間との戦いですね。
マスターに限りケアルで回復ができるともなれば改善されるのでしょうけれど。
・敵対心を稼ぐことができるのか
対格上でのメインWSであるカニバルブレードは非常に低ヘイトなため、敵対心を稼ぐ手段にはなっていません。
ストリングシュレッダーを放てるような余裕のある戦闘以外は基本的に、通常攻撃とストロボによる挑発くらいです。
その通常攻撃も隔360とかなりもっさりしているので大して敵対心を稼げません。
風マニューバを入れてヘイスト状態にするのは防御能力を大きく犠牲にするので本末転倒です。
また、挑発は発動するのに火マニューバが必要なため、定期的に使うとなればその分だけ防御能力が低下します。
せめて火マニューバが無くてもリキャスト毎に発動してくれるようにならないですかね。
・敵のターゲットを維持できるのか
パーティ構成によるかと思われますが、多くのアタッカーで殴り合っている状況ではまず無理です。
アタッカーやペットが1~2人程度の少数での戦闘の場合は、被弾等で他のキャラの敵対心が下がった状況で
一時的にタゲを取ることはあります。しかし、しばらくすればまたタゲを取り返されることがほとんどです。
いわゆるサブ盾として機能することが多いのではないでしょうか。
・終わりに
「一人のプレイヤーとしてどういう認識でホワイトキャンサーを運用しているのか」を
開発に目を通してもらいたいという願いもあり、少々くどい文章になってしまいました。【許してください。】
結局のところ、
被弾と回復の均衡が保てるor回復の方に余裕がある相手であれば「死なない盾」としての運用は可能というところですね。
PCの盾ジョブとの差はいろんな面で仕様の違いがあるため比較は難しいですが、
他のペットとの差は議論する余地は十分あると思います。
召喚獣や呼び出しペットが盾役として設計されているのかどうかはともかくとして
盾ジョブを意識して作られたホワイトキャンサーがこれらに比べて盾性能が劣るというのは不思議な話です。
HPが多く攻撃性能が高いモンクがナイトを差し置いてアビセアで盾兼アタッカーを担っているのと同じ感じがしました。
一部のコンテンツであればこういう状況も許されるのでしょうが、ペット同士の場合は常にそういう状況です。
Vient
03-12-2013, 01:27 AM
通常攻撃が全部WS扱いで魔法も使ってこない敵ならアナライザー効果で結構強いです。
アビセアの鉄巨人ならリペアーそれなりに使いますがソロで倒せたりしますね。
PTだと、ああいう敵にぶつけて他のメンバーと連携させておくくらいしか運用思いつかない。
Voodoo
03-12-2013, 01:35 AM
マトンに支援や回復が出来るようになっても後衛さんは支援をかけてくれるかしら。
凄く苦い顔しそう。
防御性能はそこそこ高い。
一方でそれを活かす手段が無い。
ヘイト、持久力でペット盾を推そうとすれば上位ジョブに獣使いがいる。
しかしその獣使いもPTに必要とされるかといえばそうでもない。
つまりヘイト、持久力に頼らずマトン盾を行える要素を取り入れる必要がある。
例えば「オートかばう」。
背後に本体orPTメンがいる場合自動でかばう。
これであれば
マトンに支援回復が出来ない。⇒支援回復を行う必要が無いペットが肩代わりしてくれてる。
になって後衛さんは精神的に楽。
サポの影響が大きく出る少人数PTではサポの自由度が広がって前衛大助かり。
そろそろマトンにPC路線と分岐した独自要素が欲しいとです。
花粉症なう。
「オートかばう」いいですね。
レプリケーターとかシュツルンとかSアブソーバーとかマトンを生き残らせる手段も豊富ですしね…
マトンの後ろにいれば物理系範囲攻撃も防げたらいいですね。
死にそうになったらマトンの後ろに行けばいい…みたいな。
Hamutaro
03-12-2013, 11:47 AM
実装難度を考えたらカニバルブレードの上位版が出てくれるだけでもいいですが・・・
アドゥリン実装で新しいで新しいなにかを入れてくれたらメインからくり士としてはうれしい限りですね
マトン本体にオーグメントのような強化が付けられるとか
Voodoo
03-12-2013, 02:18 PM
白兵戦オートマトン単体でどの程度の敵が倒せるかを少し試してみました…
ボヤーダの「99レベルのプレイヤーから見てとてもとても強そうな相手だ」のプークで試してみたのですが回復手段はリペアーのみ(カニバルブレードは使わず)で撃破可能でした。
その後射撃戦オートマトン単体で同じことを試してみたのですが射撃戦オートマトンでも撃破可能でした。
それにしてもストリングシュレッダー弱いですね…
基本ダメージが低いのにとてとて相手にアチューナー付けてファイアマニューバを3つ重ねがけしてもダメージがあまり伸びないのはなぜだろうか?
Vorpal_Bunny
03-12-2013, 05:43 PM
白兵マトンをナイトと言うことにしたいなら、ナイトの自己ケアル分に相応する回復手段が欲しいです。
白兵だけリペアー間隔1分にするとか、鉄壁フェローのように自己ケアルするようになるとか。
そうじゃないと単に隔が遅いバッシュできる戦士であって、これがナイトとかありえません。
カニバルブレードはアンデッドに効果が無いので回復手段としてはちょっと……。
絡まない楽じゃないと~とか書きましたが、レベル95時代にクフタル地下の最奥ミミズ(香味石落とす奴)は白兵マトン単体で倒せましたね。
マトンまかせで楽々限界アイテム取り~とかやってたら、うっかり虎に絡まれてまったく歯が立たずに(麻痺しまくり)で戦闘不能だったのを思い出しました。
虎は白兵マトンとからくり士本体で一緒に殴りました。与TPマッハだったかも。
白兵マトンにインビンが付いたら、虎にリベンジ行ってみたいと思います。w
Kylme
03-12-2013, 06:48 PM
白兵ヘッドは汎用・魔法戦フレームなどでMPがあればケアル4まで唱えますので、白兵フレームにMPと最低限の魔法戦スキルを追加してくれれば回復はかなり楽になりますね
ただMP追加されたらされたで
1.闇のキャパシティは2しかないからMP回復は厳しい
2.実は一番アタッチメント枠が足りないマトンなので、更に枠が厳しくなる
3.マトンのケアルはノーヘイトなのでタゲはどっちみち取れない(かと言ってマトンのケアルにヘイト追加もノーサンキュー)
4.当然ながらマトンには、敵の攻撃間隔の間に魔法を唱えるAIは無い
など色々な問題があるのですが
回復手段…ナイトのように白兵マトンにケアルを使わせるようにするってのは、なんかコストだとかなんだとかかかりそうなので他にいい方法はないものかと考えてみました。
ダメージゲージ…回復行動を優先する
これですよ。
現状、白兵マトンには無意味なこのアタッチメント。
回復行動を優先するっていうのなら、こういうことなんじゃないかと。
カニバルブレードってWSでダメージを与えるものではあるんですけど、今までの意見を見ても分かるように回復手段として扱ってますよね。
と、いうわけでこんなのを考えてみました。
ダメージケージをセットしているとき、最優先WSとして扱う
通常時
ストリングシュレッダー > ボーンクラッシャー > カニバルブレード > キメラリパー > ストリングクリッパー
ダメージケージをセット時
カニバルブレード > ストリングシュレッダー > ボーンクラッシャー > キメラリパー > ストリングクリッパー
通常時は、前もって二つ入れなければならない闇マニュを、一つ入れるだけでカニバルを打たせやすくするという考え方ですね。
逆に、ストリングシュレッダーを打たせて連環六合圏で連携するぜ!って思っても、対応マニューバを二つ入れないとだめになるんですけどね。
これならHPの確保をさせつつ戦うことができるんじゃないでしょうか。
―以下追記―
カニバルブレードはアンデッドに効果が無いので回復手段としてはちょっと……。
これじゃだめだなぁ…
Voodoo
03-13-2013, 02:04 AM
ライトマニューバを消費してオートマトンのHPを回復するアタッチメントを追加してはどうでしょうか?
もしくはダークマニューバを消費して敵のHPを吸収するとか…
demoa
03-13-2013, 04:13 PM
チャクラ系アタッチメントですね、
本家が VIT*2+毒・暗闇の回復 リキャスト5分
装備やメリポの強化によって、
VIT*3.8+毒・暗闇・麻痺・病気の回復+リジェネ10/3 120秒 リキャスト4分10秒
になるので、
マトンは リキャスト3分
対応アタッチメント土土
土*1の時VIT*5
土*2の時VIT*10
土*3の時VIT*15
数字は調整しないとですがどうかな?